2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高のブラス音源 Part3

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 21:12:08.60 ID:dYFYXFcf.net
無かったので立てました

過去スレ

最高のブラス音源
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194765785/

最高のブラス音源 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325054516/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 21:12:42.80 ID:dYFYXFcf.net
現行の主力ブラス音源たち

Sample Modelingシリーズ(The Trumpet, The Sax Brothers, The Trombone)
ttp://www.minet.jp/samplemodeling/

Chris Hein Horns
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=34853

Session Horns
ttp://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/orchestral-cinematic/session-horns/

MOJO HORN SECTION
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=32500

Broadway Big Band(国内代理店なし)
ttp://www.fablesounds.com/BBB-Menu-frame.htm

Kick Ass Brass(32bitのみ)
ttp://www.minet.jp/amg/kick-ass-brass

3 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 21:16:53.81 ID:dYFYXFcf.net
オーケストラ向け

VIENNA DIMENSION BRASS
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=34270

4 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 21:59:01.27 ID:g76UKZre.net
GJ!

5 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 12:08:22.67 ID:BZMCsO37.net
>>1

フッ… l!.. |li|li                   ニ____ 
  |l|     i|li                 /___ ≡
 l|! |´・ω・`|  :l.        __ _ /  |´・ω・`|  \
!i         ;li  __ ̄ ̄ ̄    /     ̄ ̄ ̄   三
i!|     ⊂i|li二;l|i    ̄ ̄ ̄    キ  i          ヽ、_ヽ
 l|!       ;li       ̄ ̄  ̄  └二二⊃         l ∪
  :li      i|li                |   ,、___,    ノ
  i!| |i i! ;l                  ヽ_二コ/   三‐ ―
   i|    ;                        /__/´_____
                    ;  _,/.,,,//
                   / ̄ ̄ ̄       
                  /  ___    / ;  ;
                 /   |´・ω・`|  / ヒュンッ
                / _,    ̄⊂二二
               / l l   /    //     みんな〜
                 |          |
                /
       ____    ヽ  / \  /
       /___ \ : /ヽノ  //
   ニ/  |´・ω・`|  \/ /  /
   /     ̄ ̄ ̄   \/  /;
  ≡ i          ヽ、_ヽ
  └二二⊃         l ∪
     |   ,、___,    ノニ≡            ; .: ダッ
    キ_二コ/   /三    三          人/!  ,  ;
  ニ     =/__/´三‐     ―_____从ノ  レ,  、

6 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 20:37:32.34 ID:jyKgVZJx.net
quantum leaps のはダメなん

7 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 15:09:44.72 ID:+hOpDDIb.net
サンプルモデリングのサックス持ってるんだけど、しばらく弾いてるとどっかのノートがずーっっと押されっぱなしになる現象ないかい?

コントロールをデフォルトに戻せば消えるんだけど、しばらく弾いてるとまた再発する。

8 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 05:28:57.45 ID:UHj+ILt5.net
8dioのブラス音源はマイナーになるのかな?
24bit96khzだからか、打ち込んでる時凄く良い音してて気持ちいい。
KONTAKT使うから動作も安定してて気に入ってる。

9 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 10:06:17.49 ID:o2ExHomI.net
8Dioにブラスなんかあったっけ?
なんてタイトル?

10 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 16:25:41.74 ID:XNd1qJ+c.net
ArturiaのBrass2
音がショボいんだけど
やり方で良くなるもんかね?

11 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 00:44:05.13 ID:7yoNfi/v.net
roland ARX-03

12 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 00:49:56.24 ID:FQAkPeNc.net
オケ向けにこれも入れとけよ

Hollywood Brass
http://www.soundsonline.com/Hollywood-Brass

Cine Brass
http://cinesamples.com/products/cinebrass/

13 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 05:11:20.72 ID:A0t+YEja.net
>>10
そうだね、リバーブかけないと生きてこない音源かもね
そうなると 使い方が限定されるかな?
最近、発売されたわけじゃないし

http://www.youtube.com/results?search_query=arturia+brass2
つべでブラス音源聴き比べしたけど
音の繫がりだとサンプルモデリングの方が有利だなぁ

14 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 08:00:57.32 ID:LN3zOmqv.net
http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/orchestral-cinematic/session-horns-pro/?utm_medium=email&utm_campaign=SESSION+HORNS+PRO+non-upgraders&utm_source=newsletter

15 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 20:26:21.94 ID:JrJmn6PY.net
お、PRO出たのか。

16 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 22:22:26.61 ID:qcWev7fY.net
>>13
やっぱそうだよね
サンプルモデリング買うか…
結構高いねw

17 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 02:52:34.80 ID:K96C28Rg.net
物理モデルにこだわりがあるならトランペットに限り
Arturia Brass 2.0 より GSi Miles'tone の方がそれっぽい

18 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 09:04:22.23 ID:oFRMZsJh.net
結局さ、ソロサックスで一番リアルな音源でどれなんだろ?
ペットなんかはそこそこ見つかるんだけど、サックスだけはまだ一度も出会った事ないんだわ。
あれたぶん歪んだギターなんかと同じで今の技術じゃシミュレートするの無理なんだろなぁ。

19 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 20:40:49.98 ID:hRS15ft9.net
ブロードウェイは駄目なん?

20 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 20:46:54.44 ID:Q45uH+L3.net
サックスブラザーズはダメなん?

21 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 21:33:52.19 ID:vVM/BOAH.net
Samplemodeling、スラップタンギングできるようにしてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=BHzWbP8slvI

22 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 21:58:58.69 ID:8gD3r9/K.net
そのサンプルなんちゃらが頭抜けてるって感じなんですね
確かにすごいですねこれ

23 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 00:33:53.47 ID:ctwq7OPi.net
ソロ音源といえばSample modeling

24 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 17:21:54.81 ID:0yBNCCtp.net
保守

25 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 21:33:31.52 ID:JU7oANa9.net
古いけど、Roland D-50、KORG M1、Ensoniq SD-1かなぁ。
いかにも生っぽいのというのよりは、少しシンセブラスっぽいというか、
パリッとしたサウンドが好き。

26 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 22:08:19.84 ID:K5kNr91+.net
古すぎだろう。

27 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 01:34:24.92 ID:3aVsD0qb.net
古すぎるし、そもそもブラス音源ではない。

28 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 21:54:29.26 ID:P1Eq8wa9.net
じゃあ、カーツウェル1000HXで。

29 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:01:14.12 ID:abqBx/49.net
First Call Hornsの情報全然ないな…
デモ聞く限りポップスには使えそうなんだがな…

30 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 04:05:47.92 ID:c9DVnAop.net
session horns proはどうだね

31 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/17(火) 17:27:06.79 ID:ZqUjp2GE.net
Sample Modeling、楽でいいわ
リバーブとボリュームのオートメーションが
最小限で済むよ。

32 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 16:03:29.90 ID:3lcsZNH0.net
KAB8月にアプデって言ってるけどほんとに来るんかいな

33 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 02:01:52.27 ID:hjsW1Xnj.net
新しいKABは楽しみだな

34 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 07:30:11.25 ID:qO5gNUfu.net
既存ユーザー向けアップグレードがなさそうで怖い。

35 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 20:57:16.53 ID:nRwr6hMM.net
AMG せこいもんな

36 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 16:13:26.35 ID:ziTHFReO.net
今Philharmonikしか持っていなくて、どうしても音にキレがでなくて困っています
Sample Modelingのような近くでガツガツ鳴らす方法ありますかね?

37 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 17:22:24.14 ID:uO8GMIcU.net
音近くしたけりゃrelease長めのコンプかけて残響カットするくらいしか方法ないんじゃない
結局はパンチ感のある音源買うのが早いよ

38 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 18:14:32.18 ID:ziTHFReO.net
>>37
リ、リリース眺めにしちゃうと余計引っ込みませんか。。。
っというのは余談ですが、パンチある音源買おうと思います

39 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/28(土) 18:44:29.34 ID:uO8GMIcU.net
>>38
余計引っ込むかどうかはそれ以外のパラメーターも含めた数値の設定によるけど、仮にrelease timeを最短にした場合は余韻・残響が長くなってしまうからね、コンプの仕組み上。
つまりうまく余韻だけカットしつつ次の音に被らない程度にrelease timeを長めに設定するってこと
まあこれはスレチになってしまうから、あとはググるなりコンプスレなりで

40 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/29(日) 11:48:09.47 ID:8lWvfk75.net
>>39はここをドラムスレか何かと勘違いしてるような気がする

41 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/10(木) 10:37:01.56 ID:CNJvj2zL.net
SONARでKAB使ってて、エクスプレッションとか設定しても音に反映されないんですが
どうすれば反映されるのかわかる方いれば教えていただけないでしょうか?

42 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 02:15:34.10 ID:VrOT9CwS.net
ブラス音源、難しいね。

43 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 07:41:53.69 ID:Ha1AKWyI.net
俺の現在の定番は、
ソロはSampleModering、セクションはNI / SessionHoernsPro に落ち着いた。
SampleModeringは、何故かセクションにすると今イチなんだよな〜

44 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 13:34:21.41 ID:9z0NUCIB.net
>>43
セッションホーンズプロ買ったのか
いいなあ

45 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 00:38:50.01 ID:mlRCo0sF.net
セッションホーンズプロは何が違うの?

46 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 12:24:50.41 ID:ZmSbkW4A.net
>>45
変わらないだろ多分

47 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 16:27:27.53 ID:IdkDYuUd.net
無印とプロの比較
収録楽器
http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/orchestral-cinematic/session-horns-pro/included-instruments/
収録奏法
http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/orchestral-cinematic/session-horns-pro/articulations/

48 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 18:56:12.81 ID:NtOIAB5H.net
セッションホーン使い物にならん。ゴミクズ。

49 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 02:59:12.65 ID:U47SZTKp.net
まじ?

50 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 05:18:05.52 ID:fn5pu4xI.net
どんな所が?

51 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 05:39:53.74 ID:0+vwMsq/.net
ブラスの癖に覇気の無い音だよね

52 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 17:53:43.69 ID:HcK6M+iQ.net
>>51
覇気w
確かに、ないな。

53 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 18:56:58.53 ID:P/rXBf24.net
コンプリ10が出るんだって?
JRRで売ってるらしいが。
セッションホーンプロは入るかな。

54 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 19:04:27.01 ID:1y4gONoP.net
アルティメットには入るだろうね

55 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 15:45:02.19 ID:PpFHt+Sh.net
セッションホーンズはproで音変わるかと思ったけど、フニャフニャのままだったなあ
音はKick assくらいパリっとしたのが欲しい。というかKick assの2が出て奏法充実してくれりゃ個人的には文句ないんだが

56 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 22:27:34.51 ID:edsnI3IT.net
KAB「またアプデ遅れるで。すまんな」

57 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 08:27:14.01 ID:emmmDaah.net
キースイッチすら無いシンプルさなのにどこでそんな時間かかってるんですかね〜 
64bit対応するってアナウンスしてからもう1年くらい経ったっけ?w

58 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/03(日) 14:37:28.65 ID:TlLq9xlw.net
>>55
一瞬ヒットガールちゃんの顔が浮かんだわ

59 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 06:20:27.05 ID:vl7lk7rq.net
斜め上だけどw

http://embertone.com/instruments/mouthtrumpet.php

60 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 08:05:44.11 ID:rI4Hi/a8.net
embertoneのサックスは音いいよね そして安い
エロい音だけに特化するとここまでいっちゃうかという感じ

61 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/05(火) 00:25:36.84 ID:9tCkV76U.net
次期KABにはタイムストレッチを付けてほしい。swellとか曲に合う長さが無いときほんと困るんだよなあ

62 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 13:16:35.12 ID:r+AnTblO.net
Pops や Rock で使う感じだと何が良いですか

63 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 13:53:41.53 ID:vcBOBryJ.net
>>62
Kick Ass Brass = KAB

64 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/08(金) 08:45:47.52 ID:qTtg+/GL.net
この世界めっちゃ需要あるだろうに
なんでカブぐらいしかないんだ

65 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/08(金) 08:52:51.88 ID:7vnC1Rzm.net
ブロードウェイがあるじゃん。

66 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/08(金) 10:51:16.80 ID:qTtg+/GL.net
>>65
逆らいたいだけの人きたあああああああああああああああああ
それが生きがいか
うざいよ

67 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/08(金) 12:57:56.39 ID:G+q6QvMM.net
KABってまだ32bitなの?音は無茶苦茶いいんだけどなぁ…

68 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/08(金) 14:12:41.09 ID:ZGG/4QZg.net
>>64
需要ないから少ないんだよ…

69 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/08(金) 14:24:37.46 ID:i7sBDs5V.net
ブロードウェイって20万円以上するのな・・これで買うやつは相当だわ

70 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/08(金) 14:29:24.14 ID:05xJ4fMk.net
かつてセールで10万切るくらいの値段になってたし
仕事でBGM作ってる奴とかの中になら少しはユーザー居そう

71 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 10:21:10.23 ID:gcDjH1cK.net
新型きてた

USB MIDI Breath and Bite Controller
ttp://www.tecontrol.se/products/usb-midi-breath-bite-controller

72 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/19(火) 00:19:47.20 ID:naIuUIUc.net
こういうUSBブレスコントローラとusb接続のmidiキーボードの2つを使って同時にリアルタイム入力出来るんですか?
DAWはCubase6なんですが、出来るなら即ポチりたい
旧か新かは値段的にすごい悩む

73 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/19(火) 09:04:28.70 ID:2gtBqzmE.net
トラックのMIDI-INをAll MIDI Inputsにすればおk

74 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/20(水) 11:50:33.33 ID:KzpVQJxP.net
>>72
俺これの旧使ってるけどブレスコントローラーとキーボード同時に使えるぜ
MIDI INは>>73の設定でキーボードでノート弾きながら
ブレスコントローラーのCC#11とかCC#07でダイナミクスつけて
それをリアルタイムでMIDIで録音みたいな。
トランペットとか木管とかこれだけで
相当リアルに作りこめる。
ちなみに俺がやったらこんな感じ。
http://up.cool-sound.net/src/cool44386.mp3.html

今回の新型はあれか、
キーボードでメロディ弾きながら
息でCC#11or07で抑揚つけて、
なおかつ噛み具合でCC#01でビブラートがかかるってことか。
まさしくあれだな、ヤマハのWX5から
マウスピースの部分だけ取り出しただけって感じか。
2万前後なら買っちゃおうかな俺、、、

75 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/20(水) 12:06:07.73 ID:GtcscyqT.net
>>65
こいつちょっと痛いな
恥ずかしいだろっ

76 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/20(水) 19:40:47.16 ID:KJ8RO0n9.net
俺は鍵盤楽器しか経験ないから旧ので緩急つけて
ビブラートはキーボードのホイールでやったほうが上手くいくという結論に達した
多分経験ない下手くそな俺がバイトセンサー使っても酷いことになるw

77 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/20(水) 22:45:21.00 ID:NrMZDs/3.net
噛むのか。
噛みちぎりそうで怖いw

78 :名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 10:29:29.04 ID:OE/mZaeo.net
割とBBBの選択肢もアリな気がしてきた
迫力があって好きな音色だし
SMほど操作も難しくないし
ギター一本買ったと思えばそれほど高い買い物でもない

79 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 16:29:26.32 ID:xLLlv5cd.net
BBB知り合いが使ってる。
一つの音色に対してマイクポジションが5〜6個もあって全部読み込むと1.5GBくらいメモリ食う。面倒臭過ぎる

80 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/05(金) 15:08:01.27 ID:3arN3Ois.net
何で全部読み込むんだよ…

81 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/14(日) 18:01:23.16 ID:r/uHPsIy.net
KAB64bitまだ〜?

82 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 18:56:05.47 ID:bFT/ZOG9.net
KABってのはKontaktとか使わないオリジナルのエンジンなの?
なんでこんなに64bit化に手間取ってるんだろ?
AMGってそんなに技術力低いんだっけ?

83 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 19:30:48.88 ID:bFT/ZOG9.net
AMGってまだ存続してるの?なんか心配になってきた。
MIの中のAMGのページ見ても、最新ニュースが2011/7/15から更新されてないんだけど?

84 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 20:34:32.83 ID:bFT/ZOG9.net
AMGでググってもメルセデスベンツしか出てこない。
やっと公式本家見つけた。

私たちはあなたのいくつかは私たちの楽器の64ビット版を得るために必死であることをよく知っている。
私たちは年にこれらの初期のを持っていたはずですが、私たちは、
健康恐怖とコーダーはすでに私たちを押し戻すに取り組んでいたプロジェクトの伸長によって延期されてきた。
これは残念ながら行わ取得するための代替方法はありません。最新の推定値は、
私たちはいくつかの幸運と8月に準備がベータ版を持っているかもしれないです。
定期的な更新を取得するにはうどん、FacebookやTwitterに従ってください、
あなたが特に影響を受けている場合は、できるだけ早くベータを要求します。

これが今年の6月だよ。うどんって何だ?www

85 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/17(水) 22:10:49.98 ID:/KEUj4im.net
sとdのタイポだ

86 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 14:19:38.21 ID:BjpMVKb5.net
質問です。
アイドルの曲を作る事になって、ブラスを入れる事になりました。
テンポ早めのポップスなんですが、良いソフトはどれですか?

87 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 17:07:07.39 ID:cwXn4/Is.net
>>86
>>1-3

88 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 17:36:34.03 ID:qipY1RX5.net
>>86
曲調によってはチープな方がかえって良い場合もあるから気を付けてね

89 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/26(金) 18:29:50.44 ID:xOEa/i2P.net
ありがとうございます!

90 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 02:05:52.71 ID:F2Y726VJ.net
でもチープなのが良い場合はごく僅かだから気を付けてね

91 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 02:23:47.20 ID:QsrFBcuh.net
ブラスは音色よりも打ち込み方がキモだし

92 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 11:30:16.08 ID:hUaJIvPS.net
>>91
だよね。
いい音源だからって下手なアレンジだと残念曲になるよ

買うのはいいけど、その曲以外に使うことがほとんどないならマジでHDDの肥やしになりそう。
ポップスなんてDAW付属のブラス音源でも重ねたりサンプルを加工したりすればなんとかなるでしょ

93 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 12:03:05.07 ID:sP3YtvWC.net
>>92
ありがとうございます!
結局、Xpandであの手この手を使って鳴らした音源をクライアントに聴かせたら、オッケー出てしまいましたので、お仕事終了になりました。
皆さんありがとうございました。

94 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/28(日) 12:59:52.09 ID:TcC29ooK.net
Xpandならそこそこイケるね

95 :名無しサンプリング@48kHz:2014/09/29(月) 10:59:16.46 ID:AjSa8Fv5.net
Mr.SAXバラ売り再開してください、お願いします

96 :名無しサンプリング@48kHz:2014/10/04(土) 13:38:14.12 ID:yhd1lAoT.net
Hollywood Brass買ったけど、なんか異常に音量の小さいパッチがいくつかあるんだが…
サスティン・ビブラートとか、ノンビブラートパッチに比べるとかなり小さい
パッチごとのボリュームは結構バラバラなのか?

97 :名無しサンプリング@48kHz:2014/10/04(土) 13:52:45.12 ID:uUfC/dcN.net
エクスプレッション下がってるだけってオチじゃ?w

98 :名無しサンプリング@48kHz:2014/10/04(土) 13:56:59.80 ID:yhd1lAoT.net
>>97
そのオチでしたごめんなさいww

スタンドアロンで弄っていたんだけど、
ノンビブラートは、ロードした時にExp最高値、
ビブラートパッチは、ロードした時にExp最低値になってるみたいで、
MODホイールを動かしたら改善することが分かった。
パッチをロードしたら1回MODホイールを動かす必要があるんですね…

99 :名無しサンプリング@48kHz:2014/10/04(土) 14:44:45.61 ID:uUfC/dcN.net
原因分かって良かったねwww

100 :名無しサンプリング@48kHz:2014/10/13(月) 21:10:18.96 ID:Rm37hTld.net
>>95
kvrで単品で買えるっぽい

101 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 19:07:13.28 ID:3mLpnKuC.net
Session horns pro
12/1まで半額
http://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/orchestral-cinematic/session-horns-pro/

102 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/28(金) 20:18:00.82 ID:4T9LIaMa.net
SHP単品とかドMかよ

103 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 01:14:28.86 ID:evgyN/cW.net
やっぱだめ?

104 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 01:31:26.46 ID:wEPea1bQ.net
公式にあるデモ曲聞いて良い音と思えるなら買えばいいんじゃね。コンプリ買う予定なければ

105 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 15:50:44.82 ID:RolauXHb.net
Session Hornsは申し訳ないけど音ペラいよね。もっと太い音で録ってくれてりゃこの価格帯のベストワンになれたのに。もったいねえ

106 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 19:19:00.01 ID:LXz0MjMS.net
フルパワーのフォールでパーン!!ってド派手にキメたいのに、ひゃぁぁああんってなる

107 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/29(土) 19:48:14.29 ID:vHVmWk4E.net
KABのアプデは今年も無しかな。facebookも半年前で止まってるし
このまま消えちゃう気配がプンプンするぜ・・・

108 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 03:59:46.77 ID:3ExMSPcg.net
ブラススレ復活してたのか

109 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 23:42:26.47 ID:vFgXmdPR.net
ひゃぁぁああんワロタ

110 :名無しサンプリング@48kHz:2014/11/30(日) 23:52:04.49 ID:KcFmmy6h.net
Session Horns Pro なら、テレビショッピング用のBGM作るのに丁度良いんじゃないかな?

111 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 09:28:58.34 ID:CaysIJeY.net
あんま話題に出ないけどガーリタン のJBB3ってどう?
サックスの音源が16種類入ってるっぽいけど

112 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 22:22:06.07 ID:73a8tDjZ.net
>>101のセールは2日延長したらしい

113 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/06(土) 23:50:58.06 ID:LXiidxNC.net
>>111
あれの旨みはむしろトランペットのハイトーンだと思ってる
ハイトーンが表現できる音源って少ないから

114 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 21:20:29.72 ID:O23YsX33.net
Session horns ProのキーSWが沢山あって便利
モジュレーションホイルも実用的
QLSOのBrass-Silver版もあるけど、ソフトウェアは最新のが洗練されてる
タンスに眠るKAB・・・オレにはプロの様な使いこなしは無理だった
誰でもあるレベルまでSHPで逝けると思う

115 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/08(月) 19:26:11.27 ID:MrWE5yiy.net
Session ひゃぁぁああんsに改名しろよ

116 :名無しサンプリング@48kHz:2014/12/16(火) 20:21:48.48 ID:QVlMXE17.net
ループ集とその音で作ったインスツルメント音源のセット物ってある?
「このフレーズの一部使いたいけど、他は気に入らないから自分で打ちたい」
って場合、音が違い過ぎてつながらないことない?
ループもセクションだけでなく、リハモナイズ用にパート毎の収録してるとか。
ループと打ち込みの良いとこ取りできるんじゃね?

117 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/01(木) 22:53:45.83 ID:+bIvYLzM.net
アマチュアですけど、昨日見つけてから気になってるWallander Instrumentsって、このあたりの住人さんたちには人気無いの?

118 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 07:40:48.57 ID:fFZet2zK.net
Wallander InstrumentsにあってSample Modelingに無い楽器なら
まだ価値があるんじゃない?って程度

119 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 09:38:16.56 ID:GqbcFm/f.net
KABの64bit化はまだかね?
年末に「どういう状況?」って質問に
It's obviously a bad time of year and I hate to promise anything
but it shouldn't be too long after we can get the holidays out of the way I hope...
と答えてるけど、後半よくわからん・・・
「私が希望する道を邪魔する休日を取ることできた後、それほど長くするべきではない」???
個人的には休みたくないけど、会社として休日に入るから、なるべく早くできるように頑張るよ、的なニュアンスなのか、これ?

120 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 10:25:51.63 ID:Uzi05+7f.net
AMGいわく64bit化担当のプログラマーが病気なんだとよ
てわけで本来のプランからは外れちゃってる(out of the way I hope)わけだが
年末年始の休暇以降あまりに遅れたらマズいっすね〜って感じ

121 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/02(金) 13:37:17.43 ID:kpIDqfnn.net
これくらい読めるように勉強しとけよー

122 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/07(水) 23:46:53.24 ID:F4POOFMU.net
Sample modelingのTrumpet,Tromboneを買ってホーンセクション
作ってみようとしたんだけど、音切れしまくって涙、、
1トラックだけでも切れるし、バッファを最大の2048にしても切れる
重いと言われてるBFD3とかTrilianは余裕で動いてるので、
マシンパワー不足だとは思えないんだけど、こんなものなのかな?

123 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/08(木) 04:02:01.30 ID:TizJXOAG.net
kontaktのバージョン変えてみ

124 :617:2015/01/08(木) 06:48:51.80 ID:lYuL13nI.net
一口に重いと言ってもメモリを食うのかCPUを食うのかって違いがあって
BFD3やTrilianは前者、Sample modelingはレガートする度に後者を食うから
比較にならない

125 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/08(木) 15:48:50.36 ID:wxt0t86k.net
sample modelingはkontaktのバージョンによっては音切れバグが出るのがあるんだってばよ

126 :122:2015/01/10(土) 09:00:59.98 ID:DpzDSVUp.net
>>123,124,125
情報サンクスです。
Kontakt Player 4と5(5.3と5.4)で試したけどブチブチだったよ
CUBASEのVSTパフォーマンスメーターを見てると、
Ave,ピークとも10〜20%くらいのときに突然Aveだけが振り切れてブチるので、
バグっぽい気もするけど、
Kontaktの発音数が増えてくるほどブチブチの頻度が上がるし、
バッファサイズを上げるとブチブチの頻度が下がるので、
PCを速くすれば改善するような気もする。
しばらくフリーズ多用で様子を見るかな、、
ちなみにレガートせずに単音連打をしててもたまにブチるので
(レガートとか早いフレーズよりは頻度下がるけど)けっこう重症かも

127 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 13:22:38.11 ID:7jC7kUgG.net
もしOSがWindows7以降なら、知ってると思うが省電力モードの解除もお忘れなく

128 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 19:33:06.76 ID:eD/AQ96V.net
ひとつのkontaktで複数楽器立ち上げるよりも、kontaktを複数立ち上げる方がCPUの節約になることがある。
うちは、ひとつのkontaktでtrumpet・trombone・hornを立ち上げたらブチブチだったけど、trumpet用・trombone用・horn用とで3つのkontaktに分けたら、全然平気になった。

129 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 20:55:10.05 ID:FJ1agDTw.net
なのにKONTAKTスレでそれ話題にした人は全否定される始末であったマル

130 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 20:56:52.68 ID:ZZUuPtc3.net
あそこはセールで手に入れた音源を使わずにコレクションする人たちの集まりだから…

131 :122:2015/01/11(日) 21:15:56.48 ID:kK8zUQX6.net
>>127,128
情報、アドバイスありがとうです。
一通り試したけど状況変わらず
あとはKontakt Playerのメモリ,CPU関係の設定も一通りいじってみたけど変わらず

ダメ元の賭けかもしれないけど、これを機会に
・もっと速いデスクトップPCを買う(今はノートのCorei5-2430M)
・Cubase8Proを買う(Vst処理が軽くなってるらしいので、今は7.5Artist)
・KontaktかKompleteを買う(今は無償Kontakt Player)
の間で悩み中(また散財、、、)

ちなみに128さんの環境は?

