2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道の冬】札幌圏のまちづくり31【アジアの冬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:31:53.86 ID:tlqkHS75.net
都市・産業構造や機能集積、地政学、人口動態など多角的な視野から都市空間をとらえ、
主に、以下のフィールドを参照し、今後の課題や展望について、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/36-42

また、災害、防災対応、観光復興について、地方の持つ課題を、地域で活動される様々な組織や
方々と協力して解決し復興を期待したい。

【都市計画・再開発】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/5
【北海道のIT業界事情】
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
<前スレ資料・データ>
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/6-25

<北海道の情報>
◆NHK北海道 防災・震災ポータル
ttps://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/
◆札幌市地域防災計画
ttp://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html

<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3037
◆「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/taishin/documents/zentai.pdf
◆SDGsの意義と地域・企業等による活用の可能性
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
◆「北海道グローバル戦略」の策定について
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ksk/HokkaidoGlobalStrategy.pdf
◆北海道新幹線札幌延伸に向けて〜 札幌市への経済効果 〜
ttp://www.hokuyobank.co.jp/company/report/shinkansen/No_s02.pdf

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:34:40.21 ID:tlqkHS75.net
※【「平成30年北海道胆振東部地震」関連内容】は↓
【20%節電】札幌圏のまちづくり28【食料安定化】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536682819/
【全道で停電】札幌圏のまちづくり27【直下型地震】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1536241650/

<現行スレ> ※11/Mまでは主にコチラを利用
【復興の秋は】札幌圏のまちづくり30【至福の冬へ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1540303717/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:35:59.21 ID:tlqkHS75.net
<過去スレ>
◆2018年度
”3Q”
【ブラック】札幌圏のまちづくり29【レジリエンス】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1537886265/
”2Q”
【時代は】札幌圏のまちづくり26【DoからMakeへ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1535549633/l50
【にゃんとも】札幌圏のまちづくり25【クマったな】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1533312448/
【文化の薫る】札幌圏のまちづくり24【ガクトです】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1531577081/
【気団の戦争】札幌圏のまちづくり23【歴史の宝庫】
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1530975670/
【課題先進地】札幌圏のまちづくり22【世界の憧れ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1529590522/
”1Q”
【夜明け間近】札幌圏のまちづくり21【文化結節点】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/
【潜在力ドS】札幌圏のまちづくり20【極東キセキ】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527290736/
【ガラパる地】札幌圏のまちづくり19【道内お花畑】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1525962236/
【のびまくる】札幌圏のまちづくり18【スプリング】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523038193/

◆2017年度以前の<過去スレ> と<関連スレ>はこちら
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1533312448/3-4

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:57:16.03 ID:tlqkHS75.net
★☆・゜☆【札幌市】まちづくり戦略 〜イマジンからクリエイトへ〜 【都市計画】★☆・゜☆ 

◆札幌市まちづくり戦略ビジョン<ビジョン編>(PDF:9,688KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/vision/documents/vision_all.pdf
◆札幌市まちづくり戦略ビジョン<戦略編>(PDF:6,029KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/vision/senryaku/documents/senryaku_all.pdf
◆計画の進捗状況(平成29年度)(PDF:105KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/chosei/plan/documents/h29ap_gaikyo.pdf

◆第2次都心まちづくり計画
○概要版(PDF:10,213KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/gaiyouban_hp.pdf
○素案(PDF:2,277KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/keikakusoan151124.pdf

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:57:40.08 ID:tlqkHS75.net
◆さっぽろ都心まちづくり戦略(PDF:3.44MB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/senryaku.pdf
◆都心エネルギーマスタープラン本書(PDF:5,468KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/documents/mp.pdf

◆札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(PDF:8,408KB)
ttps://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/sapporoeki.html
◆大通交流拠点まちづくりガイドライン(PDF:3,244KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/odoriguideline/documents/guideline-oodorikouryukyoten.pdf
◆創世交流拠点・創成川以東地区都市再生整備計画(PDF:1,126KB)
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/project/documents/jizoku6_1.pdf

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:10:14.12 ID:cZoy/U+8.net
【2017暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減(外国人含む) 【政令市】

【+9000】大阪市 9,453
【+8000】札幌市 8,952  川崎市 8,870  埼玉市 8,606  
【+7000】 
【+6000】福岡市 6,986
【+5000】
【+4000】
【+3000】名古屋 3,750
【+2000】千葉市 2,408
【+1000】相模原 1,538  仙台市 1,399  横浜市 1,176
【+0000】熊本市   185  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】浜松市  -257  静岡市  -290  広島市  -359  新潟市  -673         
【-1000】岡山市 -1,268  京都市 -1,385  
【-2000】堺_市 -2,081  神戸市 -2,168
【-3000】北九州 -3,247

道内では、これまでと同様、札幌への人口集中が進んでいる。札幌市の転入超過数は2016年比で減少したものの8,952人。
また、前年と同様に恵庭、千歳、江別など札幌圏の都市も軒並み転入超過数傾向である。
札幌における対道内流入超過数は、ほぼほぼ変化ない。
石狩管内や小樽など近郊の転入超過規模が縮小となってる。 一方、主要都市からの転入超過規模が拡大となってる。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:10:28.92 ID:cZoy/U+8.net
◆異動期の社会動態
<3月>
2018年 流入超過 △ 698 道内2,548 道外△3,246
2017年 流入超過   210 道内3,152 道外△2,942
2016年 流入超過   *32 道内3,190 道外△3,158
2015年 流入超過 △ 738 道内2,830 道外△3,568
2014年 流入超過 △ 813 道内2,518 道外△3,331

<4月>
2018年 流入超過  4,565 道内3,609 道外  956
2017年 流入超過  4,090 道内3,090 道外 1,000
2016年 流入超過  4,383 道内3,264 道外 1,119
2015年 流入超過  4,046 道内3,364 道外  682
2014年 流入超過  3,995 道内3,347 道外  648

◆札幌市の人口動態◆
<月間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2911
<年間>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2912

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:10:47.42 ID:cZoy/U+8.net
■札幌市 人口動態 2018.10.1現在
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3084

■札幌市内の5歳年齢階級・性別人口の推移・予測 2018年版
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3039

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:11:05.11 ID:cZoy/U+8.net
■札幌市 中高層建築物数 2017.4.1現在
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2918

■札幌市営地下鉄 駅別1日平均乗車人員の推移 2004〜2016年度
ttp://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/documents/databook_4.pdf
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3043

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:11:24.53 ID:cZoy/U+8.net
2015年度 札幌市民経済計算 結果の概要
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/h27gaiyou.pdf

・市内総生産 名目 6兆 5667 億円  実質 6兆 4423 億円
・経済成長率 名目 1.5%(3年連続プラス) 実質 1.1%(2年ぶりのプラス)
・1人当たり市民所得 261 万5千円(前年度比 0.7%増)全国との格差は拡大
・市内総資本形成 1兆 330 億円(前年度比 11.3%増)  

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:12:17.58 ID:cZoy/U+8.net
<生産側>
名目市内総生産を経済活動・産業別にみると、
「卸売・小売業」が1兆 799 億円(全体の 16.4%)、「不動産業」が 8930 億円(13.6%)、
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 7425 億円(11.3%)の3業種の寄与度が高い。(これら3業種で全体の41.3%)

増加寄与度をみると、「保健衛生・社会事業」がプラス 0.5%、
「製造業」及び「専門・科学技術、業務支援サービス業」 がともにプラス 0.4%となっており
この3産業の寄与度が高い。

・前年度比↑
「保健衛生・社会事業」が 305 億円の増加(前年度比 4.6%増)で最も増加が大きく
「専門・科学技術、業務支援サービス業」が 257 億円の増加(3.6%増)
「製造業」が 240 億円の増加(10.3%増)、
「電気・ガス・水道・廃棄物処理業」が 151 億円の増加(11.6%増)

・前年度比↓
「建設業」が 279 億円の減少(5.9%減)、「その他のサービス」が 14 億円の減少(0.5%減)。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:12:49.99 ID:cZoy/U+8.net
<支出側>
各経済部門が購入した財貨・サービスの総額すなわち最終生産物に対する支出の面からとらえ、これらを項目別にみると、
「民間最終消費支出」は4兆 3716 億円で前年度比 467 億円の増加(1.1%増)、
「政府最終消費支出」は1兆 5850億円で 224 億円の増加(1.4%増)、

投資部門を示す「市内総資本形成」は1兆 330 億円で 1050 億円の増加(11.3%増)
「市内総資本形成」の内訳をみると、「総固定資本形成」は 1.9%の増加、「在庫品増加」は 114.7%の増加。
「総固定資本形成」の内訳をみると、公的は減少、民間は増加。
 ・公的総固定資本形成の「一般政府」が 311 億円の減少(16.5%減)
 ・民間総固定資本形成の「住宅」が 287 億円の増加(14.9%増)、「企業設備」が 126 億円の増加(2.2%増)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:13:17.45 ID:cZoy/U+8.net
<分配面>
市民所得は5兆 1051 億円で前年度比 544 億円の増加(1.1%増)。
・「市民雇用者報酬」は3兆 6319 億円で 277 億円の増加(0.8%増)、
・「財産所得」は 3310 億円で 15 億円の増加(0.5%増)、
・「企業所得」は1兆 1422 億円で 251 億円の増加(2.2%増。

1人当たり市民所得は 261 万5千円で1万9千円の増加(0.7%増)と、2年ぶりの増加。
1人当たり市(道)民所得の対全道比(北海道=100)は 101.0 で、前年度と比べて2.8 ポイント低下。
また、1人当たり市(国)民所得の対全国比(全国=100)は 85.5 で、前年度と比べて 1.7 ポイント低下。

※ 「1人当たり市民所得」とは、企業の所得なども含んだ市民経済全体の水準を表す指標であり、
市民個人の給与や実収入などの平均値ではない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:13:53.16 ID:cZoy/U+8.net
◆札幌市内経済計算<2001年度〜2014年度>◆ ※基準改定前のデータ
<生産側>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2906
<支出側>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2907

2011暦年 産業連関表
ttp://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/documents/gaiyou-h23io.pdf

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:14:10.39 ID:cZoy/U+8.net
★【札幌市】 所得・年収、消費データ ★

<所得推移> 総務省発表データ
年   ※順位    課税所得    ※1人あたり所得
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国1741の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。

<世帯年収分布> 
300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)
※2013年 総務省発表データ ()は全国平均

<性・業種別 平均収入>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3090
<生活関連商品小売価格緊急調査結果>  札幌市市民文化局 市民生活部消費生活課
ttps://www.city.sapporo.jp/shohi/documents/201805bukka.pdf
<商業統計データ>  特別区・政令市
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;no=1365

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:14:35.24 ID:cZoy/U+8.net
【地方別】 通勤時間が短いランキング
1位 四国 … 26分
2位 中国、北信越 … 30分
4位 東北 … 31分
5位 九州・沖縄 … 33分
6位 北海道 … 36分 ★
------------------------------------------
7位 東海 … 46分
------------------------------------------
8位 関西 … 59分
9位 関東 … 1時間9分
ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140418-9054.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:15:17.00 ID:cZoy/U+8.net
【地方別】 出社時間が早いランキング
1位 北信越 … 8:13
2位 東北 … 8:17
3位 中国 … 8:19
4位 四国 … 8:20
5位 東海 … 8:22
------------------------------------------
6位 九州・沖縄 … 8:29
7位 関西 … 8:34
------------------------------------------
8位 北海道 … 8:51 ★
9位 関東 … 8:52
ttp://doda.jp/careercompass/yoron/20140411-9004.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:16:22.17 ID:cZoy/U+8.net
■十大都市圏別 通勤時間
ttps://hacks-your-life.com/archives/1818
    男   女
S-------------------------------
関東 79.2分 62.4分
A-------------------------------
近畿 70.8分 32.4分
中京 64.8分 27分
福北 60.6分 28.8分
仙台 63.6分 30.6分
広島 60.6分 31.8分
B-------------------------------
札幌 34.8分 29.4分 ★
岡山 35.4分 30.6分
静浜 33.6分 25.2分
新潟 28.8分 22.8分
其他 30.6分 23.4分
-------------------------------
全国 66分  30分

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:17:06.97 ID:cZoy/U+8.net
●JR札幌駅まで15分以内の家賃相場が安い駅 TOP14駅
順位/駅名/家賃相場(主な路線/所在地/札幌駅までの所要時間)
1位 森林公園 3万円(JR函館本線/札幌市/約13分)
1位 大麻 3万円(JR函館本線/江別市/約15分)
1位 新道東 3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約15分)
4位 北34条 3.1万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約13分)
4位 元町 3.1万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約13分)
4位 美園 3.1万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約15分)
7位 白石 3.2万円(JR函館本線/札幌市/約6分)
7位 中の島 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約13分)
7位 平岸 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約14分)
7位 麻生 3.2万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約15分)
11位 環状通東 3.3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約11分)
11位 豊平公園 3.3万円(市営地下鉄東豊線/札幌市/約13分)
13位 北24条 3.5万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約11分)
13位 幌平橋 3.5万円(市営地下鉄南北線/札幌市/約12分)

●調査概要
【調査対象駅】JR札幌駅から乗車15分圏内の駅(掲載物件が11件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、10m2以上、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2017年9月〜11月
【家賃の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の管理費を含む月額賃料から中央値を算出
【所要時間の算出方法】株式会社駅探の「駅探」サービスを使用し、平日の日中時間帯の検索結果から算出(乗換回数は問わない)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:17:23.33 ID:cZoy/U+8.net
★☆・゜☆【札幌市】 気象データ(30年間の平年値)【1981-2010】 ☆・゜☆★

★日照時間と晴れ日数★
<札幌と同程度>
宮城県 1,796.1時間  奈良県 212.2日
京都府 1,775.1時間  沖縄県 211.2日
沖縄県 1,774.0時間  岩手県 207.0日
北海道 1,740.4時間  北海道 205.2日  
福島県 1,738.8時間  滋賀県 192.9日

<日本海側の県>
新潟県 1,642.5時間  富山県 177.9日  
福井県 1,619.4時間  青森県 169.0日
山形県 1,613.3時間  福井県 168.9日  
青森県 1,602.7時間  新潟県 168.7日
秋田県 1,526.0時間  秋田県 158.5日
-------------------------------------------------------------------
<年間真夏日数>  <年間猛暑日数>  <年間熱帯夜日数>  
45 宮城県 17.9日 45 青森県 0.2日 45 青森県 0.3日  
46 青森県 12.5日 46 沖縄県 0.1日 46 岩手県 0.1日
47 北海道 *8.0日 46 北海道 0.1日 46 北海道 0.1日
最高気温:30℃以上 最高気温:35℃以上 最低気温:25℃以上

<年間降水量>     <年間雷日数>  <年間雨日数> 
44 北海道 1,106.5mm 45 和歌山 11.8日 45 香川県 33.8日  
45 岡山県 1,105.9mm 46 宮城県 *9.3日 46 北海道 33.1日  
46 香川県 1,082.3mm 47 北海道 *8.8日 47 長野県 30.6日 
47 長野県 932.7mm
-----------------------------------------------------------------------
・1981年から2010年における過去「30年間の平年値」
・管区・地方「気象台所在地」のデータによる。
 北海道:札幌管区気象台
下記以外は県都
 埼玉県:熊谷市 千葉県:銚子市 滋賀県:彦根市 山口県:下関市

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:18:02.87 ID:cZoy/U+8.net
◆札幌市の地形・地質の特徴 〜南北で風景が一変、潜在的災害リスクも〜

<中央部扇状地>
●豊平川と発寒川の形成する扇状地である。豊平川扇状地は真駒内付近を扇頂として北方に広がっている。
 扇頂で標高 100m、扇端部の北海道大学付近で 12〜13m である。発寒川扇状地は平和・福井付近を扇頂として、
 JR函館本線付近を扇端としている。
 標高は、扇頂部で約 120m、先端部で10m である。上流部では数段の段丘に分かれている。
●河川によって上流から運搬された粗大な砂礫からなる。表層は厚さ1〜2m のローム層で覆われている。
 砂礫層の厚さは 50〜60m にも及んでいる。
●上流の段丘崖では崩壊の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

<北部低地>
●石狩平野の一部をなし、豊平川、発寒川、石狩川によって形成された低地である。
●低地北西部の札幌市と石狩市の境界部には、紅葉山砂丘と呼ばれる古砂丘が分布する。
●ゆるい粘土、シルト、砂の互層からなる沖積層が厚く分布する。
●対雁〜福移、厚別〜大谷地、手稲〜琴似地域には、軟弱な泥炭が分布する。
●沖積層の厚さは、平均 40m程度で最大 60m に達する。
●軟弱地盤のため、地震の揺れが増幅しやすい。
●表層付近にゆるい砂質地盤が分布し、地下水が浅い箇所で液状化現象が発生しやすい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:18:22.48 ID:cZoy/U+8.net
<南東部台地・丘陵地>
●台地と緩やかな波状に起伏する丘陵地からなる。
●標高は、北郷や厚別付近で20〜25m、月寒付近で 40 〜50m 、滝野付近で 280m と南に次第に高くなる。
●丘陵地は、月寒川や厚別川などによる開析が進んでいる。
●更新統の砂岩〜泥岩層と支笏火山から噴出した火山噴出物(軽石流堆積物)からなる。
●丘陵地の谷部を埋土した人工地盤では、液状化の危険性がある。
●台地の縁では崩壊等の危険性がある。
●河川沿いで河道閉塞する可能性がある。

<南西部山地>
●市街地に近いところでは標高、約 300〜500m、その背後では 1,000m 級の稜線が連なっている。
●手稲山(1,024m)に代表される火山性の山地である。
●全体的に硬岩で緻密である。
●傾斜の急な斜面では、崩壊や落石・地滑り・雪崩・河道閉塞が発生しやすい。
●渓流の出口では土石流の危険性がある。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:18:41.18 ID:cZoy/U+8.net
日本の都市特性評価 〜札幌はバランス型?〜
ttp://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

文化・交流の評価が比較的高い。特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。
観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:38:18.42 ID:nAoqV1x+.net
国交省が「大東案」認可 北海道新幹線札幌駅ホーム
ttps://e-kensin.net/news/110685.html

 鉄道・運輸機構が工事計画変更を申請していた北海道新幹線札幌駅ホームを現駅から200―300m東側に建設する、
いわゆる「大東案」が国土交通省から認可を受けた。整備スケジュールについては同機構と
JR北海道との間で調整を進めているところだが、2029年12月の完成に向けて今後動きが本格化していくことになりそうだ。

 大東案への新幹線ホーム位置変更は、道、札幌市、国交省、鉄道・運輸機構、JR北海道の5者による調整会議で3月29日に正式決定した。

 現駅東側に創成川をまたぐ形で約300mの専用ホームを新設するもので、上り・下り線を分離した2面2線の相対式ホームとなる。
在来線の各ホームとは、鉄道高架の一層上に新設する乗り換えこ線橋と連絡通路で結ぶ。事業費は約645億円が見込まれている。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:39:14.18 ID:nAoqV1x+.net
札幌駅北口8・1再開発特定代行者 大成・伊藤JVを選定
ttps://e-kensin.net/news/110733.html

札幌駅北口8・1地区市街地再開発準備組合(札幌市北区北8条西1丁目、田中重明理事長)は9日の臨時総会で、
北8西1地区第1種市街地再開発の特定業務代行者に大成建設・伊藤組土建共同体を選定した。
計画する地上50階建て、延べ12万m²の再開発ビル新築で設計、施工を担う。2019年度の着工、22年度末の完成を見込んでいる。

 代行者選定を委託していた、都市みらい推進機構(本部・東京)の答申を受けて選定した。後日契約する。

 都市計画決定によると、再開発ビルはRC造、地下2地上50階、延べ12万1500m²の規模。
640戸の分譲マンションを中心にホテルやオフィス、商業施設から成る複合ビルとする。
コーディネーターは日本設計、設計は日本設計とドーコンがそれぞれ担当した。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:39:44.68 ID:nAoqV1x+.net
JR札幌駅周辺と再開発ビルを地下通路で直結させるため、地下鉄東豊線さっぽろ駅コンコースを北側に
140m延伸する都市計画変更の手続きを進めている。総事業費は計画変更前の18年度当初で482億円を見込んでいる。

 札幌市都市計画審議会に示した事業スケジュールによると、12月の都市計画変更後、19年3月をめどに地権者らが、
都市再開発法に基づき再開発を施行する市街地再開発組合を設立。

19年度の権利変換手続きなどを経て、既存施設の解体と再開発ビル新築に着工する予定だ。
22年度末の完成、23年度の開業を見込んでいる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:42:12.86 ID:nAoqV1x+.net
JR苗穂駅新駅舎が開業 橋上化、再開発動きだす
ttps://e-kensin.net/news/111078.html

 移転・橋上化を進めてきたJR苗穂駅の新駅舎が17日、開業した。
駅北口開設の要望から30年近くが経過し、鉄道で分断された南北エリアがようやくつながった。
駅舎移転に伴い、周辺ではタワーマンションや商業施設など大規模再開発も本格化しており、まちづくりの発展が期待される。

 1935年に完成した旧苗穂駅は16日で役目を終え、西側約300mに改築した新駅舎に機能を移した。
れんがとガラスを特徴とする外観に生まれ変わり、地上駅から橋上駅舎となった。
構内の改札を抜けた真正面は一面ガラス張りとなり、行き交う列車や、北海道遺産に選ばれたJR苗穂工場の景色を展望できる。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:43:21.12 ID:nAoqV1x+.net
駅北口と南口がつながったことで、交流人口の増加が見込まれる。
既に北側では大規模な再開発が動きだし、大京、住友不動産、JR北海道よる27階のタワーマンションが着工。
商業施設や病院などの計画も進む。

南側でも、25階建ての商業施設付き共同住宅や27階建ての商業・医療施設付き共同住宅などの再開発が予定され、
新駅舎周辺の景観は今後、様変わりしていく。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:45:04.77 ID:nAoqV1x+.net
北海道)苗穂新駅、17日に開業 周辺の再開発にはずみ
ttps://digital.asahi.com/articles/ASLCH4D3SLCHIIPE00H.html?rm=420

JR苗穂(なえぼ)駅(札幌市中央区)の新駅舎が17日、開業する。
16日には同時開業する自由通路も含めた完成記念式典があった。
駅周辺では高層マンションなど再開発計画も進み、新駅舎の開業で札幌駅東側のまちづくりにはずみがつきそうだ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:45:25.11 ID:nAoqV1x+.net
16日午前、JR函館線をまたぐ橋上駅舎と自由通路の完成式典には、事業主体の札幌市やJR北海道、
周辺のまちづくり協議会の関係者らが集まった。
札幌市の秋元克広市長は「新駅舎と自由通路の完成で人の往来もより活発になりそうだ。
にぎわいがさらに進むことを期待したい」とあいさつ。JR北の島田修社長も「札幌中心部で手付かずだった
苗穂駅周辺に新しい街と暮らしが紡ぎ出されることを期待する」と述べた。

新しい苗穂駅舎は鉄骨造2階建てで延べ床面積約1450平方メートル。旧駅舎より約300メートル札幌駅側にできた。
外壁にれんがを多用した。南北をつなぐ約130メートルの自由通路は、大きな窓から列車が行き交う光景が見られる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:45:41.43 ID:nAoqV1x+.net
新駅舎は、札幌市が進める駅周辺再開発の核として、2013年8月に市とJR北が工事協定を結び、
16年9月から建設工事が始まった。再開発の総事業費は52億円で、このうち駅舎建設分7億円をJR北が負担した。

 新駅周辺では再開発が進んでいる。JR北が所有する駅北側約2ヘクタールの用地では、
同社が経営多角化の一環として大手マンション建設会社と組み、来春に販売する27階建て分譲マンション(300戸)を始め、
病院やサービス付き高齢者向け住宅、商業施設を計画する。
2020年度には、駅北口と大型商業施設「アリオ札幌」までを結ぶ空中通路もできる。

 駅南口でも、複数の企業でつくる事業組合が25〜27階のタワーマンション2棟(400戸)や商業施設を建設する計画だ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:45:59.89 ID:nAoqV1x+.net
駅周辺では市道の拡幅や新設も計画され、苗穂駅から、サッポロビール園やサッポロファクトリーなど既存の観光施設のほか、
タワーマンションや体育館の建設が計画されている北海道ガス旧本社・工場跡地へのアクセスが便利になる。
市の担当者は「創成川東地区の再開発の加速化も期待できる」と話す。

 建設から83年が経ち老朽化が進んでいた旧駅舎は、来年度中に解体・撤去され、敷地はJR貨物に引き渡される予定だ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:51:38.88 ID:nAoqV1x+.net
創成川イースト発展加速 JR苗穂駅17日移転開業 
マンション建設続々、再開発に弾み
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/248283?rct=n_hokkaido

17日に新しいJR苗穂駅(札幌市中央区北3東11)が開業する。南口と北口の周辺では分譲や
高齢者専用のマンションなどの大規模再開発が相次ぐほか、雨や雪に当たらず移動できる自由通路も整備され、
利便性が増す。札幌市は「苗穂地区だけでなく、創成川イースト地区全体の再開発に弾みがつく」と期待する。

 現駅(中央区北3東13)は改札口が南側だけで不便だった。新駅は線路をまたぐ橋上駅で現駅の300メートル西に建設した。
駅舎はJR北海道が整備し、事業費は52億円。このうち市が45億円、JR北海道が7億円を負担した。
線路の南北をつなぎ24時間利用できる自由通路(延長130メートル)は市が事業費34億円で整備した

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:51:54.06 ID:nAoqV1x+.net
新駅周辺はマンション建設など大規模な再開発が進んでいる。

北側ではJR北海道などが27階建てタワーマンション(300戸)を整備する。
北口、タワーマンション、大型商業施設「アリオ札幌」は2020年度に空中歩道で結ばれる。

南側も26階建てマンション2棟(計400戸)、高齢者専用マンション(50戸)の建設計画があり、
南口と空中の歩道で結ばれる構想だ。

さらに、新駅から約400メートルほどの北4東6街区では、北海道ガスの旧本社や札幌工場跡などを活用し、
20年度までに高層マンションや体育館、医療・健康施設が整備される。
市はサッポロファクトリー(中央区北2東4)や北4東6街区、苗穂駅北側を結ぶ市道「苗穂駅連絡通」を22年度までに整備。
市は「苗穂駅周辺の勢いを創成川東地区全体に波及させたい」(事業推進課)と意気込む。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:53:01.11 ID:nAoqV1x+.net
札幌・月寒の「日ハムボールパーク構想予定地」が医療福祉ゾーンに
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34112/

札幌市豊平区東月寒向ヶ丘地区の旧道立産業共進会場跡地周辺が大きく変貌することになりそうだ。
既に大和リース(本社・大阪市中央区)が、複合商業施設「BRANCH札幌月寒」を着工したほか、
隣接地を所有する八紘学園も札幌市に都市計画変更を提案した。
都市計画が変更されると、文教・機能複合地区として、医療福祉など生活便利機能を持つ施設も建築できるようになる。

旧道立産業共進会場の周辺は、1982年の「北海道大博覧会」開催を契機に道が所有者だった八紘学園から買収。
その後、88年に道が中心になってここを舞台に「世界・食の祭典」を開催、大赤字を生み出した因縁の土地でもあった。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:53:31.04 ID:nAoqV1x+.net
産業共進会場老朽化のため道は閉鎖を決め、2017年6月に敷地約12haのうち、
約4・4haを公募プロポーザル入札で大和リースに売却、残り約7・8haは市が
冬季オリンピック・パラリンピックの関連施設建設を目的に取得した。
大和リースは、スーパーマーケットやフィットネスクラブ、クリニックモールなど7棟の建設を開始しており、
施設の一部は19年4月に開業、同年6月に全館グランドオープンする予定。
 
 この複合商業施設「BRANCH札幌月寒」に隣接する八紘学園所有の5・8haについて、
このほど同学園が都市計画提案制度を利用して都市計画変更の手続きを市に行った。
これまでは、「文教A地区」として大学、専門学校、専修学校や畜舎に限定されていた利用を、
「文教・機能複合地区」に変更することで、医療福祉など生活便利機能を持つ施設を建設できるようにしたい考え。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:54:04.12 ID:nAoqV1x+.net
審議会で変更が了承されれば、市は都市計画変更の決定を行う。
 
 旧産業共進会場に隣接する八紘学園所有地は、市や道の所有地とともに
北海道日本ハムファイターズのボールパーク構想候補地として注目されていたが、
八紘学園はボールパーク向けの賃貸を拒否した経緯がある。

今回、都市計画変更を提案して医療福祉施設向けに土地賃貸ができるようにする。
なお、八紘学園の所有地は、この土地を含む東月寒向ヶ丘地区に約61・6haあり、
そのうち48・8haは文教A地区の都市計画を据え置く。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:55:12.92 ID:nAoqV1x+.net
札幌市/中島公園駅周辺地区まちづくり基本構想検討業務/日本設計に
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811090611

札幌市は7日、「中島公園駅周辺地区まちづくり基本構想検討業務」の委託先を決める
公募型プロポーザルの審査結果を公表し、日本設計を入選者に決めた。

 中島公園駅周辺地区は、都心部で大規模なみどりを有する中島公園が存在し、
地区内とその周辺には文化施設や芸術施設が立地するほか、全国でも有数の歓楽街である、すすきのにも隣接している。
市では同地区にある札幌パークホテルの敷地内に、ホテル建て替えと一体的なMICE(国際的なイベント)施設の
整備を計画しており、2025年度の開業を目指している。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:55:38.23 ID:nAoqV1x+.net
同業務では、同地区の土地利用状況や歴史、地域資源などの基礎調査を行い、まちづくり基本構想の検討を行う地区を抽出。
それらの検討地区全体のまちづくりの基本的な考え方を検討する。
検討地区をいくつかのエリアに区分し、全体のまちづくりを進める上での各エリアの方向性や役割を整理する。

 また新MICE施設の計画地となっている中島公園駅周辺を「先導空間」とし、
新MICE施設を含めた具体的な機能やイメージパースをまとめた整備案を作成し、その実現に向けた事業手法を検討する。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:58:11.26 ID:nAoqV1x+.net
日ハム新球場にホテル・温浴施設、ファン以外取り込み
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37382180V01C18A1L41000/

北海道日本ハムファイターズの新球場を核とするボールパーク(BP)の建設予定地が北広島市に正式決定した。
日本ハムグループは札幌市内で会見。球場を保有・管理する新会社に球団の事業部門も移管し、
一体運営で事業効率を高める戦略だ。さらに球場周辺を一体開発して地域振興を図る。
ただ、収益面やアクセスで課題も多い。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:58:28.45 ID:nAoqV1x+.net
新球場の建築面積は約5万平方メートルで、収容規模は3万5千人。駐車場は3千〜4千台規模という。
雪が落ちやすいように切り妻屋根を採用し、スライドさせて開け閉めする。設計と施工は大林組と米設計大手HKSの連合が担当。
2020年5月に着工し、23年3月の開業を目指す。

国内でのドーム建設は01年に開業した札幌ドーム以来、約20年ぶり。建設予定地は現在空き地となっており、
日ハムグループは約37ヘクタールの土地を一から開発する。

今後パートナーとなる企業を決定し、球場の周りに商業施設やホテル、レストランや温浴施設などを併設する。
米大リーグでは球団が行政や他企業を巻き込みながら球場を核とした街づくりに取り組んでおり、これを日本に移植する試みだ。
試合のない時でもファンはもちろん、今まで野球に興味のなかった層にもBPに足を運んでもらう。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:59:07.81 ID:nAoqV1x+.net
球団誘致に成功した北広島市は札幌市に隣接する人口約6万人の自治体だ。16年5月に球団が新球場構想を打ち出すと、
いち早く誘致を表明。市はBPの経済効果を年間150億円と見積もる。
球団に対して少なくとも10年間、固定資産税や都市計画税を免除することも表明している。

市はBP周辺の交通渋滞を緩和する道路も新設する方針。これまで議会などで予算や工期の調整を進めてきた。
誘致が正式決定したことで整備計画が本格化する。ただ、周辺には国の特別天然記念物「野幌原始林」があり
道路の新設が自然に与える影響を懸念する声も出ている。

球団は新球場に向け、19年9月に新会社を設立する。今は球団が担っている試合の運営やPRなどの事業を新会社に移管する。
現在本拠地とする札幌ドームではできない球場と球団の一体運営によって興行の自由度を向上。
観客数の増加やイベントの開催を通じて収益を高める狙いだ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:59:24.58 ID:nAoqV1x+.net
新会社の資本金は200億円超になる見込み。日ハムグループは新会社に67%出資し、連結子会社とする。
新会社はこれに日ハム本体からの借り入れで約400億円を調達し、球場の総工費600億円をまかなう。
さらに電通など数社も新会社に出資する。

BPの命題は投資を上回る収益を上げることに尽きる。5日の会見で球団の前沢賢取締役は「基本的にプロ野球興行だけで収益を成立させる方針」
と述べたが、詳細な見通しは明かさなかった。

札幌ドームの年間の管理費は約20億円とされ、新球場の管理にも光熱費や人件費を含め年間で10億〜20億円程度の費用がかかる可能性がある。
これまで札幌ドームに支払っていた年間十数億円の使用料はなくなるものの、開業後にどう収益を上げるかは不透明だ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 22:59:40.62 ID:nAoqV1x+.net
収益を上げるためには集客力を高めることが必要だが、アクセスという課題が依然残る。
ポイントとなる球場隣接の新駅の整備は見通しが立っていない。23年の球場開業に間に合わない可能性がある。
新駅は平日試合後の場合、1時間あたり平均5千人程度の輸送力をもつ試算がある。一方で投資負担が大きい上
に9月に大地震が発生。経営再建中のJR北海道との協議は長引きそうだ。

球団と道、北広島市は5日、連携協定を結んだ。アクセス道路の整備や、BPを活用した地域活性化について協力する。
BPを成功させるため、日ハムグループは19年以降も道やJR北、パートナー企業といった関係者との調整能力が一層求められる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:00:15.56 ID:nAoqV1x+.net
外野側は全面ガラス張り 日ハム新球場計画発表
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/245151?rct=n_hokkaido

日本ハムグループは5日、2023年に北広島市内で開業する北海道日本ハムファイターズの新球場の完成予想図を公表した。

 日本ハムグループは5日、札幌市内で記者会見を行い、北広島市に建設するプロ野球北海道日本ハムの新球場の基本計画を発表した。
外野側の壁は全面ガラス張りが特徴。三角屋根のといに融雪設備を設け、雪を溶かして流し、地面に落ちない構造とする。
新球場は同グループのボールパーク(BP)構想の中核施設となる。
また、球団とBP準備会社北海道ボールパーク、道、北広島市は同日、地域活性化と基盤整備に関わる連携協定を結んだ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:00:59.29 ID:nAoqV1x+.net
 新球場の建築面積は5万平方メートルと、札幌ドームとほぼ同規模。地上4階地下1階、延べ10万平方メートルで、3万5千人を収容する。
2023年3月開業を目指す。

 全面ガラスの外野側壁は南東に向き、最高部分で70メートル、幅は180メートル。グラウンドの天然芝育成に必要な採光が可能で
、場内は明るく開放的な空間となる。将来的には大型ビジョンとしての活用も検討する。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:01:22.73 ID:nAoqV1x+.net
日ハムグループの挑戦、「ボールパーク」という共同創造空間づくり
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/33961/

国の施策が絡まない民間発の巨大プロジェクトと言って良い。日本ハムグループが北広島市に建設を決めた
ボールパークは投資額600億円、アクセス改善などで自治体が投じる金額は少なくとも150億円、
さらに新駅建設などを含めると1000億円近くまで膨らむ可能性がある。
これだけの規模の民間プロジェクトが成功すれば、「官」が担ってきた北海道開発150年の歴史を変える可能性がある。

日ハムグループが発表したボールパークは、「あったらいいな」を網羅した斬新でワクワクする魅力的なものだ。
切妻型の開閉式屋根で天然芝のフィールド、センター方向は全面ガラス張りのグラスウォール、
周囲には水辺がありアウトドア施設や商業施設も揃う。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:01:55.87 ID:nAoqV1x+.net
ちょうど大谷翔平選手がファイターズで二刀流の大活躍をしていたころ、誰もが感じた漫画を超えた感覚。
「あったらいいな」を実現したのが大谷選手だった。
日ハムグループが示したボールパークのイメージ画像も「あったらいいな」を表現した漫画のよう。
日ハムグループが持つ漫画を超える企業風土が、今回も生かされることを期待したい。

 企業風土と言えば、日ハムグループにはもう一つの顔がある。それはグループで自己完結するモンロー主義的な顔だ。
ボールパークの候補地選定を巡っては、理想を追い求めるあまり協調、共生の企業姿勢が遠のいた。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:02:24.34 ID:nAoqV1x+.net
 こうした反省があるのか、ボールパーク建設で強調していたのが、「共同創造空間づくり」。
北海道日本ハムファイターズ取締役事業統括本部長兼北海道ボールパーク取締役マーケティング担当はこう述べた。
「我々が目指しているのは共同創造空間。アメリカの会社も道外の会社も協力してくれている。

ぜひ、道内企業の皆さまに協力いただきたい。皆さまは、アクセスが心配なのでしょう。
先入観、既成概念、固定概念があるのでしょう。こういったことを一緒に解決していきたい」

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:03:25.73 ID:nAoqV1x+.net
新球場建設費の9割、日本ハムグループが負担 命名権10年100億円想定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/245680?rct=n_hokkaido

【北広島】北広島市内の建設が決まったプロ野球北海道日本ハムのボールパーク(BP)
の中核となる新球場について、建設費約600億円のうちのおよそ9割を、日本ハム本社や球団などの
日本ハムグループが拠出することが6日、分かった。検討中の命名権(ネーミングライツ)売却は、10年間で100億円を想定している。

 グループは2019年秋に球場建設の新会社を設立し、資本金200億円超のうち、66・7%(133億円以上)を出資する。
残りは大手広告代理店の電通など数社が出資する。さらに日本ハム本社が新会社に約400億円を貸し付けることで、建設費を賄う。
これには球場内の設備機器や外構整備も含まれる。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:04:25.95 ID:nAoqV1x+.net
新球場 当初案より南東寄りに
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181108/0005500.html

北広島市に建設が決定したプロ野球・日本ハムの新球場をめぐって8日、市の特別委員会が開かれ、
球場の場所が当初案よりも数十メートル南東寄りとなった新たな案が示されました。

北広島市議会で開かれた8日の特別委員会では、日本ハム側が作成した新球場や周辺道路の場所
に関する新たな案について市の担当者が報告しました。

それによりますと、近くの国道や市道と新球場を結ぶアクセス道路は、近くにある野幌原始林へ
の環境への影響が懸念されることから、当初案より原始林から離し、200メートルほど北寄りに配置されています。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:05:05.80 ID:nAoqV1x+.net
一方、新球場も、当初案より数十メートル南東寄りとなり、市が要望している
JRの新駅と新球場を結ぶ歩道の両側には、商業施設や宿泊施設がつくられる案となっています。
市は今後、この案をもとに環境への影響を調査することにしています。

一方、アクセス道路を含む周辺道路の整備費用はおよそ133億円にのぼる見通しで、
市は国の交付金や市債などでまかなうとしています。

市は、「施設の配置については現段階の案だが、周辺環境に調和した施設に向けて環境への影響に
配慮しながら建設を進めていきたい」としています。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:07:17.63 ID:nAoqV1x+.net
札幌市、都心ビルの自家発電調査 設置の有無や予定… 「コージェネ」促進 視野に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/243230?rct=n_hokkaido

 札幌市は、9月の胆振東部地震で全域停電(ブラックアウト)に見舞われたことを踏まえ、
都心部の中規模以上のビルを対象に自家発電機の有無や当時の対応などの実態調査に乗り出した。
地震後も通常通り電気を供給し続けたコージェネレーション(熱電併給)システムを持つ施設の注目度が上昇。
停電時の状況を詳しく把握し、コージェネ導入をさらに加速できないか検討する。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:07:48.14 ID:nAoqV1x+.net
市によると、ビルの自家発電設置状況を調べるのは初めて。
市中心部にある延べ床面積5千平方メートル以上のビル約200棟を対象にアンケートし、
自家発電機の発電容量をはじめ、燃料備蓄量、地震発生時にトラブルがあったか聞く。
発電装置を持たないビルには今後の導入予定も尋ねる。

 都心部はさっぽろ創世スクエア(中央区北1西1)、札幌三井JPビルディング(北2西4)、
JRタワー(北5西2)、アーバンネット札幌ビル(北1西6)などに大規模ガスコージェネがある。

発電のほか、周囲に温水も供給できるのが強みで、創世スクエアは臨時避難所として開放されて防災拠点になった。
市は「今回の地震でコージェネの有効性が確認された」(まちづくり政策局)とみる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:12:51.98 ID:nAoqV1x+.net
札幌ビジネス地区の平均空室率が2カ月連続で上昇
ttps://www.e-miki.com/market/sapporo/index.html

● 札幌ビジネス地区の10月時点の平均空室率は2.38%、前月比0.12ポイント上げました。
10月は拡張移転や館内増床、新規進出などの成約があった一方、5月に竣工した新築ビルへの移転に伴う大型解約や小規模な撤退、
館内縮小の影響も出ていたことから、札幌ビジネス地区全体の空室面積がこの1カ月間で約6百坪増加し、
平均空室率は2カ月連続で上昇しました。

10月時点の平均賃料は8,733円、前月比0.34%(30円)上げました。
平均賃料は2017年10月以降、13カ月連続の上昇となりました。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:13:43.97 ID:nAoqV1x+.net
<10月時点の地区別の平均空室率>

◆駅前通・大通公園地区は0.82%、前月比0.13ポイント下げました。
 館内増床や新規進出に伴う成約が見られたことや、解約の動きが少なかったこともあり、同空室率が低下しました。
◆駅前東西地区は2.55%、前月比0.42ポイント上げました。
 新築ビルへの移転による大型解約があったため、同空室率が上昇しました。
◆南1条以南地区は4.31%、前月比0.51ポイント下げました。
 他地区からの拡張移転に伴う大型成約が見られ、同空室率が低下しました。
◆創成川東・西11丁目近辺地区は4.14%、前月比0.28ポイント上げました。
 募集開始や館内縮小などの影響があり、同空室率が上昇しました。
◆北口地区は0.97%、前月比0.45ポイント上げました。
 新築ビルへの移転に伴う解約の動きがあったことから、同空室率が上昇しました。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:31:46.34 ID:nAoqV1x+.net
後志自動車道余市―小樽間 12月8日午後3時開通
ttps://e-kensin.net/news/110551.html

 東日本高速道路北海道支社が建設を進めている後志自動車道の余市IC―小樽JCT間23・3`が、
12月8日午後3時に開通することが決定した。併せて、余市ICから小樽塩谷ICまで各区間の通行料金も発表となった。

 余市IC・小樽塩谷ICから各区間への料金は次の通り。小樽IC・朝里ICから、
余市IC・小樽塩谷ICへの乗り入れはできない。(料金は普通車/大型車の順で表記)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:32:24.88 ID:nAoqV1x+.net
◇余市ICと各区間の料金
▽札樽道・札幌西IC=1310円/2050円 ▽札樽道・銭函IC=1050円/1630円
▽札樽道・朝里IC=820円/1250円 ▽札樽道・小樽IC=900円/1380円
▽後志道・小樽塩谷IC=400円/560円 

◇小樽塩谷ICと各区間の料金
▽札樽道・札幌西IC=1070円/1660円 ▽札樽道・銭函IC=810円/1240円
▽札樽道・朝里IC=580円/850円 ▽札樽道・小樽IC=660円/990円 
▽後志道・余市IC=400円/560円

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:34:19.05 ID:nAoqV1x+.net
北海道開発局札幌開建/5号創成川通の4ルート案提示/住民意向調査実施へ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201810160612

北海道開発局札幌開発建設部は、計画段階評価を実施している「国道5号創成川通」の対策案をまとめた。
対策案では「地下整備」「一部高架整備」「上下線構造分離」「現道活用」の4ルート案を提示。
11月29日まで札幌市と周辺自治体の役所やインターネットで調査を実施する。

 評価対象となる創成川通は、札樽自動車道と札幌都心部を結ぶ延長約4キロの区間。
朝夕の通勤・帰宅ラッシュ時や冬季積雪時は速度低下が著しく、交差道路では交通混雑が発生し、
札幌北インターチェンジ(IC)出口では慢性的な渋滞が発生するなど、都心部への円滑な移動が困難な状況になっている。

 こうした現状を改善するため、▽都心アクセス強化による都市機能の最大化▽都心立地施設への物流の安定性向上
による企業・経済活動支援▽高次医療施設への速達性向上による安心できる暮らしの確保−の3項目を政策目標案に設定し、
その達成に向け四つの対策案を提示した。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:34:36.24 ID:nAoqV1x+.net
地下整備案は、創成トンネルとの連続性や札幌市のまちづくり計画を考慮し、全線を地下構造で整備する案。
区間延長は5キロで概算事業費や約1200億〜1400億円。

 一部高架整備案は、都心部を地下構造とし、その他区間は高架構造で整備する案。
延長は5キロで概算事業費は約1050億〜1250億円。

 上下線構造分離案は、地下整備案と一部高架整備案を組み合わせた案。
都心部から地下構造で整備し、北18条交差点を通過した後、上り線を地下構造、下り線を高架構造に分離する。
延長は5キロで、概算事業費は約900億〜1100億円。

 現道活用案は、右折車の滞留による交通阻害のある交差点で、河川断面への張り出しにより右折レーンを設置する案。
延長は4キロで、概算事業費は約85〜170億円を見込む。

 現道活用案を除く三つの案では、創成川通と高速道路を接続するダイレクトアクセスランプの設置を検討している。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:39:16.94 ID:nAoqV1x+.net
★☆・゜☆【札幌市】 人口動態最新データ 【Nov.2018】 ☆・゜☆★

◆10月中の人口動態◆ ※2018年11月1日現在データより
★人口等(月間増加数、年間増加数)▲は減少
推計人口 1,966,523 (583、3,224)
世帯数   953,887 (848、10,135)

☆社会動態 (1,025、8,779)
<内訳>
@ 流入超過数(1,073、9,049) 
  ※道内(732、11,406)、道外(341、▲2,360 うち外国人 242、1,176)
A 職権等増減(▲48、▲267)   

☆自然動態 (▲442、▲5,555)
<内訳>
@ 出生数(1,259、13,616)  A 死亡数(1,701、19,171)

★詳細データ
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3113
★前月データ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1537886265/84

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:42:06.53 ID:nAoqV1x+.net
札幌ドーム、日ハムの要求を無視し続け“見捨てられ”移転…
札幌市天下り職員たちの暴挙
ttps://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_495251/

北海道日本ハムファイターズは11月5日、2023年3月に開業予定の北海道北広島市の運動公園に建設する
「北海道ボールパーク」(仮称)について華やかに発表した。建設費は600億円、収容人数は3万5000人に上る。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:42:06.77 ID:nAoqV1x+.net
札幌ドーム、日ハムの要求を無視し続け“見捨てられ”移転…
札幌市天下り職員たちの暴挙
ttps://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_495251/

北海道日本ハムファイターズは11月5日、2023年3月に開業予定の北海道北広島市の運動公園に建設する
「北海道ボールパーク」(仮称)について華やかに発表した。建設費は600億円、収容人数は3万5000人に上る。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:42:35.10 ID:nAoqV1x+.net
●「市長が大馬鹿」と怒る札幌市民

 一方、「お宝球団」に去られる札幌市。ある市職員OBが怒りを込める。
「秋元(克広)市長以下、市が大馬鹿だったというしかない。ドーム運営は市の天下りが牛耳り、危機感もない。
『どうせ日ハムが頭を下げてくるんだろう』と高を括っていたんですよ。
今後、ドームは閑古鳥が鳴き、市で唯一黒字だった東豊線も赤字になるでしょう。馬鹿を見るのは納税者の札幌市民ですよ」

 2004年から札幌を拠点にしたファイターズは、第三セクター「札幌ドーム株式会社」からドームを「リース」していた。
しかし、年間リース代は9億円。さらにグッズなどの売り上げもすべて市に吸い上げられる。
イベントなどのたびにトレーニング機器を片付けたりしなければならず、そうした費用も球団持ち。
市に払う金は20数億円に上ったが、球団の値下げ要求を市は聞かないどころか値上げまでした。

 金銭面だけではない。ファウルグラウンドが広すぎ、ベンチからホームベースまで歩く距離も他球場の倍ある。
観客席の傾斜も29度と急過ぎるが、最大の問題はグラウンド。コンクリートの上にロール巻にした人工芝を広げただけで堅く
、選手が膝を痛める危険も高かった。選手たちは「(人工芝上で)膝からのスライディングなどは絶対にしない」と話し改善を要望していたが、
札幌市の辞書に「アスリートファースト」はないのか、無視された。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:42:51.54 ID:nAoqV1x+.net
●札幌市の対応を批判しない北海道マスコミ

 2016年5月、北海道新聞のスクープでファイターズの新球場構想が表面化する。
慌てた札幌市はドームの野球専門化提案もしたが折り合いがつかない。
そこで2017年の4月、新球場建設地として道立産業共進会場と北海道大学構内の2カ所を提案したが、
面積不足や大学の反対などで頓挫した。

 その後、1972年の札幌五輪会場だった真駒内公園が浮上する。
実はこの頃、札幌市は2026年冬季五輪の誘致を表明、懸念されたがスピードスケートの会場は帯広市にすることにした。
昨年12月には札幌市がファイターズに示した案での真駒内公園での検討を決めた。しかし周辺住民の反対が強かった。
結局、北広島市での建設が決まり、ファイターズはついにドームから去ることになった。

今年4月に札幌市が公表した「北海道日本ハムファイターズ新球場建設に係る報告について」には「H30年3月1日、
真駒内公園を候補地として決定」「H30年3月26日にファイターズが北広島総合運動公園を建設候補地として決定」と記される。
まともに協議していたならありえない。ファイターズが「何をいまさら」と、早くから札幌市を相手にしていなかったことの現れだ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:43:07.52 ID:nAoqV1x+.net
札幌市はファイターズが望んだ指定管理者制度(公共施設の運営を民間企業やNPOに委託する制度。
マツダスタジアムで広島市が採用)も拒否していた。
札幌ドームは元来、2002年のサッカーW杯日韓共催での試合誘致を目指して建設された。
「サッカーと野球の2つのプロチームの本拠地」の謳い文句は脆くも崩れ去る。

 札幌ドームでのファイターズの試合は、オープン戦を含めて年間70日ほどだが、その売上は札幌ドーム全体の半分を占める。
市は「ファイターズの日程のために遠慮してもらっていたイベントも多かった」とするが、
今後サッカーと音楽イベントなどだけでは黒字経営は難しい。

 ある事情通は「指定管理制者度を拒否したのは株式会社札幌ドームに居座り、甘い汁を吸う市の天下りたちのせいですよ」と批判する。
お宝球団を失ったのは、殿様商売していても自分たちの収入になんの影響もない天下りの危機感欠如がなせる業のようだ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:43:20.65 ID:nAoqV1x+.net
さらにこの事情通は「札幌市の愚かな対応を道新(北海道新聞)などの地元マスコミは積極的には報じない。
みんな取り込まれているんです」と怒る。株式会社札幌ドームは市の天下りのほか、
トップには北海道放送(HBC)の社長を据えるなど道内マスコミ界の重鎮を要所に配して批判を封じているようだ。
取締役に北海道新聞の取締役が収まっていれば、批判をするはずもない。道内の地元テレビ局も株主に名を連ねる。

 ファイターズはかつて現プロ野球解説者の張本勲が活躍した前身の東映フライヤーズ時代、
本拠地の駒沢球場が1964年の東京五輪のため解体される憂き目に。
日本ハムになってからも後楽園、東京ドームを本拠地にするも「根無し草球団」だった。
北海道移転後、新庄剛志、ダルビッシュ有、大谷翔平、中田翔など実力選手に恵まれ、2006年から5度のリーグ優勝を果たし、
短期間でファン層を拡大した。そんな球団にとり「自由に使える自前の球場」は念願でもあった。
北広島移転で球団が球場を経営できない状態から脱却する。

 あるファンは「600億円をかけての自前球場建設は、ファイターズの札幌市への怒りの現れですよ。
でも、これで球団が北海道から出ていく可能性は完全にはなくなった」と喜ぶ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:43:57.30 ID:nAoqV1x+.net
ふかふかの人気者を観察 真冬が楽しい動物園10選
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO37748830U8A111C1W03000?channel=DF140920160941&style=1

1位 旭山動物園(北海道旭川市) 940ポイント

それぞれの動物が持つ能力や動きを工夫して見せる「行動展示」で全国的に知られる。
真冬は最高気温も氷点下10〜20度という極寒の立地ながら、冬期営業の休園日は年末年始の3日間だけ。
副園長の中田真一さんは「せっかくの旭川なので寒さごと体験してほしい」と話す。
園内は正門から山の斜面を登っていく設計。獣舎も土地の高低差を生かし、さまざまな角度から動物を観察できる。
冬用の靴に防寒着は必須のアイテムだ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:44:06.07 ID:nAoqV1x+.net
人気イベント「ペンギンの散歩」と並ぶ冬場の名物となっているのは「アザラシ館」のプールだ。
職員総出で重機を使って園内の雪を詰め込み、凍らせて流氷を再現する。
氷の隙間からアザラシがひょっこり顔を出すと、「まるで北海道の自然の中にいるようで感動的」(佐々木隆さん)。

「雪の中を駆け回り、遠ぼえするシンリンオオカミは野性を感じて面白い」(内山晟さん)、
「冬の動物園の魅力という点では押しも押されもせぬナンバーワン」(佐渡友陽一さん)など、
北方の動物の充実に専門家の支持が集まった。キャンドルを使った恒例行事「雪あかりの動物園」を2019年2月に開催する。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:44:38.49 ID:nAoqV1x+.net
2位 札幌市円山動物園(札幌市) 730ポイント

地下鉄の最寄り駅がJR札幌駅から15分と利便性のよい動物園。
約170種(約900点)の動物を展示する。2018年春オープンの「ホッキョクグマ館」は
従来施設の5倍の1500平方メートルという広さ。

延長18メートルの水中トンネルからは頭上に水の中を自在に泳ぐクマの大きな体や足裏の肉球を見上げることができる。
「パウダースノーの上で気持ちよさそうなクマの親子は必見。新施設は陸上部分が広く、冬が楽しみ」(とうしばやすこさん)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:44:54.72 ID:nAoqV1x+.net
レッサーパンダ、ユキヒョウ、オオカミなど多くの動物は室内でも観察できる。
12月から2月までの冬場は来園者が少し減る分、ゆったりと楽しめる。

名物飼育員が光の当て方や温湿度などにこだわった「は虫類・両生類館」も冬場のおすすめ。
「ここ数年で新しい施設が整備され、動物の行動展示もよくなった」(清水眞澄さん)。

19年春には5000平方メートルの新ゾウ舎のオープンも予定する。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:45:23.56 ID:nAoqV1x+.net
道央圏スキー場 初心者に優しく 傾斜緩く、動く歩道も 急増の外国客にも対応
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249134?rct=n_hokkaido

道央圏のスキー場が初心者向けのコース整備や設備の導入に力を入れている。
ここ数年、冬場に札幌や小樽の観光スポットを巡る合間に、スキーを楽しむ外国人の初心者の増加に対応するため。
地元の子供も含め、初心者でも滑りやすい環境づくりを通じ、スキー客の裾野を広げたい考えだ。

 スノークルーズオーンズ(小樽)は、経験の浅い外国人や子供が安心して練習できるよう、
斜度6度の初心者エリアを整備。初級者向け林間コースもターンしやすいよう、コース幅を2倍の17メートルに広げた。
近年、アジアなどの外国人客が急増。担当者は「一層の集客につなげたい」と話す。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:45:48.14 ID:nAoqV1x+.net
北海道索道協会(札幌)によると、道内スキー場のリフトの延べ輸送人員は2010年に4100万人に減った後、
回復傾向で17年は4400万人に上った。真木俊明専務理事は「増加分の相当数が経験の浅い外国人客」と指摘。
ニセコなどで本格的に滑る従来の客層と異なり、「冬の観光地巡りのついでにスキーも楽しむ人が増えているのではないか」とみている。

 サッポロテイネスキー場(札幌)は初心者用のペアリフト2本で、動く歩道にスキー板を載せると自動的に座席に誘導する乗車補助装置を設けた。
3千人収容の休憩所やレストランなどを備えた「オリンピアスキーセンター」も新設。近郊からスキー教室に通う小中学生らの利用を見込む。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 23:46:23.21 ID:nAoqV1x+.net
ルスツリゾートが国内V2 ワールドスキーアワード 日本対象の4部門、後志管内が独占
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249786?rct=n_hokkaido

【留寿都】世界25カ国のスキーリゾートなどを表彰する今年の「ワールド・スキー・アワード」の国別部門で、
後志管内留寿都村のルスツリゾートが日本の「ベストリゾート」に2年連続で選ばれた。
国別で日本が対象となる4部門はすべて後志管内が独占した。

 世界の観光関係者でつくる実行委がオーストリアで現地時間18日に式典を開き発表した。
6〜9月にインターネット投票を行い入賞を選んだ。ベストリゾート部門はスキー場と宿泊施設などを総合して評価する。

 ルスツリゾートは加森観光(札幌)が運営し、全37コースのスキー場と約830室のホテルを備える。
2020年には高級コンドミニアム「ザ・ヴェール・ルスツ」(148室)が開業予定など大型投資が続く。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 02:15:52.29 ID:jdTYITpf.net
札幌、最も遅い初雪観測 1890年と同日
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249873?rct=n_hokkaido

道内は上空に寒気が入った影響で19日、帯広市で初雪を観測した。
札幌市でも20日午前0時50分ごろ観測し1877年(明治10年)の観測開始以来、最も遅い記録に並んだ。
函館などではまだ観測していないが、20日以降に日本海側北部を中心に雪が降りやすくなる見通し。
スキー場関係者はまとまった雪に期待する。

 札幌管区気象台などによると、帯広の初雪は平年より12日、昨年より27日遅く、観測史上5番目に遅かった。
同市内は19日午前から雨が降り、午前10時半ごろから雪へと変わり、1時間半ほどで再び雨に戻った。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 02:16:28.41 ID:jdTYITpf.net
札幌は、平年より22日、昨年より27日遅かった。
札幌でこれまで初雪が最も遅かったのは1890年(明治23年)の11月20日。

 道内は20日、冬型の気圧配置が強まり、上空約1500メートル付近に12月上旬並みの寒気が入る。
石狩、後志、上川管内などで雪が降りやすくなる。

 23日開業予定のニセコアンヌプリ国際スキー場(後志管内ニセコ町)は19日午後5時現在、山麓付近の積雪がゼロで、
田中謙吾支配人は「ドカ雪が降ってほしい」。24日開業予定の富良野市の富良野スキー場の伊賀裕治支配人も
「オープン前日に雪が70センチ降って営業が間に合った年もある」と、今後に期待している。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 21:56:53.93 ID:jdTYITpf.net
札幌で観測史上最も遅い初雪
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181120/0005794.html

北海道の上空に寒気が流れ込んでいる影響で、札幌市では、20日午前1時前、みぞれが降っているのが確認され、
気象台は札幌市で初雪を観測したと発表しました。
これは平年より23日遅く、128年前の明治23年と並んで最も遅いということです。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 21:57:38.55 ID:jdTYITpf.net
札幌管区気象台によりますと北海道の上空1500メートル付近に平地で雪が降る
目安とされる氷点下6度を下回る寒気が流れ込んでいます。

この影響で札幌市では20日午前0時50分、みぞれが降っているのが確認され、
気象台は札幌市で初雪を観測したと発表しました。
札幌市の初雪は平年より23日、去年より28日遅く、明治9年に統計を取り始めて以来、
128年前の明治23年と並んで最も遅いということです。

札幌市中心部では午前3時すぎ、みぞれが降る様子が確認できました。
また、歩道の手すりなどには降ったみぞれが溶けずに残っていました。
気象台によりますと、道内は今週は冬型の気圧配置になりやすく冷え込みが強まる見通しで、断続的に雪が降る可能性があるということです。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 21:58:25.56 ID:jdTYITpf.net
江別でゆっくり大型複合書店出店
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181120/0005809.html

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:00:50.50 ID:jdTYITpf.net
自動運転技術が社会を変える?
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181120/0005807.html

AI=人工知能や、衛星による位置情報を活用した自動運転。
タクシーやバスにとどまらず、配送や農業でも活躍が期待され、日々進化しています。
その自動運転の先進地として注目されているのが北海道です。
自動運転で克服できる課題を探りました。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:03:24.62 ID:jdTYITpf.net
ラフィラ再開発へ 札幌・ススキノ 老朽ビル建て替え軸
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249884?rct=n_hokkaido

札幌市中心部の商業ビル「ススキノラフィラ」(中央区南4西4)について、イトーヨーカ堂(東京)や竹中工務店(大阪)
など地権者企業6社が、2020年5月末以降、老朽化したビルの建て替えを軸に再開発する方針であることがわかった。
来年末までに開発時期や概要などの具体的方針を決める。

 JR札幌駅や大通公園周辺に比べ、動きの少なかった札幌・ススキノ地区の再開発計画は今後注目を集めそうだ。
地権者6社の間では商業ビルとしての再整備や大型ホテルの誘致のほか、観光バス発着場など公共スペースを設ける案も浮上している。
既存ビルをいったん閉鎖して全面改装する案もあるという。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:04:49.00 ID:jdTYITpf.net
道と北電がホットライン 検証委初会合、新設表明 胆振東部地震
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249857?rct=n_hokkaido

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:05:23.37 ID:jdTYITpf.net
地域金融機関の課題を考える 23日に北大でシンポ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249846?rct=n_hokkaido

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:05:53.73 ID:jdTYITpf.net
KDDI子会社 東札幌にコールセンター 来夏1300人を雇用
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249843?rct=n_hokkaido

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:06:49.17 ID:jdTYITpf.net
防災グッズや特産品 「応援袋」5種販売 さっぽろ東急百貨店
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249842?rct=n_hokkaido

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:07:41.10 ID:jdTYITpf.net
お歳暮、道産品に力 札幌の百貨店 復興願う要望に応え
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249841?rct=n_hokkaido

 道内でもお歳暮商戦が本格化してきた。今年は9月の胆振東部地震からの回復をアピール
したいという客の要望に応え、各百貨店では道産品の品ぞろえを強化している。
北海道の「食」の魅力を広く発信することで、復興支援にもつなげたい考えだ。

 大丸札幌店では、道内の海産物を使った鍋セットの販売を昨年の倍の12種類に増やした。
道産のマダラやホタテ、締めのラーメンまで付いた「北の海鮮浜鍋」(6480円)や、
オホーツク管内斜里町産キンキのしゃぶしゃぶセットなど、北海道の味を丸ごと堪能できる新商品を加えた。

 例年通り、イクラのしょうゆ漬けや干物のセットなども人気だといい、同社広報は「『北海道は元気です』
との気持ちをお届けしたいという方が多いのではないか」としている。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:09:01.33 ID:jdTYITpf.net
北海道観光の安全性をPR 道と外務省、駐日公使ら招き
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249836?rct=n_hokkaido

道と外務省は19日、胆振東部地震の風評被害を払拭(ふっしょく)し、北海道観光の安全性をアピールするため、
東京の駐日大使館の公使らを道内の観光地に招待した。1泊2日の日程で、札幌、小樽両市内の観光施設を回る。

 オーストリアやスイス、ベトナムなど6カ国の大使館の公使や領事ら6人が参加。
「北海道復興応援ツアー」と題し、阿部俊子外務副大臣が引率した。

 札幌オリンピックミュージアム(中央区)では、今年2月の平昌五輪で予備用に作られた聖火リレーの
トーチや金メダルを手に記念撮影したほか、スキージャンプの疑似体験シミュレーターを楽しんだ。
公使らは早速、会員制交流サイト(SNS)で情報発信した。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:10:05.46 ID:jdTYITpf.net
体験運転台で鉄道楽しもう 23日から「岩見沢模型祭」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249783?rct=n_hokkaido

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:15:14.81 ID:jdTYITpf.net
2割が太陽光発電未使用 設備持ち避難所になった札幌市立の学校
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249909?rct=n_hokkaido

札幌市内の小中学校など市立学校に設置された太陽光発電システムのうち、
胆振東部地震発生後に避難所となった2割超が、大規模停電時に使えなかったことが市の調査で分かった。
市は学校の太陽光発電の活用を地域防災計画に盛り込んでいない。

