2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

徳島県徳島市の街作りについて2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2017/04/09(日) 16:36:34.94 ID:Zqn2oAc7.net
斜陽の一途をたどる徳島市に未来はあるのか?!

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1387114617/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 12:40:31.54 ID:u9r0fVJx.net
脇町のうだつの町並みを散策しました。真夏日と言うこともあり、かなり暑い中での散策となる。
駐車場から脇町劇場までの距離は近く、物足りなさを感じたが
明治時代にタイムスリップしたかのような体験をする事ができました。
自分の手のひらをジッと見つめ、あと何年生きる事が出来るのか物思いに更けました。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 22:42:00.53 ID:rtjkf71k.net
>>1
徳島西新町に毎日繰り広げている、実話!発酵マクチャン

徳島西新町再開発に民団特区や大韓民国光州市と姉妹都市交流を深めて
徳島新聞一面に「阿波おどりの起源は、恨の文化である朝鮮半島だった」のマクチャンドラマで
大韓民国の大手財閥に民団特区にパチンコ業界から阿波おどり集客集金すれば
西新町利権ゴロ元締め朝鮮人地権者の億万長者プログラムはまだまだヨンウォンヒだよね!
https://youtube.com/watch?v=74cnmdu6U_c

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/27(金) 14:03:29.06 ID:cri/Reg9.net
徳島市内在住で阿波おどりの収益に関わる黒幕達の「工程管理」

阿波藩百姓一揆再犯防止策にとっての「阿波おどり」は、単なる恨みや辛みだけでなく、
無念さや悲哀や無常観、(虐げる側である優越者に対する)あこがれや妬み、
悲惨な境遇からの解放願望など、様々な感情をあらわすものであり、
この文化は「恨の文化=左翼ゾンビ=異常脳内麻薬洗脳カルチャーはサイケデリックトランス=パレスチナ問題」とも呼ばれる。


3 一生懸命に金丸信ということ
「阿波おどり不適切な利権」は善人も悪役も、とにかく懸命に生きてます。
悪役を憎みきれないのは、方向性は間違っていてもいつも一生懸命に
利権揉み消しも全力投球なのが伝わってくるからかも !?
行政政治マスメディアを買収して上に昇っていくために、努力を惜しまない姿は、
私がイメージする反日朝鮮人そのもの。

4逆境をたくましく乗り越える
阿波おどり利権元締めは必ず乗り越えます。
特に参考になるのが、いじわるや邪魔をしてくる人への対応の仕方。
最近の日本の政治家だと良い人しか出てこない気がしますが、
徳島県には必ず、
どーしようもないぐらいどーしようもない人が出てきて、
阿波おどり利権をしつこく攻撃してきます。
そんな中、
元締めがめそめそうじうじしないで、
堂々と対応していく姿は実にあっぱれです 
https://ameblo.jp/norinori201505/entry-12095900354.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 09:57:53.16 ID:06vaZEIZ.net
桜を見に神山を散策

すでに散っており、桜を見る事ができず。
来年こそ見に行こう。つつじがドンマイと励ますように咲き乱れており
僅かな勇気を貰えた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 15:02:34.63 ID:pJVmCLKm.net
【注意事項】
徳島と他地域との比較したコピペを頻繁にレスし、荒らしている迷惑な粘着が居ます。
徳島を蔑んで喜んでいる連中はスルーし、運営元に通報願います。


徳島市内の反社会的勢力関連の右翼が、阿波おどり集金利権裏金うまうまを活用する為に
徳島市民を左翼ゾンビに仕立て洗脳しているにマチガイないよ
七代目森会のテキ屋達が阿波おどりを「GK盛り上げよう」と頑張った事に反発する人達に
外注丸投げでっち上げで四国神農連合会利権に対して「おまはん、何を言うとんぞ!そんなことしたら徳島におれんようなるぞ」
と怨念「恨の文化」や「ゲートキーパー問題」を反発する人達に仕組み、事故破産等の不幸で、阿波おどり巨額利権の億万長者プログラム崩壊を防止!
https://www.makonako.com/2005/02/post-132.html

阿波おどりの来場者達に、四国神農連合会が出店する飲食事業が一番の収益になります

テキ屋の事例
https://spice.eplus.jp/articles/65367
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/dango05
https://andmore-fes.com/11975/
【注意事項】
徳島ヤクザシノギとソニー広告費日本一との比較したコピペを頻繁にレスし、荒らしている迷惑な徳島市民が居ます。
津田海岸の森会関連を蔑んで喜んでいる徳島市民はスルーし、阿波おどり巨額利権崩壊するので通報願います。