132 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 21:42:32.78 ID:2ff7STdh.net
>>131
128ではないけど、一世代前のi7-930デスクトップで
cubase6の環境だけど、余裕で動いているよ。
違いはkontakt playerではなく製品版kontakt5で
動かしている事ぐらいかな。

ただNIを定価の期間に買うのは勿体無いんだよね…。

133 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/11(日) 22:00:42.56 ID:eD/AQ96V.net
128だけど、うちはmacなんだわ。
でも2009年モデルだから、たぶん時代遅れ気味だと思う。
CPUは、2 x 2.26 Quad-Core。メモリは20GB。DAWはDP。
kontaktの「Option」設定の、「Memory」->「Instrument preload buffer size」は210.00KB。
DAWを変えてもあんまり変わらないような気がする。
SampleModelingのはわりと容量が大きいんだけど、メモリはどのくらいだろ。
メモリが4GBとかだときついと思う。
i5だったら、そんなに古いわけではないもんね。
kontakt playerと製品版との比較はしたことないけど、製品版は持っておいて損はないよ。夏と年末に半額セールあるし。
komplete持ってるけど、シンセ系はあんまり使わない。kontaktだけで充分。

134 :122:2015/01/11(日) 23:54:25.82 ID:kK8zUQX6.net
>132,133
追加情報大変参考になります。
自分の環境はWin7-64bitでcore-i5-2.4GHz,メモリ12GBなので、ハードスペック不足ではないのかな?
他のプラグインは余裕で動いているし

さっきDP8から立ち上げてみたら、かなりマシになったんだけど
うちのDP8は特定のプラグインとの組合わせで頻繁にクラッシュしたり、
プラグイン全般の動作がCubaseに比べて不安定で、お蔵入りにした経緯があり、、

Cubase8の新オーディオエンジンなるものに賭けるか、それとも製品版Kontaktに賭けるか?

135 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 01:30:25.89 ID:ZMFuH54d.net
ハードドライブへのアクセスが遅いんじゃね

136 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/12(月) 04:46:00.27 ID:OfGMKGGI.net
>>133
kontaktのマルチコアオンにしてないなんてことは

137 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/14(水) 17:12:00.59 ID:l0A5J2u7.net
Vir2のMOJO:Horn Sectionってのは、普通のインスト音源なの?
デモ聞くと昔懐かしい曲がリアルに演奏されてるけど、
昔のトラックからサンプリングしたフレーズ集ってこと?

138 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/14(水) 17:52:43.96 ID:kJWSh99p.net
そうだよフレーズ集だよ懐メロだよ買っちゃダメだよ

139 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/14(水) 18:11:03.63 ID:Rg3SQzfc.net
そうそう、だからVintage Hornsも買っちゃダメ

140 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/14(水) 18:15:57.60 ID:RDv/Gn0F.net
ワロ

141 :122:2015/01/15(木) 00:19:16.57 ID:QFQ9iDEF.net
>>136
マルチプロセッサー設定をOFF/2/4で試してみたけど変化なしだった

>>135
外付けHDD(USB3.0接続)に入れてるけど、同じHDDに入れてる他の音源は大丈夫なので、ディスクアクセスじゃないかも
音切れするときはディスクアクセスしてないようだし

Kontakt Player単体起動だと問題なし、DP8から起動でも問題なしなので、
DAWソフトとの相性の問題な気がしてきた

142 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/15(木) 11:04:21.02 ID:c9tdiPGN.net
うーん
dpなら大丈夫な筈
うちと環境似てるし

デュレーションが次のアタックと重なってるとかないよねえ
dp使いなら次の音まで伸ばしたら-1するだろうし

143 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/16(金) 13:11:33.28 ID:yoZIP6SA.net
SSPを初めて使ってみた
スタッカートに全然キレがないのが困る
全体的にはまあ使える

144 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/16(金) 16:06:25.87 ID:obmG3OD6.net
SSP?

145 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/16(金) 19:01:16.33 ID:yoZIP6SA.net
SHPの間違いだった

146 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/17(土) 12:05:15.50 ID:HAU2ysB0.net
ハイハイお仕事お仕事って感じの
やる気のないセッションミュージシャンをシミュレーションしてるからじゃね?
>Session Horn Pro

147 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/18(日) 20:19:24.46 ID:BJWycdOF.net
SHPだと50ticsはシフトしないといけないけど、まあちゃんとやれば相当リアルにできるな

148 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 11:14:14.03 ID:r5Nfo3f4.net
Chris Hein Horns Compactが半額
http://vstbuzz.com/deals/50-off-chris-hein-horns-compact/

149 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 13:51:06.53 ID:QCWcSuHc.net
ChrisHeinは安くても使えないから買ってもしょうがないだろう

150 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 13:56:26.04 ID:0LRHlVyj.net
やっぱ行き着くとこはsample modelingなのかね

151 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 13:59:09.19 ID:9FRQabuQ.net
OMG orz

152 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 14:08:18.16 ID:QCWcSuHc.net
でも、ChrisHeinみたいなのでも使ってるプロもいるんだろうな
時々、どうにもならないような腑抜けなホーンセクション音源を使ってるJポップとかあるもんな

153 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/23(金) 07:05:41.81 ID:ERlD/3BD.net
おいおい最近クリスハイン買った俺が泣くぞ

154 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/23(金) 07:39:00.76 ID:4uCtVdi2.net
スキルゼロの糞耳が何か言ってるだけだから気にすんな

155 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/23(金) 10:48:52.10 ID:oNxxt8q9.net
演歌の安オケに使われる印象

156 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/23(金) 12:34:32.40 ID:7YTxIIcd.net
※未使用者の意見です。音源の効果を現すものではありません。

157 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/23(金) 12:39:34.40 ID:oNxxt8q9.net
クリス・ハイン氏「ジャパニーズのミナサン、ENKAとムード歌謡にピッタリのブラス音源デス。ぜひ一度オツカイクダサイ」

158 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/23(金) 20:11:35.81 ID:B1DVTizt.net
ペットの音にちょっとシンセ臭さが目立つかな

159 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 04:55:08.11 ID:vwFuuk/Z.net
KABみたいなキビキビした音源他に無いんか

160 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 09:09:46.99 ID:N1NKMl0t.net
BBBは高すぎるしねぇ
ライト版も使ってる人見かけないし、どうなんだろう
他の音源と組み合わせて化けたりしないもんか

161 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 14:07:05.66 ID:lIxLBYkr.net
和田アキ子 「すばらしき人よ」
https://www.youtube.com/watch?v=TakiSzAHX_s

これブラスは完全に打ち込みだと分かるけど音源的にはなにを使ってるんだろう?
PVでは演奏してるけどただの当て振りで間違いない
プロのやる歌謡曲打ち込みって本当にヘタクソだよね
俺のほうが絶対うまく打ち込める自信がある
時間なくて1日でオケ作れとかいう状況だからしょうがないんだろうけど

162 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 14:55:29.82 ID:j0/d2INi.net
>俺のほうが絶対うまく打ち込める自信がある

では、おまえの自信作とやらを、聞かせてもらおうか。

163 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 18:15:44.26 ID:3T+iKXRy.net
彼らは打ち込みの上手さで勝負しているわけじゃないからな

164 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 18:46:48.05 ID:kZa8ER3R.net
>>161
聞いたけどサンプリング音源ならだいたいこんなもんじゃね?
スタッカート加減がずっと一律なのが一番音源臭さを感じる点だけど
それを解消するにはEQとフェーダーにオートメーション書きまくらなくちゃならんから
時間をたっぷりかけられるアマチュアの道楽でない限り無理でしょ

あとどうでもいいけど画面上にはサックスが居るのに音は複数のペットな点がちょっと笑える

165 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 19:39:06.00 ID:MuLT7VAQ.net
しかしアレだな、言っちゃ悪いが曲のメロディしょぼいなw
小学生の合唱曲の方がなんぼかマシじゃろ

166 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 19:57:35.73 ID:N1NKMl0t.net
本職以外の楽器って結構いい加減になりがちだよね
耳が肥えてないから違いがわからない
結局アレンジで勝負できれば打ち込みは素人を騙せるくらいのクォリティで十分だと思う

167 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 21:03:45.66 ID:ZbyQ5XFU.net
ふと思ったんだけどサンプルモデリングを何回か演奏して重ねてセクションにすることってできないの?
サンプルモデリングの理屈からするとセクションになるはずだよね

168 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 21:09:52.35 ID:cpWfE60h.net
なぜ出来ないと思うのか

169 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 21:16:36.45 ID:3yoOuExI.net
俺はchris heinで食ってく

170 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/24(土) 22:28:58.14 ID:N1NKMl0t.net
でもセクションにするとイマイチというね

171 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 00:11:03.59 ID:SR9RGY54.net
都市伝説

172 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 01:13:14.87 ID:8tnMFgRG.net
arturiaのBRASS2.0頂いた

頂いたのはいいんだけど…
使える音に出来るやついるのこれ?

カッツがデモしてもショボく感じるんだけど

173 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 02:40:10.76 ID:+DJzpkWv.net
土俵を物理モデルに制限してももっと良い音源があるんだから
BRASSにはもうリリース時期を併せ考えた場合の功績くらいしか無いでしょ

174 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 12:35:06.54 ID:/nPPwJG8.net
>>162
http://up.cool-sound.net/src/cool45680.mp3
これはヤマタツの曲のコピー
ホーンは全てkontaktのファクトリー・プリセットなのでろくな音源じゃないけど
まずまずじゃないかと思う
後半のサックスソロは我ながらよくシミュレートできてると思う

175 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 16:36:10.00 ID:cf/0w00d.net
木管楽器スレってねーのかな…
クラオケ総合も無くなったし

176 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 18:29:09.36 ID:+DJzpkWv.net
>>174
お前はちゃんとした音源買うまで発言禁止な

177 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 18:32:12.92 ID:CfxkHEdv.net
>>174
う、うん
そうだね…

178 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 21:08:07.82 ID:gxkj1q4C.net
ある意味ハチプロの偉大さに気付かされた
20年近く前にあの容量であの音ってすごかったんだな

179 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/25(日) 22:44:09.90 ID:U03Pk3kR.net
>>174
正直なめてました、すんません
わざと付属ライブラリにしたのか知らないけどもっといい音源にしたらかなり化けそう
ダイナミクスとか表情の付け方とかよく分かってると思いました

180 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 06:14:46.89 ID:h4WxaMee.net
>>179
自演乙w

>もっといい音源にしたらかなり化けそう

通常、音源変えたら、アーティキュレーションは一からやり直し。

181 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 06:30:51.68 ID:KAQRNkia.net
豪語してたわりにはそんなでもなかった

182 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 06:44:44.16 ID:x/ZYBTKO.net
安い音源でがんばってるのはひしひし伝わるぞ。どんまいw

183 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 06:48:42.58 ID:x/ZYBTKO.net
そーいや上の和田アキ子のやつ、ホーンはわざと平べったくしてんじゃないかねえ
和田の歌以外にあんま注意がいかないように
まあただの想像だけどさ
ホーンに最大限表情付いてるほうが常に良いってわけでもないと思うのよ

184 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 06:58:15.93 ID:sXOzdZhk.net
引っ込めたいならペットじゃなくてサックスのソリにすれば解決するわけだから何とも

185 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 08:58:53.44 ID:JN7Bvyaw.net
>>180
そのまま音源を差し替えるって意味じゃないと思うぞ?

186 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 10:48:10.64 ID:wTL6nGsc.net
>>185
自演乙w

って言ってみたかっただけっすw

2chで豪語すると碌なことないな。
豪語&ちゃんとうpするメンタルは素晴らしいけど。

187 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 11:37:56.39 ID:5U2LqqBQ.net
>>183
そんなわけないだろw
生録だったらどうすんの?

188 :183:2015/01/26(月) 12:17:31.98 ID:HJum0tpv.net

派手に演るなって指示するだけじゃないの

189 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 12:32:44.68 ID:r7x1W0BH.net
弦も管も派手に動かさないことはよくあるでしょ
曲によるとしか言えない
べたーっと鳴らすときほど生じゃないと辛いってこともある

190 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/26(月) 18:38:41.08 ID:PKoeL+9C.net
いやあ、シンセブラス感がハンパないw
逆にサンプラーであそこまで化けさせるのは才能?

191 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/27(火) 23:06:56.81 ID:WXx8W1Bf.net
>>161
生だから。

192 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 14:43:01.40 ID:BL1rUvly.net
生なのかこれ?
だんだん自信なくなってきたぞ
音は軽めでシンセ臭いけどリリースの処理とか所々生っぽいんだよな

193 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 16:46:09.86 ID:vUXxjiMF.net
生ですよ。

194 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 17:28:08.13 ID:qTLKfs8h.net
マジで生なの?
2分以降のブラスとかサンプルタンク並の音だが
逆にこの音で生の意味ってなんなんだ・・・

195 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 17:34:48.15 ID:qjxHqucb.net
確定的なことが言えるような音でもなさそう
気になるならCD買ってクレジット見るしかない

196 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 17:35:58.53 ID:JGj3YB/R.net
音源だよ音源
もし生だとしたら奏者・エンジニア揃って糞ってことになっちゃうよ
そんなのかわいそうだろ

197 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 17:55:11.86 ID:UAJLp2qv.net
聞いてみたけどTPどころかドラムまで打ち込みみたいな音してるね
もうわからんなこれw
演奏してるのはギターベースくらいしか確実じゃないw

198 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 17:59:50.80 ID:T2cKb4bB.net
ボーカル自体がロボットの可能性がある。

199 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 18:12:24.94 ID:qjxHqucb.net
アキ子ロイドか
Aメロのリアルな下手くそさ神だよな

200 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 19:18:40.44 ID:1ZCjtWZQ.net
ローソン「あきこロイドちゃんと聞いて」

201 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 19:59:09.42 ID:urqhdR28.net
生っぽさ目指しすぎて逆に生よりオーバーになってそれに慣れて
生が物足りなく感じるとかありそう
と聞かずに言ってみる

202 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 20:42:41.63 ID:e3Gl+Gii.net
SHPの使用例 コピー曲の一部
Mute Tp. Tenor Tb
http://up.cool-sound.net/src/cool45699.mp3
スタッカートがスタッカートしてないので苦労します

203 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 20:54:11.99 ID:Qa10chmN.net
>>202
SHP以外は素直にいい音だと思う・・・
さんざん言われてるけどやっぱり音が細すぎるよこの音源

204 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 20:58:30.64 ID:Qa10chmN.net
あ、細いっていうかフニャっとしてる?なんか上手く言えないけどそんな感じ・・・

205 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 21:04:15.12 ID:IdOYkgvc.net
>>204
>>106

206 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 21:06:25.45 ID:UAJLp2qv.net
NIの音源が音細いのって創業以来だからな
scarbeeの旧シリーズのような、元々は別会社のライブラリ以外は細い
中域から下の美味しさすっぽ抜けた音

207 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 21:10:01.08 ID:Qa10chmN.net
>>205
ピッタリのがあったw
ところでスタッカートはTransient Designer系でいじるとマシにならないかな?それとも何らかの処理後でこれなんだろうか

208 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 21:16:50.97 ID:JGj3YB/R.net
>>206
NIのというかe-instrumentsの音源だけどね

209 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 21:25:39.92 ID:qjxHqucb.net
いいインストゥルメンツって名前はおかしいと前から思ってました。

210 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 21:29:05.09 ID:UAJLp2qv.net
>>208
NIが監修入ると音の癖出すぎなんだよ
e-instrumentsのピアノはんな細くないし
maschineのライブラリも外部メーカーが作ってるやつすら音全然違うし

211 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 22:30:15.77 ID:BL1rUvly.net
生楽器の音源で使えそうなのはピアノとストリングスぐらいだな

212 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/28(水) 23:53:49.87 ID:e3Gl+Gii.net
元々スレ用に作ったわけではないので少し音が引っ込んでいるため、音が細いと感じた人もいるでしょうが
そんなに音が細いとは思いません。ただスタッカートがリアルさを狙いすぎですねw
だいぶ作り直しましたけどこんなもんです
http://up.cool-sound.net/src/cool45700.mp3

213 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 07:00:03.78 ID:m4PlWtgq.net
>>161
その昔、Ensoniq TS-12というのを持ってたがこういうブラス音色は得意だったな。

214 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 11:31:41.62 ID:CbiQBguJ.net
クラリネット音源欲しいのにsample modelingのやつはクラリネットだけやたらしょぼそうに聞こえる

215 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 11:57:45.33 ID:n/EKsCsP.net
俺はそうは思わないけど
でもまあクラリネットはEmbertoneも製作中みたいだし
仕事で急いでるわけじゃないなら待ってみては

216 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 15:40:04.01 ID:RPTk2Dl5.net
sample modelingのはサックスとクラリネットとフルート持ってるけど、
自分的にはクラリネットが一番よい感じかな。
逆にフルートいけてない。

217 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 15:58:28.94 ID:uccStc14.net
バスーンはどう?

218 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 16:03:21.77 ID:RwjjagUU.net
samplemodelingの木管は持ってるけどいまいち

219 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 16:11:44.68 ID:WvJrwQrQ.net
Viennaでもいいんじゃない?standard版なら$70くらいでわりと手頃だし、基本の奏法は揃うよ

220 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 18:13:40.92 ID:ViZ1ZMJ5.net
EmbertoneのHerring Clarinetのデモ
https://soundcloud.com/embertone/alex-davis-elongata

221 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 21:12:35.35 ID:3CeHmpyi.net
Embertoneはサックスも$20とは思えない使える音だしいいメーカーだな

222 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 23:21:04.44 ID:RwjjagUU.net
クラリネットとフルートは100ドル前後のラインになりそうだけど
マウストランペットとか面白くて安いのもあるからいいよねw

223 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/30(金) 05:18:10.88 ID:ogSOE2Ts.net
みんなありがとう。
sampleのは何かでも演奏がチャチくてクラシックぽい音は苦手なのかなと思ったんだけど、実際はそうでもないみたいなのかな。
そして上にあげてもらったEmbertoneってやつ、凄く好みだ。ありがとう。

224 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/30(金) 09:50:52.96 ID:BF6NBRoT.net
>>212
SHPって何?ggってもわからなかったVSTiじゃないの?

225 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/30(金) 09:56:32.00 ID:97b07Frn.net
セッションホーンプロ

226 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/30(金) 10:31:52.17 ID:QsFmgPv6.net
ブラスの打ち込みは難しいよなぁ。
MAGIXのPop Brass音源使って見たけど他のブラス音源知らないからわかんねぇ。ただプリセットは多め?

227 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/30(金) 11:28:35.78 ID:XZysLOhz.net
>>223
SamplemodelingはEWIとか持ってるかどうかでも評価は違うんじゃないか?
単純な音色だけじゃなくてコントロールも含めると頭一つ抜けてる音源だとは思う

228 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/30(金) 11:49:44.40 ID:q0MTadUU.net
>>227
金管は良いけど木管はどう頑張っても発音の柔らかさが出ないからいまいちいまにだよ

229 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/30(金) 14:20:03.85 ID:BF6NBRoT.net
Tell me a bedtime storyみたいな、耳元でちゅっちゅらちゅっちゅら鳴る愛らしい音源が欲しい

>>225
あんがと

230 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/01(日) 15:58:09.15 ID:7qU/TrPk.net
>>228
The Saxophonesの話?

231 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 20:31:56.08 ID:/U5CK0MX.net
https://www.youtube.com/watch?v=O08bkLRnMd8

こんな感じのブラス音だしたいんだけど、どの音源がいいでしょうか?
今はsession hornsだけ所有してて、試してみたけどもうちょっとキレがあって、
チープなほうが似てるような・・・

232 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 20:42:47.69 ID:CHQw5ORt.net
キックアスかえばいいとおもうよ

233 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 21:20:50.87 ID:0F/H4JtX.net
>>231
何でもいいけどひどいホーンアレンジだなw

234 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 21:50:21.75 ID:5C4hy2hy.net
どう考えてもこれ生だろw
楽器やってないやつにはこれが打ち込みに聞こえるのかw
ボカロにはこの感じはだせない

235 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 21:51:45.09 ID:jc85Fh8p.net
…ボカロ?

236 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/12(木) 22:27:36.53 ID:4gSE5g+x.net
確かに俺の初音ミクもこんな感じの声は出さねえな

237 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 00:12:58.19 ID:OuNb1oFy.net
こういうアレンジ好きだな
チープすぎて笑

238 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 00:53:43.50 ID:v+cb5GSS.net
これ手がけてるのは小西康陽だけど、手本になってんのはバカラックとかハーブアルパートとかあの辺の時代のサウンドだよね。だからそういう時代に使われていたような機材とか研究して、そういうのシミュレートしたようなプラグイン使えばいいんじゃないかな。

239 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 01:23:43.93 ID:y/au7J5h.net
歌ひでえ
ホーンの音はいいな

240 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 03:03:54.24 ID:AfSA5I0K.net
歌酷いって意見はお門違いだと思うな〜
技術あればいいとしか思っていない人かな。
曲調・歌詞・・・どれをとっても小倉さんの個性をリスペクトしてて歌とよくマッチしていると思ったけど。

241 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 03:23:12.04 ID:PPYRbZro.net
Auto-TuneやらMelodyneで補正しなけりゃ、そこらのアイドルの歌唱力なんてこんなもんでしょ。味があって新鮮に感じるね

242 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 03:40:26.33 ID:LxgaQYbR.net
技術云々以前に素人過ぎるでしょ

243 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 04:11:00.46 ID:OuNb1oFy.net
どう聞いても素人より下手w
当時はコリン星からきてたくらいだから、これもわざとだろうけど

244 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 10:29:21.39 ID:TfmNSMJc.net
作詞ダメ、作曲ダメ、アレンジダメ、歌唱ダメ
アイドル歌謡としても全くいいとこなしのひどい曲

245 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 11:07:32.99 ID:XlcCvOhV.net
それでも、こんなのでも売れてしまったりするから
技術磨いてる若い子には申し訳なくなるよ

246 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 11:40:41.81 ID:AsXPOvdB.net
>>234
誰も打ち込みだとは言ってないし
ボカロを引き合いに出す意味もわからん

247 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 11:50:32.87 ID:TfmNSMJc.net
あ、これ小西康陽が作ってるのかw
小西の作曲って、作曲のまね事という感じで
プロのレベルに達してないよな

248 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 13:12:26.07 ID:6iJba4VN.net
音源の話で盛り上がってんのかと思ったらちげーじゃねーか

249 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 13:28:17.72 ID:dBj9o0Kf.net
>小西の作曲って、作曲のまね事という感じで
プロのレベルに達してないよな

こういうこと言えるレベルになりたいw

250 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 13:36:45.20 ID:Ey6U54nO.net
メジャー批判とか厨二病かよ

251 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 14:21:47.42 ID:i09WwL6Y.net
いや、いくらなんでもこれはひどい
もうやる気ないんだろうな
ピアノとか完全にナメきってるのがよく分かる

252 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 14:22:58.52 ID:y/au7J5h.net
単純に予算もらえてないだけの感じも

253 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 14:33:29.55 ID:9QDqmPlO.net
お前らまとめてスレタイをよく見て

254 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 15:53:13.20 ID:zaZPbaBA.net
一回聞いて即座に色々指摘できる箇所がもりだくさんだけど、
俺この曲結構すきだわ
音色的にはKASでこのニュアンスでるでしょ

255 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/13(金) 22:22:50.47 ID:8QUbsB4C.net
カス

256 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 21:53:27.54 ID:aqiXvpwa.net
これは中々高度な釣りだなw

257 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 22:46:19.30 ID:ii2NbYtf.net
こんなものは音楽と呼べない
作曲家は聞いたことないけど、どうせAKBみたいな曲しか書けない人でしょ
ホーンアレンジ最悪

258 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 23:42:46.19 ID:a6uVrm2E.net
pizzcato five くらいは一般教養として知っておいたほうが良いよ
好き嫌いはともかくね

259 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/14(土) 23:49:18.46 ID:a6uVrm2E.net
40の俺が例えば村上春樹をなかなか理解しがたかったように
今の若者にとって小西の位相を把握するのめんどいんだろうな
予め内面化されていて、価値判断の対象化たりえないというか

260 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 00:08:27.41 ID:QzEB+4aP.net
音楽のパースペクティヴが解体、非ー歴史化された現状は、良くも悪くも彼の仕事に起因するところ多し
ただインターネットが速度強度において彼を遥かに凌駕してしまったゆえに、相対的に陳腐化したってのはある
ゆえに、結果いまもっとも必要でない重要でないタイプの音楽ともいえるがね
ただ、作り手ならば歴史的経緯は把握しておくべきなんだわ

スレ違い連投失礼しました

261 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 00:14:25.22 ID:7Ubv7aKS.net
なんだこの意識高そうな流れ

262 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 00:39:27.26 ID:QzEB+4aP.net
今気がついたが、>>231 ではなくこっちだったらどんなリアクションが来たんだろうかw

Tom Jones   It's Not Unusual
https://www.youtube.com/watch?v=sOlv-5pEN8I

263 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 04:33:21.50 ID:DUWYGTj+.net
>>262
歌とオケが呼応する感じがGOOD
ゆうこりんの曲のリンク貼る時点で
釣りは確定

