2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時代は】札幌圏のまちづくり26【DoからMakeへ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 22:33:53.66 ID:ZPW699pd.net
都市や産業構造や機能集積、地政学、人口動態など多角的な視野から都市空間をとらえ、
主に、以下のフィールドを参照し、この21世紀における課題や展望について、情報提供や持論展開、議論をしていただきたく。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/36-42

【都市計画・再開発】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/5
【北海道のIT業界事情】
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
<前スレ資料・データ>
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1528509401/6-25

<北海道の情報>
◆北海道新聞
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー
ttp://hre-net.com
◆e-kensin
ttps://e-kensin.net
◆札幌の都市計画・再開発情報
ttp://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
ttps://downtownreport.net/city/札幌/

<主要資料・データ>
◆北海道の産業概観と地域分析
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP
ttps://data.pf-sapporo.jp
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
ttps://ecitizen.jp/Population/City/01100
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3037
◆札幌市の人口動態
ttp://www.city.sapporo.jp/kankyo/event/sdgs_symposium/documents/sdgs_symposium_01.pdf
◆札幌市水素利活用方針
ttp://www.city.sapporo.jp/kikaku/jisedaienergy/documents/honsyo.pdf
◆<札幌市> 「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断結果
ttp://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/taishin/documents/zentai.pdf

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 06:52:23.58 ID:FF4X+O+f.net
水混入ガソリン 札幌のGS販売 対象車は5780台 /北海道
ttp://mainichi.jp/articles/20181013/ddl/k01/040/031000c

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 06:53:54.59 ID:FF4X+O+f.net
ゲームを企画する際に大切なことは? D3P現役プロデューサーがノウハウを説くワークショップをレポート
ttps://news.infoseek.co.jp/article/inside_118032/

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 06:55:27.95 ID:FF4X+O+f.net
大泉洋らが生み出した奇想天外な椅子とは!?
ttps://news.infoseek.co.jp/article/thetv_165483/

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 06:56:25.74 ID:FF4X+O+f.net
【限定商品】おいしい!楽しい! 可愛い!ロイズのハロウィン限定商品、販売中。
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000030_000033166/

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 07:15:05.54 ID:FF4X+O+f.net
(書評)『奇跡の本屋をつくりたい くすみ書房のオヤジが残したもの』 久住邦晴〈著〉
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S13720960.html?iref=pc_ss_date

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 07:16:15.28 ID:FF4X+O+f.net
「アインズ&トルペ 渋谷公園通り店」がニューオープン!
ttps://www.asahi.com/and_w/articles/SDI2018101220491.html?iref=pc_ss_date

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:25:46.97 ID:1Qehg47I.net
札幌の形を巡る彫刻3部作、「札幌市民交流プラザ」に不思議なアート
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/33538/

10月7日にオープンした「札幌市民交流プラザ」にある不思議なアートが人目を引いている。
天井から吊り下げられて空中に浮かぶ黄色い幾何学的な立体と平面のアート、
さらに壁に埋め込まれた51個の不規則なパーツ。
それらは3部作『凹みスタディーー札幌のかたちを巡る2018ー』と名付けられたアート作品だ。

3作品は、よくよく見るといずれも札幌の形を表していることがわかる。
作者はドイツ・ベルリン在住の彫刻家で札幌出身の谷口顕一郎氏(1976年生まれ)。
谷口氏は、航空写真をもとに「札幌のかたち」を取り出した。
「僕の目に映った札幌のかたちは、人間と自然の境界線がせめぎ合いつつ、互いの配慮を忘れない
そよそよと触れ合っている心遣いがある」と市の広報誌の対談で答えている。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:26:13.39 ID:1Qehg47I.net
 そして、その「かたち」を札幌の街を流れる河川に沿ってパーツに切り分けたのが51個を並べた
「札幌のかたち図鑑」。壁に埋め込まれた街のパーツを見ていると頭の中でパズルのように
組み合わせているためか、数々の造形は、どこか身近で親しみを感じさせる。

 全51のパーツを蝶番で繋ぎ、様々な角度で折りたたんだのが、「札幌の凹みスタディ」。
黄色い花束を連想させた彫刻だ。「札幌の凹みスタディ」を展開すると「札幌のかたち」になり、
さらにそれを分解すると「札幌のかたち図鑑」になる。3作品は連続性をもって私たちに訴えかけてくる。
作品は、究極の軽量化を目指したために航空機などに使われている炭素繊維を利用したという。
3部作アートは、人と街と自然が巡りあう札幌の新しい交流拠点を象徴しているようだ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:28:22.29 ID:1Qehg47I.net
第5回「札幌駅前通北街区のビル建設〈西4丁目@〉」
ttps://e-kensin.net/news/109034.html