自ら発電した電気だけで稼働する「自立運転モード」に手動で切り替えれば、停電時でも
利用できることを一部の関係者らが知らなかったとみられる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:15:48.15 ID:jdTYITpf.net
■自立運転切り替え手順知らず
 市によると、胆振東部地震が発生した9月6日時点で、市立学校での太陽光発電システムの設置は311校中156校に上る。
内訳は小学校110校、中学校43校、高校1校、札幌開成中等教育学校1校、特別支援学校1校。
理科や生活、総合的学習などで自然エネルギーを学ぶために活用しており、大半が出力10キロワット。蓄電池はない。

 156校のうち、避難所として使われたのは143校で、このうち太陽光発電以外に自家発電機がない
131校について市が実態を調査した。101校が太陽光発電を使い、使用方法(複数回答)は携帯電話の充電(87%)、
テレビ視聴(47%)、ラジオ聴取(25%)だった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:16:23.38 ID:jdTYITpf.net
 一方、30校は太陽光発電を利用できなかった。自立運転モードに手動で切り替えれば、
日照時間帯に利用できるが、21校で方法が分からなかった。手動に切り替えるための
操作盤を開く鍵の保管場所が分からなかったという学校もあった。

 市の地域防災計画では災害時の太陽光発電の活用が位置付けられていないため、
避難訓練などで切り替え手順を確認していない学校があったとみられる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:16:55.43 ID:jdTYITpf.net
十勝ロケ「ニート・ニート・ニート」 23日公開 観光客増も期待
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249955?rct=n_hokkaido

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:17:32.79 ID:jdTYITpf.net
「ショック」「残念」 道内利用者らも動揺 日産ゴーン会長逮捕
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249874?rct=n_hokkaido

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:18:11.31 ID:jdTYITpf.net
北大「タックルで沸かせる」初の全国選手権、福岡工大と ラグビー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249875?rct=n_hokkaido

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:21:55.45 ID:jdTYITpf.net
中和石油、ホテル開発に参入 札幌市で第1弾
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00496552

【札幌】中和石油(札幌市中央区、杉沢謙次カ社長、011・511・1101)は、ホテル開発事業に参入した。
第1弾となる「東急ステイ札幌大通」が21日、札幌市中央区に開業する。
東急ステイ(東京都渋谷区)と東急ステイサービス(同)が同ホテルを管理・運営する。中和石油は今後も北海道内でホテル開発を進める。

東急ステイ札幌大通は、ビジネスや観光に便利な地下鉄大通駅から徒歩約4分の場所に立地。
全ての客室に洗濯乾燥機と電子レンジを備えた。単身だけではなく家族やグループ、中長期滞在の宿泊客に対応する。

東急ステイが北海道内で展開するホテルは2店舗目。中和石油は東急ステイと組み、
2020年夏に北海道函館市で「(仮称)東急ステイ函館朝市」を開業する予定。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:23:35.77 ID:jdTYITpf.net
道産食品をタイに 企業の挑戦
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181120/0005801.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:51:33.77 ID:jdTYITpf.net
札幌国際スキー場、22日から営業 札幌に遅い初雪で
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37993900Q8A121C1L41000/

札幌国際スキー場は20日、22日午前9時から今シーズンの営業を始めることを決めた。
同日未明に札幌市で1877年の観測開始以来、最も遅い記録に並んで初雪を観測した。
午前時点で40センチほど積雪があり、山頂に近い4コースに限れば滑走できると判断した。

例年、自然雪では全国で最も早く開業する層雲峡の黒岳スキー場(上川町)や
喜茂別町の中山峠スキー場などの道内スキー場では積雪が足りず、いまだに開業のめどがたっていない。
関係者は寒気が流れ込んでまとまって降る雪に期待する。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:52:43.29 ID:jdTYITpf.net
一般会計過去最大1兆円超 札幌市19年度予算要求概要
ttps://e-kensin.net/news/111120.html

 札幌市は19日、2019年度の予算要求概要を明らかにした。一般会計の要求総額は、
18年度当初比1.5%増の1兆264億9900万円に上る。来年4月に市長選を控えた骨格編成だが、中期実施計画に掲げる政策事業を中心に、
北海道胆振東部地震の対応や防災対策を積み上げ、初の1兆円台となった前年度要求を上回り、過去最大となった。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:53:31.95 ID:jdTYITpf.net
札幌市は19日、2019年度の予算要求概要を明らかにした。
一般会計の要求総額は、18年度当初比1.5%増の1兆264億9900万円に上る。
来年4月に市長選を控えた骨格編成だが、中期実施計画に掲げる政策事業を中心に、
北海道胆振東部地震の対応や防災対策を積み上げ、初の1兆円台となった前年度要求を上回り、
過去最大となった。

局別要求を見ると、まちづくり政策局は震災を踏まえ、新規に強靱(きょうじん)化計画の改定費を計上した。
北5西1、西2街区は北海道新幹線札幌開業に向けた再開発の具体像を示す基本構想策定などに2億円を要望する。

 再開発補助は優良建築物を含め北4東6地区など6地区に34億円を計上したが、要求額は前年度から半減。
丘珠空港ターミナルビルのバリアフリー化などには3億円を配分した。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:54:07.59 ID:jdTYITpf.net
建設局を見ると道路は街路改良に94億円、道路改良に61億円、交通安全施設に32億円、
道路橋梁補修に31億円を要求。橋梁は木挽大橋などの耐震補強・長寿命化に49億円、
北24条大橋新設は18億円を計上した。道路除雪は前年度を13億円上回る173億円を要望する。

 公園は公園再整備に31億円を投じる方針。造成は7億円、街区公園新設に6億円を見込む。
下水道河川局の河川整備は雁来川など9河川に18億円を配分した。

 都市局は、市住建設や改修費の増加が要求額を押し上げた。
二十四軒団地1号棟、月寒F団地5、6号棟、発寒団地4号棟着工費など公住建設費に34億円を充てた。
光星団地6号棟改修に32億円、保全推進に53億円を要求。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:54:33.24 ID:jdTYITpf.net
教育委員会は、学校改築費が前年度を約40億円上回る102億円と大幅増。新陽小、栄中の新規着工を盛り込んだ。
リニューアル改修費は43億円、施設改修は57億円を計上した。

 危機管理対策室は地域防災計画修正やハザードマップ配布などに1億円を、市民文化局は市内の屋外彫刻の耐震性、
安全性確保の調査、文化財施設の耐震化や保全工事の費用を配分した。

 消防局は、新規で消防出張所の非常用発電設備更新費や北郷出張所移転改築のほか、
定山渓出張所移転改築の基本・実施設計に6億円を充てた。

 子ども未来局は、中央区保育・子育て支援センター新設基本・実施設計費のほか、認定こども園整備補助に32億円を計上。
保健福祉局は、広域型特別養護老人ホーム新築や福祉避難場所用スペース整備に7億円などを充てる。

 環境局では篠路清掃工場解体実施設計を、経済観光局は、大規模な国際会議などを誘致するMICE総合戦略の策定費を新規計上した。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:55:26.97 ID:jdTYITpf.net
北海道遺産 C札幌軟石
ttps://e-kensin.net/news/111114.html

「石山緑地の岩肌美しく」
 4万年前、支笏湖を形成した火山活動での火砕流が固まった岩石である札幌軟石。
加工しやすく、防火性に優れた特性から、開拓使が廉価な不燃建材として広く使用した。
明治中期から大正時代にかけて札幌、小樽などで倉庫や建築物に盛んに使われ、
身近なところでは札幌市資料館の外壁に採用されている。

 軟石は現在でも南区で採掘されていて、近年では住宅や店舗の仕上げ材として人気がある。
石切り場を再利用した石山緑地では、切り立った岩肌が白く美しい輝きを放ち、札幌軟石の魅力を市民に伝えている。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:02:08.98 ID:jdTYITpf.net
北海道信金、取引先に人材紹介 パーソルHDと提携
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37993810Q8A121C1L41000/

北海道信用金庫(札幌市)は人材総合サービスのパーソルホールディングスと業務提携したと発表した。
地盤の札幌圏で取引先企業に中途採用の人材を紹介する。
人手不足に悩む道内の中小企業を支援し、地域活性化につなげる狙い。道内信金でパーソルHDと提携するのは初めて。

21日からサービスを始める。支店の担当者が企業の要望を聞き、パーソルに伝える。
企業はパーソルの求職者データベース、転職情報サイト、様々な専門家の人材紹介サービスを使える。
料金は人材の検索までは無料。別途費用を負担すればデータベースから企業が採用したい人材に直接面接を求めることもできる。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:18:52.59 ID:jdTYITpf.net
気仙沼マルシェ開幕 海の幸ずらり 新さっぽろサンピアザ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250113?rct=n_hokkaido

宮城県気仙沼市の水産加工品を販売する「気仙沼福幸マルシェ」が20日、札幌市厚別区の
新さっぽろサンピアザ「光の広場」で始まった。6社が参加し、フカヒレスープなど約90品目が並ぶ。

 東日本大震災からの復興を目指し札幌、気仙沼両商工会議所が2014年から始め5回目。
笹(ささ)かまぼこ、ぶり大根、ワカメなどの定番に加え、フカヒレを原料にした化粧品などの変わり種も登場した。

 胆振東部地震の被災地応援企画として、胆振管内厚真町のジャガイモと安平町のなたねサラダ油も販売。
気仙沼の「海の幸」と組み合わせた被災地応援の料理もできそう―。午前10時〜午後9時。23日まで。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:19:54.53 ID:jdTYITpf.net
札幌の市道・歩道、地震後の陥没・亀裂350カ所 積雪前に応急工事
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249823?rct=n_hokkaido

胆振東部地震が発生した9月6日以降に起きた札幌市内の市道や歩道の陥没、
亀裂の状況が今月19日現在で350カ所以上になることが市への取材で分かった。
被害が大きい清田区は3分の1の100カ所以上となり、続いて東区が90カ所以上。

地震との関係ははっきりしていないものの、10月以降も被害報告が相次ぎ、
市は積雪を前に応急工事を急いでいる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:20:21.30 ID:jdTYITpf.net
各区の土木センターへの聞き取りの結果、清田区では100カ所の被害のうち陥没は40カ所近く見つかり、
うち10カ所が10月以降に発生した。小規模な亀裂は60カ所ほどに上っている。
東区では9月中に88カ所の陥没、亀裂が見つかり、10月以降にも数カ所増えた。

 その他の区は小規模な亀裂が多いものの、中央区は9月に19カ所、10月以降に28カ所と増えている。
北区は9月に17カ所、10月以降は10カ所以上が見つかっている。

 被害が大きかった清田区里塚地区で防犯パトロールをしている自営業の今北秀樹さん(46)は13日夜、
里塚1の1の歩道で直径20センチ、深さ30センチ程度の陥没を発見。
通報を受けた区土木センターは急きょ、砕石を入れて仮舗装した。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:25:51.21 ID:jdTYITpf.net
トラック運転手不足巡り意見交換 道の交通・物流連携会議
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250142?rct=n_economy

道内の交通事業者や物流業者などで構成する道の「北海道交通・物流連携会議」の
物流対策ワーキンググループ(座長・岸邦宏北大大学院准教授)の第2回会合が20日、札幌市内で開かれた。
トラック業界の運転手不足の影響などについて意見を交換した。

 会合で道の担当者はトラック業界の現状に関し、大型1種免許の所有者数が20、30歳代を中心に減少傾向にあると指摘。
9月時点の有効求人倍率は自動車運転手が2・33倍と、全職業平均の1・22倍を大きく上回っていると報告した。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:27:32.48 ID:jdTYITpf.net
「元気です」経済人の思いは
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181115/0005700.html

「元気です北海道」と書かれたロゴ。ネットや店の中で見たという人もいるかもしれません。
9月の地震のあと、北海道の観光復興のキャンペーンで活用されているほか、
SNS=ソーシャルネットワーキングサービスを中心に広がりを見せています。
このことばを使ったキャンペーンを企画した人たちを取材しました。
原点にあったのは、道内で経済活動をする人たちの“危機感”でした。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:27:43.46 ID:jdTYITpf.net
【きっかけは“危機感”】
札幌市中心部の、とある居酒屋さん。
今月5日、「決起集会」が開かれました。集まったのは流通業や外食産業、観光業、それにプロスポーツ選手など16人。

地震から2か月。現状報告や今後の活動のあり方などを話し合いました。
集会ではメンバーの1人、鉄鋼卸売会社の菅原道紀さんが「あした中国の広州に行ってくるので、中国の人たちにアピールしてきます」と報告。
また、プロバスケットボール選手の松田鋼季さんは「僕はこれからアメリカに行くので、ジャージに日本語と英語のロゴを貼って
アピールしようかなと思います」と話しました。

キャンペーンの中心にいるのが、道内のドラッグストアー大手の社長、富山浩樹さんです。
活動のきっかけはビジネスマンとしての“危機感”からでした。
富山さんは「仲間が“地震の後、経済的二次被害がある”と言っていたので、早く動かないと1日1日そういうイメージが
ついてくると思っていたので、すごい危機感はありましたね」と活動を始めた当時を振り返ります。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:27:58.34 ID:jdTYITpf.net
【なぜ「元気です」なのか?】
そのことば通り、地震6日後の9月12日。「元気です北海道」のロゴをSNS上で公開して本格的に活動を始めます。
「#元気です北海道」と書いてSNSで発信するよう呼びかけました。
ところで、なぜ「頑張ろう」ではなく「元気です」ということばを選んだのでしょうか。
富山さんに尋ねると、こんな答えが返ってきました。
「今回は「頑張ろう」というのはちょっと違うのかなと思って、もっと前向きに“僕らは本当に元気ですよ
”“大丈夫ですよ”というのを前向きな形でアピールしたいと思ったからです」。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:28:10.90 ID:jdTYITpf.net
【危機感に“ずれ”も】
さらに富山さんは、北海道経済の現状について、人々の間で認識のずれを感じるといいます。
「この問題を投げかけると“これはやばい”という危機感は皆さん持っていると思います。
ですが、メディアからの発信や一般の人たち、それに商売している人たちと危機感がいろいろ違うと思っていたので、
そういうギャップを埋めたかったというのはありますね」。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:28:31.53 ID:jdTYITpf.net
【反響は予想を超えて】
富山さんたちが最初に投稿したのは「GENKI飲み会」と題した、いわば普通の飲み会です。
当時、道内全体に漂っていた自粛ムードを払拭して、経済をまわすことが先決だと考えました。
それが、結果として被害が大きかった被災地の復興にもつながるはずだという思いがあったといいます。
こうして始まった活動。

SNS上には共鳴する人たちが続々と現れ、やがて、広がりは全国へ。今では道庁や観光庁の公式キャンペーンの
キャッチコピーにまでなっています。
ここまでの反響を予想していたのか。富山さんに聞くと「全然、予想してませんでした。それはびっくりしましたね。
ロゴも“フリーでどんどん使ってください”と最初から出していますし、そういう意味では“自走型”が一番理想だと思っていたので、
その理想のように、どんどん広がってくれたと思いますね」と話していました。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:28:55.07 ID:jdTYITpf.net
【活動は“オール北海道”に】
地震から2か月あまりたつと、取り組みは新たな展開へ。
「元気を発信したい人たち」のもとを訪ねて、映像を通じて直接メッセージを伝えてもらうことにしました。
この日は旭川市での撮影を取材しました。
富山さんの考え方に共鳴する人たちがカメラマンとなり、集まった人たち全員で「旭川の元気」をPRしました。
また、厚真町では町特産の果物、ハスカップをアピール。
「日本一のハスカップの町、厚真町。甘くて酸っぱくて最高です」などと地元の人が伝えます。
目指すのは、オール北海道での観光復興。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:29:24.91 ID:jdTYITpf.net
富山さんは今後、道内全域をまわり、地震後も変わらぬ北海道の魅力を海外にまで届けたいと考えています。
「海外の方に分かってもらうためにも、道内や日本全国の方に分かってもらわないと海外にメッセージは届かないと思うので、
そういう活動が少しでもできたらいいなと思います。
活動をきっかけに、SNSで発信している人にも、観光大使ではないですが1人1人が“伝えなければ”と思ってくれる人が増えたと思います。
その意味では、今まで以上に元気な北海道になれると思いますね」。
富山さんは力強く語っていました。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:29:38.85 ID:jdTYITpf.net
【「元気です」各地に広がる】
「元気です北海道」のロゴ。はじめは「北海道」だけでしたが、「地元の町の名前を入れてほしい」
という数多くの要望が寄せられ、その声にこたえて、さまざまな“ご当地版”ができました。

いまでは市町村名にとどまらず、狸小路やススキノなど細かい地区名にまで広がっています。
取材を通して、被災地を思う気持ちを忘れず、道内に漂う空気を形にしたことが多くの共感を呼んだのだと感じました。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:31:19.96 ID:jdTYITpf.net
千歳工場限定の一番搾り再発売
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249845?rct=n_economy

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:35:10.62 ID:jdTYITpf.net
コロッケレシピ最優秀を商品に コンテスト観覧者募集
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249844?rct=n_economy

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:38:22.95 ID:jdTYITpf.net
「動物と間違え」ハンター誤射、男性死亡 恵庭の山林
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250155?rct=n_hokkaido

20日午後1時50分ごろ、北海道恵庭市盤尻の山林で、林野庁北海道森林管理局恵庭森林事務所
の職員菅田健太郎さん(38)=千歳市=が、シカ猟をしていたハンターに猟銃で腹部の辺りを撃たれた。
誤射とみられ、菅田さんは搬送先の病院で死亡が確認された。

 道警によると、ハンターは札幌市の40代男性で「動物と間違えて撃った」と説明。
業務上過失傷害の疑いで事情を聴いており、容疑が固まり次第、逮捕する方針。

 森林管理局によると、菅田さんは50代の同僚男性と一緒に、林道の倒木を片付ける作業をしていた。
現場は道道沿いに広がる山林。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:42:50.32 ID:jdTYITpf.net
映画「こんな夜更けにバナナかよ」大泉洋 高畑充希 三浦春馬、
オールロケ地札幌に凱旋
ttps://news.infoseek.co.jp/article/newsdwango_32923/

12月28日(金)の公開に先駆け、物語の舞台でありロケ地にもなった北海道・札幌にて
11月20日(火)に上映会&舞台挨拶を実施。主演の大泉洋はじめ、共演の高畑充希、
三浦春馬、前田哲監督が登壇した。

本作は、難病を患って体が不自由にも関わらず、自由気ままにワガママに生きた、
北海道在住の実在の人物・鹿野靖明と、そんな真っ直ぐな生き方をする彼に会って変わっていく
人々の人生を描いた、この冬最高の感動実話。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:44:04.87 ID:jdTYITpf.net
民泊営業届け1万件超に 地方への普及課題
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2018112001002452/

空き家やマンションの空き部屋などを旅行者らに有料で貸す「民泊」を営業できる物件数が、
全国で1万件を超えたことが20日、観光庁への取材で分かった。6月15日の住宅宿泊事業法(民泊新法)施行後、
民泊の定着が順調に進んでいる状況だ。ただ低調な県もあり、同庁は地方への普及が課題とみている。

 都道府県や保健所を設置している市、東京23区に営業を届け出て、受理された物件を集計。
10月末には9726件だったが、11月上旬に1万件に達した。

10月末時点の自治体別は東京23区が計3444件、札幌市1211件、大阪市1055件の順。
秋田県5件、福井県6件など地方は伸び悩む。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:45:41.84 ID:jdTYITpf.net
「第17回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」でICTを活用した食のバリアフリー実証を実施
ttps://news.infoseek.co.jp/article/atpress_171517/

株式会社ブランド総合研究所は、内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局より受託した
「平成30年度オリンピック・パラリンピック基本方針推進調査に係る試行プロジェクト」として実施している、
食のバリアフリー事業として、札幌市で開催される「第17回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」の協力により、
フードブース店舗にてICTを活用した食品情報の多言語表示実証を実施します。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:46:53.91 ID:jdTYITpf.net
1. 本取り組みの概要
「第17回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」フードブース出店店舗にて、
ICTを使用した多言語での食のバリアフリー情報を提示することで、インバウンドを含む来場者の方々
に北海道の食の魅力をより多く体験していただくとともに、ICTを活用した食のバリアフリー情報提示の有効性を検証します。
本取り組みに当っては、株式会社北洋銀行により「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoでの開催」の提案および、
主催者である一般社団法人札幌観光協会、札幌商工会議所などへの調整がなされ実現に至ったものです。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 23:47:03.32 ID:jdTYITpf.net
(1) 実施期間 11月22日から12月25日(予定)
(2) 対象店舗 (括弧内は運営企業)
● マーカスのクリスマスカフェ
(株式会社エヌ・ビー・シー・ジャパン、本社:札幌市中央区南22条西11丁目1-47、代表取締役:佐々木 泰美)
● ネザーランド
(株式会社HGO、本社:小樽市花園4-4-16、代表取締役:越後 諒治)
● ヒンメル・デア・バイエルン
(株式会社丸兆、本社:大阪府寝屋川市香里北之町1-5、代表取締役:川島 稲子)
(3) 提供内容
フードメニューに表示したQRコードを、来場者のスマートフォン、タブレット等でスキャンすることで、
各メニューの特徴に加えて、食のバリアフリーに係る情報をWebページ上で多言語(日本語、英語、中国語(繁体字))表示します。
(4) 表示項目
卵、乳、小麦、そば、ピーナッツ、エビ、カニ、豚、肉、鶏肉、魚、アルコール、GMO(遺伝子組み換え食品)の13項目
(5) ICTシステム提供
株式会社アイケイシステムズ(本社:札幌市中央区南2条西7丁目5-6、代表取締役:菅原 秀明)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 11:45:19.87 ID:PKZb6dJq.net
札幌ドーム、日ハムの要求を無視し続け移転される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542753924/
https://biz-journal.jp/i/amp/2018/11/post_25545.html
市長が大馬鹿と怒る札幌市民

「秋元市長以下、市が大馬鹿だったというしかない。ドーム運営は
市の天下りが牛耳り、危機感もない。『どうせ日ハムが頭を下げてくるんだろう』と
高を括っていたんですよ。今後、ドームは閑古鳥が鳴き、市で唯一黒字だった
東豊線も赤字になるでしょう。馬鹿を見るのは納税者の札幌市民ですよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:26:49.14 ID:3Uk0aa2c.net
明和地所、札幌・福住に43戸分譲マンション建設着手
ttps://hre-net.com/real_estate/34250/

 マンション開発・分譲の明和地所(本社・東京都渋谷区)は、札幌市豊平区月寒東1条15丁目36―22
で分譲マンション「仮称・クリオ福住」の新築工事を開始した。

建設場所は、地下鉄東豊線福住駅から徒歩で7分の距離。敷地面積約465坪(1537・07u)のうち
約154坪(510・66u)を利用して鉄筋コンクリート造、地上11階建てマンションを建設する。
戸数は43戸で2LDK〜4LDK、延べ床面積は約1123坪(3708・99u)。建物の高さは32・96m。

 建築主は、明和地所札幌支店(札幌市中央区)、設計、監理は澁谷建築研究所(同)、施工は未定。
2018年9月の着工予定だったが、11月に入って重機類による基礎工事が始まった。
竣工時期は20年1月下旬。周辺は、マンションが多い地域で、福住駅近くでは15年3月以来の新規マンション建設となる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:27:39.66 ID:3Uk0aa2c.net
JR札幌駅近くに「セイコーマート」と「ローソン」相次ぎ開店
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34246/

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:33:57.65 ID:3Uk0aa2c.net
道のJアラート、訓練で自動配信されず システム不具合
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250553?rct=n_hokkaido

道は21日、全国一斉で同日に行われた全国瞬時警報システム(Jアラート)の訓練で、
国から受信した試験情報が、道のメール配信システムの登録者に自動配信されなかったと発表した。
道のシステム不具合が原因とみられ、詳細を調べている。

 Jアラートは、国が弾道ミサイルや緊急地震速報などの情報を衛星通信か地上回線で自治体に送る。
市町村は防災無線や戸別受信機、メール配信システムが自動起動して住民に危険を伝える。
携帯電話の緊急速報メールでも情報が流れる。

 道のシステムは、国からの情報を電子メールの登録者に送る仕組み。
胆振東部地震を受け、登録者は昨年11月時点の約2200人から増えたが、現在の総数は不明。
危機対策課によると、道の受信機から自動起動装置に情報を伝達する系統に不具合が生じたという。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:34:59.20 ID:3Uk0aa2c.net
函館など初雪 札幌では初積雪
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250340?rct=n_hokkaido

道内は21日午前、函館と室蘭、釧路で初雪を観測した。これで職員が常駐する
道内全8カ所の気象台と測候所で初雪を観測した。札幌では初積雪を観測した。

 函館の初雪は平年より18日遅く、昨年より8日遅い。室蘭は平年より20日遅く、昨年より10日遅い。
釧路は平年より11日遅く、昨年より35日遅い。

 札幌は午前9時、積雪が3センチに。同市中央区の道庁赤れんが庁舎前では、湿り気の多い雪の中、
市民が傘をさして足早に通勤していた。

 道央道の伊達インターチェンジ(IC)―長万部IC間では同日午前、雪の影響とみられる交通事故が3件相次いだ。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:36:48.64 ID:3Uk0aa2c.net
大規模停電対策「着実に実施を」 経産相、北電社長に要望
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250235?rct=n_hokkaido

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:37:15.54 ID:3Uk0aa2c.net
<札幌 広がれ 北大牛乳>上 都会の放牧地で伸び伸び
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250221?rct=n_hokkaido

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:37:57.63 ID:3Uk0aa2c.net
北海道新幹線に防犯装備 東海道新幹線殺傷事件受け
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250213?rct=n_hokkaido

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:39:37.58 ID:3Uk0aa2c.net
食品加工ロボ導入後押し 道総研、技術者育成ラボ開所
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250205?rct=n_hokkaido

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:40:04.55 ID:3Uk0aa2c.net
新千歳国際線、旅客300万人突破 10月時点で初
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250204?rct=n_hokkaido

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:40:52.91 ID:3Uk0aa2c.net
秋元市長「誠に遺憾」陸自に申し入れ 丘珠駐屯地ヘリからワイパー落下
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250171?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は20日、陸上自衛隊丘珠駐屯地(札幌市東区)の多用途ヘリから
ワイパーブレード1本が落下した事故について、陸自に遺憾の意を伝える申し入れ書を提出した。

 陸自の田浦正人北部方面総監あてで「このような事故は市民に大きな不安を与えるもので誠に遺憾」
とした上で、原因究明の徹底と再発防止策を求めた。

 陸自丘珠駐屯地によると、原因は調査中で、落下したワイパーブレードは見つかっていない。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:41:53.04 ID:3Uk0aa2c.net
札幌市、硬式野球場増設へ 24年度にも軟式球場1カ所を改修
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250170?rct=n_hokkaido

札幌市は、現在市内に20カ所以上ある軟式野球場の一つを改修し、市内3カ所目の
屋外硬式野球場に転用する方向で具体的な検討に入った。屋外硬式野球場の増設を求める声が利用者から上がっていた。
市は転用する球場を2019年度中に絞り込む考え。24年度にも硬式野球での利用が可能となる見通し。

 調査は市が所有する有料の軟式野球場23カ所のうち、敷地に余裕がない美香保公園(東区)を除く22カ所で実施する。
硬式に転用した場合に軟式の利用者に不便が生じないかなどの影響を分析する。運用面での解決策も検討する。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:42:18.85 ID:3Uk0aa2c.net
硬式に転用するには、球場外にボールが飛び出さないよう、現在よりもフェンスを高くする
などの安全確保措置が必要。
道外の都心部では、高さ約60メートルのフェンスを設置する硬式野球場もあるといい、
市は各球場の周辺環境なども踏まえて対応が可能かを見極める。ナイター用の照明施設やスタンドなどの整備も可能かどうか検討する。

 現在、市営の屋外硬式野球場は、円山球場(中央区)と麻生球場(北区)の2カ所。
シーズン中の週末はほぼフル稼働の状態が続いており、利用団体間で事前調整が必要になっているという。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:43:21.10 ID:3Uk0aa2c.net
札幌・羊ケ丘展望台のF戦士手形、補修はしたが 
北海道移転の記念碑 球団は北広島移転へ 本格改修は?悩む観光協会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250176?rct=n_hokkaido

さっぽろ羊ケ丘展望台(札幌市豊平区)に設置されているプロ野球北海道日本ハムファイターズの
選手手形を飾った記念碑が傷み、碑を管理する札幌観光協会は今月、色を塗り直すなどの応急処置を行った。
ただ、球団は展望台近くの札幌ドームから北広島市への本拠移転を決めており、費用も多額になるとして、
協会は本格修復に踏み切るかどうかで悩んでいる。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:43:47.85 ID:3Uk0aa2c.net
碑は高さ1・4メートル、幅7メートルのれんが造り。日ハムの北海道移転を記念し、
手形の原板を所有する名寄市の土管業者が2004年に寄贈した。
40枚の陶板にトレイ・ヒルマン元監督、新庄剛志さんらの手形とサインが焼き付けられている。
台座には高橋はるみ知事が「丘の上の夢」と揮毫(きごう)している。
碑の向こうに札幌ドームが一望でき、観光スポットとなっている。

 だが、屋外にあるため寒暖差による劣化がこの14年間で進行し、陶板が大きく割れたりひび割れが目立つようになった。
とくに気温差が大きかった昨冬に被害が拡大したという。
協会は16日から数日かけてペンキを塗るなどして割れが目立たないようにした。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:44:39.95 ID:3Uk0aa2c.net
IR、市民の関心低く 苫小牧市の構想説明会終了
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250175?rct=n_hokkaido

 苫小牧市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)に関連し、市が策定した
「苫小牧国際リゾート構想」について開いてきた住民説明会が19日、全日程を終了した。
開催した市内17カ所での参加人数は延べ約350人で、参加者が10人以下の会場もあるなど
市民の関心の低さが浮き彫りとなった。市は今後、出前講座の開催に力を入れ、幅広く浸透を図っていく方針だ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:45:06.21 ID:3Uk0aa2c.net
 市の構想はIRを含む国際リゾートエリアを新千歳空港に隣接する植苗地区に選定。
1万5千平方メートル以内のカジノや5千人収容の国際会議場などを整備し、来場者数は年間最大839万人、
売上高は最大1600億円を見込んでいる。

 説明会では参加者から「ギャンブル依存症になる人が増えるのではないか」と懸念する声が多数出た。
市は国が示す方針などに従って対策を講じていく考えを説明し、理解を求めてきた。
参加者に行ったアンケートも集計中で、今後検証していく。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:45:38.48 ID:3Uk0aa2c.net
中和石油、札幌にホテル開業 21日
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250197?rct=n_hokkaido

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:47:17.79 ID:3Uk0aa2c.net
PMFへの補助金8141万円返還 札幌市、対象外の事業費申請で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/249832/

札幌市は19日、2015、16年度の国際教育音楽祭「パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)」
で文化庁に補助申請した事業費のうち、一部が補助の対象外だったとして、交付された補助金の6割近い8141万円を返還すると発表した。

 PMFは市とPMF組織委員会が共催している。市が両年度に文化庁から交付を受け、
組織委に負担金として支出していた「文化芸術振興費補助金」計1億4162万円のうち
《1》補助金交付決定前に取り交わした海外の指揮者との契約経費《2》アカデミー生の教育や滞在などの経費のうち演奏会出演に関する
一部―などが補助の対象外だった。会計検査院の実地検査で判明した。17、18年度分については問題がなかった。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:48:49.14 ID:3Uk0aa2c.net
NHK、誤送信で8人懲戒 「住民に不安抱かせた」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38026520R21C18A1CR8000/

NHKは21日、札幌放送局や業務委託した制作会社でメールの誤送信が2件続いた問題で
「取材に協力した住民の方々に多大な不安を抱かせた」などとして、札幌放送局のディレクターを停職1カ月、
同放送局長をけん責とするなど計8人の懲戒処分を発表した。

札幌放送局では今月、オウム真理教の後継団体主流派「アレフ」を巡る住民インタビューの
音声ファイルをダウンロードできる情報が入ったメールを、ディレクターがアレフ側に誤送信した。

また、NHKがバラエティー番組で業務委託した制作会社のディレクターは、街頭インタビューなど
のファイルを入手できる情報が入ったメールを第三者に誤送信した。
この問題でNHK制作局のチーフプロデューサーを減給とするなどした。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:49:49.38 ID:3Uk0aa2c.net
北海道は低価格米発売
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38010510Q8A121C1QM8000/

一方、手ごろな価格のコメで消費者をつなぎとめる動きもある。
ホクレン農業協同組合連合会(札幌市)は、12月下旬をメドに「合組(ごうぐみ)」という新たなコメ銘柄を発売する。
北海道の代表ブランド米の「ゆめぴりか」を9割、「ふっくりんこ」を1割の比率で混ぜた。

通常の「ゆめぴりか」は都内の量販店で5キロ2600円程度だが、合組は1〜2割安くなる…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:52:07.73 ID:3Uk0aa2c.net
えまおゆう「千種らしいや」正義感は長与から学んだ
ttps://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01811218728.html?iref=pc_ss_date

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:55:02.16 ID:3Uk0aa2c.net
田園都市スローライフの「江別 蔦谷書店」、待ちに待った本格デビュー
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34258/

北海道TSUTAYA(本社・札幌市西区)とパッシブホーム(同・同市北区)の合弁会社、
アイビーデザイン(同・江別市)はきょう21日、江別市牧場町14の1に“田園都市スローライフ”を
コンセプトにした「江別 蔦谷書店」をオープンさせた。
「食」「知」「暮らし」の3棟からなるライフスタイル提案型の大型複合商業施設で、
それぞれの棟は「BOOK&CAFE」を中核に、自然に囲まれたゆったりくつろげる空間とした。
※内覧会の様子を後日映像で配信します。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:55:36.94 ID:3Uk0aa2c.net
「蔦谷書店」のブランド店舗は、道内では2013年開業の函館店に続き2店舗目。
“居心地を重視した”上質な時間と空間を提案する施設で、1号店は代官山。
江別店は全国で20店舗目にあたり、それぞれ地域によってオーダーメイドで作り上げていくのが特長。

「知」の棟は、「森の中の図書館」がテーマ。柱のように並ぶ高さ9mの本棚が特徴的で、
奥には80席のスターバックスコーヒーが出店、暖炉を囲んで自然豊かな「四季の道」を眺めながらコーヒーが飲める。
2階の文化教室では、英会話や読書会のイベントも開催される。カフェスペースやワークスペース、
ラウンジでも本やコーヒーを持ち込むことができ、そのうちワークスペースにはコンセントが装備、
全館フリーWi―Fiも完備されている。三好昇市長など江別のリーダーが薦める本のコーナーもある。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:56:06.53 ID:3Uk0aa2c.net
「暮らし」の棟は、「本屋がつくる公園」がテーマ。江別市最大級の児童書売り場があり、
子どもの視線に合わせて本棚を低めに設定。
冬でも子供たちが遊べるキッズパークや、輸入玩具を販売する「ボーネルンド」も出店。

「メトロックス札幌」では、インテリア・雑貨販売だけではなく、北海道の作家によるイベント
やリクシルとのコラボスペースもあり、ショールームとしてイベントも行う。
アウトドアショップの「iGATE IKEUCHI EXIT」では、雪板やスノーバイクなどがレンタルでき、
市内の飛鳥山公園で楽しむこともできる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:56:42.02 ID:3Uk0aa2c.net
「食」の棟のテーマは、「食べ歩きがしたくなる街」。
フードコートには9店舗が出店、150席用意されている。パンを販売する「ODD BAKERY」や
ハンバーガー店の「BETWEEN THE BREAD Ebetsu」、
点心の「江別 さいもん」などの店舗では江別の小麦粉が使われている。
ハワイ発の本格イタリアンレストラン「アランチーノ」は68席で、道内のトップイタリアンシェフとコラボ企画も実施、
江別の食材も積極的に使用する。

このほか、札幌円山のカレー店「clock」が本店にないメニューを提供したり、
函館の「回転ずし函太郎」がおむすび店として「Hakodate Omusubi 函太郎」をオープンしたりするなど、
道内の食の有名店が新メニュー、新業態で挑戦している。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:57:17.33 ID:3Uk0aa2c.net
コーヒー豆・輸入食品販売の「カルディコーヒーファーム」は、面積約80坪の全国一の規模で商品点数は5000点以上を揃えた。
全国から厳選した和の食材を販売する「もへじ」のポップアップショップを強化。
さらに道内のこだわり食品のほか、北海道産ワインも揃え江別から全国へ発信する拠点として位置付けている。

 3棟は簡易通路でつながっており、その通路や外壁、内壁には江別のレンガが使われている。
店舗数は「食」の棟が12店舗、「知」の棟が1店舗、「暮らし」の棟が4店舗で合計17店舗。
敷地面積は約4500坪で、店舗面積は1350坪。25万冊の本が揃っている。
駐車場の収容台数は当初の500台から拡張して600台にした。営業時間は午前8時から午後11時。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:57:44.60 ID:3Uk0aa2c.net
20日に行われた内覧会でアイビーデザインの梅谷知宏社長は、「商業施設なら国道12号線沿いに作るのが一般的ですが、
この場所を見てここでやりたいと思った。本を読んだりコーヒーを飲んだりしつつ誰かに会える緑豊かな場所だと確信したからです。
江別の地域の皆さんと一緒に地域に愛されるお店を作っていきたい」と話した。

 また、来賓として参加した三好市長は、「この地域は自然豊かですが、文化の香りがする施設がなかった。
大きな書店もなく、学生たちは札幌まで本を買いに行かなければならなかったので、この日を待ちに待っていました。
ここで本を読みながら、食事をしながら景観を見て、ゆったりと過ごすことができます。
景観も含めて素晴らしい店舗に市民や市外の方々、学生たちをお迎えできると期待しています」と挨拶していた。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 21:59:02.95 ID:3Uk0aa2c.net
五輪招致へ ニセコでW杯を 道・札幌スキー連盟会長退任の伊藤義郎氏
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250243?rct=n_hokkaido

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:00:16.22 ID:3Uk0aa2c.net
IR候補「苫小牧を優先」 道が素案 誘致前向き文言も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250379?rct=n_hokkaido

カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の道内誘致を巡り、道が26日に道議会に
示す予定の「基本的な考え方」素案に、誘致する場合は、立候補している3市村のうち
「苫小牧市を優先候補地とすることが妥当」と明記していることが21日分かった。
誘致の是非に関しては「ギャンブル依存症対策などの社会的影響を最小化することで、
北海道観光の発展に貢献する可能性がある」とし、前向きな姿勢を示している。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:00:38.01 ID:3Uk0aa2c.net
IR開設は都道府県が国に申請する仕組み。高橋はるみ知事は誘致について現段階では態度を明らかにしていない。

道内では、苫小牧、後志管内留寿都村、釧路市の3市村が誘致に名乗りを上げている。
道が苫小牧市を優先候補地とすることが妥当としたのは、新千歳空港からのアクセスの良さや、
道の試算で年間売上高が1562億円、年間税収効果も234億円と最多であることに加え、
事業者の関心が高いことも考慮した。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:01:19.98 ID:3Uk0aa2c.net
苫小牧港活用、タイ企業にPR 促進協がセミナー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250233?rct=n_hokkaido

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:01:51.95 ID:3Uk0aa2c.net
小樽海技学校、短大に転換へ 21年春にも開校
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250219?rct=n_hokkaido

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:02:43.91 ID:3Uk0aa2c.net
東京―新函館北斗 最速3時間台実現 来春から4分短縮
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250216?rct=n_hokkaido

JR北海道は来春のダイヤ改正で、北海道新幹線の所要時間を4分短縮し、東京―新函館北斗間を最短で
3時間58分とする方針を固めた。関係者が明らかにした。「4時間の壁」を初めて突破し、
航空機に対抗できるとされる「3時間台」が実現する。

 北海道新幹線の新青森―新函館北斗間の最高速度は時速260キロだが、青函トンネルを含む
約82キロの貨物列車との共有区間は、すれ違いの風圧による貨物列車の荷崩れを防ぐため、最高140キロに制限している。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:04:19.01 ID:3Uk0aa2c.net
札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸に向け市が誘致方針
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250220?rct=n_hokkaido

札幌市は、2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌駅周辺の再開発に向け、
駅南側の中央区北5西1と北5西2の街区計約2・2ヘクタールに、各国の要人や貴賓客も迎えられる
国際水準の高級ホテルなどを誘致する方針を固めた。
JRタワーと同等の30〜40階規模の高層ビルを建て、商業施設や大手企業の本社を誘致できるオフィス、バスターミナルも設ける。
市は構想の具体化に向け、来月、民間事業者から開発のアイデアを募る「サウンディング型市場調査」に着手する。

 再開発は30年度末の完成を目指し、街区の新施設は新幹線駅と直結させる方向。
ホテルは市が30年を目標とする冬季五輪招致などをにらんだもので、札幌都心部には現在ない
海外や国内の最高級クラスを想定している。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:05:14.76 ID:3Uk0aa2c.net
ラフィラ建替を検討 ススキノ十字街ビル、竹中など
ttps://e-kensin.net/news/111189.html

 札幌市中央区にある商業施設「ススキノラフィラ」の地権者である、ススキノ十字街ビルや
竹中工務店など6者は、同ビルの建て替えを検討している。2019年に施設概要を含めた再開発計画の方向性を固める意向。
建て替えが決まれば、テナントの賃貸契約が満了する20年5月末以降に着工となる見込みだ。

 南4条西4丁目1の2にあるススキノラフィラ(SRC造、地下3地上8階塔屋3階、延べ6万5000m2)
は1974年の建設。飲食店や衣類、雑貨など約120のテナントが入居している。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:05:47.26 ID:3Uk0aa2c.net
施設は老朽化が進んでいる上、未耐震のため、ロビンソン百貨店札幌店が撤退した09年ごろから、
再整備について関係者らが話し合いを進めた。

 多数の地権者をイトーヨーカ堂、ススキノ十字街ビル、アインファーマシーズ、
セイコーフレッシュフーズ、竹中工務店、キタデンの6者に集約し、18年から施設の方向性を協議。
全面改装の案も挙がっているが、設備更新や耐震化などで多額の費用がかかるとして、再開発を求める声が多い。
地権者からは、ホテルや商業などの複合施設とする意見も出ているという。

 今後は19年の再開発準備組合立ち上げを視野に札幌市と連携し、建て替えを軸に検討を進める見通しだ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:08:00.94 ID:3Uk0aa2c.net
札幌市都計審/東豊線さっぽろ駅地下通路延伸を了承/21年度の着工めざす
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811190613

札幌市都市計画審議会は15日、札幌市内で本年度4回目の審議会を開いた。
JR札幌駅北口周辺で計画されている北8西1地区第1種市街地再開発事業に合わせて整備する
東豊線さっぽろ駅コンコースの延伸を了承した。12月の都市計画変更告示、21年度の着工を予定している。


北8西1地区では、23年度の開業を目指し、分譲マンションやホテル、オフィス、商業施設からなる
RC造地下2階地上50階建て延べ12万2000平方メートルの再開発ビルの建設が計画されている。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:08:16.44 ID:3Uk0aa2c.net
市ではこれを契機に地下歩行ネットワークの拡充を図るため、地下鉄東豊線さっぽろ駅コンコースを北側に延伸し、
JR札幌駅周辺と再開発ビルを直結する地下通路を整備する。

新設する地下通路は西2丁目線下の北7条〜北8条間に延長140メートル、幅員4メートルで整備し、
既存の16番出口に階段、再開発ビル内に階段とエレベーターを設けて接続する。

12月の都市計画変更告示後は、19年度に予備設計、20年度に実施設計を行い、21年度の着工、
22年度の完了を予定している。

審議会ではこのほか、もみじ台、東月寒向ケ丘、JR苗穂駅周辺の3地区の地区計画変更についても事前説明した。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:09:22.30 ID:3Uk0aa2c.net
札幌市/都心開発誘導の考え方検討基礎調査業務プロポ公告/12月14日まで提案受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811190612

札幌市は15日、「都心における開発誘導の考え方検討のための基礎調査業務」の委託先を
選定する公募型プロポーザルの手続きを開始した。札幌都心部の多くの建物が今後更新時期を迎える中、
適切に開発計画を評価、誘導・支援していくための考え方を整理する。企画提案書の提出を12月14日まで受け付ける。

 札幌市では、札幌オリンピックを契機に建てられた建物が更新時期を迎え
今後は北海道新幹線の延伸や冬季オリンピック・パラリンピックの誘致などを予定している
2030年をめどに開発の動きがピークを迎えることが予想される。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:09:49.18 ID:3Uk0aa2c.net
一方、都心部ではオフィスの空室率が低い状態で推移しているため、市内での企業移転や、
道外から同市への企業の新規参入などの妨げとなっており、空室率の改善が課題だ。

 同業務では、都心部の開発計画をより適切に誘導するための考え方を整理するに当たり、
土地利用の現況調査やオフィス需要を予測するためのニーズ調査などを行う。履行期間は19年3月26日まで。上限額は300万円(税込み)。

 参加資格は市の入札参加資格を有する単体かグループ。
12月14日まで企画提案を受け付け、同17日予定の書類審査、同19日予定のヒアリング審査を経て契約候補者を決める。

 担当はまちづくり政策局都心まちづくり推進室都心まちづくり課(電話011・211・2692)。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:10:43.53 ID:3Uk0aa2c.net
北海道胆振東部地震/札幌市/清田区里塚地区の液状化対策工法を選定
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811190611

札幌市は、北海道胆振東部地震で液状化現象による地盤沈下が発生した清田区里塚地区の対策工法について、
薬液注入による地盤改良を採用する方針を示した。液状化層に薬液を低圧力で浸透注入し、
ゲル状の改良体を生成することで土の粘着力を上げる。次回12月中旬開催予定の説明会前に詳細を検討し、
住民の同意を得た上で来春にも工事に着手する考えだ。

 対策工は15日開かれた里塚地区の住民説明会で市が提示した。
里塚地区では9月6日の北海道胆振東部地震で、液状化現象による地盤沈下や道路陥没、土砂流出が発生した。

 市では、住宅や宅地の補修・再建は支援メニューを使いながら所有者が実施するとしたが、
里塚20号線、21号線周辺など道路と宅地の沈下が大きい箇所は、市が道路の復旧に合わせて宅地のかさ上げを行う方針を決定。
土砂流出防止対策は、国の補助金を活用しながら実施するとし、
▽地下水位低下工法▽格子状地中壁工法▽滑落崩落防止工法−の三つの対策工法を比較検討し、地盤改良による滑落防止工法を選定した。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:11:14.76 ID:3Uk0aa2c.net
市が選定した地盤改良工では、地下水位以下の液状化層に薬液を低圧力で浸透注入して
土粒子の隙間の水をゲル状の改良体に置き換える。土の粘着力を上げることで、地中土砂の流動を抑え、
液状化の防止にも効果が期待できる。

また斜めや横からの施工が可能なため、住宅再建に影響を与えず、家屋がある状態での施工が可能になる。

施工に当たっては、地盤改良工により生成された改良体が、周辺の地下水の流れを遮る可能性もあるため、
地下水位のせき上げ対策の併用も検討する方針だ。

今後は対策範囲や施工方法などのより詳細な検討を進め、12月に開催予定の説明会で住民に説明する。
同月ごろから詳細設計に入り、年度内に住民の同意を得て、19年度の着工、同年度内の完了を目指す。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:13:16.56 ID:3Uk0aa2c.net
脊髄損傷の再生医療、ニプロの製品が承認へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38044750R21C18A1000000/

医療機器大手のニプロの脊髄損傷の再生医療等製品が21日、厚生労働省の専門部会で製造販売の承認を了承された。
神経や軟骨などに変化する幹細胞という特殊な細胞を患者の骨髄から取り出し、増やしたうえで体内に戻す。
年内にも正式に承認される見通しで、傷ついた脊髄の神経の再生を目指す初の製品となる。

販売後に調査が必要な条件付きの承認になる。今後、中央社会保険医療協議会などの審議を経て、薬価や保険が適用されるかなどが決まる。

この製品は札幌医科大学と共同で開発した。幹細胞は脊髄の損傷した部分に集まり、神経を再生する。
交通事故やけがなどで脊髄を損傷すると、手足にまひが残るなど深刻な障害が残る。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:13:50.19 ID:3Uk0aa2c.net
治療の対象は自力で歩けないなど比較的重症の患者で、損傷から1カ月以内に骨髄を採取する。
失われた感覚や運動機能の改善が期待される。臨床試験(治験)では、治療を受けた13人のうち12人に効果があった。

脊髄損傷の患者は国内に10万人以上いるとみられ、毎年5千人が新たに患者になるといわれる。
リハビリによって一部の運動機能が戻ることもあるが、根本的な治療法はない。

脊髄損傷の再生医療を巡っては、iPS細胞を使う治療法の研究も進んでいる。
慶応義塾大学が臨床研究を学内の倫理委員会などに申請しており、年内にも承認される見通しだ。
さらに国に申請して認められれば、2019年にも始める。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:15:29.50 ID:3Uk0aa2c.net
札幌の百貨店の福袋 「復興支援」「平成最後」前面に
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38040130R21C18A1L41000/

正月商戦に向けて、札幌市内の百貨店がユニークな福袋を打ち出している。
東急百貨店札幌店は9月の北海道地震を受けて、「今本当に必要なもの・こと」をテーマに商品を取りそろえた。
「日常食べてもおいしい非常食セット」(7560円)、空気入れで簡単に膨らませるテントやガスストーブ
など非常用のセット(7万5600円)を用意した。

道内観光や被災地の復興を支援しようと、定山渓のツアー商品、厚真町のジンギスカンや米の詰め合わせも販売する

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:15:56.07 ID:3Uk0aa2c.net
札幌丸井三越は“平成最後"として豪華な賞品を集めた。アウディのスポーツカーとドイツ旅行を
組み合わせた福袋を3100万円で売り出す。金の杯と鏡、北海道の形を掘った額セットは627万4千円。

大丸札幌店は4月に改装開業した化粧品や雑貨売り場が融合した「キキヨコチョ」のフードコート
で使える年間パスポートを販売する。大丸での食事券と食料品売り場の料理人が自宅で料理を
教えてくれるプランをセットにした福袋もそろえた。

3店は特別企画以外にも、店頭やインターネットで様々な商品を詰め合わせた福袋を販売する。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:18:06.25 ID:3Uk0aa2c.net
北海道ブランド、アジアで躍動
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38040490R21C18A1L41000/

「世界を見据えた挑戦」。北海道が2018年度に取り組む重点項目の一つとして掲げた言葉だ。
道内では人口減少が急速に進み、海外市場の開拓は多くの企業にとって優先課題となりつつある。
年間280万人近くの外国人が訪れる北海道の企業や自治体は、世界でどこまで通用するのか。
奮闘する官民の姿を追った。

タイのバンコク市内を貫くチャオプラヤ川。市中心部から船で川を渡った先に、
同国最大の大型商業施設「アイコンサイ…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:18:56.11 ID:3Uk0aa2c.net
北海道経産局、ドバイで日本食フェア
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38040650R21C18A1L41000/

北海道経済産業局は12月5日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで、北海道・日本食フェアを開催する。
道内企業7社が出展し、現地の輸入業者や政府関係者など300人程度を招く。
多様な道産食材と調理法・食べ方をPR。中東への道産食品の輸出拡大を目指す。
2020年にはドバイ国際博覧会も予定されており、今後も日本文化を積極的に発信していく。

道内からは7社が参加する。製麺大手の西山製麺(札幌市)はハラール認証を取得した麺を提供。
小林酒造(栗山町)は「北の錦」などの日本酒を出品する。北海道とドバイの調理師が協力して、
道産食材の調理法や食べ方を実演する。会場では道内の観光映像を流し、
9月の胆振東部地震で落ち込んだ観光業の復興も支援する。

経産局はこれまでもドバイで道産食材を発信してきた。17年度にはラーメンフェアを3日間開催したほか、
今年7月にはドバイの調理師らを道内に招いて、食産業ツアーを実施している。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:19:39.64 ID:3Uk0aa2c.net
レンブラントHD 札幌に新ブランドホテル開業
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38040630R21C18A1L82000/

ホテル運営などを手がけるレンブラントホールディングス(神奈川県厚木市)は新ブランドの
ビジネスホテルを2019年夏に札幌市内に開業する。これまでビジネスホテルは米系の「ベストウェスタン」
のフランチャイズチェーン(FC)店を展開してきたが、独自色を強めた自社ブランドをつくり集客力を強化。
観光客らの旺盛な宿泊需要を取り込む。

札幌市内に開業するホテルの名称は「レンブラントスタイル札幌」だ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:21:05.45 ID:3Uk0aa2c.net
サツドラ系、飲食店向けメニュー翻訳サービス
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38037970R21C18A1L41000/

サツドラホールディングス(HD)傘下のビジットマーケティング(札幌市)は、飲食店向けの多言語メニュー
翻訳サービスの提供を始めた。香港の飲食店クーポンアプリ「Storellet(ストアレット)」を開発した
ストアレット・ジャパン(東京・中央)と販売代理店契約を結び、訪日外国人客向けのメニュー作りに悩む飲食店を支援する。

多言語メニュー翻訳サービスは初期設定など導入費用が3万円で、利用料は中国語の繁体字・簡体字、
英語、日本語の4言語プランで月額2980円(税別)。韓国語とベトナム語を加えた6言語プランは3980円(同)。
サービスを利用すると、同社のアプリに飲食店情報とクーポンを無料で掲載できる。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:23:54.30 ID:3Uk0aa2c.net
札幌「つるつる予報」22日から
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181121/0005836.html

雪道で転倒して搬送された人は昨シーズンは札幌市内で1300人余りに上っていて、
日本気象協会などでつくる協議会は、22日から路面の滑りやすさの予測を公表して
転倒しないよう注意を呼びかけることにしています。

札幌市消防局のまとめによりますと、去年11月からことし3月の5か月間に札幌市内の雪道で
転倒して搬送された人は1321人に上り、このうち15人は3週間以上の入院が必要な大けがをしました。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 22:24:17.23 ID:3Uk0aa2c.net
こうした事故を防ごうと、日本気象協会などでつくる協議会は、22日からホームページで路面の
滑りやすさを予測する「つるつる予報」を公開します。
この予報は、札幌市内の路面の状況を「あまり滑らない」「滑りやすい」「非常に滑りやすい」の3段階で予測し、
転倒しないよう注意を呼びかけます。

また同じホームページでは、車道は中央部分が盛り上がっているため横断歩道は滑りやすいなどと、
街なかを歩く際の注意点も記されています。
この「つるつる予報」は、来年3月中旬まで毎日午後5時から午前10時まで公開されます。

【つるつる予報のアドレス】
http://tsurutsuru.jp/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:31:20.71 ID:myflMf6O.net
日本食フェア ドバイで開催 来月、道内7社出展
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38040640R21C18A1L41000/

北海道経済産業局は12月5日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで、北海道・日本食フェアを開催する。
道内企業7社が出展し、現地の輸入業者や政府関係者など300人程度を招く。
多様な道産食材と調理法・食べ方をPR。中東への道産食品の輸出拡大…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:32:20.50 ID:myflMf6O.net
電波特性考え、札幌で実験
ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO38008560Q8A121C1XXA000/

PHSは計画開始から3年後の1993年10月、ようやく札幌市で実証実験が始まることになった。

PHSの実証実験は当初、銀座など東京で実施しようと考えましたが、誰からともなく「札幌はどうか」
という声が上がりました。電波が遠くまで飛ばないPHSは、基地局を200メートルおきくらいに設置するため、
碁盤の目のような街の方がやりやすかったからです。推進役の児島仁NTT社長(当時)が北海道の出身だった

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:33:22.43 ID:myflMf6O.net
北海道・ニセコ、電子地域通貨の実証実験
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38102400S8A121C1L41000/

国際的なスノーリゾートとして知られる北海道倶知安町ひらふ地区で電子地域通貨「NISEKO Pay(ニセコペイ)」
の実証実験が23日から始まる。スマートフォン(スマホ)アプリを使い、買い物などの決済ができる。
観光情報もスマホに一括して配信する。実験期間は2019年4月まで。

実験は地元事業者らで構成する街づくり組織の一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメントが主催。
冬季にひらふ地区で働く約2000人が利用対象だ。実験結果を踏まえ、将来は観光客にも対象を広げる。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:33:53.46 ID:myflMf6O.net
利用者はスマホにアプリを取り込み、現金かクレジットカードでニセコペイに希望額をチャージ。
実験に参加するニセコグラン・ヒラフスキー場や飲食店、物販店など約50店で使える。
決済時は店頭のQRコードをスマホで読み取る。

ニセコひらふエリアマネジメントは地区内のイルミネーション設置などのボランティア参加者に
報酬として1日当たり3000円相当の地域通貨を付与。これも実験で使える。

ニセコペイはSBIホールディングスが提供する電子マネーシステム「Sコインプラットフォーム」や
Orb(オーブ、東京・港)のブロックチェーン(分散型台帳)技術「Orb DLT」を活用。
決済アプリはシステム開発のインディテール(札幌市)が構築した。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:35:25.32 ID:myflMf6O.net
ホワイトイルミネーション開幕
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181122/0005874.html

札幌の冬の夜を彩る「さっぽろホワイトイルミネーション」が22日から始まり、観光客など多くの人たちでにぎわっています。

「さっぽろホワイトイルミネーション」は札幌市などが昭和56年から毎年行っているもので、
ことしは中心部の大通公園など5つの会場におよそ81万個のLED電球が飾りつけられました。
このうち大通3丁目の会場では点灯式が行われ、カウントダウンにあわせて青や白など色とりどり
の電球が一斉にともると、訪れた観光客などから歓声が上がりました。

会場には札幌市の木、ライラックをモチーフに紫色の電球をちりばめたオブジェなどが展示され、
訪れた人たちは写真を撮るなどして楽しんでいました。
東京から旅行で訪れたという20歳の大学生は、「初めて見ました。寒いですがすごく綺麗です」と話していました。
「さっぽろホワイトイルミネーション」は大通公園の会場では来月25日まで行われます。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:36:34.79 ID:myflMf6O.net
サンタが清田区にやってきた
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181122/0005869.html

フィンランドから来日したサンタクロースが、地震の被災地を元気づけようと液状化で
大きな被害が出た札幌市清田区を訪れ、クリスマスを前に地元の子どもたちと交流しました。

清田区を訪れたのは、サンタクロースのふるさととされる村があるフィンランド北部から来日した
サンタクロースと、お手伝い役の妖精「トントゥ」です。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:36:59.54 ID:myflMf6O.net
会場となった清田区役所には、9月の地震による液状化で大きな被害が出た里塚地区の
幼稚園に通う子どもたちおよそ90人が集まりました。
真っ赤な服に白ひげをたくわえたサンタクロースを前に子どもたちは質問を次々に投げかけ、
このうち「どうして世界中の子どもの家がわかるの?」という質問に、サンタクロースは
「それは秘密です。でも、サンタの私だけはみなさんの家がわかるのです」と答えていました。

このあと子どもたちは、「ジングルベル」などクリスマスの歌を披露したり、サンタクロースと
記念撮影をしたりして一足早いクリスマスを楽しみ、最後にはサンタクロースから妖精の人形が1人1人にプレゼントされていました。

参加した女の子は、「サンタクロースはひげが長くてびっくりしました。プレゼントの人形もかわいいです」と話していました。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:38:26.01 ID:myflMf6O.net
配管ミスで「中水」がちゅう房へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181122/0005867.html

札幌市中心部にある「さっぽろ創世スクエア」に入るレストランで水道の配管の工事ミスがあり、
誤って一時、雨水が混ざった水がちゅう房で使われていました。
流れ込んだ水は飲料水の基準を満たしていたということで、健康被害は報告されていないということです。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:38:46.24 ID:myflMf6O.net
札幌市などによりますと、今月13日、札幌市中心部のさっぽろ創世スクエアに入るレストラン「DAFNE」
の水道使用量が計測されていないことを受け調べたところ、水道の配管の工事ミスが分かったということです。
トイレで使われる雨水や地下水が混ざった「中水」と呼ばれる水が、水道に流れ込み、オープン以来およそ
1か月にわたりちゅう房で使われていたということです。

水質検査の結果、誤って流れ込んだ水は飲料水の基準を満たしていたということで、健康被害は報告されていないということです。
今月15日までに配管は正しくつなぎ直されました。
レストランの経営会社は、「店舗の施工管理をいっそう強化し、再発防止策を徹底していく」としています。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:39:43.63 ID:myflMf6O.net
ミュンヘンクリスマス市 始まる
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181122/0005879.html

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:40:43.67 ID:myflMf6O.net
札幌でアイヌ文様刺しゅう展示会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181122/0005878.html

アイヌ文様の刺しゅうの展示会が札幌市で開かれています。

この展示会は、アイヌ文様を通して、アイヌの人たちが大切にしてきた文化や考え方を
知ってもらおうと、札幌市で活動するアイヌ文様の刺しゅう教室が開きました。

会場の札幌市豊平区のカフェには教室に通う10人の生徒がつくった、
着物やタペストリーなどの作品、およそ50点が展示されています。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:41:04.62 ID:myflMf6O.net
22日は、体験教室も開かれ、参加した人たちは文様の種類や糸の色などを選んで、
刺しゅう作りに挑戦していました。

教室に参加した女性は、「難しかったですが、アイヌ文様はきれいですばらしいと思います」と話していました。
展示会を開いている「フチヌ工房」の藤岡良子さんは、「訪れた人にアイヌ刺しゅうに込められた
意味を知ってもらいたいです。私自身も1つでも2つでもアイヌの文化や考え方を発信していけたらと思います」と話していました。

この展示会は今月29日まで、札幌市豊平区の「ほほえみカフェ」で開かれています。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:41:04.68 ID:myflMf6O.net
22日は、体験教室も開かれ、参加した人たちは文様の種類や糸の色などを選んで、
刺しゅう作りに挑戦していました。

教室に参加した女性は、「難しかったですが、アイヌ文様はきれいですばらしいと思います」と話していました。
展示会を開いている「フチヌ工房」の藤岡良子さんは、「訪れた人にアイヌ刺しゅうに込められた
意味を知ってもらいたいです。私自身も1つでも2つでもアイヌの文化や考え方を発信していけたらと思います」と話していました。

この展示会は今月29日まで、札幌市豊平区の「ほほえみカフェ」で開かれています。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:51:00.24 ID:myflMf6O.net
北海道発のジン、香港で金賞受賞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38040160R21C18A1L41000/

紅桜蒸留所(札幌市)が製造したジンが、11月に香港で開かれた「キャセイパシフィック香港インター
ナショナルワイン&スピリッツコンペティション2018」のジン部門で金賞を獲得した。
世界20カ国から78銘柄が応募。審査員が90点をつけた金賞12銘柄の1つに選ばれた。

北海道初のジン蒸留所として、不動産業や道産食品のネット販売などを手がける北海道自由グループ(同)が4月に立ち上げた。
「開始半年で評価されてうれしい」(蒸留責任者の越川明征氏)と話す。

受賞したジン「9148」は北海道産の素材をふんだんに使用。日高昆布やラベンダー、干ししいたけなどを加え、
和食にも合う味わいとした。同社は北海道長沼町でワイナリーを手がけ、将来はウイスキーの製造も目指している。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:52:14.50 ID:myflMf6O.net
道が補正予算案、災害対策に265億円 道路復旧など
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO37993640Q8A121C1L41000/

北海道は20日、震度7を観測した9月の地震への対策費などを盛り込んだ一般会計総額
319億円の2018年度補正予算案をまとめた。災害対策費は地震対策を中心に265億円を計上。
27日に開会する第4回定例道議会に提出する。

地震関連では道路や土木施設の復旧を重点に255億円を計上。応急仮設住宅の整備や被害が
大きかった3町の被災者への家電の貸与などを補助する。被災3町の小規模事業者による
販路開拓に向けた設備の導入なども支援する。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:52:37.78 ID:myflMf6O.net
災害対策費は27日に可決される見通し。道は9月に成立した補正予算と中小企業向けの
融資枠の追加で計878億円を充てている。今回の補正予算案で地震対策費は総額1133億円となる。

経営難のJR北海道の国内外向けの利用促進や周遊商品の周知などを行う全道組織「北海道鉄道活性化協議会」
の設立には4千万円を計上。1着と2着を取り違える誤審が発生したホッカイドウ競馬では、
貯金にあたる基金に積み立てる予定だった1億9千万円を払戻金などに充てる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:57:42.52 ID:myflMf6O.net
札幌のスキー場6日遅れオープン
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181122/0005859.html