264 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 05:25:30.19 ID:QzEB+4aP.net
Pizzicato Five 大都会交響楽

https://www.youtube.com/watch?v=dJWcsl00snk

こういうのもある、まーアレンジ外注なんだけどねw
これを超える強度の曲ってそうそうないと思うよ、若い時の俺は驚いたモンです

265 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 05:32:50.14 ID:bvQFaetN.net
上のもそうだけどjungleの素材貼り付けてるだけだな。

266 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 09:32:05.95 ID:pU/CSDEQ.net
ピチカート・ファイヴは最高やな

267 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 09:35:15.04 ID:G+Nlbr+t.net
で、どの音源つかえばゆうこりんの曲みたいなブラス音だせるのよ

268 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 10:05:40.57 ID:xm3A5Dyb.net
>>264
小西からは「こういうパターンを使えば受けるんだ」「この程度でいいんだ」「パクればいいんだ」
「ショボい曲でも大げさなアレンジをつければカッコいいと思ってくれるんだ」という
音楽をなめた態度がモロに見て取れる

269 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 10:37:56.69 ID:QzEB+4aP.net
>>268
おれも基本同じ認識だよ
だから同じ轍を踏まぬよう歴史を把握しとけよって事
当時よりずっと見通しのいい場所にいるんだから
それゆえもっと希望のないハードな世界でもあるわけだが、こういうニュアンス伝わるかなあ

>>267
サンプルモデリングのやつ上手に使えば余裕でいけると思います

270 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 10:46:55.40 ID:QzEB+4aP.net
もうひとつ

音楽をなめずに小西よりずっと真摯にやってたような人たち
大方、彼より圧倒的にダサかったってのは理解しておかないとね
彼は音楽の技術の人ではないし、他との情報格差で勝負してたからさ

なんかいまさらな生産性のない話ばっかりですまん

271 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 11:13:46.55 ID:QzEB+4aP.net
もはや新しいものなどない、あり様がないというポストモダン的諦念と、
一方で過去現在の音楽アーカイヴを全領域的に掌握しつつ操作可能であるというような
インターネット前夜のユーフォリックな万能感とがない混ぜになったような
奇妙にアンビバレントな気分を共有してたんだわ、この時代の先鋭的な部分ではね

ポストモダンは堕落への道でもあり、できることなら捨て去るべき悪しきパラダイムではあると思うが、
はてさてそこからの脱却における成功例など、残念ながらこの数十年お目にかかったことなどありませんなあ

とはいえ自分があらかじめ規定されているところの牢獄など目に入らない蛮勇こそが若さの特権、
おおいにがんばってもらいたいものです、どこかに道はあるものと信じます

272 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 12:14:00.05 ID:+ZV5A5gr.net
新しいものって古いものの更新や改変によって表れるものであって、
今までもずっとそうだったしこれからもそう。
つまり「新しいものなどかつて存在しなかった」=「存在しているのは新しいものばかりだ」
ということに気づくことができれば、
実は簡単にポストモダン的諦念なんて脱却できるんだけどね。
そもそも牢獄なんてどこにもなく、
ポストモダニストが砂漠に見えた蜃気楼を実在のものだと勘違いしているだけという悲しいオチ。

273 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 12:48:17.81 ID:G+Nlbr+t.net
https://www.youtube.com/watch?v=SRJ2sEoYlWg

2:40からのこのブラスとかなめてるだろw

274 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 12:54:09.63 ID:ekYndnts.net
>>272
きみは10代後半〜20代前半とみた
ニーチェがなかばやけっぱちなって到達したといってもいい、曰く「病者の光学」としての肯定様式を
それほど易々と受け入れられるというのはたいしたもんだと思うね
ただ問題はだ、自分もかつてはそうだった、だがしかし残念なことに今は必ずしもそうではないということでありんすよ

あくまで永劫回帰の肯定は病者の視点、価値の転倒、相当無理筋なロジック、逆説ゆえにいまだ示唆的であり続けている
一方フロイトさんいわく「抑圧は回帰する」ってのもあってだね、事態はこれら両輪が関与しているのであり、
後者はそれこそ加齢とともにボディーブローのように効いて来るのだ
これが若かりし時には気付かなかったハードな問題ってやつですわ、ご参考までに

275 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 13:10:49.60 ID:ekYndnts.net
つまりいずれの病からも自由で朗らかでありたいなら、白痴にでもなるしかないってこと
このへんが残念ながらおっさんの考える暫定的結論ってことです

ああ自由になりたい40の夜w 今は昼だけど

276 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 13:24:34.55 ID:ekYndnts.net
ポストモダンはむしろ希望の原理、開放、新天地だと思ってたのよ、でも今となっては実に耐え難い
たとえば浅田彰とかも結局、モダンに帰れとかいうようになっちゃって久しいわけでみんなやっぱりつらいのだ
よくいわれることだが、ニーチェかっこいいし鼓舞されるけど真に受けて実践したらマジ死ぬよってのはこういうことだわ

277 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 13:25:00.96 ID:S8BURXyI.net
Vintage Brassってのが気になってるけど、
使ってる人いる?

スタジオ収録のブラス音源が欲しいんだけど、
KABは64bit未対応だし、SessionHornsProは
いい感じではあるが細い。クリスハインはシンセっぽい。

278 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 13:33:56.13 ID:ekYndnts.net
今際の際の人間の眼には世界がとんでもなく美しくいとおしく映るらしいな
これだけを根拠に言うのは乱暴だが、美は健全さではなく病と隣接するものであると信ずるところだ
若さという病を大いに活用なさるよう、時間は制限付だ

279 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 14:02:03.33 ID:7Ubv7aKS.net
まだやってたのかよww
ホモコピペの次は意識高い系荒らしかw?

280 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 14:26:39.09 ID:+ZV5A5gr.net
>>274-276
じゃああんたの言う数十年以前にお目にかかった「新しい音楽」って何だ?
具体的に言ってみ。まあ言えないだろう。
言ったって「それは古いものの更新や改変によって表れた音楽に過ぎない」と反論されるのがオチなんだから。
昔は「新しい音楽」が存在していたがここ数十年には存在していない、
なんていうあんたのヘリクツはただの頭でっかちの色眼鏡で音楽を見ているだけの証拠。
若いころに多大な影響を受けたポストモダニズムなんてそろそろ捨てちゃえw

281 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 14:27:34.53 ID:+ZV5A5gr.net
>>279
ぜんぜん意識高くないと思うよw

282 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 14:36:19.50 ID:ekYndnts.net
ドビュッシーは真に新しいだろ、チャーリーパーカー、それからストラヴィンスキーも同様
あとはピアソラもそういっていいかもしれないね
いずれも前例などない突然変異体といってよいんだが

昨今、これらに匹敵するイノベーションはどこにありますか?逆に伺いたい
こういう問題設定なんだが、伝わってる?

283 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 14:42:35.45 ID:ekYndnts.net
きみは、ポストモダンを捨てろとおっしゃるがね、むしろ君のいうことは一貫してしっかり骨の髄までポスモだよ、気付いてる?

284 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 14:43:43.95 ID:21X5O8HH.net
ここでもし+ZV5A5grが>>282に応えたら
ekYndntsと+ZV5A5grは同一人物とみなす
なぜならばスレタイを理解できない極度の愚か者が
こんな辺境に同時に2人も現れるとは考えられないから

285 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 14:51:19.87 ID:ekYndnts.net
>>284
つまんないけどブラスに関してはさ、現状サンプルモデリングいったくだとおもうのね
あれ使って納めた曲はさ、全員だませてるから生だってね
ホントそういう意味ではこのスレ必要なかったりするw

以上スレテーマに関与いたしましたよ

286 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 14:55:48.95 ID:ekYndnts.net
xyパッドとブレスコントーローラ併用して御覧なさい
ちょいとヒト手間かかるしコツもいるが、はっきり言ってほかとは比較になりませんね

287 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:03:35.44 ID:+ZV5A5gr.net
>>285
あ、これは同感。
sample modelingいいよね。
これ使ったデモは大体クライアントからOK出てる。

ところでドビュッシーもパーカーもストラヴィンスキーもピアソラもみな、
古いものの更新や改変によって表れた音楽だよ。
それらはどれも既存のものに別の要素を加えた結果。
ポスモに傾倒してないで音楽史勉強し直せ。

おれは「10代後半〜20代前半」なんだからポスモなわけないだろw

288 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:04:57.05 ID:+ZV5A5gr.net
>>286
おれはEWI使ってsample modelingコントロールしてるよ
USBなら3万くらいだしおススメ。

289 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:06:51.95 ID:ekYndnts.net
つか特にnanopad必須
安いんだしさ、絶対セットで使わないと真価は発揮できない
ホイールじゃこれ全然あかんのよ
モジュレーションも手動でやらなきゃだめ、LFO使うと一気にうそ臭くなる
あと、IRのリバーブも必須
こんなとこだな

290 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:12:19.54 ID:RA9LUav/.net
サンプルモデリングの特にTrumpetは
EQでがっつりハイカットもかけたほうがいいと思う。

291 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:14:16.47 ID:ekYndnts.net
>>287
色彩和声はいったい何から進化したのかね
ここに前史からの断絶を見出すことはたやすいが

何で100年前ハルサイみたいな曲作ろうと思ったんだよ、どうかしてるだろw

あと君は生まれたときすでに世界はすっかりポスモがらみなわけよ
それを吸って喰って育ってきたのだよ、自分の体臭はなかなか自分では気付かないものだよ

サンプルモデリング最高だよな ここだけ一致かw

292 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:16:33.35 ID:aHD7V/C8.net
こういう音楽はSamplemodelingが一番向いてるんかな?
https://www.youtube.com/watch?v=DmSZ1G8AVpQ

293 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:18:17.22 ID:ekYndnts.net
>>290
うん、ちと細すぎるんだよな
こちとらは、ハイカットではなく1kあたりば持ち上げて対応することが多いかな
IRつっこむと上はなまるんでね

294 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:22:41.36 ID:ekYndnts.net
ピアソラ、パーカーに関してはええ前史とつながりは見えます確かに
ポピュラーはやっぱそういう意味ではよわいんだよな
イノベーションという意味では言い方悪いが不純なところがある

そもそもクラシックが停滞してポピュラーが台頭するという構図が20世紀の出来事
この時点である意味もうすでに二番煎じ、2周目のできごと

295 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:24:31.17 ID:ekYndnts.net
>>292
めっちゃ得意ジャンルだとおもうね、超再現性高いとおもう

296 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:26:48.98 ID:ekYndnts.net
コパチンスカヤ再現できるレベルのヴァイオリン、サンプルモデリングさんには早く作ってほしい
ってまたまたスレ違いだな

297 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 15:38:37.12 ID:+ZV5A5gr.net
>>285
ホイールが嘘くさいってのよく分かるよ。
EWI使ってコントロールする前の自分の曲聴き直したら不自然極まりないもんなw

ていうか、ドビュッシーもパーカーもストラヴィンスキーもピアソラもみな、
それまでの既存の古いものを体にしみ込ませてきたわけだよ。
前史からの断絶なんてありえん。ただの妄想。蜃気楼見てるだけだって。
そこにあるのはどれも古いものの更新や改変によって表れた音楽。
既存のものに別の要素を加えた結果。
これらを「新しい」と呼ぶことは別に構わんが、
ならば例えばダブステだって十分「新しい」ということになる。

298 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:01:34.53 ID:ekYndnts.net
>>297


多声化
属7の発明→機能和声
トリスタン和声
非機能和声、色彩和声
脱調性
ノイズさんいらっしゃい
電子音さんようこそ
コンピュータさん登場

こういう明確な断層はあるのよ
断言できるのはこれらに匹敵するようなものはそうそう、今後おこらんわなってこと

ダブステも音響的類似性でのみ言うならばクセナキスとかシュトックハウゼンやなんかの子孫といえる
ずいぶんお下品な子供たちではあるが

299 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:17:27.21 ID:+ZV5A5gr.net
>>298
音楽史の詳細を知らずに概要だけ理解しているやつに限って
断層とか言い出すんだよなw
実際は断層じゃなくてグラデーションと言った方が正しい。
ところでトリスタン和声のどこがイノベーションなんだよ。
あと非機能和声だって脱調性だって西洋以外には普通にあったし、
ノイズ以降うんぬんはテクノロジーに依存した話しだし、
もうポスモ破綻しちゃってるんですがw

300 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:19:41.73 ID:ekYndnts.net
>>299
君何も具体的なこと言ってない
昨今に於ける革新的イノベーションの具体例を述べてから反駁願います
よろしく

301 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:25:27.55 ID:aak1Py75.net
>>268
同感。
だけど小西の場合、平凡なパクリ作家にはとどまらない個性としての

 「全く盛り上がりも無く心にまったく響かないお経の様な平坦なメロディライン」

を延々と続けられるっていう才能があるとは思う。
それがあのモデル上がりの女の平坦な歌唱にすごく合う。

302 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:30:01.92 ID:ekYndnts.net
増四度(属七)の概念のないのおんがくって、厳密には機能和声以降の音楽には接続不能だよ
それを可能にするにはドビュッシーのテクニックを必要とする

君が代をもしイントロからハーモニーつけようと思ったら色彩和声で処理するしかないでしょう
こういう具体例を具体的に反駁してほしいね

303 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:30:07.93 ID:aak1Py75.net
>>282
音楽史に残るような大変革でなくてもちょっとずつの様式の改編、革新、
拡張はそこかしこで起こってると思うよ。
例えばGabriel Yaredという映画音楽作家の作品群は分析すれば
シンフォニックな音楽にシネジャズ辺りの手法を組み合わせていたりと
既存の様式内に一見納まるように見えて、その実楽曲の様式を拡張している。

304 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:38:42.84 ID:ekYndnts.net
>>301
菊池成孔が小西のメロはメロディックケーデンスがないっていってた記憶がある
彼のスタッカート多用した平坦なメロディは稚拙といってしまえばそれまでだが
ある種のクールさ、(自分でクールの誕生気取ってたしw)を体現していたとは思う

305 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:50:06.86 ID:ekYndnts.net
>>303
君とはなんかさあ、問題設定自体がずっとすれ違ってるように思う
まあ、こんなところで終わりとしませんか

ゴダールは好きだがこの彼が音楽を手がけたのはまだ見てないな
また今度レンタルしてくるよ

306 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:53:30.49 ID:ekYndnts.net
ラマンってのも彼なのね、ずっとナイマンだと思い込んでたわ

307 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 16:59:21.19 ID:ekYndnts.net
そっかメロディックケーデンスが弱いと、効果としてはモードと類似してくるな
クールの誕生ってのは認識として極めて正しいな、20年後の今はじめて自分で言ってて気づいたわw

308 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:12:36.49 ID:+ZV5A5gr.net
>>307
いや、クールの誕生ってモードじゃないからw
あと、おれと>>303さんは別人。

309 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:19:08.10 ID:ekYndnts.net
>>308
おうそうだな、いずれにせよマイルスはモードジャスの創始者なんでなこれは勘違いだわ

そんなら仕切りなおしで、こちらの問うているところの大テーマについての明確且つ説得的な返答を待つわ

310 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:23:30.10 ID:ekYndnts.net
というか一つ示せばこちらが終了なわけで話は簡単なんだがな、

311 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:26:22.21 ID:ekYndnts.net
こちらは断層の存在を明示しているのもかかわらず、それへの応答もなく重箱の隅をつついご満悦とはね

312 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:33:18.12 ID:+ZV5A5gr.net
くだらんこと言ってないで仕事しろ

313 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:36:36.95 ID:ekYndnts.net
>>312
はい、そうしますねお疲れ様でした
もっと生産的な話を聴きたかったな、こちらがパラダイムシフトするようなね
正直残念ですわ
みなまで言わんが、自分で状況はよくわかってるよな

スレ汚し終了

314 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:37:43.04 ID:+ZV5A5gr.net
「古いものの更新や改変によって表れた音楽」ではない「新しい音楽」の存在を
明示できなかった時点でそもそも話は終了しているよ。
ポスモの呪縛に囚われたオッサンの悲しい結末だよw

315 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 17:47:25.46 ID:nBHOLGKE.net
>>313
小西氏についての話題は興味深かったですよ
「他との情報格差で勝負してた」ってのはどういうことなのだろう?
「サンプリング」に関係することなのだろうか…
なんとなくわかるんだけど、なんとなくしかわからない

316 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 18:04:16.70 ID:9/w0kmqH.net
まとめると、音源はsample modelingがさいつよって事でおk?

317 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 18:18:40.59 ID:ekYndnts.net
>>315
将棋と一緒でさ、棋譜をいっぱいこなしてるやつはやっぱいい手をうつ蓋然性が上がるのよ
彼はレコード収集家としても有名で確か青山だったとおもうが、マンションの部屋を倉庫代わりにしてたはず
レコードも棚買上等なおとな買いするとか、子供時代から親のツケでレコードあさってたとか当時いろいろ聞いた
かれが掘り起こしてcd化再販されたようなのもいろいろとある
ゆえにつまるところ彼は選曲家とでも言うべき存在であり、そのための投資もまた群を抜いていたと思う
こういうありようは、従来の音楽家にはなかなか太刀打ちできないものであり、演奏者としては全く稚拙にもかかわらず
トータルでは彼に優位性のある状況が90年代にはあった
レコードへのアディクトはレアグルーブ、サンプリング全般、当時のクラブカルチャーの趨勢とも方向が合致していたし、著作権問題もぬるかった
ピースがすべて彼にとって追い風を形成する布陣で出揃ったんだな、あのころは

その後インターネットが成熟し膨大なアーカイヴ機能を担うようになったころと、彼の失速のタイミングもやはり連動していると思う
俺がさっきから言ってるテーマにもつなげると、ポストモダン的態度の臨界点もまたこのとき露呈することとなった

318 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 18:32:30.51 ID:7Ubv7aKS.net
>>316
個人的にはBBBも負けてないと思うけど高いからなあ
迫力のある音だし、管楽器の経験ない人でもキースイッチだけで完結できる所も良い

319 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 18:41:15.72 ID:ekYndnts.net
音楽という財に於ける資本家として君臨してたってことだな、でも技術のパラダイムシフトで彼の所有する資産は暴落、ある日ふと気付けば平民に戻ってたという
その後、レコンキスタは実現していない、むしろ目下非常に遠景化した存在でありつづけているし、この先時代が彼を再び欲することもまあ考えにくい
まあスターが入れ替わるのは世の常だが、彼に関しては人気の凋落というより資本家の没落といった風情が似つかわしいのがやや特異なところではあると思う

320 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 18:46:48.30 ID:BTd+Dufh.net
>>318
新参だからBBB始めて聞いた…お恥ずかしい…
sample modelingしんどいなって時に良さそうなので検討します、ありがとう!

321 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 18:51:26.82 ID:+ZV5A5gr.net
sample modelingもBBBもよいけど、
なにげにwiviが最近お気に入り。
まあ全能ではないけど、ちょっと人数多めの曲のデモとか、
ビッグバンドアレンジの作業用とかいろいろ使える。
ブレコンとかウィンドコントローラに完全に対応しているので、
そういうの使っている人には便利かも。

322 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 18:52:14.69 ID:nBHOLGKE.net
>>319
とてもわかりやすい説明ありがとう
同時に小西氏のつくる音楽、すごいかっこいいとは思いつつも
なぜか好きになり切れなかった長年の理由もなんとなくわかったような気がする
ひょっとしてテイ・トウワ氏なんかもそんな感じなのだろうか

323 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 18:59:31.26 ID:+ZV5A5gr.net
>>319
どうかな。彼のキュレーター的な役割はこの情報過多のネット時代だからこそ、
有用となってくるんじゃないだろうか。
ポスモによって相対化され尽くした今だからこそ、
自身のコレクションと知識と経験を生かして敢えて絶対的な価値を提示できると思う。

324 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 19:11:05.16 ID:nBHOLGKE.net
なんというか情報の差異のみで成り立ってる音楽って感じなんだよなあ、小西さんのは
青臭さを重々承知でいうと中心を欲していないというか…
でもすごいセンスだし今でも嫌いじゃないんだけど、ピチカートも

325 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 21:51:04.87 ID:xm3A5Dyb.net
KABは64bit版を出すつもりはないのか?
せめてKontakt用ライブラリとして出すとか、あまり気は向かないけど
Sampletank3用ライブラリーとして出すとかしたらいいのに
キースイッチ使えたら相当いいでしょ

326 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 22:54:59.69 ID:BTd+Dufh.net
うぐっ、BBBが予想よりだいぶ高かった…

327 :277:2015/02/16(月) 02:23:11.62 ID:tt3t7a+P.net
VintageBrassの質問したものですけど、
nanopadだけ先に購入しちゃって(ギターのピッチベンド描く目的)
トランペットがV3になったら単品かバンドル買おうと思います。

328 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 04:23:35.78 ID:n9T4Td/u.net
ふえ、夕方父ちゃんがぶっ倒れてな、たいへんだったぜよ

>>322
テイトーワはやっぱデビュー当時から彼に比べれば強度にかける気はしたね
表層的な意匠にすべてを託すってのは、そこに現れない水面下の氷山の規模ってものが如実に反映してしまう
それこそなんか素朴な感覚からすると逆説的ではあるが、小手先の技巧ごときでカバーできるようなものではないと思う
それにかんしては、おそらくTEIがうわまわっているといってよいのだが
しかしながらなんせ小西はナチュラルボーンDJてな具合でさ、そういう概念が顕在化する以前からすでにそういう存在であったわけで、
その領域の広大さたるやほぼ誰も凌駕できなかったかと

329 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 04:24:08.39 ID:n9T4Td/u.net
>>319

君のまっすぐで楽観的なところはとてもすばらしいと思うんだ、皮肉じゃないからねほんとに
ただおっさんの意見はやっぱりもっと暗い話になってしまうかな、その点に関して

ネットにすべてもうあらかたすでにあるっていう状況はね、トレジャーハントの可能性はもうないって事と等価なのね
良い音楽を捜し求めて、さすらってやっとの思いで見だして小躍りする、アドレナリンどぱーで大満足するっていう
リビドーの回路はもうここに形成しようがないのよ
もう人間はすべて所有しているといってよい、データベース化されたアーカイブ群の前でワンクリックするかしないか、ただそれだけのことだ
人間の欲望回路に真の快をもたらすものではない、水道の蛇口のアナロジーで説明できちゃうものでしかないのよ
キュレーションについて
こういった世界でのキュレーションとは、もはやセンスのいい先達のご意見なんかではなく、
よくできた統計的アルゴリズム、ビッグデータマイニングのほうがより的確に効率的に機能するだろう、すでにこれは可能性ではなく現在進行形の話
あとね、ポスモは実は全然終わってませんよ、むしろ牧歌的で魅惑的である種の価値産出にも寄与したところの少女時代はとうに終わって、今はただの妖怪ババアへと肥大変貌し続けているのです
相対化データベース化度が過ぎればその場所はエントロプーが無限大に近似してゆく、それを処理できる能力はもはやモンスターマシンの側であって人間はもはや当事者ではないのですな

>>327

がんがれ、サンプルモデリングちゃんはちょっと気難しくて打ち解けにくい子だが、コツさえつかめば電子楽器とは思えぬ美しさで踊ってくれるよ

330 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 06:31:46.71 ID:fBJYIUeU.net
ここで、論文発表しても研究業績にはならんぞw

331 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 08:13:48.25 ID:EZWYJ/jQ.net
>>330
触るな触るな
ただの荒らしだから

332 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/16(月) 10:20:01.46 ID:uCGbGGPU.net
ユーモアを履き違えたゴミみたいな長文を見た

333 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 00:24:05.67 ID:sQ8W6qPh.net
面白い話だけど、スレを変えてどこかでやってくれ

334 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 03:55:30.17 ID:dLrGLubl.net
まあ結局のところポスモ親父はただの懐古主義なんだな。
昔は「新しい音楽」が存在したがいまは「新しい音楽」は存在しない、
とかいってるやつって、音楽が常に更新され続けているということに単に気づいてないだけ。
そういう点で>>303さんが正解。
ダブステはクセナキスの亜流だ(>>298)とか言ってる時点で
あ、こいつ無知なだけじゃんって思ったw

335 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 04:38:58.58 ID:twZAHek9.net
ここは7つのラッパのスレですか?

336 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 05:20:34.37 ID:SOdzoEXI.net
いいえ、構ってちゃんの荒らしがあの手この手で自演するスレです。

337 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 10:15:42.06 ID:2vrIRzl5.net
>>309
マイルスはクールジャズの創始者ではないよ。
創始者はクロードソーンヒル。
その時のセッションに参加したマイルスがまんまパクったのがクールの誕生。

338 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 10:20:37.93 ID:2vrIRzl5.net
>>317
ものすごく単純にわかりやすくまとめると、

 「輸入盤コレクターの薀蓄自慢路線は情報へのアクセスが簡便化して以降は通用しなくなった」

ってだけのことよね。
まあ、Pizzicato Vが持てはやされた時代の「他者が創ったものを収集してるだけの輩の上から目線」
ぶりは当時の同時代感覚としても痛々しいものがあった。
ああいうのを持てはやしてたのは実は当時も極く一部で、他の大多数にとってああいう
他人の褌お洒落クソ野郎はpgr対象だった。
フリッパーズギターとか。

339 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 11:06:27.33 ID:MzAUyO1c.net
結局AKB商法とかにもつながってくる話なんじゃいかな。
メディアの機能が弱体化して、結局無媒介の身体を担保せざるを得なくなった。
そこでは音楽は握手券としての機能しかない。
音楽はつまるところメディアでしかないから。

340 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 12:25:17.10 ID:nlqntrgB.net
とりあえずお前ら一回スレタイを確認しろ

341 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 14:47:44.26 ID:IRlMyqiK.net
samplemodelingと入力機器をセットで導入しようと思うんだけど、ブレスコントローラーやEWIを使っている方使い心地いかがですか?
また上にもありましたがそれ以外の機器を使ってる方いますか?