同じ札幌駅前通の北街区でも西3丁目と西4丁目ではビル立地の経緯が異なる。
小区画の民地が並んだ3丁目は小売店舗を中心に街区を形成し、その区画を共同化しながらビル化が進められた。
一方、西4丁目の多くは開拓使時代からの大区画が残り、行政機関の庁舎や官舎の跡地をそのまま活用した大規模ビルの建設が相次いだ。

 ■存在感放つ伊藤ビル
北4条西4丁目の伊藤ビルは1962年8月着工、63年12月に完成した、駅前通を代表するビルだ。
築後50年が経過した伊藤組の社屋を現地で建て替えたビルで、設計が固まったことを報じる1962年6月12日付の見出しは
「華麗なルネツサンス様式で」とある。規模はSRC造、地下2地上9階塔屋3階、延べ1万1476m²。
外部は1、2階に花こう岩を張り、3〜9階は耐寒タイル仕立て。風格ある姿は今でも存在感を放ち続けている。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:28:53.69 ID:1Qehg47I.net
伊藤ビルの北隣にある伊藤加藤ビル(SRC造、地下3地上9階、延べ1万2136m²)は、
伊藤組と加藤物産館の共同ビルで69年に着工し、71年7月に完成。6〜9階にはかつて「札幌国際ホテル」が入っていた。

 中通りをはさんで南側の街区では、洋菓子店を営むニシムラと伊藤組、伊藤組土建の3社が共同出資した
西村国際ビル(現在の札幌国際ビル、SRC造、地下3地上8階、延べ1万1579m²)が74年に完成している。

 南東角の旧札幌日興ビルは58年に完成。その後、新ビル(SRC造、地下2地上8階、延べ5303m²)への改築が
戸田建設・鹿島建設JVによって83年3月から84年11月の工期で行われている。
旧ビルの施工は戸田建設、設計は新旧とも三菱地所が担当した。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:29:32.00 ID:1Qehg47I.net
■「全道一のスケール」
北3条西4丁目では、北東角の札幌第一生命ビル(SRC造、地下1地上9階)が57年に完成。竹中工務店が設計施工を担っている。

その南側は62年完成の日本生命札幌ビル。南3条西3丁目で30年に開業した同社札幌支社の社屋移転も兼ねた
本格的なオフィスビルで、規模はSRC造、地下2地上9階、延べ2万4948m²。
62年9月15日付の完成特集表紙の見出しは「全道一のスケール誇る」とある。

 建設地は58年まで鉄道集会所があった場所で、南側に道庁正門通(南3条通)が走る。
上空からビルを撮影した写真を見ると、当時の北3条西4丁目の様子がよく分かる。同ビル(中央)の北側(右)が札幌第一生命ビル、
西側(上)には58年完成の札幌第1合同庁舎(RC造、地下1地上6階、延べ1万6830m²、施工は竹中工務店)がある。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:30:16.43 ID:1Qehg47I.net
 日本生命札幌ビルと札幌第一生命ビルの間に低層の建物があるが、これは拓銀札幌駅前支店。
後に解体され、跡地では日本生命札幌ビルの2期工事として延べ約1万m²の増築が行われている。
それぞれ設計を久米建築、施工を大林組が手掛けた。

特集3n目の「完成までの足跡」は、50数年前のビル建設の様子を知る上で貴重な資料となるだろう。
仮設事務所の設置から完成に至る工程を時系列に10区分し、それぞれ写真も添えて紹介している。
工事を指揮した大林組の施工担当者によるものだ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:30:52.43 ID:1Qehg47I.net
 ■道内最後の一等地
2000年代に入り、同街区は再び大きな変貌を遂げることになる。
老朽化した札幌第1合同庁舎は、北区北8条西2丁目の現在地でS一部SRC造、地下2地上18階塔屋1階、
延べ5万3030m²の規模で建て替えられ、入居していた国の出先組織は89年7月に移転。そ
の後、札幌第3合同庁舎庁舎の仮庁舎として94年まで使用されたが、同庁舎移転後は更地となっていた。