札幌市にあるスキー場が予定より6日遅れて22日オープンしました。
札幌市は今シーズンの初雪が観測史上最も遅く、雪を待ちわびたスキーヤーたちが初滑りを楽しんでいます。

札幌市南区定山渓にある「札幌国際スキー場」は、札幌市の初雪が観測史上最も遅い11月20日と
なったことなどから十分な雪を確保できず、16日に予定していたオープンを先延ばししていましたが、
6日遅れて22日から今シーズンの営業を始めました。

道内のスキー場、一番乗りのオープンです。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:59:52.41 ID:myflMf6O.net
ゲレンデではオープンを待ちわびた人たちが、山頂へ向かうゴンドラに長い列を作って並びました。
そして、山頂に着くと、新雪の感触を確かめながら今シーズン初めての滑りを楽しんでいました。
ただ、ゲレンデを開放しているのは50センチほどの雪がある山頂付近に限られ、それ以外のゲレンデ
のオープンはもう少し先になるということです。

札幌市から訪れた女性は、「オープンを楽しみに待っていました。雪質もよくきょうは存分に滑りたいです」と話していました。
札幌国際スキー場の竹中淳マネージャーは、「お待たせしましたが、シーズンも始まったので多くのお客様に
楽しんでほしいです」と話していました。

このスキー場では、来年5月上旬までの営業を予定しています。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:02:07.19 ID:myflMf6O.net
新千歳〜ニセコ短縮へ 道路着工
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181122/0005852.html

新千歳空港とニセコエリアを高速道路などで直接結ぶ事業で最後の区間となる共和と倶知安間の
工事が23日に着工することになり、アクセスの向上によって観光客のさらなる呼び込みにつながることが期待されています。

新しく工事に着工するのは、共和と倶知安の間の11.5キロの自動車専用道です。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:02:40.63 ID:myflMf6O.net
新千歳空港からニセコエリアに向けては、札樽自動車道の小樽から先は一般道しかなく、アクセスの向上が課題となっています。
この区間についてはすでに延長のための事業が進められていて、このうち小樽ジャンクションから
余市までは12月8日に開通する予定のほか、余市から共和の区間でも工事が行われています。

全線が開通すると、新千歳空港からニセコエリアまでの所要時間は現在より35分短縮されて
2時間以内となりアクセスの向上によって観光客のさらなる呼び込みにつながることが期待されています。

事業を行う北海道開発局は「国際的なスキーリゾートしてニセコエリアの人気が高まっているので、
できるだけ早く全線で開通できるよう進めていきたい」としています。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:50:10.73 ID:myflMf6O.net
冬彩る「光の芸術」さっぽろホワイトイルミネーション開幕
ttps://e-kensin.net/news/111333.html

第38回さっぽろホワイトイルミネーションが22日に開幕した。ことしは大通公園や駅前通など都心部の5会場で展開。
約81万個の電球が光の芸術となって、札幌の街を包んでいる。

 各丁目にコンセプトを持たせている大通会場では、3丁目会場が「花咲く ブルーミング・ファウンテン」
を新たに設置。会場中央にある噴水にライラックの花をモチーフとした大型オブジェを設け、
花と季節の移ろいを光と音の演出で表現している。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:50:40.21 ID:myflMf6O.net
また、2丁目会場では札幌市などが同期間に開催する「第17回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」
との一体化を図り、ドイツの伝統的なクリスマスピラミッドをモチーフとしたオブジェを設置。より本場ドイツの雰囲気を味わえる。

 22日に3丁目会場で開かれた点灯式では、会場全体のカウントダウンに合わせて一斉に点灯。
観客からは歓声が上がり、写真撮影などを楽しんでいた。

 開催期間は、大通公園1―6丁目の大通会場が12月25日、駅前通会場が来年2月11日、
南1条通会場と札幌市北3条広場(アカプラ)会場、札幌駅南口駅前広場会場が来年3月14日まで。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:52:23.08 ID:myflMf6O.net
札幌の夜を魅了する「ホワイトイルミネーション」、22日から一斉点灯
ttps://e-kensin.net/news/111253.html

札幌の冬の夜を彩る「第38回さっぽろホワイトイルミネーション」が22日から大通公園や駅前通、南1条通、
札幌市北3条広場(アカプラ)、札幌駅南口広場で始まる。

会期は、大通公園が12月25日まで、駅前通は19年2月11日まで、それ以外は19年3月14日までとなっている。
点灯時間は、大通公園などは午後4時半から同10時まで(12月22日〜25日は午前0時まで)。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:52:56.90 ID:myflMf6O.net
主催は、札幌、一般社団法人札幌観光協会、札幌商工会議所で、主管はさっぽろホワイトイルミネーション実行委員会。
大通1丁目会場は、テーマを「LOVE」とし、赤く輝くハートがモチーフの「ラブ・ツリー」を会場中央に据えている。
ハート型のフォトスポットを設置した。
 
 大通2丁目会場は、17回目を迎える「ミュンヘン・クリスマス市」が今年からイルミネーションと同時開催。
会場ではクリスマス雑貨やホットワイン、ドイツ料理の屋台が出店する。
サンタクロースも運が良ければ出会うことができる。今回は、新たにクリスマスのシンボルとして
ドイツでは欠かせない“クリスマスピラミッド”を設置、会場を盛り上げる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:53:23.71 ID:myflMf6O.net
大通3丁目会場は、会場中央の噴水にライラックの花をモチーフにした新型オブジェを設置、
「花咲くブルーミング・ファウンテン」と名付けた。

また、大通4丁目会場は、「輝きのジュエリー・パレス」、大通5丁目会場は「微笑みのトゥインクル・ガーデン」、
大通6丁目会場は「煌めきのフォレスト・サークル」がそれぞれモチーフになっている。

毎年洗練された空間がパワーアップしてくるホワイトイルミネーション、皆さんはどんな思い出を作りますか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:54:57.49 ID:myflMf6O.net
動きやすく美しい女性用作業服 ケイズネットワークが提案
ttps://e-kensin.net/news/111253.html

なりふり構って仕事をしよう―。レンタルユニフォームを扱うケイズネットワーク(本社・札幌)は
20日、建設業と農業の現場で働く女性向け作業服の展示会を同社で開いた。
機能性やデザイン性に優れた4メーカーの最新作業服を披露した。

 現場で働く女性の中には、適した作業服があてがわれず、男性サイズの作業服を着用している人もいる。
同社は全社員が女性で、細やかな提案ができるのが強みだ。
各人に最適な作業服を提案することで、働く女性を応援したいと考え、昨年8月に続いて展示会を開いた。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:55:23.18 ID:myflMf6O.net
最近の女性用作業服のトレンドは、普段使いもできるような「カジュアルさ」と「動きやすさ」、
「シルエットの美しさ」が備わっているもの。従来型の作業服はダボッ≠ニしたイメージがあるが、
不格好にならない、すっきりとしたデザインが求められる傾向にあるという。

 展示会では、ボンマックス(本社・東京)が展開するブランド「ROCKY」の「デニムフライトジャケット」などを紹介。
流行のデニム地を使用していて、洗い方によって濃淡が異なる3種類を展開している。
ストレッチが入っていて動きやすく、スリムに見えるよう工夫が施されている。
縮み・型崩れ防止機能を備え、家庭で洗濯しても安心だ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:55:50.76 ID:myflMf6O.net
OXFORD」シリーズは、袖や腰ポケット部の赤いアクセントカラーがポイント。ユニセックスだが、
「WS(女性用Sサイズ)」など小柄な女性にぴったりのサイズも用意している。

 藤和(本社・広島県福山市)の「メガヒート」は人気が高い。防水・防寒性に優れ、
カラーバリエーションの一つとして、目を引くレッドを展開している。裏地にアルミの素材を使用。
保湿性と、衣服にこもった汗の水蒸気をすばやく体外へ放出する透湿性を併せ持つ。

 ケイズネットワークの佐藤里沙ユニフォームプランナーは「女性は着る物で意識が変わると思う。
身だしなみをしっかりと整えて、気持ちよくお仕事をしてみては」と話していた。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:57:31.75 ID:myflMf6O.net
ひらふで電子地域通貨 「ニセコペイ」きょうから実証実験
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38102400S8A121C1L41000/

国際的なスノーリゾートとして知られる北海道倶知安町ひらふ地区で電子地域通貨「NISEKO Pay(ニセコペイ)」
の実証実験が23日から始まる。スマートフォン(スマホ)アプリを使い、買い物などの決済ができる。
観光情報もスマホに一括して配信する。実験期間は2019年4月まで。

実験は地元事業者らで構成する街づくり組織の一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメントが主催。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 01:59:51.81 ID:myflMf6O.net
札幌市内で一時停電 地下鉄など運転見合わせ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251000?rct=n_hokkaido

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:01:00.80 ID:myflMf6O.net
道内、本格的な雪 ササラ電車初出動 23日は吹雪に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250959?rct=n_hokkaido

上空に強い寒気が入り込んでいる道内は22日、気圧の谷が通過した影響で日本海側や内陸部でまとまった雪が降った。
札幌市では路面電車(市電)の軌道を除雪するササラ電車が今季初めて出動した。
23日は冬型の気圧配置が強まるため、日本海側を中心に吹雪も予想されており、
札幌管区気象台は交通障害などへの注意を呼び掛けている。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:01:34.52 ID:myflMf6O.net
気象台によると、22日午後8時までの24時間降雪量は留萌管内初山別村で20センチ、
後志管内倶知安町で14センチなど。

同7センチの札幌市では夕方から雪が強まり、市内中心部ではササラ電車が午後9時ごろに出動し、
軌道に積もった雪を勢いよく払った。また、同市手稲区や白石区では乗用車が電柱に衝突するなど雪の影響とみられる事故も起きた。
冷え込みも厳しく、十勝管内更別村で最高気温が氷点下1・5度となるなど9地点で最高気温が氷点下の真冬日を記録した。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:02:36.65 ID:myflMf6O.net
金足農高の吉田投手が札幌入り 23日に日本ハム入団記者会見
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250860?rct=n_hokkaido

日本ハムにドラフト1位で入団する秋田・金足農高の吉田輝星投手が22日、本拠地の札幌市に入った。
初めて訪れたという北海道は雪が降っており「秋田はまだ降っていなかったので、雪国で寒いなと思いました」と印象を口にした。

 23日に札幌市内で入団記者会見に臨む。「あのかっこいいユニホームを早く着てみたい」と心待ちにした。
日本ハムから米大リーグのエンゼルスに移籍し、新人王に輝いた大谷翔平選手を尊敬しており
「野球的にも人間的にもしっかりどちらでも成長して、どっちも一流になれるように頑張りたい」と
先輩に負けない活躍を誓った。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:03:25.81 ID:myflMf6O.net
自分への甘〜いごほうび 特製ジャンボパフェ登場 札幌・雪印パーラー、23日まで
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250857?rct=n_hokkaido

勤労感謝の日(23日)に合わせ、札幌市中央区北2西3の雪印パーラー札幌本店が
「自分へのごほうびに」と特製のジャンボパフェを限定販売し、女性らの人気を集めている。

 同店の人気パフェ「アイ・アム・ア・ナンバー1」(3、4人前、4760円)のサイズを小さくし、
2人前にした。1800円と値段が他の商品より安いことから、選ぶ人が多いという。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:04:32.55 ID:myflMf6O.net
ステンドグラスギャラリー全面開業 小樽・似鳥美術館
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250845?rct=n_hokkaido

【小樽】家具・インテリア製造小売り最大手のニトリ(札幌)が運営する小樽芸術村(小樽市色内1)は22日、
施設内の似鳥美術館で常設のステンドグラスギャラリーを全面開業した。
米宝飾品ティファニー創立者の長男のステンドグラス作家ルイス・C・ティファニー
(1848〜1933年)の作品32組が並ぶ。

 8月から先行展示していた30組に、修復が完了した2組と、作品の技法や構造を解説し実際に
ガラスに触れられる展示が加わった。聖書の場面を主題とした作品が中心で、
布などの質感を表すためガラスを立体的に変形させ、最大7層に重ねているのが特徴だ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:06:14.19 ID:myflMf6O.net
待ちわびたゲレンデ、初滑り満喫 札幌国際スキー場 道内トップでオープン
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250713?rct=n_hokkaido

札幌市南区定山渓の札幌国際スキー場が22日午前、道内のトップを切って今季の営業を始めた。
オープンを待ちわびていたスキーヤーやスノーボーダーたちがさっそく詰めかけ、初滑りを楽しんだ。

 同スキー場は19日以降、山頂(約1100メートル)付近で約35センチの降雪があり、
22日午前9時の積雪は約50センチ。中腹(約800メートル)までの一部コースで滑走が可能になった。
山頂行きゴンドラの前には、午前9時の営業開始に合わせて約100人が列をつくった。
朝6時に起きて訪れた北海学園大2年の大沢拓弥さん(19)=札幌市西区=は「待ち遠しかった。滑り心地は最高です」と話した。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:06:30.75 ID:myflMf6O.net
同スキー場は今季、16日オープンを予定していたが、雪不足で延期していた。昨季は11月17日だった。

小樽市のスノークルーズオーンズは28日にオープン予定。後志管内喜茂別町の中山峠スキー場、
上川管内上川町の黒岳スキー場は、積雪次第でオープンする。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:08:45.42 ID:myflMf6O.net
IR候補地は苫小牧優先 道が素案 税収効果など考慮
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250633?rct=n_hokkaido

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:10:24.15 ID:myflMf6O.net
札幌市/官民連携都心マネジメント体制構築支援業務/フロントヤードに
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811200613

札幌市は、「官民連携による都心マネジメント体制構築支援業務」の委託先を選定する公募型プロポーザルで、
契約候補者にフロントヤードを選定した。

 市では、「イノベーションが創出されるまちづくり」の実現に向け、札幌都心で活動する各関係主体が
一体でまちづくりに取り組む都心マネジメント体制の構築を目指している。

 業務では都心マネジメント体制の確立に当たり、多くの関係企業の参画機運の醸成を図るとともに、
都心マネジメント体制の運営に必要な事務局の機能とそれを担う人材、事務局運営やマネジメント体制
全体活動費を賄うための財源確保策などを検討する。

 履行期間は19年3月27日まで。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 02:15:35.25 ID:myflMf6O.net
道内景気判断、2カ月連続上げ 日銀11月、個人消費が回復
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38102100S8A121C1L41000/

日銀札幌支店が22日発表した11月の金融経済概況で、北海道内の景気判断について「胆振東部地震による
下押し圧力は緩和を続けている」とし、2カ月連続で引き上げた。地震後の不透明感が後退したことで、
個人消費が回復。風評被害で落ち込んだ観光業も国内客を中心に持ち直している。
地震直後の9月は景気判断を引き下げたが、10月は「幾分緩和している」と引き上げていた。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:49:50.64 ID:myflMf6O.net
スマホで家電遠隔操作 新電力に対抗 北電が来年新サービス
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250983?rct=n_hokkaido

 北海道電力は22日、スマートフォン(スマホ)で電気使用量の確認や家電の遠隔操作ができる
契約者対象のサービス「エネモLIFE(ライフ)」を来年中にも本格的に始めると発表した。
モニターになった世帯に来夏までサービスを体験してもらい、詳細を決める。
顧客の省エネの取り組みや利便性向上に貢献し、新電力への契約切り替えを防ぐ狙いがある。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:50:17.46 ID:myflMf6O.net
このサービスでは、まず家にスマートメーター(次世代電力計)や家電をまとめて操作できる赤外線リモコン、
各種センサーなどを設置。スマホの無料通信アプリ「LINE」(ライン)で電気使用量や室内の温度などを確認できたり、
スマホでエアコンや照明などを遠隔操作できるようになったりする。

 北電は12月7日までモニター80世帯を公募。モニターは来年1月から7月末までサービスを体験する。
モニターの感想をもとに利用料金など詳細を決め、サービスを開始する構えだ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:52:38.31 ID:myflMf6O.net
次世代「5G」サービスPR ドコモが札幌でイベント 
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250981?rct=n_hokkaido

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:53:03.34 ID:myflMf6O.net
NTTドコモは22日、2020年に商用化する次世代通信規格「5G」を使ったサービスを
展示するイベントを札幌市内で開催した。5Gが始まった場合を想定して、
高速大容量のデータ通信でロボットを動かす様子などが公開され、来場者の関心を集めていた。

 5Gは、現在スマートフォンなどで使っている通信規格「4G」に比べ、一度に通信できるデータ量が約20倍に増える
。データ送信にかかる時間も大幅に短縮されるため、遠隔地とのデータのやりとりがほぼ遅延なくできるようになる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:54:09.99 ID:myflMf6O.net
北海道自由ウヰスキーのジンが金賞 国際コンクール
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250977?rct=n_hokkaido

北海道自由ウヰスキー(札幌)のジンが、9月に香港で開かれた「キャセイパシフィック香港
インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション2018」で金賞を受賞した。
同社は4月、札幌市南区に道内初のジンの蒸留所「紅櫻蒸留所」を開設。初年度での受賞となった。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:54:36.14 ID:myflMf6O.net
アジア最大のワインコンクール。ジン部門には世界20カ国から78銘柄が出品され、
今月8日に結果発表があった。
最高位の「トロフィー」に次ぐ金賞を獲得した「クラフトジン9148」は、道産のコンブや
干しシイタケなどを香料に使った点が特徴で、和食にも合うという。

 蒸留責任者の越川明征さんは「蒸留所を始めて半年での評価は光栄。さらに上を目指して頑張りたい」と話す。
700ミリリットルで4860円。全国の百貨店やスーパーで販売している。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:57:39.24 ID:myflMf6O.net
札幌市/北5西1・2街区再開発で対話型調査実施へ/12月7日まで参加受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811210610

札幌市は、JR札幌駅周辺で一体的な再開発を目指す北5西1、西2街区の事業化に向け、
サウンディング(対話)型市場調査を実施する。開発コンセプトや施設計画、
事業手法などについて民間事業者の意見を求め、今後策定する基本構想に反映させる。
実施期間は12月3〜27日で、同7日まで参加を受け付ける。

 対象となる北5西1街区は、JR札幌駅南口前に位置する中央区北5西1の1ほかの
約1万2100平方メートルの市有地で、現在は駐車場や駐輪場として利用されている。

中央区北5西2の1の北5西2街区は、商業施設エスタとバスターミナルがある約1万0500平方メートルの敷地で、
JR北海道と関連会社が所有する。いずれも用途地域は商業地域、建ぺい率は80%、容積率は800%となっている。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:58:23.46 ID:myflMf6O.net
市では両街区一体での第1種市街地再開発事業を想定しており、地区には南口駅前広場と創成東地区の
人の流れを促すオープンスペースやバスターミナル、新幹線駅前のタクシーや乗用車の乗降場
、商業施設、宿泊機能などの導入を計画。

対話調査ではオープンスペースの整備イメージや各施設の配置や規模、防災性能を高めるために必要な機能など
について意見を求める。

 参加資格は、おおむね延べ床面積5万平方メートル以上の大規模開発の実績がある法人または法人グループ。
事前に提出の調査票に基づき、30分から1時間程度市の職員と対話する。実施結果の概要は来年2月ごろに公表する。
担当は、まちづくり政策局都心まちづくり推進室札幌駅交流拠点推進担当(電話011・211・2692)。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:59:50.51 ID:myflMf6O.net
札幌市/19年度予算要求概要/北5西1・西2街区再開発事業化へ検討費
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811210609

札幌市は19日、19年度予算に対する各部局の要望概要を公表した。
来春に市長選挙を控えた骨格予算となるが、一般会計の要求総額は1兆0264万99百万円と
前年度当初を1・5%上回る。

北5西1・西2街区の事業化に向けた検討費を盛り込んだほか、学校改築費は8割増の101億円を要求し、
新陽小学校と栄中学校の校舎改築への新規着工を求める。

 19年度当初予算は、4月に市長選と市議会議員選挙を控え、「札幌市まちづくり戦略ビジョンアクションプラン2015」
の着実な実施を中心とした骨格予算として編成するが、北海道胆振東部地震からの早期復旧・復興や防災・減災対策については
重点的に予算計上する方針を示している。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:00:32.28 ID:myflMf6O.net
各部局の主な要求事項を見ると、まちづくり政策局は地震災害を踏まえた強靱化計画の改定費に3百万円、
JR札幌駅周辺で一体的な再開発を計画する5西1・西2地区の事業化に向けた検討費として1億90百万円を要望。
再開発4地区、優良建築物整備2地区の補助に計34億8百万円を盛り込んだ。

 スポーツ局は、30年大会の招致を目指す冬季五輪の施設計画策定に向けた調査・検討費として25百万円を要求。
観光文化局は中央区中島公園駅周辺地区への整備を計画している新MICE施設の詳細検討に42百万円を盛り込んだほか、
新たな札幌MICE総合戦略の策定費を新規に盛り込んだ。

 環境局は、駒岡清掃工場更新に向けた事業者選定手続きと敷地造成工事などに11億46百万円、
篠路清掃工場解体実施設計費に24百万円を要求した。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:01:11.59 ID:myflMf6O.net
建設局は、道路橋梁補修費に31億29百万円、道路改良費に60億94百万円、
舗装整備費に12億36百万円、歩道バリアフリー化など交通安全施設整備に32億45百万円、
橋梁耐震補強・長寿命化に48億65百万円、都市計画道路の新設・拡幅など街路改良費に93億98百万円、
北24条大橋新設に18億39百万円を求めた。

 都市局は、二十四軒団地1号棟と月寒F団地5、6号棟、発寒団地4号棟の着工費など市営住宅建設に33億59百万円、
市営住宅改修に31億92百万円、市有建築物の長寿命化などを行う保全推進費に52億69百万円を計上した。

 教育委員会は、学校改築費に101億85百万円を計上し、中央小、東白石小、羊丘小
、発寒西小の校舎改築工事を継続するほか、新陽小と栄中の校舎改築に着工、本町小と二十四軒小で実施設計。
元町北小と東山小、山の手小の3校の改築基本設計に86百万円を要望した。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:03:14.97 ID:myflMf6O.net
北海道胆振東部地震/三井住建道路/札幌市に災害対策用品を寄贈
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811210612

三井住建道路は、9月に発生した北海道胆振東部地震での被災を踏まえ、
札幌市に対し、LPガス発電機などの災害対策用品を寄贈した。
松井隆幸社長は「地域から必要とされる企業として今後も支援活動を続けていきたい。
万一の備えとして役立ててほしい」とコメントした。

 北海道胆振東部地震では、札幌市でも最大で震度6弱を観測。
市内全域で停電や断水が発生し、エネルギー不足に陥るなどの被害があった。

 同社ではこうした状況を踏まえ、市営地下鉄沿いの道路で地盤沈下が起こるなど、
市内でも被害が大きかった東区に対し、LPガス発電機とカセットガスストーブを
今後の災害対策用として寄贈した。

 市から「災害対策に大きく寄与する」などとして感謝状が贈られた。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:12:25.35 ID:myflMf6O.net
東北各地で初雪観測 札幌では「ササラ電車」も初出動
ttps://weathernews.jp/s/topics/201811/230045/

23日(金)は冬型の気圧配置となり、強い寒気が南下しています。
この影響で、北日本では日本海側の地域を中心に雪の降っているところが多くなっています。
昨夜から今朝にかけて、青森、秋田、山形の各気象台からは、今季の初雪の観測が発表されました。
積雪となった札幌市中心部では、今季初めて「ササラ電車」が出動しました

平年よりも初雪が遅れていた東北地方でも雪が降っています。
青森と秋田では昨夜、山形では今朝それぞれ初雪が観測されました。
平年と比べると、青森では16日遅く、秋田では9日遅く、山形では5日遅い初雪となりました。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:16:31.47 ID:myflMf6O.net
北海道電、LNG火力発電 試運転で出力100%
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00497120

北海道電力は22日、同社初となるLNG火力発電所、石狩湾新港発電所1号機
(北海道小樽市、出力56万9400キロワット)
が21日18時33分、総合試運転で発電出力100%に到達したと発表した。

今後、出力100%での試験や、出力を変化させる試験など各種試験・検査を実施する。
2019年2月に営業運転を開始する予定。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:17:42.04 ID:myflMf6O.net
北海道電、IoTで家電操作・見守り 家庭向けサービス
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00497125

【札幌】北海道電力は22日、IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)を
活用した家庭向けサービス「エネモLIFE」を始めると発表した。
電気使用量の見える化や外出先からの空調・照明などの遠隔操作、人の見守りなどを実施。
顧客の省エネや安心・安全の確保、快適な暮らしにつながるサービスを提供する。

北電は同日、エネモLIFEのうち、見守りサービス「エネモがミマモ GPS BoT」をビーサイズ
と共同で始めた。専用端末を持った人の位置情報や移動履歴をスマートフォンで把握できる。
AIがよく行く場所を学習し、帰宅などの情報を自動的に通知する。

また空調や照明、家電製品などをIoTで制御する「ホームIoTサービス」について、
2019年1月から7月までモニター実証を行う。
エネルギーの見える化や外出先からの空調・照明などの遠隔操作が可能。
早ければ実証後にもサービスの提供を始める。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:18:31.27 ID:myflMf6O.net
航空機産業拠点に 北海道室蘭市がフォーラム開催
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00496953

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:22:57.28 ID:myflMf6O.net
(経済気象台)ボールパーク成否のカギ
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13781234.html?iref=pc_ss_date

プロ野球・北海道日本ハムファイターズが、本拠地を札幌市から隣の北広島市に移す。新球場の詳細も今月発表された。
2016年に移転構想が表面化してから、候補地の名前が浮かんでは消え、さまざまな臆測も生んだが、完全に決着がついた格好だ。

 新球場は国内初の開閉式屋根を持つ天然芝のフィールドで、三角屋根や全面ガラス張りの壁を備えた斬新なデザイン。
球場の周りには、ホテルや商業施設に加え、バーベキューやキャンプができるエリアを造成する計画もあり、
野球好きでなくても楽しめるボールパークだ。23年の開業が待ち遠しい。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:23:31.74 ID:myflMf6O.net
一方、北広島市が候補地として決定された今年3月以降、筆者の周りでも「もう見に行けない」
とファンクラブを脱会した人が一定数いる。

 最大の課題は新球場へのアクセスで、道路や駅などのインフラ整備が大きくのしかかる。
輸送力が最も大きいJRの最寄り駅は、札幌と新千歳空港を結ぶ路線上にある。
そこを走る快速エアポートは、今でも観光やビジネス客でかなり混雑している。
新駅建設いかんの前に、果たして乗ることができるのか、心配になる。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:23:54.18 ID:myflMf6O.net
日ハムを支えているファンの多くは札幌市民である。

日ハムは、ボールパークを高級リゾート化することで、道外や海外の富裕層を新たなターゲットにすえたが、
球団と施設を切り離せない以上、地元ファン不在のボールパークは魂のない抜け殻だ。

日ハムにはハード・ソフトの両面で、札幌のファンが支え続けられるようにしてほしい。
平日に札幌ドームでナイターをやるのも一つだろう。札幌市民の取り込みが、ボールパーク成否の鍵を握る。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:24:35.90 ID:myflMf6O.net
(けいざい+)奇跡の高校:中 本気の学び、進学率倍増
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13781351.html?iref=pc_ss_date

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:25:46.26 ID:myflMf6O.net
<札幌 広がれ 北大牛乳>下 利益増へ 続く試作品作り
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251057?rct=n_hokkaido

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:27:07.75 ID:myflMf6O.net
レバンガ営業収入31%増 入場者数は2位 昨年度
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250993?rct=n_hokkaido

バスケットボール男子のBリーグは22日、リーグ発足2季目となる2017年度の1部(B1)と2部(B2)
の全36クラブの決算概要を公表した。営業収入の合計は16年度より30・2%多い約195億円となった。
レバンガ北海道の営業収入は同31%増の5億7629万円だった。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:27:34.97 ID:myflMf6O.net
チーム別で営業収入のトップは千葉の約14億2704万円。16年度は大阪、栃木の二つだった
10億円超は三河、A東京、川崎も加わり6チームとなった。

 1部の入場者数では、レバンガが1位の千葉(15万6千人)に次ぐ2位(11万2千人)となり、
入場料収入でも1億9246万円で6位に入る健闘をみせた。
東京都内で会見した大河正明チェアマンは「レバンガは最も頑張ったクラブの一つ。
チケット収入、スポンサー収入とバランスよく成長しており、躍進が続いている」と評価した。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:27:57.38 ID:myflMf6O.net
ロドリゲス残留 年俸1千万円増の6千万円 日本ハム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250997?rct=n_hokkaido

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:29:31.98 ID:myflMf6O.net
「復興へ共に尽力」 経団連と道経連がシンポ 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/250982?rct=n_hokkaido

経団連と道経連は22日、札幌市中央区のホテルで、胆振東部地震からの復興をアピールする
「北海道元気宣言!シンポジウムin札幌」を開催した。
中西宏明経団連会長は「一刻も早い完全復興に向け、一緒に尽力したい」とあいさつ。
高橋賢友道経連会長も「道内の食と観光の復活に力を注ぐことは、日本全体の発展のためにも必要」と述べた。

 道経連会員企業の社員ら約250人が参加。パネルディスカッションで道経連の大西雅之副会長は
「『ふっこう割』の効果は高く、(道内の宿泊客数は前年の)9割超まで回復したが、
航空券が取りやすい道央圏に集中している。満遍なく行き渡る仕組みづくりが必要」と指摘した。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:42:43.18 ID:lCVGTOwA.net
<札幌の天気概要>(11/22〜23)
◆札幌の天気傾向概要(中央区管区気象台)※西18丁目付近、大通駅より西におよそ2km
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3115

◆雪雨雲レーダ
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3116

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:42:53.95 ID:lCVGTOwA.net
◆道央雪雲レーダ
昼間(14:25)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3114
夜間(18:20)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3117

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:44:29.78 ID:lCVGTOwA.net
「吹雪の視界情報」運用始まる
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181123/0005894.html

冬道でのドライバーの安全運転に役立ててもらおうと、吹雪による視界の悪化を予測する
「吹雪の視界情報」の提供がパソコンやスマートフォンで始まりました。

「吹雪の視界情報」は、札幌市にある寒地土木研究所が毎年インターネットのサイトで提供しています。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:44:47.98 ID:lCVGTOwA.net
ホームページでは道内を221のエリアに分けた上で、予想される風の強さや気温、
それに降雪量などをもとに吹雪の時の視界の悪さを24時間先まで予測し、地図上に色分けして表示します。

情報は5段階の色で分けられ、このうち視界が1キロ以上あり、良好なときは水色で示されます。
視界の悪さは赤色で表示され、100メートル未満しかない場合は濃い赤色で示されます。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 18:45:11.06 ID:lCVGTOwA.net
また、「サポーター」として登録されたボランティアが投稿する写真やコメントも表示され、
道内各地の最新の吹雪の状況を確認することもできます。

寒地土木研究所寒地道路研究グループの松澤勝グループ長は「平地ではふぶいていなくても峠では視界が悪いこともある。
車で出かける前に情報をチェックし危険の回避に役立ててもらいたい」と話しています。

「吹雪の視界情報」は寒地土木研究所が運営する道路情報サイト「北の道ナビ」で、来年4月上旬まで公開される予定です。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:39:29.34 ID:u7CCCFeU.net
北電、教訓忘れた? 札幌停電を4時間発信せず
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251247?rct=n_hokkaido

北海道電力は23日、同日未明に札幌市内で起きた停電について、着雪によって送電線が
ショートしたことが原因との見方を明らかにした。停電は、約1時間半後に全面復旧。
交通機関が運転を見合わせるなど影響が広がったが、北電が公式ツイッターに一報を掲載した
のは約4時間後で、情報発信に課題を残した。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:40:19.86 ID:u7CCCFeU.net
停電は23日午前0時ごろ、札幌市中央区、東区、白石区、豊平区、北区で発生。
東区内の送電線に損傷が見つかっており、北電は送電線が雪の重みで大きく揺れ、
別の送電線に接触してショートしたことが停電の原因とみている。
停電戸数は確認できないという。送電線は約1分で自動的に復旧したが、安全確認しながら
各戸の通電を進めたため、全面復旧には時間がかかった。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:41:38.94 ID:u7CCCFeU.net
お待ちかね やっと滑れる グラン・ヒラフ、ルスツなど24日開業
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251201?rct=n_hokkaido

 21日からの断続的な降雪で、後志管内のスキー場の一部が24日にシーズンの幕開けを迎える。
ニセコグラン・ヒラフ(倶知安町)とルスツリゾート(留寿都村)、中山峠(喜茂別町)の各スキー場は、
それぞれ同日の今季オープンを決めた。
一方、スノークルーズオーンズ(小樽市春香町)は雪解けの影響で23日の開業予定を28日に延期した。

 ニセコグラン・ヒラフスキー場の駐車場では23日、町内3スキー場の合同安全祈願祭が行われ、
約120人が今季の無事を祈った。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:45:06.34 ID:u7CCCFeU.net
フットサル発祥の地・岩見沢で記念大会 少年チーム熱戦
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251200?rct=n_hokkaido

【岩見沢】フットサルの前身となる室内ミニサッカーの大会を半世紀近く前に
全国に先駆けて開いたとされる岩見沢で23日、「発祥47周年記念フットサル競技会」が開かれた。

 競技会は北海道150年記念事業の認定を受け、市民団体「史跡ミニサッカーで地域を元気にする会」
(武部豊樹代表)が初めて主催した。最初の大会は1971年11月23日、
道教大岩見沢校教授の指導の下、市スポーツセンターで開催。今回も同じ会場で、
サッカー少年団17チーム約130人が参加した。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:46:33.55 ID:u7CCCFeU.net
札幌市電線路に違法駐車、最大54分遅れる 車に鍵置き忘れ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251224?rct=n_hokkaido

 23日午後5時35分ごろ、札幌市中央区南4西4の路面電車(市電)の軌道上で、
トラック1台が違法駐車したため、内回りで運行中の全7便が最大54分遅れ、乗客約600人に影響が出た。

 札幌市交通局によると、トラックの運転手は車内に鍵を置いたまま施錠。業者が到着して鍵を開けるまで動かせなかった。

 違法駐車があったのは、2015年のループ(環状)化に伴い新設された歩道寄りの軌道上でススキノ交差点付近。
市交通局は「これほどの遅れが出る違法駐車はおそらく初めて」としている。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:53:13.97 ID:u7CCCFeU.net
道内降雪、冬型事故相次ぐ 路外逸脱や玉突き 24日も注意
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251091?rct=n_hokkaido

道内の上空に真冬並みの寒気が入り込んだ23日、各地では今季に入って初の本格的な雪に見舞われ、
凍結路面や雪の影響とみられる冬型の交通事故などが相次いだ。
24日も日本海側を中心に雪が降りやすくなる予報で、札幌管区気象台は注意を呼び掛けている。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 08:53:38.54 ID:u7CCCFeU.net
23日午前8時45分ごろ、留萌管内天塩町オヌプナイの国道40号で大型バスが路外に逸脱して横転。
乗っていた稚内大谷高の生徒8人と引率の教員の計9人が病院に運ばれた。いずれも打撲などの軽傷を負った。

 天塩署などによると、現場は片側1車線の直線道路。バスは積雪や路面凍結の影響でスリップしたとみられる。
バスに乗っていたのは女子バスケットボール部の2年生部員と顧問。合宿のため、同校から旭川市の旅館に向かう途中だった。
運転していた旅館従業員の男性(71)は無事だった。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:06:25.96 ID:u7CCCFeU.net
地下鉄麻生駅近くに不動産賃貸のビッグが物販店舗建設
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34300/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:07:04.71 ID:u7CCCFeU.net
アークス横山清社長、「スーパーアークス新琴似店」開店でガッツポーズ
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34310/

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:08:00.59 ID:u7CCCFeU.net
停電対策 道が業界団体に周知へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181124/0005903.html

9月の地震で発生した大規模な停電”ブラックアウト”で、市民生活や経済に大きな影響が出たことから、
道は、停電に備えてとるべき対策を取りまとめ、業界団体に周知することにしています。

9月の地震では、道内ほぼ全域が停電する”ブラックアウト”が発生し、住民生活に影響が出たほか
道のまとめでは経済への影響額は1300億円余りにのぼるとしています。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:08:23.25 ID:u7CCCFeU.net
このため道は、道内の行政機関や企業・団体向けに停電に備えてとるべき25の分野の対策を取りまとめました。
それによりますと、酪農では、搾乳機が使えずに体調を崩す牛が相次いだとして自家発電機を
地域内で共有して利用できる体制を整えておくとしています。

また、コンビニエンスストアでは、食品の保存ができなかったことから、自動車などから電力を確保する方法を
検討しておくといった対策が示されています。
道は、こうした対策を事例集としてまとめ、経済団体などに周知し対策を進めるよう呼びかけることにしています。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:10:16.74 ID:u7CCCFeU.net
冬の寒さ・降雪量は平年並みに
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181124/0005904.html

道内では、今シーズン、各地で平年より遅い初雪となりましたが、気象台の向こう3か月の長期予報によりますと、
この冬の平均気温や降雪量は、ほぼ平年並みとなる見込みで、気象台は寒さへの対策を早めに進めるよう呼びかけています。

道内では、20日に札幌市で明治23年と並んで観測史上最も遅い初雪を観測したほか、
ほかの観測地点でも平年より11日から23日遅い初雪となりました。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:10:47.00 ID:u7CCCFeU.net
札幌管区気象台によりますと、10月から11月にかけて、偏西風の影響で南から暖かい空気が入り込んだうえ、
寒気の張り出しが弱かったことが原因とみられ、平均気温も平年より高い状態が続きました。

しかし、気象台が発表した3か月予報によりますと、12月から来年2月にかけては、
道内の平均気温は、ほぼ平年並みとなり、降雪量も、長期予報が可能な日本海側では、
ほぼ平年並みとなる見込みだということです。

気象台は「この冬は例年通りの冷え込みが予想されるので、寒さへの対策を早めに進めてほしい」と呼びかけています。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:12:21.56 ID:u7CCCFeU.net
北日本は気温などほぼ平年並み 他地域は暖冬傾向 3か月予報
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181121/k10011719021000.html

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:14:15.97 ID:u7CCCFeU.net
福岡のSHI、札幌でホテル事業強化 賃貸MS全て客室に
ttps://e-kensin.net/news/111214.html

■12月中旬、札幌2号店設置 20年までに1000戸超目標

 宿泊施設の運営などを手掛けるSHI(本社・福岡)は、札幌市内で賃貸マンションを用途変更した
長期滞在向けホテル事業を強化する。
近く道内1号店である「ストライプ札幌」の客室を165室に増やして全館をホテルとするほか、
12月中旬に2号店の設置を計画。増加する訪日外国人やグループ旅行者をターゲットとし、
2020年までに札幌圏域で1000戸超の運営を目指す。

 同社は賃貸マンションを、キッチンや洗濯機などを備えた長期滞在型ホテルに改修し、
福岡市博多区を中心に15棟271室運営している(10月末現在)。訪日外国人の需要を取り入れようと、
ドミトリータイプの宿泊施設を別ブランドで2棟展開中だ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:15:04.44 ID:u7CCCFeU.net
 福岡と同様に札幌は観光需要が高く、ホテルが不足していることから、
新たな営業拠点として出店を強める。

 札幌市北区北7条西6丁目2の27にある「ストライプ札幌」は賃貸マンションの一部34戸を用途変更し、
ホテルとして運営してきた。今後の観光需要を見込み、残りの住居も改修して全室を宿泊施設とする。
JR札幌駅北口から徒歩5分の立地を生かし、4人以上で長期滞在する訪日外国人などの観光客をターゲットにする。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:15:26.82 ID:u7CCCFeU.net
また、2カ所目について同社の担当者は「12月中旬の開業に向け、準備を進めている」と話す。
札幌市内への営業事務所設置も検討中。今後は、30m²以上の部屋を持つマンションを対象に取得を進める考えだ。

 近年、札幌市内では福岡勢のホテル出店が目立っている。
福岡地所は中央区北3条西2丁目1の1で「ホテルFORZA(フォルツァ)札幌駅前」を建設中。
西日本鉄道は道庁そばの北4条西5丁目にある北海道林業会館の建て替えプロジェクトに参入し、
準高級ホテルの「ソラリア」を開業する予定だ。どちらも道内初出店となる。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:57:59.68 ID:u7CCCFeU.net
<札幌の天気概要>(11/24 8:20)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3120

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 20:59:46.28 ID:cAvs4X43.net
デンキウナギ水槽に恒例Xマスツリー 放電に合わせ点灯 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251809?rct=n_hokkaido

サンピアザ水族館(札幌市厚別区)のデンキウナギ水槽に、恒例の水中クリスマスツリーが登場した。
デンキウナギが放電する度、イルミネーションが色鮮やかに点灯する。

 デンキウナギはアマゾン原産の淡水魚で、名前に「ウナギ」と付くがウナギとは別の種類。
餌の小魚などを感電させるため、強力な電気を起こす。水槽は、これに反応してツリーが点灯する仕組み。

 捕食時に強く放電するため、1日4回の給餌時には来館者が集まる。
魚の切り身を与えると「ビビビ」という音とともに、電圧を示す電光掲示板は800ボルトに。
ブラックアウトの時に活躍してほしかった―との声も聞こえそう。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:01:50.56 ID:cAvs4X43.net
札幌は6日ぶりに冬日脱出 積雪も0cmに
ttps://weathernews.jp/s/topics/201811/260045/

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:03:59.67 ID:cAvs4X43.net
思わず食べたくなるほどリアル 札幌場外市場に「いくらアイマスク」
ttps://www.j-cast.com/trend/2018/11/26344490.html

本物かと思うほどリアルな「いくら」のアイマスク――。

アイマスク型の容器にいくらが詰められているのではなく、いくらの画像がアイマスクに印刷されているわけでもない。
いくらそっくりの詰め物が入った、正真正銘のアイマスクだ。「保存温度5℃以下」と記載されているが、
温めても冷やしても、繰り返し使用できる。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:04:53.83 ID:cAvs4X43.net
胆振東部地震復旧へ国支援拡大を 札幌市、道が要望書
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251825

札幌市の秋元克広市長と高橋はるみ知事は26日、胆振東部地震で被害が集中している清田区を
視察した衆院災害対策特別委員会の望月義夫委員長に、国による復旧支援拡大を要望した。

 清田区役所で要望書を手渡した。札幌市の要望は里塚地区での復旧事業の補助率引き上げなど復旧への支援、
被災者の生活再建に向けた支援など7項目。
秋元市長は「里塚地区は液状化に伴い、道路と宅地を一体的に復旧しなければならない」と説明し、
さらなる支援を求めた。

 高橋知事は、河川や道路など被災地の迅速な復旧に向けた支援、大規模停電の再発防止策を踏まえた電力の安定供給など、
7項目の要望書を手渡した。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:05:39.31 ID:cAvs4X43.net
30年五輪招致へ「準備を」 IOC会長、札幌市長に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251549

2030年冬季五輪・パラリンピック招致を目指す札幌市の秋元克広市長と国際オリンピック委員会(IOC)
のバッハ会長との会談が25日、東京都内で行われた。
秋元市長によると、バッハ会長は「30年に向けて札幌でも準備を進めてほしい」と語り、
札幌市の30年立候補に期待感をにじませた。

 バッハ会長は、札幌市が招致から撤退した26年冬季大会の市の開催計画は「非常に魅力的だった」と話したという。
これに対し、秋元市長は「30年に向けて(計画を)ブラッシュアップしていく」と応えた。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:06:42.34 ID:cAvs4X43.net
佐藤水産包装紙「孤高の画家」故斉藤さん27日から作品展
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251886?rct=n_hokkaido

水産加工販売大手・佐藤水産(札幌)の包装紙の絵を手がけた洋画家の故・斉藤陽向(ようこう)さん
の作品展が、札幌市中央区大通西5の大通美術館で27日から開かれる。
美術団体に所属せず、画壇では無名だった斉藤さんだが「赤貧の中、北海道の自然を描き続けた画家を知ってほしい」と、
高校時代の友人ら約20人が没後10年の節目に企画した。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:07:07.67 ID:cAvs4X43.net
美唄市出身の斉藤さんは北海高、北海学園大を卒業後、会社員を経て専業画家になり、
道内の自然風景や歴史的建築物を描いた。
水彩の抽象画「回帰」が約25年前に佐藤水産の包装紙に採用されたが、名声とは縁がない
まま2008年に68歳で死去した。

 作品展は「回帰」を含む佐藤水産所有の水彩・油彩約100点を展示。知床や襟裳岬の海、
残雪を頂く羊蹄山などが描かれている。斉藤さんと交流があった石狩市の洋画家川本ヤスヒロさん(67)は
「器用さはないが、空や海の色の強弱が素晴らしい。画家にとって一番大切な独自のタッチを持っていた」と評価する。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:15:35.32 ID:cAvs4X43.net
道、IR誘致は「苫小牧優先」明記 道議会に基本的考え方示す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251902?rct=n_hokkaido

道は26日、道議会の食と観光対策特別委員会で、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の
誘致を巡り、「苫小牧市を優先候補地とすることが妥当」と明記した「基本的な考え方」の素案を示した。
高橋はるみ知事が誘致の賛否を決めていないにもかかわらず、苫小牧を優先候補地とする見解を示したことに、
野党から「(誘致に向け)プロセスを進めようとする姿勢が明らか」など対応を疑問視する声が上がった。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:16:03.99 ID:cAvs4X43.net
素案の総括では「ギャンブル依存症などの社会的影響を最小化することにより、
IR導入が北海道観光の発展に貢献する可能性がある」とした。

後志管内留寿都村、釧路市も誘致に名乗りを上げる中、苫小牧は新千歳空港から車で約15分と近く、
年間売り上げ予測が1562億円と3市村で最多だったことなどから優先候補地と結論づけた。
道の有識者懇談会でも苫小牧を推す意見が出ていた。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:17:56.65 ID:cAvs4X43.net
トスネット、北海道で事業拡大
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLMS4754H0DDW8A121C1000000/

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:18:37.99 ID:cAvs4X43.net
北海道は機能性、東京は英国調 ご当地の絶対的エース
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO37934800Z11C18A1000000?channel=DF060420172339&style=1

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:19:21.13 ID:cAvs4X43.net
脂汗 ジンギスカンが高い 輸入羊肉価格10年で1.7倍
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251626?rct=n_hokkaido

北海道を代表する料理「ジンギスカン」に欠かせない羊肉の価格が高騰している。
国内流通量の9割以上を占める海外産の輸入価格は、中国での需要増などを背景に10年前の1・7倍に。
飲食店などの間では値上げの動きが広がっているが、忘年会シーズンやお歳暮商戦を前に影響が懸念されている。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:19:45.44 ID:cAvs4X43.net
 道内でジンギスカン店2店を経営する食肉製造販売業「かねひろ」(空知管内長沼町)は4月、
レストランでのロースマトンなどの価格を1人前756円から810円に値上げした。
「かねひろ羊ケ丘通店」(札幌市清田区)をよく利用するという同区の主婦羽生(はにゅう)克子さん(49)は
「ジンギスカンはおいしくて値頃なのが魅力。月1度は食べるので、これ以上の値上げは避けてほしい」と話す。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:20:08.00 ID:cAvs4X43.net
忘年会とお歳暮のシーズンが重なる12月は、精肉販売にとって1年で一番のかき入れ時。
同社の広川周(まこと)マネジャー(47)は「卸値が高く価格に転嫁せざるをえない。
年末商戦に響かなければいいが」と漏らす。

 財務省貿易統計によると、道内への羊肉輸入価格は今年1〜8月の平均が1キロ当たり868円となり、
08年の年間平均価格511円の1・7倍となっている。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:20:29.80 ID:cAvs4X43.net
■中国で需要増
 最大の要因は中国での羊肉需要の高まりだ。道内卸業者などによると、健康志向が高まる中国では十数年前から、
高タンパクで低カロリーの羊肉が注目され、羊肉の鍋料理「火鍋(ひなべ)」の人気が高まっている。
国産の供給が追い付かず、オーストラリアやニュージーランドからの輸入が増えている。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:21:30.54 ID:cAvs4X43.net
札幌ラーメン しょうゆ味の時代? ガイド本2019年版で特集
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251188?rct=n_hokkaido

 道央圏のラーメン店を主に紹介する人気シリーズ「ラーメン1000 最強の一杯」の2019年版が発売された。
札幌のラーメンはみそ味で知られるが、近年は「しょうゆ味」を売り込む店が目立つことから、今回はしょうゆ味を特集した。

 札幌在住の編集者中松圭一さん(57)を中心とする「ラーメン1000プロジェクト」が発行し、10日から販売している。

 この本は03年版に始まり、今回で17冊目。しょうゆ味の特集は11ページで、日本の伝統的な調味料である
しょうゆの歴史と製造法に始まり、関東の濃い口など地域の特徴を紹介している。
しょうゆ味にこだわるラーメン店主のインタビューや、しょうゆ味を目玉とする店の一覧も掲載している。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:22:29.31 ID:OqN0ojCh.net
名古屋人って平気で恥ずかしいこと書くよねwww


586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(禿) [sage] :2018/11/26(月) 18:02:50.74 ID:vDPTgPGr
おまえらJR東海を忘れてるだろ(笑)
東海道新幹線
関係者以外立ち入り禁止区域にJR東日本社員も許可無しには入れません(笑)
そこは事実上名古屋市だから(笑)
超ドル箱
そして9年後リニア
名古屋が関東を飲み込む

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:22:30.08 ID:cAvs4X43.net
花の競り体験イベントも 札幌で展示即売会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251443?rct=n_hokkaido

道内産の花をPRする展示即売会「北国の鉢花まつり」が24日、札幌市白石区の札幌花き地方卸売市場で始まった。
花の競りを模擬体験できるイベントは100人以上が来場し盛り上がりを見せた。

 北海道花き振興委員会などが主催。シクラメンやポインセチアといった鉢花など約100点が出品された。
競り人が威勢良く叫ぶと来場者が次々と手を挙げ、市場価格の7〜8割で競り落としていった。

 約2万円相当のコチョウランが8千円で競り落とされる場面も。華やかな黄色や紫色の花を見ながら、
市場関係者は「毎回、多彩な色をそろえますが、収益はいつも『赤』覚悟です」。まつりは25日も開く。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:23:12.01 ID:cAvs4X43.net
寒さ防ぐ段ボールベッド 札幌の企業開発 使用後は燃料に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251432?rct=n_hokkaido

包装資材製造の彩生(さいせい)(札幌)が、災害時に避難所で使う断熱材付きの
段ボールベッドを開発し販売を始めた。
寒さを防ぎ、遮音性も高い上、箱形で扉を閉めればプライバシーも確保できる。
環境にも配慮し、使用後は回収して固形燃料として活用できる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:23:36.12 ID:cAvs4X43.net
幅91センチ、高さ91センチ、奥行き182センチ。厚さ4センチの断熱材を張り付けた
板状の段ボールを使い、底板と天板の溝に側壁を差し込む構造で、組み立てに工具やテープは不要。
本体の部品が入っていた箱の上に置き、中に入って寝る仕組みで二つを組み合わせて幅を182センチにすることも可能。
立てれば個室にもなる。

 断熱材は、東京の化学メーカーが開発した紙とでんぷんなどを混ぜて製造した特殊な素材で、
発泡スチロール並みの断熱、遮音性能があるという。使用後は段ボールと一緒に固形燃料に加工できる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:24:41.88 ID:cAvs4X43.net
サケの卵輝く 千歳水族館でグラスツリー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251405?rct=n_hokkaido

【千歳】千歳市のサケのふるさと千歳水族館で、サケの卵を3粒いれたシャンパングラスを
積み上げ青色に照らした「グラスツリー」が、来館者を楽しませている。
グラス内の卵は12月10日前後からふ化する予定。担当者は「運が良ければ、ふ化の瞬間を見られるかもしれません」と語る。

 クリスマスムードを盛り上げようと3年前から設置。55個のグラスを5段に重ね、上から水を流して照らすと、キラキラと輝く。
今年はツリーの前に水槽を設置。ふ化したばかりの稚魚が泳ぐ姿を楽しめる。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:25:47.90 ID:cAvs4X43.net
冬の節電へ国が協力要請
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181126/0005937.html

この冬、北海道では数値目標を設けない節電の要請を国から受けることになり、26日、
国の担当者が札幌市を訪れて地元の経済団体などに改めて節電への協力を呼びかけました。

9月の地震で大規模な停電「ブラックアウト」が起きた北海道では、この冬、電力需給がふたたび
厳しくなる可能性があるとして、この冬、数値目標を設けない節電を国から求められています。

これについて札幌市で26日、道内の経済団体など22の団体や組織が参加する会議が開かれ、
経済産業省の担当者が節電の要請について改めて説明しました。

担当者は、地震などによる緊急事態が起きて道内最大の火力発電所がすべて停止した場合でも道内の電力は
最低必要とされる3%の余力が確保できるという見通しを報告しました。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:26:12.26 ID:cAvs4X43.net
その上で、「余力は確保されているが、北海道の場合、厳冬期に電力がひっ迫すれば、
生命や安全に関わる可能性がある」などと指摘し、道内の家庭や企業に対して、来月から来年3月まで節電に協力するよう呼びかけました。
北海道経済産業局の牧野剛局長は、「冬の北海道で電力がひっ迫すると道民の安全に関わるので、
無理のない範囲で節電に協力してほしい」と話していました。

こうした中、道は、冬場になるべく電気を使わないで過ごすための事例集をまとめ道民に節電を呼びかけることにしました。
道は26日、幹部の会議を開き、国から数値目標を設けない節電を要請されていることを受けて、
「みんなで暖まろう!」をスローガンに道民に対し無理のない範囲で節電への協力を呼びかけることを申し合わせました。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:26:40.11 ID:cAvs4X43.net
具体的には、▼休日に図書館などの公共施設で過ごしたり、屋外でスポーツをしたりして家にいる時間を減らすことや、
▼家族が同じ部屋に集まって稼働する暖房を減らす「ウォームシェア」を行ったりすることなど22の事例を紹介し、
節電を推奨するとしています。

また、道庁でもこれまで通り、休憩時に消灯するなどむだな電気を使わないことを心がけるということで、
高橋知事は、「われわれも気を引き締めながら節電にしっかり取り組んでいきたい」と話していました。

こうした節電の方法について道はSNSなどを通じて発信することにしています。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:27:37.59 ID:cAvs4X43.net
ステンドグラス楽しむギャラリー
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181126/0005935.html

小樽市にきらびやかなステンドグラスを楽しむことができるギャラリーがオープンしました。

ステンドグラスを楽しむことができるのは、小樽市にある似鳥美術館です。
アメリカの教会に飾られていたもので、アメリカの宝飾店、ティファニー創立者の長男でステンドグラス
作家のルイス・C・ティファニーが手がけました。
会場にはパネルによるさまざまな展示があり、このうち作品に使われているガラスを実際に触ることができるものもあります。

ほかにも、ガラス素材のみでの表現技法を説明したパネルや、さまざまな色のガラスを重ねて複雑な色彩を
表現する技法を説明したパネルなどティファニーの作品の特徴を知ることができます。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:28:06.08 ID:cAvs4X43.net
訪れた人は、「すごくすてきです。本当に大きくて圧倒される感じです」とか、
「近くから見ると部分部分飛び出したり、おうとつがあって、近くで見ても楽しめると思いました」と話していました。

小樽芸術村総合プロデューサーの田中健さんは、「ティファニーの場合は何枚ものガラスを重ねて、
ひとつのステンドグラスを表現しています。そのため作品をひとつひとつじっくりと見ると、
ステンドグラスの重さとか奥深さとかそういうものを感じられると思います」と話しています。

この美術館は水曜日が休館日で、11月から4月は10時から午後4時まで開館しています。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:29:22.57 ID:cAvs4X43.net
有楽町どさんこプラザ売上額最高
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181126/0005922.html

東京・有楽町にある北海道のアンテナショップ「どさんこプラザ」の昨年度1年間の売り上げは
10億2000万円余りで、オープン以降最高の売り上げとなったことが分かりました。

北海道の特産品を販売する「北海道どさんこブラザ有楽町店」の昨年度の売り上げは10億2089万円で、
オープンした平成11年度以降、最高を記録したことが道のまとめで分かりました。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:29:46.32 ID:cAvs4X43.net
財団法人の地域活性化センターによりますと、これは東京に58ある各地のアンテナショップ
で唯一10億円を超え、広島、沖縄を上回って最も多い売り上げだということです。

また、来店者数も234万3600人余りと58のアンテナショップで最も多くなりました。

道は、北海道のアンテナショップが東京にあることが浸透してきているのに加え、
何度も訪れてくれる人が増えていることが売り上げ増加につながっていると分析しています。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:31:03.46 ID:cAvs4X43.net
「インドア雪合戦」札幌で大会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181125/0005918.html

お手玉のようなボールを雪玉の代わりに使って小学生たちが室内で投げ合う「インドア雪合戦」
の大会が札幌市中央区で行われました。

大会には、札幌市内の小学生およそ160人が参加し、1チーム5人が体育館の中で、
雪玉の代わりにストローパイプの詰まったボールを投げ合い、制限時間内により多くの相手に当てるか、
相手陣地に立てられた旗を奪うと勝ちです。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:31:22.55 ID:cAvs4X43.net
ことしで17回目の開催となり、参加した子どもたちはシャトーと呼ばれる木製の壁に身を隠しながら、
ボールを力強くまっすぐ投げたり、時には、隠れた相手に当てるため山なりに投げたりしました。

そして、ボールを当てたり旗を奪ったりしたときには、チームみんなで飛び跳ねたり、手をたたいたりして大喜びしていました。
参加した小学3年生の女子児童は「試合に勝ててよかった。早く雪がたくさん降って本当の雪合戦をしたい」と話していました。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:32:07.07 ID:cAvs4X43.net
新千歳の国際線旅客 地震で減少
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181125/0005916.html

9月の地震の影響で、新千歳空港の国際線の10月の利用客は去年の同じ時期に比べて9%あまり減少し、
中でも韓国からの客が大幅に落ち込んでいることがわかりました。

国土交通省新千歳空港事務所によりますと9月の地震の影響で新千歳空港の国際線の10月の利用客は
およそ24万8千人と去年の同じ時期に比べて9.2パーセント減少しました。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:32:33.24 ID:cAvs4X43.net
国別でみると、韓国路線がおよそ6万7000人、率にして26.1%と最も減少したほか、
台湾路線がおよそ6万5000人、率にして12.6%減少しました。

一方、中国路線が3万7000人とわずかな減少にとどまりました。

新千歳空港事務所の担当者は「韓国では地震の影響が特に深刻だが、
北海道はこれからの季節に観光需要が高まるので、回復を期待したい」と話しています。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:33:27.56 ID:cAvs4X43.net
札幌の市営施設でパネル落下
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181125/0005909.html

24日午後、札幌市の公営施設のホールで、水を含んでおよそ10キロの重さになった
天井のパネルが落下する事故がありました。けが人はいませんでしたが、
市は当面、ホールの使用を中止することにしています。

24日午後2時すぎ、札幌市の市営施設「菊水元町地区センター」で、スポーツなどに利用されている
多目的ホールの天井からパネルが落下したと、利用していた人から施設に連絡がありました。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:33:48.18 ID:cAvs4X43.net
市が調べたところ、落下したパネルは縦1メートル、横2メートルの断熱防音材でできていて、
当時はフットサルなどの練習で小学生や高校生ら21人が利用していましたが、けが人はいませんでした。

市によりますと、パネルは水を含んでいて重さがおよそ10キロほどあり、雨漏りで重みが増して落下したとみられるということです。
市は、水を含んで重くなっているパネルがほかにないかどうか調べるため、当面、ホールの利用を中止することにしています。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:34:25.74 ID:cAvs4X43.net
アイヌ伝統舞踊を東京五輪で
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181125/0005910.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:35:13.69 ID:cAvs4X43.net
IRは苫小牧に絞って検討
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181125/0005912.html

道は、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の候補地に名乗りを挙げている3つの自治体の中
から苫小牧市に絞って、実際に誘致するかどうかを検討していくことになりました。

カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致には、道内では苫小牧市、釧路市、留寿都村の
3つの自治体が名乗りを挙げ、有識者会議で誘致の効果や課題を検討しています。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:35:39.06 ID:cAvs4X43.net
こうした中、道は、3自治体の中から候補地を苫小牧市に絞って実際に誘致するかどうか
検討を進めるとする考え方をまとめました。

道は、この考え方をもとに、年明けにも4回目となる有識者会議を開くことにしてます。
有識者会議では、苫小牧市にIRを誘致した際に経済効果をどのように道内全域に波及させるかや、
交通アクセスの課題、それにギャンブル依存症といった問題について検討していくことになります。

IRの整備法では、施設の整備区域は、当面、全国で3か所までとされていることから、
高橋知事はほかの都市の動向もにらみながら実際に誘致するかどうかを判断することになります。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:36:57.08 ID:cAvs4X43.net
「富良野道路」開通 市街地迂回 渋滞緩和に期待
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251397?rct=n_hokkaido

【富良野】地域高規格道路の旭川十勝道路(旭川―占冠、120キロ)の一部として建設された
富良野道路(8・3キロ)が24日、開通した。富良野市学田三区の北の峰インターチェンジ(IC)と
同市上五区の布部ICで国道38号と接続する無料の自動車専用道路で、観光繁忙期の渋滞緩和が期待される。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:37:13.62 ID:cAvs4X43.net
富良野市街地を迂回(うかい)するルートになっており、旭川開発建設部は農作物輸送や
市内周遊観光の効率化にもつながるとしている。総事業費は437億円。

 午後4時の開通前には道路を歩く記念大会が開かれ、参加した184人が約4キロを歩いた。
上富良野町の伊藤賀奈恵さん(23)は「畑が近く景色がきれい。帯広に出かけるときに使いたい」と話した。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:38:26.28 ID:cAvs4X43.net
富良野道路が開通 北の峰トンネルなど難工事克服
ttps://e-kensin.net/news/111371.html

旭川開建が整備を進めてきた地域高規格道路旭川十勝道路の富良野道路北の峰IC―布部IC間が24日、開通した。
北の峰トンネルなどの難工事を乗り越え、着工から12年余りの月日を経て完成。
同日、富良野市内で関係者を集めた記念行事が開かれ、富良野道路が地域の観光、物流、医療などに
果たす役割の大きさを確認するとともに、事業中の富良野北道路や未事業区間の整備促進にも期待を寄せた。

 旭川十勝道路は旭川市を起点とし、富良野市を経由して占冠村に至る延長120`の地域高規格道路。
このうち富良野道路は富良野市学田三区から上五区に至る8・3`区間として2002年度に事業化し、06年度に着工した。
総事業費は437億円。観光シーズンの富良野市街地の混雑緩和や、移動時間短縮、農産物を中心とした
物流の効率化といった効果が見込まれる。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:39:08.84 ID:cAvs4X43.net
区間内最大の作工物である北の峰トンネルは10年度に鹿島・三井住友建設・荒井建設共同体で着工。
延長2928m、内空断面63・3mで、NATM工法で掘削した。

 周辺の水資源環境の保全やトンネル内への地下水流入防止を目的としたウオータータイト構造を採用。
突発的な湧水や切り羽剥落などにも見舞われる難工事だったが、16年7月に貫通した。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:39:24.94 ID:cAvs4X43.net
走り初めも行い、参加した市民らと共に開通を祝った

開通記念式で旭川十勝道路整備促進期成会の会長を務める北猛俊富良野市長は「北の峰トンネルの難工事を
克服し開通を迎えたのは関係者の支援、協力のたまもの」とあいさつ。
22日に旭川空港の国際線ターミナルビルが開業したことにも触れ「広域周遊観光の促進には高速ネットワーク機能の実現が不可欠」
と強調し、早期の全線開通に向けた努力を誓った。

 旭川開建の樺澤孝人部長は「北の峰ICから北側の中富良野までの事業中の区間(富良野北道路)の整備促進に加え、
東神楽から中富良野間、布部ICから占冠村までの区間の早期の事業着手にも最大限努力する」との謝辞を述べた。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:40:16.80 ID:cAvs4X43.net
道が復旧・復興推進本部設置 情報共有し進捗管理
ttps://e-kensin.net/news/111363.html

