2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ 2

1 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 15:15:50.80 ID:7MXyxgwt.net
前スレ
【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1371969120/

公式サイト
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/volca/

関連スレ
【勃起部族】KORG Electribe/volcaシリーズ Part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366149296/

351 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 11:33:51.12 ID:Bb0GzufH.net
volcaスレだけにカム着火インフェルノォォォォオオウってか?笑
MSスレならまだしも、、、

352 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 11:49:02.91 ID:z+ZLMnqa.net
ID:yu4oNrlk は荒らし目的で罵詈雑言を飛ばす精神障碍者だから
永久放置しといた方がいいと思うよ。放置してもすぐ他のスレで暴れるはず。

353 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 11:51:47.36 ID:55tMy2Iu.net
ぼるかとは全然違う内容なってるね。

354 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 12:03:13.99 ID:z+ZLMnqa.net
晒し揚げ

1986年MQ法が提案したいわゆる"Sinusoidal Modeling"を改良した
1989年Xavier Serraの"Spectral modeling synthesis"は
時間変化する任意の信号を、調波成分と残余成分の和の形で表現する事で
元の波形を完全再生する方法を提案しており、「この世の全ての音が再現出来る」。
この残余成分は、級数展開の最終項として数学的必然である事が広く認識されている。

271 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 20:37:26.08 ID:dpYq5EBq
  >>270
  何か勘違いしている様だけど
  サイン波の合成でこの世の全ての音が再現出来る、というのはあくまで理論上の話で
  実際には現在の科学力でそんな事は実現出来ない。

355 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 12:14:00.42 ID:ouUL8h5o.net
Wikipediaでのご活躍をお祈りするのでそろそろ引き上げてよ。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 12:24:21.32 ID:B1yZDjK+.net
ヤマハがコンシューマー向けシンセサイザーを避ける理由がよくわかる。
演奏家だけに楽器を売りたい。

コルグも同様。
オモチャと割りきったお客さんだけにガジェットシンセ売りたい。

357 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 12:26:31.20 ID:zmaJBwjO.net
めんどくせえのばっかりだな。ほかでストレス発散しろや。

358 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 12:48:34.15 ID:rh0ORO+v.net
なんかよくわかんないな。
>>168の言ってる事って、松前公高があちこち(例えばkorgのセミナー等)で言ってる事とほとんど同じで別に間違ってはいないと思うんだが。複数で攻撃してる人達(実は1人?)は何が気に食わなくて文句言ってるの?
少なくとも低学歴だのキチガイだのはやめた方がいいんじゃない?下品。

359 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 13:25:20.97 ID:WwK5Z4Wn.net
こんなの売れないと荒らして
こんなの制作に使えないと荒らして
こんなの玩具と荒らして
ネタがなくなったのか
加算合成の話で荒らして

360 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 16:26:35.72 ID:z+ZLMnqa.net
>>358
>>168は話の発端だから持ち出したが、本来は攻撃意図はない。

異論の詳細は>>343に書いた。現在ヤマハやローランドはサイン波合成の延長線上技術を手掛けている。
仮にコルグがそれを手掛けていないと仮定しても、代わりに減算合成中心のアナログに回帰する必然性があるとする>>168の説明は飛躍がある、と言っているだけ。

翻って現実にはどうでしょうね。

サイン波合成の発展形であるフェーズボコーダ技術と、それに基づくピッチ変換と付帯的なフォルマント操作技術は20年近い実用の歴史があるんで
コルグがサンプル再生エンジンやエフェクターでそれを一切使っていないとは思えないのですが。

その上で、会社やブランドの特徴付けとして、ヤマハやローランドが手掛ける上記技術よりも
アナログ回帰を強調した方が商売上都合が良いという話なら納得できますが。
特定の会社の商売の都合で、この20年の大きな技術トレンドだったサイン波合成の延長線上の技術を全否定してしまうのは
ローランドがこれまでやってきた歴史捏造と大差ないんじゃないかと。

総レス数 983
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★