342 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/18(水) 15:08:45.04 ID:kDC4b2eH.net
そりゃブレスコントローラーあった方が便利だねぇ
パーッと一発音を出すだけでも

  |ー─-、
  |    \
.    ̄ ̄ ̄ ̄
こういうエクスプレッションが欲しいわけだから手書きは骨が折れるね

343 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 00:24:00.57 ID:yYOZuPcP.net
>>341

これ使って入力してるけど、マジおすすめ。
ttp://www.tecontrol.se/products/usb-midi-breath-controller

344 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 12:37:11.90 ID:/+VPv8YB.net
>>343
341ではないんだがサイトにlassとかも書いてあるけどブラスだけでなくてストリングにも有用なんかいね、これ

345 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 13:19:01.38 ID:JEBX7IvC.net
クレッシェンドとかスフォルツァンドとか強弱が自在に変化する楽器全般に使えるんじゃない?
いちいちエクスプレッション描くの面倒だし

346 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 13:56:37.99 ID:s3ryDzpF.net
むしろこれでいいんじゃないかと
http://www.synthtopia.com/content/tag/endeavour-evo/

347 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 17:36:21.09 ID:3i6mYvtl.net
スタジオでBBB導入してもらったんだがサンプリング雑で使えないなぁ。
フレーズちゃんと歌ってくれないよ

348 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 17:39:16.87 ID:MNYlXlmu.net
使えるような音源だったら日本で扱う代理店でてるでしょ
そういうのがいないってことは、使ってみたらろくなもんじゃなかったってことだ

349 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 17:48:32.86 ID:Cf/Zz0vU.net
AmpleとかEmbertoneとか代理店無いけど使えるぞ?馬鹿なのか?

350 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/19(木) 18:42:08.47 ID:JEBX7IvC.net
こっちが合わせるタイプの音源か
やっぱりデモレベルのクオリティに仕上げるには一手間二手間必要だわな
ちなみにライト?無印?
スタジオっていうことだから20万の方だとは思うけど

351 :347:2015/02/20(金) 00:29:06.88 ID:SPkt3C/F.net
無印っす。
パッチによっては発音遅れたり強弱バラバラだったり結構酷いぞこれ

352 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 00:48:18.05 ID:ozAY2zQP.net
上位版しか使ったことないけど便利だぞ

353 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 01:10:00.42 ID:GH+ePESS.net
>>346
すげー面白そうだけど、慣れたらピアノをちゃんと弾けなくなりそう


もとから弾けないけど

354 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 10:09:14.61 ID:ttFLfM3l.net
session horns持ってるんだけどPROにすると幸せになれますか?

355 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 13:53:35.82 ID:RDLD8alq.net
ブラスと全然関係ない話を延々と続ける長文バカが複数いてびっくりしたw
これが噂の哲学板の連中か。生涯1曲も作らず、DAWを起動することもないという

356 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 14:15:42.86 ID:W5mbUaT8.net
>>354
session horns pro(以下SHP)で満足できる、もしくは相手からOKでるかはジャンルと相手にもよるし疑問だが、持っといて不便になるわけでもないかと

俺の場合はNIのSSPとSHPはポップス作るときにたまーに光臨なされる
普段はsample modelingちゃん(使いこなせてるとは言ってない)

357 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 15:33:00.02 ID:ozAY2zQP.net
sample modelingはTPアップデートしてくれんかな

358 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 21:36:53.08 ID:p0HMPhTw.net
SHPはなんかスカスカしてて気に入らない。
KABみたいにパリッとしてて、かつ生々しい音源はないのかね。

359 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 21:47:16.64 ID:698T43jl.net
おまえらKABの音好きすぎだろw俺も好きだけど
ソフトは冷静に見ると欠点だらけなのにな

360 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 22:02:14.71 ID:fE4DsO/q.net
手軽にいい音で鳴ってくれるからね

361 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 22:04:45.80 ID:hpoivlr9.net
KABの全音色をKontaktに移植してみた。

362 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 22:23:21.63 ID:p0HMPhTw.net
KAB傾向なのはChris Hein?
Mojoはfallが変だって聞いた

363 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/20(金) 22:49:57.96 ID:RTsgT8x9.net
>>361
1個々々自分でやったのか?スゲー!
容量とか時間はどれくらい掛かった?
で、使い勝手はどう?

364 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 11:05:30.32 ID:cEB+xp4s.net
昔出てたKABのkontakt版を持ってる俺大勝利か

365 :364:2015/02/21(土) 11:07:22.18 ID:cEB+xp4s.net
違うわ、akai版を自分でコンバートしたんだった…忘れてたw

366 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 12:10:16.58 ID:wZIzKY5V.net
根気があればリサンプリングした方が良いのかもなあ。64bitなんてまず出ないだろうし・・
気になるのはFull programのレガート用サンプルだけど、あれもうまくいくかしら

367 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 16:52:48.67 ID:pzy3eYWd.net
>>366
KAB持ってないんだけどアレってレガートサンプルあるの?
スクリプトでそれっぽく繋げてるだけなら
これで同じかそれ以上の事ができるんじゃないかな
http://nilsliberg.se/ksp/scripts/sips/sips.htm

368 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 17:05:30.65 ID:j8uP84lB.net
つーか、頑張って64bit化するより、
しれっとKontakt版を同じ値段でだしちゃえば、
って思う

369 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 17:20:30.04 ID:/etsSxXC.net
プラグイン版のKABってAKAI時代の同タイトルのやつのサンプル使い回しなのか

370 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 17:45:34.15 ID:fjqheCjO.net
KAB 90%OFF きぼんぬ

371 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 20:09:05.26 ID:HBW5bWTL.net
raのリサンプリングとか昔やったな
play版がクソやったんで
懐かしい

372 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 20:26:54.59 ID:zASsgsNn.net
エクストリームサンプルコンバーター使えば、
寝てる間にできるだろw

373 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/21(土) 23:47:02.50 ID:uWNci2R2.net
>>36
Main Stage で自動でEXS形式で取り込んで、そのままKontaktへ移植したよ。

374 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 22:33:23.01 ID:ZoGuZoWh.net
昔使ってたEXS版KAB引っ張り出してKontaktにコンバートみた
チューニングがやや不安定だけど確かに気合いの入った音でとれてるなあと思う
いろいろ引き比べてみた感じ同じくらい元気なのはAttackのKSをONにしたときのCHHなんだけど
こっちはピッチやチューニングが整いすぎるせいなのかサスティンがとてもシンセくさい
スクリプトがよくできていてあまり手間がかからない(かけてもそんなに質が向上しない)ので
ケースバイケースでそれなりに重宝はさせてもらってるが…
つぎはGIGA版のQLBrassをひっぱりだしてみようと思う

375 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 22:50:54.91 ID:tw3AlPLb.net
QLBrassとはまた懐かしい物を

376 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 23:06:01.19 ID:ZoGuZoWh.net
やはり大きければ、新しければいいものではないのだなあと再認識させられたから
大きいと読み込むのだけで疲れるし。あとQLBrassはAKAI版だった

377 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/03(火) 18:22:55.66 ID:UeSLqOUh.net
SAXBAND半額セールきたね。
8日までだそうです。

378 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 12:54:08.01 ID:8yvArXN5.net
session hornsの音細くないですか。もっと太くするにはどうしたら良いんだorz

379 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 13:45:39.88 ID:qPklvDk1.net
EQ

380 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 17:20:32.46 ID:YtKH0C5H.net
KABを重ねる

381 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 17:24:00.66 ID:Y8lWWb/5.net
スプリットして、片方はギターアンプに通してみるとか(VSTでも可)

382 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 20:56:10.11 ID:ylFAJI4O.net
セッションひゃぁんの音をいくら加工しようが、ひゃあんにしかならんよ

383 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 21:04:09.10 ID:oeMNvyx6.net
>>378
細いよ、それはどうしようもない。
言っとくけどKONTAKTの音はほとんど細い

ホーン系もそれを言ってるのに突っかかってくるバカとかがいるから疲れるわ

384 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 21:32:50.95 ID:rjwF1tds.net
kontaktの音?w

385 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 21:44:51.07 ID:YtKH0C5H.net
NIの生楽器系は質感だけの音だよな
ちょっと金のある初心者が最初に買うマルチとしては申し分ないけど
中級者がステップアップに買う音源では決してない

386 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 21:51:39.12 ID:jrYxrcOD.net
KABをキースイッチで切り替えられるKontakt音源に移植してもらいたいんですけど
まだですか?

387 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 22:06:16.16 ID:csf/30uE.net
Kontatkのバンクスロットにバラのプログラム振り分けて
Cubaseのエクスプレッションマップで奏法切り替えできるようにしてるが
キースイッチすら必要なくてこれがなかなか快適
しかしマップ組むのは面倒だった…

388 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 22:20:34.87 ID:OLkFOkAk.net
>>384
w

389 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 22:58:32.33 ID:ylFAJI4O.net
KONTAKT版64bitKABだしてはやく

390 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/05(木) 23:06:35.71 ID:QZI0a0No.net
KABってKAB使った音源をAMGに送らないといけないの?

391 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 05:03:40.32 ID:zB6QEuK2.net
KAB推し、Session Hornsディスるのが
俺の生き甲斐だ 愉しいな www

392 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 05:16:58.21 ID:eMo+7Dgo.net
>>391
皮肉のつもりで言ってるんだろうけど事実だからなあ

393 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 05:20:08.57 ID:zB6QEuK2.net
出たな

394 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 10:09:01.21 ID:rUslYA2H.net
好みだろ好み

395 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/06(金) 14:27:22.72 ID:l2X3tn0z.net
あの頼りない感じも曲調によっちゃ使える

396 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 15:03:07.68 ID:ljtyvzfI.net
KONTAKTのverUPしたら。

CHHのVol2だけ読み込まなくなったんだけどどうしたらいいのですか?

397 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 15:12:11.05 ID:i/xOS2k3.net
>>396
再読み込みボタンみたいなのあるでしょ

398 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 17:43:56.97 ID:ljtyvzfI.net
>>397

なにやってもダメで
個別にファイルで読み込んだら普通に読むんだけど

Vol2のライブラリー画面が全然読み込まない
同じ現象のひといるかな??

399 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 01:11:49.55 ID:jQI7TI3w.net
コピー曲、途中まで出来かけです
http://up.cool-sound.net/src/cool46055.mp3

400 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/12(木) 00:17:24.70 ID:/qfxSd/J.net
Embertoneの木管めっちゃ良くね?ダブルリードは出すのかな

401 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 16:49:45.99 ID:sh5xmljU.net
Ivory II Italian Grandって、前作ありましたっけ?
ivory自体はUじゃなくてTにあたる前作が、Uより5年ほど前?に発売してたと思いますが、
Italian GrandはUが初登場なのかな?
ご存じの方いればお願いします。

402 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 17:20:02.31 ID:r36aJkab.net
まぁ、誤爆だと思うけどスレチですよ

403 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 17:30:10.14 ID:sh5xmljU.net
申し訳ありません。。

404 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 17:11:22.39 ID:aOB0d5ob.net
>>398
前に似たようなことあってCHの問い合わせて聞いて.nkrという拡張子を.nicntに書き換えて読み込んだらうまくいったのだが試してみてはどうか
もう解決済みかもしれんが

405 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 12:29:59.08 ID:5ipYAFE+.net
SHPは、奏法を切り替えるごとにアタックタイムのズレでノリがめちゃくちゃになる
音符をひとつひとつずらさなきゃいけないのはしょうがないとしても、それによって
「これぐらいずらせば丁度良くなるな」というのがいくらやっても分からない
使うのが辛いわ

406 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/01(水) 20:59:00.86 ID:I08MzJXq.net
不自然な繋がりは、サンプリング音源に付きまとう問題点
SHP持ちだけなんだけど、ひとつのMIDIデータで
一度に沢山の種類のホーンをスマートボイススプリットで鳴らさない
別のモデリング音源を混ぜるとかしてるわ
ストリングスもQLSOとハード音源の組合せで鳴らしてる
糞アマチュアの独り言でした

407 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 12:38:57.82 ID:SF79DmN+.net
スマイルプリキュアのイェイイェイイェイ!にSession Horns Pro使われてないか?間奏部分が聞きやすいけどこのひゃああああん具合はピンときた。違うかな?

408 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 13:03:42.34 ID:dNSB1Ioa.net
>>407
SHPの発売の1年以上前にスマイルプリキュア終わってるんですけど…
無印SHも2012年11月発売(スマプリ開始は2012年2月〜)だから違うかな

409 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 14:04:23.14 ID:6Fo227tK.net
MAGIXのIndependenceライブラリにあるBrassはなかなかいいぞ。
音が細くない

410 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/04(土) 22:12:14.91 ID:moHB9k2y.net
Samplemodelingのサックス買ったぜ
どうせセールやらないんだから円高のときに買っておけば良かったわ・・・

411 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 05:21:20.89 ID:d5DY/Ajo.net
>>410
おめ! 生にとても近いよ
問題はどうやって演奏するか
CCコントロールはどうするつもり?
ブレスコントローラー欲しい

412 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 08:08:07.11 ID:Iz5KBRxg.net
>>409
ふむいいなこれ

413 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 08:21:14.08 ID:tuaLwNd+.net
元々単体製品だったブラスライブラリとパーカッションライブラリを足して
kirk hunterのオケと残りオマケを入れてIndependenceにしたんだよ

414 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 13:16:42.39 ID:hDSWAkyC.net
SHPは少々リアルな部分があるだけに、「こうやると全くリアルじゃなくなるな」
というスキが逆に目立つ

415 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/12(日) 00:20:33.63 ID:RC8CJIwS.net
test

416 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 20:01:14.29 ID:heI1+5WZ.net
KVRで見つけたヤツ
http://www.thaloops.com/saxophone

417 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 19:16:08.49 ID:rBbU0fdG.net
KABはまだ64bit対応しないのかね?
KABくらいパンチあってロックに使えるブラス音源って他に無いかな?

418 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 20:23:52.18 ID:TVS1GFtK.net
何回ループするんだこの話題

419 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 20:33:49.57 ID:PYdJLi8+.net
KABが64対応するまでw

420 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 21:16:21.42 ID:TVS1GFtK.net
しかし望み薄だよなあ。。
64bit化作業中だけど遅れてるってんならまだしも、全く進まずに止まってるっていうんだからw

421 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/25(土) 21:47:40.16 ID:p2qDaoII.net
思わせぶりなことは言ってるけどね…
https://www.facebook.com/kickassbrass/posts/935899589773915

422 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 00:28:31.28 ID:dZbXjFvu.net
これの56秒のブラス。Sample Modelingの打ち込みで再現可能だと思いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=gpiei6YUqV8

スローで聴いてもどうやって演奏しているのか分からない。難しい…

423 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 01:38:59.08 ID:c2qhmrIM.net
>>422
特殊な奏法をしているわけでもないので
(それでもsamplemodelingは表現の幅が広いですが)
可能だと思います。
4管が6連符でヴォイシングしているようなので
耳コピしてその通りに手弾きするのが早いかと。

424 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 10:06:54.18 ID:5KkWpn3H.net
>>421
これはどういうニュアンスなの?
思わせぶりなの?
「便りが無いのは無事な知らせ」みたいなもん?
in this naseってどんなケースだろ?
but がただの口語的接続詞なのか、前のnotからんだ2重否定なのか。
この人の文章、口語が多いけど

425 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 10:25:32.43 ID:z9FhPTxa.net
まあ、64bitにしなくても別にかまわんといえばかまわんけどな。

426 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 10:29:17.80 ID:XY7yLDnb.net
>>424
ただの慣用句だろw何も進展ないよ

427 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 16:04:53.81 ID:6duKS8ez.net
>>422
http://up.cool-sound.net/src/cool46535.mp3

samplemodelingでtp,as,ts,bsの4管
ボイシングてきとー
こんな感じ、追い込めばさらにも少しくらいいけるかと

428 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/27(月) 17:23:15.08 ID:q7tKGzYs.net
>>423
ありがとうございます。
特殊奏法じゃなかったのですね。意外でした。
キーボード手弾きながら入力できるようになりたいので、
1音1音拾ってやってみます。
>>427
すごい…。これは手弾きで打ち込んだのですか?
無理なお願いかもしてませんがMIDIデータ頂く事ってできませんか…?

429 :428:2015/04/28(火) 01:09:25.18 ID:R8v3AfAZ.net
アドバイスを自分なりに解釈して>>427曲の
の耳コピ打ち込みしました。
肝心の56秒部分の感想いただけたら嬉しいです。

430 :428:2015/04/28(火) 01:10:10.61 ID:R8v3AfAZ.net
http://up.cool-sound.net/src/cool46548.mp3
こちらです。

431 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/10(日) 20:52:12.26 ID:FVQ3zirf.net
https://www.projectsam.com/Products/Swing/1449

ソロに乏しいけどSampleModelingと組み合わせると良さそう

432 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/10(日) 21:17:47.49 ID:FVQ3zirf.net
あとBBB、友達が入れたんで試奏?させてもらった
やっぱり多少エクスプレッション描いてやる必要はあるけどホイールで十分リアルに鳴ってくれる
前に挙がったサンプルの雑さみたいなのは無かったな
ただ、生々し過ぎるので加工してから使わないと浮く

433 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/12(火) 23:53:24.56 ID:P27uWvjG.net
WIVI BANDが安くて軽くてデモを聴く限りリアリティがあるように聞こえるんだけどどうなんだろ

434 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/12(火) 23:55:18.33 ID:3VATxHvo.net
トランペットはちゃんと重ねると結構使える
サックスは・・・間違ってもソロで使ってはいけない

435 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 08:20:30.52 ID:kigR1mXE.net
Session Horns持っているんですが、どうもPOP系に馴染んでくれません。
皆様はPOPやアニソン系になるとどのようなブラス楽器の組み合わせでやるのでしょうか?曲によりけりだと思いますがアドバイスお願いします。

436 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 08:48:11.77 ID:/HCHkFPd.net
混ぜるのが下手なだけなんじゃないかな?

437 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 09:01:03.04 ID:/DyEoWPr.net
あれこれやってまだダメだって言うんなら
こだわり過ぎで意識が集中してるから浮いて聴こえるってだけかもね

438 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 09:32:59.14 ID:CeOeh+G9.net
>>435
低音カットしてみなよ

439 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 10:45:35.51 ID:RRHEwxpb.net
アニソンってハード音源のブラスの方が近いんじゃないか?

440 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/15(金) 20:42:14.77 ID:+/Bw7Wfz.net
CInematique InstrumentsのLow Banda Brassしかバルカン系ブラス音源が無いのが残念

441 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/22(金) 22:27:12.62 ID:7yk0bAyB.net
8DIOのオーボエが24日迄半額49ドル
http://8dio.com/#instrument/8dioboe/

442 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/23(土) 01:35:06.47 ID:3sTOejJ/.net
8Dioboeくっそ使いにくい

443 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/27(水) 22:06:55.82 ID:JCiNbhR/.net
コスパを考えると今はwiviが最強?

444 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/28(木) 07:04:56.73 ID:zADEY5NS.net
クラ系ならね
俺には弱いけど

445 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/28(木) 11:19:01.69 ID:oNTjkt7P.net
ジャズ向きのブラス音源って何がいいの?

446 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/28(木) 12:30:08.30 ID:uEMGvGQD.net
>>445
straight aheadから新しく出るらしい

447 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/28(木) 13:06:35.47 ID:NMbTU4J8.net
現状だとサンプルモデリングがブロードウェイってとこか。

448 :445:2015/05/28(木) 23:29:41.47 ID:oNTjkt7P.net
straightaheadsamples.com/
↑ここっす?
要チェックですな
現状だとMOJOかSHPで迷ってるです

449 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/29(金) 07:00:47.57 ID:mvErwT/3.net
ジェリー・ヘイ ホーンセクションみたいなカッチョイイ奴キボンニュ

450 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/04(木) 22:12:46.19 ID:d8Sa9SLt.net
kick ass brassって今は本家からしか買えないの?

451 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 08:44:04.55 ID:It6g1zwa.net
>>448
Session Horns系は思った以上にひゃあああんなんで気をつけた方がいいよ。
まぁあう曲と合わない曲があるな。おれも2つで使い分けてるし。

452 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/05(金) 11:51:33.47 ID:WSOwqhz+.net
再インストールしようと引っ張り出したKABのパッケージ
シリアルNo.のシールが感熱紙だから消えかかってたわ。

453 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/12(金) 13:35:33.21 ID:I09EyNM9.net
ひゃあんはレイヤーすれば、びゃあんくらいにはなるよ

454 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/14(日) 13:26:58.59 ID:G/b2mSxi.net
SessionHornsProはどうにもならん
音色がどうこう以前に、発音タイミングがメチャメチャでどうしようもない
これでグルーヴを出そうと思ったら、何度も何度もひとつひとつ音符をずらしながら
何とかするしかない
作業に時間がかかりすぎて趣味としてすら成立しないから、プロでは全く使えないだろう

455 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/14(日) 18:17:23.85 ID:7YEeC5A+.net
そんなに悪いのかー

456 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/14(日) 18:32:26.53 ID:xkidnzPj.net
ヒューマイズダイヤル弄ってあるだけでは?

457 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/15(月) 22:57:43.86 ID:/HpmJPC+.net
確かにプロじゃない方のやつはしょっぱかったけど
プロもしょっぱいとは。。。。

458 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/21(日) 18:10:33.70 ID:UuprMItu.net
音の立ち上がりがくそ遅いんだけど調整できる?

459 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/22(月) 10:38:41.06 ID:wXHSAs0I.net
Hollywood Brass と Kontakt の Brass、どっちがリバーブ風呂?

460 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/22(月) 18:27:26.36 ID:jrRVsUp4.net
質問の意味が読み取れないけどKontakt付属のは通常版からレイヤーが2つほど削られてるしあくまでオマケレベル

461 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/23(火) 09:08:45.79 ID:jYQ97F9v.net
>>460
ありがとう。レイヤー2つ少なめかぁ

ドライで出力した時、Hollywood Brass と Kontakt Brass、リバーブ成分はどっちが少ないのかなぁと思って

462 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/24(水) 01:39:07.56 ID:KNR8Nh8N.net
Hollywood DiamondのクローズマイクとKontakt付属で比べるとどっちも同等にドライだよ
HollywoodのGold版で済まそうと思ってるならこっちはMainマイクしか収録されてないから
初期反射音が元からのっかってる。残響感はほぼ気にならないけど

463 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/28(日) 10:44:50.26 ID:AdTWFH7h.net
ユーロがこれ以上あがる前にtecontrol買っとこうかな

464 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/30(火) 23:39:07.36 ID:Xrtwal8F.net
https://www.youtube.com/watch?v=RmRxS8JMZZY
https://www.youtube.com/watch?v=V3oLHQTOp3w

ProjectSAM社から Swing!

落ち着いた音色が中心で音が綺麗、打ち込み臭さも限りなく消せそう
ビンテージなジャズ向けだから上に沢山上がってる
ロックバンド系のハリのある曲には全く会わないと思うけど個人的にツボ

465 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/02(木) 02:01:10.37 ID:h/5n2QgN.net
garritanのビッグバンド思い出した

466 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/03(金) 17:27:55.33 ID:P4iGzLyU.net
WIVIイイね
https://youtu.be/9pEAf9sMb8k?t=2m40s

467 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/03(金) 19:14:40.10 ID:qxMYxGlN.net
SampleModelingのトランペット3来たな

468 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/03(金) 19:20:48.59 ID:d5qHiE1F.net
マ、マ、マ、ママジ!?

469 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/04(土) 02:17:35.42 ID:h1FUNsv5.net
髪の毛染めてるジジイって本当に気持ち悪い
関わりたくない

470 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/04(土) 03:59:30.05 ID:AjsZQtqv.net
>>467
本当だ! アプグレ安いし、これは期待大だわ。

471 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/04(土) 15:08:30.21 ID:y6KKo4/0.net
KONTAKTとSWAMがあるのは何故なんだぜ

472 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/04(土) 15:34:29.85 ID:daV62G3E.net
EASTWESTがハリオケ全部入り$599

473 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/04(土) 16:04:37.20 ID:SSVboFFP.net
>>469
ちんげは染めてるけどね、俺色にさ。
あいつのちんげはね。

474 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/05(日) 16:52:24.66 ID:z6n37Jyk.net
アイドルとかアニソンとかにも使えるブラス音源って何かな
cris hein compact目をつけてたんだけど評判悪いの?

475 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/05(日) 17:08:55.91 ID:/bkY0kpD.net
ストリングススレとブラススレを見てるが、
「ポップスやアニソンで使える音源教えろ」って質問、定期的に出るな。

>>474
・Sample Modelingのバンドル
・bestservice Chris Hein Brass
・Native Instruments Session Horns Pro
・AMG Kick Ass Brass

公式デモ音源聴いて、値段、音色、奏法のバリエーションで好きなの選びな。
金ない&タンギングとフォールダウン程度の奏法切り替えがありゃ良いなら、
NI Kontakt付属、Magix Independence Pro付属、SampleTankあたりで適当にどうぞ。

476 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/05(日) 17:09:29.82 ID:/bkY0kpD.net
Chirs Hein Hornsだった。

477 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/05(日) 17:11:42.88 ID:/bkY0kpD.net
余談。物理モデリングのトランペット。
全然生っぽくない音だがピッチやモジュレーションのクセがたまにそれっぽい。
使い方次第では結構面白いことができると思う。
ttp://www.genuinesoundware.com/?a=showproduct&b=25

478 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/05(日) 23:26:38.02 ID:fUgEOZ9K.net
>>477
それ、弱く吹いた時と
ピッチベンドぐりぐり動かした時のふるまいは最高だよ

479 :474:2015/07/06(月) 00:10:03.90 ID:aD50kuZB.net
>>475
ありがとうございます
ChrisのCompactはカスなのかな…
proじゃないとやっぱりイマイチなんでしょうか

480 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 02:15:28.10 ID:Y+x8rQuU.net
いやCompactで充分

481 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 05:19:43.78 ID:4tHLqO6m.net
>>479
ポップスの合いの手でプップワァァ--プワアアンとかやるぐらいならCompactでも十分だぞ。
俺が買った頃はフル版しかなかったからCompactを知らないだけだ。

482 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 05:20:36.05 ID:4tHLqO6m.net
>>478
YAMAHAのVL音源っぽさがあって面白いと思った。
これのサックス版も欲しいよな。

483 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 14:17:12.28 ID:jXxVPKvx.net
>>481
ぶっちゃけこういう使い方だとDAW付属程度でも大差ないけどな

484 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 21:19:01.21 ID:+dvLJYiV.net
この曲はどっちもChris Heins Horns Compact使ってる。
後者はミックスとかよくわからない頃のなので音質は最悪だが。

http://www.nico video.jp/watch/sm25438662
http://www.nico video.jp/watch/sm23725827

485 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 21:21:12.84 ID:vaInY94W.net
>>484
参考になります。

486 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 21:27:35.25 ID:1gjUdtfb.net
compactでもアタック強い感じ出せるかな

487 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 23:39:42.82 ID:l6nsfsfv.net
Broadway Big Bandが50%OFFみたいだよ
7日間限定かな(´・_・`)

488 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 23:41:10.16 ID:l6nsfsfv.net
金曜日までっぽい

489 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/06(月) 23:55:40.00 ID:IGtBFgey.net
The Trumpetも新しくなったら、
アンサンブルもSampleModelingで
いいんじゃないか。

490 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/07(火) 00:44:05.19 ID:AOSTztkJ.net
キースイッチでSMと互角に渡り合える唯一の音源
ブレコン苦手だから欲しいけど高いなあ

491 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/07(火) 00:55:11.77 ID:yLt9gUGX.net
互角って、Broadway Big Bandにあんまり夢見ない方がいいぞ
あれは音そのものが超絶生々しいから音重ねてくと凄まじいってだけで
ソロや小編成みたいな音の繋がりの綺麗さが要求される状況では
そんじょそこらのサンプリング音源と大差ないからな
買うならその辺には気をつけろよ

492 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/07(火) 00:56:40.27 ID:AOSTztkJ.net
そうなの?
デモ聴く限りではソロもバリバリ行けそうだけれども

493 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/07(火) 01:06:18.55 ID:yLt9gUGX.net
派手な奏法に騙されてないか?
ただのレガートな所をよく聞いた上で
実際に自分が使う時に派手な奏法まみれにするかどうか考えるといい
まあ金が有り余っててSample Modelingと二刀流しちゃうぜとか言うなら構わんが

494 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/07(火) 02:06:54.87 ID:A0HMu6Gv.net
>>484
ネガティブキャンペーンかw
Compactは良い音源だよ

495 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/07(火) 14:31:57.04 ID:kwkVdQ3o.net
普通にレガートも自然じゃん

496 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/07(火) 17:51:32.55 ID:T5vTbPfz.net
木管音源スレって立てた方が良いかね?