道は22日、北海道胆振東部地震からの円滑な復興を進めるため、本庁に被災地域復旧・復興推進本部、
胆振総合局に地方本部をそれぞれ設置し、初会合を開いた。各部局が横断的に情報共有を図り、
復旧・復興の加速化に向けて十分な進捗(しんちょく)管理を行っていく。
公共施設や治山施設、公立学校などの今後の復旧対策などについても説明があった。

 本部長には高橋はるみ知事が就き、各部長や振興局長らが構成員となった。復旧・復興の推進、関係機関との
連絡調整に関することを所掌し、設置済みの緊急経済対策官民連携協議会と災害検証委員会との連携も図る。
推進本部が発足したことで、発災直後に立ち上げた災害対策本部は、応急仮設住宅への入居状況を見極めながら廃止することも検討する。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:40:58.90 ID:cAvs4X43.net
今後の主な復旧の動きとして、厚真町富里浄水場は施設背後の斜面対策を来年3月からスタート。
残留土塊は5月に除去される見込みから、その後、浄水場の本復旧工事に着手して2020年中の完了を目指していく。
公立学校は、特に被害が大きかった施設のうち、むかわ町の穂別小と宮戸小、
安平町の道立追分高は19年度以降の復旧に向けて調査を進めていくこととした。

 農地・農業用施設は19年度の営農に備え、用水確保と農地や用水路の堆積土砂撤去を18年度内に着手。
治山施設や林道は12月から来年1月に災害査定を進めて、3月に工事着手するとした。

 高橋知事は「広範囲、複合的な被害が明らかになっていて一日も早い復旧・復興、
さらなる成長、発展を実現するためにもさらなる連携強化が必要」と強調。
「地域の声にしっかり耳を傾けて対応を」と指示した。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:42:10.93 ID:cAvs4X43.net
中央区南2西14に広域型特養 明日佳が20年春開設計画 
ttps://e-kensin.net/news/111341.html

社会福祉法人明日佳(札幌市手稲区曙11条1丁目7の1、小野寺真悟理事長)は、
札幌市中央区で就労支援センターを併設した広域型特別養護老人ホームの新設を計画している。
2019年の1月中旬に主体、設備一括で一般競争公告し、2月中旬に入札して施工者を決める予定。
工期は3月上旬から20年2月下旬までを見込んでいる。

 RC造、5階、延べ5462m2の規模を想定。このうち特養はRC造、5階、延べ4056m2で、
1階に事務室や地域交流スペース(福祉避難場所)、ちゅう房、事務室、2―5階に共同生活室と個室型8ユニット80室を設ける。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:42:42.34 ID:cAvs4X43.net
併設する就労支援センターはRC造、2階、1406m2の規模。
1階にパン工房と販売店舗、カフェと多目的室を配置する。設計は早坂設計で進めている。

建設地は札幌市中央区南2条西14丁目1の1の敷地5247m2。高等・家庭裁判所などの宿舎があった国有地を取得した。

特養は札幌市の18年度介護保険施設整備事業者として採択され、20年3月末の開設を予定している。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:43:32.70 ID:cAvs4X43.net
倶知安町内で無電柱化 G20観光大臣会合へ向け整備
ttps://e-kensin.net/news/111248.html

小樽建管と倶知安町は、ニセコリゾートエリアで道路の無電柱化を計画している。
小樽建管は山田地区の蘭越ニセコ倶知安線2・1`、倶知安町が花園地区の岩尾別南3線300mをそれぞれ整備する。
町が無電柱化を単独で実施するのは初めて。

2019年10月にG20観光大臣会合が開催されるため、景観の観点から無電柱化の機運が高まっている。

小樽建管は、山田地区の蘭越ニセコ倶知安線で、道道のニセコ高原比羅夫線が重複する2・1`が対象。
車道幅は15・5m、歩道幅が3・5mで両側に整備している。電線共同溝は両側に敷設。
18年度は全体計画と詳細設計をダイシン設計で進めていて、19年度着工の予定だ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:44:01.68 ID:cAvs4X43.net
倶知安町は、花園地区で岩尾別南3線のG20観光大臣会合が開かれる
ニセコHANAZONOリゾート付近の300mで計画。できるだけ早い時期に設計着手する意向を示している。

2つの無電柱化事業を円滑に進めるため、北海道開発局は20日、事業主体とNTT東日本、
北海道電力のほか地元経済界、観光関連団体からなる「倶知安リゾート無電柱化協議会」を設立した。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:45:02.89 ID:cAvs4X43.net
札幌・北10東3でCMSホールディングスが賃貸MS計画
ttps://hre-net.com/real_estate/34322/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:45:36.65 ID:cAvs4X43.net
札幌・大通東2のシビれ担担麺「マーラーキング本店」、開店2周年感謝祭
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34328/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:47:25.17 ID:cAvs4X43.net
3万人が笑顔、F戦士と交流 札幌で「ファンフェス」 吉田輝らお披露目
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251402?rct=n_hokkaido

プロ野球北海道日本ハムのファン感謝イベント「ファンフェスティバル2018」が24日、
札幌市豊平区の札幌ドームで開かれ、約3万4千人のファンが選手たちとの交流を楽しんだ。

 選手たちは2チームに分かれて、選手の等身大写真パネルを倒す的当てゲームやクイズ、
ドッジボールなどを行い、勝敗を競った。
ファンたちは、グラウンドやスタンドから選手たちに手を振って声援を送り、選手たちの
リラックスした様子を写真に撮って楽しんだ。

 売り上げの一部を胆振東部地震の被災地に寄付するチャリティーTシャツの販売もあり、
買い求めた人に選手が1枚ずつシャツを手渡した。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:48:07.62 ID:cAvs4X43.net
ベネチアガラス斬新 北一美術館で企画展
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251525?rct=n_hokkaido

特別企画展「モダンアートガラス展―ヴェネツィアガラスの不思議な世界―」が小樽市堺町の
北一ヴェネツィア美術館で開かれている。イタリア北東部にあるベネチアのガラス作家や工房が
制作した斬新なデザインの作品が約40点並ぶ。

 ベネチアガラスの魅力を知ってもらおうと企画。会場では、ガラス作家ピノ・シニョレット作の胎児を
ガラスで表現した作品や、サルビアティ工房が制作した色鮮やかなガラス器などを楽しめる。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:49:04.34 ID:cAvs4X43.net
胆振東部地震後の防災対策は? 備え見直した 8割超 冬の想定が課題
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251495?rct=n_hokkaido

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:49:42.98 ID:cAvs4X43.net
<自治再生>議会事務局の強化など提言 札幌で改革フォーラム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251433?rct=n_hokkaido

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:53:30.06 ID:cAvs4X43.net
スカイマーク、来年3月中旬から「ファイターズジェット」就航
ttps://hre-net.com/keizai/kotu/34325/

スカイマークは、2019年3月中旬より旅客機にプロ野球北海道日本ハムファイターズのロゴマークなど
を機体にラッピングした「ファイターズジェット」を就航させる。

「ファイターズジェット」は、 スカイマークとファイターズのコラボ企画で、
スカイマークの機体右側には『FIGHTERS』のロゴ、左側には北海道民との共有ブランドとして
2011年1月から掲げている『HOKKAIDO PRIDE〜北海道の誇りを胸に〜』のロゴと
マスコットのフレップをデザインする。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:53:55.76 ID:cAvs4X43.net
スカイマークは、新千歳空港から羽田空港に1日8便、茨城空港に1日2便、中部国際空港に1日2便、
神戸空港に1日3便、福岡空港に1日2便が飛んでおり、
全国では1日140便以上のスカイマーク機が各空港から離発着している。

国土交通省が今年7月に発表した17年度定時運航率では同社が93・06%で航空会社12社中1位だった。
定時運航率とは、各航空会社の全体の便数に占める出発予定時刻以降、15分以内に出発した便数の割合。

 スカイマークは、16年から阪神タイガースとのコラボ企画として「タイガースジェット」を就航させており、
3代目の「タイガースジェット」は12月1日から19年のシーズン終了まで運航される。
機内では六甲おろしが流れるなどタイガース一色になるという。「ファイターズジェット」でも同様のサービスが期待できそう。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:56:45.12 ID:cAvs4X43.net
空知、冬一気 積雪岩見沢44センチ、夕張36センチ 市民ら除雪、交通事故も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251384?rct=n_hokkaido

型の気圧配置となり、寒気が流れ込んだ影響で、空知管内は24日、未明から夕方にかけて
断続的に強い雪が降り続いた。

午後5時現在の積雪は管内の全6観測地点のうち、岩見沢が44センチと最多で、
夕張市36センチ、美唄25センチ、深川市19センチ、滝川市5センチなど。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:57:18.61 ID:cAvs4X43.net
<札幌の天気概要>(11/24 8:20)
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3120

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 21:59:31.75 ID:cAvs4X43.net
LINEスマホ決済、即日入金可能に 中小企業向け
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38190770W8A121C1X12000/

スマートフォン(スマホ)決済「LINEペイ」で、中小企業が希望する日に銀行口座に入金するサービスを始める。

スマホ決済の分野では2019年から店舗がLINEペイに申請すれば翌々日に決済金額を店舗の口座に入金するサービスを始める。
これまでは月末1回の入金だった。LINEペイ(東京・新宿)の長福久弘最高執行責任者(COO)は
「中小の経営者の資金繰りの改善につながる」と話す。

スマホで決済した後にユーザーに店舗のアカウントを「友だち」に登録するように促す仕組みも使いやすくする。
これまではLINEペイに申請し、許可された店舗のみが利用できたが、28日から店舗が自前で設定できるようにする。
このほか、地方の中小企業向けにきめ細かい対応ができるようにLINEペイ北海道(札幌市)を設立すると発表した。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:01:47.58 ID:cAvs4X43.net
丘珠空港、防災機能に注目
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1811260100014.html?iref=pc_ss_date

地震時も通常運航・ヘリ拠点に
 9月の胆振東部地震で、札幌丘珠空港(札幌市東区)は発生初日の初便から通常運航し、被害を受けた新千歳空港(千歳市)
のバックアップ機能を果たした。札幌市が有識者や地元住民を交え、丘珠空港の活性化や利便性の向上について議論するなか、
防災機能にさらに注目が集まっている。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:02:16.34 ID:cAvs4X43.net
地震があった9月6日、北海道はほぼ全域が停電した。JR北海道は全線で運休し、新千歳空港も発着便が全便欠航となった。

 一方、丘珠空港は非常用電源に切り替えることで、定期便運航のためのシステムの電源を確保。
機材繰りができなかった一部の便を除き、初便から通常運航することができた。

 空港ビルや滑走路に大きな損傷はなく、同日午後2時40分には電源も復旧。レストランは閉店したが、売店は営業した。
通電後は、乗客や周辺住民が携帯電話を充電できるよう、臨時のコンセントを開放した。

 鉄道網の復旧が遅れたため、北海道エアシステム(HAC)は9月7〜11日の5日間、函館便と釧路便の臨時便を1往復ずつ運航。
道内各地の災害復旧のため、道外の防災ヘリが約20機、続々と応援のため丘珠空港を利用した。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:02:48.84 ID:cAvs4X43.net
札幌市、利活用の議論続く
札幌市は有識者や地元住民を交え、利用者数が伸び悩む丘珠空港の利活用策を議論している最中だ。
10月末に開いた「丘珠空港利活用検討関係者会議」では、空港が地震で果たした役割を踏まえ、
防災機能にももっと目を向けるべきではないか、といった意見が出た。

道内では2020年、丘珠を除き、新千歳など7空港が一括民営化され、北海道新幹線は30年度末に札幌まで延伸する。
会議では、こうした事情を背景に、丘珠発着便の中で「ドル箱」とも言われる函館路線や空港周辺の街づくり
に影響が出ないか、懸念も示された。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:03:15.96 ID:cAvs4X43.net
市は今年2月、丘珠の利活用を議論する「たたき台」として報告書をまとめた。現在1500メートルの
滑走路を最大500メートル延ばせば小型ジェット旅客機の通年就航が可能になることや、
市営地下鉄東豊線の延伸で交通アクセスが向上することも案として盛り込んだ。
しかし、いずれも巨額の費用がかかり、実現できるかどうかは見通せていない。

 利活用検討関係者会議は、空港周辺の住民向けの説明会や市民アンケートで利活用策について意見を集め、
来年度には市議会などでの議論を経て、利活用策をまとめる方針だ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:03:59.84 ID:cAvs4X43.net
30年五輪招致活動に期待感
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1811260100012.html?iref=pc_ss_date

札幌市長と会談のIOC会長
 来日中の国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は25日、東京都内で札幌市の秋元克広市長と会談した。
秋元市長によると、バッハ会長は2030年の冬季五輪・パラリンピックへ「札幌の方でいろいろ準備を進めて欲しい」と述べ、
同市の招致活動に期待感を示した

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:04:55.09 ID:cAvs4X43.net
未就学児に野球の楽しさを
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1811260100002.html?iref=pc_ss_date

札幌で初開催、球児らが指導
 野球のすそ野を広げていこうと北海道高校野球連盟が23日、就学前の子どもたちを対象にした初めての
「キッズフェスタ」を、札幌市東区の「つどーむ」で開催した。道内各地から集まった約140人の子どもたちが、
現役の高校野球部員や監督らから手ほどきを受けながら、キャッチボールや打撃練習などで「野球」に親しんだ。

 少子化などで野球部員の減少が続く中、日本高校野球連盟、朝日新聞社、毎日新聞社が、野球の未来を考えようと取り組む
「高校野球200年構想」の一環。道内では高野連各支部が軟式野球をしている小中学生に呼びかけ、
「硬式」に触れてもらうイベントなどを続けているが、今回は、野球経験がない未就学児にその楽しさを知ってもらい、
将来の野球界の活性化につなげようという試みだ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:05:20.78 ID:cAvs4X43.net
参加者の最年少は2歳で、女児は約20人。札幌市内などの球児が、子どもたち全員と1対1のペアになってサポート。
子ども用の用具を使ったティーボールや、ボールを投げてマスの数字板を当て抜くストラックアウトなどを楽しんだ。
道高野連の横山泰之専務理事は「これを機に、子どもたちが野球を楽しむようになってくれればと思う。
こうした催しを、これからも続けていきたい」と話していた。

 また、胆振東部地震の後、宮城、広島、大分、熊本の各県高野連から寄せられた義援金で、
被災した厚真町の子どもたち約20人も招待された。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:06:04.51 ID:cAvs4X43.net
アニメ2作品上映 来月1日、チェロ演奏も
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1811260100004.html?iref=pc_ss_date

札幌映画サークル 高畑勲監督を悼む
 札幌映画サークル設立55周年を記念し、今年亡くなったアニメ映画の巨匠を追悼する上映会
「高畑勲監督、ありがとう。」が12月1日、札幌・狸小路5の札幌プラザ2・5で開かれる。
アニメ2作品の上映ほか、コンサートやトークが予定されている。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:07:37.78 ID:cAvs4X43.net
北海道)日本ハムのファンフェス 吉田投手らお披露目
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCS332CLCSIIPE001.html?iref=pc_ss_date

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:08:59.31 ID:cAvs4X43.net
秋田)吉田投手「初心忘れず全力」 日ハムフェスで抱負
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCS3J2LLCSUBUB001.html?iref=pc_ss_date

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:10:10.74 ID:cAvs4X43.net
(ロケットトーク)サ高住、トレセンをヒントに 清水宏保
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13783949.html?iref=pc_ss_date

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:11:00.69 ID:cAvs4X43.net
(けいざい+)奇跡の高校:下 元プロや熱血先生…集う人材
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13782945.html?iref=pc_ss_date

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:11:55.32 ID:cAvs4X43.net
輝星、エースをねらえ 日本ハムが新入団選手発表 プロ野球
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13782950.html?iref=pc_ss_date

プロ野球・日本ハムの新入団選手発表が23日、札幌市内のホテルで行われ、今夏の選手権大会準優勝投手で、
ドラフト1位の吉田輝星(17)=秋田・金足農高=ら育成枠を含め8人が会見に臨んだ。
背番号が「18」に決まった吉田は「1年目から1軍で活躍し、チームを引っ張れる人間になりたい」
と抱負を述べた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:13:05.02 ID:cAvs4X43.net
日本ハム入団の吉田輝星、背番号「18」に 会見で抱負
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCR3SHSLCRIIPE002.html?iref=pc_ss_date

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:13:52.47 ID:cAvs4X43.net
The Floor、メジャー1stミニアルバム『CLOVER』リリース決定
ttps://www.asahi.com/and_M/okmusic/OKL2018306725.html?iref=pc_ss_date

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:17:33.08 ID:cAvs4X43.net
プロ野球ベストナインに日本ハム近藤 指名打者で初受賞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251841?rct=n_hokkaido

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:20:46.10 ID:cAvs4X43.net
道総研、食品向けロボ拠点開設
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO37993940Q8A121C1L41000/

北海道立総合研究機構(札幌市)は20日、食品製造業に特化した道内初の「ロボットセンター」を道総研の工業試験場内に開設した。
三菱電機や安川電機製のロボットを展示する。ロボット活用で出遅れている道内の食品加工業の生産性の向上につなげる。

展示するロボットは人と一緒に作業する「人協働型」や単純作業を高速でこなす「スカラー型」など。

12月からは企業向けに研修事業も始める。企業に導入効果をPRするほか、技術者の育成に生かす。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:23:23.59 ID:cAvs4X43.net
MERRELLから、濡れた氷上や雪上でも驚異的なグリップ力を発揮するウィンターブーツ登場!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/ignite_144122/

世界160ヵ国で愛用される米国アウトドアブランド「MERRELL(メレル)」から、凍った路面や雪の上でも
滑らない圧倒的なグリップ性を誇るウィンターブーツ2種類が登場だ。

■グリップ力の秘密
「THERMO ROGUE MID GORE-TEX(サーモ ローグ ミッド ゴアテックス)」と、
「THERMO CROSS MID WATERPROOF(サーモ クロス ミッド ウォータープルーフ)」は、
雪や濡れた氷上での高いグリップ力を発揮するアウトソール「VIBRAM ARCTIC GRIP DURA
(ヴィブラム アークティック グリップ デュラ)」を初採用したシューズ。

シロクマの肉球をモデルにした細かい突起付きのラグ(ソールの凸凹した突起)により、強力なグリップ力を発揮。
また、計算されたラグの配置により、濡れた氷の上だけでなく、雪道にも対応する。

ミッドソールには「FLEX CONNECT(フレックス コネクト)」を採用、縦横に屈曲溝を設けることで高い柔軟性を実現。
更に、ベロとアッパーを繋ぐことで雪や水の浸入を防ぎ、完全防水も実現した。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:23:54.34 ID:cAvs4X43.net
■THERMO ROGUE MID GORE-TEX
完全防水素材(ゴアテックス)を内蔵したアッパーにより、シューズ内への水の浸入を防ぐ。
また、95%が空気で構成され、業界最高峰の保温性と軽量性を誇る断熱材
「PRIMALOFT AREROGEL(プリマロフト エアロジェル)」を前足部とミッドソールに内蔵し、氷上の足冷えも防ぐ。

カラー:BLACK、SUBLIME(メンズ)
サイズ:25.0〜28.0、29.0、30.0cm(メンズ)
価格:27,000円(税抜)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:24:27.88 ID:cAvs4X43.net
■THERMO CROSS MID WATERPROOF
外からの水滴を遮断し内側の蒸れを逃がし、シューズ内をドライに保つメレル独自のテクノロジー
「M-SELECT DRY(エム セレクト ドライ)」を採用。
また、靴の内部には軽量で保温性の高いインサレーション(中綿)「M-SELECT WARM(エム セレクト ウォーム)」
を200g採用し、温かく快適な履き心地を実現。

カラー:BLACK、SNOWSTORM(メンズ)
サイズ:25.0〜28.0、29.0、30.0cm(メンズ)
価格:23,000円(税抜)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:24:45.34 ID:cAvs4X43.net
寒い冬を迎えるこの時期に、足元からしっかりとしたものを手に入れたい。

MERRELL公式ウェブサイト:ttp://www.merrell.jp

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:26:51.60 ID:cAvs4X43.net
あす27日 季節は 逆戻り
ttps://news.infoseek.co.jp/article/tenkijp_2778/

あす27日(火)は、全国的に南から暖かい空気が流れ込む見込みです。最高気温は各地で平年よりも高く、
北日本では10月下旬並みとなる所があるでしょう。

12月から10月へ

先週は、全国的にこの時期にしては強い寒気が流れ込んで、新潟から北海道の日本海側では、
一気に積雪が増えたり、西日本からも「初霜」や「初氷」など、続々と冬の便りが届きました。
東京都心も22日(木)の最高気温は13度5分と、半年ぶりに15度に届かず、24日(土)は12度1分と12月中旬並みでした。

現在は、師走並みの寒気が日本付近から離れて、南からは暖かな空気が流れ込んできています。
あす27日(火)は全国的にきょうよりも気温が高くなりそうです。

予想最高気温をみると、札幌で14度と、きょうより4度くらい高く、10月下旬並みです。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:29:23.87 ID:cAvs4X43.net
LINE Pay、LINE Pay北海道株式会社を設立
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000001342_000001594/

デイリー・インフォメーション北海道との合弁で
北海道エリアでの法人・店舗との接点を活用し、「LINE Pay」「LINE@」の普及を目指す

デイリー・インフォメーション北海道は、札幌市、函館市を中心に、広告業や観光業を展開しており、
北海道の法人・店舗との接点と営業体制を持っています。
これまで「LINE@」の販売代理店としても活動し、実績を上げてきました。

このたび、「LINE Pay」「LINE@」の北海道エリアにおける営業拠点としてLINE Pay北海道の設立を発表し
、今後、同エリアのSMBを中心に両サービスの拡大を目指してまいります。
また、そのほかにもSMBの業務効率化などに貢献できるサービスも提案していく予定です。

LINE Payは、「LINE」の掲げる「CLOSING THE DISTANCE」のコーポレートミッションのもと、
お金の流通で生じるユーザーの時間や手間の短縮、手数料などの様々な摩擦をゼロにし、
人とお金・サービスの距離を近づけてまいります。
将来のキャッシュレス・ウォレットレス社会を見据え、モバイルフィンテックの世界をリードする存在になることを目指し、
「LINE」ですべてのお金のやりとりが完結するウォレットレス・キャッシュレスの世界を創ってまいります。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:30:41.11 ID:cAvs4X43.net
【限定商品】クリスマスの贈り物に、ロイズのチョコレートでつくる、
憧れの“お菓子の家”。クリスマス限定商品販売中!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000038_000033166/

株式会社ロイズコンフェクト(北海道札幌市)はロイズ通信販売と北海道内直営店にて、
クリスマスシーズンの贈り物にぴったりの期間・数量限定商品を販売中です。
毎年人気の「チョコレートの家」がつくれるセットやギフトボックス、クッキーなど、

クリスマスだけの特別なおいしさをご用意しています。ぜひロイズのお菓子をおともに、
素敵なクリスマスシーズンをお楽しみください。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:33:56.36 ID:cAvs4X43.net
<札幌圏・わがまち元気企業>伸縮素材で力仕事支援 筋力補助スーツ、腰痛を予防
北大発ベンチャー スマートサポート=札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251677?rct=n_economy

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:43:42.91 ID:cAvs4X43.net
2018年度北海道アクセス会フォーラム開催、布施社長「集中と分散、仕組み刷新を推進」
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34346/

北海道の食品卸、日本アクセス北海道(本社・札幌市東区)は22日、同社の取引先などで組織する
「北海道アクセス会」の2018年度フォーラムを札幌市中央区の札幌パークホテルで開催した。
会員企業約230社の役員や担当者が参加した。

最初に北海道アクセス会会長でサンマルコ食品の藤井幸一社長が挨拶。
続いて日本アクセス北海道の布施和博社長が事業報告を行った。布施社長は、最初に9月6日に発生した
北海道胆振東部地震と全域停電による影響を報告。「当社が取り引きをさせていただいているスーパー、
コンビニエンスストア、ドラッグストア、業務用各社など様々なお店では全て商品が棚からなくなった。
我々から見ると1500店が同時に新装オープンする事態になった」と説明。
通常の4倍、12万ケースのオーダーが一度に来たことによって同社の強みと弱みがはっきり出たことを紹介した。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:44:30.31 ID:cAvs4X43.net
「強みは、物流力。皆さま方の協力によって震災後3週間は、通常の3倍近い車両を増やして配送することができた。
改善点は、物流の在り方。この10年間で北海道の物流を札幌に集中してきたが、
その体制で良いのかを議論している最中に震災が起きた。
石狩に集中させたマザーセンターは効率化、機械化を進めたが、非常事態によって誤作動を起こし大幅に能力が
ダウンしてしまった」と語った。

 また、基幹システムの切り替えについてドライセンターは終了していたもののチルドとフローズンセンター
は切り替えが終わっていなかったため、マンパワーを頼らざるを得なかったことについても言及。
「これらの問題は一朝一夕では解決できないが、集中と分散、仕組みの刷新を中長期的に取り組んでいく。
引き続き皆さま方の協力も仰ぎたい」と締めくくった。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 22:44:54.65 ID:cAvs4X43.net
布施社長は、上期決算にも触れ、売上高は前年上期比2・1%増の約439億円、
経常利益は前年比微減になったと報告。通期は売上高約880億円、経常利益は当初予想通りだが、
震災の特損発生で純利益の大幅ダウンが避けられない見通しを示した。
その後、ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長兼CEOが『リーダーが育つ55の智慧』をテーマに90分間講演した。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:05:28.35 ID:cAvs4X43.net
札幌で訪日客らの消費分析
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38190910W8A121C1L41000/

札幌市は2018年度内に札幌圏でキャッシュレス決済の普及やマーケティング支援をおこなう推進団体を立ち上げる。
道内地銀2行やシステム開発のフュージョンなど約50社が参加。飲食店や宿泊施設から訪日外国人などの
消費データを収集・分析し、地域活性化につなげる。デジタル地域通貨の発行も検討する。

複数の自治体や企業を巻き込んでデータ収集・分析をおこなうのが今回の事業の特徴だ。現時点で参加を表明しているのは…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:15:16.66 ID:cAvs4X43.net
マンション型ホテル『Residence Hotel Stripe Sapporo』が2018年11月23日(金)
グランドオープン 北海道札幌市
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000028608.html

福岡県博多区・中央区でレジデンス型ホテルを展開するSHIは、2018年11月23日(金)に北海道札幌市で
マンション型ホテル「Residence Hotel Stripe Sapporo」をオープン致しました。
今回先行で34室をオープン、最大客室数は165室となる。設備は博多にあるレジデンスホテル同様に通常の客室に加え、
冷蔵庫、洗濯機を完備。

《施設概要》
「Residence Hotel Stripe Sapporo」は北8条通り沿いに面したJR札幌駅徒歩5分圏内と好立地に位置しており、
札幌駅付近は勿論、札幌の歓楽街すすきのへのアクセスも良いマンション型ホテルである。

部屋の構成は最大3名から6名まで宿泊できる計8つのタイプを用意しており、ビジネスシーンから
観光あらゆる用途に対応できるように設計されている。
また、マンション型ホテルは洗濯機などを客室内に用意していることから旅先に居ながら自宅でくつろいで
いるかのような体験をすることができるのが魅力である。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:16:40.90 ID:cAvs4X43.net
【ロイズ創業35周年記念】直営店限定『ロイズオリジナル 24本骨長傘』が当たる
「プレゼントキャンペーン第5回」を開催!
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000033166.html

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:47:21.77 ID:cAvs4X43.net
広がる「ユニバーサルツーリズム」(日経MJ)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38126320T21C18A1H11A00/

「不自由な思いをすることなく大好きな旅行ができるようになった」――。
東京五輪・パラリンピックを2年後に控え、障害のある人や介助の必要な高齢者でも無理なく
旅行ができるようにするユニバーサルツーリズムの認知が広がってきた。

企業や自治体でバリアフリー観光の商品作りや、受け入れ体制の整備が拡大。ようやく離陸期を迎えようとしている。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:51:58.73 ID:cAvs4X43.net
都市部で急増 「ひとり暮らしシニア」増減マップ
ttps://vdata.nikkei.com/newsgraphics/elderly-single-dwellers-map/

ひとり暮らしのシニアが都市部で急増している。
横浜市、名古屋市、札幌市も10万人を超える。 大都市では、2000年からの15年間で2倍前後に増えた。
全国の単身シニア世帯の実情を地図に描いた

<札幌市>
15年間での増加倍率 2.2倍
2015年の単身高齢者 104,650人

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:56:52.42 ID:cAvs4X43.net
“消滅危機の言語”考えるシンポ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181125/0005913.html

話す人が減って消滅の危機にある言語や方言について考えるシンポジウムが24日、
沖縄県で開かれ、バスの車内アナウンスがアイヌ語で行われている北海道の例が紹介されました。

このシンポジウムは、ユネスコが「消滅の危機にある」としているアイヌ語や沖縄各地の
ことばなど国内の8つの言語や方言を次の世代に伝え残していこうと、文化庁が開きました。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:57:18.80 ID:cAvs4X43.net
この中では、バスの車内アナウンスがアイヌ語で行われようになった例が紹介されたほか、
アイヌや沖縄各地の代表が著名な短歌やわらべうたの一節をそれぞれのことばで読み上げ、
訪れた人たちがことばの違いに驚きながら、聞いていました。

最後に10代の若者たちが登壇し、アイヌの関根摩耶さんが「祖先から伝えられてきた言語や文化
がなくなることはすごく悲しいことだと思う。さまざまなことばが認められる社会であってほしい」と訴えました。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:59:17.06 ID:cAvs4X43.net
大観の水墨画「月明」公開 市立小樽美術館、隠れた名作展示の第1弾
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251687?rct=n_hokkaido

市立小樽美術館が所蔵する隠れた名作4品を一つずつ展示する「はじめまして小樽美術館」が同館(色内1)
の中村善策記念ホール内で開かれている。1点目は今年が生誕150年の近代日本画の巨匠、
横山大観(1868〜1958年)による水墨山水画「月明(げつめい)」だ。

 1910年(明治43年)に描かれた作品で、深い山の中にひっそりと建つ小さなあずまやと、
ぼんやりとした白い満月で構成されている。97年に小樽の財界人の娘(東京都在住)から寄付を受け、
翌年に1度展示して以来、20年ぶりにお披露目する。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:59:33.25 ID:cAvs4X43.net
「月明」の展示は来年2月24日まで。3月2日から日本画家の中村岳陵、
4月28日から陶芸家の河井寛次郎、7月28日から美人画家の鏑木(かぶらぎ)清方の作品を展示する。

 入館料は一般600円など。午前9時半〜午後5時。月曜休館。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:15:23.18 ID:k2z8XaXz.net
扁平上皮がん転移の仕組み解明 北大大学院のグループ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251966?rct=n_hokkaido

北大大学院医学研究院のグループが、皮膚や頭頸(けい)部のがんに多い「扁平(へんぺい)上皮がん」
が転移する仕組みを解明した。
皮膚や粘膜の正常な扁平上皮細胞の中に多く存在する「TRIM(トリム)29」と呼ばれるタンパク質が関与し、
これが減少していると転移が進んでいることを突き止めた。研究成果が今後、がんの診断や治療法の開発
につながることが期待されている。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:16:10.89 ID:k2z8XaXz.net
柳輝希特任助教(皮膚科学)と畠山鎮次(しげつぐ)教授(医化学)らでつくる研究グループ。
皮膚がんや舌がんの組織を調べてみると、正常な細胞よりもTRIM29の量が減っていた。
減れば減るほど、がんの転移が進んでいたことが分かった。

また、培養した細胞の実験で、TRIM29が、扁平上皮細胞の形を維持する働きのある別のタンパク質
「ケラチン」と結合することを発見。
ケラチンは細胞内全体に分布して形を保っているが、実験でTRIM29を減らすと、ケラチンは細胞の中央に集まり、
細胞の形が変わり動きやすくなることを突き止めた。がんの組織でも同様の分布が見られ、転移を促すと結論づけた。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:16:54.09 ID:k2z8XaXz.net
IRの道内誘致、是非などを議論 定例道議会27日開会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251973?rct=n_hokkaido

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:17:28.81 ID:k2z8XaXz.net
IR「優先候補は苫小牧」 推進派に配慮/根強い反対論 知事は判断回避も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251989?rct=n_hokkaido

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:17:57.55 ID:k2z8XaXz.net
ラインペイ普及へ道内に新会社設立
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252001?rct=n_hokkaido

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:18:57.66 ID:k2z8XaXz.net
学童保育、国が職員配置基準緩和へ 札幌、釧路市は人員維持/函館、旭川市は未定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251990?rct=n_hokkaido

共働きやひとり親家庭の小学生を預かる放課後児童クラブ(学童保育)について、
国が「職員を1カ所2人以上配置する」などの基準を来年度から緩和する方針を打ち出したのに対し、
札幌市は、従来通り1施設2人以上の配置を続ける方針を固めた。
旭川、函館、釧路の3市では釧路市が現行基準を維持する方針だ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:19:21.02 ID:k2z8XaXz.net
規制緩和は、中山間地域など児童クラブ利用者が少ない地域で、必要に応じた人員配置を行うのが主な狙い。
厚労省は、法的拘束力が強い現行基準を「参考基準」に変え、自治体の判断で職員数や
研修内容を決められるようにする方針を、19日に表明した。

 これに対し、共働き世帯が増えている札幌では公設の児童クラブ、私設の学童保育が計254ある。
利用者は1万9402人で3年前から約4千人増。需要が高い上に人材確保もできており、
市は「職員を減らす理由はない」としている。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:19:53.62 ID:k2z8XaXz.net
復興に役立てて セブン&アイ1億円寄付
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251967?rct=n_hokkaido

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:20:49.54 ID:k2z8XaXz.net
韓国LCC全6社、新千歳に エアソウル定期便就航
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251959?rct=n_hokkaido

【千歳】韓国の格安航空会社(LCC)エアソウルは26日、新千歳―仁川(インチョン)(ソウル)間
の定期航空便を就航させた。エアバスA321―200型(195席)で毎日1往復する。
これにより、日韓を結ぶ路線に就航する韓国のLCC全6社が新千歳に勢ぞろいした。

 初便は仁川発が満席で、新千歳発には94人が搭乗した。新千歳発の初便は午後4時半ごろ出発し、
これに先立ち国際線到着ロビーで同社の趙鎭滿(チョジンマン)・経営本部長ら5人がテープカットをした。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:21:47.51 ID:k2z8XaXz.net
日ハム、成績も高々と 来春からスカイマークがロゴジェット
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251958?rct=n_hokkaido

スカイマークは来年3月中旬から、プロ野球北海道日本ハムのロゴをあしらった特別機「ファイターズジェット」を運航する。

ボーイング737―800型機1機の外装を変更するほか、座席のヘッドレストにも日本ハムのマークが描かれる。

客室乗務員はチームのユニホームを着て勤務する。新千歳空港発着便を含め、全国の路線を飛行する予定だ。

スカイマークと日本ハムは「互いが有する資源の利用により、北海道の活性化に貢献していく」と話す。
スカイマークは2016年からプロ野球阪神の「タイガースジェット」を導入している。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:22:37.82 ID:k2z8XaXz.net
冬の節電対策、一丸で 官民連絡会 迅速情報求める声
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251956?rct=n_hokkaido

本年度3回目の北海道地域電力需給連絡会(北海道経済産業局、道主催)が26日、
札幌市内で開かれ、9月6日の胆振東部地震に伴う全域停電(ブラックアウト)の発生後初めての冬を乗り切るため、
官民一丸で節電対策を進めることを確認した。全域停電に備え、出席者からは北海道電力などに迅速な情報発信を求める声が相次いだ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:23:05.25 ID:k2z8XaXz.net
今冬(12月〜来年3月)の道内は十分な電力供給が確保できる見通しだが、
北海道と本州をつなぐ北本連系線の増設が来年3月までかかるため、緊急時に本州から送電できる容量は
当面60万キロワットに限られる。経済産業省は3年ぶりに数値目標を設けずに節電要請をすることを決めた。

 連絡会には、道経連や道商工会議所連合会など22機関が出席。
高橋はるみ知事が「全域停電を経験して初めての冬を協力しながら乗り切りたい」とあいさつ。
北電の真弓明彦社長は「情報発信で連携したい」と話した。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:23:33.95 ID:k2z8XaXz.net
農水産物の「輸出診断」、江別の法人に情報提供 農水省、現地の需要や検疫など
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251957?rct=n_hokkaido

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:25:13.50 ID:k2z8XaXz.net
セコマ、自社グループで冷凍食品を製造
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38192300W8A121C1L41000/

セコマ(札幌市)は27日、自社グループで製造した冷凍食品を全店で発売する。
冷凍食品を自社グループで製造・販売するのは初めて。自宅で食事を手軽に済ませたい需

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:26:26.54 ID:k2z8XaXz.net
冬期の計画停電、回避へ方策検討 札幌で電力需給連絡会
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38192320W8A121C1L41000/

北海道内の関係機関が電力需給状況の情報を共有する北海道地域電力需給連絡会が26日、
札幌市内で会合を開いた。北海道電力は厳冬期に大規模発電所が停止した場合に備え、
電力需要家が電力使用を抑制した分を北電が入札で買い取る「緊急時ネガワッ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:27:09.67 ID:k2z8XaXz.net
お土産開発、留学生の意見活用
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38192360W8A121C1L41000/

札幌市と北洋銀行、北海道大学は28日、北大の留学生を対象に土産物の展示・試食会を開催する。
札幌市内の7社の外国人向け土産物のアンケート調査を実施し、商品の改良に生かす。
開発費の補助や専門家の助言も行い、企業の売り上げ拡大を支援する

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:28:53.19 ID:k2z8XaXz.net
IR優先候補地に苫小牧 道が見解 誘致判断時期明言せず
ttps://e-kensin.net/news/111391.html

道は26日、カジノを中核とする統合型リゾート(IR)について「誘致する場合、苫小牧市を優先候補地とすることが妥当」
という見解を示した。有識者懇談会での意見などを踏まえて判断したもの。
「IRに関する基本的な考え方(たたき台)」として取りまとめ、道議会の食と観光対策特別委員会に説明した。
IR誘致の是非についての判断時期は明言しなかった。
道内では苫小牧市のほか、釧路市と留寿都村が誘致を表明しているが、アクセス性や経済効果の面からも苫小牧市が
有利とされていた。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:29:47.77 ID:k2z8XaXz.net
道では、IRを誘致する場合に想定される諸課題への対応方向を整理するため基本的な考え方をまとめた。
今後、これをベースに検討を深める考えで、地域説明会などで道民から意見を聞くことも想定している。

基本的な考え方では、候補地について
@日本型IRに求められる要件を満たしAIR事業者の関心度が高くB北海道にふさわしいIRが実現できる可能性がより高い区域―
の3つを着眼点とした。

 苫小牧市については、新千歳空港から陸路で10―15分とアクセス面で他の道内候補地より優位に立ち、
道などによる需要予測でもIR売上高は年間1562億円、税収効果は234億円と最高だった。
開業投資額は2800億―3800億円が見込まれる。
IR事業者の関心度も苫小牧市が最も高く、道への事業提案は8社から、市が実施した投資意向調査でも15社から提案があった。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:30:21.62 ID:k2z8XaXz.net
北海道にふさわしいIR機能・施設という点では、3市町とも実現の可能性があるとみられているが、
苫小牧市はMICE施設について3万―5万m²の展示場や5000人規模の国際会議場が整備可能と提示。
宿泊施設は1000―2000室を想定し、新千歳空港を活用して道内外への送客を推進して波及効果を生み出すことを提案している。

 有識者懇談会では、国内他地域との競争力という面で苫小牧市が有利で、事業用地も民間企業が
市への譲渡を検討していることから準備が進んでいると判断。
震災復興という視点も加えて、道では苫小牧市を優先候補地とする考えに至った。

 基本的な考え方では、ギャンブル依存症など社会的影響を最小化することで、北海道観光の発展に貢献する可能性についても言及。
北海道の優位性を生かすことによる観光客の飛躍的増加、新たな雇用創出、IR拠点の広域周遊の実現などをIR誘致の効果に上げた。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:31:34.05 ID:k2z8XaXz.net
北の達人、フォーブス・アジアベスト200社に選出
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34365/

化粧品や健康食品などのネット通信販売を展開している北の達人コーポレーション(本社・札幌市北区)は、
米国経済誌フォーブスのアジア版「フォーブス・アジア2018年7月/8月号」において、
アジア2万4000社の中から『優良上場企業200社』に選ばれた。11月19日、東京でその授賞式が行われた。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:32:13.21 ID:k2z8XaXz.net
アジア太平洋地域を代表する上場企業のうち、売上高が500万ドル(約5億7000万円)から
10億ドル(約1140億円)の約2万4000社を対象に優良企業200社を選出したのが
フォーブス・アジアの「ベスト・アンダー・ア・ビリオン」。

直近3年間の売上高、利益成長、5年間のROE(自己資本利益率)の高さなどに基づいて選出した。

授賞式では、フォーブス・ジャパン編集長の高野真氏、フォーブス・メディア副会長の
クリストファー・フォーブス氏のほか、政界からは経済産業大臣の世耕弘成氏も参加して祝辞を述べた。
「ベスト・アンダー・ア・ビリオン」に選出された200社のうちで、日本企業は38社。
北の達人コーポレーションはそのうちの1社に選ばれた。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:37:19.63 ID:k2z8XaXz.net
訪日客らの消費分析 札幌市、地銀2行などと団体 店舗キャッシュレス化促す
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38190910W8A121C1L41000/

札幌市は2018年度内に札幌圏でキャッシュレス決済の普及やマーケティング支援をおこなう推進団体を立ち上げる。
道内地銀2行やシステム開発のフュージョンなど約50社が参加。
飲食店や宿泊施設から訪日外国人などの消費データを収集・分析し、地域活性化につなげる。
デジタル地域通貨の発行も検討する。

複数の自治体や企業を巻き込んでデータ収集・分析をおこなうのが今回の事業の特徴だ。現時点で参加を表明しているのは…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:42:15.98 ID:k2z8XaXz.net
犯罪被害者支援考えるフォーラム
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181125/0005920.html

犯罪の被害者やその家族に対する支援について考えるフォーラムが25日、札幌市で開かれました。

これは、道がことしから条例で毎年11月25日を「犯罪被害を考える日」に定めたことにあわせて
開かれたもので、およそ100人が集まりました。
この中で、犯罪被害者の支援に詳しい帝京平成大学の大塚淳子教授は「被害者の支援で最も避けなければ
ならないのは被害者を孤立させ、たらい回しにすることだ。

警察や行政、それに医療福祉の関係者などは常に被害者たちが支援の輪の中心になるようお互い顔の見える
関係作りに努めることが重要だ」と述べ、連携の必要性を強調しました。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:42:46.75 ID:k2z8XaXz.net
このあと、犯罪被害の当事者や支援に取り組む弁護士らによる意見交換が行われ、
28年前に24歳の娘を殺人事件で亡くした札幌市の生井澄子さん(82)は
「被害者は突然、事件に巻き込まれる精神的負担に加え、経済的な負担も強いられる実態がある。
誰もがいつ被害者になるかわからないので、経済的な支援についても考えてもらいたい」と訴えました。

道警本部犯罪被害者支援室の佐々木基室長は「犯罪被害者の方は本当にたくさんいるが、
社会からまだまだ目を向けられていないと感じている。
支援の必要性も訴えながら力を入れてやっていきたい」と話していました。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:45:28.19 ID:k2z8XaXz.net
フォトジャーナリスト長倉洋海さんがアフガン教育支援の報告会を札幌で開催
ttps://hre-net.com/syakai/syakaibunka/34357/

土門拳賞などを受賞した世界的なフォトジャーナリストの長倉洋海さん(66)が25日午後、
長年にわたって支援を続けている「アフガニスタン山の学校 現地報告会」を札幌エルプラザで開いた。
同学校の支援者など約60人が参加した。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:45:46.36 ID:k2z8XaXz.net
長倉さんがかつて被写体として追いかけ、2001年に暗殺されたアフガン抵抗運動の指導者、
マスード司令官。「教育が何より大事だ」という彼の遺言を胸に2004年2月に設立したのが
NGO「アフガニスタン山の学校支援の会」。
取材活動を通して出会ったパンシール渓谷ポーランデ地区の子どもたちの教育支援を目的に、
同会では15年近くにわたって現地の学校で働く教職員の給与支援や教材・文具の提供などを続けている。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:46:11.42 ID:k2z8XaXz.net
この日はスライドやビデオなどで現地の子どもたちの様子や支援の内容を長倉さんが紹介し、
支援を継続していく意義と重要性を参加者に訴えた。
「日本とは比べものにならないくらい現地の暮らしは貧しく、国の政情も安定していません。
しかし、ほんの少しの幸せ、喜びだけで子どもたちはこんな明るい笑顔を見せてくれます。
支援している僕らも多くのことを学ばせてもらっている」と長倉さんは語っていた。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:50:25.52 ID:k2z8XaXz.net
北海道元気宣言シンポ 道経連など、観光や食を世界に発信
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00497411

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:51:34.86 ID:k2z8XaXz.net
伝統のアットゥシ織りとともに
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181126/0005928.html

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:59:42.55 ID:k2z8XaXz.net
レアードとマルティネスが自由契約選手へ 日本ハム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/251612/

日本ハムのブランドン・レアード内野手とニック・マルティネス投手が、保留選手名簿から外れる可能性が高まった。
球団幹部が25日、明らかにした。後日、自由契約選手として公示される見通しだが、球団は残留交渉を続ける方針。

 レアードは2015年に入団。16年に本塁打王に輝き日本一に貢献するなど、4年間で131本塁打を放った。
マルティネスは今季加入し、ほぼ1年通して先発ローテーションを守り、25試合で10勝11敗、防御率3・51をマークした。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:19:40.96 ID:k2z8XaXz.net
札幌の手稲記念館で照明器具落下 1人がけが
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252290?rct=n_hokkaido

札幌市は27日、同市西区の市有施設「手稲記念館」内の講堂で天井の照明器具の一部が落下し、
下で卓球をしていた市民1人の頭部に当たり、打撲の軽傷を負ったと発表した。

 市によると、24日午前11時ごろ、長さ45センチ、幅7センチ、重さ200グラムの鉄製の
反射板1枚が高さ3メートルの天井から落下し、市民の頭部に当たった。
病院で検査をしたところ、頭部打撲と診断されたという。
市市民文化局は「本人の希望で性別や年齢は公表しない」としている。

 講堂では他にも約15人が卓球をしていたが、いずれもけがはなかった。
反射板の照明器具への取り付けが不完全だったことが原因とみられる。
市は事故後に緊急点検し、他に2カ所で取り付けが不完全な反射板があったため、直したという。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:20:21.30 ID:k2z8XaXz.net
北本増強、来春具体化へ 政府が関係閣僚会議で決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252138?rct=n_hokkaido

政府は27日、今夏の自然災害の頻発を受けた重要インフラ緊急点検に関する関係閣僚会議を開いた。
胆振東部地震後の全域停電(ブラックアウト)を踏まえ、再発防止策として北海道と本州をつなぐ
北本連系線のさらなる増強について、ルートや増強規模を来春までに具体化する方針などを正式決定した。

 政府は胆振東部地震や豪雨、台風の被害を受けた電力、道路、通信など132項目で災害時の安全性などを点検した。
電力については全国の火力発電設備321基の耐震性や、大規模発電所が停止した場合にブラックアウトが起こる可能性がないかを確認。
電気事業法などに照らし「問題のある設備はない」と結論づけたが、災害に強い再生可能エネルギーの導入促進などを今後の課題に挙げた。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:20:41.80 ID:k2z8XaXz.net
北本連系線の現在の容量は60万キロワット。胆振東部地震の際は上限まで本州から北海道へ電力を送ったが、
ブラックアウトは止められなかった。来年3月までに北海道電力が90万キロワットに増強する予定だが、
政府は90万キロワット以上への増強について詳細な検討を進める。

 安倍晋三首相は27日の会合で、これらの施策も含め国土強靱(きょうじん)化に向けた対策を3年間で集中的に実施すると表明。
「安心して暮らせるふるさとをつくるため、総力を挙げて対策を講じてほしい」と閣僚に指示した。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:21:36.57 ID:k2z8XaXz.net
クワザワ、再開発需要伸びる
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLMS8104HCSDX21C18A1000000/

【再開発需要伸びる】2030年度を予定する北海道新幹線の札幌延伸を前に、札幌市内を中心に関連工事の
需要が増加。インバウンド関連の需要も増えて建設工事の受注が拡大。新設した倉庫の効果で増収。
18年3月に竣工した新社屋の設備投資を前期に計上した反動で経費が減少。増収増益。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:23:22.54 ID:k2z8XaXz.net
北電がLNG新火力発電所を公開
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181127/0005950.html

北海道電力が来年2月に1号機の営業運転の開始を予定しているLNG=液化天然ガスを燃料にした
小樽市内の新しい火力発電所が報道陣に公開されました。

北海道電力が小樽市銭函の石狩湾新港に建設している石狩湾新港火力発電所は、北電としては初めてLNGを燃料に使っています。
1号機から3号機をあわせると出力はおよそ170万キロワットあり、来年2月に1号機の営業運転を予定しています。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:23:44.13 ID:k2z8XaXz.net
27日は先月から始まった試運転の様子が報道陣に公開され、発電所の心臓部にあたる
タービンと発電機が大きな音を立てて発電していました。

また、運転の状態を監視する中央操作室では、社員やメーカーの担当者が、70インチの
モニター3台を使ってすべての機器の状態を確認していました。

北海道のほぼ全域が停電したブラックアウトの要因として、電源の集中立地が指摘される中、
この発電所が完成すれば、老朽化した発電所の代わりや、電源の分散につながることが期待されています。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:24:01.85 ID:k2z8XaXz.net
石狩湾新港火力発電所の青塚剛志建設所長は、「電源の分散化という点で道内全体の安定供給に資することができると思う。
現在は試運転中だが、冬の電力需給状況が厳しい場合は、試験を中断して電力供給に活用したい」と話していました。

石狩湾新港火力発電所は、2号機は2026年、3号機は2030年にそれぞれ営業運転を開始する予定です。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:25:04.59 ID:k2z8XaXz.net
道 新球場に支援物資拠点機能も
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181127/0005958.html

プロ野球・日本ハムが北広島市に建設する新球場について、球団が防災拠点機能も持たせる
としていることを受けて、道は備蓄倉庫としてだけでなく支援物資の搬送拠点や防災教育の場と
しての活用も提案することになりました。

プロ野球・日本ハムが北広島市に建設する新球場について、道としての支援策や地域の活性化策
を検討するプロジェクトチームの会合が開かれました。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:25:30.95 ID:k2z8XaXz.net
新球場については球団がすでに備蓄倉庫も設けるなど防災拠点機能を兼ね備えた施設にすることを明らかにしています。
これを受けて会合では、道として連携や協力をするなかで備蓄倉庫としてだけでなく支援物資の
搬送拠点や防災教育の場としての活用も提案していくことが示されました。

また、新球場を活用して北海道の食材をピーアールできないか模索していく案も出されていました。
会合のあとプロジェクトチームをまとめる渡辺明彦環境生活部長は、
「開業まで時間があるようでない。札幌圏、北海道全体がこの施設を効果的に使わせていただくため球団と
連携して取り組みを進めていきたい」と話しました。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:26:51.26 ID:k2z8XaXz.net
アプリで栄養バランスを学ぶ授業
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181127/0005957.html

料理の絵を認識して栄養のバランスを考えたサイドメニューを提案する食育をテーマ
にしたアプリが開発され、札幌市内の小学生が体験しました。

体験したのは札幌市東区の札苗緑小学校の1年生の児童たちです。
このアプリは蓄積したデータを元に絵から料理を認識し、栄養のバランスが取れるような
サイドメニューを提案する機能をもっています。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:27:15.82 ID:k2z8XaXz.net
授業ではまず、子どもたちがカレーライスや唐揚げ、コロッケなど自分の好きな料理の絵
を画用紙に描き、そして、絵をアプリに読み込ませます。
アプリが料理の絵を認識して、画面上にサラダや汁物などその料理にあわせて栄養バランス
を考えたサイドメニューが表示されました。

カレーの絵を描いた男の子は、「カレーだけでは栄養が足りず、野菜も一緒に食べないといけない
ことがわかりました」と話していました。

アプリを開発した大塚製薬の西川勇仁太さんは、「最近の食事は栄養が偏りがちなので、子どもが楽しめる
アプリの形でバランスの大切さを伝えたい」と話していました。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:28:51.60 ID:k2z8XaXz.net
道議会 地震復旧の補正予算可決
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181127/0005949.html

ことし4回目となる定例道議会が開会し、9月の地震の復旧費として、一般会計の総額で
およそ265億円の補正予算を全会一致で可決しました。

道議会の本会議で高橋知事は、地震で被災した道路や土砂崩れの復旧を含む災害復旧費に131億円、
被災した農家を対象に農機具などの購入支援事業費に42億円など、
一般会計の総額で265億1500万円余りとなる補正予算案を提出しました。

これについては、災害対策として緊急を要する必要があるとして27日採決が行われ、全会一致で可決しました。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:29:14.84 ID:k2z8XaXz.net
一方、そのほかの事業では、JR北海道を利用した観光商品のPR費用などとして
一般会計の総額で54億円余りの補正予算案も提案されました。

今回の定例道議会は来月13日まで開かれ、JR北海道の赤字路線について国が求める
自治体の費用負担についてや、IR=統合型リゾート施設の誘致の是非などの議論が行われる予定です。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:31:00.47 ID:k2z8XaXz.net
退学防ぐ「見守り」、キーボード操作…大学が学生支援
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38216880X21C18A1000000/

大学ICT推進協議会(AXIES)は、2018年11月19日から21日までの3日間、大学の最高情報責任者(CIO)
や情報教育関連の教員などが参加する年次大会を札幌市で開催した。
会期中は、大学におけるeラーニング、ICT(情報通信技術)基盤整備やセキュリティー、研究支援など様々なテーマで研究発表や講演があった。

多くの発表の中でも「今どきの大学」を感じさせたのが、ドロップアウトを防ぐ学生の見守りシステムや
キーボードスキルが低い学生への対応、深刻さを増すサイバー攻撃対策などだ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:32:46.38 ID:k2z8XaXz.net
ヒグマとの共生考えるフォーラム 12月8日、札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252149?rct=n_hokkaido

 ヒグマとの共生について考えるフォーラム「都市のクマとヒト」が12月8日午前10時から、
札幌市北区の札幌エルプラザ(北8西3)で開かれる。クマ問題の最前線で活躍する道内専門家
17人が集まり、市民と一緒にヒグマとの付き合い方を探る。

 札幌のNPO法人「北海道市民環境ネットワーク」の主催。午前10時からの基調講演では
佐藤喜和・酪農学園大教授、ヒグマ学習センター(登別)の前田菜穂子代表がそれぞれ
札幌近郊のクマの現状などについて解説する。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:33:09.12 ID:k2z8XaXz.net
午後1時10分からは知床半島でクマと向き合う知床財団(オホーツク管内斜里町)
の片山綾さんら4氏によるパネルディスカッションが行われる。午後2時半からの分科会では
クマ問題などについて話し合う。

 参加は全日1500円、半日800円。12月5日までに申し込みが必要。問い合わせは事務局の
同ネットワーク(電)011・215・0148へ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:34:45.86 ID:k2z8XaXz.net
ドローンで港湾調査 北大江丸准教授らが苫小牧で実証実験
ttps://e-kensin.net/news/111374.html

北大大学院工学研究院の江丸貴紀准教授(人間機械システムデザイン部門)と学生らが22日、
苫小牧港西港区東護岸でドローン技術を活用した港湾施設の現地調査実証実験をした。
地震や台風などで消波ブロックがずれたりしていないか検出するもので、無人化された場合、
作業の安全性や効率性向上が期待される。

工学研究院では、ドローン技術を使用した港湾施設点検の自動化など効果的な港湾施設調査方法の研究を進めている
工学研究院などと学術研究の進行・発展と人材育成に寄与するための協定を結んでいる北海道開発局が、実証試験に協力した。

 これまで消波ブロックの被害を調査する場合、作業員がブロックに立って計測していたことから、
安全で効率よくブロックの変位を検出するため、各種センサーを積んだドローンを飛行させ、データを取得した。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:35:18.01 ID:k2z8XaXz.net
今回の試験は、開発局港湾空港部の職員が立ち会い、データ補正するため市販されている
ドローンと各種センサーを積み込んだ自作ドローンの2機で、東護岸の消波ブロックの様子を撮影した。

 当日は気温が低くバッテリーが十分に動かなかったことから、学生が自作ドローンを手に持って移動。
対象のブロックのデータを取得した。カメラのみ搭載している市販ドローンはうまく作動したため、
上空5mほどから撮影した。データは3次元画像に処理して分析をする。

 開発局空港・防災課の斉籐敦志港湾保安管理官は「施設調査は人海戦術のため、無人調査が実用化されれば
作業の安全面や効率が向上する」と期待している。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:36:39.56 ID:k2z8XaXz.net
高卒者や女性の採用を強力支援 札幌北職安、事業所の魅力PR
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252141?rct=n_hokkaido

札幌北公共職業安定所(札幌市東区北16東4)が、高校新卒者や女性など、
求人の幅の拡大を目指す事業所への支援に、力を入れている。
職安職員が管内の北区、東区と石狩市(浜益区を除く)、当別町の事業所を訪ねて情報を収集。
魅力をまとめたリポートを高校や求職者に提供し、採用につなげている。取り組みは全国的に注目され、
厚生労働省からハローワーク業務改善コンクールで特別賞(事業所支援賞)も受けた。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:37:11.12 ID:k2z8XaXz.net
 札幌北職安がサポートを始めたのは昨年10月。高卒者採用は全て職安を通じて行われるため、
まず高卒者を雇用する事業所を支援することにした。対象は初めて高卒者採用を予定したり、
しばらく雇用を控えた後に再開したりして、求人票以外の情報があまり知られておらず、人材確保が難しい事業所。

 職安職員が事業所を訪ね《1》新入社員の通勤手段《2》女性社員の仕事内容
《3》入社直後、半年後、1年後の業務内容の広がり《4》昇給や昇進の仕組み―などを詳しく聞く。
その上でリポート(A4判)2枚にまとめ、高校や就職希望者に提供した。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:37:36.56 ID:k2z8XaXz.net
 丸喜運輸(札幌東区、社員114人)は札幌北職安の支援を受け、今春、女性ドライバー2人を採用。
女性用トイレやロッカールームの新設計画などの情報を職安が紹介したことが結実した。
丸喜運輸は「職安が推すので安心でき、入りやすかったのでは」とみる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:38:31.17 ID:k2z8XaXz.net
道内企業へのベトナムの期待は 水産加工、物流にも関心 
ベトナム外国投資庁長官・ドー・ニャット・ホアンさん
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252037?rct=n_hokkaido

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:41:42.21 ID:k2z8XaXz.net
停電への備えも盛り込み
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1811270100003.html?iref=pc_ss_date

「事前の備え」欄では、停電への備えも盛り込んだ

札幌市が地震防災マップ更新
 札幌市が地震防災マップを更新し、市内全世帯への配布を始めた。胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)
を受けて、停電への備えや冬季の備蓄などを盛り込んだ。配布方法は投函(とうかん)で、
12月末までに配り終える予定だ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:42:29.67 ID:k2z8XaXz.net
北海道)振り袖お貸しします 経済的に厳しい新成人へ
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCM65T1LCMIIPE02J.html?iref=pc_ss_date

 経済的な事情で振り袖が着られないから、成人式に行くのは我慢――。
そんな女性に、「たんすの肥やし」になっていた振り袖を安価で貸す支援活動を札幌市のボランティア団体が進めている。
着付けや髪のセットも含め、個人負担は8千円。はれの日に良い思い出を残してもらおうと、希望者を募っている。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:42:50.62 ID:k2z8XaXz.net
札幌市手稲区のキリスト教会の多目的室で月3回、子どもたちに安価で夕食を提供する
ボランティア団体「こども食堂ぐれ〜す」。振り袖を貸す支援は今年の成人式から始めた。

昨秋、借りるお金が用意できないため成人式出席を断念する新成人がいる、
と代表の亀岡純子さん(59)が知ったことがきっかけだ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:44:43.13 ID:k2z8XaXz.net
ラインペイ普及へ道内に新会社設立
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252001?rct=n_hokkaido

無料通信アプリを手がけるLINE(ライン、東京)の子会社で、スマートフォンを使った
電子決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」(東京)は来年1月10日、
道内での普及を担う新会社「LINE Pay北海道」(札幌)を設立する。

 ラインのサービス代理店、デイリー・インフォメーション北海道(札幌)との共同出資。
新会社ではラインのアプリ利用者の多さを強みに、設立後3年で、サービス導入店を
1万5千カ所増やしたいとしている。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:48:30.75 ID:k2z8XaXz.net
大泉洋がミスター出演にボヤキ「なんで呼ぶんですか」
ttps://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp11811274553.html?iref=pc_ss_date

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:51:27.05 ID:k2z8XaXz.net
ツルツル路面や雪道に強い男性用防寒長靴、アキレスが11月下旬から発売
ttps://hre-net.com/newitem/34375/

 アキレスは、11月下旬からスニーカーのような歩きやすさを実現した男性用防寒長靴「モントレMBー768」
を寒冷地の靴専門店、ECサイト、アキレスウェブショップで発売する。

アキレスのブーツブランド「モントレ」は、素材・意匠の開発、デザインのほか業務用ブーツの製造
で培ったノウハウを活用することで雪や氷の路面でもスニーカーのような歩きやすさを実現している。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:51:51.65 ID:k2z8XaXz.net
今回発売する「モントレMBー768」は、アキレス独自開発の3次元構造の耐摩耗性に優れた
ソール意匠にガラス繊維配合ラバーを靴底に搭載した「3D無敵耐寒アイスクロウ」シリーズの新モデル。
屈曲性が良くスニーカーのような歩きやすさを実現、雪路やツルツル路面などに対応する。

 総丈約40p(Mサイズ)のボディには軽量配合ラバーを使用、裏地には起毛布と厚さ6mmのウレタン、
インソール(中敷き)表面にボアを採用して軽さと温かさにも配慮している。

 ボルドー、ネイビー、黒の3色。ボディには、キルティング調のスタイリッシュなデザインを採用し、
防寒具のイメージも一新。履き口を斜めにすることでスムースな足入れにも配慮した。
サイズは、S、M、L、2L、3Lの5サイズ。価格は7900円(税別)。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:52:51.81 ID:k2z8XaXz.net
「セコマ」自社ブランド冷凍食品、無添加10商品を発売
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34381/

セコマ(本社・札幌市中央区)が冷凍食品の製造販売に乗り出す。27日から自社グループで製造した
冷凍食品10品目をセイコーマート全店で一斉発売した。保存料や合成着色料などをできるだけ使わず
に美味しさを提供する、安全で安心な冷凍食品になっている。

本格発売した冷凍食品は、「北海道芽室産切干大根の煮物」(税込138円)や「ひじきの五目煮」(同・同)、
「四川風麻婆茄子」(同248円)、「黒酢酢豚」(同298円)、「ぷりぷりえびのチリソース」(同・同)、
「豚肉とチェリートマトの自家製ナポリタン」(同238円)、
「豚肉と野菜の焼うどん」(同・同)など10品目。いずれもSecomaブランド。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:53:20.98 ID:k2z8XaXz.net
セコマグループの北燦食品(札幌市白石区)でだしやタレにこだわって製造し、
同社のトンネルフリーザーで一気に冷凍して商品化する。10品目は保存料、合成着色料、
人工甘味料といった添加物を使わない無添加商品で、買い物客にも告知するため、
パッケージに『おいしく無添加』のマークを付けた。

 食器に移さずレンジで温められる食べきりサイズで、共働き世帯や高齢世帯、
頻繁に買い物に行けない人など、自宅の冷蔵庫に保管しておけばいつでも簡単に食べることができる。

北海道1101店舗、茨城県83店舗、埼玉県9店舗の全セイコーマートで販売している。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 22:18:58.19 ID:k2z8XaXz.net
◆札幌の週間予報
ttp://imgs.link/Zblcui.jpg
◆西風冬型の天気分布(11/24、西北西の風)
ttp://imgs.link/yJqTfY.jpg

今日は、北海道の北にある低気圧や前線に向かって、南から暖かい空気が流れ込んで
札幌でも14度まで上がった。

今夜から明け方にかけて寒冷前線が通過し、その後のあす(28日)は次第に冬型の気圧配置となり
上空に強い寒気が流れる。気圧の傾きが大きく、大気の状態が不安定となりやすい。
朝から気温は上がらず、午後は急速に気温が下がるでしょう。