【悲報】徳島新聞社 阿波おどり巨額不適切会計事件沈静化に向け遂に森会が本腰か!?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1514339261/

52 :1:2018/04/29(日) 21:00:56.93 ID:QLwLtbXo.net
徳島市立考古資料館へ行ったので
矢野古墳群から気延山を散策した
暑さと日差しで途中から頭がクラクラし
ウリ坊が出没した記憶しか残ってない
秋になったら八倉比売神社方面から気延山を散策したい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 15:48:26.92 ID:1yf8Zb/j.net
朝鮮半島融和後に、徳島県徳島市一番町2−8の建物にハングル恨のお札大量貼付した現代アート
徳島新聞社に徳島産廃業者協賛のスマートフォン外箱を大量積み上げた現代アート展示
ソニーゴキブリの最強版「サムスンゴキブリ・ヒュンダイゴキブリ」が徳島県・徳島市の税収に協力する為に
は大日寺住職の金昴先 (元ダンサー)が徳島県に鶴橋、新大久保を超えたコリアタウン築城し
「徳島にチニルバンミンジョケンウィジャ ジェサネ グッカグィソゲ グァナン トゥクピョルボプはありまーーす!」に基づき
ホルホルしまーーーす!(step細胞は真実!の小保方晴子がアテレコで)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 18:15:17.45 ID:N4YA1C5A.net
外泊の許可を貰い、自宅療養中
ひまわりを見に善入寺島を散策
少し早かったようで
ひまわりは咲いておらず、晴天で直射日光が体を照りつける
吉野川を眺めながら、冷たい缶コーヒーを飲む
水面がキラキラと輝いて宝石のようだった
あと何年、春を迎えられるのだろうか

55 :1:2018/05/13(日) 17:41:50.33 ID:B34ctqZp.net
昨日鳴門の木津城山公園を散策しに行った
初めて教会前駅を利用したのだが対面に天理教会があり
教会とはキリスト教でなく天理教のことだと知った

公園は山の向こう側にあり、麓には八幡神社があり
参道は新緑の木陰になっていて息をつくことができた

円形の素朴な公園で入口はわかりにくく知る人ぞ知ると言った
穴場な感じだが清掃センターが隣接し雰囲気はイマイチだった

物足りないので金毘羅神社まで歩いた
神社前の道路は撫養街道と違い車が少なくほど良い広さで
初夏の陽気と相まって気持ちよく歩けた
お気に入りの通りがまた一つ増えた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 23:14:18.60 ID:WTKuEnJL.net
今日は、お気に入りの場所に行った。
少し歩くと息苦しくなる。
そろそろお迎えが近いのかもしれない
可能な限り散策を続け
残された時間を有意義に過ごしたい‼

57 :1:2018/05/22(火) 16:58:36.88 ID:jH5nO0pr.net
そごうへ行ったので藍場浜公園を北西に散策した
木漏れ日がまばゆく、昼寝をしてる人が複数いた
桜の青葉は人を前向きな気持ちにさせてくれる、
花とはまた違った魅力があると感じる

58 :1:2018/05/24(木) 19:19:35.17 ID:gPOyjvR8.net
文化の森図書館へ行ったので展望台まで散策した
遊歩道、洒落た木の階段が整備されており
葉漏れ日でキラキラしていた
展望台には小鳥はいなかったが素敵なゆらぎの空間になっていた
良い森林浴になった

59 :1:2018/05/27(日) 18:15:00.61 ID:JdEI4Fnj.net
3年ぶりに津田公園を散策した
桜のトンネルは緑のトンネルになっていて
木陰でピクニックしている母娘
木登りをしている団地の児童がいた
この公園は幸の薄い、暗澹な感じが魅力的だ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 17:27:05.68 ID:WzQ9wroh.net
徳島は写真で見ると結構都会だね
大阪に近いしうまく開発できるといいんだけどなあ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 19:23:33.76 ID:ikhHrs+d.net
徳島駅はハリボテ


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b1/Tokushima_Station_Station_Building_1.JPG

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Tokushima_Railway_Station_%28platform%29.jpg