 敷地の面積は5930m²。「バブル期には実勢価格が300億円ともいわれていた、
未利用国有地としては道内最後の一等地」(2000年12月21日付)だ。
売却に向け北海道財務局は、1999年2月に一般競争入札を行ったが、応札者がなく不調。
そして2000年12月20日に2回目の入札を実施した。同月11日の入札説明会には16社が参加したが、
当日姿を見せたのは日本生命の担当者2人だけ。結局、1回目の札入れで同社が45億円で落札した。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:31:43.09 ID:1Qehg47I.net
 ■北関東以北で最大
 日本生命は、この土地と同社ビルの敷地を合わせた9730m²を対象とした再開発事業を
「ニッセイ札幌プロジェクト」と銘打ち、2004年5月に着工した。

 札幌第1合同庁舎跡地には高層のオフィス棟(SRC一部S造、地下2地上23階塔屋1階、延べ9万2000m²)、
日本生命札幌ビル跡には商業棟(SRC一部S造、地下2地上5階塔屋1階、延べ1万5000m²)を配置。
06年10月に1期工事のオフィス棟を終え、日本生命札幌ビルに入居するテナントのオフィス棟への移転を経て、
07年1月から2期工事の商業棟に着手、09年11月に開業している。
2棟合わせると延べ10万7000m²となる同ビルは当時、北関東以北で最大のテナントビルといわれた。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:32:05.31 ID:1Qehg47I.net
商業棟は、道庁の赤れんが庁舎につながる北3条通に面した部分を大きくセットバックさせ、
オープンスペースを確保。ビルのアトリウムと連続させた。
10年12月には「都市に貢献する建築」と評価され、2010年度の「北海道赤レンガ建築賞」を受賞。
11年3月に供用を始めた札幌駅前通地下歩行空間と接続する先駆にもなった。 

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 21:45:30.91 ID:3WhHyDHj.net
隊列ぴたり 力強い演奏 札幌でマーチングフェス
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238160?rct=n_hokkaido

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 21:46:24.70 ID:3WhHyDHj.net
時計台の改修終了 11月1日に開館
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238225?rct=n_hokkaido

国の重要文化財の札幌市時計台(中央区北1西2)で行われていた改修工事が15日、終了した。
11月1日に5カ月ぶりに開館する。当日は入館した先着100人に、時計台が描かれたマグネットを贈る。

 大規模改修は1998年以来20年ぶりで、6月中旬に始まった。外側の建材を補修し、白い壁や赤い屋根を塗り直した。
事業費は約5600万円。一時は時計台が保護シートで覆われ、外観が見えなくなっていた。シートは塗装終了後の9月下旬に撤去された。

 11月1日は、時計台の非公式キャラクター「とっけ」などが入館者を出迎える。
11月3日午前11時からは建設140周年の記念式典が開かれ、合唱コンサートなどが行われる。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 21:47:28.87 ID:3WhHyDHj.net
16日夜から積雪も 道央、道北の峠や山間部
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238209?rct=n_hokkaido

上空に11月上旬並みの寒気が入り込む影響で、道内は16日夜から18日にかけて、
道央や道北の峠や山間部で雪が降り、積雪もある見込みだ。
札幌管区気象台は、積雪や路面凍結による交通障害に注意を呼び掛けている。

 気象台によると、北海道の上空1500メートル付近には17日朝、平年より5度低い氷点下3度前後の寒気が入る見通し。
降雪や積雪が見込まれるのは石狩、空知、後志、上川、オホーツク管内。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:02:36.61 ID:3WhHyDHj.net
泊原発事故と台風 複合災害想定 道、22日防災訓練
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238239?rct=n_hokkaido

道は15日、原発事故と台風の複合災害を想定した初の道原子力防災訓練を、北海道電力泊原発(後志管内泊村)
の30キロ圏内で22日に行うと発表した。土砂災害で孤立した住民をヘリコプターや装甲車、
巡視艇など複数の手段で避難させる訓練も行う。

 原子力防災訓練は1988年度から行っており、道と泊原発30キロ圏内にある後志管内13町村の共催。
今回は2016年夏の道内連続台風や西日本豪雨を踏まえ、暴風雨を想定し、関係機関や住民など1万人が参加する。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:04:21.38 ID:3WhHyDHj.net
ワイン用ブドウ収穫盛ん 余市 特区でブームに
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238042?rct=n_hokkaido

【余市】道内最大のワイン醸造用ブドウの産地、後志管内余市町でブドウの収穫作業がたけなわだ。
ワイン特区の認定により町内のワイナリー(ワイン醸造所)が急増し、栽培する面積や品種も増えている。

 国の規制緩和で酒造免許取得に必要な醸造量が年間6キロリットルから2キロリットルに引き下げられた
ワイン特区に道内自治体で初めて2011年に認定された同町では、当時2軒だったワイナリーが現在は11軒に増えた。