また、日本海側を中心に雪が降りやすくなる、気温の変化や路面状況の変化に注意。
冬型気圧配置になるものの、札幌では今週は晴れ間も期待できる。

12/1は北海道南岸に低気圧が近づく、まとまった雪か雨になる。
来週前半も、南から暖かい空気が流れ込み、12月の札幌でも10度を超えてくる可能性がある。


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:22:16.06 ID:LcvhQxFz.net
「陣痛タクシー」12月発車 妊婦に優先対応 札幌ハイヤー協会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252336?rct=n_hokkaido

札幌ハイヤー協会は12月3日から、陣痛が始まった妊婦をタクシーで医療機関に送り届ける
「陣痛タクシー」を始める。事前登録した人に優先的に配車し、かかりつけの医療機関に運ぶ。
札幌、江別、石狩、北広島の4市に住む妊婦が対象で、加盟社の6割にあたる28社が参加する。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:22:45.18 ID:LcvhQxFz.net
近く北海道ハイヤー協会のホームページに専用コーナーを新設。
希望者は、そこからタクシー会社を選択し、氏名、電話番号、出産予定日、病院名などを登録する。
陣痛時などにタクシー会社に電話すると、悪天候や繁忙期でも優先的に配車される。
自社で対応できない場合は、他社のタクシーが手配される。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:23:54.43 ID:LcvhQxFz.net
被災家屋 公費解体に遅れ 札幌 12月作業開始、一部は来春
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252340?rct=n_hokkaido

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:24:31.22 ID:LcvhQxFz.net
音別火発の廃止を延期 北電
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252327?rct=n_hokkaido

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:25:42.35 ID:LcvhQxFz.net
「頑張る」W杯へ意欲 道民栄誉賞受賞のロコ・ソラーレ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252345?rct=n_hokkaido

道は27日、2月の平昌冬季五輪カーリング女子で銅メダルを獲得したロコ・ソラーレの
メンバー5人に道民栄誉賞を贈った。セカンドの鈴木夕湖(ゆうみ)選手(26)は
「賞に恥じないよう強くなりたい」と語り、受賞を喜んだ。

札幌市中央区の道議会庁舎で行われた贈呈式には、8月にチームを一般社団法人化した本橋麻里代表理事(32)、
スキップ藤沢五月(27)、サード吉田知那美(27)とリード夕梨花(25)の姉妹、鈴木の各選手が出席。
五輪では試合中の北海道弁も話題となり、「そだねー」は2018年の新語・流行語大賞候補に選ばれている。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:26:05.99 ID:LcvhQxFz.net
高橋はるみ知事は「次は(22年)北京五輪を目指してください」とエールを送った。

 今季は、10日まで韓国で行われたパシフィック・アジア選手権で準優勝し、
来月5日からはワールドカップ(W杯)第2戦(米国)に出場する。
吉田知那美選手は「日本と言えばカーリングと言ってもらえるように頑張っていきたい」と意欲をみせた。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:26:31.55 ID:LcvhQxFz.net
幹部の関与 改めて否定 JR改ざん結審 来年2月判決
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252343?rct=n_hokkaido

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:26:54.79 ID:LcvhQxFz.net
のどあめを 薬局レジでついで買い 12月 メディシス、初のPB販売
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252326?rct=n_hokkaido

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:28:36.54 ID:LcvhQxFz.net
人工衛星データ活用し防災対策を
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181128/0005965.html

人工衛星を活用したサービスの需要の拡大が見込まれるなか、衛生のデータを防災や
災害対策にいかす取り組みについて学ぶセミナーが27日、札幌市で開かれました。

このセミナーは道が人工衛星ビジネスに携わるIT企業や電機メーカーなどと共同で開きました。
セミナーでは、地形や建物などの膨大なデータを広範囲にかつ短時間に得られるという人工衛星の特徴
をいかして9月の地震では、土砂災害の状況を速やかに把握できた事例などが紹介されました。

また、衛星データを解析することで橋や港などインフラ施設の周辺で進む地盤沈下の状況や
火山の活動状況の変化なども逐一把握することもでき、防災や減災にも大いに役立つことなどが紹介されました。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:29:13.93 ID:LcvhQxFz.net
人工衛星の運行やデータの管理についてはこれまで国の機関であるJAXA=宇宙航空研究開発機構が
担ってきましたが、去年、施行された法律で地球観測衛星からのデータを民間企業も扱うこと
ができるようになりました。

今後は人工衛星を活用したサービスの需要の拡大が見込まれるということで、
道の科学技術振興室の北風浩主幹は「こうしたデータを防災や農業の施策に活用できるよう
取り組んでいきたい」と話していました。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:31:22.82 ID:LcvhQxFz.net
札幌市/芸術の森地区新設小新築(南区)/延べ6279平米、19年度着工めざす
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811260609

札幌市は19年度、南区の常盤小学校と石山東小学校を統合して新設する「仮称・芸術の森地区新設小学校」の
新築工事に着手する方針だ。新校舎は3階建て延べ6279平方メートルの規模で、屋内運動場と一体で整備する。
建築設計はアトリエアク、設備設計はビーゴーイングが担当。グラウンド造成を含む概算事業費に約33億円を見込んでいる。
秋以降に着工する予定で、19年度予算に工事費を要求している。

 新設校の建設地は、南区常盤2の3にある2万2192平方メートルの敷地。用途地域は第1種低層住居専用地域で、
建ぺい率40%、容積率80%が上限。敷地全体が傾斜地になっているため西側に校舎、東側にグラウンドを配置し、
グラウンド面積(約9600平方メートル)を可能な限り広く確保する。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:31:51.32 ID:LcvhQxFz.net
新校舎は屋内運動場との一体型校舎で、規模は校舎棟が延べ6729平方メートル、
屋内運動場棟が延べ約1358平方メートル。校舎棟は普通教室14教室、理科室や音楽室などの特別教室12教室、
特別支援学習室2教室を設け、1階に給食室(350平方メートル)、多目的ホール(150平方メートル)、
児童会館(300平方メートル)を整備。校舎北側には屋外プール(約510平方メートル)も建設する。

 建築工事は19年秋から21年冬まで、グラウンド整備を20年度に行い、21年4月の開校を目指す。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:32:35.66 ID:LcvhQxFz.net
道内で「高校生津波サミット」 奥尻と道東視察、札幌で開催 来秋、道・自民調整
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252363?rct=n_hokkaido

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:33:19.83 ID:LcvhQxFz.net
電源分散 安定化PR 北電、LNG火発を公開
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252324?rct=n_hokkaido

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:33:52.41 ID:LcvhQxFz.net
留学生を対象に 30日企業説明会 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252320?rct=n_hokkaido

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:34:58.85 ID:LcvhQxFz.net
電源に使える車、停電後人気 非常時に備え広がる
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252323?rct=n_hokkaido

9月に全域停電(ブラックアウト)が起きた道内で、停電時に自宅の電源として使える
「電源自動車」の人気が高まっている。トヨタ自動車の販売店ではハイブリッド(HV)車「プリウス」で
大容量電源の装着率が10月販売分の25%に達し、全国平均(7%)を大きく上回った。

三菱自動車の販売会社でも電源に使える「アウトランダー」が前年比2倍の売れ行き。
非常時への備えで、道内の自動車の新たなトレンドとして定着する可能性もある。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:35:21.58 ID:LcvhQxFz.net
トヨタでは、プリウスなどのHV車に4万円ほどの追加料金で車内外のコンセントを
1500ワットの大容量電源として使えるオプション装備がある。

高額な車種では標準装備されているが、選択可能な車種では8月以前の導入率は3%台だった。
全域停電後に人気が高まり、9月は電源機能が選択できる全車種で導入率が25%と、
全国平均(5%)を大きく上回った。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:35:58.45 ID:LcvhQxFz.net
<教授陣のマンスリー講座>鈴木一人氏(国際政治経済学)
 胆振東部地震による全域停電 道は主体的に対応を
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252282?rct=n_hokkaido

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:37:20.56 ID:LcvhQxFz.net
北本増強、来春具体化へ 政府が関係閣僚会議で決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252138?rct=n_hokkaido

政府は27日、今夏の自然災害の頻発を受けた重要インフラ緊急点検に関する関係閣僚会議を開いた。
胆振東部地震後の全域停電(ブラックアウト)を踏まえ、再発防止策として北海道と本州をつなぐ
北本連系線のさらなる増強について、ルートや増強規模を来春までに具体化する方針などを正式決定した。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:37:49.80 ID:LcvhQxFz.net
政府は胆振東部地震や豪雨、台風の被害を受けた電力、道路、通信など132項目で災害時の
安全性などを点検した。電力については全国の火力発電設備321基の耐震性や、大規模発電所が
停止した場合にブラックアウトが起こる可能性がないかを確認。

電気事業法などに照らし「問題のある設備はない」と結論づけたが、災害に強い再生可能エネルギー
の導入促進などを今後の課題に挙げた。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:38:15.64 ID:LcvhQxFz.net
北本連系線の現在の容量は60万キロワット。胆振東部地震の際は上限まで本州から北海道へ電力を送ったが、
ブラックアウトは止められなかった。来年3月までに北海道電力が90万キロワットに増強する予定だが、
政府は90万キロワット以上への増強について詳細な検討を進める。

 安倍晋三首相は27日の会合で、これらの施策も含め国土強靱(きょうじん)化に向けた対策を3年間で
集中的に実施すると表明。「安心して暮らせるふるさとをつくるため、総力を挙げて対策を講じてほしい」と閣僚に指示した。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:54:10.42 ID:LcvhQxFz.net
DCMホーマック東苗穂店に「Can★Do」、ホームセンターと100均のコラボ
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34387/

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 07:55:10.22 ID:LcvhQxFz.net
よつ葉、コンサに激励のヨーグルト
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252329?rct=n_hokkaido

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 21:50:11.94 ID:LcvhQxFz.net
岩見沢市の新庁舎設計 防災機能強化へ 工事費は80億円
ttps://e-kensin.net/news/111412.html

岩見沢市は、9月に発生した北海道胆振東部地震を受け、基本・実施設計作業を進めていた
新庁舎建設の設計内容を一部見直した。非常用発電設備は燃料備蓄を3日分(72時間)から
7日分(168時間)に拡大するほか、災害時の緊急来庁者に備え、1階多目的スペースや
エントランスホールなどを拡張する。
これに伴い、延べ床面積は当初の約9900m2から約1万700m2に増加。
現時点で工事費は80億円を試算している。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 21:50:48.75 ID:LcvhQxFz.net
■胆振東部地震受け見直し 面積1万700m²に拡張
 市は、整備から50年以上が経過し耐震性が不足している庁舎について現在地の鳩が丘1丁目に改築する。
2018年度の完了を目指し、新庁舎建設の基本・実施設計に取り組んでいたが、
この間に胆振東部地震が発生したことから、防災面を中心に設計の見直しを行うことにした。
これに伴い、設計の業務期間も19年6月までに変更し、本体完成も当初計画より半年ほど遅らせ21年8月とした。

 市が見直した設計によると、電気設備では非常用発電設備の容量を見直すとともに、燃料備蓄を3日分から7日分に拡大。
給水、排水設備も本管が途絶しても機能するよう、受水槽や排水槽などの貯留量を3日分から7日分に見直した。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 21:52:26.85 ID:LcvhQxFz.net
 また、9月の地震では市役所に携帯電話などの充電で多くの市民が訪れたことを教訓に、
平面計画も見直し、災害時の緊急的な来庁者の利用に備え、1階多目的スペースやエントランスホールを拡張。
2階、3階会議室は多目的利用にも考慮し、スペースを広げる。

 このほか、障がい者や高齢者などの移動を考慮し、エントランス側に設置する市民用エレベーター
を1台増やし2台にする。

 こうした見直しに伴い、建物の延べ床面積は当初の約9900m2から約1万700m2に増加。
これまで決まっていなかった構造も決定したことから、新庁舎の規模は、SRC一部S造、地下1地上4階、
延べ約1万700m2となる計画だ。このほかに、約100台分の公用車駐車場棟はS造、2階、延べ約2650m2、
駐輪場棟はS造、平屋、延べ約35m2、倉庫棟はS造、平屋、延べ約400m2で計画している。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 21:53:22.91 ID:LcvhQxFz.net
■工事費は80億円を試算
 概算工事費を見ると、建築、電気、機械の建設工事費は61億900万円、公用車駐車場や駐輪場、
倉庫など付属物が7億6000万円、現庁舎などの解体が6億500万円、外構が4億2500万円、
ネットワーク移設など関連工事が1億100万円の合わせて80億円を見込んでいる。

 市では、基本・実施設計完了後、19年7―10月に下水切り替え、仮駐車場整備、現駐車場撤去、
樹木移設などの準備工事を進める。開発行為や建築確認申請は19年2―9月に実施し、本体工事の入札は8―10月に行う。
工期は同11月から21年8月末までを見込み、20年2月までは自主施工期間とする。

 新庁舎完成後、21年10月の3連休を活用して引っ越し。
その後、外構や現庁舎解体、公用駐車場整備、倉庫新設などを進める考えで、全体の完成は23年5月となる見通しだ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:11:08.77 ID:LcvhQxFz.net
スープカレー 本場の味をタイへ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181128/0005979.html

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:12:15.76 ID:LcvhQxFz.net
“農業と観光に活用”最新技術展
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181128/0005982.html

北海道の基幹産業の農業と観光分野は、いずれも人手不足が課題となっています。
こうした業界を支援しようと人工知能などを活用した最新技術を紹介する展示会が札幌市で開かれています。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:12:57.14 ID:LcvhQxFz.net
【人手不足の中効率化がねらい】
この展示会は、道内の農業と観光の分野で効率化を進めてもらおうと開かれました。
会場の札幌市白石区「アクセスサッポロ」には、道内や東京の137の企業や研究所が、
最先端の技術を使った機械やシステムを展示しています。

【田畑管理システム】
田んぼや畑を管理して農家を支援するシステム。
棒状のセンサーで田んぼの水位や温度を測り、情報はウェブページで確認できます。
農家が見回りをする手間が省け、本州の一部の農家ではすでに導入されているそうです。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:13:41.07 ID:LcvhQxFz.net
【荷物運搬ロボット】
収穫した農作物など荷物を運ぶロボット。
センサーで人の動きを感知して歩く人の後ろをついてきます。重い荷物を楽に運ぶことができます。

【自動翻訳タブレット】
外国人とのコミュニケーションに使えるタブレット端末。英語や中国語など10か国語に対応し、
病院などで実際に使われています。

【セルフレジ】
買い物客が自分で会計するセルフレジ。
商品を並べると、あらかじめ蓄積されている画像データから瞬時に商品を認識して会計します。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:14:05.62 ID:LcvhQxFz.net
【展示を見た人たちは】
会場を訪れた農家の男性は、「人が必要な時代ですけど、こういう技術で人手不足をカバーできるのは
すごいメリットだと思います」と話していました。
またホテルに勤務する男性は、「すでに一部で採用しているものもありましたが、もっともっと取り入れて
業務の効率化を進めたい」と話していました。

【主催者は】
展示会を主催した日本能率協会KAIKA研究所の近田高志さんは、「いろいろな新しい技術を使って生産性
を上げたり効率的な経営をしてもらい、より多くの方々に北海道の食材や観光を利用してほしい」と話しています。
展示会は29日まで開かれています。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:26:19.44 ID:LcvhQxFz.net
篠路清掃工場解体へ 札幌市20年度着手目指す
ttps://e-kensin.net/news/111422.html

札幌市は、篠路清掃工場解体に早ければ2020年度から着手する考えだ。
ダイオキシンなどの有害物質の飛散防止に配慮が必要なため、4年程度をかけて工場棟と煙突を撤去する見通し。
費用には30億円程度が必要と試算しており、19年度に予定する実施設計で詳細を詰める。

 1980年に稼働した同工場(北区篠路町福移153)は、焼却ごみ量の減少に伴い11年3月に事業を廃止。
敷地約17ha、管理棟を含む規模はSRC一部S造、地下2地上6階、延べ1万7822m2で、
1日当たりの処理能力300dの焼却炉2基を備える。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:26:44.22 ID:LcvhQxFz.net
 工場棟内部に備える受変電や上下水道などのインフラ設備は、敷地内で稼働中の管理棟や篠路破砕工場、
RDFを製造するごみ資源化工場などに共用している。

 このため、解体初年度は、これに替わるインフラ設備の設置や切り替えも進める考え。

 跡地利活用については、敷地内に破砕工場やごみ資源化工場が稼働しているほか、
南東側に隣接して一般廃棄物最終処分場である仮称・北部事業予定地の計画があるため、リサイクル系施設を軸に、検討を継続する。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:27:04.92 ID:LcvhQxFz.net
17―18年度に、基礎調査をパシフィックコンサルタンツやエイト日本技術開発に委託。
解体手法の整理などを進めている。

19年度の予算要求概要では、解体の実施設計に2451万円、跡地利活用の各種調査などに3200万円を求めている。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:31:11.53 ID:LcvhQxFz.net
アイスホッケーとウトナイ湖 「苫小牧」ご当地ナンバー決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252680?rct=n_hokkaido

【苫小牧】苫小牧市は28日、自動車のご当地ナンバープレート「苫小牧」の図柄を発表した。
市民・企業アンケートで最も支持されたデザインで、アイスホッケーのスティックやウトナイ湖など
「苫小牧らしさ」があふれる。市は12月末までに図柄を国土交通省に提出し、国が最終決定する。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:31:32.79 ID:LcvhQxFz.net
全国から公募した92点を市の選定委員会で3点に絞り、さらに11月の市民アンケートで決めた。

 選ばれたのは、苫小牧市嘱託職員の小田加奈子さん(55)が手掛けた作品。
アンケートの回答数1887件の約6割に当たる1116票を集めた。
白や湖の水色を基調とした淡い色彩で、小田さんが大ファンという市の公式キャラクター「とまチョップ」も入れた。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:32:32.34 ID:LcvhQxFz.net
札幌が中心都市を「宣言」 連携都市圏構想で 来年4月始動
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252699?rct=n_hokkaido

札幌市の秋元克広市長は28日の記者会見で、札幌を中心とする12市町村が協力して
行政サービスに取り組む「さっぽろ連携中枢都市圏」を来年4月から始めることを正式に表明し、
札幌が中心的役割を担うと宣言した。

 連携中枢都市圏は、中心都市と周辺市町村が連携する取り組み。主導する中心都市に対し、
国が交付税などを配分することで、事業全体を後押しする。
秋元市長は「12市町村の強みを生かし、人口減などに歯止めをかけたい」と話した。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:33:07.45 ID:LcvhQxFz.net
市によると、共通の取り組みで交付税など年間5億〜6億円程度多く、国から配分される見通し。
今後は事業ごとに参加する市町村を募る。新年度はUIターン就職を促す事業などを共同で行う計画だ。

参加自治体は札幌市のほか、江別、千歳、恵庭、北広島、石狩、小樽、岩見沢の7市、
石狩管内当別、空知管内南幌、長沼の3町、石狩管内新篠津村。

札幌市によると、12市町村で人口約260万人となる。連携中枢都市圏が始まれば、全国最大規模になるという。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:34:30.49 ID:LcvhQxFz.net
日本ハムが140万円寄付 豪雨被災地の野球振興で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252557?rct=n_hokkaido

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:39:01.76 ID:LcvhQxFz.net
震度7 消防対応状況明らかに
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181128/0005975.html

9月の地震で震度7の揺れを観測した厚真町の消防の119番通報の音声データなどが明らかになり、
地震直後、土砂などで道がふさがれ、救助隊員が現場にたどり着けないやりとりなどが記録されていました。

NHKは厚真町などを管轄する胆振東部消防組合の地震当日の119番通報や、救助に向かう隊員と
通信指令とのやりとりが録音された音声データ、それに出動記録などを入手しました。
音声データには、地震の揺れで周囲のロッカーなどが倒れる衝撃音がおよそ20秒間続いたあと、
緊急地震速報のチャイムが鳴り響く、地震直後の生々しい様子から記録されています。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:39:32.93 ID:LcvhQxFz.net
その後、大規模な土砂崩れが起きた厚真町を中心に、「人が家の下敷きになっている」など倒壊した家屋
に閉じ込められた住民の救助を求める通報が相次いでいたことがわかります。

また、現場に向かう道路が土砂や倒壊した家屋でふさがれ、隊員たちが現場にたどり着けずにいるやりとりや、
消防が「人員不足ですぐに向かえない」とこたえるやりとりも記録されていて、地震当日の厳しい状況がうかがえます。

さらに当時、固定電話から一部の地域の119番通報がつながらないというNTTとのやりとりの記録も残されていたほか、
広い地域で家庭用の灯油タンクが倒れ油が漏れているという通報が相次いでいたことや、
住民を救助するためのチェーンソーやのこぎりが不足していたことなどが残されています。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 01:43:18.32 ID:afNSiqyi.net
北海道総合商事、美容家電ロシアで販売 ヤーマンと
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38274530Y8A121C1L41000/

北海道銀行などが出資する北海道総合商事(札幌市)はヤーマンと連携し、ロシアへの美容家電の輸出を始めた。
現地企業のインターネット通販や自社のアンテナ店を通じ、28日に本格的な販売を始めた。
ロシア国内で販売されている美容家電の大半は韓国製とされる。
海外でも評価の高いヤーマン製品で現地市場を開拓し、将来は道内企業の製品の売りこみにつなげる。

美顔器やボディーケア製品など、ヤーマンの主力製品を輸出する。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:08:10.48 ID:afNSiqyi.net
東邦交通、値上げ申請へ 札幌のタクシー 燃料高騰、平均10.48%
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252746?rct=n_hokkaido

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:08:40.08 ID:afNSiqyi.net
農業、ITで生産向上 先端技術商談会 札幌で29日まで
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252728?rct=n_hokkaido

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:09:04.33 ID:afNSiqyi.net
中国「アリペイ」で高速バス予約 「ウェルネット」が札幌で開発
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252751?rct=n_hokkaido

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:09:57.14 ID:afNSiqyi.net
ツルハのPB 名称切り替え
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252729?rct=n_hokkaido

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:10:22.88 ID:afNSiqyi.net
札医大、医師派遣50件増 19年度から、中期目標案
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252761?rct=n_hokkaido

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:11:07.64 ID:afNSiqyi.net
「出稼ぎ留学生」増加 法定時間超えバイト、道内で次々 
人手不足の業界「欠かせぬ存在」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252756?rct=n_hokkaido

外国人留学生による就労時間の規制を超えたアルバイトが道内で常態化している。入管難民法で定められた
「週28時間以内」を上回る事例が相次ぎ、「出稼ぎ留学生」が後を絶たない。
アルバイトでも母国以上に稼げるのに加え、事業者側の人手不足を支えている実情もある。
参院本会議で28日に審議入りした同法改正案で、外国人労働者の受け入れ拡大を目指す政府は、
新たな在留資格を14業種で認める方針だが、対象外の業種は留学生に依存する状態が続く懸念がある。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:11:26.78 ID:afNSiqyi.net
■学費など賄えず
 道内の大学に通うベトナム人留学生の女性(28)は、パン工場などのアルバイトを三つ掛け持つ。
月給は計約10万円。勤務は週32時間に上る。留学生の労働時間の規制は来日後に知ったが
「週28時間では学費や生活費を賄えない」と話す。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:12:11.83 ID:afNSiqyi.net
ネット注文の品、会社ロッカーに イオン北海道、自社と取引先で実証実験
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/252747?rct=n_hokkaido

 総合スーパーの「イオン北海道」(札幌)が、本社と取引先企業の従業員向けに、
ネットスーパー「ネットで楽宅便」で注文した商品を会社に設置した宅配ロッカーに届ける実証実験を行っている。
会社帰りにスーパーに寄ったり、自宅で宅配の到着を待ったりするのが面倒な層の需要を狙ったもので、
来年度にも一般企業向けに展開したい考えだ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:12:40.53 ID:afNSiqyi.net
実験は、札幌市白石区のイオン北海道(本社従業員約450人)と、取引のある情報処理会社「恵和ビジネス」
(同中央区、同約270人)の本社で9月中旬から実施している。
7個の荷物が入るロッカーをそれぞれの本社玄関に設置。楽宅便のサイトで午前9時までに注文すると、
その日の午後6時まで、午後9時までの注文には翌日の正午までロッカーに届ける。

 ロッカーは、注文者に送られた電子メールに書かれた番号を入力すると開く仕組み。冷蔵機能はなく、生鮮品などは扱っていない。

 両社合わせて週に10件ほどの利用があり、日用品など自宅用の買い物のほか、会社用の飲料やレトルト
食品などを購入する人が多いという。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:14:49.05 ID:afNSiqyi.net
JR苗穂新駅南口で高層複合マンション2棟来春着工、大和ハウスが全480戸販売
ttps://hre-net.com/real_estate/34414/

 JR苗穂新駅の運用が11月17日から始まったが、駅南口にあたる札幌市中央区北3条東10丁目
と11丁目の市街地再開発がいよいよスタートする。

分譲マンションや高齢者専用マンション、商業・医療施設などが計画されているが、そのうち商業・医療施設
を低層部に導入する複合マンションの建設が来春から始まる。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:15:32.88 ID:afNSiqyi.net
市が認可している苗穂新駅南口の「北3東11周辺地区第一種再開発事業」は、
区域面積約2・4haにマンションや商業・医療施設、高齢者住宅、寺院、業務施設を整備するもので、
事業期間は2017年度から21年度まで。総事業費は216億円。市や国が一部資金を補助する。

整備される施設のうち、商業・医療施設を低層部に導入する高層複合マンションの建設が来春から始まることになった。
東側のA街区は、敷地面積約1297坪(4282・72u)のうち約548坪(1811・07u)
を使って地下1階、地上25階建ての建物を建設。
総戸数は204戸が予定され、延べ床面積は約7084坪(2万3378・10u)、建物の高さは85・29m。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:16:14.35 ID:afNSiqyi.net
西側のB街区は、敷地面積約2282坪(7531・67u)のうち約1167坪(3853・63u)
を使って地下1階、地上27階建ての建物を建設。総戸数は281戸が予定され、
延べ床面積は約1万1333坪(3万7401・36u)、建物の高さは89・69m。

いずれも、建築主は再開発の事業主体である北3東11周辺地区市街地再開発組合で設計、
監理は山下設計北海道支店(札幌市中央区)、施工は岩田地崎建設などで着工は19年3月中旬。

A棟、B棟のうちマンション部分は、大和ハウス工業(本社・大阪市中央区)が再開発組合から買い取り、全480戸強を販売する。
苗穂新駅の南口からは、A棟、B棟、高齢者専用マンションを結ぶ空中歩道が整備され、
JR琴似駅周辺の再開発と同様、雨や雪の日も傘をささずに移動できる。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:18:55.50 ID:afNSiqyi.net
札幌駅前通ビル2棟を一体開発 ヒューリック
ttps://e-kensin.net/news/111466.html

不動産業のヒューリック(本社・東京)が、札幌駅前通の中央区北3条西3丁目に保有するヒューリック札幌ビルと、
隣にあるヒューリックNORTH33ビルの一体開発を計画している。
オフィスやホテル、店舗などが入る複合型施設とする考え。2棟のビルが隣り合う利便性を生かし、
入居者を移しながら1棟ずつ建て替えを進め、最後は一つのビルとして完成させる手法を検討している。
事業着手は2021年以降になるようだ。

 20年に開催する東京五輪後の大型開発事業に位置付けた。ヒューリック札幌ビルは、
1966年にSRC造、地下2地上9階、延べ1万4252m²で竣工。06年に耐震補強を実施したが老朽化が進み、
同社は建て替え時期をうかがっていた。南側に隣接するヒューリックNORTH33ビルは、
改築のため17年からテナント転居を進めている。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:19:34.70 ID:afNSiqyi.net
新ビルの概要は未定とするが、オフィスやホテルをはじめ、みずほ銀行札幌支店などが入る施設を構想する。
札幌駅に近い好立地であることから、グレードの高いホテル誘致を視野に入れている。
このため、札幌市が19年4月の運用開始を目標としている、容積率の緩和を念頭に再開発計画を練っていく構えだ。

ヒューリックNORTH33ビルを先行して解体、改築を進め、新たな施設にヒューリック札幌ビルの入居者を移してから、
ヒューリック札幌ビルの改築に入り、最後は一つのビルとして完成させる案が浮上。
着工時期は、札幌以外にも東京や大阪、福岡でも大型開発があるため優先順位を勘案すると、早くても2021年ごろになるとみている。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:19:50.85 ID:afNSiqyi.net
札幌駅前通では、札幌大同生命ビルの建て替えが進むほか、ヨドバシカメラなど民間地権者が保有する
北4西3街区の再開発計画も構想に上がっている。

道内のインバウンド観光客の増加やオフィスの空室率低下を背景に、
今後、札幌駅前の不動産投資熱が高まっていく。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:23:38.59 ID:afNSiqyi.net
札幌弘済ビル解体中!跡地に「JRイン札幌北2条」建設 
ttps://hre-net.com/keizai/kanko/34424/

 札幌市中央区北2条西2丁目8ー1の札幌弘済ビルの解体工事が始まっている。
解体は2019年2月ころに終わり、春からJR北海道(本社・札幌市中央区)グループの
JR北海道ホテルズ(同・同)が展開する宿泊特化型ホテル「JRイン札幌北2条」の建設が始まる。
開業は、20年7月。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:24:11.68 ID:afNSiqyi.net
札幌弘済ビルは、公益財団法人鉄道弘済会(本部・東京地千代田区)が1964年に竣工させた地下1階、地上7階建てのビル。
鉄道弘済会北海道支部やJR北海道グループの北海道キヨスクなどが入居していたが、ホテル建設のため解体が決まり、
それぞれ移転。10月から解体工事が始まっている。
  
 解体工事は、清水建設北海道支店(札幌市中央区)が行っており、19年2月には解体工事を終える。
ただ、工期は20年7月末までとなっており、引き続き清水建設がホテルを施工する。建築主は鉄道弘済会。

 建物は、鉄骨造の地下1階、地上13階建て。敷地面積約203坪(約673u)、延べ床面積は約1969坪(約6500u)。
大浴場や宿泊者専用ラウンジ、レストラン、立体駐車場を備え、客室数は205室。札幌市内のJRインは、札幌市内3棟目になる。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:25:44.06 ID:afNSiqyi.net
共立メンテナンス、北大病院前で寮「ドーミー札幌北14条」
ttps://hre-net.com/real_estate/34428/

札幌市北区北14条西4丁目24ー1ほかで仮称「ドーミー札幌北14条」の建設が計画されている。
北海道大学病院の向かい側にあたる。

建設場所は、西5丁目樽川通と環状通が交わる東南の角地。数年間にわたって月極駐車場として利用されていたところ。
敷地面積約297坪(981・40u)のうち約158坪(523・32u)を使って地上8階建ての
鉄筋コンクリート造の建物1棟を建設する。
戸数は128戸、延べ床面積は約1167坪(3852・29u)、建物の高さは25・15m。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:28:32.22 ID:afNSiqyi.net
[CM] ドミトリー学生会館
ttps://www.youtube.com/watch?v=izHXMDy-IMA

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:29:59.87 ID:afNSiqyi.net
萌福祉サービス、ウエアラブル端末でリハビリ支援
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38340730Z21C18A1L41000/

北海道内で有料老人ホームなどを展開する萌福祉サービス(札幌市)は12月3日、
札幌市内で新たなデイサービス施設を開業する。利用者の要望に沿って、理学療法士とともにリハビリのプログラムを作成。
リハビリの成果をウエアラブル端末で表示し、利用者の意欲を高める。
パン作りやヨガなど趣味のプログラムも用意し、要介護度の進行緩和につなげる。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:30:19.72 ID:afNSiqyi.net
新施設は同市手稲区に開設する。利用者はウエアラブル端末を装着し、歩数や消費カロリー、脈拍などを計測。
平常時と比べ何倍の運動強度があるかを数値化する国際指標「METs(メッツ)」も表示する。
運動量に応じて利用者にポイントを付与し、施設内のプログラム参加券や昼食無料券と交換できるようにする。

パン作りやヨガ、パラリンピックの競技種目でもある「ボッチャ」などのプログラムも用意。
体験してもらうことで、利用者に新たな趣味を見付けてもらう。運動や趣味などを通じ、利用者の機能回復につなげる。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:31:58.63 ID:afNSiqyi.net
大丸札幌店、トイレや飲食店の混雑状況を表示
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38340760Z21C18A1L41000/

大丸札幌店は12月1日から、店内のトイレや飲食店などの混雑状況が一目で分かるサービスを始める。
人工知能(AI)や画像解析技術を活用し、混雑状況や待ち時間をリアルタイムで分析。
来店客は店内のデジタルサイネージ(電子看板)や同店のウェブサイトで確認できる。週末などの混雑の緩和につなげる。

対象はトイレ75カ所や飲食店20店のほか、授乳室や免税カウンター、休憩スペース、クローク、駐車場、ギフトセンターなど。
デジタルサイネージは各階に設け、スマートフォン(スマホ)などでもウェブサイトにアクセスして確認できる。

新サービスは空室情報検索サービスを手がけるバカン(東京・千代田)が提供。
大丸札幌店は「来店客のストレスを減らし、快適に買い物できるようにする」(営業推進部)としている

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:34:15.91 ID:afNSiqyi.net
ツルハHD、PBを刷新 グループ全店で販売
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38286620Y8A121C1L41000/

ツルハホールディングス(HD)は28日、プライベートブランド(自主企画=PB)を刷新したと発表した。
名称やロゴマークも新しくした。2019年5月末までに商品数を、150種類に増やすことを目指す。
グループ店舗全体で利益率の高いPB商品を販売し、業績向上を狙う。

新ブランド「くらしリズム」「くらしリズムメディカル」はそれぞれ、緑色と青色の四つ葉のクローバーに
てんとう虫と虹をあしらったデザインをマークにする。新ブランドはくすりの福太郎(千葉県鎌ケ谷市)や
レデイ薬局(松山市)など、グループ全体で取り扱う。

ドラッグストア業界では生活雑貨や食品などの品ぞろえを強化することで、
スーパーやコンビニエンスストアの顧客を取り込むことを目指している。
北海道が地盤のアインホールディングスやサツドラホールディングスもPB商品を強化している。
ツルハHDもPBの魅力を高めて売り上げ増につなげる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:53:21.06 ID:afNSiqyi.net
札幌市、自費で家屋解体した人の費用負担 胆振東部地震
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253048?rct=n_hokkaido

札幌市は29日、胆振東部地震で被災した建物を公費で撤去する公費解体の制度を知らなかったり、
制度の実施を待たずに自費で家屋を解体した被災市民に対し、解体にかかった費用を支払うと発表した。
同様の措置は、2016年の熊本地震の後に熊本市も実施した。道によると「道内では聞いたことがない」という。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 22:53:57.49 ID:afNSiqyi.net
市は公費解体を10月15日から全壊家屋を対象に始め、10月29日からは市独自の措置として半壊以上
(大規模半壊を含む)に拡大した。
市にはこれまでに59棟の解体申請が寄せられているが、「すでに自分で業者と契約し解体してしまった」
という相談も複数寄せられていたため、救済する。

 支払う対象は全壊の場合は10月15日まで、半壊以上は11月30日までに業者と解体の契約を結んだ人。
金額は、解体業者に支払った額と、市が積算した処理費用を比較し、安い方とする。

 受け付けは30日から市役所9階の建築保全課で行う。来年3月29日まで。問い合わせは同課(電)011・211・2816へ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 23:01:35.08 ID:afNSiqyi.net
「改元」に向け大しめ縄作り
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181129/0006008.html

上川の中富良野町で、札幌の北海道神宮に奉納する伝統の大しめ縄作りが行われています。

中富良野町の大しめ縄は、五穀豊じょうを願って昭和の初めごろから作られ、
今も農家の人たちで作る「大しめ縄保存同志会」が伝統を守り続けています。
大しめ縄は長さが45メートル、重さが130キロもあり、およそ60年前から
4年ごとに札幌の北海道神宮に奉納されています。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 23:02:01.36 ID:afNSiqyi.net
現在の大しめ縄は奉納からほぼ2年しかたっていませんが、来年は5月に元号を改める「改元」が行われることから、
北海道神宮の依頼を受けて新しく作りかえることになりました。

29日は保存会のメンバーが3本の縄にわらを継ぎ足しながら、力を込めて編み上げていました。
大しめ縄保存同志会の間山幸雄会長は、「ことしはわらの色も良く、みんなで心を込めて作ったので
素晴らしいしめ縄ができたと思います」と話していました。

中富良野町の大しめ縄は来年3月に北海道神宮に奉納されるということです。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 23:54:31.84 ID:afNSiqyi.net
19年に安全帯規則改正 各社が新フルハーネス開発へ
ttps://e-kensin.net/news/111442.html

安全帯の規制に関する改正政省令が2019年2月1日に施行される。合わせて安全帯性能規格の改正を予定。
該当するJIS T8265は9月に改正案が公表され、サンコー(本社・大阪)や谷沢製作所(同・東京)と
いった主要メーカーは、新規格に対応した次世代型フルハーネスの開発を進めている。
新規格移行までの猶予は3年。22年1月2日以降はフルハーネス型でも現行の規格品は使えない。
市場の変化を視野にIoT関連事業を展開するエコモット(同・札幌)は、新技術の市場投入を進めている。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 23:54:56.25 ID:afNSiqyi.net
厚生労働省は、安全帯に関する労働安全衛生法施行令を19年2月に改正し、
これまで一般的だった胴ベルト型から、欧米で主流のフルハーネス型に移行することを原則で決めている。

 背景には、高所作業で相次ぐ墜落事故がある。17年は全国で258人の高所作業者が墜落事故によって亡くなった。
胴ベルト型の安全帯は、高所から墜落すると腹や胸を圧迫し、死亡に至るケースもあるという。
一方、フルハーネス型の安全帯は、肩や太ももなどの複数箇所で体を支えるため、落下時の衝撃を分散できる利点がある。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 23:55:23.85 ID:afNSiqyi.net
安全帯の新しい性能規格については3月に改正構造規格案、9月にJIS T8165の改正案が公表された。
改正に伴い安全帯の名称は「墜落制止用器具」に変更。
厚労省は次世代型フルハーネスの要求性能を表す構造規格について、19年1月ごろの告示を予定している。

 安全帯メーカーのサンコーや谷沢製作所は告示を踏まえ、2月以降に新製品を市場投入するとみられる。
先行してサンコーは、開発中の商品をカタログ化して販売店などに配布したり、ホームページで公表し、新商品移行への機運を高めている。

 スリーエムジャパン(本社・東京)は、17年10月に日本人向けのフルハーネス型安全帯を発売した。
今後も製品ラインアップを拡充する予定だが、既存製品でも新規格案が定めている要求性能は満たしているという。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 23:55:50.53 ID:afNSiqyi.net
現状のハイエンドモデルは「うっ血防止ストラップ」を搭載。ストラップに足を掛けることで、
救助を待つ間の股部分の負担を軽減できる。さまざまな作業の動作に対応するほか、
衝撃荷重の分散が期待できる「X型背面ベルト」も特徴だという。

 エコモットは、画像解析などの高い演算処理を省電力でできる「エッジAIカメラ」と呼ばれる技術を活用し、
フルハーネス型の安全帯が正しく着用されているかどうかを瞬時に調べるシステムを開発中だ。

 正面、背面、側面を認識し、ランヤードが正しく取り付けられているかも判定。異常があった場合は警報を出す。
同社は「人の目ではなくカメラの画像監視により、作業者がフルハーネスを付けて現場に入っているか確認できる」と、
現場の省力化につながる技術として自信をみせる。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 23:56:39.74 ID:afNSiqyi.net
道内高速道混雑ピーク 1月1―3日を予測
ttps://e-kensin.net/news/111459.html

東日本高速道路北海道支社は、年末年始の道内高速道路渋滞予測を発表した。
混雑のピークは、1月1―3日の3日間、場所は道央道の札幌南IC―北広島ICと輪厚スマートIC―北広島IC付近とみている。

 北広島IC付近で1―3日の午前9時以降、上り下りの双方向とも1`ほど混雑する見通し。
北広島IC出口の混雑を回避するため、北広島IC周辺へはETC専用の輪厚スマートICから、
札幌市街へは札幌南ICからのアクセスを勧めている。

 同支社は期間中、主要渋滞箇所や渋滞末尾で標識車などによる情報提供や注意喚起をするほか、
休憩施設に駐車場整理員を配置する。また、一部のトンネルでは無意識の速度低下を避けるために照度引き上げを予定している。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:35:39.51 ID:WyVOp7pq.net
マッシブサッポロ、札幌初の無人ホテル
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38340640Z21C18A1L41000/

札幌市中心部の中島公園にほど近い場所に2019年1月、札幌初の無人ホテルができる。
開発・運営するのは2010年に設立のマッシブサッポロ(札幌市)だ。
シェアハウスや民泊で培ったノウハウを生かし事業領域を広げている。

無人ホテルは木造2階建てで客室数は3室。利用者はホテル入り口にあるタブレット端末を使って
本人確認後チェックインし、暗証番号を電子錠に打ち込んで部屋の扉を解錠する。フロントに人を置かずに…

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:39:14.40 ID:WyVOp7pq.net
アイヌ民芸品 市場調査の販売会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181129/0005993.html

札幌市は、市内でアイヌ民芸品を専門に扱う店舗がないとして、民芸品の需要を調べようと29日、
市場調査を目的とした販売会を行っています。

この販売会は、札幌市がアイヌ民芸品の需要を調べようと29日から市内中心部の「地下歩行空間」で行っています。
販売されているのは、市内に住む工芸家の作品でアイヌの伝統的な文様を取り入れたポシェットや帽子、
ポストカードなど170種類あまりです。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:39:38.73 ID:WyVOp7pq.net
このうち小銭入れは、藍色の布地に黄色や青などの糸を使って伝統の文様が刺しゅうされています。
会場では道行く人たちが足を止めて作品を手に取って眺めていました。
観光で訪れた東京の男子大学生は、「こういう店があれば観光客が訪れやすくてよいですね」と話しています。

札幌市によりますと、市内にはアイヌ民芸品を専門に扱う店舗がないことから、
市は今回の販売会を通じて客層やどのような作品が好まれるかといった情報を集めた上で、
今後、市で運営する店舗をオープンさせるかどうか判断することにしています。

販売会は来月12日まで、毎日午前10時から午後6時まで行われています。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:40:45.93 ID:WyVOp7pq.net
札幌で成年後見制度の無料相談会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181128/0005970.html

判断能力が十分ではない人に代わって財産管理を行う「成年後見制度」に理解を深めてもらおうと、
札幌市で無料の相談会が開かれています。

この相談会は、道内の税理士らで作る団体が成年後見制度について理解を深めてもらおうと
毎年この時期に開いているもので、札幌市中心部の地下歩行空間にブースが設けられています。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:41:11.54 ID:WyVOp7pq.net
成年後見制度は、認知症などで判断能力が十分でない人に代わって、家庭裁判所に
選任された弁護士や家族などが財産管理や介護サービスの契約を行う制度です。

ブースには午前中から多くの人が訪れ、このうち札幌市の69歳の男性が、
「自分が認知症になった場合に備えてどのような準備ができるか」といった質問を投げかけると、
税理士は事前に後見人を決めておく制度や手続きなどについて丁寧に説明していました。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:42:00.53 ID:WyVOp7pq.net
なくせるかパワーハラスメント
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181129/0006005.html

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 00:43:04.28 ID:WyVOp7pq.net
フォアグラ・牛ヒレ肉・握り寿司も食べ放題!クリスマスディナーブッフェのご案内
札幌エクセルホテル東急
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000001550_000005113/

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 23:49:32.25 ID:vJTV4bdf.net
★☆・゜☆【2018年9月】札幌市内軌道系データ【JRは9月】★☆・゜☆  
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3129

◆一日平均乗車人員 ※震災の影響大
地下鉄 617,413→588,478人/日 (▲4.7%、※月間総数だと▲10.4%)
市_電  22,602→20,994人/日 (▲7.3%、※月間総数だと▲7.9%)
J_R 222,437→208,365人/日(▲6.3%)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 23:53:44.89 ID:vJTV4bdf.net
★☆・゜☆【2018年9月】札幌市内軌道系データ【震災影響】★☆・゜☆  
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3129

◆一日平均乗車人員 ※震災の影響大
地下鉄 617,413→588,478人/日 (▲4.7%、※月間総数だと▲7.9%)
市_電  22,602→20,994人/日 (▲7.3%、※月間総数だと▲10.4%)
J_R 222,437→208,365人/日(▲6.3%)

9/6震災で稼働不可、停電節電の影響もある。
9月 稼働16日(前年比ー4)=30日ー休日
   休日14日(前年比+4) 祭日2日(+1)、土日10日(+1) 
震災休業9/6、7(+2)※それ以降も休業休出の場合も
※その他運休、間引き運転あり、土曜祝日はノーカン

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:00:03.37 ID:yJTxdAZ+.net
◆直近年間乗車人員(2017,10〜2018.9)◆
地下鉄 229,062,633人/年
市_電 8,789,620
J_R 81,073,856
-----------------------------------------------------------------
合 計 318,926,109人/年≒876,181人/日 (364日/年で計算)

◆札幌市内駅 年間軌道系乗車人員推移◆
2013.12〜2014.11 301,585,507
2014.06〜2015.05 302,413,818
2014.12〜2015.11 305,291,010   
2015.06〜2016.05 308,161,530 
2015.12〜2016.11 311,386,404
2016.06〜2017.05 317,106,125  
2016.12〜2017.11 319,943,932←やま ★
---------------------------------------------------------------------
2017.01〜2017.12 319,664,359(2017暦年)  
2017.02〜2018.01 319,282,235
2017.03〜2018.02 319,017,933←そこか?
2017.04〜2018.03 319,028,314←やや回復に向かう (2017年度)
2017.08〜2018.07 320,212,738
2017.09〜2018.08 320,882,313←過去最多★ 
2017.10〜2018.09 318,926,109←※震災の影響 最新データ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:24:09.56 ID:zLEZ/Jjc.net
地滑りや倒壊、予兆を迅速検知 エコモットのセンサー
ttps://e-kensin.net/news/111527.html

エコモット(本社・札幌)は、広い範囲の地滑りや構造物倒壊の予兆を迅速に検知できる
IoT傾斜センサーを開発した。土砂災害の発生が懸念される急傾斜地崩壊危険箇所での観測をはじめ、
土木現場での土留め鋼矢板、作業用足場、仮囲いといった仮設構造物の傾きを検知する用途を見込む。
12月21日から提供を開始する。

複数台の子機が収集したデータを、無線接続した親機に集約して4G LTE回線でクラウドに送る構成。
親機を中心とした半径数百mの範囲で、複数子機による多点同時観測を実現した。
地滑りの発生や構造物倒壊の予兆を面で捉える。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:24:31.90 ID:zLEZ/Jjc.net
親機と子機間の通信にLPWA(LoRa)を採用。通信コストと消費電力を抑えた。
子機による高精度の観測を単三電池2本で約1年間続けられる。

 子機本体の下部に備えたボタンで、現地で簡単にキャリブレーションが可能だ。
運用開始後の設置箇所変更にも柔軟に対応する。子機は個別のIDで識別できる。
1台の親機に対して最大で50台まで接続可能で、異常発生箇所の特定が容易になる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:27:46.35 ID:zLEZ/Jjc.net
札幌で留学生向けの企業説明会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181130/0006038.html

国会で外国人材の拡大に向けた法案の審議が続く中、札幌市で留学生向けの企業説明会が開かれ、
人材不足で売り手市場の中、企業の担当者が留学生に熱心にPRしていました。

この説明会は、語学に堪能な外国人材を求める道内企業が増えていることを受けて
札幌市の人材会社が初めて企画したもので、道内のIT企業やホテルなど20社が参加し、
札幌市の会場に道内の大学などに留学している学生らおよそ60人が集まりました。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:28:19.06 ID:zLEZ/Jjc.net
会場には企業がそれぞれのブースを設け、このうち新千歳空港でホテルを経営している会社のブースでは、
担当者が訪れた留学生にホテルでの業務内容や福利厚生などについて熱心に説明していました。

参加した韓国人の学生から日本人と外国人の処遇の違いについて問われると、
担当者は仕事の成果で平等に評価する方針を伝えました。
この会社の担当者は政府が外国人材の受け入れ拡大を進めようとしていることについて、
「ホテル業界では語学が堪能な外国人材が不足していて、外国人を雇用しやすい環境整備を早く進めてもらいたい」と話していました。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:29:19.45 ID:zLEZ/Jjc.net
災害専門家「冬の災害備えを」
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181130/0006017.html

9月の地震で被災地の避難所へ段ボールでできたベッドを送り届けた災害対策の専門家が札幌市内で講演し
、冬の災害に備えて寒さ対策を万全にすることが重要であると指摘しました。

この講演会は道内の建設会社などの団体が企画したもので、札幌市内の会場には関係者およそ120人が参加しました。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:29:49.33 ID:zLEZ/Jjc.net
この中で北見市の日本赤十字北海道看護大学災害対策教育センター長の根本昌宏教授が講演し、
9月に被災地へ段ボールでできたベッドを送り届けたことに触れ、
「段ボールベッドはベッドが床に接していないので冷気に触れにくく、避難している人が寒さを感じずゆっくり眠ることができる」
と効果を指摘しました。

その上で根本教授は、「もし冬期間に災害が起きた場合体力を温存するためにもいかに暖かく避難生活を
送ることができるかが重要だ」と述べ、防寒具の用意など寒さ対策を万全にするよう呼びかけました。

会場の一角には段ボールベッドのほか、暴風雪に巻き込まれ車が立往生した際に車の中で暖をとるための
特殊な素材でできた毛布や分厚い素材でできた手袋などが展示されていました。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:33:31.85 ID:zLEZ/Jjc.net
「年金の日」で特設コーナー設置
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181130/0006022.html

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:35:18.08 ID:zLEZ/Jjc.net
初心者利用増へスキー場に新施設
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181130/0006036.html

小中学生や修学旅行生に快適にスキーに楽しんでもらおうと、札幌市のスキー場に風や雪をよけながら
ゲレンデを移動できるエスカレーターや、およそ2000人が利用できる休憩施設が完成しました。

施設が完成したのは札幌市手稲区のサッポロテイネスキー場で、30日はプロスキーヤーの三浦豪太さんを
はじめ関係者110人が参加してしゅんこう式を開き、完成を祝いました。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 00:35:44.98 ID:zLEZ/Jjc.net
新たな施設は地上3階建ての食堂や休憩所を備えた建物で、スキー教室で訪れる小中学生や修学旅行生
などが利用できるよう席がおよそ2000人分あります。

また初級者用のゲレンデには、風や雪をよけられるよう囲いも備えたおよそ120メートルの長さがある
スノーエスカレーターもあります。
このスキー場では子どもや初心者向けの整備を進めることで小学生から高校生までの利用者の増加につなげたいとしています。

スキー場を経営する加森観光の加森公人会長は、「快適に楽しく施設を利用してもらうことでさらに
スキーを好きになってほしい」と話していました。この施設は1日にオープンする予定です。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 06:55:55.99 ID:zLEZ/Jjc.net
トイレやレストラン、授乳室… 混雑状況AIがお知らせ 大丸札幌店
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253599?rct=n_hokkaido

大丸札幌店(札幌)は1日から、人工知能(AI)を活用し、店内のトイレやレストラン、
授乳室などの混雑状況が一目でわかるサービスを開始する。店内のデジタルサイネージ(電子看板)
と同社のウェブサイトで、空き情報や待ち時間をリアルタイムに表示。
大勢の来店が予想される年末を前に、混雑の緩和を図る。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 06:57:46.36 ID:zLEZ/Jjc.net
対象は、地下1階から地上8階までのすべてのトイレ、レストラン、免税カウンター、駐車場など約120カ所。
センサーなどで常時情報を読み取り、AIが分析する。
レストランやギフトセンターなどは「10分待ち」といった待ち時間も表示する。
空席情報配信サービスを手がけるバカン(東京)などが技術協力。

スマホからもサイトを閲覧可能で、大丸札幌店は「買い物を快適に楽しむ環境づくりを進めたい」としている。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:00:00.96 ID:zLEZ/Jjc.net
大型休憩所・ICリフト券… 道内スキー場が大型投資
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38395030Q8A131C1L41000/

今季の営業を始めた北海道内のスキー場が積極的な設備投資を行っている。
修学旅行などを受け入れられる大型休憩所を設けたり、リフト券のIC化で利用しやすくしたりしている。

1日に営業を始めるサッポロテイネスキー場(札幌市)のオリンピアゾーンには、
新しいスキーハウス「オリンピアスキーセンター」が開設された。
運営する加森観光(同)がおよそ13億円をかけて建設した。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:01:44.28 ID:zLEZ/Jjc.net
マレーシア企業の子会社がニセコにホテル 20年末完成
ttps://e-kensin.net/news/111455.html

マレーシアに本部を置くYTLホテルズの子会社ニセコビレッジ(ニセコ町東山1、ヨー・シオック・カー社長)は、
スキーイン・スキーアウトが特徴のホテル、仮称リッツ・リザーブ・ニセコ新築の設計施工を清水建設に依頼した。
2019年2月の着工、20年11月末の完成を見込む。

 規模はRC一部S造、地下1地上4階、延べ6569m²。1階はフロント、エントランス、レストランなどで、2―4階に客室50を配置する。
地階にはニセコビレッジスキー場への出入り口を設ける。

 建設地は、ニセコ町東山1のスキー場ゴンドラリフト乗り場を挟み、ヒルトンニセコビレッジの向かい側。近く実施設計を終える。

 併せて、道路540mの整備と水道用井戸約100mの掘削をする計画だ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:04:32.88 ID:zLEZ/Jjc.net
9月の道内宿泊者22%減 地震響き過去10年で最悪
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253579?rct=n_hokkaido

観光庁は30日、9月に道内のホテルや旅館に泊まった宿泊者の延べ人数が前年同月比22・1%減の
255万人だったと発表した。減少率は全国で最も大きく、
過去10年の道内では東日本大震災があった2011年3月の同13・4%減を上回り、最大だった。

胆振東部地震の影響で観光客が大幅に減ったためとみられ、訪日外国人の道内宿泊者数も同23・4%減
の35万人だった。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:05:01.12 ID:zLEZ/Jjc.net
国内全体の9月の延べ宿泊者数は、微増の4216万人。東京や千葉が2桁の伸びをみせたものの、
関西空港が浸水被害に遭った台風21号の影響などから、大阪や京都、兵庫など計21道府県で前年同月を下回った。

道内宿泊施設の9月の平均稼働率は前年同月比15・9ポイント減の57・5%。
観光客向けのリゾートホテルや、ビジネス客も利用するシティーホテルの落ち込みが目立った。

観光庁は07年1月から都道府県ごとに宿泊者数を調査している。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:05:27.42 ID:zLEZ/Jjc.net
北本連系増強へ専門家委新設 広域機関、4日正式決定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253578?rct=n_hokkaido

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:06:15.98 ID:zLEZ/Jjc.net
幼児教育拠点設立へ 道議会で知事表明
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253574?rct=n_hokkaido

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:07:07.08 ID:zLEZ/Jjc.net
「北海道にとって素晴らしい日に」 ペトロビッチ監督
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253553?rct=n_hokkaido

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:08:05.58 ID:zLEZ/Jjc.net
4頭はるばる無事入国 円山動物園に11年ぶりゾウ 気温差34度、空港作業大がかり
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253518?rct=n_hokkaido

札幌市円山動物園として11年ぶりになるゾウの飼育再開に向け、アジアゾウ4頭が30日、
ミャンマーから空路で新千歳空港に到着、ゾウはコンテナに入った状態で札幌市円山動物園(中央区)に運び込まれた。
新千歳空港で大型動物のゾウが一度に4頭運び込まれるのは初めてで、空港では大がかりな作業が行われた。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:08:27.49 ID:zLEZ/Jjc.net
4頭は雌3頭と雄1頭。27歳の雌が体長2・4メートル、体重3トンと最も大きく、
ほかに10歳の雄と15歳雌が2・3メートル、2・5トン。5歳の雌は1・8メートル、1・5トン。
それぞれ動物用の大型コンテナに入り、ゾウを含むコンテナの重さは1個平均3・5トンだ。

 ミャンマーから貨物機で直行の特別便を飛ばし、新千歳空港には午後3時15分ごろ着陸した。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:08:51.25 ID:zLEZ/Jjc.net
ゾウの入ったコンテナは機体の後部からワイヤーでつられ、ゆっくりと地上に下ろされた。
その後はフォークリフトで検疫などの手続きをする大型テントへ。ゾウたちはコンテナの中で興奮することもなく、落ち着いた様子だった。

 検査を入国後に行うイヌやネコと違い、クマやゾウなど一部の陸生哺乳類は出国する国で事前に検疫を行う。
テントでは、検疫の内容を記した「衛生証明書」の提出や、ゾウに付着した土などの検疫といった手続きで約1時間かかった。

 手続きが済んだゾウは、再びコンテナごとフォークリフトで3台のトラックへ。同7時半ごろ、空港を出発した。

 

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:09:58.48 ID:zLEZ/Jjc.net
小樽雪あかりの路実行委、国交省「手づくり郷土賞」大賞部門に選出 
多数ボランティア参画評価
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253441?rct=n_hokkaido

小樽の冬の風物詩、「雪あかりの路(みち)」を主催している小樽雪あかりの路実行委員会(西條文雪委員長)が、
本年度の国土交通省「手づくり郷土(ふるさと)賞」大賞部門に選ばれた。
住民やボランティアが協力して冬の一大イベントに育て上げ、地域活性化に貢献していることが評価された。
実行委は「長年の努力が評価された」と喜んでいる。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:10:27.64 ID:zLEZ/Jjc.net
小樽雪あかりの路は1999年にスタート。スノーキャンドルや雪のオブジェで街を彩り、
小樽運河や旧国鉄手宮線、朝里川温泉などの会場に約50万人の観光客が訪れる。

イベントを支えるのは多くのボランティアで、市民のほか韓国や中国など海外からも参加する。
今年は20回目の節目の開催だった。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:11:25.41 ID:zLEZ/Jjc.net
秋元氏、21日出馬表明 札幌市長選
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253582?rct=n_hokkaido

札幌市長の秋元克広氏(62)は21日に札幌市内で記者会見し、来年4月の次期市長選への再選出馬について
正式表明する方向で日程調整に入った。福祉や経済政策、災害に強いまちづくりといった2期目の公約の柱を発表する見通し。

 秋元氏は再選出馬の意向を固めた一方、表明時期は明言していなかった。正式表明までには経済界や各種団体などからの
出馬要請も想定されている。秋元氏は13日までの定例市議会や、胆振東部地震による被害が大きい清田区里塚への対応など、
年末までの公務を優先し、その後に出馬表明する日程を選んだ。

後援会は既に札幌市中心部の物件を選挙対策事務所向けに仮押さえしている。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:11:46.70 ID:zLEZ/Jjc.net
秋元氏に対し、前回選挙で推薦した旧民主党の流れをくむ立憲民主党や国民民主党が既に支援を表明。
自民党と公明党も支援を検討しており、正式表明後に各党の調整が加速しそうだ。

 市長選に向け、共産党が候補擁立を急いでいるが、具体的な人選には進んでいない。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:12:51.75 ID:zLEZ/Jjc.net
ヒデ、北海道の食を語る サッカー元代表
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253519?rct=n_hokkaido

サッカー元日本代表の中田英寿さんと東京の人気フランス料理店「レフェルヴェソンス」の
シェフ生江(なまえ)史伸(しのぶ)さんによるトークショーが30日、札幌市中央区の札幌医科大で開かれた。
国際的に活躍してきた2人は、世界や北海道の食をテーマに約1時間語り合った。

食と医療の連携で協定を結ぶ札幌医科大と菓子製造販売のホリ(砂川市)が毎年開いている
食育セミナーの一環で、約400人の市民が集まった。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:13:17.01 ID:zLEZ/Jjc.net
中田さんは引退後の2015年ごろ、約1年かけて道内を1周し、農業者や漁業者らと交流した体験などを披露。
「素材の産地や品種を分かったうえで食べると満足感が違う」などと話し、生産者を前面に出して道産品を
アピールしていく仕組み作りを提言した。

 03〜08年はザ・ウィンザーホテル洞爺(胆振管内洞爺湖町)で、その後は英国の有名店などで腕を振るった
生江さんは「四季折々の素材の使い方など、北海道の自然の中で料理人として成長させてもらった」と振り返った。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:15:20.91 ID:zLEZ/Jjc.net
北海道医療センター/病棟新築(札幌市西区)WTO入札公告/12月23日開札
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201811290608

国立病院機構北海道医療センターは29日、「病棟等新築整備工事」の一般競争入札(WTO対象)を公告する。
20年8月をめどに廃止となる国立病院機構八雲病院の重症心身障害の機能を受け入れるため、
病棟と外来、機能訓練室、特別支援教育教室の機能が入った新館を整備する。
申請書などの提出は12月13日まで企画課への持参または郵送で受け付け、同23日(郵送による入札は同22日必着)に入・開札する。

 参加資格は、単体または特定JV。単体とJV全構成員は厚生労働省から北海道地域での建築一式工事の競争参加資格認定を受け、
客観点数が単体とJV代表者は1150点以上、代表者以外のJV構成員は1050点以上であること。
単体とJV代表者には、2003年度以降に完成したRCまたはSRC、S造3階建て以上、延べ床面積9000平方メートル以上
の病院の新築または増築工事の元請施工実績を求める。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:16:04.91 ID:zLEZ/Jjc.net
 工事内容は新館棟新築(S造地下1階地上5階塔屋1階建て延べ約1万5930平方メートル)、
体育館棟新築(S造2階建て延べ約1600平方メートル)、1階渡り廊下新築(S造37平方メートル)、
5階渡り廊下新築(S造150平方メートル)、上空通路新築(S造75平方メートル)、
医療ガスボンベ庫増築(S造平屋10平方メートル)、既存建物改修(改修延べ面積約4670平方メートル)。

 使用する主要な資機材はコンクリート約1万0400立方メートル、鉄筋約1200トン、鉄骨約2500トン、
板ガラス約3400平方メートル、高圧受変電設備(2400キロボルトアンペア)、非常用発電機(625キロボルトアンペア)、
非常用蓄電池設備50アンペア時、昇降機11基(乗用2基、寝台用7基、小荷物専用2基)、
吸収冷温水発生機(180USRT)2基、温水発生機(465キロワット×2基、233キロワット×2基、116キロワット×1基)、
受水槽118・8立方メートル。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:16:40.93 ID:zLEZ/Jjc.net
工事場所は札幌市西区山の手5の7の1の1の同センター敷地内。工期は約34カ月以内で、最終完成工期は21年度の予定。

 同センターが6月に公表した基本計画では、八雲病院の機能移転に向けて新館棟の新築と既存病棟改修を行い、
「筋ジストロフィー・重症心身障害センター(仮称)」とNPPV(非侵襲的陽圧換気療法)センター(仮称)」
(臨床研究部門)を設置する。

 新館棟には筋ジストロフィー病床116床、重症心身障害病床56床と短期入所(併設型)4床を整備し、
在宅を含む重症心身障害患者への医療、療育環境の充実を図る。

 医療の継続と教育環境の確保の観点から、特別支援学校の用途として普通教室28教室、職業教室、家庭科教室などの特別教室、
体育館、図書室なども整備する。

 基本・実施設計、工事監理は石本建築事務所が担当している。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:18:14.62 ID:zLEZ/Jjc.net
北海道)女子トイレ待たずに入れます 空席情報サービス
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCY4WR4LCYIIPE00H.html?iref=pc_ss_date

混雑しがちな女子トイレに待たずに入れます――。大丸札幌店がそんなサービスを12月1日から始める。
センサーなどの画像解析技術を活用し、空き状況をスマートフォンで確認できるようにする。待ち時間の
イライラを解消し、顧客満足度の向上につなげる。

 新サービスは、男性用と女性用トイレの個室のほか、レストランやカフェ、授乳室などの空き状況をリアルタイムで確認できる。
レストランでは店内外のカメラの画像を解析し、テーブルや椅子が埋まっているかを判断。
トイレ内ではプライバシーに配慮してカメラは設置せず、個室のドアにセンサーを取り付ける。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:18:45.86 ID:zLEZ/Jjc.net
利用者は、スマホなどの携帯端末で専用サイトにアクセスすれば「空席」か「満席」かを
リアルタイムで把握することが可能になる。エスカレーターやエレベーター付近の電子看板でも確認できる。