62 :1:2018/06/20(水) 14:13:58.69 ID:LHJXkT7N.net
休みなのに雨が降ってて散策できない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 16:10:49.02 ID:rm0CqeBx.net
新町再開発は原秀樹が業者地権者と不適切契約が問題なのを
情報操作で理解を求めようとして墓穴掘るとくしまオンリーワン

>>1
徳島新聞社社員の遠藤市長が一番正しい意味不明展開wwwwww

阿波おどりは徳島新聞社・市観光協会がおどり連とテキ屋事業者との不適切契約・不正特約が問題なのを
情報操作で理解を求めようとして墓穴掘るとくしまオンリーワン

徳島市観光協会っていう市役所がバックについた連帯保証人を使って徳島新聞が借金しまくって
利益だけは自分の息のかかった関連企業にばらまいてただけ
まー、日本全国、新聞社=金丸信と佐川急便・リクルートの=地元利権の暴対法直通の黒幕っていう構図は大日本帝国官僚制度から変わらないってことだろ

とく也不動産不適切口頭特約→阿波おどり出演者口頭特約

とく也不動産生活保護→姫路ゆかたまつり主催者は四国神農連合会関連団体

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/19(木) 16:30:37.69 ID:pe/xEyJm.net
世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。

徳島県徳島市両国本町1丁目17番地
MOA健康生活館とくしま

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 19:39:46.16 ID:VuC6NMwC.net
>>1
霞ヶ関も永田町も大挙して押しかけてくるぞw
やはりお金ガー利権ガーの力は偉大よ
お金ガー利権ガーが祭りを殺す時代が来ようとは
誰も思わなんだ


静岡伊東市 韓国メガソーラー建設計画問題 4 ・

309 名前:名無電力14001 :2018/07/24(火) 17:50:27.05
パヨクもネトウヨも大挙して押しかけてきたw
やはり自然ガーの力は偉大よ
自然ガーが再エネを殺す時代が来ようとは
誰も思わなんだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 19:42:20.89 ID:G256Z43X.net
TVアニメ『カードキャプターさくら クリアカード編』が、姫路から神戸・大阪を結ぶ「山陽電車」とコラボレーション。
山陽電車沿線の各駅にてスタンプラリーの開催や「クリアカード編」の世界観がふんだんに盛り込まれた「オリジナル装飾列車」の特別運行も決定した。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 12:46:03.05 ID:HfirFqdQ.net
社団法人徳島新聞の関係者から
とく也不動産の民事訴訟が阿波おどり事業・新町西再開発の白紙撤回を求める市民の会に影響するから、
お前の会社潰して住めなくするって、
露骨に要求してくるって、親や教師の間で有名だったよ。

社団法人徳島新聞社「ネットで阿波おどり事業のことを『民団総連利権』『隠蔽情報したまま真実を語る』と呼んで叩くのは立派な犯罪。許さない」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1516773104/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 02:57:23.08 ID:vheND0jF.net
哀しいくらい過疎化が加速する痴呆共よ

今こそ声を大にして叫ぶのだ

カッペはナメられちょる!

69 :1:2018/10/01(月) 09:33:33.35 ID:Nt+KR3GH.net
涼しくなってきたので散策再開しよう
おすすめありますか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 13:41:20.31 ID:jWxtevRL.net
県道鳴門公園線

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 11:01:04.56 ID:QwbqGX3R.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

18A

72 :1:2018/10/08(月) 18:47:28.64 ID:Ohn14LG6.net
北島北公園を散策した
モスクのようなインパクトある体育館が併設しており
親子連れで賑わっていた
場違い感が半端なく、冷たい視線が気になったのでそそくさと退却した
北へ数百メートル歩くと、いせや農場があったので入ってみた
奥に軽食スペースがあり、苺スムージを注文し一気に飲み干した
一息つくのにもってこいの場所だ 

73 :1:2018/10/21(日) 18:55:02.76 ID:Vf13pi1/.net
八万町の市原ハイランドを散策した
高台に憧れがあり、近くを通ったので寄ってみた
住宅街なので案の定、訝(いぶか)しい目で見られた
其の後、南西側にある八幡神社で参拝をした
階段から本殿まで石畳一直線のスカッとした作りで
横幅も絶妙な狭さで雰囲気が出ていた

74 :1:2018/11/05(月) 17:53:37.77 ID:CRx/WaDN.net
木工会館へ行ったので福島を散策した
福島小学校正面にモミジの木が10本以上植えられており
6〜7割方、紅く染まっていた
アーチ状の紅いレンガのバス停が併設されており
カナダの都市のような優雅な通りになっていた(言い過ぎか)