497 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/07(火) 18:03:01.48 ID:+AdCZk8p.net
細かくスレ分けても過疎らないか?
話す場所がないっていうなら別だけど

498 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 14:11:45.50 ID:7SLKFflk.net
立てても過疎りそうだけど話す場所は無い

499 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 16:11:54.36 ID:AWEHehss.net
木管はブラスに比べればポップスでの登場率が低いからね
ストリングススレでもハープの話題が出てたりするし、
木管はこっちで扱ってもいいような気もするけど

500 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 16:34:22.46 ID:qBtZG2jG.net
え、木管の登場率低くないでしょ
それとも例えばtbとtpとsaxのケースが多くて、
その場合2:1だから登場率低いとか言ってんの?
あとハープもストリングスだからね

501 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 18:22:20.76 ID:AWEHehss.net
>>500
Saxは分類上は木管だけど
ポップスではTpとTrbとセットで使うからブラスセクション扱いだから
当然これまでもこのスレで扱ってきたわけで
>>496のいう木管ってのはFlとかClとかの話だろ
ポップスで使うこともあるけどブラスほど頻繁には出てこない

ハープはストリングスじゃなくて編入楽器
スコアでも弦セクションとは分ける

502 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 18:39:58.69 ID:wvriucBi.net
木管はクラオケスレで聞けば答えてもらえてたしな。そっちをそろそろ復活させても良さそうな気がする
言い出したら今度はパーカススレは〜ってなるのも目に見えてるし

それかこのスレも正直、ここ数日は別としてそこまで書き込み盛んなわけでもないし木管もこっちでいいような気も…

503 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 18:52:05.81 ID:HyrDpZgX.net
よくよく思えばいまだにPart3か・・・
最高のブラス&ウィンズ音源・・・

504 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 19:05:46.64 ID:viUIN2Y5.net
未だに納得のいく木管音源に出会えてない。

505 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 19:24:05.10 ID:McvC+Ebd.net
最高の管楽器音源

506 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 20:48:51.57 ID:WcYsLE+9.net
クラシックで秀逸な音源でもポップスやファンクとかだとお上品すぎて使えないんだよなー

507 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 20:56:22.83 ID:rUX7GDgF.net
Bela D MediaのRetro Fluteって言う奴が良かったなあ。
息遣い荒くてブッフォブッフォ言うのよ。

508 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/08(水) 21:37:28.07 ID:YFO+LHfb.net
>>507
あれいいよね。
使い勝手もいいし。
まあ今も売ってるけど。

509 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/09(木) 14:27:10.64 ID:0ngKe7g9.net
Embertoneの木管結構良いんだけど、FlとClぐらいしかないんだよな

510 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/09(木) 23:14:42.34 ID:XA65YPZb.net
フラッターとかグロール満載の凶悪フルートほしいわ

511 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/10(金) 20:59:04.72 ID:hhwqiRK6.net
8dioがようやっとまともなブラスを出すとな。とりあえずCineBrassとキャラがカブりそうに一票。

512 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 19:44:08.52 ID:DIYFL67w.net
木管のような使い辛さなら却下だな

513 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 21:05:19.38 ID:CiIwJUr1.net
straight aheadはいつ出すんだ
割と期待してるのに

514 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 21:27:11.68 ID:RIHhiZ0Z.net
無料又は寄付のトロンボーン
http://ivyaudio.com/Carpenter-Trombone

515 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 07:11:45.54 ID:F6aHAeb0.net
奇しくも同じタイミングでブラスライブラリー出たね。SoundironとISW

516 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 07:24:45.31 ID:q9is/ZnH.net
バンド系のブラス出してくれよ

517 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 09:02:49.76 ID:JTuEzY8W.net
>>516
具体的にどういうの?KABじゃいかんのか?

518 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 11:06:33.10 ID:p1Gj3+TM.net
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/orchestral-cinematic/symphony-series-brass-collection/

519 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 19:43:25.52 ID:NpEE8QLy.net
>>515
ISWのほうは会社イメージからロックぽいのを期待したんだがなあ。
ちょっと残念なできだし。

520 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 20:03:29.58 ID:aZ6kMoeX.net
ISWにはジプシーブラスをお願いしたい

521 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/18(土) 20:05:22.56 ID:Qe8GY5Yg.net
神前暁さんはAMG KICK-Ass Brass!使ってるらしい。ソースはさんれこ

522 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/18(土) 21:08:05.12 ID:8cNKDcML.net
よっしゃああああああああああああああああああああ
俺と同じ
やるね

523 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 03:06:46.22 ID:oTwQW7Hi.net
KABってそんなにいいのか
俺の曲がイマイチなのはChris hein compactだからかな

524 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 03:46:39.36 ID:zMn/RS8Z.net
らきすたとかKABなのかね?

525 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 03:55:50.44 ID:zb3QZVyR.net
らっきーちゃんねるのBGMは生だってどっかで見かけたような気が
記憶は定かではない

526 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 07:28:06.47 ID:z/AYi4/U.net
KABの64bitは未だか

527 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 08:24:01.03 ID:se1dEvzI.net
NIからついに本格的クラシック用ホーン音源
値段もすげえwww

528 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 08:45:27.40 ID:HppExbRQ.net
本当にホーン?ひゃああんじゃない?

529 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 10:08:56.77 ID:l4rnzMbt.net
>>528
メーカー違うから大丈夫じゃない?

530 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 10:43:19.77 ID:N+/KFxFU.net
良さそうだけど、これが入るであろうK11Uの価格は高くなりそうだな

531 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 10:59:06.26 ID:0SN3s0Nd.net
もう、シンセ系は、やることがなくなって、売り上げも落ち目なので
オーケストラ系にきたってことですな。

ブラス、木管、弦、打楽器と出して
そのあと拡張シリーズ出して

その後、常時80%オフw

532 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 12:49:32.99 ID:ap63leLG.net
半額セールでしか、買えないもん
渋谷の日本支店の皆さん、音源デモ版で試用出来る様に
お願いします

533 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 16:55:24.74 ID:5Vna9mnF.net
まともで安い総合音源がKABしかないんだよな
KAB2はまだか

534 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 17:17:19.42 ID:8cDQ981n.net
sample modeling以上のものが有るの?

535 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 17:59:05.13 ID:tnHEMi1p.net
あれは元々楽器経験がある人用

536 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 18:20:24.06 ID:m1ZU3X3d.net
sample modelingって敷居やっぱり高い?
KAB持ってるから次こっち狙ってるんだけど

537 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 18:28:52.33 ID:gCl78RAV.net
・ブレスコントローラーを持っている
・打ち込みに時間をかけられる
どちらかに当てはまるなら買え

538 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 20:35:05.80 ID:l4rnzMbt.net
sample modelingは、ソロはダントツだけど、
セクションになるとな〜

539 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 21:09:48.71 ID:PaUHlg3A.net
やっぱりクラシック系の木管と言ったらビエナですかね?

540 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/19(日) 21:52:43.92 ID:tnHEMi1p.net
木管はどこも微妙だよなあ

541 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/20(月) 13:26:58.29 ID:HLBY0+74.net
ビエナは木管だけは他より良いって聞くな

542 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/20(月) 14:42:13.05 ID:8fa+teGq.net
俺が使った感想では、
Embertone→自由度、表現力高いが種類が少ない
Vienna→種類が十分有るメーカーの中では個人的トップ、VIPが有るとなおよし
8dio→サンプルの表情をうまく生かせればGOOD
EASTWEST→ハリオケのオマケ
Sample Modeling→アタック出過ぎじゃボケ
ってとこだけど、他人の感想も聞きたい

543 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 00:42:37.02 ID:6BTnslYB.net
おおむね同意。やっぱそんな感じだよな
Embertoneは本当に素晴らしく今後のシリーズ化が楽しみ
VSLは楽器の種類・表現力・対応力の天井が現状トップレベルに高い
ChrisHeinも丁寧に作り込まれていて自由度もかなり高い
Hollywoodはそれほど悪くないけどシリーズとして見ると弦と金管の出来には及ばない
8dioはサンプルの表情が完全にソリスト用でフレーズにはまる/はまらないの差が激しい
Berlinは音色そのものはいいのに色々ともったいない惜しい音源
Spitfireはフルート以外の表現力がCineにすら遠く及ばないやる気のなさに泣ける
Samplemodelingは触ったことないけどポップス向けってことかな

544 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 03:10:43.20 ID:HoggUFMl.net
もちろんそれ全部実際に使ってみて言ってんだよね?

545 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 03:34:07.68 ID:Ye6XGF7a.net
Sample Modelingが賛否ある音源であることは事実だけど
あれほどダイナミクスがMIDI CCにしっかり付いて来る音源は他のサンプリング音源には無いんだから
>>542のアタック出過ぎってのは完全に>>542自身のせい

546 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 08:29:52.90 ID:6BTnslYB.net
ChrisHeinと8dioは会社のPCに入ってるやつを触った
他は自前で所持してる

547 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 09:55:17.90 ID:5NhuBJLp.net
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

548 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 11:42:26.47 ID:e8gwYqek.net
>>545
>>542じゃないけどSamplemodeling実際に触ってみ、あのアタック消すの大変だぞ
実際に触って言ってるのならお前は気にしてないだけなんだろうが

549 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 12:05:32.37 ID:H0Mbg5ay.net
ブレスコントローラーでタンギングしながら打ち込んでるせいか、アタックが気になったことはないな>samplemodeling
ただ、ソロだと凄くリアルの聞こえるのにオケに混ぜると何の楽器だか分からなくなることがある

550 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 13:58:34.33 ID:Pz/jriBP.net
>>549
ブレスコントローラってTEControlのやつかな?
こないだ買ったんだけど、結構苦しいのね。
息抜き用バルブつけても結構しんどい。
どんな設定にしてるのかな?
違ってたらごめんね。

551 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 16:11:35.94 ID:ETOSrxah.net
それ買おうとしてるんだけど
息抜けなくて苦しいの?ヘッドセットも買ったほうがいい?

552 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 16:49:39.98 ID:2G0hl9mf.net
>>550
それそれ
参考にならんと思うけど、セッティング晒しとくわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org427129.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org427130.jpg

>>551
黄色いネジで息の抜け具合を調節できる
俺はトランペットと同じ程度にしてある
ヘッドセットはいらないと思うけど、ツバが飛ぶからティッシュは必須w

553 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 17:18:28.73 ID:Pz/jriBP.net
>>552
うお〜わざわざありがとう!550です。
おれはヘッドセットも買ったけど、コードを首に巻いたらイヤホンみたいな感じになって手放せるから不要だったかも。
ちなみにコードの長さはどれくらいにしてますか?
デフォルトだと長いよね

554 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/21(火) 17:48:18.21 ID:ETOSrxah.net
>>552-553
ありがとう!ちょっと買ってくる

555 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 08:30:05.97 ID:7Pa8gr+I.net
spitfireのphalanx Brassを6万出して買ったんで結果報告

イイところ
・先に出てた2人編成のブラスはショート系が鳴りきりタイプだったがこちらはそうではなくなった
(ただし奏法別のパッチは相変わらず鳴りきりタイプなのでプログラマがミスっただけかも)

ダメなところ
・サステイン/マルカート/テヌートが全て2レイヤーのみ(トランペットはスタッカートも2レイヤーのみ)
・6人編成なのに先に出てた2人編成のブラスと定位の広がりや厚みにほとんど差がない(要するに思いのほか細い)
・音がさらに遠くなった

総評:soundironかISWでもよかったかも・・ていうかだれかレビューしてくれ

556 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 10:08:47.33 ID:+Xy/DA5A.net
おいおいおい俺もphalnx買ってDLが終わったからこれから触ろうとしてたところでまじかよ、、

557 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 17:28:10.32 ID:7XUbeNOo.net
うわっ、マジでレイヤー少ないな
ちょっとこれは「安いし仕方ないね」で済ませられる金額じゃないんだが

558 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 18:53:12.78 ID:+Xy/DA5A.net
おいおいおいまじで少ねえじゃねえかまじなに考えてんだspitfireさんよ、、
完全にデモ曲にだまされた

559 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 19:34:06.73 ID:IwPpOVDK.net
人柱乙

560 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 19:48:32.77 ID:kiuS5X7K.net
やはり今でもオケ系は東西一強なのか

561 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 20:02:29.36 ID:zAFCcf+l.net
一強ってことはないかなー。でもド派手なブラスはハリオケがかなり強いのはたしかかもねえ

562 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 20:30:32.92 ID:2siNNtoQ.net
spitfireって何気に地雷メーカーだと思う
どの音源も基本ドライな音を求めちゃいけないし(カホンですら)、値段のわりにサンプルにクリック音入ってたりあまりに適当すぎる
Albionのスタッカートは前で語られた通りクソなんだけど、ソロストリングスの方はヨレヨレにはならないけどね

563 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 20:33:14.12 ID:2siNNtoQ.net
ストリングススレと勘違いしたわ!

564 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/22(水) 20:34:04.60 ID:7Pa8gr+I.net
だとおもったよ!

565 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/23(木) 10:49:21.43 ID:k6M92Ne6.net
そういえばこの前スピットファイアのLowBrass買ったけど、
公式HPには収録楽器の全てにレガートがあるって表記されてたのにTuba以外はレガートなかった。
そしてそのTubaも音的には手持ちのQLSOと大差なかったっていうねorz
あと確かにショートノートが鳴りきりなのは使いにくいと感じた。

566 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/23(木) 13:03:58.56 ID:HCOaQTZN.net
実際に会社でも触ってるけど、他の主要メーカーの製品と比べると、
割と冗談抜きでspitfireのオケ音源は定価の1/5〜よくても1/4くらいが適正価格だと思ってる
でも打楽器だけは結構いいと思う。定価の1/2〜2/3くらいの価値はある

567 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/23(木) 13:35:45.21 ID:aw5Qv2Q9.net
初めてspitfire買ったけど、いくらアップデートとかユーザーの意見取り入れるとはいえ
ほんと値段と見合ってなさすぎるな
某ハリウッド関係の仕事してる人のブログでしぬほど評価されてるのが信じられんなぁ

568 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/23(木) 14:33:30.00 ID:kXzyk8pj.net
打ち込みやミックスはモニタヘッドホンを使わずにスピーカーだけでおこなう
しかも音量は周りから「かなり小さいですね」って言われるほど結構抑えてる
使う奏法はSustainとStaccatoだけのことがほとんどでLegatoもあまり使わない
主にモックアップ用途
そもそも五線譜とペンだけで完結する仕事の比率の方が多い

って言及してるから、そのひと実はあんまり音源の細かい部分まで気にして使ってないと思うぞ

569 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/23(木) 22:58:57.00 ID:gvNz32O6.net
個人的にはSpitfireは激安のドネーションウェア物色するだけのメーカーだw

570 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/23(木) 23:06:24.14 ID:lmi6Q4Fj.net
>>567
http://ameblo.jp/penguinlesson/
これか
すげぇ胡散臭い

571 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/23(木) 23:38:54.64 ID:f3DiYWnA.net
ホントにハリウッドで働いてたならそれはそれでメーカーの中の人から
小遣いで宣伝頼まれてるんじゃないかと思ったこともあるがさらしてはやるなよ
そのひと2ちゃんにもよく書き込みしてるし荒れるのは困る

572 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/24(金) 15:36:43.38 ID:GxHLNrRR.net
spitfireってもはや割れ天国の代名詞なうえに色々と品質が問題視されてたのによく初物に6万もポンと出せたなw

573 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/24(金) 18:28:32.68 ID:MWWnQUSR.net
値段が値段だし楽器別に分けて作ってるからこれまでの音源よりは完成度高いんだろうと思ってたんだよ
とんでもなかった、今回で懲りたわ、おれのばかばかばか

574 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/24(金) 20:30:55.44 ID:g0VRRAy7.net
ハリウッドはビッグバンドの打ち込みは絶対に使わないからガセだな。

575 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/24(金) 21:06:58.40 ID:jkaHBUrK.net
bigfishでCHH割引になってんだけど、どうしよう

576 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/25(土) 00:10:56.29 ID:5IteY4Se.net
他に同じような音源をもってないなら買えばいいんじゃね
てかKABとどっちがいいのん?

577 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/25(土) 17:53:25.63 ID:O45e9fRI.net
AKB

578 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/25(土) 23:29:16.88 ID:VAnuxBWV.net
Jerry Hey Horn Sectionsのライブラリなんか無いのかね
Seawind Horn Sectionsの頃からずっと気に入ってたんだよな
すんごく切れが良い。

579 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/27(月) 12:45:51.52 ID:6g0jXU63.net
こういう音出したいんだけどおすすめの音源は?
http://goo.gl/9gd4Mp

580 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/27(月) 12:54:56.45 ID:Mo0WK9Ln.net
>>579
これはもうThe Trumpet一択

581 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/27(月) 13:29:11.93 ID:Q1llyXOX.net
PHALANX、>>555が奏法別のパッチだと鳴りきりって書いてるからまじかと思ったけど、
設定でデュレーションに追従できるじゃん
全部入りパッチ使うしかないかと思ったけど、カスタムキースイッチが作れるわよかった

582 :555:2015/07/27(月) 18:04:48.42 ID:wfmyXp3L.net
おお!本当ですね。失礼しました
なんで同じ初期設定でパッチ化されてないのかは分かりませんが出来るならよかった

583 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/31(金) 22:02:55.25 ID:ukzMCbt2.net
SHPが、リバーブを全部切ったらなかなかよくなった

584 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/01(土) 09:21:42.59 ID:mK7BVJ+z.net
ひゃあああんがヒャアアアンって感じ?

585 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/01(土) 11:16:12.71 ID:ZUeN0wPc.net
どひゃあああんじゃね?

586 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/01(土) 11:17:52.10 ID:5adxF4kO.net
ひゃあああんいい加減にしろ

587 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/01(土) 12:38:15.72 ID:UMUDBjTW.net
さすがにしつこくて飽きてきたわ

588 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/02(日) 18:31:12.33 ID:nGnUTlZU.net
Chris HeinsとMojoは今セール中なのか。

589 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/08(土) 03:01:10.26 ID:b+8JMPHv.net
ふぁああああいいいん

590 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/10(月) 20:59:24.33 ID:fgf7tdvx.net
あれ?みんな死んだん?(´・ω・`)

591 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/10(月) 21:13:44.98 ID:/LYwxSF5.net
いろいろ買ってみたけどBravuraが一番かな
Hollywoodもとりあえず最上位で揃えたけど、そこまで作り込んでも意味がないし
マシン(Macbookpro最速)の問題が出てくる。
ブラスだけのアンサンブルって、そんな仕事滅多に無いから、生弦とか生楽器との
溶け込み方が重要。
NIも後発だけに悪くは無いがBravuraのほうが使い易い。
まぁそれを使って仕事を一発やれば全て元が取れる環境なんで気楽に買えるんだけど
ソフトが喚起する音楽のモチベーションに金払ってるようなもんだね

592 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/10(月) 21:37:34.41 ID:oXVvNoaN.net
へーサンプルでもアップしてくれると嬉しいけど

593 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/10(月) 21:52:55.69 ID:/LYwxSF5.net
>>592
ごめんね著作権、原盤権、守秘義務とかいろいろありまして

594 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/10(月) 23:13:29.59 ID:cUL9OeWJ.net
ノートで作業するくらいだからもちろんスケッチ段階のことを言ってるんだよね?

595 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 00:09:27.28 ID:Kb9LNcZt.net
>>594
ブラスの予算が無いがどうしてもブラスのアンサンブルが欲しい等という場合で、
そのパートがメインではない場合(例えばストリングスのリードを支える
ホルンの和声みたいな)、録音したステレオトラックをスタジオから持ち出して
自宅のロジックに貼り、そこで作ったブラスアンサンブルをWAVファイルでスタジオのプロツールスに貼る、くらいのことはやるよ。
この類の作業ならMacbookでもMacProでも出来るファイルは同じ。
作曲用のスケッチ(スケッチ本来の意味ですが)は五線紙スコアだけで、
スケッチ段階で音を出すことはない。
スケッチ段階で音が必要な場合(あまりないが)、スケッチだとわかるくらいの音で
(チープという意味)、最低限のメロディ、テンポ、和声感、リズムを提示するだけ。
本番か?と思うくらいの豪華な編成、細かいアレンジ、きらびやかなリバーブなどは
百害あって一利なし。
制作費がかかるものはかかる!このへんをキッチリしておかないと、ろくでもない制作との(安けりゃいい)仕事ばかりになって、すぐに(一二年で)仕事は無くなるよ。
まぁひとそれぞれ、好きにやってれば良いんだけど。

596 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 05:46:01.69 ID:hDYXN4f5.net
>>593
何言ってんだコイツ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 05:57:40.53 ID:R9hTZFD6.net
>>596
ヒント:夏休み
ほっときなさい

598 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 12:30:09.20 ID:4DYpaIx8.net
ギター打ち込みスレとか
作家っぽい人が生録上げたり
ラフな打ち込み上げたりしてるけどな。

守秘義務とか気にするなら余計なポエム
とかも書かない方がいいんじゃ無いかな。

599 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 12:59:44.15 ID:gueBJEFO.net
仮にプロだったとして作り込んでも意味がないとか言ってる時点で程度が知れる

600 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 13:16:16.88 ID:hNLDu6sq.net
プロは羨ましいけど、こんな場所で
ましてや匿名で自己顕示欲を満たす人間にはなりたくないな

601 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 13:30:06.00 ID:eIouhDbo.net
原盤権とかいきなり言い出したのはちょっと「?」と思ったなあ俺も
別に仕事上のブツをうpしてくれなんて誰も言ってないわけで…w

602 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 13:31:53.60 ID:mgZ7kcVN.net
だよなあw

603 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 13:32:45.50 ID:uxZ8ILXO.net
どんなプロかしらんけど、、、
プロだったら、作り込まなくても普通に聴けるもの作れるけどな。
プラスのアレンジなんか時間かからんし。
素人が聴いて分からん物作ったって意味ない。

604 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 14:51:16.40 ID:5JYryQIQ.net
最近出たブラス音源の仲でBravuraが一番惹かれなかったな
まぁ使いやすそうではあるが

605 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 16:31:37.14 ID:Tj8UsuWB.net
下手に打ち込みを頑張って生演奏並みに仕上げちゃうと
次からローバジェットの案件ばかりやらされて疲弊するハメになるよ、ってことでしょ
昔Viennaスレでも同じようなこと言ってる奴がいたなw

606 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 17:36:51.29 ID:uxZ8ILXO.net
自分がもっとレベルの高いところで仕事すれば良いだけだ。
仕事してる相手のレベルが低いからそうなる。努力しろよあほらしい

607 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 17:46:52.73 ID:Tj8UsuWB.net
全くその通り
生録前提ならリアルな音源なんて必要ないしな

608 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/11(火) 20:02:16.47 ID:nZcnkwgZ.net
生きてた(´・ω・`)

609 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/12(水) 21:35:08.86 ID:Pd0RVsIi.net
ブラスまで読んだ

610 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/14(金) 23:03:56.03 ID:VlmYRXw7.net
NIのsymphonyってこのスレであまり話されてない?アレはオケ音源に近いからここではスレチって感じなのか?

611 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/14(金) 23:35:35.23 ID:MH6hLM7G.net
別にいくらでも話してもらっていいけど
誰も持ってないだろ

612 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 02:44:02.18 ID:QW2Xw2pC.net
ひゃあああん禁止な

613 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 07:32:08.98 ID:1pIwtjXW.net
ひゃんphonyの話していいですか?