大丸札幌店は「お客さまのストレスをなくし、また来店したくなる『スマート百貨店』をめざす」としている。
同様のサービスは大丸東京店でも導入しているという。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:20:04.07 ID:zLEZ/Jjc.net
日本ハム斎藤「輝星はライバル」 年俸は6年連続ダウン
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCZ3HB2LCZUTQP00V.html?iref=pc_ss_date

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:23:55.82 ID:zLEZ/Jjc.net
★☆・゜☆【2018年9月】札幌市内軌道系データ【震災影響大】★☆・゜☆  
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3129

◆一日平均乗車人員 ※震災の影響大
地下鉄 617,413→588,478人/日 (▲4.7%、※月間総数だと▲7.9%)
市_電  22,602→20,994人/日 (▲7.3%、※月間総数だと▲10.4%)
J_R 222,437→208,365人/日(▲6.3%)

9/6震災で稼働不可、運休、間引き運転など停電節電の影響もある。
9月 稼働16日(前年比ー4)=30日ー休日
   休日14日(前年比+4) 
    祭日2日(+1)、土日10日(+1)震災休業9/6、7(+2)※それ以降も休業休出の場合も
※、土曜祝日はノーカン


9月の電車稼働は震災当日以外の29日間(その他震災翌日の7日は午後から再開、節電要請が19日に解除、電車稼働日(〜19日)
でも節電等による間引き等あり)、10〜19日は電力需要が増える、平日の日中時間帯で地下鉄は1日当たり30便、路面電車は15便減便。

減少要因として推測されることは、市内商業施設の営業制限や観光ビジネス客減の影響、出勤による鉄道需要低下などのマイナス要因が多い。
復興などのイベント需要や一部地域で、燃料補給状況、道路陥没などによる自動車需要減での地下鉄需要増加などプラス要因も
考えられるが上記のマイナス要因より小さい。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:25:05.91 ID:zLEZ/Jjc.net
◆直近年間乗車人員(2017,10〜2018.9)◆
地下鉄 229,062,633人/年
市_電 8,789,620
J_R  81,073,856
-----------------------------------------------------------------
合 計 318,926,109人/年≒876,181人/日 (364日/年で計算)

◆札幌市内駅 年間軌道系乗車人員推移◆
2013.12〜2014.11 301,585,507
2014.06〜2015.05 302,413,818
2014.12〜2015.11 305,291,010   
2015.06〜2016.05 308,161,530 
2015.12〜2016.11 311,386,404
2016.06〜2017.05 317,106,125  
2016.12〜2017.11 319,943,932←やま ★
---------------------------------------------------------------------
2017.01〜2017.12 319,664,359(2017暦年)  
2017.02〜2018.01 319,282,235
2017.03〜2018.02 319,017,933←そこか?
2017.04〜2018.03 319,028,314←やや回復に向かう (2017年度)
2017.08〜2018.07 320,212,738
2017.09〜2018.08 320,882,313←過去最多★ 
2017.10〜2018.09 318,926,109←※震災などの影響 最新データ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:26:11.16 ID:zLEZ/Jjc.net
企業、照明・空調を間引き 数値目標を設けない節電スタート
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38395270Q8A131C1L41000/

北海道で電力需要が増える冬場を前に、道内で数値目標を設けない節電が12月1日から始まる。
9月の胆振東部地震直後に全域停電が発生。経済産業省は火力発電所が停止した場合に備えて全国で唯一、
北海道だけ今冬の節電を要請した。企業や自治体は照明や空調の間引き利用など、
経済活動に支障のない範囲で取り組みが求められる。

「電力需要のピークを迎える冬場を協力しながら乗り切りたい」。26日に札幌市内で開かれた経済…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:27:44.97 ID:zLEZ/Jjc.net
獣医学研究へ4億円調達 ファームノートHD
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253591?rct=n_hokkaido

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:30:35.80 ID:zLEZ/Jjc.net
札幌のコーヒー、シンガポールに 釧路ゆかりバリスタート 道産牛乳凍結乾燥「ラテ」に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253597?rct=n_hokkaido

飲食、アパレルのアイエヌエス・アンド・カンパニー(釧路)が札幌などで展開するコーヒー店
「バリスタートコーヒー」は今月中旬にも、シンガポールに進出する。
同社とフランチャイズ(FC)契約を結んだ地元外食大手が、店舗を運営する。
青果物仲卸業のふたみ青果(釧路)が粉末状にフリーズドライ加工した道産牛乳を使用。
ソフトクリームや名物のカフェラテを提供する。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:31:05.66 ID:zLEZ/Jjc.net
釧路で自動車販売店を経営する鈴木勢将(なりまさ)社長が異業種参入で2015年、
札幌市中央区南1西4に1号店を開設した。札幌、旭川に計3店舗を構え、ニセコ地区にも来年出店を図る。
道産のジャージー牛乳を使ったカフェラテが人気で、外国人客も多い。

シンガポールで不動産や外食を展開するブルーウェーブスグループの幹部が昨年、札幌の店舗を訪れ、
まろやかなラテを気に入り、FC契約を持ちかけた。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:32:17.62 ID:zLEZ/Jjc.net
道内の所得税申告漏れ18%減211億円 17事務年度
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253592?rct=n_hokkaido

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:35:05.67 ID:zLEZ/Jjc.net
道内外国人実習生失踪88人 昨年 低賃金、長時間労働で
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253583?rct=n_hokkaido

道内の事業所から2017年に失踪した外国人技能実習生が過去最多の88人に上ったことが30日、
札幌入国管理局への取材で分かった。来日する実習生の増加に加え、低賃金や長時間労働などを背景に、
道内の失踪者数は過去5年間で2倍近く増えた。

過酷な労働を強いられた実習生による失踪が全国で深刻化する中、道内でも同様の問題を抱えている実態が明らかになった。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:35:28.14 ID:zLEZ/Jjc.net
参院で審議中の入管難民法改正案では新たな在留資格「特定技能1号」を設け、外国人労働者の受け入れを拡大する。
政府は、最長5年の滞在を認める技能実習生の大半が、実習後に新たな在留資格に移行し、日本で働き続けると見込んでいる。
「実習制度の弊害が新制度で広がりかねない」との指摘もあり、議論を呼びそうだ。

 札幌入管によると、17年に道内の事業所から失踪した技能実習生は、前年に比べ33人増え、1・6倍になった。
13年の失踪者は47人で過去5年間では1・9倍に増えた。
17年に失踪した88人の国籍の内訳は、ベトナムが53人と全体の6割を占め、中国34人、カンボジア1人と続いた。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:36:57.25 ID:zLEZ/Jjc.net
誤射再発防止へ講習会 猟友会札幌支部、12日に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253588?rct=n_hokkaido

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:42:30.95 ID:zLEZ/Jjc.net
NTT、AI・ビッグデータで都市治安改善 ラスベガスで商用化
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00497900

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:43:37.66 ID:zLEZ/Jjc.net
道総研、食品ロボ導入支援 実証ラボ開設・SI育成へ
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00497862

北海道でロボットによる食品製造業の生産性向上に向けた取り組みが本格的に始動する。
北海道立総合研究機構(道総研)工場試験場は20日、食品用のロボットの実機を設置した実証ラボ「ROBOLABO(ロボラボ)」
を開設した。ロボ導入の担い手となるロボシステムインテグレーター(SI)を育成する。
北海道の強みである食とロボが結びつけば、競争力の高い食品製造業が生まれそうだ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:44:22.11 ID:zLEZ/Jjc.net
【食品に特化】
「なるべく多くの道内企業に知って使っていただきたい」。道総研の田中義克理事長は20日に行われた開所式で、
ロボラボの積極的な活用を呼びかけた。

ロボラボは経済産業省の地域における中小企業の生産性向上を推進する事業を活用して実現した。
総事業費は8500万円。食品分野での利用を想定したロボット4台と3Dプリンターを設置した
「北海道初のロボットSIの育成拠点」(田中道総研理事長)となる。
食品製造に特化したロボットの導入は、公設試験研究機関では全国初とみられる。

ロボラボに導入したのは、高速でモノを水平移動するのに適したスカラ(水平)型ロボと、
バラバラな形状のモノを把持する垂直多関節型ロボ、単腕と双腕の協働ロボ。
単腕タイプは直接手でつかんで自由に動かせ、ロボに動作を教えられる。
双腕タイプは段ボールから商品を出し入れする作業を行える。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:45:08.83 ID:zLEZ/Jjc.net
【導入の道案内人】
製造現場のロボ導入には、各現場に合わせてシステムを設計・提案するロボSIが不可欠だ。このため道総研は
12月―2019年2月に、各ロボごとの研修を実施し、食品分野のロボSIを育成する。
さらに、ロボSIと利用者をマッチングする相談窓口を設けるほか、技術的な課題の解決を支援する。

すでにロボSI事業を手がける中小企業の経営者は「ロボを導入したからといって何でもできるわけではない。
ユーザーにもよく理解してもらいながら取り組む必要がある」とユーザーニーズとのすり合わせの重要性を指摘する。
導入の“道案内人”として、ロボSIの役割は大きい。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:45:45.80 ID:zLEZ/Jjc.net
【競争力高まる】
北海道は全国に先駆けて人口減少が進み、人手不足が深刻化している。人手に頼る食品製造業でロボは有効な解決手段と言える。
今後ロボ導入の成功事例を一つでも増やすことが重要だ。道内の豊かな農産品をベースに、
食品ロボが活躍する場が広がれば、競争力の高い食品製造業が生まれる可能性が高まる。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:53:28.91 ID:zLEZ/Jjc.net
防衛省、道内陸自の削減検討 数年内に最大千数百人か
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253581?rct=n_hokkaido

 防衛省が道内陸上自衛隊員の削減を検討していることが30日、分かった。詳細は固まっていないが、
削減規模は戦車・火砲(大砲)部隊の削減方針に基づき数百〜千数百人程度になる見込み。
削減分は中国の海洋進出に伴う南西諸島防衛やミサイル防衛(MD)システムの強化などに重点配備する。
複数の同省関係者が明らかにした。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:53:54.16 ID:zLEZ/Jjc.net
削減されれば、陸自隊員やその家族などに地域経済を依存している道内自治体に大きな影響を与えそうだ。
ただ、道と道内自治体でつくる「北海道自衛隊駐屯地等連絡協議会」(駐連協)もこうした情報を入手し、
反発を強めており、削減幅は今後の調整で圧縮される可能性もある。

 道内の陸自定員は旧ソ連の陸上侵攻を想定してピーク時の1958年に5万人を超えていたが、
冷戦崩壊とともに減少し、現在は約3万7千人。道内部隊の改編は今月改定される防衛計画の大綱(防衛大綱)と
中期防衛力整備計画(中期防)に基づき、陸自が決め、削減が決まれば数年以内に実施されるとみられる。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:54:26.48 ID:zLEZ/Jjc.net
削減対象は決まっていないが、火砲を扱う第1特科群(千歳市)や第4特科群(上川管内上富良野町)などが想定されている。
これらは2010年の防衛大綱改定後に削減方針が打ち出されていた。

駐連協の自治体は削減の「穴埋め」に新たな部隊の道内配備などを要望していたが、実戦形式の訓練を担う「訓練評価支援隊」(仮称)
の新設など小幅にとどまる見通しだ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:55:19.74 ID:zLEZ/Jjc.net
アルコール検査、エア・ドゥも機器導入
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253570?rct=n_hokkaido

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:56:47.62 ID:zLEZ/Jjc.net
アジアゾウ4頭が新千歳に到着
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181201/0006048.html

札幌市の円山動物園に展示されるアジアゾウ4頭が30日夜、ミャンマーから新千歳空港に到着し、報道機関に公開されました。
アジアゾウ4頭はミャンマーのヤンゴン国際空港から貨物機で運ばれ、30日午後3時すぎ、新千歳空港に到着しました。

そして、貨物倉庫で通関手続きなどが行われたあとゾウたちは円山動物園まで運ぶ大型トラックの荷台に
乗せられその様子が報道機関に公開されました。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:57:07.57 ID:zLEZ/Jjc.net
円山動物園によりますと4頭はいずれもフライトの影響もなく、落ち着いた様子で、
動物園で札幌の環境に慣れさせたあと、早ければ来年2月末以降に一般公開する予定だということです。

円山動物園の加藤修園長は「無事に到着できて良かった。これから北海道の環境に慣らすまでが勝負なので頑張りたい」
と話していました動物園では今後、ゾウたちの新しい名前の公募も行うことにしています。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:48:02.38 ID:fHgMoC/i.net
液状化被害想定の水道管 20年度から耐震化 札幌市
ttps://e-kensin.net/news/111546.html

札幌市水道局は、北海道胆振東部地震を踏まえ、液状化の可能性が高い地域の水道管耐震化を、
2020年度から本格化させる考えだ。19年度中に対象管路や整備優先度などをまとめるとともに、
清田区里塚地区など被害が大きかった地域に関し先行して同年度から整備に入る。
最初の工事として美しが丘地区の工事1件を、債務負担行為で2月上旬に公告する見込み。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:48:42.73 ID:fHgMoC/i.net
■初弾に清田区美しが丘地区
同局では、これまで4大配水池系の配水幹線連続耐震化をはじめ、布設年数や腐食性土壌を考慮した配水管更新など、
複数事業で耐震化を推進してきた。

今回発生した地震では液状化によって里塚地区などを中心に大きな被害があり、地区内の里塚配水池流入管の
継ぎ手部抜け出しによる漏水も発生し、大規模断水となった。

これを受け、液状化の発生が高い地域の水道管に関しても耐震化する方針を決定。
断水時の影響が大きい管を優先することにし、200_以上の準幹線を対象に里塚地区などと同様に盛り土を
したエリアの調査を進めている。

 調査は19年度までかかる見通しで、この結果を基に20年度から本格的な整備に着手したい考え。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:49:10.27 ID:fHgMoC/i.net
 一方、里塚地区など被害が深刻だった地域は、調査結果を待たずに19年度から先行して整備に取り掛かる。
まずは同局が来年2―3月中に発注を予定する債務負担行為案件の中に、清田区美しが丘地区配水管整備の工事1件を盛り込んだ。

 整備延長は約500mで、口径250_を150_に縮径。金額区分は3000万円以上7000万円未満のCランクに設定し、
成績重視型で2月下旬の入札を見込む。

 19年度は、他にも発注したい考えだが、被害が大きかった地域は道路の復旧工事なども予定しているため、
耐震化に関してはこれら工事との調整を踏まえて判断する方針だ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:52:15.29 ID:fHgMoC/i.net
今年も運行!札幌市電を彩る「コカ・コーラ クリスマス電車」
ttps://hre-net.com/syakai/syakaibunka/34443/

札幌市の「さっぽろホワイトイルミネーション」や、12月1日から始まる函館市の「はこだてイルミネーション」
などイルミネーションの点灯やクリスマスツリーの展示などで道内各地のクリスマスムードが高まってきた。
そのムードに一層彩りを加えてくれそうなのが恒例の「コカ・コーラ クリスマス電車」。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:52:56.40 ID:fHgMoC/i.net
北海道コカ・コーラボトリング(本社・札幌市清田区)が札幌の冬の賑わいづくりを応援するため、
現在、札幌市電で運行している「コカ・コーラ電車」に、さらにクリスマス特別装飾を施した電車が
「コカ・コーラ クリスマス電車」。25日の期間限定で運行する。

 2000年にスタートしたこの取り組みは今年で19回目。札幌市電のイメージアップと乗客誘致とともに、
札幌のクリスマス気分を盛り上げ、札幌市民や観光客の賑わいづくりを応援する。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:53:44.61 ID:fHgMoC/i.net
中古車の「BIGMOTOR札幌白石店」、12月1日オープン
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34472/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:55:27.97 ID:fHgMoC/i.net
初音ミクを車体にデザイン「雪ミク電車」公開 札幌
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181202/k10011731811000.html

札幌生まれのバーチャルアイドル、「初音ミク」を車体にデザインした路面電車が、
3日からの運行を前に札幌市で公開されました。

初音ミクは、札幌市のIT企業が開発したバーチャルアイドルで、毎年、この時期に冬をイメージした
デザインが路面電車の車体にラッピングされ、「雪ミク電車」として運行されています。

札幌市中央区の車両基地で2日、車両が公開されました。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:55:55.17 ID:fHgMoC/i.net
ことしは「北海道の雪をイメージした『プリンセス』」がテーマで、きらびやかなドレス姿が描かれています。

車内にもこれまでのデザインを紹介するチラシが掲示されているほか、声色による案内も聞くことができます。
会場には全国から大勢のファンが訪れ、記念撮影をしていました。
大阪から訪れた男性は「ことしもかわいらしいデザインですばらしいです。北海道は地震の被害もありましたが、
元気な札幌の発信につながってほしい」と話していました。

「雪ミク電車」は3日から来年3月26日まで運行されます。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:58:00.10 ID:fHgMoC/i.net
韓国LCC新規就航で観光客は
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181202/0006066.html

韓国のLCC・格安航空会社が11月、北海道と韓国を結ぶ定期便をあらたに就航させました。
国際線を持つ韓国のLCCすべてがこの区間の定期便を運航することになり、
9月の地震のあと落ち込んだ韓国からの観光客が増えるきっかけとなるか、注目されます。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:58:28.67 ID:fHgMoC/i.net
新たに就航したのは韓国のLCC「エアソウル」で新千歳空港とインチョン国際空港間を1日1往復、毎日運航します。
北海道と韓国を結ぶ定期便はすでに「エアプサン」など韓国のLCC5社が運航していますが、
今回の新規就航で、国際線を持つ韓国のLCCのすべてが運航することになります。

ただ9月の地震のあと韓国から道内を訪れる観光客の数は中国や台湾と比べて落ち込みが大きく、
10月は前の年の同じ時期と比べて26%減少しています。

冬の観光シーズンに入り、価格の安さをうりにしたLCCの新規就航が韓国からの観光客が増えるきっかけとなるのか、注目されます。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 23:59:50.45 ID:fHgMoC/i.net
夜はストレス受けやすい?
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181202/0006062.html

人は朝より夜の方がストレスへの防御機能の働きが弱いことを示す研究結果を北海道大学の研究者がまとめ、
生活パターンが多様化する中で今後、ストレスを原因とする病気の予防などに役立つことが期待されています。

研究結果をまとめたのは体内のリズムとストレスの関係を分析している北海道大学大学院の
山仲勇二郎准教授のグループです。

実験では朝と夜で人のストレスへの防御機能の働きを調べるため、27人の男女を対象に、
起きてから2時間後の朝と10時間後の夜に初対面の人からの面接などを行い心理的なストレスを与えました。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:00:16.63 ID:FewKOtXr.net
これまでの研究では、ストレスへの防御機能の働き具合を示す「コルチゾール」というだ液や
血液に含まれるホルモンの濃度が朝の方が高く夜に向けて次第に低くなることが分かっています。

さらに今回の実験で夜にストレスを与えた場合の「コルチゾール」の増加量を調べたところ、
朝の4分の1程度にとどまり、朝より夜の方がストレスへの防御機能の働きが弱いことが分かったということです。

この研究結果は先月、論文で発表され、研究を行った山仲准教授は、「ストレスにうまく適応することが
難しい夜に働き心身に負担を強いられている人もいる。
ストレスを原因とする病気の予防などへの応用を期待したい」と話しています。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:01:26.14 ID:FewKOtXr.net
冬の節電要請 1日から始まる
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181201/0006049.html

とし9月の大規模な停電を引き起こした発電所の深刻なトラブルが冬場に発生すれば生命や
安全に関わるとして、国は1日から道内の家庭や企業に節電を要請します。
数値目標はありませんが、無理のない範囲で協力を呼びかけます。

国はこの冬の道内の電力需給について、最大の火力発電所が運転を停止した場合でも最低限
必要とされる3%の余力を確保できるという見通しを示しています。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:01:50.50 ID:FewKOtXr.net
しかし、ことし9月の大規模停電を引き起こしたような発電所の深刻なトラブルが冬場に発生すれば
生命や安全に関わる可能性があるとして、国は1日から道内の家庭や企業に対して節電を要請します。
節電要請は3年ぶりで数値目標は掲げていません。

期間は来年3月までで、道も家族が同じ部屋に集まって稼働する暖房を減らす「ウォームシェア」を促すなど協力を呼びかけます。
一方、北海道電力も電力需給がひっ迫した際には現在、試運転中の「石狩湾新港火力発電所」の電力を
活用するなど対策を講じる方針です。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:03:07.55 ID:FewKOtXr.net
<自治再生>地方創生、道内首長が議論 北大と本紙札幌でシンポジウム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253814?rct=n_hokkaido

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:03:33.88 ID:FewKOtXr.net
コンサと札幌市が連携協定
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253829?rct=n_hokkaido

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:06:45.06 ID:FewKOtXr.net
外資に買われる「ニセコ」 投資熱、市民生活に影
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38070770S8A121C1000000/

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:09:54.89 ID:FewKOtXr.net
コンサドーレ札幌市と協定
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181202/0006060.html

ウインタースポーツの普及や振興につなげようと北海道コンサドーレ札幌と札幌市は、
大会のPR活動や若手選手の育成などに関して協力していくための協定を結びました。

この協定はコンサドーレが、カーリングの男子チームを設立しことしからウインタースポーツに参入したことをきっかけに実現しました。
今月1日、札幌ドームで行われた調印式ではコンサドーレの野々村芳和社長と札幌市の秋元市長が協定書に署名しました。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:10:26.41 ID:FewKOtXr.net
協定では、ウインタースポーツの普及や振興に向け競技大会のPR活動を共同で行う事や
若手選手の育成に協力して取り組むことなどが盛り込まれました。

野々村社長は、「札幌市と連携することで道内の子どもたちがスポーツを通して夢を広げる活動を加速させたい。
サッカーで蓄積したPR手法などは力になると思う」と話していました。

また、秋元市長は、「コンサドーレの地域に根ざした活動で培った集客力、情報発信力を借りて、
ウインタースポーツを盛り上げ2030年のオリンピック招致につなげたい」と話していました。

コンサドーレと札幌市では協定に基づく第1弾の取り組みとして来年1月に札幌市で開かれるスキージャンプの
ワールドカップでの情報発信や会場でのイベントを検討するということです。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:14:45.57 ID:FewKOtXr.net
「MEGAドン・キホーテ狸小路総本店」が2019年2月上旬開店、
狸小路商店街2館体制
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34433/

ドン・キホーテ(本社・東京都目黒区)は、札幌狸小路商店街に予定している店舗を2019年
2月上旬にオープンさせる。異例の300人のパート、アルバイトを募集、新店オープンに備える。
これによってドン・キホーテの狸小路2館体制が復活する。

 狸小路商店街の店舗名は、仮称「MEGAドン・キホーテ狸小路総本店」。
今年5月13日に閉店したアルシュビル(南3西4)のパチンコ・スロット「メガガイア狸小路店」跡を利用する。
 
 同ビルの土地建物は、ドン・キホーテホールディングス(本社・東京都目黒区)の関係会社、
日本アセットマーケティング(同・東京都江戸川区)が取得しており、同社が注文者になって日本建設(同・東京都文京区)
がビルの改装工事を行っている。工期は今年12月20日までとなっている。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 00:15:21.97 ID:FewKOtXr.net
ドン・キホーテは、2002年からサンデパートビル(南2西3)の1〜4階を使って「札幌店」を展開していた。
同店は、道内のドンキ店舗でもトップ級の売り上げを誇り、全国レベルでも上位ランクの優良店だった。

 しかし、サンデパートビルは周辺のビルとの再開発が予定されていたため、ドン・キホーテは新たな店舗として
同じ狸小路商店街にある平成観光ビル(南2西4)の地下1階から地上4階を利用して、今年1月19日に「狸小路店」をオープンさせた。
「札幌店」は、4月16日で完全閉店したが、今回の「MEGAドン・キホーテ狸小路総本店」のオープンによって
ほぼ1年ぶりに2館体制を復活させる。
 
 狸小路商店街は、胆振東部地震で急減したインバウンドの影響を受け入り込みも減少したが、11月に入ってからは回復している。
今後もインバウンド需要は増えると見られ、春節時期に合わせて2館体制で需要を取り込む。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:21:25.81 ID:FewKOtXr.net
道銀が道内4高専・工業系大学卒業生の地元就職バックアップ、「COC+企業説明会」
ttps://hre-net.com/keizai/kinyu/34492/

北海道銀行(本店・札幌市中央区)は12月1日、札幌市中央区のTKP札幌ビジネスセンター
赤れんが前で、道内4工業高等専門と4工業系大学と学校卒業生の地元就職を後押しするイベントを開催した。
道内のものづくり系企業の担当者が、高専・大学の就職担当者などに、自社の研究開発などについて説明、
学校側は企業に教育内容などを紹介して地元就職の環境を醸成していく催し。道内企業36社と8大学・高専が参加した。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:21:43.97 ID:FewKOtXr.net
道銀は、2008年に4高専(旭川、釧路、苫小牧、函館)と連携協定を締結。
その一環として10年から卒業生の地元就職を後押しするため、企業の採用担当者と高専の就職担当者を集めた説明会を開催してきた。
16年からは、文部科学省が推進する地方大学卒業生の地元就職を高める施策「COC+(センター・オブ・コミュニティ=シーオーシープラス)」
と連動、工業系4大学(室蘭工大、北見工大、千歳科学技術大、北海道科学大)の就職担当者なども参加、規模を拡大して実施してきた。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:21:56.61 ID:FewKOtXr.net
道内の高専・工業系大学の卒業生は、本州の企業に就職することが多かったが、
多くの学生は地元での就職を望んでいる。地元にも優良企業が多い中で、こうしたミスマッチが起きていたのは、
地元企業と高専・大学の交流不足が一因。道銀は、日常的な取引を通じて企業の財務内容や技術力を把握しており、
有力企業を高専・大学に繋ぐことで地方の持続的な成長をバックアップ、ミスマッチ解消を狙った。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:22:11.24 ID:FewKOtXr.net
今回は、道銀の取引先で技術や研究開発で実績のある地域のきらりと光る企業36社と高専・大学の担当者25人が参加した。
企業は1社20分、高専・大学は1校10分間でそれぞれプレゼンを行った。

 道銀地域振興公務部の沼田和之部長は、「この取り組みを始めてから参加企業には高専卒業生が約30人、
大学卒業生は約60人が毎年就職するようになった。先生方も道内企業の技術力の高さに理解を示すようになってきた。
今後も地域金融機関として地域経済発展に繋がるよう尽力したい」と話していた。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:23:14.30 ID:FewKOtXr.net
新顔の「むさしの森珈琲」と10店舗目の「コメダ珈琲店」が12月中旬、札幌で顔見せ
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34511/

本州で人気の珈琲店2店舗が12月中旬、札幌市内にオープンする。一つは既に札幌市民にも知られている
「コメダ珈琲店」の「東雁来店」(東区)で、もう一つは北海道に初上陸する「むさしの森珈琲」の「札幌二十四軒店」(西区)。
共にコンセプトは、ゆったり寛げる空間。二つの珈琲店はどんなサービスで札幌市民に浸透していくだろうか。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:23:55.28 ID:FewKOtXr.net
14日(金)に北海道1号店としてオープンするのが、「むさしの森珈琲」の「札幌二十四軒店」(二十四軒3条1丁目)。
すかいらーくグループのニラックス(本社・東京都武蔵野市)が展開している珈琲店で、
関東や東海、北陸・甲信越、近畿、中国・四国、九州に22店舗がある。
厳選したコーヒー農園の豆を使った珈琲と特製の「ふわっとろパンケーキ」などが特徴。

「札幌二十四軒店」は、「コープさっぽろ二十四軒店」を核に、新たに形成されたショッピングセンター内に路面店出店。
「やよい軒」や「GU」、「ダイソー」、「ASBeefam.」、「眼鏡市場」、クリニックモールが集積する。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 23:24:27.26 ID:FewKOtXr.net
一方、「コメダ珈琲店」は、既に札幌に登場してから2年が経ち、店舗数も江別市を含めて9店舗になっており、
多くの人に知られるようになっている。19日(水)にオープンする「東雁来店」(東雁来11条4丁目)は、
サツドラ店舗とのコラボ出店で建物はコメダ特有の外観を見せており、他の店舗と同様、郊外型路面店として展開する。

厳選した豆から抽出した秘伝のブレンドコーヒーやデニッシュパンの上にたっぷりとソフトクリームが乗った「シロノワール」が売りで、
一時ほどの人気ぶりは落ち着いたものの市民の憩いの場として定着してきた。

ゆったりした空間で癒しの時間を過ごすことができるのが両店舗のコンセプト。新顔の「むさしの森」と10店舗目の「コメダ」は、
市民にどんなコーヒータイムを創出してくれるだろう。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:05:36.23 ID:Umb95nim.net
道内 季節また逆戻り 札幌13度、奥尻13.9度
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254307?rct=n_hokkaido

 道内は3日、前線を伴った低気圧が接近し日本海側から暖かい空気が流れ込んだ影響で気温が上昇。
檜山管内奥尻町で13・9度を記録するなど、地域によって10月下旬並みの気温となった。

 札幌管区気象台によると、3日の最高気温は渡島管内松前町と同管内せたな町で13・2度、
札幌市で13・0度、函館市で12・6度など。各地で10月下旬から11月中旬並みの暖かさとなり、

10・9度を観測した帯広空港など6地点で12月の観測史上最高気温を更新した。
気象台によると、道内は5日ごろまで平年より高めの気温が続く見通し。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:07:34.21 ID:Umb95nim.net
チェーン義務化、道内必要? スタッドレスタイヤが一般的
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/253994?rct=n_hokkaido

大雪で自動車が立ち往生する恐れのある国道や高速道路でタイヤチェーン装着を義務づける新制度を今冬から導入するため、
国土交通省が適用区間の選定を進めている。道内でも日勝峠や石北峠など、国道だけで約20カ所が検討対象。
新制度は、昨冬に北陸や首都圏でスリップや脱輪により多くのトラブルが起きたことへの対応だが、
降雪量が多くスタッドレスタイヤが一般的な道内にチェーン規制は適さないとの声は多い。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:07:57.77 ID:Umb95nim.net
チェーン規制は、国交省の有識者会議が大雪時の交通対策として提言した。
あらかじめチェーン装着を義務づける区間を決め、警報レベルの大雪が見込まれた時に規制を発動。
チェーンを装着せず大規模な交通障害を起こした場合、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金を科す。

 年内に決める適用区間の第1弾は、急勾配で立ち往生が起きやすい場所として定められた国道の
「除雪優先区間」や高速道路のうち、チェーン着脱場がある場所などから選ぶ。日勝峠(国道274号)
や石北峠(同39号)などの基幹道路が候補に含まれている。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 00:08:45.15 ID:Umb95nim.net
 ただ、道内ではスタッドレスタイヤの装着が当たり前。スリップよりも視界不良が
立ち往生の原因となることが多く、ドライバーからは「猛吹雪の中でチェーンの装着作業をする方が危険」
との疑問が相次ぐ。東日本高速道路(ネクスコ東日本)幹部も「北海道・東北と、関東では状況が違う」と述べ、
全国一律の規制に首をかしげる。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:16:26.44 ID:Umb95nim.net
新千歳空港、「荷物の乗り継ぎ」急増
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38474810T01C18A2L41000/

新千歳空港の「継越貨物」が増えている。継越とは外国から到着した貨物を他の航空機に
積み替え最終目的地に輸送する、いわば荷物の乗り継ぎだ。
札幌国際エアカーゴターミナル(SIACT、北海道千歳市)によると2014年から取り扱いが始まり、
3年で約2倍に急増した。訪日客の増加に伴い、航空機が大型化。
パンク状態の成田空港分を肩代わりできるようになったことが背景にある。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 01:33:02.99 ID:Umb95nim.net
サツドラHD、プログラミング教室を買収
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38474750T01C18A2L41000/

サツドラホールディングス(HD)は教育関連事業に参入する。
プログラミング教室や語学学校を運営するグローバル・エデュケーション・デザイン(北海道函館市)を買収した上で、
12日に完全子会社のシーラクンス(札幌市)を設立。人手不足に陥っているシステムエンジニアの育成などにつなげていく。

シーラクンスは16日に札幌市と函館市で、小中学生を対象にしたプログラミング教室の無料体験会を開催。
2019年1月には冬期講習も行う。講習は2日間(1日当たり3時間)で、料金は1万9800円(税別)。
将来は訪日外国人を対象にした日本語学校の運営なども検討する。

サツドラHDは「北海道は首都圏などに比べ、プログラミング教育が遅れている。早くから親しんでもらう環境を提供したい」としている。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:34:50.59 ID:Umb95nim.net
定山渓温泉にリゾートホテル 共立メンテナンスが計画
ttps://e-kensin.net/news/111627.html

全国でビジネスホテルのドーミーインなどを展開する共立メンテナンス(東京都千代田区外神田2丁目18の8、
上田卓味社長)は、札幌市内の定山渓温泉でリゾートホテルの新築を計画している。
施工業者は未定。着工時期や規模は固まっていないが、2021年度の開業を目指している。

 建設地は札幌市南区定山渓温泉東3丁目228で、敷地面積は約6600m²。7月に王子製紙グループから土地を取得した。

 同社のリゾートホテルブランド「ラビスタ」とする見通し。基本計画をベースに施設内容の協議を進めている。
同社はリーズナブルで質の高い空間の創造を目指したリゾートホテル事業を展開。
道内には大雪山(東川町)、函館ベイ(函館市)、釧路川(釧路市)、阿寒川(同)があり、5カ所目となる富良野ヒルズ(富良野市)
が19年秋に開業する。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:47:18.04 ID:Umb95nim.net
地震被災地の食品を台湾に輸出
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181204/0006133.html

ことし9月の地震で被災した地域の農産物を台湾で紹介することになり、
4日、コンテナに農産物を積み込む作業が行われました。

これは北海道開発局が地震の被災地の支援につなげようと企画したもので、札幌市東区の物流会社の倉庫には
厚真町で収穫されたハスカップを使ったジャムや安平町のトウモロコシなどあわせて6品目、
1トンあまりが冷蔵コンテナに積み込まれました。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:47:39.88 ID:Umb95nim.net
農産物は、このあと苫小牧港から船で輸出され、台湾の台中で道内企業が経営する北海道の食品など
を集めた店舗で試食してもらうほか、店頭では北海道の観光もPRすることにしています。

北海道開発局港湾計画課の松良精三課長は「海外であまり知られていない地震の被災地の農産物を広め、
販路を拡大することで地域の経済の活性化につなげたい」と話しています。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:12:45.64 ID:Umb95nim.net
若者の働き方 帯広高等技専生が回答(中)
ttps://e-kensin.net/news/111620.html

職場の人間関係を重視する

北海道建設新聞社は2017年1月に北海道土木技術会建設マネジメント研究委員会建設経営小委員会の委託で、
北海道建設業協会の会員598社にアンケートを実施した。「若手技術者の離職理由」では「長時間労働、休みが取りにくい」が53%を占め、
「作業環境が厳しい」32.5%、「収入が低い」15.9%が続く結果となった。

今回は若者の本音として道立帯広高等技術専門学院生に「若者の離職理由として納得できるもの」を
9つの選択肢から最大3つまで選んでもらった。結果は「収入が低い」が62.1%で最多となり、
2位は道建協のアンケートで15.2%だった「職場の人間関係が悪い」が60.6%を占めた。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:13:37.43 ID:Umb95nim.net
■温かい雰囲気で気軽に話したい
「職場の人間関係」での悩みは、離職理由以外の設問でも高い割合を示した。
仕事選びで最も重視する条件では「休日」「給料」と並んで20%台を超えた。
転職を考える条件を聞いた設問では「ずっと同じ職場で働きたい」の32.3%に次いで「人間関係が悪ければ転職する」が19.5%と多く、
「仕事が合わなければ転職する」の17.3%よりも高い結果となった。

さらに、どのような人間関係が望ましいかについても聞いた。「先輩から懇切丁寧に指導してもらえる」
「目標に向かって全員で頑張れる」「プライベートまで相談できる」といった選択肢が10%台にとどまった一方、
「上司・同僚と気兼ねなく話せる」が65.4%と大きく上回った。

この結果を同学院の水堀武彦訓練管理課長は「学生は温かい雰囲気の職場を好み、上下関係がある中でも気軽に話せる
関係を求めているように感じる」とみている。

こうした傾向から円滑なコミュニケーションが取れる職場づくりが若手社員の確保や離職対策として大きな意味を持つ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:14:13.74 ID:Umb95nim.net
■インターン経験 就職に直結する
仕事の勤務地では「十勝管内」を希望する学生が78.2%を占めた。仕事選びで参考にするものを複数回答で聞くと
「学校の求人票」が63.9%でトップ。2位は「企業で働く先輩の声」の44.4%、3位は「先生の意見」の37.6%だった。

この結果に南部明学院長は「当校に来ること自体、地元で働く志向が強い。修了生の9割が十勝管内で働いている」と納得していた。

また、インターンシップと就職が直結するケースが多いと感じている。「半数はインターンで行った企業に入る。
ことしは住宅関係会社に建築技術科の学生1人が出向いたが、そこでの体験が口コミで広まり、その会社には4人が応募した」と話す。
同社は完全週休2日制で建築大工の道具を会社で貸すなど福利厚生も手厚かった。

求人票だけでは得られない職場環境などの情報もインターンシップを通して知ることができる。
「1日で終わるインターンはほぼなく、半月以上を通して他の従業員と作業するので仕事に直結する。
そこで働きやすさを感じたら応募する学生は多い」という。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:23:56.09 ID:Umb95nim.net
アインHDが18%減益 5〜10月期
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38528530U8A201C1DTA000/

調剤薬局を展開するアインホールディングスが4日発表した2018年5〜10月期の連結決算は
純利益が前年同期比18%減の36億円だった。調剤薬局とドラッグストアを積極出店したものの、
診療報酬改定で薬価・調剤報酬が引き下げられ減益となった。

売上高は微減の1317億円、営業利益は20%減の67億円だった。女性向けに化粧品などを充実させた
ドラッグストア「アインズ&トルペ」を首都圏に積極出店したが、調剤薬局の減益分をカバーしきれなかった。
18年10月末時点の調剤薬局の店舗数は1081店舗で、ドラッグストアは52店舗だった。

19年4月期の業績予想は据え置いた。純利益は前期比12%減の92億円を見込んでいる。
来年はドラッグストアで関西に再進出する計画だ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:25:11.73 ID:Umb95nim.net
道内小売業、消費増税「マイナス影響」8割 民間調べ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38531980U8A201C1L41000/

帝国データバンク札幌支店がまとめた調査によると、2019年10月に予定される消費増税について58%の企業が
「マイナス影響がある」と回答した。特に小売業は84%が業績などへの影響があるとした。
増税の実施については「予定どおり実施すべきだ」が37%に対し、「現行維持・引き下げ」が47%あった。

調査は10月18〜31日に実施し、道内504社から回答を得た。今回の増税は軽減税率制度の導入も予定されており、企業も対応を迫られる。
小売業のうち71%が業績にマイナスの影響があるとし、13%が業績以外に影響があるとした。

企業からは「増税で売り上げ減少につながる可能性がある」(飲食料品)、
「煩雑になる軽減税率は行わず一律の10%にすべきだ」(製造業)といった声が出ている。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:28:08.39 ID:Umb95nim.net
テクノフェイス 「北大発」AI事業に力
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254438?rct=n_hokkaido

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:29:18.83 ID:Umb95nim.net
「岩盤」盛り土だった 札幌・里塚で住宅被害 住民が建設会社に説明要求
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254375?rct=n_hokkaido

胆振東部地震で液状化による地盤沈下などが発生した札幌市清田区里塚地区の一部住民グループが3日、
宅地造成した建設会社に対し、開発の経緯の説明を求める要望書を郵送した。

 住民たちは土地購入時、住宅販売会社から固い地盤との内容の説明を受けたとしている。
地震で被害が出たのを受け、販売会社を通じ造成を行った建設会社に説明を求めてきたが回答がなく、
26世帯の連名で建設会社に直接要望した。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:35:32.90 ID:Umb95nim.net
道産原料のアップルジン、八剣山ワイナリーなど発売
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38532050U8A201C1L41000/

ワイン製造の八剣山ワイナリー(札幌市)とジン製造の紅櫻蒸留所(同)は北海道産の原料だけを
使って共同で造ったアップルジンを8日から発売する。価格は700ミリリットル入り8640円で、初年度は約400本を売り出す予定だ。

八剣山ワイナリーが仁木町産リンゴの紅玉やフジを原料に醸造した2017年産アップルワインを10月に紅櫻蒸留所に運び、
原酒として蒸留。そこにリンゴの果実や札幌市内の紅櫻公園のアップルミントを1週間漬け込んで再度蒸留。
アルコール度数が40%になるように加水調整した。

ふっくらしたリンゴの香りがアルコールと調和した飲みやすい仕上がりという。八剣山ワイナリーは同製品を売り出すために
10月に酒類の販売免許を取得した。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:37:32.07 ID:Umb95nim.net
NYで日系外食店向けに店舗管理システム
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38474740T01C18A2L41000/

システム開発のイー・カムトゥルーは2019年初にも米国に進出する。現地企業と合弁会社を設立し、
ニューヨークの日系外食店に店舗の売り上げなどを管理するシステムを提供。
日本の本社が現地の動向を素早く把握できるようにする。3年間で500店での導入を目指す。

日本食や日系料理店などの情報サイトを運営する米トレンドポットと合弁会社、イーカムニューヨークを設立する。
資本金は約9万ドル(約1000万円)で

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:38:39.02 ID:Umb95nim.net
エコモット、地滑り予兆検知のセンサーを開発
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38474780T01C18A2L41000/

システム開発のエコモットは21日、急斜面の地滑りや、建設現場の足場や仮囲いが強風で倒れる予兆を
検知するセンサーを発売する。自社開発したセンサーは最小0.1度の傾きを検知でき、
最大で半径数百メートルの範囲に設置してデータを収集。データはクラウドを活用し、遠隔で傾きの状況を監視できる。

データは省電力・低コストで長距離通信が可能な技術「LPWA(ローパワー・ワイドエリア)」を使い、親機に集める。
親機は携帯電話通信でデータをクラウドに送る。

センサーと親機をLPWAで結ぶことで、センサーの消費電力を最小限に抑えられる。
センサーは単3電池2本で約1年間、稼働することが可能だ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:39:51.48 ID:Umb95nim.net
AI俳句、人間の五感に挑む 秒速40句の世界
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCZ559NLCZPFIB01G.html?iref=pc_ss_date

かなしみの片手ひらいて渡り鳥――。膨大な古今の俳句の手法を学んだ人工知能(AI)が、
着実に力を付け、俳人をうならせる句を詠みつつある。五感と語感を研ぎ澄まし、
自然美や喜怒哀楽を五・七・五で表す伝統文芸の世界に、AIがどう挑んでいくのか。

 札幌市にある北海道大調和系工学研究室で、大学院情報科学研究科の川村秀憲教授(45)がパソコンを操作すると、
一瞬で画面が文字で埋め尽くされた。一つひとつが俳句だ。「1秒間に約40句を詠みます」と川村教授は笑顔を見せる。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:40:17.33 ID:Umb95nim.net
人工知能が専門の川村教授が「AI俳句」に取り組み始めたのは昨年。人間の五感が凝縮した
俳句をAIに理解させ、感性や独創性を備えさせようと考えた。
研究を知ったテレビ局に人間との対決を打診され、研究を本格化させた。

 川村教授によると、AIは過去に詠まれた大量の俳句をデータとして読み込み、単語のつながりや季語などを学ぶ。
AI自らがディープラーニング(DL、深層学習)と呼ばれる手法で学習を深めるが、
現時点では完成句から秀句を選ぶ判断力はなく、人間の手を借りなければならない。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:45:16.49 ID:Umb95nim.net
受動喫煙防止 独自の条例検討へ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181204/0006108.html

高橋知事は4日の道議会本会議で、他人のたばこの煙を吸う受動喫煙の防止に向け、
道独自の条例制定の検討を始める考えを示しました。

この中で高橋知事は、「道民のがん予防をはじめ、健康増進や、誰もが快適に過ごす環境をつくるためにも、
望まない受動喫煙を防止することは大変重要だ」と述べました。
そのうえで高橋知事は、有識者などから意見を聞きながら受動喫煙の防止に向け、
道独自の条例制定の検討を始める考えを示しました。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:45:49.24 ID:Umb95nim.net
行政機関や学校の屋内を完全禁煙にするなどとする国の改正健康増進法が再来年4月に完全に施行されるのを前に、
道は条例の制定を目指していて、法律を補完する独自の対策が盛り込まれるかどうか注目されます。

受動喫煙の防止をめぐっては、会派を超えた道議会議員が病院や学校の敷地内は禁煙とすることなどを盛り込む方向で
議員提案としての条例制定を目指していましたが、内容に異論が相次いだため断念し、
ことし7月、具体的な禁煙場所を盛り込まない決議を可決するにとどまっていました。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:47:17.72 ID:Umb95nim.net
子どもたちがお仕事体験
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181202/0006068.html

子どもたちに仕事の楽しさを知ってもらおうと、お菓子屋さんなどを体験できる催しが2日、
札幌市で開かれました。

この催しは札幌市の清田区役所と地元の企業約10社が開き、会場の区役所には小学生までの
子どもたちとその家族およそ300人が集まりました。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:47:43.85 ID:Umb95nim.net
会場には飲食店やカメラマンなど、仕事を体験出来るコーナーが7か所設けられ、
子どもたちは思い思いに興味のある職業に挑みました。

このうちお菓子屋さんのコーナーでは地元の和菓子店や洋菓子店の従業員から教わりながらも
なかに餡を詰めたり商品を贈り物用に包装したりしていました。

小学生の男の子は「ふだん他の人が働いている仕事を体験できてよかったです」と話していました。
催しを企画した清田区の小角武嗣区長は「清田区は、スイーツをはじめとした食が魅力の一つで、
子どもたちには地域の魅力と触れ合って、お菓子を作ったり、いろんな体験をしたりしてもらえ
ればうれしい」と話していました。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:48:31.90 ID:Umb95nim.net
円山動物園にゾウ4頭到着
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1812030100007.html?iref=pc_ss_date

2月下旬にも公開
 札幌市円山動物園に待望のアジアゾウ4頭が11月30日、ミャンマーから新千歳空港経由で来園した。
今秋に完成した新ゾウ舎で慣らし飼育をし、来年2月下旬にも公開を始める。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:49:35.69 ID:Umb95nim.net
丸井今井南館跡に会議室
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1812030100004.html?iref=pc_ss_date

週末は催事場に/TKP開業
 貸し会議室大手ティーケーピー(TKP、東京都)は1日、「丸井今井札幌本店南館」(札幌市)の跡地に
新しい会議室をオープンする。百貨店の跡地への出店は初めてで、同社の河野貴輝社長は朝日新聞のインタビューで
「平日は会議室、週末は催事場として貸し出し、常に人が行き交う場所にしたい」と述べた

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:50:31.02 ID:Umb95nim.net
札幌の地下鉄・市電が4月から割り引き 精神障害者向け
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCM55QJLCMUBQU00Z.html?iref=pc_ss_date

札幌市は来年4月1日から、精神障害者と介護の同行者に対し、市営地下鉄と市電の運賃を半額にする。
精神障害者保健福祉手帳を持つ人が対象で、市民以外の運賃も割り引く。
政令指定市では名古屋、仙台、福岡に次いで4市目という。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:50:54.04 ID:Umb95nim.net
地下鉄を利用する際は、券売機の「ふくしおとな」か「ふくしこども」のボタンを押して切符を買う。
SAPICAを使う場合、自動改札機を通ると割り引かれないため、券売機で切符を買う。
たまったポイントを利用する場合は、駅窓口で切符と交換する。

市電の場合は、精神障害者保健福祉手帳を運転手に示し、割引運賃を払う。

福祉乗車証を持っている人は従来通り、地下鉄も市電も無料で利用できる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:52:08.58 ID:Umb95nim.net
北海道)エゾシカ追跡、GPSで効率よく 稚内で初試行
ttps://www.asahi.com/articles/ASLCY43LBLCYIIPE004.html?iref=pc_ss_date

 北海道稚内市の街中に出没するエゾシカ対策に今冬、北海道が一役買って出た。
移動式の小型囲いわななどを使い、100頭の捕獲を目指す。問題は設置場所の選定。
効率的な捕獲には行動把握が肝心で、すでにGPS(全地球測位システム)発信器を
組み込んだ首輪を2頭に取り付け、追跡を始めた。稚内では初の試みだ。

 ノシャップ岬から南の「裏山」と呼ばれる丘陵地を写した航空写真上に、赤と黄の2色の軌跡が記されている。
11月中旬に麻酔薬で捕獲し、GPS発信器の首輪を着けて放したメスの成獣2頭の動きだ。
居場所は3時間ごとに記録し、8日間(21〜28日)の行動を線で結んだ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:52:27.67 ID:Umb95nim.net
稚内港側の1頭(黄線)は、「氷雪の門」が立つ裏山の稚内公園と市役所北の飲食店や銀行、
ホテルがある繁華街を頻繁に行き来し、北防波堤ドームまで足を延ばす。
日本海側の1頭(赤線)は裏山を下り、もっぱら寺院や温泉施設、郵便局がある富士見地区の住宅地で過ごしていた。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:53:23.41 ID:Umb95nim.net
地下鉄メロディーに「虹と雪のバラード」
ttps://www.asahi.com/articles/CMTW1812030100003.html?iref=pc_ss_date

五輪招致盛り上げ、札幌市が2月から
 「虹と雪のバラード」のメロディーが列車の接近を知らせます――。
2030年冬季五輪・パラリンピックの招致を目指す札幌市は2月から、市営地下鉄で列車の接近を
知らせる到着メロディーを採用することを決めた。五輪招致を盛り上げるためで、
30日に開かれた招致期成会で明

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:55:16.88 ID:Umb95nim.net
タイでアイヌ文化紹介イベント
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181203/0006086.html

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:56:21.64 ID:Umb95nim.net
日ハム杉浦は140万円増、来季はあさ美夫人ら家族と札幌転居「活躍が一番」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/fullcount_260598/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:57:09.62 ID:Umb95nim.net
日本ハム・石川直 トークショーでファンからプライベート質問殺到「好きなタイプは?」「結婚願望は?」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20181204_0145/

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:58:13.59 ID:Umb95nim.net
「JR東日本ホテルメッツ 札幌」2/1開業、札幌駅から徒歩2分の立地
ttps://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1848693/

日本ホテルは3日、JR東日本ホテルメッツとして25店舗目、東日本エリア外への初出店として
「JR東日本ホテルメッツ 札幌」を2019年2月1日に開業すると発表した。
札幌駅北口徒歩2分の立地にあり、12月4日から宿泊の予約受付を開始する。

「JR東日本ホテルメッツ 札幌」では、利用者に心地良い空間と時間を届けるため、北欧をモチーフにシンプルで
機能性に優れたデザインを取り入れ、心地良い眠りにこだわった寝具やゆったりとくつろげるバスルームで
心と体がリラックスする空間を提供する。

客室はアースカラーを基調としたあたたかみのある北欧デザインの家具と照明を採用し、
部屋の特徴でもある大きな窓との調和を図るほか、柱のない広々としたモダンな空間で宿泊客の快適な滞在をサポートする。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 23:58:39.26 ID:Umb95nim.net
心地良い眠りにこだわったオリジナル寝具は、国内外で認められているシモンズのポケットコイル式ベッドに、
快適な睡眠温度にこだわったコンフォートアライアンスの特製掛け布団と老舗寝具メーカーである西川リビングの枕を採用。
バスルームは全室バス・トイレセパレート(洗い場付き)タイプとなる。

朝食を提供する1階のレストラン「Source(ソース)」では、北海道の海の幸が堪能できる海鮮を取り入れた
和洋ビュッフェを提供し、地元の特産品を中心とした日替わりメニューも用意。朝食料金は1,800円で、ランチやディナーの営業も行う。

1人利用時の料金は、客室タイプ「スーペリア」(135室)が2万6,000円、客室タイプ「スーペリアツイン」(60室)が3万8,000円、
客室タイプ「プレミアムツイン」(11室)が4万2,000円。

なお、開業を記念し、期間・室数限定で朝食無料の「開業記念プラン」をインターネット限定で販売する。
「開業記念プラン」の宿泊対象期間は2月1日から4月30日までとなる。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:00:02.70 ID:gt9KCzWV.net
全国初!ペット共生型福祉 障がい者グループホーム「わおん」の
レベニューシェアモデル1号店と2号店が北の大地にオープン!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000085_000022736/

〜株式会社わおん北海道として札幌に屯田店と新琴似店を開設〜
 株式会社CARE PETSは、ペット共生型 障がい者グループホームを2018年8月からレベニューシェアモデルを採用し、
全国に参画企業を募集しています。9月に参画決定した株式会社わおん北海道が3ヶ月の準備期間を経て、
12月1日に1号店(男性棟:屯田)と2号店(女性棟:新琴似)を札幌の地でオープンいたしました。
わおんレベニューシェアモデルとして全国初のオープンとなります。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 00:01:56.91 ID:gt9KCzWV.net
全国初「WeChat Pay」交通機関(バス)に決済システム提供 
「チケット購入システム」今後は電車・船舶などへ提供視野に
ttps://news.infoseek.co.jp/article/atpress_171682/

サツドラホールディングス株式会社のグループ企業である株式会社リージョナルマーケティング
(本社:札幌市北区/代表取締役社長兼CEO 富山 浩樹)
は、WeChat Payにおける交通機関向け「チケット購入システム」の提供を開始することをお知らせいたします。
これに伴い、2018年11月19日から道南バス株式会社及び北海道運輸局と協力し、北海道を代表する温泉地「登別温泉エリア」
「洞爺湖温泉エリア」で運行する約120台の路線バスにおいて実証実験を開始いたしました。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 08:00:47.20 ID:gt9KCzWV.net
北海道)丸井今井一条館の建て替え検討 三越伊勢丹HD
ttps://www.asahi.com/articles/ASLD43TNYLD4IIPE00D.html?iref=pc_ss_date

百貨店の丸井今井や三越を傘下に置く三越伊勢丹ホールディングス(HD)は4日、
「丸井今井札幌本店一条館」(札幌市)の建て替えを検討していることを明らかにした。
ホテルやオフィスが入る複合施設への転換も含め、今後、具体的な計画を詰めていく。

 三越伊勢丹HD傘下の札幌丸井三越が運営する丸井今井一条館は1926年、エレベーターを
備えた北海道内初の本格的な百貨店として開店した。耐震工事は済ませているが、老朽化が進んでいる。
三越伊勢丹HDは安定的な賃料収入が見込める複合施設への建て替えも含めて検討している。
「具体的な計画は決まっていないが、あらゆる可能性を検討中」(広報)という。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 08:01:21.22 ID:gt9KCzWV.net
丸井今井はもともと地域一番店だったが、03年にJR札幌駅前に大丸札幌店がオープンするなど競争が激化し、
09年に経営破綻(はたん)した。札幌丸井三越は、丸井今井の事業を引き継ぐ形で11年に発足した。
大通地区に店舗が寄り集まっているため、これまでも店舗の再編を進めてきた。

14年に丸井今井の大通別館、15年に三越のアネックス館、今年8月には丸井今井の南館を閉鎖。
いまは、丸井今井の3館(大通館、一条館、西館)と、札幌三越の2館(本館、北館)を営業している。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:30:57.65 ID:gt9KCzWV.net
道内7〜8日大荒れ 真冬並みの寒気、吹雪や吹きだまり
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254991?rct=n_hokkaido

低気圧が発達しながら北海道付近を通過する影響で、道内は7〜8日にかけて大荒れの天気となる見通しだ。
札幌管区気象台は、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害、高波への警戒を呼び掛けている。

 気象台によると、6日朝に日本海で低気圧が発生。7日は発達しながら北海道付近を通過するため、
日本海側南部と太平洋側西部で暴風となる見込みだ。8日には千島近海でさらに発達し、
冬型の気圧配置が強まることで真冬並みの寒気が入り込み、日本海側を中心に暴風雪となる可能性がある。
海もしける見通し。

 気象台は、積雪や路面凍結、車の立ち往生に厳重な注意を呼び掛けている。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:32:04.13 ID:gt9KCzWV.net
暖冬の師走、エルニーニョが要因 351地点で12月最高気温
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254621?rct=n_weather

東日本、西日本を中心に暖かい日が続いている。
気象庁によると、4日は大分県国東市で最高気温が27・0度に達するなど夏日になった地域も多く、
全国926観測点のうち351地点で12月の最高気温に並ぶか更新した。
地球温暖化や今秋に発生したエルニーニョ現象が要因とみられ、暮らしや経済活動にさまざまな影響が広がっている。

 世界の平均気温の上昇傾向は止まらず、2016年には観測史上最高を記録した。
背景にあるのは温室効果ガスの増加だ。世界気象機関(WMO)によると、主要な温室効果ガスである
二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素の濃度が上昇している。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:39:35.14 ID:gt9KCzWV.net
企業採用担当者 大学で情報交換 道商連がツアー
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254701?rct=n_hokkaido

北海道商工会議所連合会(道商連)は4日、道内の企業採用担当者が大学を直接訪ねて情報交換する
「キャリアセンター訪問ツアー」を初めて開いた。企業と大学の結び付きを深める狙いで、
札幌、旭川、帯広などのホテルや食品製造業者ら8社が参加した。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:40:45.67 ID:gt9KCzWV.net
ラッシュストリートが事務所開設 国内IR市場参入目指し
ttps://e-kensin.net/news/111691.html

米国を中心に不動産開発を手掛けるラッシュストリート(本社・シカゴ)は4日、
国内の統合型リゾート(IR)市場に参入するため、苫小牧市内にオフィスを開設したと発表した。
現地法人のラッシュストリートジャパン合同会社が、同市のIR運営事業者としてライセンスの申請を目指す。

 ラッシュストリートは、米国などでカジノを含むIR事業や不動産開発のほか、
高級ホテルやレストラン運営、テレビ制作などを手掛けている。

米国の大手不動産デベロッパー・JMBリアリティと共同で国内に現地法人を設立し、両者が持つ地方型IRの開発、
運営実績を苫小牧で生かす構えだ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:43:19.95 ID:gt9KCzWV.net
ラッシュストリートのニール・ブルーム会長は「苫小牧のIR開発に携わることで、
道内経済の発展だけでなく、世界随一の観光地へ変革できるよう努めたい」と意欲を見せる。
カジノ施設だけでなく国際会議場などのMICE施設や高級ホテル、商業施設、レストラン、
美術館などを融合したIR開発を視野に入れている。

 道内での統合型リゾート設置を巡っては、新千歳空港から陸路で10―15分とアクセスが良い苫小牧市が、
他の候補地である釧路市や留寿都村よりも優位に立っている。ただ、IR誘致の是非について道は判断を明言していない。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:45:01.01 ID:gt9KCzWV.net
重金属不溶化・強度向上両立 日鉄住金セメントの対策資材
ttps://e-kensin.net/news/111664.html

日鉄住金セメント(本社・室蘭)は、重金属不溶化固化材「ランドキープ」を開発した。
重金属の不溶化と発生土の強度向上(固化)を両立できるセメント系の対策資材。
1回のかき混ぜで2つの効果を出せるため、作業の手間やコスト面でのメリットが大きい。
粉体の状態で使え、既存のセメント系土壌改良工法で実用可能だ。
シールド工法によるトンネル現場などでの利用を見込んでいる。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:45:28.55 ID:gt9KCzWV.net
ヒ素と鉛の不溶化に効果を発揮する。同時に軟弱土壌を改良できるため、泥土などを処理しやすい。
セメント系材料なので吸着材や不溶化材と比べて安価なほか、長期的な安定性が特長。
従来のセメント系固化材と同様に粉体混合工法を用いられる。

一般的なセメント系固化材の場合、重金属の不溶化への能力が低い。
一方、重金属の不溶化材には土を固める能力がなく、軟弱土壌を改良できないという弱点があった。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:46:02.63 ID:gt9KCzWV.net
さらに、不溶化する汚染土の中にセメントやセメント系固化材由来のカルシウムが大量に存在すると、
重金属との反応前にカルシウムと反応してしまう。

そのため、汚染土を固化したい場合は最初に不溶化材を混ぜ、数日たった後にセメント系の固化材を混ぜなければならない。
施工と養生に二重の手間がかかっているのが最大の課題だった。

 ランドキープは1回のかき混ぜで、不溶化と強度アップの効果を同時に出せる。
養生期間は短く済むため、施工にかかる費用と期間の両方でメリットが期待できる。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:46:29.78 ID:gt9KCzWV.net
従来型の一般的な固化材は、粘土分が多くなると日数を置いても重金属が溶出するという欠点があった。
ランドキープは1m³当たり100―150`ほど入れることで、ヒ素の周りを溶出基準以下に抑えられ、強度を出すことができる。

主にシールドトンネルの現場をターゲットにしている。シールドの掘削土は泥状のため、
そのままではダンプトラックに運べない。シールド出口でセメントかセメント系固化材を添加して強度を確保し、
現場から排出しなければならない。その際に重金属が含まれていると、不溶化が難しい課題があった。

同社製品営業部の高林佳孝次長は「1回で処理でき、費用面と施工面から現場でメリットを出せる」と話している。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:47:44.56 ID:gt9KCzWV.net
石狩湾新港のLNG初出荷 北電
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254698?rct=n_hokkaido

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:48:38.96 ID:gt9KCzWV.net
企業の事務作業、自動化拡大 道内金融機関で先行 人手不足解消に期待
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254695?rct=n_hokkaido

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:51:29.98 ID:gt9KCzWV.net
給料を欲しい時に受け取れる「Payme」、サッポロドラッグストアーが導入
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34542/

サッポロドラッグストアー(本社・札幌市北区)は、全従業員と一部のグループ企業を対象に、
12月3日から「Payme」による給料即日払いサービスを導入した。

「Payme」は、ペイミー(本社・東京都渋谷区)が提供しているフィンテックを活用した給料即日払いサービスで
、給料日を待たずに働いた分の給料を受け取れるサービス。利用者は、パソコンやスマートフォンなどから
働いた分の給料を申請するだけで指定した口座に自動で振り込まれる。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:51:53.70 ID:gt9KCzWV.net
サッポロドラッグストアーでは、「Payme」の導入で就業実績に基づく給料の7割を
上限に引き出すことができ、利用時間や一部の金融機関によっては、申請後にリアルタイムで
引き出すことも可能になる。なお、引き出しにかかるサービス利用料と銀行振り込み手数料は利用者負担となる。

 従業員の急な出張や震災時の停電で本部が機能しなくなった際の利用も想定、
「Payme」を福利厚生の一環として位置付ける。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:52:45.62 ID:gt9KCzWV.net
ドンキ札幌新店2月開店 中心部2店で外国人集客狙う
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254696?rct=n_hokkaido

ディスカウントストア大手のドン・キホーテ(ドンキ、東京)が札幌市中心部の「アルシュビル」
(中央区南3西4)に設ける新店が、2019年2月上旬に開店することがわかった。

ビル内の地下2階地上3階を改装し、「MEGAドン・キホーテ狸小路総本店(仮称)」として入居する。
今年1月に近くのビルに「狸小路店」(南2西4)を開業しており、近接する2店体制で
外国人観光客らの一層の集客を狙う。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:53:08.75 ID:gt9KCzWV.net
「MEGAドンキ」は、ドンキの中でも床面積3千平方メートル以上の大型店舗。
24時間営業とし、11月下旬からアルバイトなどスタッフの募集を始めた。
6月のビル取得後から続いてきた改装工事は今月中に終わり、年明けにも新店舗づくりが本格化する。

アルシュビルは地上8階建てだが、4階以上にはゲーム店などが入居しており、ドンキの開店後も維持する見通しだ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:53:59.05 ID:gt9KCzWV.net
札幌―沖縄間で大容量情報共有 北電子会社が試験
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254697?rct=n_hokkaido

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:55:26.64 ID:gt9KCzWV.net
共産、候補選び難航 札幌市長選で独自擁立方針 他党に共闘呼びかけ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254677?rct=n_hokkaido

共産党を支持する労組や市民団体で構成する「明るい札幌市政をつくる会」は4日、
札幌市内で常任幹事会を開き、来年4月の札幌市長選に他党や市民団体に共闘を呼びかけ、
独自候補者を擁立する方針を決めた。前回は秋元氏に投票したリベラル層を取り込む戦略。