 町によると、11年度末に107ヘクタールだったワイン用ブドウの栽培面積は17年度末には
133ヘクタールに増え、昨年は約700トンを収穫した。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:12:09.66 ID:3WhHyDHj.net
全域停電の検証委員会、北海道電力が設置
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36503880V11C18A0000000/

北海道で震度7を観測した地震により一時は道内全域で停電したことを巡り、
北海道電力は15日、再発防止策を検討する独自の社内検証委員会を設置し、第一回の会合を開いた。
電力の安定供給や適切な情報発信のあり方も検証して体制の強化につなげる。
11月上旬に中間報告、12月末に最終報告を取りまとめる。

北海道電の真弓明彦社長は「大規模停電発生後の対応などを検証し、電気事業者として再発防止の取り組みを進めることが必要」
と検証委立ち上げの理由を説明した。

9月6日の地震では、全道停電の情報が北海道電から道庁に伝わったのは、停電発生から2時間余りが経過した午前5時35分と遅く、
関係各局との情報共有に課題を残した。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:12:38.48 ID:3WhHyDHj.net
同社は年に1回ほど全域停電を想定した電気の流れ自体をコントロールする現場での訓練をしていたものの、
経営陣の指揮系統や関係自治体との情報連携も含めた全社単位での全域停電訓練はしていなかった。
有識者からは「こうした情報発信や復旧訓練のあり方を再検討するように」との指摘があった。

今回の地震を踏まえ、発生した場合の被害が大きいとみられる札幌市の近郊や北海道東部の千島海溝を
震源とする地震に対する備えも検討する。

検証委は北海道電の真弓明彦社長を含む同社の役員8人に加え、北海道大学教授や弁護士など
外部有識者3人の計11人で構成する。真弓社長は委員長も兼ねる。

全道停電を巡っては経済産業省の認可法人である電力広域的運営推進機関が第三者委員会を
設置して発生原因などの検証作業を進めており、10月中にも中間報告を示す方針だ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:47:23.76 ID:3WhHyDHj.net
北本連系線“一段の増強”を要請
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181015/0004852.html

先月の地震による大規模停電を受けて、高橋知事は15日、世耕経済産業大臣に、
北海道と本州をつなぐ送電線「北本連系線」の一段の増強を要請しました。

高橋知事は15日経済産業省を訪れて世耕大臣と会談し、北海道と本州をつなぐ送電線
「北本連系線」の増強などを盛り込んだ要望書を手渡しました。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:48:22.40 ID:3WhHyDHj.net
会談で高橋知事は、「北本連系線は90万キロワットに増強される予定だがまだ心もとない。
今回の地震のような事態になれば北海道が助かるし、平時には北海道の自然に優しい
再生可能エネルギーを本州に送る役割も果たせる」と述べ、北海道と本州側のそれぞれに
メリットがあるとして必要性を強調しました。

これに対し世耕大臣は、「ブラックアウトが起きたことについて電力の安定供給に責任を持つ
経済産業大臣として心からおわびしたい。災害に強い電力の供給体制の構築は喫緊の課題であり、
しっかり検討していきたい」と述べました。

北本連系線の一段の増強を巡っては、北海道電力の真弓社長も検討する考えを示していて、
経済産業省などは今後、必要な費用と電気料金への影響などを考慮しながら検討を進める見通しです。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 22:56:07.84 ID:3WhHyDHj.net
日ハムファン、最後まで声援 CSファイナル逃す
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238262?rct=n_hokkaido

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:02:06.32 ID:3WhHyDHj.net
夜景で観光客呼び戻し、札幌市などキャンペーン
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36504020V11C18A0L41000/

札幌市や札幌観光協会などで構成する札幌市国内観光プロモーション実行委員会(札幌市)は15日から、
市内の夜景をアピールするキャン ペーンを始めた。北海道で最大震度7を観測した地震による風評被害で、観光客が減少している。
「日本新三大夜景都市」に選ばれた札幌市の夜景を観光資源として活用することで、観光客の呼び戻しにつなげる考えだ。

キャンペ ーンは「札幌よくばり夜景旅」で、2019年1月末まで展開する。旅行予約サイトの「楽天トラベル」や
「じゃらん」などで、飲食店の割引クーポン付き宿泊プランを販売するほか、藻岩山や大倉山などの
夜景スポットを案内する有料の周遊バスも運行する。

キャ ンペーンは17年度に続き2回目。18年度は予算を17年度の2倍の3000万円に増やし、内容を充実させた。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 23:02:34.94 ID:3WhHyDHj.net
幌市を訪れる観光客は17年度に16年度比10%増の1527万1000人と過去最多を記録した。
同市はこれまで宿泊しない観光客が多かったが、夜景のPRが奏功し、
17年度の宿泊客数は36%増の778万8000人となり、日帰り客を上回った。