614 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 10:06:16.96 ID:yyGjl99L.net
NIの新しいブラス音源ひゃあああああああああんと比べるとかなりいいけど音が固いんだよな でも操作性はかなり良さそう
ひゃんは海外でも評判よくなかっただろうからNIも本気だしたんだろう

しかし、定価で考えるならSampleModelingのBrassBundle買ったほうがいいかな

615 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 11:37:38.05 ID:+RFkPJiM.net
てか購入しようと思ってる奴の90%はKompleteに入るの待つ組だから話題になりにくいのは仕方ない
最初はマルカートないのかと思ったけどあるらしいしエフェクト奏法もあるし結構よさげではあるな

616 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 13:58:55.01 ID:hGNjQPcF.net
あれってシリーズと銘打ってるから総合オケ音源になるんだろうな
コンプリに全部入ったらどんだけ容量膨れ上がるんだよっていう

617 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 14:38:07.95 ID:zRvXUohz.net
ああぁぁぁぁん

618 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 18:21:06.70 ID:rYmGuiHL.net
kompleteの価格も膨れあがりそうだね。

619 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 18:58:51.49 ID:+RFkPJiM.net
Komplete 8 Ultimate=$1099
Komplete 9 Ultimate=$999
Komplete10 Ultimate=$999
じゃなかったっけ?値段上がるのか?
最近値段が上がってるのは円安が原因だから、さらに円安が進むって意味ならありえるかもな

620 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 19:03:19.67 ID:Xq/rePG2.net
単品で6万のライブラリがドカンと追加されるからなあ
ありえない話じゃない

621 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 19:58:25.67 ID:AwhgaAsI.net
最終的にsymphonyだけ纏めたのは出そう

622 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 21:06:29.86 ID:UboAY5cI.net
まあシリーズで全部揃ったら、
FactoryライブラリのVSLは要らないから全部消えるんだろ。

623 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 22:46:00.57 ID:cuYxx4K4.net
一応今でも単品売りしてんだから消えないだろ。

624 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 22:47:42.76 ID:cuYxx4K4.net
あ、Kontaktを単品売りしてるから消えないって話ね。

625 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/15(土) 23:53:31.16 ID:PznopI7x.net
Kontakt単体で一通りの楽器の音色が揃うってのも売りの一つだからな。ただ無くすって訳にはいかないと思う
VSLとの契約がどうなってるかは知らないけど毎年ライセンス料払ってるとかなら
VSLのお試し版無くして代わりにSymphonyシリーズのお試し版に切り替えたりはするかもね

626 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/16(日) 05:47:42.97 ID:Id8aas7r.net
そもそもKONTAKTのファクトリーに入ってるVSLはもう古いやつだしね。
現行のVSLとは全くの別物だからライセンスとかどうなんだろな。

627 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/16(日) 07:01:21.37 ID:2DbMtoYQ.net
古いものでも何でもライセンス料は払ってるでしょ
タダで提供するような素っ頓狂な会社は無いと思う

628 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/16(日) 11:24:14.87 ID:lFkWuKyR.net
古くていい加減な仕上がりのお試し版に契約料払うのがバカらしくなって、
重い腰上げて新規にシリーズ作ってる・・・とかなら歓迎する。
それならVSLはお役御免。
K10でピアノの音源が一新されたように。

629 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 21:53:00.67 ID:7dgmWaP6.net
ファアアアアアン

630 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/17(月) 22:19:16.57 ID:rgOqUEGt.net
wiviのプロフェッショナル版プレイヤーってwiviのライブラリ並に高いけど
これも買うとそんなに違うものなんですか?

631 :630:2015/08/18(火) 21:04:16.08 ID:7UgouCiv.net
自己解決しますた

632 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 21:35:36.21 ID:GpfhDGAJ.net
>>630
どう自己解決したかぐらい書こうよ

633 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 21:35:42.91 ID:qNnzH8Qy.net
>>631
どう解決したの?

634 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/18(火) 21:44:39.31 ID:7UgouCiv.net
中の人からの返答と使用ユーザーからの返答がありました
http://vi-control.net/community/threads/examples-of-key-and-breath-noises-in-wivi-instruments-professional-edition-player.21001/

635 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 13:43:27.01 ID:fjp90hHo.net
全部揃ったら買おうと思って早数年wivi stringはいつになるやら。

636 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 15:44:25.41 ID:/qkNzdu9.net
ときどきさあ、「自己解決した」に対して、「どう解決したのか参考資料残して行けよ!」
とか文句いう奴居るけどさ、
それは何か一つでもレス付けて、相手した奴が言える事だろ?
ほぼ一日放ったらかしといて厚かましいんじゃね?
そういう時は「私も知りたいので教えてください」だろうが。

637 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 15:58:38.75 ID:/qkNzdu9.net
そして教えて貰ったら「ありがとうございました」だろうが

638 :636:2015/08/19(水) 16:34:41.97 ID:QXC5BnbU.net
自己満足しますた

639 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 16:45:30.06 ID:/qkNzdu9.net
なりすましクズ

640 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 17:00:15.86 ID:YKg8FBu8.net
少なくとも
>>632
>>633
は、文句を言ってるわけではないけど?

641 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 17:08:41.48 ID:/qkNzdu9.net
>>632は、かなり上から目線だよな。

642 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 17:58:01.42 ID:YKg8FBu8.net
>>641
あんたのほうが、よっぽど「上から目線」だがw

643 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 18:05:52.41 ID:zO0zXzwx.net
ここは学校じゃない。ついてこれない奴は置いて行く。
以上

644 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 18:07:01.52 ID:DYU2Ps72.net
どいつもこいつもくっさ

645 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 19:07:51.36 ID:fd62WRb1.net
世界観すげえな
ぷをおおおおbんb

646 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 19:18:16.57 ID:/qkNzdu9.net
絵に描いたようなクズの予定調和

647 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 19:59:04.10 ID:QXC5BnbU.net
話を聞いて貰ったら「ありがとうございました」だろうが

648 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 21:06:37.83 ID:w+q5AzOi.net
おはようございました

649 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 23:52:35.64 ID:6euWRg85.net
自決しました

650 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 09:36:24.04 ID:Vq4e6wqS.net
どこも下血しましま

651 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/20(木) 10:47:12.40 ID:pnH5TI/5.net
オエ…二日酔いしてるからちょっとm…おぼろろろr

652 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 09:00:50.49 ID:ULR9OKc+.net
VINTAGE HORNSってどうなん?

653 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 12:27:17.77 ID:oIK3t2rR.net
あげ

654 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 21:35:16.12 ID:YQatZecd.net
   痔眠党、掃除大臣、安倍死ぬ三

   特技 : 二枚舌

655 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 23:04:52.33 ID:MriwMtNa.net
舌が2枚あると管楽器の演奏も捗りそうだな

656 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 01:10:43.90 ID:gSePsPk0.net
SaxLab 2ってサックス音源はどんなの?
一応物理モデリングっぽいけど

657 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 06:37:01.85 ID:TSt4UEAH.net
samplemodelingが登場してから影を潜めてる

658 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 06:41:23.83 ID:7TqU8xHX.net
StraightAheadはいつ新作を出すんだろう
発売間際に致命的なバグでも見つかったか?

659 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 11:09:48.78 ID:o5WFo4Hn.net
>>656
デモ版があるから使ってみると良いよ
Samplemodelingとは悪い意味で比較にならん

660 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 12:19:23.86 ID:icB4KcuP.net
>>656
完全に過去のもの
もう捨てていい

661 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 16:09:06.00 ID:ZxNqoskB.net
たまにはWIVIの事も思い出して下さい…
>>466

662 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 18:50:59.41 ID:VRlJDagK.net
サックスのいい音源ないかねー

663 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/31(月) 02:06:30.02 ID:SIBbgtkO.net
>>661
WIVI興味あるけどどう?
デモ聴く限り物理モデリングの割に音が自然すぎて逆に疑わしいのだけど
ちなみにChris Hein HornsとSession Horns Proを持ってる
栗でビッグバンドの奴の値段が安いので気になってる

664 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/01(火) 12:21:46.05 ID:5pZit4o+.net
WIVIのマニュアルによるとサンプリングと物理モデリングのハイブリッドらしい。
楽器のキーレンジを広げられるけど、サンプリングされてないから不自然になるよ、と書いてある。

665 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 09:59:28.23 ID:VAYvRZTv.net
soundsondemandの閉店セールでKABが半額だったから今さらだがポチってしまった

666 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 10:13:35.04 ID:+XSETvx0.net
KABって32bitでしょ?
64bitのプラグインと共存できるの?
全部32bitに統一してるの?

667 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 10:18:34.36 ID:nxPhwCQL.net
まだ間に合ったがやw

668 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 10:24:04.84 ID:VAYvRZTv.net
>>666
vst bridgeで問題なく動いてるよ

669 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 11:01:11.86 ID:nxPhwCQL.net
インストール中に
2,3ファイルが壊れてるようなメッセージでたけど。


登録完了するまで、音でないのかいな。

670 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 11:03:01.71 ID:nxPhwCQL.net
インストール中じゃなくて
解凍中だった「AMG 6:8 Funk.aiff」 パラメーターが間違っています

671 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 14:38:05.37 ID:jkshYFqO.net
>>670
同じく

672 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 15:03:33.56 ID:nxPhwCQL.net
そか、了解です。ありがとうございます。

673 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 15:12:16.37 ID:jkshYFqO.net
ライセンス認証のサイトに繋がらない

674 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 15:19:27.29 ID:nxPhwCQL.net
こっちからでござります。
http://samples4.com/ 

[Licence File Requests]

675 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 15:24:26.84 ID:jkshYFqO.net
>>674
ありがとう
認証ファイルが届くまで結構かかるのね…

676 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 15:47:12.77 ID:nxPhwCQL.net
最初、苗字入れ忘れたら
送信して、一時間位してから、フルネーム教えてとメールが来て
返信したらすぐくるかとおもいつつ、かれこれ2時間。

> I’ll authorize you asap

だそうですがw
(asapは、as soon as possibleだと思われます).

677 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 15:51:56.18 ID:jkshYFqO.net
ググったところ1日、2日掛かるらしいですね
まあ急ぎの用事もなく、たまたま安く買えただけですからいくらでも待ちますが

678 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 16:01:09.97 ID:nxPhwCQL.net
らしいですね。

時差で、ビジネスタイムが間逆にずれたとかならいざしらず
受け付けて、すぐ送るといったんだからw・・・・・まだぁ?って感じですわ。

679 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 16:14:54.77 ID:0iZP442+.net
俺も憧れのKABを激安でゲットできたけど認証おっせえのう……

680 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 18:35:59.60 ID:MP9k3GgK.net
帰ってから購入しようかと思ったら閉店してたonz

681 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/02(水) 20:58:33.50 ID:90aSZIwg.net
KAB2 64bit対応はよ

682 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/03(木) 01:55:09.58 ID:D0YNRNeq.net
俺も欲しかったKAB…

683 :678:2015/09/03(木) 05:12:19.05 ID:kZkJVVuW.net
ライセンスファイル来た。
16時間くらいかなw

質問してみた
>解凍中だった「AMG 6:8 Funk.aiff」 パラメーターが間違っています
のエラーは
デモ用のファイルなので、問題ない。そうです。

684 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/03(木) 12:46:39.87 ID:AfxwdN3p.net
えーKab半額だったのかよ

685 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 01:15:41.43 ID:NjtKpL+g.net
ようやく認証ファイルが届いた
奏法毎にトラック分けなきゃいけないのが面倒だけど噂通りのいい音

686 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 02:17:28.48 ID:nEUZTxij.net
ほんとカブだけだな
なんでないんだろここらへん

687 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 03:14:35.03 ID:p38OiCnn.net
>奏法毎にトラック分けなきゃいけない

ヒント:MIDI Ch

688 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 03:19:43.15 ID:NjtKpL+g.net
え、もしかしてMIDIトラックを分ける必要ないの?
それとも単にSONARが融通効かないだけ?

689 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 03:32:33.80 ID:p38OiCnn.net
奏法はMIDI chで分けて、1トラック内でノートごとにチャンネル変えればいいでしょ
そうしないと、ブラスセクションなんかやろうとしたらKABだけで十数個立ち上げる事になっちゃうよ

690 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 04:04:19.07 ID:p38OiCnn.net
ID被り記念カキコ(`・ω・´)

691 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 04:24:45.64 ID:NjtKpL+g.net
>>689
ありがとう
ここ5年くらいDTMやってて初めての知識だった
ちゃんとマニュアル読まなきゃダメね…

692 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 10:45:19.49 ID:sDSgNS+F.net
普通は1トラック1チャンネルだよ。
スタンダードMIDIファイルがそういう仕様でしょ。
マルチチャンネルにすると煩雑で不便なことも多い。

693 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 11:17:02.50 ID:KT5RF5bc.net
cubaseならキースイッチ作れて、CC欄で奏法名も見えるからやりやすいけど、
ノート毎にch変えるってそれパっと見、どれが何の奏法やってるかわからなくないのか?

694 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 11:22:13.12 ID:+qhSdcsl.net
>>693
> cubaseならキースイッチ作れて、CC欄で奏法名も見えるからやりやすいけど

そんな魔法のようなことができるDAWがあるのか…

695 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 11:29:57.64 ID:oDx0Xm3G.net
エクスプレッション・マップといいます

696 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 12:54:08.47 ID:GbacQTDF.net
ピアノロールの色をMIDIchごとに変えるだけで十分では。

697 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 14:13:18.95 ID:8tIU1PB8.net
>>693
Cubaseだと自作キースイッチにMIDICH切り替えとか設定できるの?
エクスプレッションマップは全く使ったことがないけど非常に興味あるぞ

698 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 14:17:21.94 ID:oDx0Xm3G.net
できるよ。

できたよ
KABが、8chじゃなくて、16chだったら最高だったんだが・・・・

699 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 15:00:32.28 ID:KT5RF5bc.net
>>696
それがくそめんどくせえ気がするんだがそんなことないのか

>>697
国内だと全然情報ないから海外の人がうpしてる動画とかみるといい
こんな便利なのになぜか公式でも詳しい説明がないんだよな

700 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 19:53:22.63 ID:YSwM7zFd.net
自分はエクスプレッション・マップが便利でCubase使ってると言うくらい重宝してる
キースイッチ用のノート置かなくてすむし、ピアノロール自体に奏法が表示される
から凄くわかりやすい。ノート上にメモを直接書き込めるのも地味に便利

701 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 20:08:51.47 ID:P0mHwMSU.net
KAB半額で買える機会はもうないだろうな

64bitまで待つか。出るかどうかわからんけどw

702 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 23:29:11.59 ID:kXfM6/6N.net
KABって相変わらず「商用トラックで利用の際はクレジット及びAMGロゴを商品に記載・表示の上サンプルをAMGに送る」って規定続けてんの?
誰もまもっちゃいないが、契約がそうなっている以上はっきり言って恐ろしい。

703 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 23:39:05.54 ID:+qhSdcsl.net
>>702
そういう契約であるからには送らなきゃいけないんじゃないの?
商用で使ってて送ってないの?
別に何パーセントか売り上げを寄越せって言うわけじゃないでしょ?
佐野と同じで、フリー素材だからってコピーライトを表示しないで勝手に使ったら
社会的に抹殺されるかもよ

704 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 23:58:10.81 ID:kXfM6/6N.net
>>703
だからKABは使ってないのさ。
たまに買いたいなーと思っちゃうんだよ。他のがイマイチだから。

705 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 23:59:04.34 ID:kXfM6/6N.net
それに、CDクレジットにコレ入れてくれなんて頼めないぜ〜
大手は特に。

706 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 00:16:04.09 ID:p5Wv//Gs.net
俺が持ってるCDは「使用音源 Spectrasonics Distorted Reality」って書いてあるのがある

707 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 00:28:25.27 ID:1cF5Aj9e.net
KAB使わせてもらいましたーって
まじめかw

708 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 00:52:51.52 ID:uXnWrFzO.net
>>702
クレジットするのはハリウッドやビルボードとかで大儲けしてる
世界的な作家やアーティストだけでいいんじゃねえの
J-POPとか素人作品とかは流石にいちいちチェックせんだろ

709 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 00:57:44.69 ID:7Vua/1Xm.net
KABアニソン作家の使ってたよな
らきすたかなんかの

710 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 02:25:22.29 ID:wWlpoQuB.net
>>700
Art Conductor 

711 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 02:32:48.78 ID:wWlpoQuB.net
>>703
昔からある議論なんだけど、絵には著作権あるけど絵の具には無い。
音楽に著作権はあるけど、楽器(音色)には無い。
KABの言ってることは、この音楽のやり方の創世記に揉めたことの名残。

佐野がパクった空港の写真はフリー素材だったの?
フリー素材じゃなかったから問題なんじゃないの?

4行目のフリー素材とコピーライトってなんか馴染まない感じがする

712 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 03:17:29.63 ID:Y/DcN76u.net
>>711
あれは他者の著作物を無許可で使用してたから別問題でしょ
この場合は使用許諾権がどこまでの適用なのかってレベルだから
明文化されたものを杓子定規に解釈するしかないじゃん?

713 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 03:20:26.07 ID:lH4yw8dx.net
Pro Tools涙目

714 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 08:14:04.54 ID:26yf3nhj.net
その規定ってどこに書いてあるの?

715 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 08:35:27.66 ID:p5Wv//Gs.net
ボーカロイドやCeVIOも音源を使用してることを書けと書いてあるよね

716 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 09:25:14.44 ID:6Bye4i7p.net
インスコ時に読みもしないで同意しちゃうアレですな

717 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 09:43:50.78 ID:4IPEfpX3.net
EULAないなぁ・・・・

718 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 10:25:19.47 ID:uXnWrFzO.net
AMGとかのあれは別に規約でビビらせたいわけじゃなくて
クレジットしてもらうことでAMG側が作品チェックをしやすくなるし
その結果AMGというブランドを宣伝してもらうことに繋がったり
逆にAMGがアーティストを宣伝したりっていう流れとか
そういう互助っぽい思惑も色々あるんじゃねって思う

もしかしたら大儲けしている奴からはおこぼれを貰う目的もあるのかも
まあでもそこまで儲かってない人間には単に面倒だわな

719 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 10:30:39.73 ID:U5emnhcw.net
VIENNAも同じ事書いてるけどそれで訴えられたのは知らないし、訴えたらブランドイメージもガタ落ちするだろうから
書いてもらえたらラッキー程度のことだと思う

720 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 10:31:57.89 ID:QHWV0zqG.net
むしろ書いてる例を見たことないんだが

721 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 11:24:17.97 ID:ejzGqcL6.net
>>703みたいな杓子定規のバカはメーカーにとっちゃ営業妨害だな
なにが佐野と同じだよw

722 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/05(土) 17:12:21.47 ID:YL9FNsgb.net
調べてみた
昔はこのPDFライセンス契約書がAMGのHPにおいてあったんだよ。しっかり日本語版。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org500126.pdf.html

でも今はどこ見ても置いてないね。
皆書いているように時代にそぐわないし、AMGもこの方式フェードアウトしたのかも。

723 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/06(日) 02:29:04.68 ID:F7jzRf0L.net
昔のAMGってノーマンクックとか
アートオブノイズとかのサンプリングCD売ってたからな

彼らのような有名アーティストとの契約の一環で
AMG製品の使用の旨をクレジットさせる必要があったのかも

724 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/06(日) 17:04:00.84 ID:PdGt+aDu.net
>それに、CDクレジットにコレ入れてくれなんて頼めないぜ〜
>大手は特に

ほんとこれ
J-POPとかだとギター弾いた人ですらクレジットされないケースもあるのに
使ったソフトシンセが記されるわけが無い
作家に権限なんてないからな

725 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/06(日) 17:10:41.02 ID:bJWHelsn.net
mpnから電話くるパターン

726 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/06(日) 17:16:01.09 ID:F7jzRf0L.net
>>724
言うだけならタダだから試しに言ってみるのも面白いかもな
PやDがオレオレ俺様マンで人の言う事を一切聞き入れないタイプなら仕方ないが

727 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/07(月) 01:51:06.35 ID:3P0mlA5t.net
「あ〜そういうの使わないで下さい」って即答された俺... (´;ω;`)

728 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/07(月) 06:49:11.80 ID:7B0po2y9.net
生ですと言い張る

729 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/07(月) 12:52:49.20 ID:QjDNJ2dp.net
メーカーから指摘されて問題になるほどの音楽なら幸せ!
まぁ杞憂だけど

730 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/07(月) 14:10:09.30 ID:RAL5Kt29.net
>>727
そりゃ聞かれたら「ダメです」としか言えないだろ

731 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/08(火) 01:09:14.73 ID:ryvt/n+A.net
>>730
読み違えてないか?

732 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 07:38:51.53 ID:rMCMhBsR.net
Mac版sylenth1がやっとベータ版だけど64bitになった
KABも早くならないかな

733 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 07:51:12.20 ID:4BBLdhx0.net
KABも 64bitにするだけじゃ
金取れないから、開発もしてないんじゃないかw

じゃあ、サンプリングしなおしとか、奏法拡張したKAB2
つくるかっていうと、めんどくさいし

おれなら、現行KABが、現行OSで動かなくなるまでは
このまま行く

AMGって、今は、Mattさんが一人でやってんじゃないのw?
といっても、KABのライセンス発行業務だけ

734 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 07:56:36.44 ID:VdOynW88.net
開発中とか言ってなかったか?
お前じゃないんだから、そんな怠惰な人間はそもそも音源作れない

735 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 08:34:59.14 ID:4BBLdhx0.net
ずぅ〜〜〜・・・・・・っと、開発中のままじゃんw
やる気があるなら、できててふつう。

1.やる気があっても、金がない.
2.やる気がない.


関係者への支払いが、歩合制ならそんなに儲かってないだろう

736 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 08:35:25.94 ID:4BBLdhx0.net
マニュアル読むと
KABは、Tachyon Engineというのをつかってるらしいけど、
http://www.muon-software.com/html/tachyon_engine.html
これが、32bitのまんまだから・・・・

・・・・AMG Advanced Media Groupの、「グループ」っての正体がよぅわからんけど
Mattはプロデュースしてるだけで
外注でつくってるように見える。


どっか別のサンプルプレイバック・エンジンに乗り換えるか・・・・
契約があって、乗り換えられないか・・・・
なんかしらんけど、ごちゃごちゃしてるんだろw

737 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 08:50:06.14 ID:+UZ+5apx.net
sylenth1のMac版は7年くらいかかってるからwin版が64bitになってから
KABも開発はしてるみたいだし気長に待つか(´・_・`)

738 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 08:52:11.41 ID:VdOynW88.net
時間が掛かってるからってやる気がないとか
素人考えで邪推しないで欲しい
すげえ腹立つ

739 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 11:33:58.44 ID:4BBLdhx0.net
いや、
やる気がないから、時間がかかってるんです

740 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 12:03:00.30 ID:4BBLdhx0.net
KABに関して言えば64bit版なんて、プレイバック・サンプラーだけの問題である。

KABのそれが、とくにややこしいことやってるわけでもなし(個人の邪推)

AMG (one of the UK's oldest and most successful sound library distributors)
とあるので、AMGという、会社で開発してるわけではないであろう(個人の邪推)

それに、使用しているプレイバックサンプラーの開発元もmuon-softwareも、
もう、活動しているようには見えない(個人の邪推)

1.いちから、プレイバックサンプラーを開発するのには、お金がいる
2.既存の、「大手」プレイバックサンプラーを使うのにも、お金がいる

以上、「やる気」があっても。


現状・・・・

「なんやかんや、まだ月に何本も、売れてるし
べつに、32bit版で不具合なぃだろ?
ライセンスファイル発行するのに忙しいんだよ」
(

741 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 12:42:15.83 ID:ZbffY+Hj.net
骨董品のヘボエンジンにさっさと見切りつけて
Kontakt化すりゃいいのにな
そっちのが利益出しやすいだろうし

742 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 14:20:42.58 ID:lOHXs2Fh.net
そんなにムキになって反論することかよww

743 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 23:51:56.17 ID:jeGH13no.net
フリーのTauやDominatorで評価されてるのに今や骨董品扱いかー
時代だな

744 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/09(水) 23:57:19.07 ID:XFOcEaNh.net
そう言うけどまだこれ以上に手軽さと品質両方を兼ね備えた音源が出てないのも事実

745 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/10(木) 19:58:42.12 ID:EcJ5jaRd.net
最高のブラジャーに見えた

746 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/16(水) 01:52:43.39 ID:QvogejZf.net
椎名林檎の新曲みたいな音出せるブラス音源教えてくれ

747 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/16(水) 02:19:12.69 ID:DlhoojXh.net
>>746
エリック

748 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/16(水) 18:58:37.27 ID:QvogejZf.net
それどんなプラグインよ?

749 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/16(水) 19:17:29.44 ID:yiXeZ3s/.net
エリックミヤシロをデータ化したい

750 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/19(土) 01:21:13.88 ID:JP3UasbM.net
8Dioが出すブラス音源のテスト曲がうpされてた
https://soundcloud.com/8dawn/8dio-century-brass-alpha-test-solo-trumpet-fanfare-legato-by-colin-omalley

751 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/19(土) 01:43:09.70 ID:1kaSh5l6.net
またオケ路線か

752 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/19(土) 02:39:07.64 ID:kkqTlHvc.net
>>750
レガートいいね
でも全部レガートだとかなり不自然w

753 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 03:31:44.53 ID:oT4wJS/c.net
よく聞け
レガートの繋がり汚すぎるぞ

754 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 14:23:00.24 ID:jMnwXgmz.net
小編成(Trb,Trp,Cl一本づつ)のディキシーランドから、ビッグバンド(あわよくばオーケストラルなの)まで使える音源って無いかなぁ・・・
今のところWIVI Brass、KickAss、Crisshein-Compactあたりを検討中なんだけど。

755 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 14:26:55.74 ID:KlWmJZZX.net
どっちもって話ならSMかな
でも経験者じゃないとキツいよなあ

756 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 14:29:48.63 ID:p/uBvSNi.net
つぎにお前はBroadwayと言う

757 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 14:39:00.42 ID:KlWmJZZX.net
ありゃ個性的すぎる

758 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 15:02:03.15 ID:jMnwXgmz.net
一応元吹奏楽部のトロンボーン吹きなんだけど・・・
経験者ってDTMの方だよね

759 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 15:20:14.79 ID:/ipi/QTe.net
んじゃSample Modeling一択

760 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 15:36:12.85 ID:jMnwXgmz.net
EWIとかブレスコントローラとかいる感じ?
今まで聴いた中で最高だわ。ただ高っかいな・・・
10万とか20万とかは今すぐには手が出ん価格・・・
デモ曲聞いてるとWIVIも悪くない気がするんだけどどうなんだろ
SMの資金ためてる間用のつなぎにくらいはなるかな?