75 :1:2018/11/20(火) 16:48:59.13 ID:8JkHUf5J.net
11月11日(日)快晴だったので那賀川町古津を散策した
西原駅で下車し、県道27号を東へ歩いた
両サイドの畑に突如、大量の淡い赤紫色のコスモスが現れ
時折吹く秋風でゆらゆら揺れていた
絶好のフォトジェニックなのか他にも数組の見学者がいた
風は周辺の家畜の堆肥の匂いも運んでき少し残念

道なりに那賀川図書館があったのでトイレを兼ねて一休みした
蔵書の割に立派すぎる建物と庭園で、
中学生グループが勉強していてほっこりした気持ちになった
外に出ると真正面に那賀川中学校があることに気が付いた

陽気で気持ち良かったので阿波中島駅までさらに歩いてみた
途中、スポーツセンターや小学校があり住宅街になっていて
西原駅界隈とは違い、一帯に生活感があった
昼下がりと相まってアンニュイな気分になりながら列車に乗り込んだ

76 :1:2018/11/24(土) 17:05:45.24 ID:6NSpQsFh.net
大海子海岸を散策した
紅葉シーズン真っただ中なので海を独り占めできると思ったが
浅はかな考えで10人以上の先客
しばらく佇んだ後、波打ち際で結晶がキラキラ輝いてた乳白色の石を拾った
折しも赤みがかった山の向こうからカラスの鳴き声が聞こえ、郷愁にかられた
帰る途中、ロシアのダーチャっぽい小屋を発見したがあれは何だったんだろう

77 :1:2018/12/03(月) 08:49:10.26 ID:UqEjfQyC.net
瑞巌寺で紅葉散策した
ミニチュアみたいな可愛い庭園と茶室が有り
着物の婦人らで賑わっていた
本庭園は有料みたいなので西側の登山道から眉山を目指してみた
体力が無く途中断念

78 :1:2018/12/15(土) 21:34:01.25 ID:HkXDE5JS.net
キョーエイ沖浜へ行ったので園瀬川の川べりを東に散策した
すぐにずん止まりになったが小学校がありカモメ達がくつろぎ
思ったより色気ある道だった(言い過ぎか)
こんな街の隅っこに文理小学校があるとはまだまだ散策が足りないと感じた

寒くなってきたので今年の散策終了

79 :1:2019/02/05(火) 10:13:42.59 ID:tECxYFD/.net
立春の昨日、上八万町のセンチュリーヒルズを散策した
ミニ公園がたくさん有り、邸宅が並んでいたが人っ子一人いず閑散としてて
乾いた空気と相まり淡い寂寥感を覚えた
のどが渇いたので自販機でスポドリを買い、北側に降りてみると
麓に上八万小学校があり児童らに案の定、如何わしい目で見られた

80 :1:2019/02/21(木) 18:07:10.11 ID:/dPfg2yy.net
大原町千代ケ丸山を散策した
山の大部分が削られ、プチ住宅街になっていた
高台の隅っこに小さな公園が整備されており眼下には神社
降りてみると見つけにくい場所に蛭子神社が鎮座していた
狭くなった道とキラキラ川面の勝浦川に挟まれ
しょぼいながらも画になっていた

81 :1:2019/02/25(月) 17:46:22.86 ID:mjCZ5nKr.net
不動の片隅にある天佐自能和気神社を散策した
薄赤色の目立つ屋根だが境内は殺風景
大量のカラスが止まっており禍々しい雰囲気だった
wiki情報だが延喜式神社で孝霊天皇の御子を祀ってあるらしい
不動は古代は一等地だったのかもしれない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 19:10:48.50 ID:BxgiB3Z3.net
不動は今も一等地

83 :1:2019/03/22(金) 12:06:14.02 ID:xwIumjve.net
名東町の豊崎八幡宮を散策した
眉山の西麓に鎮座し、本殿の他に境内社が2つ有り
大社とまではいかないが想像より規模が大きく
鬱蒼と茂った木々に囲まれ雄大であった
郷土史家によると36代孝徳天皇の王宮があった場所らしい
陰気臭いエリアで信じ難い話だが眉山が防波堤になって津波が来ないし
地政学的に首都が置かれてもおかしくはない