15年に選定が始まった日本新三大夜景都市では札幌市は15年に続き、2回目の18年も2位だった。
市中心部に夜景を眺望できる施設が豊富にあり、気軽に楽しめる点などが評価された。
市観光・MICE推進課は「今後も夜景を前面に押し出した観光に力を入れていきたい」としている。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 00:45:52.84 ID:8jv/imTL.net
スマート農業普及へ新団体 道内外の関連企業が来月 情報共有、技術開発も
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237967?rct=n_hokkaido

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:55:44.90 ID:8jv/imTL.net
新千歳空港、出入国者9月22%減
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36504580V11C18A0L41000/

札幌入国管理局がまとめた9月の新千歳空港の出入国者数は前年同月比22%減の18万6200人だった。
9月6日に北海道内で最大震度7を観測した地震が発生し、国際線が欠航したり、
訪日外国人客が道内観光を手控えたりしたことが響いた。日本人の出入国者数は3%増の3万1000人だったが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:56:55.00 ID:8jv/imTL.net
灯油、高値スタート
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO36501980V11C18A0QM8000/

北海道などの寒冷地で灯油商戦がスタートした。配達サービスの価格指標となる生活協同組合の売値は、
原油高や人手不足を背景に多くの地域で前年同期に比べ3割ほど上昇した。
値上がりを実感する心理的な節目である1リットル100円を超える地域も出ている。家計負担も高まりそうだ。

一大消費地の北海道大手、コープさっぽろ(札幌市)は15日、配達灯油の価格を9月に比べ1リットル5円引き上げた。
最も安い札幌市内向けは

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 19:59:25.87 ID:8jv/imTL.net
16日夜から峠で積雪の恐れ 11月中旬並みの寒気流入
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238381?rct=n_hokkaido

道内は、17日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みで、札幌管区気象台は、竜巻などの激しい突風や落雷、
ひょう、急な強い雨への注意を呼びかけている。

気象台によると、道内は16日夜にかけて寒冷前線が通過し、17日にかけて上空5500メートル付近に
氷点下27度以下の寒気が流れ込み、大気の非常に不安定な状態が続く。
気象台は、屋外での活動や農作物の管理などに注意する一方、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合、
頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めるよう呼びかける。

 一方、16日から18日にかけ、日勝峠や三国峠、石北峠など標高の高い峠や山間部で積雪の恐れがあり、
路面凍結による交通障害にも警戒が必要という。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:01:56.83 ID:8jv/imTL.net
経産相に北本連系増強要望 高橋知事
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238280?rct=n_hokkaido

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:16:03.78 ID:8jv/imTL.net
「停電しても電子マネー」キャッシュレス決済で企業が協力
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181015/k10011672401000.html

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:25:14.74 ID:8jv/imTL.net
17日(水)は少しだけ冬の気配 北海道の峠は雪の所も

・北海道や日本海側は少しだけ冬の気配
・関東は回復遅れ、曇天継続
・西日本は太平洋側で穏やかな秋晴れ

北日本上空には11月並みの寒気が流れ込んできます。
17日(水)は上空1500m付近で0℃以下の寒気が北海道から東北北部まで南下。北海道の道北では−3℃以下になるところがありそうです。

昼間は晴れる所が多くなりますが、山沿いや峠道では一時的に雪が降り、積もることもありそうです。
北陸や山陰など本州の日本海側も海からの冷たい風の影響ですっきりしない天気。早めの”時雨”といった空模様です。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:45:07.54 ID:8jv/imTL.net
札幌ホームゲーム2試合、民放放送追加
ttps://web.gekisaka.jp/news/detail/?256874-256874-fl

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:50:31.99 ID:8jv/imTL.net
道内高速道2〜3日間定額乗り放題 ETC対象 地震復興で31日から
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/238393?rct=n_hokkaido

東日本高速道路(ネクスコ東日本)は16日、胆振東部地震の影響を受けた道内観光の振興のため、
定額料金で高速道路を走行できる「北海道観光応援ぱす」を31日から発売すると発表した。

 道北、道東、道南のエリアごとに高速道路を自由に乗り降りできるプランで、自動料金収受システム(ETC)を
利用する車が対象。普通車の料金は連続する2日間で5600円、3日間で6600円。

 例えば、金曜日から土曜日までの2日間で札幌北インターチェンジ(IC)―大沼公園IC間を往復し、
途中の虻田洞爺湖ICで降りて再び乗る場合の料金1万1550円に比べ、「応援ぱす」の方が52%安くなる。

