2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/15(火) 21:30:39.44 ID:nR6pSQ1N.net
お隣さん夫妻のあえぎ声が聞こえるような
防音の全くできていない部屋ですーーーんごく小さな音で
モニターするなら、こいつが最強だっ!!
というスピ−カーを決めるスレです。

■宅録/DTM用 モニター スレッド44■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1371325485/
↑のスレによく名前が出てくるスピ−カーでも、
大きすぎると感じる人たちのためのスレです。

前スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/
前々スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307176163/

その他は>>2-10くらい

291 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/06(火) 02:16:54.57 ID:Nu0lWE//.net
パッシブのボリュームコントローラーは明らかに音が悪くなるよ

DAW→オーディオIF→アクティブスピーカーならDAW側で絞った方が良いと思う
ハードいくつか使ってるならミキサー側で絞れば良いよね
単にiPodやウォークマン、ハイレゾプレイヤーからアクティブスピーカーに直でつなぐなら
プレーヤー側で絞れば良いと思う

とにかくパッシブのボリュームコントローラーは絞れば絞るほどハイが落ちて曇った感じになる
全ての物を試したわけじゃないけど、全開でも明らかに劣化する

どうしてもコントローラーが必要ならちょっと値は張るけど
SPLのアクティブのボリュームコントローラーが良いよ

292 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/06(火) 02:19:54.23 ID:Nu0lWE//.net
ちなみにアクティブスピーカー側のボリュームは1時〜2時あたりが鉄板だよね

293 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/06(火) 10:22:22.69 ID:8ob6lHge.net
282です。

>>288 気を悪くしたなら申し訳ございません。
レスありがとうございます。

一応、自分でも調べたのですが、
>>286 の画像の画像もレス頂戴する前に確認済みだし、メーカーHPも確認しました。
でも、もしかして、 出来たらいいなぁ(確認の為) と 思って質問してみました。


>>291 大変参考になりますた。

音質は犠牲にしたく無い+ハード複数なので、
ミキサーで絞るのが 自分の使い方には、正解みたいです。ありがとうございますた。
レスありがとうございますた。

FOSTEX PM0.3 本体手前にボリュームが無いので、躊躇してたんですけど、買ってみます。

294 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/06(火) 16:43:09.66 ID:WSWjABRK.net
DTMにFOSTEX PM0.3って時点で音質は犠牲になってんじゃん
まあ、使いどころさえ間違わなきゃ良いスピーカーではあるけど

295 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 00:49:40.04 ID:BGTraAt/.net
>>291
DAWで絞ったら、I/Fでビット落ちして音が劣化しちゃうし、
ハイ落ちになるのはただのインピーダンスのミスマッチになってるだけ。
パワードスピーカーの手前にミキサー入れたって、パッシブボリュームと同じことなんだけど。

296 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 00:54:26.04 ID:v/ylsO6I.net
I/FのDSPミキサーソフトのマスターチャンネルで音量変えるのが一番安全やろ
俺はI/FをSPDIF出ししてBMC-2でモニタリングやってるけど

297 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 11:21:30.33 ID:5Dc9g2y1.net
>>295
ビット損失とパッシブコントローラーを比較したらビット損失の方がマシってことじゃないのかな?
なぜパッシブコントローラーがハイ落ちするのというと内部抵抗の大きさによって動特性曲線が一定ではないからだよね。
それが顕著に認識できるのが高域の変化ということだね。
ハイだけじゃないんだけどね劣化しているのはね。
ハイ落ちに気づくのは普通の耳でも分かるけど、全帯域の変化に気づくのはそこそこ耳が良くないとわからない。
色々書いたけど結論を言えばパッシブコントローラーを経由させることは犠牲が大きい。

298 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 12:18:19.32 ID:G2ljwRBj.net
もっともらしく言ってるけどミキサーのボリューム調整部分もやってることは同じだよ
IFの出力インピーダンスに合わせて固定抵抗でアッテネータ作るのが一番安くてお手軽かな

299 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 14:03:43.89 ID:5Dc9g2y1.net
286氏の言いたいことは出来る限り劣化を抑えるための方法だろう。
ミキサーとパッシブコントローラーのゲインを下げる仕組みが違うとは主張していない。
ミキサーとアンプの間にパッシブコントローラーを挟めば当然のごとく劣化が大きくなるんだよ。
290氏と293氏がミキサーとパッシブコントローラーの仕組みが同じだと主張する意図がわからない。
286氏はミキサーなら劣化しないとは主張していないのでは。

300 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 14:49:02.51 ID:zndwwLxm.net
ミキサーでもパッシブボリュームでも音量変える仕組みは可変抵抗の
抵抗分圧だから同じだよ
だいたい前後にバッファがあって安定してるだけ

>>287がやろうとしてるミキサーがすでにあってパワードモニターとの間に
パッシブボリューム挟むってのは意味わからなすぎるけどね
それとは別に>>291が言ってる事が根拠なくて訂正されてるだけ

総レス数 407
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★