だが、投開票まで4カ月となる中で人選のあてはなく、候補者選びは難航が予想される。
党幹部は「擁立はギリギリになる可能性がある」としている。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:55:48.21 ID:gt9KCzWV.net
共産党側が札幌市長選で共闘を呼びかけるのは初の取り組み。
共産党と「つくる会」は、ほかの革新系の党や、過去の選挙で野党共闘を支持した市民団体などと、
反原発や護憲で一致できる候補を擁立し、秋元市政への批判票を取り込みたい考え。

つくる会の木村俊二代表は「(共産党とは対立する)連合系の労組組合員にも秋元市政に批判的な人がいる。
そうした声も取り込んで選挙戦を戦う」と意気込む。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:56:59.56 ID:gt9KCzWV.net
道銀ATMで宝くじ購入 高額当せん1カ月に7本!
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254708?rct=n_hokkaido

北海道銀行は、預金者が現金自動預払機(ATM)で「ロト6」など数字を選ぶ宝くじを
購入できるサービスで、11月に7本、計6292万円の高額当せんがあったと明らかにした。
高額当せんは年間10本ほどで、1カ月に7本は2002年9月のサービス開始以来初めてという。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:57:18.92 ID:gt9KCzWV.net
道銀によると、11月1日の抽せんで「ロト6」の2等534万円が3件あったのを皮切りに、
6日にはミニロトで最高額の1等1656万円が出るなど、札幌と根室のATMで当せんが相次いだ。

道銀は「これを機に、新たな利用者が増えれば」(営業企画部)と期待を寄せている。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:58:27.86 ID:gt9KCzWV.net
<9.6胆振東部地震 くらしを守る>福祉避難所の開設 公表の是非 悩む自治体 
札幌市、利用集中を懸念「広報課題」/苫小牧市、事前に周知「役割果たせた」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255010?rct=n_hokkaido

胆振東部地震の発生から6日で3カ月。今回の地震では、札幌市が障害者や高齢者ら
特別な配慮が必要な人を対象とした「福祉避難所」を開設しながら公表しなかったことが波紋を広げた。
一般の人が殺到する事態を避けるためだった。ほかの道内自治体は、災害時の公表について対応が分かれているのが現状だ。
今回の地震を踏まえ、公表の仕方について見直しを検討する動きも出てきている。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:58:47.82 ID:gt9KCzWV.net
福祉避難所は、一般の避難所に集まった人の中から、特別な配慮が必要な「要配慮者」
を移して受け入れる仕組みだ。自治体が民間の福祉施設などと協定を結んで指定したり、
一般の避難所や公共施設に福祉避難スペースを設けたりすることもある。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:03:08.32 ID:gt9KCzWV.net
中国系企業が洞爺湖北岸「裏洞爺」地区2万坪を1億円で取得
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34547/

洞爺湖北岸の通称「裏洞爺」と呼ばれる虻田郡洞爺湖町洞爺町の民有地約2万坪(約6万6000u)
を中国系企業が約1億円で取得した。高層マンションか高層ホテルの建設を想定しており、
2〜3年後に具体化するもよう。

取得したのは中国・天津市に本社を置く不動産系企業。洞爺町と国道230号線を結ぶ道道から入った
ところにある民有地で、2万坪のうち約1万5000坪は傾斜地で造成が難しく、
平坦な残り5000坪を利用して開発を進める計画。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:03:39.78 ID:gt9KCzWV.net
一帯は、支笏洞爺国立公園の区域内だが、規制が厳しい特別保護地区には入っておらず、
通常の開発行為や建設工事が可能という。

水道は整備されているが下水道は整備されていない。マンションかホテルを建設する方向で
検討を重ねていく見通し。裏洞爺地区では既に中国系企業が約1万坪(約3300u)を取得しているほか、
約5万坪(約16万5000u)を買収する動きも出ており、別荘開発などが想定されている。

洞爺湖周辺は中国人観光客にも人気があり、中国系企業による土地買収が今後も活発化しそうだ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:04:47.70 ID:JCjFbMK5.net
なかなかだな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:05:48.05 ID:gt9KCzWV.net
札幌市/18年度発注予定・12月以降分/工事55件と業務7件追加
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201812030608

札幌市財政局は11月30日、本年度5回目の工事・委託業務の発注見通しを公表した。
12月以降の発注予定件数は工事79件、委託業務13件の計92件。工事では北海道胆振東部地震から
の復旧工事やゼロ市債工事を中心に前回9月の公表から55件を追加し、
このうち下水道工事3件が予定概算額1億円以上だった。委託業務は7件を追加した。

 追加工事55件の工種別の内訳は舗装20件、土木19件、塗装11件、下水道3件、造園2件。
予定概算が区別では1億円以上5億円未満が3件、3000万円以上7000万円未満が32件、
1000万円以上3000万円未満が18件、1000万円未満が2件。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:06:23.92 ID:gt9KCzWV.net
工事のうち概算予定額5億円以上は橋長185・7メートルの橋梁上部工を施工する
「社会資本整備総合交付金事業3・4・54宮の森・北24条通仮称北24条大橋(上部工)新設工事」
の1件で、前回9月末公表時から入札時期を12月中旬から12月上旬に、工期を約450日間から約550日間に変更した。

 委託業務は設計7件、工事監理5件、地質調査1件の計13件の発注を予定。
このうち建築設計で小中学校屋内運動場改修の実施設計5件、設備設計と地質調査各1件の7件を追加した。 
概算予定額1億円以上の追加工事3件の概要は次の通り。
▽工事名=〈1〉工事場所〈2〉工種〈3〉工事概要〈4〉工期〈5〉入札時期。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:07:44.65 ID:gt9KCzWV.net
▽厚別処理区美しが丘2条4丁目ほか下水道災害復旧工事=
〈1〉清田区美しが丘〈2〉下水道
〈3〉工事延長905メートル、管きょ工(開削)250〜200ミリ×890メートル、
   管きょ工(管更生)400〜300ミリ×15メートル、マンホール復旧工95カ所
〈4〉約330日間〈5〉19年2月上旬

 ▽厚別処理区里塚2条6丁目ほか下水道災害復旧工事=
〈1〉清田区里塚〈2〉下水道
〈3〉工事延長762メートル、管きょ工(開削)700〜250ミリ×570メートル、
   管きょ工(管更生)350〜250ミリ×192メートル、マンホール復旧工96カ所
〈4〉約360日間〈5〉19年2月上旬

 ▽手稲処理区屯田8条2丁目ほか下水道災害復旧工事=
〈1〉北区屯田〈2〉下水道
〈3〉工事延長358メートル、管きょ工(開削)250〜1000ミリ×335メートル、
   管きょ工(管更生)500ミリ×23メートル、マンホール復旧工44カ所
〈4〉約370日間〈5〉19年2月上旬。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:09:25.73 ID:gt9KCzWV.net
札幌市/真駒内駅耐震改修WTO入札公告/12月19日まで参加受付
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201812030609

札幌市交通局は11月30日、「真駒内駅耐震改修工事」の一般競争入札(WTO対象)を公告した。
市営地下鉄南北線真駒内駅の駅舎の耐震改修と内外装、電気・機械設備の改修を行う。
申請書などの提出は19日まで、入札書の提出は19年1月17〜18日にそれぞれ受け付け、同1月21日の開札を予定している。

参加資格は、単体または2〜3者による特定JV。単体と全構成員は市の入札参加資格者名簿で建築に登録され、
客観点が1000点以上であること。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:09:36.08 ID:gt9KCzWV.net
南区真駒内17にある地下鉄真駒内駅はRC・S造3階建て延べ5890平方メートルの規模で
1971年の地下鉄南北線開業時に供用を開始した。

 工事では東側を除く1階コンコースと2階ホーム部分の3587平方メートルで、梁やブレース新設などの耐震改修と、
外壁の変更や照明器具のLED化、トイレ改修など内外装、電気設備、機械設備の改修を行う。
使用する主要な資材はコンクリート108立方メートル、鉄筋約7トン、鉄骨約330トン。工期は20年11月30日。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:11:52.47 ID:gt9KCzWV.net
知事「しかるべき時期に報告」
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181205/0006147.html

来年夏の参議院選挙に立候補する意向を固めた高橋知事は、5日の記者会見で
「しかるべきタイミングに考えや思いを報告したい」と述べ、今月15日にみずからの後援会の会合を開くことも念頭に、
近く今後の対応を正式に表明する考えを示しました。

高橋知事は、自民党の公認が得られることを条件に、来年夏の参議院選挙に立候補する意向を固め、
4日夜、自民党本部の幹部に対しても同様の考えを伝えたということです。
こうした中、高橋氏は5日、定例の記者会見で「私の道筋については今、コメントするのは差し控えたい。
しかるべきタイミングにしっかりと私の考えや思いを報告したい」と述べ、今月15日にみずからの後援会の
会合を開くことも念頭に、近く今後の対応を正式に表明する考えを示しました。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:12:33.66 ID:gt9KCzWV.net
【知事選 候補者擁立本格化へ】
各党は、高橋氏の後継となる知事選挙の候補者擁立を本格化させることになります。
自民党内では、▼前の北海道開発局の局長で、今は国土交通省北海道局の局長を務める和泉晶裕氏や、
▼東京都の職員を経て夕張市の市長になった鈴木直道氏の名前が挙がっています。
和泉氏に対しては「知名度が不足している」という指摘がある一方、37歳の鈴木氏に対しては
「知事には若すぎる」といった声があり、自民党は、調整を進めて年内に候補者を決めたいとしています。

一方の野党側。
立憲民主党と国民民主党は支持団体の連合北海道などとも連携して、候補者擁立を急いでいます。
関係者によりますと、これまでに、▼道内企業の社長や、▼元アナウンサー、▼官僚経験者、
それに▼現職の国会議員の名前が挙がっているということですが、まだ具体化していないということです。

野党関係者は、高橋氏が知事選挙に立候補しないとなれば勝てる可能性が高まるとみていて、候補者の絞り込みを加速させるということです。
また共産党は、野党連携も視野に入れながら擁立を検討しています。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:12:53.22 ID:gt9KCzWV.net
【参院選候補者 全員新人の見通し】
来年夏に行われる改選議席3の参議院選挙北海道選挙区の構図も固まりつつあります。
候補者の顔ぶれは全員新人となる見通しです。
自民党は、候補者2人を擁立する方針で、高橋氏に加え、道議会議員の岩本剛人氏を推す声があり、有力とみられています。
道連は、今月14日に選考委員会を開いて擁立作業を進めることにしています。

一方、野党側は、▼立憲民主党が道議会副議長の勝部賢志氏、▼国民民主党が獣医師の原谷那美氏、
▼共産党が元衆議院議員の畠山和也氏の擁立を決め、立憲民主党がもう1人の候補者を擁立する方針です。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:16:44.49 ID:gt9KCzWV.net
NTT東とバカン、AIで混雑把握サービス 大丸札幌店に提供
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00498359

NTT東日本とバカン(東京都千代田区)は、大丸松坂屋百貨店の札幌店(札幌市中央区)にある
各施設の混雑状況を人工知能(AI)が解析して電子看板やスマートフォンに一覧表示するサービスを始めた。
レストラン、カフェ、トイレ、授乳室などに設置したカメラ・センサーから取得したデータを
クラウド上のAIでリアルタイム解析し、混雑状況を「空」「残席わずか」「(満席の場合の)待ち時間」で表示する。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:17:44.15 ID:gt9KCzWV.net
大丸札幌店では週末や長期休暇シーズンを中心にカフェ・レストラン街などの待ち時間が長くなっている。
こうした混雑状況は実際に足を運ばなければ把握できなかったため、来場客が効率的に店内を周遊する
際の課題となっていた。

NTT東とバカンは10月、トイレの空席状況をスマホへ一覧表示するサービスを都内のオフィスビルに
導入するなど、商業施設やビル向け混雑状況把握ソリューションの展開を推進している。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:19:47.20 ID:gt9KCzWV.net
開拓の“犠牲”伝えていくために
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181205/0006145.html

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:27:37.18 ID:gt9KCzWV.net
室工大 超小型人工衛星を開発中
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181205/0006154.html

室蘭工業大学は、来年7月の完成をめざして超小型人工衛星の開発を進めています。
宇宙空間で計画どおり目的を達成できるように実験を繰り返しています。

室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センターは、大阪府立大学と共同で超小型人工衛星の開発
を進めていて、人工衛星を打ち上げるのは室蘭工業大学では初めての試みです。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:28:03.40 ID:gt9KCzWV.net
打ち上げでは、プラスチック製のパネルをコンパクトに折りたたんで運び、宇宙空間で広げること、
そして、元どおりの形に広がったか正確に計測する実験を行います。
折りたたむ方法は、日本伝統の折り紙の技法を応用して、厚みのあるパネルでも小さくたためるよう考えられました。
この実験が成功すれば、将来巨大な太陽光パネルを宇宙で広げて発電し、地球に電気を送る技術に役立ちます。

人工衛星の完成は来年7月の予定で、来年秋以降JAXA=宇宙航空研究開発機構のロケットに乗せ打ち上げられます。
室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センターの樋口健教授は、「宇宙空間で太陽光発電をして地球でエネルギーとして使ったり、
宇宙で発電して宇宙で使ったりという時に役立つ技術です。今回の実験はその第一歩です」と話していました。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:31:45.28 ID:gt9KCzWV.net
不法就労防ぐ 建設現場の対策は
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181205/0006157.html

道南の木古内町で中国人11人が不法残留などの疑いで逮捕され、47人が行方不明になる事件が起きました。
こうした不法就労を防ぐには、どんな対策が必要なのでしょうか。
外国人の受け入れを積極的に進める札幌市の建設会社を取材しました。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:32:00.29 ID:gt9KCzWV.net
【建設現場の貴重な労働力に】
札幌市内の建設現場で働くベトナム人たち。働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習生」です。
今の制度では、外国人が日本で単純労働を行うことは、永住者などを除いて原則、認められていません。
このため、技能実習生が現場の貴重な労働力となっています。
建設会社の担当者は「よくやってもらっているし助かっています。やる気もあります」と働きぶりを評価していました。

【実習生はベトナムから】
実習生の派遣元はベトナムの送り出し機関です。実習生の在留資格だけでなく、犯罪歴がないかなども詳しく調べて
くれるといいます。受け入れた建設会社では、不法就労などを防ぐため、こうした信頼できる機関だけとやりとりしています。
交渉や面接も直接現地に出向いて行います。実習生が信頼できる人物かどうかを確かめるためです。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:32:44.88 ID:gt9KCzWV.net
【身元確認も徹底】
実習生を受け入れた後も確認を徹底しています。1人1人から在留カードを預かり、その場で在留資格に問題がないかをチェック。
コピーをとって保管しています。

【さらに日本語教育も】
この建設会社では、実習生を受け入れるだけでなく、ことし7月から日本語教育を行って道内の企業に送り出す事業も始めました。
取引先や関連企業と接する中で、どこの企業も現場の労働力が不足し、外国人のパワーを求めていることを実感したからです。
すでに18の企業に40人近くのベトナム人を送り出し、今後さらに増やす予定です。

この建設会社では、外国人労働力が欠かせなくなった今、企業自らが対策をしっかり考えるべきだとしています。
及川雄介社長は「人材不足という背景がありニーズは本当にあるので、しっかりした送り出し機関を見極めることが必要
だと思います」と話していました。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:33:02.47 ID:gt9KCzWV.net
【外国人急増・受け入れが課題に】
入国管理局によりますと、道内にいる就労資格がある外国人は急増していて、技能実習生を含めると
去年12月末の時点で1万3000人あまりに上っています。

こうした中で起きた外国人の不法就労事件。外国人の受け入れ態勢をどう整備していくかが課題となっています。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:43:02.21 ID:gt9KCzWV.net
アイヌ象徴空間500日前祝おう 11日、札幌でイベント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254754?rct=n_hokkaido

道は11日午後6時から、札幌グランドホテル(札幌市中央区北1西4)で胆振管内白老町の
アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間」の開設500日前カウントダウンイベントを開き、
人気投票で選ばれた愛称やロゴマークを発表する。道庁赤れんが庁舎(同市中央区北3西6)
に象徴空間をイメージした映像を投影するプロジェクションマッピングも11〜20日に行う。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:43:27.67 ID:gt9KCzWV.net
イベントでは、開設PRアンバサダー(大使)を務める俳優の宇梶剛士さんとAKB48坂口渚沙さん(旭川市出身)
によるトークセッションや、芥川賞作家新井満さんとアイヌ民族の演出家秋辺日出男さんが作詞作曲した
「イランカラプテ―君に逢(あ)えてよかった」の合唱も披露する。

 プロジェクションマッピングは、アイヌ民族の暮らしや自然、象徴空間を紹介する5分の本編と、
模様などを映し出す5分のインターバルを繰り返し投影する。11日は午後7時45分〜8時半、12〜20日は午後6時半〜8時半。

 問い合わせは道象徴空間開設準備支援室(電)011・206・6473へ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:44:38.73 ID:gt9KCzWV.net
「北海道を応援」特別編 生田斗真、被災地を行く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254474?rct=n_hokkaido

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:46:18.67 ID:gt9KCzWV.net
ナカジマ薬局グループが「新琴似ドクタータウン」開業
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34525/

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:50:02.33 ID:gt9KCzWV.net
<舞台裏を読む>知事選絡み 参院改選「4」も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254763?rct=n_hokkaido

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:52:12.17 ID:gt9KCzWV.net
伊藤美来、新シングル『閃きハートビート』ジャケット写真公開 
札幌で公開トークイベント出演も
ttps://realsound.jp/2018/12/post-288648.html

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:54:14.33 ID:gt9KCzWV.net
初音ミク、初の欧州ツアー!独・ケルン公演で熱唱

バーチャルシンガー・初音ミクの初の欧州ツアー「HATSUNE MIKU EXPO 2018 EUROPE」
の独・ケルン公演が現地時間4日に行われた。

 開演を待ちわびるファンが口々に日本語で「ミクちゃーん!」と呼びかける中、ライブがスタート。
日本が世界に誇る電子の歌姫はドイツ語で「Ich bin’s, Hatsune Miku!(私は初音ミクです)」とあいさつ。
2014年にレディー・ガガのライブでオープニングアクトを務めた際に披露した「Glass Wall」や、
「Cybernetic」など英語の楽曲も交えたセットリストでファンを魅了した。

アンコールでは会場中が「Zugabe!」(ドイツ語でアンコール)の声に包まれる中、
今ツアーのテーマソング「魔法みたいなミュージック!」「ワールドイズマイン」「Tell your world」の3曲を熱唱し、
ファンを大いに満足させた。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:55:18.27 ID:gt9KCzWV.net
初音ミクを企画開発したクリプトン・フューチャー・メディア社(本社・札幌市)で、
ライブイベント統括プロデューサーを務める関本亮二氏(39)は「こちら(欧州)には『(ミクが来るのを)10年間待った』
というファンの方がいらっしゃるだけあって、想像以上に盛り上げていただいた。
ファンの皆さんのおかげで会場の空気が暖まってきて、ミクが“降臨”して、初めて(ミクに)息吹が与えられるんです」と感慨深げ。
今回の欧州ツアー最終日の8日の英・ロンドン公演に向けて「ロンドン独自の演出もありますので、楽しみにして下さい」とアピールすると、
「この熱が冷めないうちに来年、再来年までには、また(欧州に)来たいと思います」と意気込んだ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:56:01.86 ID:gt9KCzWV.net
「MIKU EXPO」は、初音ミクの来訪を熱望する世界各国のファンの声に応えるため、
2014年のインドネシア・ジャカルタでの開催を皮切りに、
これまでアメリカ、中国、日本、カナダ、メキシコ、台湾、マレーシア、フランスの9か国で実施。
往年のヒット曲から最新ナンバーまでミクの楽曲を幅広く網羅し、開催地の言語による楽曲やMCを取り入れるなど、
バリエーション豊かな演出が人気を呼んでいる。

ttps://news.infoseek.co.jp/article/20181205hochi125/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:57:06.24 ID:gt9KCzWV.net
TVアニメ「ゴールデンカムイ」コラボレーション企画!
北海道オリジナルグッズ付き宿泊プラン 本日発売!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000683_000001864/

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:59:13.30 ID:gt9KCzWV.net
『むさしの森珈琲』北海道初上陸!札幌市西区にオープン〜“むさしの森珈琲特製”
ふわっとろパンケーキとゆとりの癒し空間をご提供〜
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000036_000033462/

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:03:41.84 ID:gt9KCzWV.net
三笠の現場にも外国人あっせんか
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181204/0006118.html

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:06:28.50 ID:gt9KCzWV.net
ロケット資金調達「CF」次々 ISTが寄付金募集、雪ミクも応援 
大樹町はふるさと納税活用し補助
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/254671?rct=n_hokkaido

【大樹】観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機打ち上げの費用などをインターネット
で募集するクラウドファンディング(CF)が相次いでいる。町は14日から「CF型」のふるさと納税を開始した。
町内のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」(IST、稲川貴大社長)に全額補助するほか、
ISTが新たに実施中のCFには、北海道を応援するキャラクター「雪ミク」が登場。
描き下ろしのイラストで3号機を紹介している。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:07:02.38 ID:gt9KCzWV.net
町企画商工課によると、ふるさと納税は14日から、町のホームページ(ttp://www.town.taiki.hokkaido.jp/)で募集する。
タイトルは「宇宙のまちづくり応援プロジェクト」で、目標金額は4千万円。全額を補助金としてISTに支給する。
第1弾は来年1月31日までで、来年度以降もCFを行う予定という。

 寄付金はモモ3号機打ち上げや、人工衛星を搭載する2段式ロケットの研究開発に充てられる。
3号機打ち上げ後には新工場などの設備投資に使われる。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:37:41.80 ID:gt9KCzWV.net
北海道電、全域停電で社内検証委が最終報告書案
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO38594000V01C18A2CR8000?s=0

北海道で最大震度7を観測した地震で道内全域が一時停電した問題で、北海道電力は5日、
地震対応を検証する社内委員会の最終報告書案を公表した。全域停電を想定した全社規模の復旧訓練が
行われていなかったことから、2019年度から年1回のペースで全社訓練を実施する。
訪日外国人に関連情報を伝えるため、復旧情報の多言語発信体制も整える。

電力供給を集中して担っていた苫東厚真火力発電所(厚真町)の運用体制を改善するほか、
全域停電を防ぐために一部を強制停電する規模も引き上げる。札幌直下型地震や千島海溝を震源とする
地震に備えた事業継続計画(BCP)についても見直す。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:42:09.38 ID:gt9KCzWV.net
米不動産開発大手ラッシュ・ストリート、苫小牧にIR施設
カジノ・ホテルなど複合施設、正式申請へ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38538170U8A201C1916M00/

米不動産開発大手のラッシュ・ストリート(イリノイ州)は北海道苫小牧市で統合型リゾート(IR)
施設を運営するための作業に着手する。このほど同市に事業所を開設。苫小牧がIR候補地として承認され次第、正式に申請する。
カジノやホテル、商業施設などが入居する複合施設を建設し、最大で年間26億ドル(約3000億円)の売上高を見込む。

来日したラッシュ社のニール・ブルーム会長が明らかにした。米国とカナダでIR施設を運営する同社がアジアに進出するのは初めてとなる。
ブルーム会長は苫小牧を選んだ理由について、「自然環境がすばらしく、空港へのアクセスもいい」と話した。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:42:41.62 ID:gt9KCzWV.net
計画するIR施設の総投資額は最大で約2300億円の見込み。客室数2000室以上のホテルやカジノなどが入居し、
1日当たりの集客数は1万2500〜1万9500人と予測する。日本人のほか、中国人や韓国人などの
訪日外国人客の利用を見込む。

7月にIR実施法が成立し、横浜や大阪など、複数の自治体がIR施設の誘致を検討している。
北海道は道内の優先候補地を苫小牧市とする素案を道議会に示している。
ラッシュ社は苫小牧市が道や国に正式な候補地として認められれば、IR事業者として正式に申請する方針だ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 21:43:09.48 ID:gt9KCzWV.net
ブルーム会長は海外のIR事業者など「数社が苫小牧での事業運営に関心を持っている」と指摘した。
競合した場合、各業者の事業計画などを基に1社が選ばれることになる。
ブルーム会長は「ラスベガスなどのきらびやかな施設ではなく、地元に調和した施設にする」など、
地元の環境に配慮した計画であることを強調した。

同社の計画によると、最大で1万5000人程度の新規雇用が生まれ、年間450億円程度の税収が自治体にもたらされるという。
国内ではカジノに否定的な意見も根強いが、ギャンブルの依存症対策として、家族などの要請があれば入店を拒むシステムも導入するという。

ラッシュ・ストリートはグループで手掛ける不動産開発が主力事業で、IR施設は米国とカナダで6カ所運営している。
不動産ファンドを含めたグループ合計の総資産額は約2兆3000億円。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:53:05.08 ID:UqCPpQmT.net
札幌市、ナショナルトレセン誘致構想見直しへ 医科学的支援を拡充
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255088?rct=n_hokkaido

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:54:18.39 ID:UqCPpQmT.net
札幌市内マンション需要、新築は回復 胆振東部地震3カ月 
中古、液状化地域で契約解除次々
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255084?rct=n_hokkaido

 9月の胆振東部地震で、様子見となっていた札幌市内の新築マンション需要が回復してきた。
9月は落ち込んだものの、10、11月と2カ月連続で販売、成約戸数とも増加。
一方で、液状化現象の発生した同市東区では中古マンションの売買契約取りやめが目立ち、
被害のあった地域を中心に金融機関に対し住宅ローンのキャンセルが相次ぐなど、
消費者が物件選びに慎重になっている動きも見られる。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:54:54.87 ID:UqCPpQmT.net
住宅流通研究所(札幌)によると、地震後の安全点検のためにモデルルームを一時閉鎖するケースもあり、
9月の札幌の新規販売戸数は前月比20戸減の61戸、成約戸数は6戸減の109戸だった。
だが、10月は販売150戸、成約165戸、11月(速報値)は販売276戸、成約248戸と盛り返している。

 10月に30戸が成約した札幌の不動産管理会社、日動の前川大輔社長は
「今回の地震ではマンション自体の被害が目立たなかったため、市場への影響はもうないだろう」とみる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:56:05.31 ID:UqCPpQmT.net
JR北海道がサ高住拡大 札幌に2施設建設へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255080?rct=n_hokkaido

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:58:08.57 ID:UqCPpQmT.net
地方経済の「中枢都市」選定へ 政府、交付金増額・規制緩和など
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38602980W8A201C1MM0000/

政府は2018年度中にも、地方経済の中心拠点となる「中枢中核都市」を新しく選定する。
政令指定都市や中核市など約80の自治体を候補とししており、自動運転車の普及などテーマごとに公募する。
選定した自治体に交付金を上乗せするほか、住宅専用地域で商業施設の建設規制を緩める法整備も検討する。
地域の拠点となる都市の機能を強化し、東京圏への人口集中に歯止めをかけたい考えだ。

6日午後に開く地域魅力創造有識者会議で、有識者が中枢中核都市づくりを盛り込んだ報告書案を提示する。
月内にとりまとめ、政府が具体化の作業に入る。

候補地は政令指定都市や中核市など地域で人口や経済が一定程度集中している約80の自治体。
自動運転といった「次世代技術」の積極導入、国際的なビジネス環境の整備、市街地の活性化などを対象テーマに想定する。
立候補する自治体は計画を提出し、政府が選定する。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:58:41.58 ID:UqCPpQmT.net
認定自治体には、まちづくりのための事業に助成する「地方創生推進交付金」の運用を拡大する方針。
市区町村の助成上限額は1事業につき最大2億円だが、中枢中核都市になれば、上限額を引き上げる。

合わせて、地方都市の郊外に多い「住宅団地」の再生も進める。
住居専用地域は店舗の設置を制限されており、高齢者が日常の買い物に困るケースが目立っている。
スーパーやコンビニなどを設置しやすくするため、来年にも関連法を改正する。
子育て中の親など居住地域に近接した場所での就労を求める人が増えているのも踏まえ、
事業所の設置基準も緩めて会社などを立地しやすくし、郊外住宅地からの子育て世帯の流出を防ぐ。

日本は高齢化などに伴い、人口や産業の東京への一極集中が加速。東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)は
17年まで22年連続で転入超過となっている。
仙台市や大阪市、札幌市、名古屋市などからの転入が多く、地方の中核的な都市の産業強化や居住性の向上が不可欠と判断した。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:59:58.75 ID:UqCPpQmT.net
札幌にMEGAドンキ総本店
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38582400V01C18A2L41000/

ディスカウントストアのドン・キホーテ(東京・目黒)は2月上旬にも、
MEGAドン・キホーテ狸小路総本店(仮称)を開業する。以前付近で営業していた札幌店が、ビルの解体に伴って移転し、
狸小路総本店として札幌市中心部の「アルシュビル」に入居する。

売り場は地下と地上合わせて5フロアとなる予定。品ぞろえなどは既存の狸小路店との兼ね合いを見ながら検討する。
同社は1月、狸小路店を開業しており、新店と2店舗体制で好調な訪日客需要を取り込む。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:01:14.87 ID:UqCPpQmT.net
ロボットで労働力不足解消 食料品製造へ導入PR
ttps://e-kensin.net/news/111727.html

北海道立総合研究機構は4日、札幌市内の工業試験場に設けた、食品ロボット実証ラボ(通称・ロボラボ)
の見学会を開いた。食料品製造業者などを対象にしたセミナーも開催。参加した約70人がロボット活用の可能性を探った。

 本道の食料品製造業は、道内製造品出荷額(2017年度)の35.7%を占める一大産業だ。
ただ、近年は深刻な労働力不足に悩まされている。
労働生産性の低さや、顧客ニーズの多様化により多種の品ぞろえが求められているといった課題も抱えている。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:01:49.36 ID:UqCPpQmT.net
従業員の作業負担軽減と生産性向上に貢献できるとして、ロボットの活用が注目されている。
最近は操作性が向上し、低価格化・高性能化の流れが加速。導入は大手企業が中心だが、中小企業でも導入・成功事例がある。

 しかし、道内ではさほど導入が進んでいない。セミナーで経済産業省産業機械課ロボット政策室の小林寛課長補佐は
「そもそもロボットが何に使えるのか、どれくらいコストがかかるのかといった基礎情報が不足している」と指摘。
食料品製造業界には、機械系エンジニアがほとんどいないことも導入の障壁の一つとなっているとした。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:02:14.51 ID:UqCPpQmT.net
ロボラボは11月20日に開所した。食料品製造業界へのロボット導入をPRする場のほか、
ロボットを使用した機械システムの導入提案や設計・組み立てなどをする「システムインテグレータ」の育成拠点として活用する。

 施設内に4台のロボットを設置した。「双腕型人協働ロボット」(カャ純_ロボティクャX製)は、人の上半身とほぼ同じ構造、大きさだ。
頭部と両腕にカメラを搭載。片方の手で対象物をつかみ、もう片方の手でねじ締めをするといった複雑な動作ができる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:02:37.96 ID:UqCPpQmT.net
デモンストレーションでは、段ボール箱を開けて中の缶の数を数え、不足分を補充する作業を見せた。
異なる種類の缶が入っていたときは、排除して正しいものを入れ直す。正常な状態だと判断すれば、箱を閉めて作業完了だ。

 「単腕型人協働ロボット」(安川電機製)は、所定の位置にある対象物を決められた位置に移動させることができる。
弁当容器の所定の位置にカップを入れられるため、後は人の手でカップにおかずを詰めるだけ。
「ロボットとの共同作業」で、従業員の負担を減らす。

 人が近くにいるときは、ぶつかっても止まることができる安全な速度で動く。人が離れると、通常モードで早く動作する。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:03:03.83 ID:UqCPpQmT.net
最大の特長は「ダイレクトティーチング」ができること。従来は、操作端末を使って先端・関節の角度など
をロボットに教示する必要があり、知識がないと操作が大変だった。
設置したロボットは、手先を人の手で動かすだけで、教示作業が完了する。
操作端末いらずで、現場レベルでロボットの動きを変更できる。

 12月中旬から19年2月下旬にかけて計3回、システムインテグレータ育成研修をする。
19年3月には、電磁ノイズ耐性試験ができる電波暗室・シールドルームや、防水試験室を備えた
「寒冷地ものづくりラボ」が完成する予定。ロボットの導入を後押しする。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:09:00.76 ID:UqCPpQmT.net
「スマート農業」へ 人手不足と効率化の切り札
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38594370V01C18A2940M00/

農業は担い手の高齢化が進み、人手の確保が深刻な課題だ。大規模農家の多い北海道では、
農作物の生育や管理の負担が年々増している。省力化と作業効率化の切り札として、ドローンなど先端機器の導入が進みつつある。

農業用資材の販売を手がけるセイカン(札幌市)は、ドローンを活用し農業支援などに取り組むドローン・ジャパン(東京・千代田)
などと連携し、ドローンを活用して農作物の生育状況などを管理するサービスを20…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:10:53.90 ID:UqCPpQmT.net
北海道の企業、BCPを見直し 自家発電導入に弾み
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38594210V01C18A2940M00/

北海道によると、公共土木設備や農林水産業への直接的な地震被害総額は2300億円を超えた。
さらに全道停電、ブラックアウトによって商工業では売り上げ減が1300億円規模に及んだ。
道内の企業や金融機関、農家は災害に備える事業継続計画(BCP)の見直しを進めている。

停電で9月6日の取引を終日停止した札幌証券取引所は10月、予備電源を追加で導入した。
非常時の電力は従来比3倍の9時間に延び、少なくとも1日分の取引は自前の電気で継続できる。
さらに取引中の監視システムについても、停電時に非常用電源に自動で切り替わる仕組みの導入を検討中だ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:11:18.86 ID:UqCPpQmT.net
道内地銀の北洋銀行と北海道銀行は地震後に事前のBCPに沿って対応。
9月6日当日も北洋銀行は非常電源のある約50店舗、北海道銀行は27店舗で営業を再開した。
今後は非常電源や店外ATMの配置見直しなどに取り組む。

トヨタ自動車北海道(苫小牧市)は自家発電設備を備えているが、工場を稼働させるほど発電することは想定していなかった。
地震直後は臨時で設置した防災本部や、事務用のインターネット、通信機能に電気を回した。

乳業各社では地震・停電で工場の操業が止まり、行き場を失った生乳が大量に廃棄された。乳業各社や酪農家はリスク対応を急ぐ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:11:42.67 ID:UqCPpQmT.net
よつ葉乳業は1990年代から自家発電設備の整備を進めてきた。道内4工場のうち自家発電設備を
備えていた十勝主管工場(音更町)とオホーツク北見工場(紋別市)は地震による停電後も工場を稼働し続けることができた。
10月には根釧工場(釧路市)に自家発電設備を新たに導入。残る宗谷工場(浜頓別町)も来年度中の導入を目指す。

北海道庁によると道内の酪農家で自家発電設備を持っていたのはおよそ3割。酪農家の約6割が発電機を持っておらず
2日間で約2千トンの生乳を廃棄した道東あさひ農業協同組合(別海町)は、所属する全ての酪農家に発電機を設置することを決めた。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:12:08.62 ID:UqCPpQmT.net
事前の備えがあった流通事業者は活躍が光った。コンビニエンスストア「セイコーマート」を展開する
セコマ(札幌市)はガソリン車で発電できるキットを全店に用意していたことで、停電の中でも多くの店を営業できた。
自家発電を持つ東急百貨店札幌店も当日から店を営業できた。店で使う電力の約半分を賄える規模がある。

都市ガスを燃料としオフィスビルや病院などに導入されていたコージェネレーション(熱電併給)
システムも地震当日から通常通り稼働した。一部のビルはコージェネを活用して、携帯電話の充電など
一時的な防災拠点としても機能した。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:12:38.27 ID:UqCPpQmT.net
これまで道内企業のBCP策定は遅れていた。
札幌商工会議所が9月に実施した調査では、BCPの策定率は33%にとどまった。
特に中小企業は25%と低かった。地震でこうした意識が変わる可能性がある。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:45:36.19 ID:UqCPpQmT.net
漫画「ゴールデンカムイ」大英博物館に 漫画展シンボル採用
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255196?rct=n_hokkaido

【ロンドン河相宏史】英国ロンドンの大英博物館は、来年5〜8月に開く日本の漫画展のシンボルに、
人気漫画「ゴールデンカムイ」に登場するアイヌ民族の少女「アシリパ」を採用した。
5日から告知用の垂れ幕などに使っており、海外でも作品の知名度が高まるきっかけになりそうだ。

 北広島市出身の野田サトルさん原作のゴールデンカムイは、明治時代後期の道内が主な舞台。
アシリパは主人公の元兵士とともに金塊を探す重要なキャラクターだ。
選定理由について、同博物館の担当者は「物語や登場人物にインパクトがある」と話す。
※「アシリパ」の「リ」は小さい字

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 23:46:52.17 ID:UqCPpQmT.net
道内今夜から8日にかけ大荒れ 暴風や猛吹雪の恐れ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255197?rct=n_hokkaido

低気圧が発達しながら北海道付近を通過する影響で、道内は6日夜から8日にかけて大荒れの天気となる見込みだ。
札幌管区気象台は、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に警戒を呼び掛けている。

 気象台によると、6日夜から道南などで雨や湿った雪が降る見通し。
7日昼ごろには低気圧が通過する影響で日本海側南部で暴風となる。最大瞬間風速は陸上35メートル、海上30メートルと予想している。

 7日夜から8日にかけては冬型の気圧配置が強まり、上空に真冬並み以上の寒気が入り込むため、
日本海側を中心に猛吹雪となる恐れがある。

全道的に気温も下がり、最高気温が氷点下となる真冬日となる見込み。気象台は路面や水道管の凍結などに注意を呼び掛けている。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 00:01:29.28 ID:Y8x7oatd.net
道が交通誘導員対策協設置へ 胆振地震で人手不足受け
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255354?rct=n_hokkaido

道は6日の道議会予算特別委員会で、胆振東部地震の災害復旧工事が今後増大するのに伴い、
工事現場周辺を警備する交通誘導員の確保が難しくなることが予想されるため、
国、札幌市、警備や建設業界の団体などで構成する「道交通誘導員対策協議会(仮称)」を近く設置する方針を示した。

 道が事務局となる。道建設政策局によると、協議会は、構成団体間での情報共有を進め、
交通誘導員の円滑な確保と効率的な運用を図っていく。自民党・道民会議の三好雅氏(宗谷管内)への答弁。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 00:05:14.31 ID:Y8x7oatd.net
通訳男性が作業員集めか 中国人不法残留 下請け業者が依頼
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255133?rct=n_hokkaido

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:28:20.51 ID:38PM/Fui.net
ボールパーク・国際会議場 北海道で大型施設続々と
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38594330V01C18A2940M00/

訪日客が増えている北海道では、札幌圏を中心に再開発が進む。2020年代に向け、
大型施設を整備する計画も続々と明らかになっている。

北海道日本ハムファイターズ(札幌市)は新球場を核とするボールパーク(BP)を北広島市に建設することを決めた。
新球場の総事業費は600億円で、2020年5月に着工し23年3月の開業を目指す。現在の本拠地、札幌ドームから移転する。

新球場の建築面積は約5万平方メートルで、収容規模は3万5千人。
雪が落ちやすいように切り妻屋根を採用し、スライドさせて開け閉めする。
設計と施工は大林組と米設計大手のHKSの連合が担当する。今後はパートナーとなる企業を決定し、
球場の周りに商業施設やホテル、レストランなどを併設していく。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:28:51.99 ID:38PM/Fui.net
新球場誘致で北広島市に敗れた札幌市だが、25年度をめどに国際会議や展示会などのMICE(マイス)
を開ける大規模会議場を札幌パークホテル敷地内に整備する計画だ。
280億円を投じて展示場やホールなどを設け、5千人規模の事業を開催できる体制を整えていく。
市全体で年間約220億円の経済効果を見込んでいる。

MICE施設の開発・運営はパークホテルを所有するサンケイビル(東京・千代田)と連携する。
1964年開業で耐震強度が不足している同ホテルが22年にホテル敷地内で移転新築後、
取り壊した現パークホテルの土地に会議場を整備する。
4千平方メートルの展示場や、2千席の可動式座席を備えた2千平方メートルのメインホール、大小15の会議室をそろえる。
パークホテルと通路でつなぎ、地下鉄南北線の中島公園駅にも直結させる。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:29:19.26 ID:38PM/Fui.net
北海道はカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を検討している。
有力候補となりそうなのが新千歳空港に近い苫小牧市だ。同市は今年6月の市議会で「苫小牧国際リゾート構想」を明らかにした。

開発候補地として新千歳空港や道央自動車道からアクセスしやすい植苗地区を選んだ。
1万5千平方メートル以内のカジノ遊技場を中心に5千人を収容できる国際会議場、
1千〜2千室の宿泊施設、3千席程度の劇場、アイヌ民族の文化が体験できる施設などを整備する。
空港や国道とのアクセス道路整備、道央道のインターチェンジ新設も図る。

開業は最短で24年を想定する。市がIR運営企業に実施した投資意向調査をもとに試算した年間来場者数は600万〜839万人、
売上高は1200億〜1600億円となっている。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:34:16.37 ID:38PM/Fui.net
マニラ―新千歳 初就航 フィリピン航空 週3往復
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255607?rct=n_hokkaido

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:35:06.91 ID:38PM/Fui.net
道央圏の交通体系「30年に向け整備を」 北大・高野院長が講演
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255482?rct=n_hokkaido

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:38:02.20 ID:38PM/Fui.net
詠み人おらず 俳人チームに善戦したのは… 「かなしみの片手ひらいて渡り鳥」
ttps://digital.asahi.com/articles/DA3S13799666.html?rm=150

膨大な古今の俳句の手法を学んだ人工知能(AI)が、着実に力を付け、俳人をうならせる句を詠みつつある。
五感と語感を研ぎ澄まし、自然美や喜怒哀楽を五・七・五で表す伝統文芸の世界に、AIがどう挑んでいくのか。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:38:45.46 ID:38PM/Fui.net
■1秒間に40句

 札幌市にある北海道大調和系工学研究室で、大学院情報科学研究科の川村秀憲教授(45)
がパソコンを操作すると、一瞬で画面が文字で埋め尽くされた。一つひとつが俳句だ。
「1秒間に約40句を詠みます」と川村教授は笑顔を見せる。

 人工知能が専門の川村教授が「AI俳句」に取り組み始めたのは昨年。人間の五感が凝縮した俳句をAIに理解させ、
感性や独創性を備えさせようと考えた。研究を知ったテレビ局に人間との対決を打診され、研究を本格化させた。

 川村教授によると、AIは過去に詠まれた大量の俳句をデータとして読み込み、単語のつながりや季語などを学ぶ。
AI自らがディープラーニング(DL、深層学習)と呼ばれる手法で学習を深めるが、現時点では完成句から
秀句を選ぶ判断力はなく、人間の手を借りなければならない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:39:20.41 ID:38PM/Fui.net
テレビ対決は今年1月。人間とAIが写真を見て句を詠む三番勝負だった。北大チームは、
小林一茶や正岡子規ら俳人の約3万句を読み込んで学んだパソコンの「AI一茶くん」が、
「旅人の国も知らざる紅葉哉」「又一つ風を尋ねてなく蛙」の2句を披露した。
しかし読み込んだ句が古くて語感がこなれず、連敗を喫した。

 人間側としてAIに挑んだのが、松山市で俳句誌を発行する俳人の三瀬明子さん(50)やキム・チャンヒさん(50)ら
「愛媛の俳人チーム」。キムさんは以前からAIが俳句を詠む可能性に興味があり、北大側との交流が始まった。

 川村教授は「『句会で批評しあうことまで含めて俳句』と教えてもらった」と感謝する。
「人間の感性で句を選ぶ」という次の課題が見えたという。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:39:53.55 ID:38PM/Fui.net
■最高点を獲得
 7月に北海道であった俳句イベントで、愛媛の俳人チームと、学習データを現代俳句約7万句に切り換えて
改良した北大チームが再戦。5句ずつ詠み合った結果、合計点では俳人チームに敗れたが、
AIの句「かなしみの片手ひらいて渡り鳥」が最高点を得た。

 北大チームはさらに「人との交流」を通したAIの進化をめざす。AI俳句の投稿サイトを立ち上げ、
人に書いてもらう評価やコメントを新たな学習データとし、「人がいいと思う俳句」を把握するよう成長させる計画だ。
川村教授は研究について「本のタイトルや商品のキャッチコピー、歌詞などもAIに任せられる可能性がある」と話す。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:40:31.45 ID:38PM/Fui.net
■意外な言葉、不思議な世界観
 AI俳句を、俳句界はどう受け止めているのか。
 対戦したキムさんは「過去につくられた俳句を元にした今のやり方では、人間は超えられない」と断言する。
「人間は人を楽しませたり、共感してもらったりするために句をつくる。
言葉の裏側にある世界をどう学習できるかが、AI俳句の挑戦になる」ととらえる。

 近代俳句を研究し、朝日新聞の俳句時評を担当する愛媛大教育学部の青木亮人准教授(44)に、
北大チームの最新200句を見てもらった。「作品全体の文脈や物語性の判断はまだできないようだ」と総括した上で、
「新婚のやうにこの世の夕千鳥」「少年の声しづかなる田植かな」「父の顔消えて勤労感謝の日」の句を挙げ、
「言葉の意外な組み合わせが、図らずも不思議な世界観を生んでいる」と評価した。

 青木さんは「AI俳句が進化すれば、『何が創作で、何を俳句とするのか』という人間側の価値観が問われるだろう」と指摘した。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:43:06.41 ID:38PM/Fui.net
天然ガスコージェネ構築で豊富町と北ガスが連携協定
ttps://e-kensin.net/news/111757.html

豊富町は、豊富温泉の源泉と共に産出される天然ガスの地産地消を目指し、未利用天然ガスを活用した
コージェネレーションシステムの構築に向けた具体的な協議に着手する。
5日には北海道ガス(本社・札幌)との連携協定を締結。2020年度の稼働を目標に、未利用天然ガスの
有効活用や災害に強いまちづくりに向けた検討を本格化させる。

 同町では、日本最北の温泉郷・豊富温泉の源泉と共に天然ガスが産出されており、温泉街の各施設や
工業団地にある豊富牛乳公社のヨーグルト工場などに活用。1日当たり9240m3の天然ガスが出るが、

夏で1日当たり1800m3、冬で3000m3と利用は一部にとどまっている。未利用ガスは温泉街にある天然ガス
生産施設から放散しており、1日当たりの放散量は夏が7440m3、冬が6240m3に上る。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:43:36.50 ID:38PM/Fui.net
11年度には出力25`hのガスコージェネレーションシステムを整備。
17年度に完成した地域資源活用総合交流促進施設「湯の杜ぽっけ」にも同システムを設置した。
9月に発生した北海道胆振東部地震に伴う停電では、施設内の電力確保に大きく貢献し、
携帯電話の充電など災害時に能力を発揮した。

 事業展開としては、未利用天然ガスで発電し、電気と熱について豊富温泉地区や工業団地のほか、
公共施設での活用を視野に検討を進める予定。

また、将来的には発電した電気を風力発電のバックアップとしての活用に、熱を畜産バイオガス発電
への有効利用につなげたい考え。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:45:55.47 ID:38PM/Fui.net
戸建て住宅の「ホーム企画センター」、札幌との境界・小樽市星野で50区画造成
ttps://hre-net.com/real_estate/34580/

 札幌市内で新築戸建て注文住宅を手掛けるホーム企画センター(本社・札幌市北区)は、
札幌市と小樽市の境界付近の小樽市星野で約50区画のニュータウン「ザ・スプリングスほしの」を造成する。
同社にとって札幌近郊ではほぼ5年ぶりの大型分譲になる。

「ザ・スプリングスほしの」は、岩倉土地開発(苫小牧市)がバブル期に取得した住宅向け用地。
その後、同社は民事再生の適用を受け開発が一時中断。2000年に入って同社はこの土地を造成し、約80区画の分譲地とした。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:46:19.13 ID:38PM/Fui.net
そのうち30区画は販売されて既に戸建て住宅が建っているが、残り50区画については売れ残っていた。
10年間にわたり塩漬け状態だったが、このほどホーム企画センターがニュータウンとして売り出すことになった。

 ホーム企画センターが取得したのは約6000坪。道路などは取り付けられており
、今後分譲地として整地工事などを行い、2019年8月中旬に造成を完了させる。取得額は約2億円。

 ホーム企画センターによると、取得した50区画の内、20区画は自社で販売するが、
残り30区画については土屋ホーム(本社・札幌市北区)など住宅メーカー5社に転売し各社が販売するという。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:46:54.75 ID:38PM/Fui.net
「ザ・スプリングスほしの」は、JR函館本線ほしみ駅から国道5号線を渡り、
星置稲荷神社の横を通って徒歩約10分の距離。星置川を挟んで向かい側は札幌市。
札幌市内では一区画が約50坪だが、ここでは約70坪と広く販売。

分譲価格は、平均すると60坪で300万円台後半。隣接する札幌市手稲区星置の3分の1の価格帯だという。
JRほしみ駅から札幌駅までは26分で日中時間帯でも1時間に4本。銭函小学校から無料送迎バスが運行されている。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:47:45.35 ID:38PM/Fui.net
道銀、ITビジネスコンテスト
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38635310W8A201C1L41000/

北海道銀行は6日、道外の地方銀行と共同でIT(情報技術)を使ったサービスを競うビジネスコンテスト
「クロステックイノベーション2018」を開いた。航空会社のマイルをためた人と航空券を安価で
取得したい人を仲介するマイルシェア(札幌市)や、

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:50:03.87 ID:38PM/Fui.net
北海道信金、オリガミと提携
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38635320W8A201C1L41000/

北海道信用金庫(札幌市)は6日、スマートフォン(スマホ)決済サービスのOrigami(オリガミ、東京・港)
と業務提携したと発表した。取引先の小売店や飲食店などにオリガミが手掛けるQRコード決済サービスの導入を促す。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 00:52:10.28 ID:38PM/Fui.net
モバイルハウス 各地で利用進む
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181207/0006210.html

9月の地震から3か月。今、新たな仮設住宅が注目されています。
「モバイルハウス」と呼ばれる建物です。
すでに完成した建物を丸ごと車で運べるため、その場で建設する必要がなく、迅速に生活を始めることができるからです。
この「モバイルハウス」。北海道の被災地でも利用が始まり、被災者の生活を支えています。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 01:01:23.13 ID:38PM/Fui.net
日本清酒、札幌限定の搾り立て酒
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38635210W8A201C1L41000/

日本清酒(札幌市)は札幌市内限定の日本酒を初めて売り出す。酒蔵に隣接する売店で取り扱うほか、
市内の飲食店だけに販売。搾り立ての味を売り物にし、札幌の地酒としてPRしていく。
同社売店と直営3飲食店などで14日から提供を始める。

新商品は「千歳鶴 汲(く)みたて生」。取れたての果物のような香りとバランスの良いうまみ、
すっきりとした酸味が特長で、食事にも合わせやすい。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 01:04:02.98 ID:38PM/Fui.net
もりもと、GAP農産物で商品開発
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38635040W8A201C1L41000/

菓子製造・販売のもりもと(北海道千歳市)は農産物の安全性に関する国際認証「グローバルGAP」を取得した
北海道岩見沢農業高校(北海道岩見沢市)と連携し、同校が生産する農産物を活用した商品を開発・販売する。
北海道経済産業局のモデル事業の一環で、GAP農産物の加工や人材育成など、食のグローバル化への対応を後押しする。

同校は2017年にトウモロコシやトマトなど9品目でグローバルGAPを取得。年内にはカボチャでも取得する予定だ。
これらの中から菓子の原料に適したものを選んで商品開発を進め、18年度中の発売を目指す。
高校が生産したグローバルGAP農産物を活用した商品開発は道内初。

もりもとは輸出拡大を目指し、これまでも「危険度分析による衛生管理(HACCP)」を取得するなど
国際規格に沿った商品開発に力を入れてきた。同社は「GAP農産物を活用した商品を増やしていきたい」としている。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 01:12:00.21 ID:YwErKXPC.net
ドッグウエアのアイコンズ、愛犬も暮らし快適に 業績拡大 防寒や防水、機能性重視
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38635130W8A201C1L41000/

ドッグウエアを手掛けるアイコンズ(札幌市)が業績を拡大している。
多少お金を払ってでも、愛犬が抱える負担を減らしたいと考える飼い主が増えているためだ。
単純な見た目よりも機能や伸縮性を重視したデザインが特徴。オンラインストアでは海外からの注文も増えている。

犬と人が一緒に暮らしていると、様々な悩みが出てくる。室内では抜け毛やマーキング(縄張りを示すための行為)対策。
屋外では防寒や防水、汚れ対策など犬

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 01:12:46.98 ID:YwErKXPC.net
東テク北海道が札幌市白石区本通19丁目に新本社建設
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34587/

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 01:23:23.66 ID:zhAYweEZ.net
道内今季 チェーン義務化見送り
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181207/0006207.html

大雪による車の大規模な立往生が各地で相次いだことを受け、全国でこの冬から立往生が懸念される
道路で気象状況に応じてタイヤチェーンの装着が義務化されます。
しかし、道内では暴風雪の状況の中の装着作業は命の危険を伴うことなどから、さらなる検討が
必要だとして今シーズンは義務化を見送ることになりました。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 01:23:46.95 ID:zhAYweEZ.net
タイヤチェ−ンの義務化は、ことし2月の大雪で福井県から石川県にかけての国道でおよそ
1500台の車が動けなくなるなど車の大規模な立往生が近年、各地で相次いだことを受け、
国土交通省がこの冬から傾斜が急な峠などの道路で気象状況に応じて着用を義務づけることになりました。

これを受けて、着用の前提となる気象条件の基準を決める北海道開発局が実施を検討しましたが、
道内の峠などでは暴風雪になると激しい風と雪に見舞われ装着作業は命の危険を伴うことにもなりかないことなどから、
さらなる検討が必要だとして今シーズンの義務化を見送ることにしました。

北海道開発局道路維持課は、「今シーズンは規制の導入を見送るものの、特に大型車は峠でスタックする事例が多いため
チェーンの着用を心がけてもらいたい」としています。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:14:34.59 ID:USMhWqN3.net
小樽JCT―余市IC 道横断道8日開通 記念チケット配布
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255814?rct=n_hokkaido

【余市】北海道横断自動車道の小樽ジャンクション(JCT)―余市インターチェンジ(IC)間
の23・3キロが8日午後3時に開通する。開通を盛り上げようと9日、町内で記念のチケットの配布
やスタンプラリーが行われる。

 8日午前10時半から余市町中央公民館で開通記念式が開かれ、正午前に余市IC本線上で
自治体関係者の車両による通り初め式が行われる。開通区間は片側1車線で全体の35%はトンネル。
東日本高速道路北海道支社によると、開通により札幌市中心部から余市までの所要時間は現在の
74分から19分短い55分となる。

 開通を記念し、余市町冬の観光推進協議会(事務局・余市観光協会)は9日、
町内の飲食店や日帰り入浴施設など31店舗で使える300円分のチケット配布とスタンプラリーを行う。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:18:41.61 ID:USMhWqN3.net
後志自動車道余市―小樽間 12月8日午後3時開通
ttps://e-kensin.net/news/110551.html

 東日本高速道路北海道支社が建設を進めている後志自動車道の余市IC―小樽JCT間23・3`が、
12月8日午後3時に開通することが決定した。併せて、余市ICから小樽塩谷ICまで各区間の通行料金も発表となった。

 余市IC・小樽塩谷ICから各区間への料金は次の通り。小樽IC・朝里ICから、
余市IC・小樽塩谷ICへの乗り入れはできない。(料金は普通車/大型車の順で表記)

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:18:59.69 ID:USMhWqN3.net
◇余市ICと各区間の料金
▽札樽道・札幌西IC=1310円/2050円 ▽札樽道・銭函IC=1050円/1630円
▽札樽道・朝里IC=820円/1250円 ▽札樽道・小樽IC=900円/1380円
▽後志道・小樽塩谷IC=400円/560円 

◇小樽塩谷ICと各区間の料金
▽札樽道・札幌西IC=1070円/1660円 ▽札樽道・銭函IC=810円/1240円
▽札樽道・朝里IC=580円/850円 ▽札樽道・小樽IC=660円/990円 
▽後志道・余市IC=400円/560円

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:20:55.19 ID:USMhWqN3.net
札沼線・北海道医療大学―新十津川 20年5月7日に廃止
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255850?rct=n_hokkaido

JR札沼線北海道医療大学―新十津川間(47・6キロ)の廃止・一部バス転換について、
JR北海道と沿線4町は、廃止日を2020年5月7日とする方針で一致した。
今月20日に空知管内月形町で、JRの島田修社長と4町長が廃止関連文書に調印し、
JRが国土交通省に廃止を届け出る。

 調印式には、月形町の上坂隆一町長と同管内新十津川町の熊田義信町長、浦臼町の斉藤純雄町長、
石狩管内当別町の宮司正毅町長がそろって出席する予定。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:21:39.26 ID:USMhWqN3.net
札沼線を巡っては、JRと4町の個別協議で、代替交通の確保やまちづくりへの支援などで大筋合意し、
10月12日に4町長が廃止受け入れを表明。JRが各町と廃止日程について協議していた。

この中では、19年中の廃止のほか、通学で利用する月形高校生に配慮して、
年度末の20年3月とする案が出ていた。
ただ、廃止直前に全国の鉄道ファンらが詰めかけることが想定され、雪による運休の心配がなく、
廃止関連イベントにも人が訪れやすい5月の大型連休に合わせた日程が浮上。
連休最終日の5月6日に最終列車を運行させ、翌7日に廃止とする方向となった。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:22:11.50 ID:USMhWqN3.net
JR利用促進協議会 道の事業費負担に疑問の声 道議会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255856?rct=n_hokkaido

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:23:11.07 ID:USMhWqN3.net
冬ウニ 野菜食べておいしく 神恵内の漁業者、いわみざわ農協から規格外品
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255848?rct=n_hokkaido

【神恵内】後志管内神恵内村の漁業者でつくる神恵内ウニ養殖部会が、いわみざわ農協(岩見沢市)と連携し、
身入りの悪いキタムラサキウニに規格外品のキャベツと白菜を給餌する試験養殖に取り組んでいる。
後志地区水産技術普及指導所岩内支所などによると、同様の取り組みは道内では珍しいという。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:23:32.60 ID:USMhWqN3.net
同部会では2016年から、磯焼け漁場に生息する身入りの悪いウニを村内の珊内漁港内で養殖。
「冬ウニ」として端境期の11〜1月にニセコ地域、札幌市のスーパーなどに出荷し、
夏季の約2倍の価格で取引されているという。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:25:22.79 ID:USMhWqN3.net
人材確保へ業界歓迎 地方への就労促進課題 入管難民法改正
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255877?rct=n_hokkaido

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:28:56.56 ID:USMhWqN3.net
クラブメッドトマム開業1年 海外客好調、稼働率90% 外国人従業員定住に課題も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255772?rct=n_hokkaido

【占冠】クラブメッド北海道トマムが8日、開業から1年を迎える。スキーや登山などの
体験型観光の拠点として、フランスやオーストラリアを中心に海外客の集客増を図り、
通年で90%以上の稼働率を達成した。一方、地元の占冠村との連携には課題もある。

 クラブメッドグループ(本部・パリ)がサホロ(十勝管内新得町)に続き、道内2カ所目の
リゾート施設として開設した。フランス流のゆったりした休暇の過ごし方を提唱している。
341室を備え、約千人が宿泊できる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:29:21.36 ID:USMhWqN3.net
敷地内には星野リゾートトマムが運営するスキー場や温水プール、雲海テラスなどの体験施設もあり、
自然が豊かなトマムならではの魅力を発信してきた。

星野リゾートは国内宿泊客が多いのに対し、クラブメッドは長期滞在を目的にする欧米や
東南アジアからの客層の人気を集めている。特に冬のスキーシーズンは海外からの宿泊客が8割以上を占めるという。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:33:45.19 ID:USMhWqN3.net
実践重ね即戦力育成 酪農学園大キャリアセンター長の金田勇氏に聞く 
施設充実、学生も先生役に
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38678100X01C18A2L41000/

札幌市の隣、江別市の田園風景の中にキャンパスを構える酪農学園大学は、
獣医学類や獣医保健看護学類、食と健康学類など5学類を持つ。

動物医療センターや牛舎、加工場など充実した施設を持ち、実践を重ねる授業を売りにする。
即戦力となる人材を送り出すのが同大学の強みだ。キャリアセンター長の金田勇氏に取り組みを聞いた。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:34:44.24 ID:USMhWqN3.net
北海道)新千歳―マニラ、初の定期便 現地では大ブーム
ttps://www.asahi.com/articles/ASLD74JTYLD7IIPE00W.html?iref=pc_ss_date

北海道とフィリピンを結ぶ初の定期便が7日、就航した。9月の北海道胆振東部地震の影響で
就航延期となっていたフィリピン航空(マニラ―新千歳間)が新千歳空港に到着。
フィリピンでは北海道を舞台にした映画の公開後「北海道ブーム」が起こっており、観光客の増加が期待されている。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:35:08.29 ID:USMhWqN3.net
7日午前8時半ごろ、新千歳空港国際線ターミナルに、フィリピン人観光客が続々と降り立った。
家族5人と旅行に来たヘレン・マサンヤさん(58)は「生まれて初めて雪を見るのが楽しみ。
スキーもしたいし、映画に出てきた時計台も見たい」とうれしそうだ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:41:08.89 ID:USMhWqN3.net
星野 源、ニュー・アルバム「POP VIRUS」プレミア試聴会 札幌会場にサプライズ登場
ttp://www.musicman-net.com/artist/82106

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:50:09.22 ID:USMhWqN3.net
中国人投資家は日本でどんな不動産を買っている?
ttps://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_668598/

中国の不動産情報サイト・房天下が公表した「中国人の海外不動産購入レポート2017」によれば、
日本はすでに中国人にとって「第4の不動産購入目的国」になっている。
景気回復や東京五輪などの影響で、日本の大中都市圏の不動産価格は堅調を維持しており、中国投資家も注目している。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:50:40.47 ID:USMhWqN3.net
記者:中国人投資家の特徴を教えてください。

朱さん:日本の文化や環境などが好きで、日本に旅行やビジネスでよくいらっしゃる方が多くいます。
日本について、ある程度の情報を収集しており、日本のマーケットに興味を持っていただき、
日本でビジネスを展開したい(日本で会社を設立したい)という考えを持つ方もいらっしゃいます。
中国のお客様は、お金を惜しまず気に入った物件であれば、購入を即決断される方が多くいます。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:51:13.56 ID:USMhWqN3.net
記者:どんな物件が中国人投資家に人気ですか?

朱さん:戸建の場合、庭付きが非常に人気です。そして、土地と建物の形は規則的でかつ、南向きのほうが好まれる傾向にあります。
タワーマンションの場合、共用設備(ジム、会議室、パーティルーム、プール等)が充実しているため、とても人気です。
見晴らしのいい(オーシャンビューなど)物件は非常に売れていると思います。
都心エリア(渋谷区、新宿区、港区、中央区)をよく指定され、最寄り駅の周辺に商店街があるなど、にぎやかであるほうがいいそうです。

実際に銀座によく買物に行く方で、「銀座まで徒歩可能」、「もしくは車で15分圏内」などを希望されたことがあります。
近年では、大阪、北海道、沖縄の温泉旅館やリゾートホテルなど人気の観光地が注目されています。
また、リゾート用地を購入して、開発をしたいというお客様もいらっしゃいます。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:51:53.54 ID:USMhWqN3.net
記者:中国人投資家の動向を教えてください。

朱さん:4、5年くらい前までは、投資目的で購入する方が多くいらっしゃいました。
収入が中間層の方は手元に余剰資金があるため、投資目的で1R物件(400〜2000万円)を多く購入されていました。
また、東京だけではなく、大阪、福岡、札幌等の物件も購入されていました。
日本の不動産は中国とは違いお客様自身に所有権があり、中国の大都市より安く、利回りが高いことが特徴です。
これらは中国人のお客様にとって非常に魅力的なものでした。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:52:19.32 ID:USMhWqN3.net
しかし、近年の不動産価格上昇、為替の変動等の影響で、1R物件の購入数が減少している傾向にあります。
現在は、投資目的というよりは、純粋に日本が好きで旅行に来た際のセカンドハウスとして利用される方、
土地を購入し自分所有の戸建かマンションを建てたいと思っている方、

お子様の日本留学の際に住む家として、物件を購入されるお客様が増えてきております。
したがって、中流階級の方より、経営者や富裕層の方が増えてきています。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:52:56.17 ID:USMhWqN3.net
記者:中国人投資家に応対する際に気を付けていることはありますか?