 利用できる期間は来年4月1日までで、年末年始も利用可能。申し込みは19日午後2時から
ネクスコ東日本の情報サイト「ドラぷら」(ttps://www.driveplaza.com/trip/drawari/)で受け付ける。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:54:45.35 ID:8jv/imTL.net
津波浸水範囲予測の最新研究は
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181016/0004900.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:55:39.49 ID:8jv/imTL.net
空から見る紅葉 札幌・夕張
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181016/0004898.html

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 21:07:11.19 ID:8jv/imTL.net
タクシーのタイヤ交換始まる
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181016/0004892.html

雪が降る冬への備えが始まっています。
札幌市白石区のタクシー会社では、16日から冬用タイヤへの交換を始めました。

札幌市白石区のタクシー会社では、雪が降り始める前の例年この時期に所有する車両のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに交換しています。
ことしは16日から冬用タイヤへの交換が始まり、所有する95台のうち10台分のタイヤを交換しました。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 21:07:18.59 ID:8jv/imTL.net
従業員は、工具を使って手際よく夏用のタイヤを取り外し冬用タイヤに交換すると、
空気圧を確認して安全に運行できるよう準備を進めていました。
この会社は、天気予報をチェックしたところ今週にも雪が降るおそれがあることがわかったため、
交換を急ぐことにしていて、来週中にも残りの車両のタイヤ交換を終えることにしています。

大和交通の鳥谷部和幸営業部長は、「タクシーはお客様の命を守らなければならないので安全には万全を期しています。
雪が積もる峠を通ることもあるので早めの交換を心がけます」と話していました。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 00:07:17.57 ID:RaSJ7/5l.net
「似ている認識なかった」 ベルばら広報誌で市側釈明 札幌
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/237524?rct=l_sapporo

広報誌で掲載した漫画「ベルサイユのばら(ベルばら)」風のイラストに対し、作者の事務所から
「著作権侵害」との抗議を受けた問題を巡り、札幌市は12日の決算特別委員会で、イラスト制作
を委託した業者から複数の提案があり、市の判断でイラストを選んだことを明らかにした。
青山智則広報部長は「指摘があるまで(似ているとの)認識はなかった」と述べた。

 ベルばら風のイラストを使用した理由について、青山部長は「幅広い方々に読んでいただけるよう、
イラストを使った楽しい紙面を目指した」と釈明した。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 00:23:48.67 ID:RaSJ7/5l.net
ダイアモンドヘッド 札幌・東京2本社制に 技術系人材確保狙う
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36553240W8A011C1L41000/

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 01:07:53.18 ID:RaSJ7/5l.net
まぁ、札幌だと安く使えるってことろ?

東京だと人材獲得競争が激しくなってくる。
その業界、業務において優秀な人材を集めたところで他社に移籍してしまう。
ますます、高い賃金、休日を多くしなければならない。

国内向けだし海外展開しなくていい。むしろ、海外展開はカントリーギャップの問題もある。
北海道出身者は、地元志向も強いながらも技術系人材が首都圏などに流出している。
待遇面でも多くの道内企業よりは厚遇できるし、札幌のみならず北海道出身者なら札幌都心部勤務は歓迎される。
東京から札幌へUIターンしたいと技術者は少なくない。

転職活動したいあるいはしても、札幌の事業所だと仕事内容や待遇面などで敬遠している面もある。
大手IT系よりもやや冷遇ぎみでも長く居てもらえる。製造業も食品系などで中心で弱くIT系に限らなく
エンジニア、デザイナーの居場所は少ない。顧客への企画提案から関われるところも少ない。

大通エリアだし、地下鉄も全路線通じているし、沿線に住んでもらえる。
通勤時間や家賃も大都市としては安いが、大都市としての機能がある。一方、地方都市や田舎感覚も味わえる。
企業サイドも通勤手当や家賃も節約できる。首都圏と同時被災しないし、災害時のリカバリーも東京よりも早いだろう。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 01:21:17.95 ID:RaSJ7/5l.net
かつて、たくぎん破綻、ITバブル崩壊、構造改革における公共事業費の削減、リーマンショックと
長いトンネルから抜け出せない時期があった。
帝国データバンク札幌支店のまとめでは、拓銀破綻から1年で、拓銀をメインバンクとしていた道内企業112社が倒産している。
この年は、消費税が3%から5%に引き上げられた。