84 :1:2019/03/26(火) 13:03:54.18 ID:kYgXzi9s.net
徳島町城内にある寺島川を散策した
JR操車場と城山の間にある川だが
ほとんど埋め立てられており川というより水路になっていた
辟易するくらい汚く風情の微塵もない
一等地中の一等地にあるのにどげんかせんといかん

85 :1:2019/04/02(火) 21:52:34.73 ID:XaeEzEMJ.net
川島城を散策した
2億のチープな城だが満開間近の桜に彩られ
春の薫りを感じられる空間になっていた
周辺に高い建物が無いせいか非常に目立ち
街のランドマークになってた

折しも小学生のダンス大会を開催しており
父兄に訝しい目で見られたので、そそくさと川島神社の方へ避難した
道なりに少し登ると丸太の休憩スペースがあり、座って2個のおにぎりを食した
眼下には吉野川が綺麗に見え、粟島への潜水橋の上にちらほら遍路の姿
絵葉書のようなのどかな光景であった

86 :1:2019/04/25(木) 18:49:57.65 ID:3uoF/djY.net
4月7日(日)岩脇公園を散策した
ソメイヨシノ200本の桜のトンネルが500mもあり満開なら壮観
といったところだが半分近く散っていて迫力に欠けた

南隣には桜つづみ公園があり、池の畔をぐるっと花見酔客が陣取ってて
ステージにはホットパンツのちょけたオネエが英語の歌をうたっていて
頭クラクラした

口直しではないが帰りに古庄駅跡に寄ってみた
羽ノ浦町古庄に昭和36年まで駅があったらしい
現在は消防団倉庫になっており、一帯には不自然に広いスペースがあり、
駅前広場だったんだろうなと空想した

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 19:01:57.51 ID:3uoF/djY.net
空想した、ではなく、思いをはせた

88 :1:2019/05/12(日) 09:37:52.83 ID:QTu/m3Jr.net
藍住町徳命前須西を散策した
畑の中に昔ながらの邸宅が密集しており、
藍商の繁栄を感じ取れた
藍の館へ行ってみたが有料だったので踵(きびす)を返した

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 16:13:45.92 ID:d8uxABK6.net
小松島の旗山を散策した
想定以上のでかい義経像が鎮座しててただでさえ狭いのに
さらに窮屈になっていた
防護柵が不十分なところがあり夜だと転落しそうで怖い
落ち葉、蜘蛛の糸、ハエが集っていて、メンテすればデートスポットになりそうな感じ
なのにもったい

90 :1:2019/06/04(火) 19:03:30.35 ID:eVbO0h4B.net
梅雨が近づいてるので急遽、阿南駅から日開野町を散策した
邸宅が並んでおり、ブルジョアらしくテニスコートが整備されていた
途中にフジグラン、乃が美、31、ココ壱
大通りに出るとケーズデンキ、ダイレックス、マクドナルド、ブックオフ等が立ち並び
いつのまにか県南最大都市と呼んで恥ずかしくない風格のある街並みになっていた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 20:58:40.59 ID:4kdFVkyG.net
画像もアップしてくれ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2019/11/17(日) 10:57:16 ID:pRJUVeGe.net
少し前だが徳島市方上(かたのかみ)町の弁天山を散策した
想像以上の小ささで前をうっかり素通りしてしまった
日本一低いことは知っていたが広さはもっとあると思っていた
駐車場には産直所が併設してあったが定休日でしょんぼり

93 :1(四国地方):2019/12/17(火) 15:38:51 ID:nkbVdkz8.net
先週、鳴門市里浦を散策した
海岸沿いに畑が延々と広がっており、さざ波を聞きながら
鳴門金時は海水のミネラルのおかげで味が良いというのを思い出した
畑の中に違和感のある水色建物が鎮座してたので近寄ってみた
里浦小学校で農家の子ども達用に作られたといったところか

94 :1(四国地方):2019/12/26(木) 21:25:24 ID:yY1TVWkW.net
徳島市金沢1丁目を散策した
舟が停泊する団地を東に抜けると
ネギ畑と平屋の間にテニスコート付きジムを発見した
セレブなのかプアエリアなのか判然とせず首をひねりながら歩いていると
川風の影響で強烈なネギの香りが漂って来、さらにカオス度が増した

2019年の散策終了

95 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこか):2020/01/16(木) 13:01:15 ID:Qg0Ep4oD.net
散策報告楽しみにしています
今年に入ってからいかがですか?