761 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 16:05:47.79 ID:oT4wJS/c.net
WIVIはなー
オーケストラやりたいならSMより楽器の種類が豊富な
WIVIを併用する選択肢も無くは無いかもって程度の物だよ

762 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 16:14:05.90 ID:I+gdAQJ1.net
金ないならTrumpetとTromboneで
ポップス系のブラスアレンジはだいたい出来るんじゃね。

俺は編成にこだわりたいんじゃー、
って人はおとなしく全部買うしかないけど。

763 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 16:31:07.22 ID:h0GeiTtn.net
もしかして代理店のサイト見てる?本家の方が多分安いよ

764 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 16:38:58.74 ID:jMnwXgmz.net
>>763
ずっとこっち(ttp://www.minet.jp/brand/samplemodeling/)見てたわ
本家ってこっちかしら?
ttp://www.samplemodeling.com/en/index.php

765 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 16:57:48.67 ID:VeBAu/7M.net
お前ら、生のブラス聴いた事ないんか? こんなもん全然使えないだろが。

766 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 17:00:45.09 ID:yI5bVl+p.net
生信者はこんなところに書き込んでないでロングトーンの練習でもしてなさい

767 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 17:06:53.74 ID:oT4wJS/c.net
>>765
まさかとは思うが「本物を耳で聴いたような音」とか言わないだろうな
DTM板が求めてるのは「本物をマイクで録ったような音」だよ

768 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 23:04:58.97 ID:7j6tFNSC.net
生やってたけどSMは十分代用出来るよ、混ぜるなら
WIVIもEWI吹いてキーノイズ入れれば生々しくなる、でもビグバンは無理

769 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/20(日) 23:27:27.70 ID:fHJD2d23.net
WIVI Bandは安いし言うほど悪くない あくまで悪くないって程度だが

770 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 01:26:33.04 ID:5yOSBpCk.net
>>767
たまにはいいこと言うな!

771 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 01:36:43.50 ID:JmixOPYc.net
よせやい照れるじゃねーか

772 :13:2015/09/21(月) 08:50:12.19 ID:hCS64wBF.net
>>767

どちらも全然似てないが、、

773 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 11:36:58.07 ID:IgeKCjPV.net
>>772 そうか、君は理想が高いのだなあ。君が満足できるような音源が早く開発されることを祈るよ。

774 :jMnwXgmz:2015/09/21(月) 12:45:54.22 ID:38LUtbBD.net
WIVI買うことにしますた
その後、お金貯めてSM買いまする・・・
直ぐにWIVI Bandくらいの頭数がいるもんで苦肉の策ながら・・・

非常に参考になりますた。ありがとうございます。

775 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 14:40:18.58 ID:hCS64wBF.net
>>773

耳腐ってるのか?
まともな映画では使えないよ

776 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 15:09:18.31 ID:3hE84p9v.net
ベタ打ちのノンリバーブで「使えない(キリッ」とか言ってそう
つか「まともな映画」水準が必要になるケース自体少ない

777 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 15:21:22.43 ID:hCS64wBF.net
そりゃぁ、そんな耳のレベルのレベルじゃ
その水準は必要ないわな。

778 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 15:34:38.00 ID:IgeKCjPV.net
>>775
しかし残念ながらSample Modelingは現存する音源の中では質が高い方なんだよ。
少なくとも表現力を求めるならば、これを頑張って使うしかないわけだ。
これ以上を求めるならば、新たな音源が開発されるのを待つか、打ち込みに見切りをつけるしかない。
君はどうしてここに居るんだい?君はDTMerじゃないのかい?

779 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 15:58:44.10 ID:hCS64wBF.net
それってただのマニアだな。
あほらしい

780 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 16:19:43.74 ID:IgeKCjPV.net
>>779
確かにあほらしい。そもそも生演奏を模した打ち込みなんてものは、
金だか環境だか時間だかの不足を誤魔化す為の代案でしかないのだから。
しかし、そういった不足を抱えたままでも、思っている音にそこそこ近い音を表現できるのだから、素晴らしい世界じゃないか。
実際君だって何かが不足しているから、こんな所へやってきたのだろう?
斜に構えてないで、このあほらしい世界を共に楽しもうではないか。LOVE音源。

781 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 16:19:54.86 ID:3hE84p9v.net
ID:hCS64wBFが生至上主義なのは分かったから大音量高速ビブラートロンググロウルトーンの練習でもしてこい

782 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 17:10:13.53 ID:hCS64wBF.net
>>780

全然似てないのは事実だから、それが素晴らしいかろうが俺には必要ない。
君らはエロ本でズリセンするかビデオでズリセンするかの話してるだけだ。

783 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 17:16:11.18 ID:IgeKCjPV.net
>>782 >俺には必要ない。
ようやく辿り着いたか。その通り、君が求める物は、この板には無い。
さあ、旅立つが良い。ここではない、もっと君に相応しい場所へ。

784 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 17:18:03.70 ID:3hE84p9v.net
_人人人人人_
>突然のR-18<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

785 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 18:16:23.75 ID:dbta8RDz.net
エロ本→DVD→エロ本の素晴らしさを再認識ってサイクルあるよな

786 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 18:31:37.59 ID:7RD6RYSS.net
エロイ音が出せるブラス音源があるといいんだが

787 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 18:46:21.57 ID:Az8ZfGNo.net
Sensual Saxophone一択だろう。エロい音以外まともに出せないのが弱点だがw

788 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 18:56:41.40 ID:szGjYsWg.net
上手い演奏って案外PCMサンプルみたいなのっぺりした音だからな。
リアルさを求めるとヘタウマみたいなニュアンスを求めるのと同等な場合がある。

789 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 19:32:32.04 ID:IcBIiK3p.net
>>787
SEXボタンがあるやつ?
あれ最高。

790 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 19:40:34.02 ID:n7odtCjd.net
上手いプレイヤーがジャストで吹こうとしてるのに
打ち込みではジャストから少しずらして入れてくという
この作業感

嫌いではない

791 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 21:07:22.54 ID:/bFzw4kY.net
トイプードルのかわりにかめむしを飼う
それが幸せとはかわいそうな奴らだな

792 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 22:12:17.86 ID:M64P4jOW.net
君の人生、本当にそれでいいのかい?

793 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 22:54:12.09 ID:xIVjuR/X.net
聴く側は殆どがわかんねーからかめむしで済むならそれでオッケーなのよ

794 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/21(月) 23:01:30.35 ID:mK9OZ27L.net
このロシアのデベロッパーのはどうなん?
C Music Production
http://www.cmusic.pro/

795 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 00:43:47.95 ID:jE5I/KRT.net
ブラスアレンジで最も大事なのは、楽器の組み合わせとボイシング
それさえよければ打ち込みでも十分使い物になる

796 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 01:00:50.68 ID:xW4YhyiQ.net
Sample Modelingにすらケチつけるとか
お前らどんだけ贅沢で上から目線なんだよ

Windows付属のゴミGM音源からやり直して来い

797 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 01:23:14.10 ID:g5b1KWKp.net
ケチつけてんの一人だけだけど

798 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 01:50:06.75 ID:RzdQWbUx.net
ケチつけてんのは関西おっさんだろ
ケチだけつけて建設的な事言わないから相手にするだけ無駄無駄

799 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 04:46:48.40 ID:DsVGPqD6.net
>>794 Chris Hein辺りと比べると悪くないと思う

800 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 06:29:10.10 ID:TNrEzd7b.net
>>788
わかるわー。その点KABは音のヨレ具合が絶妙なんだよなあ
単音で鳴らすとピッチとかヘロヘロに聞こえても、アンサンブルで鳴らすといい具合にリアルになる

801 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 06:31:04.93 ID:QMmfr1yp.net
ピアノの調律に相当する

802 :jMnwXgmz:2015/09/22(火) 12:33:47.09 ID:6gXrqr+A.net
やっぱEWI欲しいわ
高すぎて買えないけど

803 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 12:50:13.26 ID:xW4YhyiQ.net
やっぱ現時点ではSM+KABが無難か
そんな俺はCHHとWIVI Bandだが

804 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 13:44:57.20 ID:wuxsxrKk.net
BC3って生産終了やんけぇぇ!

805 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 13:50:40.70 ID:2/YfKesc.net
New-Type Breath Controllerっての使ってるけど概ね気に入ってるよ
取り付ける部分が超絶固かったり
感度の調整が息吸いながらリセットボタンを押すとかいう原始的なものだったり
演奏以外の部分の使い勝手が何かと悪いけど

806 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 14:48:45.62 ID:kGKvhWmh.net
あんなんに4万払うくらいならEWI買うわ

807 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 14:58:09.89 ID:wFvN2DWk.net
TEControlで必要十分だろ

808 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 14:59:20.06 ID:ao6bAdgs.net
特に外観がねえ・・・
そこらの小売部品屋とホームセンターで買える部品で作られてるからなあ
デザインもあったもんじゃないのがね
土台は電子工作趣味の人にはおなじみのタカチのケースだよねw

809 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 20:56:25.44 ID:xW4YhyiQ.net
>>807
安いなこれ
ttp://www.tecontrol.se/products/usb-midi-breath-controller

810 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 22:41:45.74 ID:5ojoOcNB.net
用途が違うけど、それに110Eur出すなら、
EWI USBの中古買った方が良いと思うが

811 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 22:47:28.70 ID:5ojoOcNB.net
やれば出来るじゃん
http://youtu.be/gzbIpAVSOis

812 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 23:05:00.88 ID:xW4YhyiQ.net
>>810
他人が口付けたEWIって気持ち悪くないか…?

813 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/22(火) 23:05:55.02 ID:kGKvhWmh.net
>>812
マウスピースだけ売ってる

814 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/23(水) 13:27:39.66 ID:+FMOm5L1.net
売った人の顔写真付けて欲しいよな

815 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/23(水) 13:41:20.44 ID:Jcvgo/C+.net
同じこと考えてる奴がいてわろた

816 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/23(水) 13:57:13.04 ID:+z/+Qm4U.net
>>814-815
お前ら小学生のとき好きな女の子の縦笛舐めてただろ

817 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/23(水) 13:59:53.07 ID:Jcvgo/C+.net
小学生のときソプラノリコーダー忘れて隣のクラスに借りにいったら顔がきもいからいやだとか言われて断られたっけな

818 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/23(水) 14:27:51.79 ID:+z/+Qm4U.net
>>817
そうか、辛いことを思い出させてしまってすまんな…

819 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 01:31:32.96 ID:apm+T1Ya.net
NIから来た新しいのはどう思う?
スペックは55 NKIs, 270 articulations, 4 microphone mixes
サイズは圧縮で47GB(非圧縮70GB)
ついにNIがクラオケライブラリの定番獲りにきた感じの本気度を感じるが

820 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 01:35:14.59 ID:apm+T1Ya.net
製作はSoundironのようだ

821 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 01:38:38.22 ID:agf14h1o.net
>>817
そいつは今ごろ、お前がこんなにイケメンになって当時の事は悔やんでるゼ。

822 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 20:22:36.50 ID:RKdQouvb.net
さすがに女子には借りないと思うが
もしかして…

823 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 21:33:03.74 ID:/7PExhCG.net
前どっかにAddictive Brass出せみたいなんあったけど、ホントに出さねーかなw

824 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 22:51:26.48 ID:/br9leDG.net
>>819
音はともかく、これコンプリには入らないってアナウンスされたんでちょっと驚いた
コンプリがNI製全部入りの時代は終わったんだな〜

825 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 09:52:29.32 ID:aCtTwrry.net
え、入んないのかよ
komplete待つのやーめっぴ

impact soundworksのと比較してどっちか買おうっと

826 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 11:55:29.24 ID:Azv5fHoS.net
東西がソロシリーズ出すのを受けて、というのもあるかもな
ウチはソロも含んでこの価格ですよっていう

827 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 12:10:59.33 ID:zeLJ0VIP.net
このブラス音源、結構音良いと思うんだけど話題に上がらない
http://impactsoundworks.com/products/orchestral/bravura-scoring-brass/

828 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 12:17:06.30 ID:OrDc1rir.net
>>827
使ってるよ
話題にしないでね

829 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 12:18:19.99 ID:zeLJ0VIP.net
と思ったけどさかのぼってみたらちょくちょく話題になってた

>>828
なるほど、そういうことか

830 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 14:36:32.65 ID:ixQFGvKO.net
どうもシンセ臭く聞こえるんだが

831 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/26(土) 17:20:59.24 ID:7Xc7+4ke.net
KompleteはCompleteではないという当たり前の結論

832 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/26(土) 17:29:16.45 ID:xc6++kNO.net
生と混ぜる分にはいいらしいな

833 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/26(土) 18:50:39.74 ID:KupHNatM.net
そろそろオーケストラ用ブラス音源の頂点を決めよう

834 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/26(土) 20:15:44.05 ID:8mpiJCnS.net
SAMやろ

835 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/26(土) 21:10:38.26 ID:JFuhxZSD.net
寒ぅ

836 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/26(土) 21:53:36.04 ID:9AX8zAPv.net
どうせ荒れるのでパス

837 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/27(日) 11:08:47.35 ID:D1OmiEYs.net
シリーズと言うからには、これからsoundironとNIで弦、木管、パーカッションと出してくつもりなんだよな?

一式揃えられるという意味ではbravuraより勝ってるね

838 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/27(日) 12:43:33.86 ID:jjrzM3p0.net
bravura聞いたけど、シンセ臭いな

839 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/27(日) 13:16:37.14 ID:OAFpE+yf.net
Orchestral Toolsに期待してる

840 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/27(日) 18:09:48.49 ID:qyCzgYOP.net
レガートとダイナミッククロスフェードの出来が不安材料だけど希望は捨てないでおく>OrchestralTools

841 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/27(日) 18:23:06.45 ID:509O+Dyu.net
東西はもう少し軽くて安定すればなあ

842 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/28(月) 19:24:55.96 ID:/Go+d4Mi.net
AKBのフライングゲットはシンセブラスが印象的だけど、生もかぶせてあるんですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=WdhMjzfg6-k

843 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/28(月) 21:49:30.60 ID:xlO2MLyX.net
生は使ってないっぽいけど
CDのジャケで確認してみれば?

844 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/28(月) 22:00:45.20 ID:U8jdKeMQ.net
>>842
Arr.は生書けるの??

845 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/28(月) 22:24:09.64 ID:VU9o9riH.net
日本ってすごくブラスに弱いよね
なんでだろう
アメリカ的なうまいブラスの使い方って全然できてなくて、ムード歌謡的なビッグバンドの
もっさりしたブラスの時代があって、新田一郎みたいなのは出てきたけど、イマイチこなれないまま
いきなりダッセーシンセブラスの時代がきて、今ではコストダウンの影響で生サンプリング
ブラスを平気でそのままリリースしたりという時代

846 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/28(月) 22:27:44.53 ID:37TqSUl+.net
日本的には上手いのでオーケー
音色が持つ役割さえ果たせればシンセだろうが何だっていいのです

847 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/28(月) 22:50:56.62 ID:WaliGcfm.net
アメリカは広いので単純に練習場所の確保が楽で(ガレージとかで練習できる)
プレイヤーが育ちやすい、とかないかな

ドラムや管楽器は日本は不利みたいな話をいろいろ聞くよ

上手いプレイヤー少ないと上手いアレンジャーも減るっしょ

848 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 00:42:20.14 ID:VmuuM2Cl.net
日本人は本格的、玄人っぽいのはダメなんですよ。
常に斜に構えて逃げ道が必要。

849 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 01:26:28.04 ID:4RUqW+va.net
単に歴史浅いんじゃないの
ブラスが輸入されたの明治入ってからだし、
軍から民間に広まったのは戦後になってやっと

850 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 01:29:34.40 ID:0BzLUhO4.net
日本って・・・・
言えるほど聴いてるの?

851 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 02:24:00.48 ID:MyKDZc/m.net
よく「フランスのオケは管がいい」とか言われるけど、基本的にラッパは出たがり目立ちたがりで
ないと務まらないからね。サッカーと同じで、そこらへん国民性との関係はあるのかもしれない。

852 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 10:44:38.38 ID:RTZOWw4g.net
>>847
この辺が一番でかいんだろうな
エレキって基本音が小さいから狭い日本家屋でも気兼ねなく練習できるけど
管は練習場所がないもんな
ドラムも練習ができないから、日本人のうまいドラマーってものすごく少ない

853 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 13:32:52.79 ID:NqAJ1rdQ.net
>>851
そもそもフランスは使ってる管が違うから

854 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 13:43:33.86 ID:0BzLUhO4.net
ヨーロッパのオケの金管は徹底的にクラシックだから、ppなんかは
本当に木管のような繊細な響きがする。アメリカはジャズの洗礼を
受けたプレーヤーもいるので、これぞ金管という派手さが特徴。
どちらも素晴らしい。
生の話ね

855 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 15:37:40.66 ID:DwmtrHd8.net
日本の歌謡にブラスがそもそも合わないだけ

856 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 17:11:35.10 ID:0BzLUhO4.net
>>855
北の漁場がどうたらこうたらとか
合う曲もあるんじゃ?
ついひと昔前は、歌謡曲はみんなテレビを含めてライブはフルバンだったよ。
弦はサックスセクション、オブリはTrpとかが編曲の基本だったよ。
アメリカのフルバンの影響だけど、まぁコードが違いすぎてサウンドは別物だった

857 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/01(木) 17:01:28.29 ID:vNbvHGto.net
SHPのうまい使い方が何となくつかめてきた
全然コントロールできなかったけど、何とかじゃじゃ馬をならすことができたようだ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/01(木) 23:56:25.24 ID:ePkZ+dOK.net
学生時代、吹奏楽部だったけど
よく苦情が来てた。

859 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/02(金) 00:36:42.64 ID:kCNouP1n.net
>>858
俺は田舎者だから、夜の練習場所は河原か海辺。

860 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/03(土) 10:58:10.00 ID:KFgBrPzx.net
田舎は普通に自宅で何の楽器でも気兼ねなく練習できていいわ

861 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/03(土) 12:28:16.76 ID:HnumfEnw.net
>>860
家族いないの?

862 :857:2015/10/03(土) 12:32:07.94 ID:k/WUJ/S7.net
と思ったけど、やっぱりこいつは無理だ
ホーン系のサンプリングはダメだ

863 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/03(土) 19:15:57.38 ID:hyn7vT6V.net
>>861
いるよ?

864 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/03(土) 21:22:40.90 ID:HnumfEnw.net
>>863
ご家族は我慢強い?

865 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/03(土) 22:27:42.81 ID:yl2KchtR.net
君そんな狭くて壁の薄い家に住んでんの?

866 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/04(日) 03:55:49.45 ID:vbHL/Zer.net
家の中の壁やドアなんか賃貸の部屋の間よりずっと薄いんだから駄々漏れだと思うが
よっぽど広い家なら別だが

867 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/04(日) 10:03:04.12 ID:pGasj6ZB.net
簡易防音でもしてるんじゃないの?

868 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/04(日) 13:32:32.46 ID:ODM54A5q.net
ピアノのような巨大な楽器を住宅地で練習するのは暴力と同じだ
というような趣旨のことを、高名なクラシックの作曲家が仰ってました。

869 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/04(日) 15:10:17.84 ID:6mPxb1iP.net
子供の頃、重扉の防音部屋のある家の子がいたけど
普通の住宅街だったのでちょっと厳しい感じだったな。
ピアノはあったけどホームシアターの方が主目的だったらしいので
ちょっと事情は違うんだろうけど。

870 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/04(日) 15:45:15.38 ID:vXE/PW0S.net
マスオさんやしずかちゃんのバイオリンよりマシ

871 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/04(日) 19:53:09.10 ID:Fws//m9H.net
いや別に普通の一軒家だけど、家族が楽器の練習してる音をうるさいと思う発想はなかった
自分以外もギターとかピアノは誰か弾いてたりするけど

受験生がいるならともかく。

872 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/04(日) 22:51:57.73 ID:ODM54A5q.net
練習時間が短すぎるんだよ

873 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/05(月) 00:53:40.26 ID:8WZVO9+h.net
>>871
それは家族が楽器に理解があってお互い様って家族だろ
管楽器とか理解あっても結構きついと思う
発想すらないってのはちょっと引く

874 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/05(月) 00:55:21.31 ID:8WZVO9+h.net
カラオケでよく楽器持ち込んで練習してる人いるけど
やっぱ管楽器は抜けてくるよね

875 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/05(月) 01:16:38.75 ID:hWLiIZaO.net
>>871
ちゃんと防音してるんだよな?
ご近所さんを怒らせないようにな

876 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/05(月) 07:30:05.76 ID:Wko8ctrJ.net
>>871
おかしいねそれ

877 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/05(月) 08:31:56.59 ID:eOevPswY.net
家の実家なんてまず隣に建物がないし
隣の部屋に人がいるって事もないから
近所も家族も怒られるような事はない
土地余ってる田舎を舐めてはいけない

878 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/05(月) 08:38:25.71 ID:lCH/pQME.net
田舎の強みよね
子供の頃ピアノやってた時はむしろ弾いてないと練習サボるなってむしろ怒られるくらい

879 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/05(月) 11:16:41.58 ID:bozMcw2v.net
良い演奏家は田舎か金持ちの過程にしか育たない

880 :871:2015/10/05(月) 20:26:32.60 ID:StJ+o629.net
そうか、理解が無いのが普通なんだな
うちは恵まれてるわ

881 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/06(火) 17:00:02.75 ID:GYOV3pfn.net
何のスレだよ

882 :871:2015/10/06(火) 17:02:57.17 ID:DBkslEd/.net
田舎自慢のスレ

883 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/06(火) 17:04:48.36 ID:AVAUZCuY.net
田舎が無いからってshitすんなよ
田舎は散歩途中にshit踏んだり畑のなかにshit貯めがあったりすんだよ

884 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 21:37:25.78 ID:NecWdv2k.net
今日も明日も

アコースティックエンジニアリングとアコースティックデザインシステムは
D'ダッシュというインチキ規格で(JIS規格に似せたJISHA(自社)規格)で
日本の音楽家を騙し続けています。
あなたの知り合いの、音響の専門家にアコエンのHP見せてあげてください。
できるだけ音響学会などに所属する大御所の方に見せてあげてください。
誰もが驚愕する筈です「これって、サギじゃん?』っていうでしょう。
これが事実。
どんだけ泣こうが叫ぼうが ごまかそうが、インチキ集団です。被害者を増やしてはなりません。
踊るなら良いけど 彼らは 「騙して金を取る」そういう集団です。これが事実。

444 :ドレミファ名無シド:2015/08/22(土) 21:03:09.91 ID:P3YvoQx+

俺思うんだけど、アコエンって経営の元が外資なんじゃないか?
だから日本のJIS規格とか平気で無視できるんだよ。
日本人にならどんな酷い商売しても許されると思ってるような国。
実際、まともな何社かにアコエンのHP示しながら電話で相談したら
「酷いですね〜よくここまでウソ書けますね。」ってぶっとい神経に感心してた。
唯一、環境スペースだけはバックにアコエンと同じく豊島がついてるから
アコエンの悪事についてはノーコメントを貫くんだよ。同じ穴か?w
あと音響に詳しいかなりの知識人とかに連絡とって見ると案外丁寧に
答えてくれるもんだね。超大御所もアコエンの HP表記には呆れてたw
だから>>431のいつも貼ってあるフォーマットから情報入れといた。
ついでに関係ないと思いつつも検察にも連絡しといた。「わたしたちスタッフが少ない
ので警察に聞いてもらった方が良いんですが」といいつつ1時間くらい聞いてくれたよ。
マジ、即潰れるべき会社。防音業界の福島瑞穂 辻元清美、みたいな存在。

885 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 23:11:25.92 ID:YKfrZLi6.net
福島も辻元もそれなりに必要な政治家だと思うが

886 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/11(日) 21:47:36.71 ID:Wn331clJ.net
スカパラの曲をSHPで
どうもリズムに締りが無いのは、ヒューマナイズをもっと下げるべきだったのかなと思ってます
http://up.cool-sound.net/src/cool47841.mp3

887 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/11(日) 22:04:37.97 ID:p9oJrSbF.net
>>886
すげーな…

888 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 02:28:44.60 ID:L+DKpKhB.net
これですげえのか。。

889 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 02:48:01.42 ID:ruAj6+Cy.net
>>888
もっとすごいのSHPでプリーズ

890 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 06:41:53.13 ID:7i2zbB+2.net
ひゃあんナメてんだろ

891 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 07:00:49.49 ID:eyqV6llG.net
この程度ですごかったら俺なんかものすげえな
アップしないけど

892 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 07:20:39.29 ID:LN/mpj5P.net
以上、僻みでした。

893 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 10:29:53.87 ID:lpFB9d5b.net
誰かsample modelingで同じ感じの作品作って仕上げてアップして欲しいな

894 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 11:12:02.24 ID:mUN3jHzK.net
>>888
ブラインドだったらわかる気がしない。
お前もっとすごいの作ってみな。

895 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 22:50:10.18 ID:a3+Mn4VG.net
>>886聴いてあんま凄くはないなと思いかけたけど
よく考えたら俺ブラスの音の積み方とかまったくわからんから>>886は俺より凄いと思います

896 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/12(月) 23:14:07.18 ID:eWuNF8EA.net
たいしたことないっていう人
数小節だけでいいからやってみて

897 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 09:07:49.99 ID:JFT7n0fd.net
それは生ブラスと比べてってことでしょ
あたりまえやん
スカパラの音源とくらべりゃな

898 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 11:21:07.93 ID:4y72p7zw.net
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステム★
この会社は防音会社にとって一番大事な遮音性能を誤摩化すインチキ会社です。

現在、東京地裁で裁判を起こされている様です。
被害者の方々は既に全国47全ての自治体、警察、消費者センターなどに情報提供して被害者が出るのを防ごうとしていますが、ギターマガジン、ドラムマガジン
サウンド&レコーディングマガジン、ションパンなどの多くの雑誌に毎月広告を打ちまくっているので未だに被害者が出続けています。

建物の遮音規格は日本工業規格のD値という規格が有り全国に公表されています。
低音125Hzから高音4KHzまで6つの周波数帯全てををそれぞれ一定以上遮音しなければない 厳しい規格です。
日本の防音会社は全社この規格に基づいて契約し保証してくれます。
★しかしアコースティックエンジニアリングとアコースティックデザインシステムだけは
日本で唯一、自分らが勝手に作ったインチキ規格D’ダッシュという訳の分からない規格で あたかも日本工業規格のように
「誤解させて」契約書にサインさせてしまいます。 詐欺的行為です。
そして肝心の自社独自規格「D'ダッシュ」については、その内容を一切公開しないのです。

899 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 14:57:21.21 ID:sYPaBPZh.net
>>886はすごく上手だし、かなりのテクニシャンだと思う。
SHPをかなり使いこなしてるけど、本物と比べるとどうしてもね。
それは音源の限界だろうし。
ブラインドで区別つかないんだとしたら、耳を疑った方が良い。

900 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 15:03:42.91 ID:hqHzH6zb.net
あらかじめ打ち込みって聴かされる状態だと案外怪しくなるもんだよ
逆もしかりで、たとえ生でも本田雅人みたいなかっちりしたプレイだと時々ん?ってなる

901 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 15:49:23.06 ID:X2UaHigj.net
あれは生体シーケンサーだから……

902 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 21:03:58.37 ID:slZRw8aN.net
>>886
これトランペット吹いてるのNARGOだと思うけど、よく考えたらトランペットの
アドリブのところで出てくるの、ルロイ・アンダーソンの「トランペッターの休日」の
フレーズそのままだね
訴えられたら負けるタイプ
YMOの「増殖」に入ってる「Multiplies」は、「荒野の七人」のフレーズがほんのひとフレーズ
だけどモロに入ってたから、エルマー・バーンスタインから文句がついたんだよね
当時世界展開をしてたから気づかれてしまったんだろうけど

903 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 21:05:11.02 ID:slZRw8aN.net
「トランペット吹きの休日」か

904 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 22:24:40.67 ID:SOtflwJm.net
フレーズ入れたらダメなの?
ポップスって有名フレーズのオマージュ結構多くない?
サンプリングの範疇でセーフだと思ってた

905 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 22:29:23.20 ID:d5/Clj31.net
正直パクリだなんだで騒ぐミュージシャンは軽蔑してる
お前だってパクってるくせに

906 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/13(火) 22:29:50.14 ID:mGzxC+o2.net
ポップスでなくてもいくらでもあるんじゃないの?