不良債権処理が終わり輸出と設備投資による景気回復が消費の回復につながり、裾野の広い景気拡大となる。
北海道では、こうした現象はあまり見られなかった。
こうした、全国は好景気で、北海道は不況というギャップは後の人口動態、産業にも影響する。

札幌のIT業界においても、生き残りのため大手からの受託開発に専念する傾向が強くなった。

北海道の産業構造において、経済規模に比して移輸入超過が多くなりやすい。
付加価値の高い製品を生産する工業の集積が乏しいことなどが移輸出の弱さの大きな要因となっている。
冬の寒さや広い土地を移動するための燃料など、特にエネルギーを必要とする地域であり、
経済規模に比して移輸入も大きくなりやすい。

札幌も、かつては移輸出超過だったが、道内需要によって成り立っていたものだ。いまは、移輸入超過となってしまっている。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 02:04:40.05 ID:RaSJ7/5l.net
東京⇒地方というこうした流れが、続けばいい。

札幌は、製造業が弱いことから、かねてからITに注力してきた都市だ。ITに関する高度な教育を行う機関が多数ある。
産学官が連携して、AI やFintech など先端技術を活用したイノベーションの創出とエコシステムの構築に取組んでいる。

札幌は、インバウンドも影響もあるし、海外からの需要もある。
この、世界一の少子高齢社会である日本においても、先行してオーナスの影響を受ける地域でもある。
こうした中での、自動化ニーズもある。北海道で発生した最大震度7の巨大地震。
それに伴う交通の混乱は、21世紀最大のイノベーションと言われる「自動運転化」を改めて考える契機になりそうだ。

最新鋭のテレビ会議システムを導入し、東京とのやり取り
相手の声がよく聞こえない、途切れる、表情がわかりにくいといった難点を克服する。
テレワークやリモートワークなど働き方の多様性が増す今後、会議の在り方を見直す必要も出てくる。

地下鉄通勤化すると、遅延や運休の影響はないし、難なく出勤できる。
また、不可抗力による稼働低下を軽減できる環境もある。

コーディングやテストといった開発の下流工程だけでなく、業務要件の定義や
プロジェクトマネジメントにも参画できる環境整備は必要。
納期の厳しいスケジュールで開発し続けるだけでなく、新しいことにもトライする環境も必要だ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 02:05:31.77 ID:RaSJ7/5l.net
理系なエンジニアから文系の営業や、クリエイティブディレクターなどが活躍できる。

これまでAIは、チェス、将棋、囲碁などを介して、進化を遂げ世界的な関心を集める中で理解を得てきた。

市のコールセンターの応対履歴データをAIの学習データとして使って、交通案内をテーマとしたAIロボット
の試作を行っています。公共交通の経路に関する問合せに対して、文字による対話形式での案内を
自動で行うものです。この事業では、地域の企業にAIエンジンから開発してもらい、
実際に試行錯誤しながら開発経験を積むことで、AIの研究開発に必要な高い技術やノウハウを蓄積できる。

札幌AIラボでは、俳句プロジェクトをやっている。
AIに画像を入力し、俳句を作成する。AIに入力する画像を一度文字列に変換し、その文字列を俳句に変換する。

AIは、効率的に物事を処理していくことは得意だ。
最近騒がれているビックデータに反映される技術として、人間には気づきにくい物と物の共通点を導き出すことができる。
ただ、不得意とされている「感性」や「独創性」を可能性を見出し、AI文書作成の先進的技術開発に貢献する。
コンピュータも学習を積み重ねることで感性が生まれてくるのかもしれない。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 03:07:15.97 ID:RaSJ7/5l.net
今回の震災当日や次の日みたいに地下鉄が運休してる時って、
一般社員を出勤させる環境ではないだろうし、休業したほうが安全だ。

札幌の人口増加について、道内からの流入で成り立っている。
自然動態の悪化が著しい。出生で対前年比で−6%、団塊Jrの駆け込み出産はなくなった。
死亡数はさほど増えてない。

対道外については流出超過だ。日本が好景気になるとこれが増える。
今は、超人出不足で、需要の先食いの側面もある五輪特需や落ち着いてきたが東北の復興特需がある。
まぁ、日本は長いスパンで需要の先食いをしてしまったようなものだが・・・。
少子高齢化だけでなく、IT化やグローバル化、災害対応と時代のニーズがコミュニティの構築や共感を得ることになっている。

日本社会では高学歴化と女性の社会進出、ライフスタイルの多様化などによって、晩婚化や非婚化が進み、
生涯未婚率が急上昇してくる。
所得分配における格差は拡大し、中間層が減少するとともに、両極が増加、ジニ係数は上昇している。
ただ、婚活も「恥ずかしい」「後ろめたい」という社会的イメージではなくなってる。