96 :1(四国地方):2020/01/31(金) 19:47:28 ID:u4gPwOM8.net
徳島市幸町の中州市場を散策した
カモメの大群が新町川で漁をしており、ひんやり渇いた風とあいまり
不意にハードボイルドな気分になった
コートの襟を立て、リバーサイドを歩いてみると東西分断されていて
途中からは駐車場になっており非常に残念
ロケーション良いのでイートインスペースにすれば良いのに、などと考えた
隅っこに焼売屋があったので手土産に購入し帰宅した

97 :1:2020/03/10(火) 13:24:28.07 ID:kjJM7KLA.net
3日(火)キョーエイ三ツ合橋へ行ったので、田宮川を散策した
駐車場に5本の桜が早くも咲いており、
赤ん坊を抱えた若いママが携帯で撮影しててほっこりした
対岸にも2本の桜が咲いていたので、急勾配の橋を渡って行ってみた
程よい狭さの道が川べりに作られており、そのまま南へ歩くと高架下にたどり着き、
また橋があった
徳島は橋が多くて面白い街

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:44:29.11 ID:QY9D3Fph.net
おつです
川が多いですよね
川は吉野川の河口付近で別れたもので、低地が多いので、津波が来たらまずいなとは思う…

99 :1(四国地方):2020/03/22(日) 20:57:33 ID:wpwjcKcs.net
高速道路の進捗確認しに行ったついでに
2年ぶりに津田公園を散策した
コロナ騒動でひっそりしていると思いきや、
どことなく陰のある児童らでごったがえしていた
桜はまだ咲いていなかったので以前から気になっていた津田台場跡へ寄ってみた
住宅街の非常に見つけにくい場所にあり、現在は砲台公園になっていた
一帯は路地だらけで迷路みたいになっており、かつての漁師町の面影があった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。(学校):2020/04/02(木) 14:37:46 ID:s55Jo4gt.net
いつも楽しみにしています
そろそろ花見の季節ですが、どこか行かれましたか?
コロナウイルスの影響で外出しにくくなっていますが・・・

101 :1(四国地方):2020/04/07(火) 17:16:16 ID:OM3rh00Q.net
大鵬薬品北島工場を散策した

だだっ広い敷地の今切川沿いが遊歩道として開放されており
数百本の桜が咲いていたが、間隔が空いているせいか壮観といった感ではなく
花見客も1組しかいなかった

道路を挟んで北側にある三ツ合公園にも寄ってみた
細長い敷地で桜の木は数十本しか無いが、遊具があり親子連れを中心に
町民のくつろぎの場になっていた
少し狭いくらいの方が落ち着くということを再認識した

102 :名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2020/04/13(月) 11:32:18 ID:deqPydZL.net
もうそろそろ花見の季節も終わりそうですが、どこが今年のベストでしたか?
今年はあまりいろんなところに行かれてないのですか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2020/05/24(日) 21:51:17 ID:mDDy7xG7.net
桜のベストは今年ではないけど>>42

印象に残ってるのはJRを利用した>>55とか>>75
鉄道を使うと旅情が出て同じ場所でも全然違う

リピートするのは津田くらい
津波で沈む切ない感じが好き

104 :1(四国地方):2020/05/24(日) 22:06:43 ID:mDDy7xG7.net
鮎喰川河川敷緑地を散策した
広々とした芝生に小学生、親子連れが野球、サッカー、ドッヂボールに興じていた
毎度のごとく不審がられたので、早々に反対側の河川敷へ行った
こちらは縦長で人が疎、急がず焦らず歩けた

105 :名無しさん@お腹いっぱい。(学校):2020/06/01(月) 12:31:32 ID:RzVRozAG.net
文化の森公園を歩いた
文書館の横に車道があり、これを登っていくと上の広場まで行けるようだ
途中、砂防ダムのようなものがあり、周辺に紫陽花が咲き始めていた
溝に目をやると、たくさんのアカテガニがいてこちらを伺っていた
海からは遠く、なぜこんなところにと驚いたが、調べてみると園瀬川から上がってくるようだ
と言ってもなかなかの距離ではある
車道の上り坂は緩やかで歩きやすく、ちょうど良い運動になった
せっかくなのでと降りるときには別ルートを選んだのだが、なかなかの急斜面で階段をゆっくりと降りることになった
図書館、博物館などの閉館時間間際に行ったためか、敷地内にはウォーキングをしている人ばかりで家族連れは比較的少なかった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:09:29.08 ID:RzVRozAG.net
>>103
おっと、レスありがとうございます
本丸跡の方が良いんですね(笑)