907 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 01:18:40.27 ID:QN8ETTqN.net
ルロイアンダーソンの遺族乃至著作権管理団体はうるさい らしい。
クラシック畑は結構うるさいよ。
オマージュとか言い訳してもも、サンプリングミュージックのようには大らかじゃない。

908 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 06:57:15.35 ID:POCbNOeJ.net
ガラパゴスなのをいい事にオレンジレンジとかパクリまくったからなぁ

909 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 07:13:59.84 ID:NWfN2rBf.net
あれでパクリになるんならラリーカルトンとかどうなっちゃうのさ

910 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 12:14:39.51 ID:QN8ETTqN.net
>>909
そこで、「リスペクト」という単語が力を発揮するわけですよ

911 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 12:30:46.97 ID:j1DTnvIA.net
デモンストレーターなんかも、有名曲に似たようなフレーズを弾くけど決して同じにはしないからな
「いや〜これですよこれ。あの曲の音です。ゴキゲンですね〜」と言う。直接の名指しはしない

912 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 13:16:19.54 ID:1ZNi8jkl.net
ゴキゲンですね〜」←特定したww

913 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 14:05:29.45 ID:DItUQJMV.net
わろた

914 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 16:47:02.90 ID:ZhbJzfMr.net
一体誰家なんだ・・・

915 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 20:52:23.37 ID:FsinzcGg.net
あーそうか、デモ演奏つっても金からむし既存曲弾いちゃまずいのか
誰家さんも頭つかってるんやな

916 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 23:54:31.63 ID:XYYAGnZ8.net
ウホッ

917 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/15(木) 10:26:56.98 ID:gII3A9/l.net
その点VangeanceのNexusエキパンのデモとか
割とまんまだったり危険水域スレスレだよな

918 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/15(木) 14:17:18.89 ID:lbmlasLx.net
straight aheadのジャズブラスでたよ。
ttp://straightaheadsamples.com/sa-jazz-horns/
イントロプライス$299($349)

919 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/16(金) 08:39:03.34 ID:A6kviQun.net
>>886
アンサンブルの部分いいじゃん、乙。
ソロのとこはフレーズの頭の音がぜんぶ同じアタックに聞こえちゃって少し違和感。音源の限界かね

920 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/19(月) 02:22:42.45 ID:lI9NkJO7.net
SHPの使い方が段々わかってきた
・ヒューマナイズは出来るだけ下げる
・アーティキュレーションは惜しみなく使う
・内蔵コンプをかけてさらにプラグインのコンプもかける
これでかなり満足いく感じになってくる

921 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/21(水) 08:54:26.64 ID:Prf2jnkf.net
空間系はとーなの?

922 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/22(木) 01:57:42.31 ID:E1HBCF/l.net
SHP、サンプルベースであることの強みはあると思う。
ソロになるととたんにサンプル丸出しになるけど
アンサンブルの中では、少ないエディットで良い感じに聴かせられる。
Samplemodelingは細かく入力しないと
ただの下手な演奏(しかもリアルに)になっちゃうからね。

SHPは少ないエディットでパッと良い感じの音を出したいときに重宝すると思う。
ソロの表現はSamplemodelingに到底およばない、けど
そもそもアンサンブルの中でのブラス隊がコンセプトなんだからそれは仕方ないよ。

923 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/22(木) 03:45:50.95 ID:4jwxcBkp.net
ド素人な演奏が欲しければSamplemodelingを買えば良いのかありがd。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/22(木) 04:22:27.73 ID:E1HBCF/l.net
>>923
自分の打ち込み技術がリアルに反映されると解釈してね。
ド素人が使えばド素人な演奏、達者が使えば達者な演奏になるよ。

SHPでも、ビブラートはNon vibのサンプルで
Modコントローラーでダイナミクスを揺らす方法で結構調節できる。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/22(木) 12:06:02.52 ID:j1P5rwEv.net
>>924
ビブラートは本来フレーズと深い関係があるもの。どんな曲にも合うビブラートのサンプルなんてあるわけがない。あなたのやり方が最強だと思う。

926 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/26(月) 20:03:36.72 ID:v6V61KIx.net
Samplemodelingは打ち込みやミックスに時間と手間がかかるらしいけれど、それでもクオリティーが欲しいときはSamplemodelingを使ってそうでないときはほかの音源と使いわけているの?

927 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/26(月) 23:58:33.45 ID:3flHPvCI.net
>>926
別に時間かからないと思うよ
特殊奏法パッチで切り替えたり、またそれら同士のつながり考えたりしてるより
コントローラーなり併用して情念やら熱やらwニュアンスこめて弾いていったほうが結局早いと思うなあ

928 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/27(火) 00:00:28.49 ID:EFKcm6N+.net
自分はちなみにブレスコントローラーとか長時間使ってると酸欠になってつらいので
xyパッドでやってます

929 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/27(火) 00:39:06.40 ID:RSfcjWQr.net
>>926
そのミックスに手間ってのは
従来の音源に慣れきった奴が無響室サンプルに戸惑った結果生まれた風評であって
部屋鳴りっぽいショートリバーブを挿しとけば良いだけの話だし
仮にそれが上手く出来ないとしても今は音源自体にも部屋鳴りIRが付いてるし
もうそろそろ馴染まないって意見は風評被害扱いでいいでしょ

930 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/27(火) 08:07:00.55 ID:qFBqm8r7.net
そうなんだ。アンサンブルはきついという話もあったけど、それももう改善されているの?
ユニゾン用のパッチが追加されたみたいだけど。

931 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/27(火) 08:36:04.39 ID:ghjC5smU.net
>>930
アンサンブルは相変わらず全然ダメ

932 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/27(火) 09:01:11.98 ID:YGWKzesI.net
言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

933 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/27(火) 09:19:09.70 ID:jw6hNrXS.net
あんまり見ないコピペだな

934 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/27(火) 11:03:51.09 ID:6uGH5rKF.net
ナメてませんけど

935 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/27(火) 12:59:24.97 ID:7TnWPmDV.net
スクリプトに新しいコピペを追加したんだろうな

936 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/03(火) 08:38:18.79 ID:q3PjV1YZ.net
VintageBrassってどう?
SHPの使えなさにほとほと疲れて、これなら簡単に雰囲気を出せる!
というのが欲しい

937 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/03(火) 09:36:46.64 ID:sOQj21Sw.net
使い方が下手くそみたいだから
何使ってもいっしょじゃね?

938 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 20:43:48.97 ID:ueMziY1w.net
やっぱりサンプル系はだめだろうか
今度、WIVIバンドを買ってみよう

939 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/07(土) 21:22:03.61 ID:szTXWEb5.net
サンプルモデリング欲しいけどクソ高いし
WIVIで似たような音出せるんならWIVI買いたいわ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 05:22:11.38 ID:tJYWg3P6.net
悪いこといわん、両方持ってるがsamplemodelingにしとけ

941 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 10:02:52.36 ID:Inp47cSh.net
いずれにしても、すべての音楽にマッチする音源というのは
無いね。

942 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 20:48:40.99 ID:AEwVH4ym.net
うーむ
値段考えたらWIVIバンドでいいわw
あとSHPあるし

943 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/09(月) 23:28:42.26 ID:8p3aAvIG.net
KABの半額逃したのが悔やまれる

CHRIS HEIN HORNS COMPACTで我慢しようかのう

944 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/10(火) 00:09:59.30 ID:bfmgQvq8.net
ダンスミュージックとポップスがメインだけどIndependenceのブラスで大方満足してる
ほかにもいろいろ買ったけどこれが一番使いやすい(文字の大きさが小さすぎる以外はw)

945 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/11(水) 20:02:06.21 ID:VpjkCdJk.net
Sound&Recordingマガジン、Guitarマガジン、Drumマガジン、Player、ピアノ雑誌「ショパン」などに広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは
防音室、レコスタなどの★遮音性能をサバ読みし、ごまかして、客を騙す
 ★★★★★詐欺まがい会社★★★★★であることが確認されており、
所轄の警察(千代田区麹町署、名古屋東署、大阪東署)の
知能犯係に被害報告や、彼らの残虐なまでの騙しのテクニックが情報提供されています。
全国47全ての都道府県の役所にも警戒を呼びかける情報を入れてあります。しかし
あまりに多くの音楽雑誌に毎月毎月広告を打ち続けるので被害者が後をたちません。
 この会社の騙し方はJIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい「D'」という規格で書かれた契約書に
一切その意味を説明しないでサインさせ、(口頭ではDと言って打ち合わせし、
あたかもJIS規格であるかのように誤解を誘発させるという悪辣さ)手抜き工事を意図的にして、利益率を高めるが、
製品(防音室)の性能保証責任を免れる、という恐ろしい身勝手な騙し方です。
★★★★★★★★典型的リフォーム893★★★★★★です。
 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島さんのアドバイスにより、被害者をこれ以上
増やさないという公益の為にこれを書いています。リフォーム詐欺(まがい)業者でも
雑誌広告は金さえ払えばいくらでも打てるのです。ご注意ください!

過去に騙された方も最寄りの警察の刑事二課へ被害届を出し★現在の社長を刑事告訴しましょう。
時効は気にしなくても大丈夫
見積書、契約書の防音性能欄にDではなくD'(ダッシュ)が使われていたら騙されています。
文書改ざんでも建築業法違反でもなんでもやる会社です(事実を書いています)
騙された当時の担当者を告訴したい気持ちも理解できますが、★現社長を、まず「刑事告訴」です。
刑事告訴&裁判にお金はかかりませんし、警察の人が代行してくれますので金銭的負担やストレスは有りません。

946 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/11(水) 21:55:02.21 ID:BkhhfwAw.net
Independenceのブラスはガッツがあっていいらしいねえ。
ただそれだけのために買うのもちょっとためらわれる…

947 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/12(木) 00:00:54.47 ID:fRsWkkkj.net
他も含めて十分価値ある

948 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/13(金) 13:47:28.08 ID:NoBCvZdu.net
マジか 32bitのフリーのやつ、まだ動くかな

949 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 01:29:32.89 ID:ZxiZ1Ej6.net
ブラスがいいのはフリーじゃなくてProだよ

950 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 05:16:40.52 ID:/nghk6DZ.net
CANDYって拡張音源じゃないの?

951 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/14(土) 08:57:59.00 ID:cWW+Ymxn.net
candyはサックスだけだよ
あとベースのMajesticとパーカスのCultureも全部入ってる

952 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/15(日) 02:02:13.64 ID:VmAqBxQn.net
Pro検索したら廃盤って出るおw

953 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/15(日) 02:32:38.09 ID:tJZgdpeG.net
>>952
会社がYellowToolsじゃなくてMAGIXになった
直販で買えるよ、たぶん黒金とか年末のセールとかですげー安くなるはず
http://pro.magix.com/en/independence/buy-independence/rest-of-the-world.1105.html
249ユーロが半額とかになるんじゃね?70GBで音はいっぱいはいってるよ

954 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/15(日) 09:58:27.54 ID:O17ISC+M.net
ブラスの音
デモで聴ける?

955 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 18:36:23.66 ID:BqthBHlT.net
Sample Modeling の The Trombone 3.0 使ってる方で、
The Trombone 3.0 を使ったDAWのプロジェクトを開くたびに、
Trombone のライブラリが見つからないエラーが出るひといませんか?Kontakt に登録したはずなのに。

Kontakt の Add Library で Trombone のライブラリファイル

The Trombone 3.0_info.nkc
The Trombone 3.0_info.nkx

のあるパスを追加して、アクティベートも済んでいるのですが、
Cubase のプロジェクトファイル起動するたびにそのライブラリが見つからないとエラーがでて、
毎回手動で登録する羽目になっています。

http://samplemodeling.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=875

↑に書いてあるように nkx ファイルを nicnt ファイルにリネームしても同様の問題が起こってます。

環境
Cubase Pro 8.0.30
Kontakt 5.5.1451
Mac OS 10.10.5

956 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 18:57:29.31 ID:Jo9M9JaU.net
そもそもライブラリはちゃんと正しいディレクトリに入ってんの?
ライブラリが見つからないエラーとやらの画面で
どこを参照してるか表示されるじゃん
そこと実際にライブラリが入ってるディレクトリを見比べなよ

957 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 19:13:22.68 ID:HxmpIHbqZ
>> 955

Tromboneを3.0.1にアップデートした?
ServiceCenterだと「ソフトウェアアップデート」じゃなくて、「内容のダウンロードとアップデート」の欄に表示されるんで見落としがち。

958 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 21:46:56.38 ID:BqthBHlT.net
>>956
プロジェクトファイル読み込み時のエラーは、

Loading instruments has failed, as the library

"The Trombone 3.0"

is not installed on this computer.

とだけ表示された Cubase のポップアップだけなんですよね。
Kontakt の Library タブで Add Library で .nkx, .nkc, .nicnt のあるディレクトリを指定して読み込むとその時は The Trombone を使えるのですが、
その状態をセーブしたプロジェクトを再度読み込み直すと Trombone ライブラリが見つからない、となる状態です。

同じ Sample Modeling の The Trumpet はまったく同じ手順を踏んで、一度 Add すれば次回以降は問題なく使えるのですが、Trombone だけは何故か Kontakt のデータベースに登録されないみたいで。。
Kontakt のオプションの Databese に自動で読み込むパスを指定するところに Trombone のライブラリファイルがあるディレクトリのパスを登録しても同じでした。
The Trumpet はライブラリファイルが .nicnt で、The Trombone はライブラリファイルが .nkx なのが原因なのかなと踏んでるのですが。

あと試しに The Trombone のライブラリのあるディレクトリをリネームした .nicnt ファイルだけにしてみたら No library found と出たので前述のフォーラムに書いてある nicnt リネーム対策はそもそも効果がなかったみたいです。

959 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/22(日) 22:17:02.49 ID:118VmoMH.net
一回CubaseじゃないDAWで試したら?デモ版とかフリー版とかあるし
なにが原因かもうちょい絞れるかもよ

960 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/23(月) 06:46:18.51 ID:7msY93br.net
>>958 KontaktじゃなくてCubaseがエラー吐いてんのか
それもしかしてプロジェクトファイルが壊れてるってことない?
とりあえず新しいプロジェクト立ち上げてThe Tromboneロードして
プロジェクトファイル保存して閉じてもっかい立ち上げてみるっての試してみなよ

961 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/23(月) 10:20:46.88 ID:tMbPFBnK.net
Sound&Recordingマガジンなどの音楽雑誌に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに
被害報告、計画的で悪辣な騙しの手口の情報提供がされています。47都道府県全ての役所にも通達されています。
 
      ★現在も東京地裁で公判中★
 日本音楽スタジオ協会、前理事長だった豊島さんの勧めで、これ以上この会社の被害者が出ないように彼らの騙し方をネットで告発しています。
  順に書いてみます。
 
  最初に図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。その図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人の場合も有ります。が、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあるでしょう。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に!」、社長が斉藤氏の名前を勝手に使っているだけのです。
「素人が書いた図面のようだ」と他社の防音会社の社長さんには言われました。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請け業者を、数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、「防音室を作るという事実さえ告げずに」作業させます。
(後に大きな音漏れに繋がります)
 
肝心なのが現場監督ですが、バイトのような経験の無い若者に適当にやらせます。
自分がどんな防音室の施行の監督をしてるかさえ知らないで「監督」として立っているのです。
その上、施行の材料は木造であれRCであれ何であれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまったりします。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望はどうでも良いんです★向こうが作りたい仕様の、簡易なデタラメ防音室を押し付けて買わせるんです。
(豊島氏も実際に確認)

962 : 続きです:2015/11/23(月) 10:22:18.61 ID:tMbPFBnK.net
1.図面の段階で手抜き→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全部の段階で無茶苦茶な手抜きをする★からインチキ防音室が次々出来上がるのです。

 意図的に手抜き施行しますから、責任逃れの策も用意しています
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い★自社規格D'ダッシュという文字★(実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ
全額入金させたあとに★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく「D’ダッシュ」という当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しています」と
驚愕の事実を告げて来る。

  どれだけ手抜きしても自社規格的に「完璧な仕事」と言い張る厚顔さ。
 当然音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です)
客を詰ったり、罵ったりします。事実です。
 した手に出ると付け上って居丈高な態度になって行きます。
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
 こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事も有るでしょう。
個人宅パーソナルスタジオは手抜きされるでしょう。書類の改ざん、業法違反なんでもやる会社です。
 可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
(事実に基づいて書いています)呆れるほどの騙し」をやる会社なんです。

遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 騙しの天才=鈴木泰之が引責辞任したあともまだD'で遮音性能をサバ読みして音楽家を騙し続ける
この会社の被害者がこれ以上出ないように、日本の音楽家とその家族の為に書いています。

963 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/23(月) 13:06:02.80 ID:Oh1zReH4.net
>>958
959と合わせてDAW上じゃなくてとりあえずスタンドアローンでkontakt起動して登録、閉じる、起動を
試してみ。まずスタンドアローンで登録できるか、原因の切り分けをしてった方が良い。

964 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/25(水) 00:07:49.83 ID:HDg8PW4QU
Kick ass パソコン変えるから再レジストしたいんだけど、サイトに繋がらないみたいですが、変わっちゃったんですかね?

965 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/25(水) 22:59:51.84 ID:wps72bka.net
tecontrolすごくイイ!
俺が運動不足だからなのかチト息が苦しいが。
ちなみにポチッたその日にドイツから発送されて5日で届いた

966 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/26(木) 00:13:14.06 ID:ZCJixxGZ.net
わかる。しんどいよね。ずっやってたらめまいするわ。

967 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/27(金) 00:04:13.22 ID:DcaxWyYC.net
練習用コピー曲です
http://up.cool-sound.net/src/cool48170.mp3

トランペット、トロンボーン、サックスがSHPで、フレンチホルンがSampleTankのMiroslavです
この曲は自分としては「うまくいかなかった」と思ったので細部は詰めずに放置したのですが
何かの参考になればと思ってアップしてみました
サウンドのコントロールは非常に苦労して、SHP内部のエフェクターもいろいろいじり
その他プラグインコンプなんかもかけてあります

968 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/27(金) 08:52:59.37 ID:6dqqeNLV.net
>>959
>>960
>>963

アドバイスありがとうございます。
Kontakt5 をスタンドアローンで起動して試してみたのですが、
Add Library で The Trombone をライブラリに手動で追加すると使えるのですが、
同じく Kontakt を再起動するとライブラリから The Trombone が消えて再度手動で登録する必要がありました。
スタンドアローンのときはDAWのプロジェクトファイルみたいに The Trombone を使用しているトラックが既にある、みたいなことはないのでエラーは当然起きませんでした。
Logic で試しても同様でした。

http://samplemodeling.com/forum/viewtopic.php?f=2&t=875

やはりここに書いてあるように Kontakt 側の問題で、.nkx ファイルをうまく読めてない問題な気がするのですが、
だとすると同じ問題に直面してる人日本にもいるはずなのですがあまり情報がなく。。
Sample Modeling の The Trombone を最新の Kontakt5 で使ってる人で問題なく使えてる人がこのスレにいないかなと思って聞いてみました。

969 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/27(金) 09:57:47.44 ID:hoCevkU+.net
サポートにきけばすぐ解決してくれるんじゃないかな

970 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/27(金) 14:28:10.54 ID:RNONfy2i.net
KABのサイトって閉鎖されてるんですかね?
再レジストできなくて
パソコン移動できない

971 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/27(金) 14:52:21.73 ID:8ylBTa6r.net
AMG Plugin Authorization Request <matt@dropswitch.com>

ここに、メールしてみたらどうなりますか?

972 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/27(金) 17:30:52.24 ID:yaYb3qI1.net
つぶれたかな?
minetでも購入できなくなってる

973 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 00:31:06.51 ID:1VBfT7SB.net
おいおい、KAB買ったばかりなんだが、
これだから32bitのまま更新してないプラグインは怖いんだよ

974 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 00:35:38.46 ID:DzBSaM4/.net
あらら、、この前の半額セールは倒産前の最後の資金回収だったのかな

975 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 00:39:01.07 ID:WGmUEs/s.net
ソフト会社なんていつ潰れてもおかしくないんだから
あまり人気がないとか活動がにぶっているとかそういうのは手を出さないのが鉄則だもんね

976 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 01:19:11.77 ID:2ynpWeOZ.net
KABの場合人気はあるし活動はにぶってなかったけどな
OSのアプデ対応してFacebookも更新してたからな
あと半額は小売りの閉店セールだからまったく無関係

977 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 05:51:26.28 ID:pyt6NfDl.net
>>972
結構前から購入できなかったよ。
俺は半額セールで買いたかったけど間に合わなかった。

978 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 08:42:23.30 ID:ShZ1Inp1.net
voxengoも今月までupdate出してた死んだよ

979 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 13:52:06.52 ID:2G5XOXW4.net
湿っぽい空気になってきた

980 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 15:02:15.98 ID:1VBfT7SB.net
AMG、AKAI時代からある老舗なのに
もう20年ぐらいあるんじゃ?
まあどこかに買収されたりを繰り返して母体がいろいろ変わってたのかもしれんが。。。
復活してくれー

981 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 15:05:16.39 ID:cJxgVepM.net
64bit版のお披露目にリニューアルしてるのかもしれないだろ!
ポジティブに考えるんだ

982 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 15:06:29.90 ID:WGmUEs/s.net
http://www.amg-software.com/

983 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 15:10:27.46 ID:pyt6NfDl.net
Chris Hein Horns compact
半額来ねーな

984 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 15:10:32.90 ID:WGmUEs/s.net
ページ内のグーグル翻訳で訳すと「キック尻ブラスをチェックしてください!」
「キック尻真鍮を発見!」ってなってる

985 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 15:10:45.61 ID:rnbsZ7Oj.net
ただの鯖落ちだったか
アクティベートのページも復活してた
http://www.samples4.com/contact-form-2/indexContact.php

986 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 15:15:54.93 ID:1VBfT7SB.net
やったー、復活してるー!!!ホームページ見れなかったのに見れる!!!
80年代後半からってことは20年どころか30年ぐらい歴史があるんだな
そんな簡単につぶれないよな

987 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 15:42:19.39 ID:az/79X8G.net
Opcodeやemagicはあっさり潰れたぞ

988 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 16:28:35.00 ID:LrrqjAHJ.net
>>983
俺もVSTBuzzの半額逃したから黒金狙ってたんだけど3割引からもう一声欲しいよね…
次の半額がいつ来るか分かんないからクーポン使って買っちゃった
日本円で12,000円くらい
フルートが良かった

989 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 17:19:11.45 ID:I4HaRRQv.net
voxengoも復活した模様
samplemodelingセール来ないかなー

990 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 18:25:06.78 ID:kImVbN8z.net
AMGはむしろ潰れてどっか大手(リンゴ以外)が買い取り64bit化 or Kontakt移植してくれたほうが
みんな幸せになれたのにな

991 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 18:35:02.53 ID:az/79X8G.net
NIかZERO-Gに合併して欲しいな 林檎は勘弁

992 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/28(土) 19:01:41.12 ID:UryH+LDI.net
祝AMG復活!!

993 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 00:44:00.71 ID:FxSAgyri.net
Chris Hein HornsのCOMPACTとCompleteの違いって奏法の数だけ?
音そのものはほとんど変わらないのかな?
Completeほど奏法あっても使いこなすの無理そうだからCompactでいい気がしてるんだけどどうなんでしょう

994 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 01:07:34.86 ID:QPhv2bF1.net
どうなんだろうね?
検索かけてもCompleteになる前?のレビューしか無くて俺も気になってる

ここじゃ評判悪いみたいだけどミックス次第でセッションならちゃんと使えそうなんだがな
俺もCompact買ってみるかな

995 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 01:21:19.22 ID:SXwdVlQM.net
とりあえずセクションが欲しいんで
chris hein horns vol2だけでいいかと思ったけどbest serviceではバラ売りしてないんだな

996 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 01:33:47.82 ID:5e92YDH3.net
>>993
Youtubeの公式動画を見てみるといい
CompactもProも解説動画が何本も上がってる
癒されるよ(>ω<)

997 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 01:42:48.97 ID:5e92YDH3.net
Chris Hein - Horns COMPACT Tutrial 1 -"The Play Page"
http://youtu.be/1Mg0OJt2cZQ
ニャーン

998 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 02:24:01.69 ID:MP0rjnSh.net
最後だけ見た

999 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 02:37:01.96 ID:euBJpM2F.net
>>987
emagicは買い取られただけじゃん。
steinbergは買い取り手もなくマジ潰れるのも時間の問題だったところで
ヤマハに買われて助かったけど。

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 02:50:42.19 ID:QPhv2bF1.net
>>999
それ言ったらOpcodeなんて悲惨だったはず
確かギブソンに買い取られてそのまま潰されたんじゃなかったけ?

当時MOTUと人気を2分してたからビックリしたしひでぇ話しだと思ったよ

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 02:53:43.43 ID:FxSAgyri.net
たてた

最高のブラス音源 Part4 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1448733180/

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 04:29:38.68 ID:fd1RyyU4.net
うめ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200