このため、これまでの格差問題の中心テーマであった、使用者と労働者の間の格差や大企業と
中小企業間の規模の経済による格差の問題が基本的に解消の方向へと向かう。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 03:07:51.93 ID:RaSJ7/5l.net
対道外については、まずは、UIターンを攻略することから始まる。
新幹線開通を期に、東北との交流を活性化させる。札幌を就職、進学、移住の選択肢の一つにしてもろう。
東北人にとって、仙台と札幌では、多くは前者を選ぶとは思う。
雪や寒さなど気候面、東京なら飛行機、実家とクルマで行き来しづらいなど移動面の問題もある。

北海道の寒冷地対策の建築技術は進んでいて、都心は地下も充実している。飛行機もやすくなってきている。
冬ならではの楽しみもあるし、こうしたなかで北海道ファンも一定数いる。旅行よりも住んで良さがわかるかもね。
店舗内部の通路や飲食店の座席と座席のピッチも広め。
道路は何本も平行して走っているので、決定的な渋滞がおきにくい構造だ。高架化や地下化で市内や周辺地域
にもに踏切がほとんどないので移動が快適ではある。

マンションに住んでいれば除雪業者や札幌市が毎日のように除雪しているので雪かきをする必要はない。
温泉、温浴施設が充実していて、料金はやすめ、田舎とあまり変わらない。リサイクルショップは割と多めだとは思う。
食に関してはここで言うまでもないが、人口の割に西日本やアジア系の店舗は少なめで、
物流面もあるが多様化も必要かなぁとは感じる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 23:37:55.76 ID:8IOUAb6z.net
2018年度において、札幌は自然動態のみならず社会動態も悪化している。
流入超過は、年間だと千人規模で減っていて、異動期にそれが顕著になっている。
対道内、道外ともに流入数が減っている。2018年は3月は社会動態もマイナスに転じた。

3月も、2018年度に向けての移動と考えて良い。福岡あたりも、札幌以上に流出超過に転じている。
男性の流出が顕著になっていて、理系学生が就職したいと思う企業が少ないという点で共通している。
札幌と比べ後背人口は多いものの、身近に流出しやすいスポットが多い。

田舎の若者が減り、高学歴志向が高まると学生の多い地方中枢都市からの首都圏流出が増える。
日本が好景気になるとそれが顕著になってくる。

東京への流出を半減し、IUターンなどでの流入が増えるといい。
キャリアチェンジでエンジニアになる人も多く、レジャーを楽しむ人も多い。
稼ぎよりも暮らしを優先する層にとっては、案外いいかも。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 23:40:00.65 ID:8IOUAb6z.net
陸上風力の賦存量は全国の約 30%、地熱の賦存量は全国の約 61%を占めるなど、
太陽光、風力、地熱、バイオマス、雪氷冷熱などの再生可能エネルギーが豊富に賦存し
ており、また全国の約 22%の森林資源や良質で豊富な水など優れた資源を有している。

近年北欧諸国に大規模なデータセンターの進出が見られるなど、冷却にかかるコスト等が抑制できる
地域に新たな産業集積の可能性がでてきている。

隣接するロシアの天然ガスの受入拠点の形成が進むとともに、洋上風力やメタンハイドレートなどの海洋資源の開発が進み、
安定的な資源確保に向けた取組が進捗している。

北海道は北米と東アジアとを結ぶ線上に位置し、ロシア極東地域にも隣接している。
こうした地理的特性は、2050 年には世界の人口及び GDP の5割をアジアが占める予測が
あるなどアジアに引き続き大きな発展ポテンシャルがあることに鑑みれば、今後重要性を増すと考えられる。
例えば近年夏期の航行が可能となり利活用が期待される北極海航路については、北海道内の港湾は地理的にポテンシャルがある。

北海道と気候や風土の類似している北方圏の諸地域(アメリカ北部・カナダ・北欧諸国・ロシア極東・中国東北部など)
との交流も必要にもなってくる。
寒冷地であることや、その都市計画の特性を世界に発信し、類似の寒冷な気候風土にある都市が抱える住宅建設、
インフラ整備・維持管理、農業、環境、省エネルギーなどの分野の課題について、寒冷地技術を通じた交流や
経済連携を行っていくことが、札幌の世界でのプレゼンス向上や、将来の多様な交流につながっていく。

欧米でも特色のある大学研究機関は大都市ではなく地方にある。
東京で大災害が発生した場合に、日本にとってその被害は計り知れないものとなる。

総レス数 695
503 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★