朱さん:文化や習慣に関して、日本のお客様と異なる部分もあります。
例えば、価格交渉の幅が中国のお客様はかなり大きいです。日本で大幅な値引きはあまりできませんが、
中国人のお客様は、大幅な値引き交渉をしないと損をするという風習があります。
お客様の希望に近づくよう、頑張って交渉する一方で、日本の習慣を理解して頂くようにご説明もさせて頂きます。

中国のお客様は、お互いの都合で随時スケジュールを変更する時もありますが、日本では決まったスケジュールで行わないと、
大きなトラブルに発展することもあります。
したがって、物件の売買契約から送金、決済までの間、やるべきことをきちんと伝えることが大切になってくるので、
ご説明、再確認等には非常に気を付けています。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:53:30.72 ID:USMhWqN3.net
記者:中国人投資家とのやり取りで印象深いエピソードがあれば教えてください。

朱さん:弊社の物件を購入された中国人のお客様とより深い関係を築くため、
先日、代表の鈴木と一緒にお客様の住んでいる都市に行ってきました。
お客様が運営しているホテルに泊まらせて頂き、美味しい料理をごちそうしていただきました。
2泊3日の短い間でしたが、様々な観光地を案内していただくなど、素晴らしいおもてなしを受けました。
その間、お客様の家にもおうかがいしました。
日本の書籍、陶器などがとてもたくさんあり、博物館のようなコレクションを見せていただきました。
お客様がどれほど日本のことが好きなのか、伝わってきました。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 08:54:13.80 ID:USMhWqN3.net
記者:今後の日本の不動産市場はどのように変化すると思いますか?また、中国人投資家はどのような動きをすると思いますか?

日本の不動産市場は人手不足、少子化、消費税増税、民泊新法の施行などの影響を受けており、
とりわけ民泊新法の施行により、違法経営していた物件の売却が相次いでいます。
金融政策や政府の戦略の動向が不動産市場に大きな影響を与えると思います。
東京五輪後、不動産の供給過多や人口減少により不動産価格が下落する予測がありますが、
都心エリアと高級エリアでは下落の可能性は低いと考えられます。

日本の不動産価格は上昇しつつありますが、世界の他の主要都市と較べるとまだ低い水準です。
中国人投資家にとって東京は特に魅力的なエリアで、東京都心の投資市場がさらに拡大すると期待しております。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:00:16.15 ID:USMhWqN3.net
日本ハム 石井一、悔しさ糧に自主トレで汗 札幌での一人暮らしスタート「快適です」
ttps://news.infoseek.co.jp/article/sponichin_20181207_0093/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 09:03:02.34 ID:USMhWqN3.net
SNOW MIKU 2019とコラボした「ハッピー雪ミク祭り2019」を12月8日より開催!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000104_000010096/

今年で4回目になるハッピー雪ミク祭りを12月8日(土)〜2月28日(木)まで開催いたします。

スガイディノスを運営するSDエンターテイメント株式会社(北海道札幌市、代表取締役 吉住実JASDAQ4650)は、
2018年12月8日(土)〜2019年2月28日(木)まで「ハッピー雪ミク祭り2019」を開催いたします。

北海道を応援するキャラクターである「雪ミク(初音ミク)」とコラボレーションすることで、
道内だけでなく、日本全国や海外への認知を高め、札幌市内店舗を中心とした期間中の来館促進を目的としています。

コラボサービスやオリジナルノベルティ、グッズの詳細につきましては、
店頭またはスガイディノスwebサイト(ttp://www.sugai-dinos.jp)
キャンペーンサイト:ハッピー雪ミク祭り(ttp://www.sugai-dinos.jp/campaign201819win/)12月14日公開予定
にて告知させていただきます。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:16:11.24 ID:ED3FDkyy.net
道横断道の余市IC―小樽JCT開通 札幌へ19分短縮
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256036?rct=n_hokkaido

【余市、小樽】北海道横断自動車道の小樽ジャンクション(JCT)―余市インターチェンジ(IC)間
23・3キロが8日開通した。東日本高速道路(ネクスコ東日本)によると、
札幌―余市間の所要時間は19分短縮されて55分となり、関係者は札幌圏からの観光客の増加や物流拡大を期待している。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:16:35.13 ID:ED3FDkyy.net
後志管内余市町中央公民館でのテープカットに続いて、余市ICで自治体車両など約30台が通り初め。
一般車両も通行可能となると、乗用車やトラックが次々と真新しいICを通り抜けていった。

一般車両で一番乗りとなった釧路管内標茶町の佐藤茂雄さん(67)は「車で道内をよく旅行するので便利になる。
余市から標茶まで高速道路を使って帰ります」と話していた。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:17:33.74 ID:ED3FDkyy.net
敵国の北海道上陸を想定 東千歳で日米共同指揮所演習
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256050?rct=n_hokkaido

【千歳】陸上自衛隊と米軍は8日、陸自東千歳駐屯地(千歳)で3日から行っている図上訓練
「日米共同方面隊指揮所演習(ヤマサクラ75)」を報道陣に公開した。

 演習は17日までの日程で、日本の領域にある油田の権利を主張する周辺国が、北海道に上陸、
侵攻し、弾道ミサイル攻撃やサイバー攻撃を行ったとの想定。
地図やコンピューターを使い、日米が調整しながら部隊の指揮・運用、住民避難などの練度を高める。

 この日は天幕内に設けられた日米の広報・法務担当者が調整を行うブースが公開された。
迷彩服を着た日米双方の隊員がブースに並び、パソコンの画面を指さし、通訳を介しながら情報交換していた。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:18:31.78 ID:ED3FDkyy.net
藤田嗣治晩年の代表作「カフェにて」公開 小樽・似鳥美術館
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256045?rct=n_hokkaido

【小樽】家具・インテリア製造小売り最大手ニトリホールディングス(札幌)が運営する
小樽芸術村の似鳥美術館(小樽市色内1)は8日、洋画家藤田嗣治(1886〜1968年)の油彩画で
晩年の代表作「カフェにて」の公開を始めた。

 黒い服を着て頬づえをつく女性を描いた作品で、色合いや背景が異なる4種あり、
1点はフランスの国立近代美術館が所有する。

 似鳥美術館の所蔵作は49〜63年に描かれたとされ、同社の似鳥昭雄会長が購入し、同館へ寄贈した。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:19:23.45 ID:ED3FDkyy.net
新政府専用機公開 座席減り、ゆったりと
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255952?rct=n_hokkaido

【千歳】6日に報道公開された新しい政府専用機(ボーイング777―300ER)は、
2019年度から運用される。
首相の随行員らが利用する区画や、記者らが利用する一般区画は、現行機(ボーイング747―400)よりも
席数が減り、ゆったりしたつくりになった。新しい機体を写真で紹介する。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:20:39.39 ID:ED3FDkyy.net
「ジビエ」活用前年度比1.5倍
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181208/0006237.html

昨年度、道内で捕獲された野生動物が食肉などに活用された量は、およそ770トンと前の年度の1.5倍に増え、
ジビエ人気が高まる中産地としての北海道が注目を集めています。

農林水産省は野生動物の食肉、「ジビエ」の利用拡大に向けて、捕獲されたシカやイノシシが食肉処理施設
に運ばれて活用される量を調査しています。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:21:11.27 ID:ED3FDkyy.net
それによりますと、昨年度、全国で捕獲された野生動物のうち、食肉などに活用された量はあわせて1629トンで、
前の年度より346トン、およそ3割増えました。

都道府県別で見ますと、最も多いのは前回に続いて北海道で、全体のおよそ半分を占める769トンとなっています。
これは前の年度のおよそ1.5倍で、全国的にジビエ人気が高まるなか、産地としての北海道が注目を集めています。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:21:46.19 ID:ED3FDkyy.net
道内では、ジビエとして活用される野生動物のほとんどがエゾシカですが、道の調査では、捕獲してもおよそ3割は
食肉として活用されずに廃棄されているのが実情です。

道のエゾシカ対策グループは「国の事業などを活用しながら廃棄される割合を減らし、年間を通してジビエを
安定的に供給できるようにしたい」と話しています。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:39:57.31 ID:ED3FDkyy.net
後志自動車道、小樽JCT〜余市IC23・3qきょう開通
ttps://hre-net.com/keizai/kotu/34601/

見慣れた風景の札樽自動車道が新しい顔を見せてくれる。きょう12月8日午後3時から供用開始になる後志自動車道。
長く小樽止まりだった高速道は、余市まで伸び、ほぼ50年ぶりの延長となる。

開通するのは、札樽道の銭函ICと朝里ICの間にある小樽JCT(ジャンクション)から余市ICまでの23・3q。
札幌中心部から余市までは、これまで札樽道小樽ICで下り、国道5号線かフルーツ街道を走るルートしかなかったが、
新たなルートが登場することになる。これによって札幌中心部から余市まではこれまでの74分から55分に19分短縮される。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:40:21.19 ID:ED3FDkyy.net
2011年に着工し総工費1182億円をかけて完成させた。暫定2車線でトンネルは8本、
橋梁は12本あって、最も長いトンネルは天狗山トンネル(2978m)、最も長い橋は天神橋(681m)。

 札幌方面からは小樽JCTで後志自動車に入れるが、小樽方面からは現時点では小樽JCTで余市方面に行くことはできない。
ただ、余市方面からは、小樽JCTで札幌方面、小樽方面の両方向に行ける。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:40:59.79 ID:ED3FDkyy.net
後志自動車道は、山側を走るため蘭島地域でも海面から21mの高さがあって、
大規模地震で想定される高さ6・1mの津波の影響も受けない。
有珠山や樽前山の噴火時には現在の道央自動車の代替道路としても期待できる。
さらに後志観光にも一層の弾みがつくほか、後志管内の救急医療体制も強化される。
普通車料金は、札幌西ICから余市ICまで1310円。

札樽道は、1972年の札幌冬季五輪開催に備えて前年の71年に開通した札樽バイパスが前身。
73年に高速道路になったが、それから45年、ようやく新しい風景が加わる。
忘れかけていた変化への期待感を抱かせる新ルートの開通になる。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:43:15.20 ID:ED3FDkyy.net
大樹で氷点下22度 9日まで日本海側を中心に大雪
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255939?rct=n_hokkaido

急速に発達した低気圧の影響で、道内は8日朝、太平洋側とオホーツク海側を中心に今季一番の寒さとなった。
札幌管区気象台は、9日にかけて冬型の気圧配置がさらに強まり、大雪になる恐れがあることから、
吹雪や吹きだまりによる交通障害や強風に注意を呼び掛けている。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:43:50.85 ID:ED3FDkyy.net
気象台によると、最低気温は十勝管内大樹町で氷点下22・0度、同管内陸別町とオホーツク管内置戸町境野で同20・9度、
釧路市阿寒町中徹別で同20・3度、札幌は同6・8度と1月上旬並みだった。
道内173地点のうち133地点で今季最低を記録した。

日本海側などでは前日に続いて雪が降り続いた。8日午前11時までの24時間降雪量は後志管内倶知安町と
オホーツク管内斜里町ウトロ、十勝管内上士幌町ぬかびら源泉郷で33センチ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:44:42.58 ID:ED3FDkyy.net
新千歳270人足止め 大雪で遅れ 未明に到着
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255948?rct=n_hokkaido

道内が大雪に見舞われた影響で7日に118便が欠航した新千歳空港では、最終的に約270人が足止めされ、
空港で一夜を明かした。8日は、通常運航に戻った。

 8日は早朝から、出発の搭乗手続きカウンターに欠航となった前日の便から振り替えた観光客や
ビジネス客らの列ができた。目立った混乱はなかった。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:45:03.55 ID:ED3FDkyy.net
7日は駐機場と滑走路を結ぶ誘導路の除雪が追いつかなかった上に、視界が悪かったため、
欠航に加え、機材繰りで羽田などからの到着便が大幅に遅れた。

空港に足止めされたのは8日午前0時時点で約50人だったが、その後羽田からの最終便が到着。
すでに新千歳空港からの公共交通はなく、空港内で仮眠を強いられた人が増えた。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:46:11.71 ID:ED3FDkyy.net
雪崩の起きやすい結晶写真を公開 氷雪災害調査チーム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256060?rct=n_hokkaido

 雪崩事故を防ぐため、日本雪氷学会北海道支部(札幌)でつくる雪氷災害調査チームが、
まとまった雪が降るたび、雪の粒子の写真をホームページ(HP)で公開している。
雪崩を起こしやすい雪がある場合は、その状態を詳しく説明し、スキーヤーなど入山者に注意を呼びかける内容だ。

 調査チームのメンバーで北大低温科学研究所の元所長、秋田谷英次さん(82)が札幌市北区の自宅庭の雪を撮影して掲載している。
撮影は、積もった雪をシャベルで切り出し、深さごとに雪の粒子を採取し、拡大鏡を使って行う。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:46:39.92 ID:ED3FDkyy.net
雪崩の原因となる雪は主に
《1》雲粒(うんりゅう)なし結晶《2》表面霜(ひょう めんしも)《3》こしもざらめ雪―の3種類。
「雲粒なし結晶」は雲の中の小さな氷の粒(雲粒)をまとっていない雪の結晶で、突起が少ない。

「表面霜」は積もった雪の表面に放射冷却でできる。「こしもざらめ雪」は積もった雪が蒸発と放射冷却による氷結を繰り返してできる。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:54:33.80 ID:5TThos54.net
生き物の歴史をたどる展示会
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181208/0006239.html

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:55:48.04 ID:5TThos54.net
46億年前に地球が誕生してからの生き物の歴史をたどる展示会が札幌市の北海道博物館で始まりました。

「生命のれきし」展は、東京の国立科学博物館を皮切りに全国を回る巡回展で、
道内では札幌市厚別区の北海道博物館で8日から始まりました。
展示会では地球が誕生したあと、38億年前に大陸ができた時の岩石の化石や動物や恐竜の骨格標本の
複製など73点が時代ごとに並べられています。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 22:56:08.42 ID:5TThos54.net
このうち、5億4000万年前のカンブリア紀の海に住んでいた硬い殻に覆われた節足動物、
「アノマロカリス」は、完全な形で発見された化石の複製が展示されています。

また、道内でも化石が見つかっているマンモスやナウマンゾウのアゴの部分の化石や体毛も展示されていて、
訪れた人たちは地球の歴史に思いをはせながら興味深そうに眺めていました。

北海道博物館の圓谷昴史研究職員は「ふだんは、本でしか見ることのできない動物や植物の化石を見て、
壮大な生命のストーリーを体験してほしい」と話しています。

この展示会は、来月20日まで開かれています。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:02:05.02 ID:0AfQPKLZ.net
小中校の47%に口腔崩壊の子 札幌歯科医師会が3市1町調査  
虫歯10本以上/未治療の歯 経済的困窮が影響
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256114?rct=n_hokkaido

札幌歯科医師会が札幌など3市1町の小中学校を対象に調べたところ、虫歯が10本以上あったり、
歯根しか残っていない未治療の歯が何本もあったりするなど、食べ物の咀嚼(そしゃく)が難しい
「口腔(こうくう)崩壊」の子供がいたと答えた学校が47・6%に上った。

経済的な困窮や、時間に余裕がなく治療できないことなどが主な理由とみられる。
虐待の一つ「ネグレクト(育児放棄)」が懸念されるケースもあり、同歯科医師会は警鐘を鳴らしている。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:02:38.57 ID:0AfQPKLZ.net
札幌歯科医師会が管轄区域の札幌、江別、石狩の3市と当別町の学校を対象に、初めて調査した。
定期検診を毎年行う歯科医389人に8月に質問用紙を送り、9月までに271人(69・6%)から回答を得た。

 「口腔崩壊の児童生徒がいた」と回答したのは47・6%で、「いない」が47・6%だった。
歯科医師会によると2012年以降、7府県で保険医協会が同様の調査をしており、
口腔崩壊の割合が最も高かったのが宮城県の56・7%。最低が兵庫県の29・9%だった。 

一方、文部科学省の17年度学校保健統計では、12歳(中学1年)の永久歯の平均虫歯数は年々減り、
0・82本と過去最少となった。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:03:47.62 ID:0AfQPKLZ.net
札幌発キャラ「みっちりねこ」首都圏で人気 画像制作会社フレンセル作 
アニメで周知 月内に中国へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256099?rct=n_hokkaido

 札幌の画像制作会社フレンセルが作るキャラクター「みっちりねこ」の人気が首都圏を中心に広がっている。
今年初めから1分間のアニメを東京のローカルテレビ局で放映しており、認知度が高まった。
フレンセルはバーチャル歌手「初音ミク」のような、道内発の有名キャラクターに育てたい考えだ。

 みっちりねこは2012年にフレンセルが雑誌に4こま漫画の連載を始めたキャラクター。
ほんわかした表情のネコをモチーフにした癒やし系キャラだ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:04:19.49 ID:0AfQPKLZ.net
女性や子供を主な対象に、ゲームアプリや、動画配信サイトなどにコンテンツの展開を拡大。
バンダイ(東京)やイオン(千葉)など大手企業とも組んで、ぬいぐるみや衣服などの
キャラクターグッズを販売した実績もある。

 広告代理店の博報堂(東京)や吉本興業(大阪)など6社とアニメーションなどの製作委員会を立ち上げ、
今年1月から東京MXテレビで1分間のショートアニメを放映しており、認知度は首都圏で先行。
動画配信サイト「ユーチューブ」で見られる映像の視聴数は1100万回を超えた。
今年の関連売上高は6億円に達する見通しだという。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:05:04.11 ID:0AfQPKLZ.net
ギャンブル依存症の実態調査、早急に IR誘致で道議会や有識者要望
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256088?rct=n_hokkaido

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:06:14.40 ID:0AfQPKLZ.net
解体する家に自由に落書き 小学生20人が参加 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256082?rct=n_hokkaido

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:07:25.41 ID:0AfQPKLZ.net
HACなど地域航空5社業務提携へ 系列超え共同運航や整備
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256074?rct=n_hokkaido

北海道エアシステム(HAC、札幌)など地域航空会社5社が、大手航空会社との共同運航(コードシェア)をはじめ、
操縦士訓練や機体整備などで業務提携する方針を固めたことが8日、分かった。
5社はそれぞれANAホールディングス(HD)と日本航空(JAL)の系列に分かれるが、
地域路線維持のため手を組むことで一致。競合する航空大手の系列を超えた連携は世界的にも珍しい。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:07:58.94 ID:0AfQPKLZ.net
HAC以外は、ANAウイングス(東京)、オリエンタルエアブリッジ(長崎県大村市)、
天草エアライン(熊本県天草市)、日本エアコミューター(鹿児島県霧島市)。
国土交通省の有識者会議が求めた経営統合や合併は当面見送る。

 5社の連携は地理的に近い九州3社が先行する。コスト削減に向け、来年度中にも操縦士訓練用の
シミュレーターの共同利用や航空機の機種統一による整備共同化を進め、HACなども順次加わる。
共同運航はANAHDとJALのシステム改修が必要で、その費用見積もりも行う。

共同運航が実現すれば、JALグループであるHACの便がANAの便としても販売され、販路拡大が見込める。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:24:31.70 ID:chj8HpvH.net
傾いた家、解体か復旧か 北海道地震3ヵ月、液状化の札幌
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181208/0006243.html

解体か、復旧か――。北海道地震で液状化の被害を受けた札幌市で住民たちが難しい判断を迫られている。
被災から3カ月。避難せず、余震におびえながら自宅にとどまっている人もいる。
再建には多額の費用がかかり、売却するにも買い手がつかない。「雪が積もれば工事は進まない。どうしたらいいのか」。
住民たちは頭を抱えている。

最も被害の大きかった札幌市清田区里塚に住む男性(66)の自宅は土台ごと傾き、

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:06:05.95 ID:7bnJemru.net
札幌で民泊廃業相次ぐ 全国最多 防火設備の負担重く
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256194?rct=n_hokkaido

 千件を超す登録がある民泊全国最多の札幌市で、民泊の廃業が相次いでいる。
民泊が解禁された6月以降のわずか5カ月間に39件が廃業し、全国の約2割を占めた。
営業開始までに必要な防火設備を備えられず、「消防法令適合通知書」が取得できずに営業を諦めるケースが多いようだ。

 月ごとに統計をまとめている観光庁によると、11月16日現在、都道府県や政令指定都市など、
民泊の監督権限のある全国100自治体の民泊の登録件数は、計1万465件。
このうち札幌市は1295件と最多で、全体の約12%を占める。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:06:58.30 ID:7bnJemru.net
一方、廃業した件数は、札幌市が39件と最多で、全国の196件の約20%。
東京都中野区(20件)や、大阪市(17件)、東京都台東区(12件)、東京都豊島区(12件)が続くが、
札幌市の多さが際立っている。

廃業が相次ぐ背景には、営業開始までに必要になる消防法令適合通知書がある。
民泊営業には、消防法令に基づき、火災警報機や停電時も点灯する避難誘導灯などを設備することが義務づけられており、
設置すると適合通知書が交付される。

札幌市は、適合通知書が無くても届け出を受理しているため、いったん登録されたものの、
防火設備が設置できずに廃業に至っているようだ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:07:18.87 ID:7bnJemru.net
 民泊窓口の札幌市観光・MICE推進課は、相次ぐ廃業の理由は「不明」としながらも
「事業者から『消防法の設備のハードルが高い』と聞いている」としている。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:08:22.53 ID:7bnJemru.net
「元気地蔵」今年も冬服 札幌・中央区のオブジェ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/255809?rct=n_hokkaido

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:09:16.61 ID:7bnJemru.net
旧石山郵便局よみがえれ 札幌軟石造り カフェなどへ改装 有志ら資金募集
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256197?rct=n_hokkaido

北海道遺産に選ばれた「札幌軟石」を使って1940年(昭和15年)に建てられた旧石山郵便局(札幌市南区石山2の3)
を地域の交流拠点にしようと、住民ら有志がインターネットで資金を集めるクラウドファンディング(CF)を行っている。
建物は郵便局が閉局して以降、ほとんど活用されてこなかったが、有志らはカフェやギャラリーに改装し、来春のオープンを目指す。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:09:40.29 ID:7bnJemru.net
建物は石造2階建てで、延べ約100平方メートル。
40年に当時の石山郵便局長の岩本豊作(とよさく)さん(故人)が私財を投じて建てた。
73年の閉局後はほとんど使われず、97年には道路拡幅のため、位置をずらす曳家(ひきや)工事をして保存。
その際に地域住民が「ぽすとかん」の愛称を付け、2005年に札幌市の「重要建築物」にも指定されたが、
会議やコンサートなどで年数回使われる程度だった。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:10:08.41 ID:7bnJemru.net
建物再生に取り組むのは、ウェブサイトや雑誌の編集を手掛ける札幌市在住の
フリー編集者吉村卓也さん(59)や、岩本さんの孫で、建物を所有する憲和さん(63)ら住民有志4人。

吉村さんは、以前から建物の美しさに着目しており、今春、憲和さんらの協力を得て
「ぽすとかん再生プロジェクト」を結成した。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:10:41.78 ID:7bnJemru.net
ミニあげいも好評 喜茂別観光協会が開発
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256196?rct=n_hokkaido

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:12:32.77 ID:7bnJemru.net
雪が招く外資マネー ニセコで土地急騰、立ち退く人も
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO38070770S8A121C1000001?channel=DF220420167277&style=1

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:13:26.87 ID:7bnJemru.net
小さな食材水切り上手 小樽・極東高分子が包装袋改良 内側のフィルム 網の目を細かく
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256206?rct=n_hokkaido

小樽市銭函2の包装資材製造販売業「極東高分子」は、ざるなどを使わずに水切りできる
食品包装用の袋「水切りたい」の新製品を開発した。

袋の内側に水を切る網目状のフィルムを備え、従来の穴あきタイプと比べて目が細かくなったため、
より小さな食材にも対応できるようになった。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:13:48.60 ID:7bnJemru.net
水切りたい」は、網目状フィルムの上部を切って逆さまにひっくり返すと、中の液体が出てくる。
その後、フィルムと反対側の袋の切り口を開けると中の食品だけを取り出せる。

 以前の穴あきタイプは総菜メーカーなどからの提案を受け、昨年初めから本格的に出荷。
さらに細かな食品にも対応できるよう改良を進め、網目タイプは今年10月ごろに完成した。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:14:46.62 ID:7bnJemru.net
28日公開「こんな夜更けにバナナかよ」 映画グッズを障害者が製作 
札幌で企画、デザイン、接合作業
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256200?rct=n_hokkaido

札幌在住の作家渡辺一史さんのノンフィクションを映画化した「こんな夜更けにバナナかよ 愛(いと)しき実話」
が28日に全国公開されるのを前に、札幌在住の障害者たちが映画館で販売される公式グッズを製作している。
3Dプリンターで作った、バナナや車いすのミニチュアが付いたキーホルダーやピアス。
作業を進める人たちは「障害があっても、最高のものづくりができることを証明したい」と、
グッズが映画館に並ぶ日を心待ちにしている。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:15:20.00 ID:7bnJemru.net
原作の「こんな夜更けにバナナかよ」(2003年・北海道新聞社刊、13年に文春文庫)は、
人工呼吸器を付けて24時間介助を受けながら札幌のアパートで自立生活を続けた筋ジストロフィー患者
の鹿野靖明さん(02年に42歳で死去)と、学生ボランティアらの交流や葛藤の日々を描いた。

題名は、鹿野さんが真夜中に何度もバナナを食べたがり、仮眠中の介助者を起こしたエピソードから付けられた。

 グッズ製作は、3Dプリント製品の制作・販売を手がける「エムブイピークリエイティブジャパン」(札幌)
の大海恵聖(えみ)社長(51)が企画し、映画配給会社松竹(東京)に持ち込んで実現した。

大海さんは40代で関節リウマチを発症し、手を自由に動かせない。
「障害はパソコンなどの道具で補うことができる。障害者はステージさえあれば活躍できることを示したかった」と振り返る。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:16:19.98 ID:7bnJemru.net
道産ソバ高い 長雨、台風で収量激減 年越しそば 海外産に変更も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256187?rct=n_hokkaido

今秋の北海道産ソバは記録的不作で流通価格が高騰しており、道内のそば店や生産者らから悲鳴が上がっている。
夏の長雨や秋の収穫期を直撃した台風により、全国一の生産量を誇る道内で収量が半減する見通しとなり、
殻付きのソバの実(玄ソバ)の卸値は例年の1・2〜1・5倍になっている。
年越しそばの需要期を前に、そば店ではメニューの値上げや産地の切り替えを迫られるなど影響が出ている。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:16:49.00 ID:7bnJemru.net
上川管内幌加内町産のそば粉を使う、札幌市中央区のそば店「長命庵(ちょうめいあん)」。
今秋のそば粉や玄ソバの仕入れ費用は4割上がり、盛りそばを500円から580円に改定するなど、
10月から一部メニューを30〜80円値上げした。

 毎年約3千食用意する年越しそば(2人前648円、つゆ付きは同1080円)も値上げを検討したが、
据え置く考えだ。店主の森清さん(65)は「年越しだけでも気軽に味わってほしい。
約40年営業しているが、これほど高値の年は記憶にない」と嘆く。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:17:16.85 ID:7bnJemru.net
農林水産省によると2017年の国産ソバは、全体の52%に当たる約1万7600トンが道内産。
今年は天候不順による不作で品薄となり、価格を押し上げた。

ホクレンなどによると、道内全体では平年の半分以下にとどまる見通しという。
商社などによると、道産の玄ソバの卸値は11月上旬、1俵(45キロ)当たり2万1千円台と平年比1・5倍に。
本州産や外国産の新そばが出回った現在も同1・2〜1・3倍で推移する。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:18:59.04 ID:7bnJemru.net
ヒグマとどう付き合う 「近づかせない工夫を」 札幌でフォーラム
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256115?rct=n_hokkaido

札幌の市街地でも頻繁に現れるようになったヒグマと人がどう付き合うかを考えるフォーラム
「都市のクマとヒト」が8日、札幌市北区のエルプラザで開かれ、約200人が参加した。
札幌のNPO法人北海道市民環境ネットワークが主催し、活発に意見交換した。

 酪農学園大の佐藤喜和教授(47)は、札幌の市街地周辺は親子や若グマなど弱い個体の生息域で、
少なくとも約30頭を確認したと説明。「駆除で減っていたが、今は身近な存在。たまたま今年出没が多かったのではない」と指摘。
クマの暮らす世界最大の都市が札幌であり「市街に近づかせないよう草を刈って通り道を遮り、ごみを厳しく管理するなどし、
あつれきを防げるのでは」と話した。

 のぼりべつクマ牧場(登別市)で長年飼育に携わった前田菜穂子さん(70)はアイヌ民族の教えを紹介。
「良いクマは保護し、街に何度も現れ人や畑を襲う悪いクマは駆除する、という判断を行政が取り入れるべきだ」と訴えた。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:20:14.59 ID:7bnJemru.net
ギャンブル依存症の実態調査、早急に IR誘致で道議会や有識者要望
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256088?rct=n_hokkaido

カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の道内誘致を巡り、パチンコなど現在の
ギャンブル依存症について、道内の実態を早急に把握すべきだとの指摘が道議会や有識者から相次いでいる。

IRを誘致した場合の依存症の増加が懸念されているにもかかわらず、道内の現状に関するデータがないためで、
道は実態の把握に向けて手法などを検討していく考えだ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:20:48.94 ID:7bnJemru.net
政府が昨年発表した調査結果では、生涯で依存症の経験が疑われる成人の国民は3・6%で、
国勢調査から推計すると全国で約320万人に上る。
だが道内の依存症に関しては、道が精神保健福祉センターと保健所の昨年の相談件数が263件
だったと公表しているだけで、患者数などのデータはない。

 依存症の実態や道内の傾向などが分かれば、より実効性の高い対策を講じることができるとされている。
6日の道議会予算特別委員会では「依存症の患者数だけでなく、依存症による借金額や自己破産件数、
自殺件数などを把握する必要がある」との指摘があった

道が10月中旬に開いたIRに関する有識者懇談会でも、複数の有識者から調査の実施を求める声が上がった。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:22:13.31 ID:7bnJemru.net
日米図上演習 サイバー対応も
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181209/0006251.html

陸上自衛隊とアメリカ陸軍の大規模な図上演習が、
道内の駐屯地で始まり、サイバー攻撃など新たな領域での対応も盛り込んで日米の連携を確認しています。

この図上演習“ヤマサクラ”は、陸上自衛隊とアメリカ陸軍が毎年行っているもので、
ことしは東千歳駐屯地などに、日米双方から、およそ6600人が集まって演習にあたっています。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:22:43.24 ID:7bnJemru.net
演習では、弾道ミサイルによる攻撃や特殊部隊の上陸などを想定してコンピューター上で対応しますが、
今回は、サイバー攻撃など新たな領域での対応も盛り込まれ、アメリカ軍はこの演習向けに特別部隊を編成しました。
陸海空に加えたサイバーなどの領域は、政府が今月中旬にも策定する方針の新たな「防衛計画の大綱」でも重点が置かれる見込みです。

記者会見した陸上自衛隊北部方面総監の田浦正人陸将は「日米それぞれが装備や能力すべてを持ち寄って効率的に作戦を考える意義は、
今後、深まっていく」と述べました。
また、アメリカ陸軍第1軍団長のギャリー・ヴォレスキー中将は「サイバーなど新たな領域での日米の連携を検討するため、
今回初めて具体的に演習に盛り込んだ。演習の成果を確認して、次のステップに進んでいきたい」と述べました。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:11:15.95 ID:h7tgxn0V.net
道内全地点、2日連続の真冬日 12月上旬は史上初
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256339?rct=n_hokkaido

道内は8日と9日、上空に真冬並みの寒気が入り込んだ影響で、道内全173観測地点の
最高気温が氷点下の真冬日となった。

12月上旬に道内全地点が2日連続で真冬日になったのは、地域気象観測システム(アメダス)が道内に整備され始めた
1976年以降初めて。10日も午前11時までに根室管内中標津町の中標津空港で氷点下22・3度を観測しており、
厳しい寒さは13日ごろまで続く見通しだ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:11:46.89 ID:h7tgxn0V.net
降雪や寒さにより、10日朝、各地で交通に支障が出た。
石狩管内当別町の国道で都市間バスが圧雪アイスバーン路面で路外に逸脱、横転した。

旭川市内の国道では吹雪の中、クレーン車と正面衝突した軽乗用車を運転していた70歳の男性が死亡。
JR函館駅構内では雪のためポイントが動かなくなり、道南いさりび鉄道の普通列車4本が運休した。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:13:05.54 ID:h7tgxn0V.net
道職員に冬のボーナス 平均72万円
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256332?rct=n_hokkaido

道は10日、道庁と道教委、道警の職員約6万4500人に冬のボーナス(期末・勤勉手当)を支給した。

 管理職と再任用を除く一般行政職(平均年齢36・5歳)の平均支給額は昨年より1万3千円多い72万円。
職員数が昨年から約400人減ったものの、1人当たりの支給額が増えたため、総支給額は昨年から7億円増の559億円となる。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:13:47.19 ID:h7tgxn0V.net
道は道人事委員会の勧告に基づき、開会中の定例道議会に条例改正案を提出しており、
可決されれば、平均支給額は8千円増え72万8千円になる。

今回の支給月額は月給の2・275カ月分で、改正案は、これを0・025カ月分(年間0・05カ月分)引き上げる。
差額分は改正案可決後に追加支給される。

 高橋はるみ知事ら特別職や道議にも期末手当が支給された。知事は345万円、副知事は275万円、道議は225万円だった。
それぞれ昨年より4〜5万円多い。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:16:36.35 ID:h7tgxn0V.net
サケの産卵床確認 豊平川
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181210/0006256.html

札幌市の豊平川にサケが産卵しやすいように砂利の一部を取り除いて川の流れを回復させた場所で、
これまでにサケが産卵した痕跡の産卵床がおよそ70か所確認され、流れを回復させた効果が確認されました。

多くのサケが産卵しているのは、JR函館線の苗穂駅近くの豊平川です。

この場所には、もともと自然の水路があり、上流から流れてきた砂利で水路が塞がってしまったため、ことし8月下旬、
札幌市にある寒地土木研究所などがサケが産卵しやすいように重機で砂利を取り除き、川の流れを回復させました。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:17:01.94 ID:h7tgxn0V.net
「札幌市豊平川さけ科学館」によりますと、この場所では9月にサケが遡上し始め、
これまでに産卵した痕跡の産卵床が67か所確認されたということです。

水路は長さ200メートルほどで、計算上は3メートルに1か所と短い間隔で産卵床があることになり、
川の流れを回復させた効果が確認されました。

「札幌市豊平川さけ科学館」の有賀望学芸員は「野生のサケを守るために、人の手を少しずつ加えながら産卵
できる場所を増やしていきたい」と話しています。

豊平川のサケの遡上は例年1月まで続き、引き続き産卵状況の調査が行われることになっています。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:24:22.03 ID:h7tgxn0V.net
札商ものづくり起業化支援事業に道内5大学の学生参加
ttps://e-kensin.net/news/111854.html

企業に製品PR ビジネスアイディアも
札幌商工会議所は6日、北海道の大学生による「ものづくり製品化&起業化支援事業」をニューオータニイン札幌で開いた。
理系・技術系大学生の道内定着と、学生のビジネスアイデアによる本道の活性化が目的。
5大学の学生が思い思いの技術を持ち寄り、地元企業に製品化や起業化へのプレゼンテーションをし、
資金や研究環境の提供など実現に向けた支援を仰いだ。

思い思いのビジネスアイデアや科学技術を発表した
札商と北海道経済連合会、北海道科学技術総合振興センター、北海道ニュービジネス協議会の主催。
今回が初の試みで、北大と千歳科学技術大、道科学大、酪農学園大、室蘭工大の5校6グループがエントリーした。
学生への支援を考える企業側は70人余りが参加した。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:24:46.71 ID:h7tgxn0V.net
北大大学院のチームは、本道の冬生活に向けてコンペイトー形の防滑・吸水材を提案した。
紙おむつなどで用いられている高吸水性ポリマーを使い、日中や春先の雪解け水を無くしたり
道路を滑らないようにしようという技術。コンペイトー構造にすることで接触面積が増え、
滑りにくくなることなどを強調した。生分解性を付与することで、自然に返っても環境への影響がないことを説明した。

 道科学大機械工学科チームは、無人走行の実証試験を安価にできる自動運転支援システムを提案した。
東京五輪を目前に自動車を使ったテロが懸念される中、安全柵などの開発には実車による衝突実験が欠かせない。
このため、実験車両をエアシリンダーとサーボモーターで動かす制御システムを開発。
本格的なテストコースを借りたりスタントマンを雇わなくても実証実験でき、「安価な衝突実験を確立できる」とアピールした。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:25:47.18 ID:h7tgxn0V.net
後志道余市―小樽間が開通 観光、経済の活性化に期待
ttps://e-kensin.net/news/111929.html

東日本高速道路北海道支社が整備していた後志自動車道の余市IC―小樽JCT間23・3`が、
8日午後3時に開通した。開通に先立ち、関係者らで式典や通り初めを開催し、
所要時間短縮による観光や経済の活性化に期待を寄せた。

 後志自動車道は、道央道小樽JCTから倶知安町に至る62・4`を計画延長とする自動車専用道。
このうち、余市IC―小樽JCT間23・3`を東日本高速道路、余市―倶知安間の39・1`を小樽開建が所管している。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:26:20.42 ID:h7tgxn0V.net
余市町中央公民館で開かれた開通式には250人が出席。
東日本高速道路の小畠徹社長は「観光や地域経済の発展に寄与し、地域に愛され、
活用される道路となるよう、社を挙げて努力したい」とあいさつ。

 来賓の高橋はるみ知事は「今回の開通で北海道の観光振興が一歩前に進む」と期待。中村裕之、
佐藤英道、本多平直の衆院議員3人が祝辞を寄せ、石井啓一国土交通相のメッセージが読み上げられた後、
関係者が地元小学生らと一緒にテープカットして、無事開通を喜び合った。

 その後、余市本線料金所付近に移動して通り初めを実施。関係車両が次々と小樽塩谷ICに向かって走り出した。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:27:18.40 ID:h7tgxn0V.net
旧白石清掃事務所跡地に道いすゞ自動車本社移転
ttps://e-kensin.net/news/111882.html

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:32:38.49 ID:h7tgxn0V.net
日米共同指揮所演習 サイバー攻撃対応部隊も導入 米指揮官会見
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256511?rct=n_hokkaido

【千歳】陸上自衛隊と米軍が3日から行っている「日米共同方面隊指揮所演習(ヤマサクラ75)」
で米側指揮官を務める米陸軍のギャリー・ボレスキー第1軍団長が9日、陸自東千歳駐屯地(千歳)で記者会見し
、宇宙空間の戦闘やサイバー攻撃、電子戦にも対応する部隊を初めて演習に導入したと明らかにした。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:33:00.53 ID:h7tgxn0V.net
部隊は宇宙戦や、インターネットを通じたサイバー攻撃、レーダーや通信を妨害する
電子戦の専門家らで演習のために編成。陸海空という従来領域を含めて運用する米軍の
「マルチドメインオペレーション」という構想に基づき、日米の調整に当たる。

ボレスキー軍団長は「新たな考え方を日米共同の運用構想として立ち上げていきたい」と説明した。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:35:11.52 ID:h7tgxn0V.net
アイヌ民芸品 象徴空間開設までリレー展示 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256532?rct=n_hokkaido

胆振管内白老町に整備中のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間」をPRする
官民応援ネットワークは10日、札幌市中央区大通西3の商業施設「大通ビッセ」1階ロビーで、
アイヌ工芸品の展示を始めた。象徴空間が開設する2020年4月まで約500日間、
会員企業117社の窓口や店舗など各地でリレー展示を続ける。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:35:29.64 ID:h7tgxn0V.net
象徴空間の運営主体となるアイヌ民族文化財団(札幌)が所蔵する木彫品のイタ(盆)や
マキリ(小刀)など6点を展示。出発式では同ネットの横内龍三代表(北海道経済同友会顧問)が
「象徴空間の年間来場者目標100万人の達成には、道民のアイヌ文化への理解や関心を深める必要がある」とあいさつした。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:36:24.30 ID:h7tgxn0V.net
道内ベトナム人実習生、多くが借金 研究者が実態報告
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256564?rct=n_hokkaido

ベトナム人技能実習生の生活実態について、道内で聞き取り調査を進める研究者が10日、
札幌市内で調査結果を発表し、実習生が母国の送り出し機関に支払う金額が平均100万円に上ることなどを報告した。

 札幌の市民団体「技能実習生人権ネット北海道」などが主催する勉強会で、専門家2人が発表した。

 一橋大の設楽澄子特別研究員=札幌在住=の調査では、大半の実習生が来日の理由について「お金を稼ぐため」と回答。
実習生70人は送り出し機関に50万〜150万円を支払っており、多くが借金を抱えている実態を報告した。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:37:23.01 ID:h7tgxn0V.net
被災家屋、公費解体始まる 札幌・里塚 まず2棟
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256364?rct=n_hokkaido

 胆振東部地震で全壊、半壊した家屋を札幌市が撤去する「公費解体」が10日、
液状化により地盤沈下などの被害が集中した清田区里塚地区で始まった。
道によると、胆振東部地震で被害を受けた住宅の公費解体は初めて。解体は1棟あたり2週間ほどかけて行われる。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:37:41.40 ID:h7tgxn0V.net
公費解体は市町村と国が50%ずつ撤去費用を負担する制度。10日午前9時現在、
札幌市内では66棟の申請があり、そのうち22棟が里塚地区に集中している。

 札幌市は、この日から里塚中央ぽぷら公園前で、互いに傾き屋根などが接触している住宅2棟の解体作業に入った。
担当する業者は午前8時ごろから、住宅内にあるソファやイスなどの家財道具を次々と運び出していた。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:15:47.35 ID:l0xAc9oa.net
ヒューリック/観光分野で開発事業強化/直営ブランド相次ぎ出店、早期に1万室体制へ
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201812070408

ヒューリックは観光分野をターゲットにした物件の開発・運営事業を強化している。
直営ホテルブランド「ザ・ゲートホテル」の第2弾を東京・有楽町で14日に開業。
東京・両国と京都市でも開発プロジェクトを進める。2023〜24年にかけて札幌、大阪、福岡3都市にも出店する。
観光資源が豊富な都市を中心に3件程度の新規開発も検討している。
高級温泉旅館ブランド「ふふ」も19年秋〜21年秋に5件を開業する。

 同社は6日、14日に東京・有楽町で開業する「ザ・ゲートホテル東京by HULIC」
の説明会と内覧会を開き、西浦三郎代表取締役会長が観光ビジネスの現状を解説した。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:16:25.21 ID:l0xAc9oa.net
 同社は▽自社運営▽高級温泉旅館▽ホテル運営企業への不動産の貸し出し▽日本ビューホテル
(東京都台東区、遠藤由明社長)への出資−の4事業を観光ビジネスとして取り組んでいる。

現在運営・開発中の客室数は7000室程度。これに今後開発する物件と既存ホテルの増設などを加えると、
約8000室に拡大する見込みだ。西浦会長は「早期に1万室体制をつくり上げ、観光ビジネスを事業の
柱の一つにしていきたい」と話した。

 ザ・ゲートホテルの初弾は2012年に東京・浅草で開業した「ザ・ゲートホテル雷門by HULIC」。
2弾目の「同東京by HULIC」はヒューリックが開発した複合施設「ヒューリックスクエア東京」
(地下2階地上13階塔屋2階建て)の4階以上に入る。設計は三菱地所設計、施工は大成建設が担当した。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:18:36.69 ID:l0xAc9oa.net
泊原発事故時 道横断道・小樽―余市も避難路に 道が方針
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256603?rct=n_hokkaido

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:19:03.17 ID:l0xAc9oa.net
「ペッパーランチ」が「苫小牧店」と「カテプリ新さっぽろ店」北海道2店舗出店
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34653/

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:26:53.01 ID:l0xAc9oa.net
<北洋銀>
2019 年度北海道経済の見通し
ttps://www.hokuyobank.co.jp/announcement/pdf/20181211_071368.pdf

<道銀>
2019 年度北海道経済の展望
ttps://www.hokkaidobank.co.jp/common/dat/2018/1204/1543884583523782618.pdf

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:29:57.94 ID:l0xAc9oa.net
ズームアップ 北広島商工会会長 藤山 康雄氏
ttps://e-kensin.net/news/111960.html

日ハムBP効果生かせ
北海道日本ハムファイターズの新球場である仮称・北海道ボールパーク(BP)建設地となった北広島市。
地元建設業に限らず、飲食や観光、不動産などさまざまな業種に大きな経済効果が期待される。
北広島商工会の藤山康雄会長にBP建設をどのように捉えているか聞いた。

 ―どのような期待を。
2つある。1つ目が人の流れが変わること。北広島市を訪れる人がどっと増え交流人口が伸び、知名度が上がるはず。
2つ目が居住者が増えること。市の施策で移住・定住が促進され、土地の価格が市内全域で上昇している。
BPで働く人を見込んでなのか賃貸住宅が増えている。
もしかしたら、道外にいるファイターズファンが球場の近くに引っ越してくるかもしれない。
宅地開発で造成されたものの、何も建てられず空いている土地が少しずつ埋まるのではないか。
一方で自身の土地をいつ売ろうかと待っている人もいる。いずれにせよ、これから不動産は間違いなく動く。土地に関する注目度は高い。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:30:27.68 ID:l0xAc9oa.net
■地元企業は前向き、強み発揮へ

 ―地元企業の活躍は。
 BPの工事段階から何千人という多くの人が市内にやってくる。仕出しのお弁当を販売したり飲み物
を売る自動販売機を設置したり、地元企業にとって大きな仕事だ。
新商品の開発を検討している店舗があると聞く。完成後は、来場者を球場に運ぶバスの運行だって考えられる。
そうすると駐車場の誘導員も必要というように、相乗効果は大きくある。

 建設業を見ると、造成や周辺の道路整備、電気や水道など市発注の公共工事を受注する機会が増えて、
中には、球場建設に携わる企業も出てくる。維持関係では草刈り、除排雪の仕事が生まれる。地元という強みを発揮したい。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:31:06.45 ID:l0xAc9oa.net
―不安は抱えていないのか。
あえて言うならば、JR千歳線の新駅構想があるが、そうすると駅と球場の往復になり、
市内を歩いてもらえないことを懸念する。われわれとしては北広島駅から球場まで歩いてもらえるよう、
飲食店や土産店など開業に向けて中央商店街の整備を進める必要がある。
ぶらぶら歩いてもらえれば、経済効果のほか、ごった返すであろう人の流れを分散することが可能だ。
また、野球の試合が開催されない冬期間の活用を考えなければならない。

雇用の面でも不安がある。地元企業の仕事量が増えることはうれしいが、地元だけでは人材を賄えないと思う。
鉄鋼業や修理業で外国人労働者を受け入れている企業もある。千歳市や恵庭市、札幌市、南空知管内の市町も新たな雇用創出に注目している。

 また、BPが建設される市内で働きたい、携わりたいという希望者も増えると予想されるため、
採用活動も活発になるだろう。どの企業も前向きに捉えていてワクワクしている。
人材の奪い合いにならないよう、さまざまな形で対応したい。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:31:38.66 ID:l0xAc9oa.net
―今後の意気込みは。
かねて北広島市はベッドタウンといわれてきたが、工業団地が造成され雇用の場が増えたため、
ベッドタウンというのはもう古い。BP誘致の時から市を中心に関係機関は情熱を持って活動していた。
これからまちの雰囲気は大きく変わる。

現在の商工会会員は約770社だがここ最近で増加した。全国的に会員数が減っている中、増えるのは珍しい。
会員になるとまちづくりに携わるようになり、市民のつながりも深くなる。
高齢化も着実に進んでいるが、商工会会長として、BPが少しでも会員企業の利益になるように努めたい。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:33:09.78 ID:l0xAc9oa.net
キャッシュレス 道内は有望市場 LINE Payの長福・最高執行責任者
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38751890Q8A211C1L41000/

▽…「訪日外国人客需要が伸びている北海道はキャッシュレス決済の普及が進んでおり、
市場として非常に有望だ」。LINE子会社で電子決済サービスを手がけるLINE Pay(ラインペイ)
の長福久弘最高執行責任者(COO)は強調する。LINE利用者が顧客という安定性を武…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:34:20.98 ID:l0xAc9oa.net
クラウド会計 農家に照準  フリー、札幌の営業拠点を増強
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38750890Q8A211C1L41000/

クラウド会計サービスのフリー(東京・品川)は北海道に進出する。
札幌市内にこのほど設置した営業拠点を2019年夏までに増強。農家やIT(情報技術)企業を
中心に会計支援サービスを売り込む。
業務提携先の北海道銀行も協力し、同行の取引先企業などにも会計業務の負担を軽減できる支援サービスを提供していく。

JR札幌駅の近くに10月、道内初の拠点として札幌営業所を設け、営業要員2人を配置した。今後は人員を順次…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:36:00.62 ID:l0xAc9oa.net
位置情報活用しスキー遭難を防げ
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181211/0006298.html

スキー場での遭難を防ごうと、正確な位置情報を知らせる通信機器を使ったスキースクールが、
11日から後志の倶知安町で始まりました。

このスキースクールは道内有数のリゾート地「ニセコHANAZONOリゾート」が始めました。
スキースクールの生徒に、位置情報を1分間に1度発信する通信機器を首にかけてもらい、
その情報をもとにスキー場の管理者がタブレットで生徒がいる正確な位置や移動したルートを確認します。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:36:27.58 ID:l0xAc9oa.net
また生徒も、通信機器にある専用のボタンを押すとスキー場の管理者に救助を要請することができます。
ニセコエリアではことし3月、競技スキーの合宿に参加していた小学4年生の女の子が、
コースの外で死亡する事故が起きています。

通信機器の活用によって、遭難した場合でもいち早く救助に向かえるほか、外国人にも対応しやすい
ということで、スキー場では今後、一般の利用客にも広げたいとしています。

「ニセコHANAZONOリゾート」の上林宣夫総支配人は、「利用者に限らずスタッフも多国籍化するなか、
誰でも簡単に位置を地図上で確認できるのは非常にメリットがある」と話していました。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:45:40.32 ID:l0xAc9oa.net
新政府専用機 2機目が千歳に到着
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256851?rct=n_hokkaido

 【千歳】2019年度から運用される新しい政府専用機(ボーイング777―300ER)
の2機目が11日午前、千歳市の航空自衛隊千歳基地に到着した。
運用開始に向け、機体整備や運航訓練が行われる。

同機は内装工事をしていたスイスを10日に出発。
11日午前8時ごろ、新千歳空港の滑走路に到着し、隣接する空自千歳基地へ移動した。
月内に機体を所有するANAホールディングスから空自に引き渡される見通し。
政府専用機は2機で運用され、1機目は8月中旬に空自千歳基地に到着している。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:46:36.68 ID:l0xAc9oa.net
冬もポカポカ 北ガス新練習場 札幌に完成
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256622?rct=n_hokkaido

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:47:42.10 ID:l0xAc9oa.net
札幌プリンスホテルが一部リニューアル
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256580?rct=n_hokkaido

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:48:51.20 ID:l0xAc9oa.net
札幌市が1万人にアンケート送付ミス 独身者向けを既婚者に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256894?rct=n_hokkaido

札幌市は11日、結婚や出産などに関する市民2万人を対象としたアンケートで、
独身者向けの質問用紙を既婚者に送ったり、既婚者向けの用紙を独身者に送ったりする誤りがあったと発表した。
誤送付は合わせて約1万人に上る見通し。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:49:13.78 ID:l0xAc9oa.net
結婚、出産、育児などに関する意識調査で、市は7日、18〜49歳の男女2万人に郵便で発送した。
住民基本台帳を基に既婚者、独身者ともそれぞれ1万人を抽出したが、そもそも台帳では既婚、未婚を
区別することができないにもかかわらず、職員ができたと思い込んで送ったという。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:51:08.14 ID:l0xAc9oa.net
「アイヌ文化施設」に関心持って 札幌で開設500日前イベント
ttps://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2018121101002832/

 政府が北海道白老町で建設を進めるアイヌ文化施設「民族共生象徴空間」に関心を持ってもらおうと、
道は11日、札幌市で「開設500日前カウントダウンセレモニー」を開いた。
2020年4月24日のオープンを目指しており、愛称を「ウポポイ(大勢で歌うこと)」とすることも発表した。

 セレモニーでは、アイヌ民族の大学生らが舞踊を披露し、高橋はるみ知事が
「訪れた人がアイヌ文化に触れ、体験してもらえる施設。機運を盛り上げていきたい」とあいさつした。
象徴空間のPRアンバサダーで、自らもアイヌにルーツを持つ俳優宇梶剛士さんらのトークショーも行われた。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:52:42.09 ID:l0xAc9oa.net
これぞ北海道、を経験できるオールシーズンリゾート ー キロロ 
冬のホリデーシーズンにむけたオールインクルーシブ型パッケージを提供
ttps://news.infoseek.co.jp/article/atpress_173112/

日本:北海道/2018年12月】北海道の北しりべしエリアにあるキロロリゾートは、車で札幌から約60分、
小樽から約30分とアクセス至便な、雄大な自然美に溢れたマウンテンリゾートです。
良質なパウダースノーと5つ星クラスの滞在施設を有する同リゾートは、この冬、
ご家族やご友人たちと冬のホリデーシーズンを満喫いただくのに便利な、3種類のオールインクルーシブ型
パッケージを提供いたします。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:31:54.03 ID:0vPzRrKa.net
ローソンが札幌地下鉄駅出店加速、「南郷18丁目駅店」15日開店
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34650/

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:32:37.24 ID:0vPzRrKa.net
「ガイア東札幌店」閉店、13年間の営業で終了
ttps://hre-net.com/keizai/keizaisougou/34642/

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:33:29.19 ID:0vPzRrKa.net
イオンとマックスバリュ北海道、北海道と札幌市に緊急支援募金を贈呈
ttps://hre-net.com/keizai/ryutu/34645/

台風21号と胆振東部地震による被災地域の復旧を目的に、イオンは全国のグループ店舗、
事業所9700ヵ所で緊急支援募金を実施。また、マックスバリュ北海道は道内店舗、事業所90ヵ所で緊急支援募金を行った。
 集まった募金のほかに公益財団法人イオンワンパーセントクラブより各500万円が贈呈され、
北海道へは合計2477万38円、札幌市には合計1252万7455円がそれぞれ贈呈された。
北海道への贈呈は12月10日に行われ、札幌市への贈呈は11月30日に行われた。

 なお、9月には勇払郡厚真町に公益財団法人イオン環境財団とイオンワンパーセントクラブが緊急支援金1000万円、
勇払郡むかわ町にはイオン環境財団が300万円をそれぞれ贈呈している。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:34:32.84 ID:0vPzRrKa.net
札幌・円山動物園 全飼育員を専門員に 長期方針最終案
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256972?rct=n_hokkaido

 札幌市円山動物園は11日の市議会総務委員会で、開園100年目を迎える2050年までの長期方針
「ビジョン2050」の最終案を公表した。動物が野生本来のように行動できることを基本とし、
27人の飼育担当者は全員、動物の生態や飼育技術を学んだ技術職「動物専門員」とする。
一方、当初案に盛り込んだ将来的に飼育を断念する種については、具体的な動物名などの記述を取りやめた。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:34:54.93 ID:0vPzRrKa.net
 ビジョンの基本理念は「命をつなぎ、未来を想(おも)い、心を育む動物園」。
実現に向け、中核を担うのが動物専門員だ。大学や専門学校で動物の飼育について学んだり、
動物園や水族館で2年以上働いたりした経験があることが条件となる。

 これまでは人事異動で、学校の用務員などの現業職員が飼育担当になるケースもあったが、
円山動物園は17年度から新規採用や条件を満たした飼育員合わせて17人を順次、動物専門員として配置。
19年度に10人が新たに加わり、27人全員が動物専門員となる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:36:24.91 ID:0vPzRrKa.net
キリン、ゾウなど5種「これからよろしくね」 「ありがとう元気でね」
ユキヒョウ、イヌワシなど7種 今年の円山動物園 希少種の繁殖 全国で協力
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256555?rct=n_hokkaido

札幌市円山動物園(中央区)では今年も動物たちの転出入が相次いだ。
海外からの動物を含め5種11個体が仲間入りした一方、7種8個体が道内外の動物園などに去った。
飼育されている動物たちが動物園を行き来するのは、野生動物の捕獲が制限されるなか、
近親交配を避けて種を保存・維持するためだ。

 先月は、アジアゾウ4頭がミャンマーから到着した。アジアゾウは、国や地域ごとに特徴の異なる個体群があり、
到着したゾウは、ミャンマーから日本に来たゾウの繁殖に役立てられる。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:36:50.16 ID:0vPzRrKa.net
4頭は雄1頭、雌3頭で、ゾウが繁殖しやすい最少の群れの単位になっている。
円山で繁殖に成功して個体数が増えれば、ミャンマーからのゾウがいる他の動物園に移され、
ペアリングが図られる。円山動物園は「ゾウが順調に繁殖していくことが大切」とする。

 このほか円山動物園では今年、おびひろ動物園からエゾリス2匹、多摩動物公園からキリンなどが転入した。
一方、ボルネオオランウータンが愛媛県のとべ動物園に引っ越すなど、ユキヒョウ、レッサーパンダ、シシオザルなど
が道内外の動物園に転出した。転入出した動物の種類数は、例年並みという。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:38:11.62 ID:0vPzRrKa.net
札幌・佐藤さん ガンプラ世界一 北海道勢初「感無量」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256620?rct=n_hokkaido

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 00:38:56.22 ID:0vPzRrKa.net
雷雲で?電波受信できず 全日空機行き先変更 新千歳発青森行き
ttps://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1b/1400/1101.html

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:16:57.00 ID:0vPzRrKa.net
エコモット、周辺観光情報 GPS端末で 15言語対応 データ分析も検討
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO38799920R11C18A2L41000/

あらゆるモノがネットにつながる「IoT」システムを開発するエコモットは、
位置情報を発信する専用端末を使った観光関連サービスに乗り出す。

2019年1月から、北海道を訪れた外国人観光客が現在地の観光情報を入手しやすくする
携帯端末を道内のホテルなど観光事業者に販売する。将来は移動データに基づく
小売業などの集客支援も検討する。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:19:32.12 ID:0vPzRrKa.net
ふっこう割宿泊、道央6割 10月利用実績 札幌人気、偏り顕著
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256992?rct=n_hokkaido

 道内旅行の代金を国と道が最大7割補助する「北海道ふっこう割」について、
道と北海道観光振興機構がまとめた10月の利用実績で、利用客の宿泊先は道央圏が約6割を占めることが分かった。
ふっこう割を巡っては、対象となる旅行商品の販売状況などから、宿泊地域の偏りが課題として指摘されており、
あらためて数字で裏付けられた形だ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:20:03.46 ID:0vPzRrKa.net
ふっこう割は、胆振東部地震で落ち込んだ道内観光を支援するため、10月1日から販売され、
同月末までに計約5億円分が利用された。利用者の内訳は、道内客が64%、道外客は31%。
海外向けの旅行商品に対する交付決定が10月中旬だったため、海外客は4%にとどまった。

 宿泊先は道央が58%に上り、道南は11%、道北13%、道東が18%。
札幌市が全体の31%を占め、地域間の格差が浮き彫りとなった。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:20:47.61 ID:0vPzRrKa.net
苫小牧・植苗のリゾート計画 アクセス道、11月中に工事完了
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256986?rct=n_hokkaido

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:25:51.78 ID:0vPzRrKa.net
ロケ地札幌に来て来て フィリピンで大ヒット映画「キタキタ」 マニラで観光PR
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256940?rct=n_hokkaido

札幌や小樽などが舞台のフィリピン映画「キタキタ」(2017年)が同国で大ヒットしたことを受け、
札幌市が主催する観光紹介・交流イベントが10日、マニラ首都圏ケソン市で開かれた。
主演した俳優でコメディアンのエンポイ・マルケスさんも参加し、札幌の観光名所の魅力を語った。

 フィリピン航空が7日、マニラと新千歳を結ぶ初の定期直行便(週3往復)を就航したことに合わせて企画された。
キタキタのヒットにあやかり、胆振東部地震で落ち込んだ札幌などの外国人観光客の回復を図る狙い。

 イベントには、フィリピンの旅行会社や現地メディアから約120人が参加した。
札幌市の岸光右副市長は「定期直行便に乗り、気軽に札幌へ来てほしい」と呼びかけた。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:26:23.04 ID:0vPzRrKa.net
手稲曙プール、日本水連の公認に 「平岸」の休館で特例 交通の利便性評価
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256942?rct=n_hokkaido

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:27:27.44 ID:0vPzRrKa.net
道内イオン系2社 外国人実習生入社 40人、初の受け入れ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256981?rct=n_hokkaido

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:29:08.47 ID:0vPzRrKa.net
新防衛大綱、与党了承 いずも「空母化」明記 陸自部隊半数「道内に保持」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256996?rct=n_hokkaido

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:36:31.80 ID:0vPzRrKa.net
北ガス・セコマ、電気料金ポイントを電子マネーに
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38750800Q8A211C1L41000/

北海道ガスは「北ガスの電気」の利用者を対象にしたポイントサービスでセコマと連携する。
北ガスポイント500ポイント(500円相当)をセコマのコンビニエンスストア「セイコーマート」
の電子マネー「ペコママネー」500円分に交換できる。北ガスの電力事業の利便性を高め、顧客の開拓につなげる。

ペコママネーへの交換は今月26日から始める予定だ。セコマは10月に、店頭でのキャッシュレス決済に使える
ペコママネーを導入した。同社も北ガスとの連携を通じ、新サービスの利用者拡大を狙う。

両社は7月、北海道大学のキャンパス内に先端的な省エネ技術を導入したセイコーマートの実験店舗を
開業するなど連携を深めている。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:39:59.26 ID:0vPzRrKa.net
北海道内の街角景気、11月は上昇
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38750820Q8A211C1L41000/

内閣府が10日発表した11月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、
北海道の景気の実感を示す現状判断指数(DI、季節調整値)は前月比11.4ポイント上昇の53.2だった。
2015年4月以来3年7カ月ぶりの高水準だった。好不況の分かれ目となる50を上回った。
道内で9月に発生した地震の影響が後退し、景況感が改善した。

調査は11月下旬に実施。3カ月前と現在の景況感を比べた。
「災害の影響が落ち着くと、数値が上振れしやすい」(内閣府)という。

聞き取りでは「観光客が戻っており、外国人観光客の姿もみられるようになってきた」(高級レストラン)、
「全道停電や台風の災害対策に伴い、代替輸送・応援輸送が発生している」(輸送業)などの声があった。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:44:19.55 ID:0vPzRrKa.net
年忘れ 完食忘れずに 道、食品ロス削減運動開始
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256847?rct=n_hokkaido

 忘年会や新年会の宴会シーズンを迎える中、道は今月、宴会料理を残さないよう訴えるキャンペーンを始めた。
道によると、まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」は道内で年間39万トン(2015年度推計)に上り、
宴会料理は2割が食べ残されるという。道は運動のPRカードを作り、宴会幹事らを通じて広めたい考えだ。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:44:58.26 ID:0vPzRrKa.net
カードは名刺サイズ。「宴会5カ条」として、《1》適量注文《2》幹事は「おいしく食べきろう」と声かけ
《3》「食べきりタイム」をつくる―などを記載。専用サイトからダウンロードでき、
宴会の幹事らに印刷してもらい、参加者に配布してもらうことを想定している。

 道食品政策課は「北海道のおいしい食べ物を残すのはもったいない。忘・新年会の幹事さんに協力をお願いしたい」と話す。
専用サイトは ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/advance/leftover.htm。

 農林水産省によると、15年度の食品ロスは国内で646万トン。
国連が世界中で食料援助した量(約320万トン)の2倍に相当する。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 05:45:45.49 ID:0vPzRrKa.net
第4部 行くも帰るも…サツエキ物語(JR札幌駅)1 
途切れぬ人波 老若男女、人生の交差点
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/256433?rct=n_hokkaido

総レス数 871
499 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200