数年前に越してきたのですが、鉄道使ったの1回だけです
今度、不便で時間がかかるのも踏まえて使ってみます
ゆっくり景色が見れそうですし風情はありそうですね

津田ってところどころに津波高さ表示がありますね
道が狭いのと、車を止めてスマホをいじっていたら、婆さんに絡まれたのとで行きづらいです
港があるせいか、小松島も似た雰囲気有ると感じます

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:38:12.37 ID:hae3URKb.net
1さん、6-9月はあまり散策されないんですか?

数年前に越してきたよそ者夫婦ですが、
どこに涼を求めに行きゃ行いのかわからんです
祖谷大歩危小歩危剣山くらいでしょうか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:25:18.23 ID:TWKt6jWQ.net
大川原高原とか。車の運転が得意でないんであんまり遠くに行かないです

109 :1:2020/09/10(木) 23:34:56.45 ID:TWKt6jWQ.net
八万町中津山を散策した。
眉山の一部を切り崩し、造成した住宅団地で
土台のコンクリートには亀裂が入っており、地震で今にも崩壊しそうな感じだった
てっぺんまで登ってみると見晴らしは良いが、一面は墓地になっていて
日が暮れると少し不気味だ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 02:03:17.67 ID:nJEjm58G.net
>>108
1さん、こんばんは!
大川原高原と言えば紫陽花ですね
以前行ったとき、奥さんを写真に撮られました
女の人が来るのを待ちかまえてる人がいて、おや、と

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:30:36.32 ID:r/TNbUnI.net
徳島 海上の巨大クレーン武蔵 橋梁架設工事に登場 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603018092/
https://amd.c.yimg.jp/im_siggcoczPXkm7EgYlTBY0foMzw---x640-y427-q90-exp3h-pril/amd/20201018-03434978-tokushimav-000-2-view.jpg

「遅いぞ、武蔵」
「小次郎、敗れたり」

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:14:37.17 ID:kvENQONz.net
1さん、随分寒くなってきましたが、元気にされてますか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:04:23.63 ID:GVESA2zO.net
えぇ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:12:29.65 ID:HPxPOhFC.net
えぇ…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:34:55.33 ID:GVESA2zO.net
ゴホッゴホッ…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 15:36:28.96 ID:GVESA2zO.net
ゴボッ…

117 :1:2020/12/30(水) 13:36:40.71 ID:6xp+CA5Q.net
久しぶりに万代町を散策した
倉庫をリノベした煮干しラーメン屋で昼食をとった後、川岸を東へ歩いた
市内屈指の景観なのに相変わらず廃船が置かれており残念
行き止まりのところでイオンモールを眺めながら缶コーヒーを取り出し20分飲んだ
お気に入りのまったりポイントだ

今年はコロナもあってか全然散策できなかった‥>>112

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:52:14.54 ID:oBqvV4EE.net
1さんお元気ですか?
八須賀桜、梅が咲き始めてますがいかがですか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:43:39.59 ID:cp5vIyP1.net
ごほっ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:49:04.22 ID:nustACfX.net
風邪ですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:13:26.73 ID:cp5vIyP1.net
いいえ…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 09:30:52.44 ID:nj65yM42.net
味覚が…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:29:29.59 ID:7N+qW3/2.net
コロナですか??

ごほっ1回でYes、2回でNoって意味ですか?
というかご本人ですか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:18:05.90 ID:0+t25iJo.net
上山の阿川の梅を見てきました…
ゴホッ、ゴホッ
ゴポッ…

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:18:24.27 ID:0+t25iJo.net
神山です…
ゴホッ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:18:34.89 ID:0+t25iJo.net
とても

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:18:43.12 ID:0+t25iJo.net
キレイ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:18:48.90 ID:0+t25iJo.net
でし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:18:52.83 ID:0+t25iJo.net


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:19:02.52 ID:0+t25iJo.net
ウホッ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:46:05.74 ID:ZUC6zae/.net
三合橋横のキョーエイの駐車場にある桜がきれいですよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 15:01:26.81 ID:2sG+X/9D.net
ありがとうございます。また見に行ったらレポしますね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 17:55:05.90 ID:mQ1+xnae.net
市内の役所に行ったらモデル体型のきれいな人がいて、こんなところにも花がとガン見してしまった

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 01:13:01.99 ID:aFEl5eCW.net
>>132
そういえば以前行かれてましたね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 19:08:24.39 ID:6LLfWeXO.net
行ってないですよ

136 :1:2021/03/15(月) 10:02:38.30 ID:HAwZg9I3.net
1年ぶりに津田公園へ行った
桜はまだ咲いていなかったので東方面を散策した
砂ぼこりが立つ倉庫を抜けると四国横断自動車道の真下にまったりスペースを発見した
川向うの東九フェリーを眺めながら自販機で買ったミネラルウォーターを飲んだ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:23:59.24 ID:SExfIIHf.net
>>135
1さんではないのですね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:27:13.70 ID:SExfIIHf.net
>>136
1さんこんにちは
津田公園の桜はまだなのですね

新町川橋、橋桁設置を見に行ったきりです
今度見に行ってみようっと

139 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android):2021/03/16(火) 10:40:09 ID:anTYsnh9.net
>>137
自分は1と思ってたんですが、そうではなかったみたいですね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2021/03/16(火) 13:02:51 ID:p7XOToGd.net
>>135,139
>>97で、おや、と

141 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android):2021/03/17(水) 09:26:21 ID:bznBP9C4.net
>>140
紛らわしくてご迷惑をおかけしました

142 :1(徳島県):2021/03/28(日) 21:09:42 ID:QGvPo1WV.net
鳴門警察署から新池川べりを散策した。
100本以上のシダレザクラが1〜4分咲きで
通り過ぎるとJR鳴門線に合流した。いとをかし。

物足りなかったので大池桜公園にも行ってみた。
タメ池の山側におびただしい桜の木が植えてあったが
土、草、小石、大石・・無造作で地面はガタガタだった。
市街地を眺望でき、足下を整備すれば鳴門を代表する場所になるだろう。
隣の坂道で鳴門高校運動部がジョギング練習しており、さわやかな挨拶に癒された

143 :1(徳島県):2021/04/02(金) 18:06:52 ID:eZXz4H5r.net
春日神社から神武天皇像まで散策した。
造りは風情あるが、ごちゃっとしてて少し残念。
神武像は明治天皇が作らせたものらしく、想像より巨大だったが
周囲にゴミが落ちてて管理が行き届いておらず少し残念
片側だけ桜の木が植えてあるのも中途半端で少し残念

144 :名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2021/04/04(日) 21:16:43 ID:8Tnudofs.net
偽1さんがいるんですね。代わりに保守ヨロ

145 :1(徳島県):2021/04/04(日) 21:19:50 ID:8Tnudofs.net
雑賀町の大國神社を散策した。
グラサンかけたパンチの効いた母子が参拝しててギョっとしたが
桜よりも郊外にこのような立派な神社があったことに一番びっくりした。
東側にバードウォッチング小屋が併設され、覗いてみたが大松川に野鳥はいなかった

146 :1(徳島県):2021/04/04(日) 21:48:09 ID:8Tnudofs.net
4月3日(土)鴨島の向麻山公園を散策した。
桜吹雪に合わせたが、ほとんど散っていた。残念。
メインエリアに独特の遊具と壁打ちグラウンドがあり小学生が戯れていた。
100mくらいだったので山頂まで登ってみた。てっぺんは芝生広場になっており
ベトナム人グループが写真撮影、JCが女子会をやっててニンマリした

今年の花見散策終了です>>138

147 :名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県):2021/04/05(月) 12:03:38 ID:DweJxeLf.net
>>146
1さん、こんにちは!

腰が痛くて、立っていても座っていてもズキズキします。

桜のシーズン短いもんですね。
今年は雨が降って強制的に花が散った感があります。

私の方は、名前につられて上桜公園に桜を見に行きました。
池の周りに桜が咲き乱れているかと思いきや、桜の木自体が期待したほど多くはなく、
お花見している人もおらず、釣りをしている人が数人いるくらいでした。
もう少し調べてから行けば良かったと後悔しても仕方ないので、
併設されている運動公園の駐車場にある桜を見ながら菓子を食べました。
いかんせん風が強く、ゆっくりお花見という感じではなかったので、
近くにあった宗教関連の立派な建物を遠めに見てそそくさと帰ってきました。

70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200