2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】 経済戦略議論 3 【札幌市】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 20:18:55.86 ID:ybpGPIz7.net
都市構造や機能集積などの観点から都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望を経済の視点から議論していただきたく。

<拠点性>
都心の高度利用
BCP対応自立分散型エネルギーネットワーク
都心繁華街の商圏拡大対策、
オフィスの拠点性強化対策
郊外拠点の副都心化、地下鉄沿線の高度利用促進
地区計画の決定、建築協定の締結

<人口>
結婚、出産
子育て支援
教育支援
人口減対策
海外人材受け入れ対策

<産業>
新産業育成事業
成長分野・外国人・若年者人材育成支援
道内特産物、特産品推進
近郊工業育成促進

<交流>
観光事業
高齢者支援事業
スポーツ促進事業 
五輪誘致活動、
文化・芸術普及促進
景観施策
地域コミュニティ
学校教育

<安全>、
除排雪、空き家対策
防災・減災整備、対策
治安維持活動
交通インフラ整備
医療、福祉整備、対策

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 20:53:32.69 ID:ybpGPIz7.net
<関連スレ一覧>

前スレはこちら
【北海道】札幌の経済政策の戦略議論
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1459608754/l50
【北海道】札幌の経済戦略議論 2
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1467428475/l50

【人口問題】 などはこちら
北海道の将来展望について語ろうぜっ! 2
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1470958399/l50

【高層ビル・交通インフラ】はこちら
【インバウンド】北海道札幌の再開発情報2【新幹線五輪】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1471858887/l50

【観光・レジャー】はこちら
【インバ】北海道の観光戦略【ジンパ】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1470438410/l50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 21:00:55.81 ID:ybpGPIz7.net
2013年度(最新) 市内総生産(名目)

20兆円
19兆円
18兆円 : 大阪市(18兆7361億円)
17兆円
16兆円

15兆円
14兆円
13兆円 :
12兆円 : 横浜市(12兆3399億円)、 名古屋市(12兆3193億円)
11兆円

10兆円
*9兆円
*8兆円
*7兆円
*6兆円 : 札幌市(6兆4896億円)、福岡市(6兆4619億円)、神戸市(6兆1044億円)、京都市(6兆740億円)

*5兆円 : 川崎市(5兆1386億円)
*4兆円 : 広島市(4兆9773億円)、仙台市(4兆8904億円)、さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆4722億円)、北九州市(3兆3659億円)、新潟市(3兆1300億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆6545億円)
*1兆円
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年度(最新) 市内総生産(実質)

20兆円
19兆円 : 大阪市(19兆4263億円)
18兆円
17兆円
16兆円

15兆円
14兆円
13兆円 : 横浜市(13兆1773億円)
12兆円 : 名古屋市(12兆9126億円)
11兆円

10兆円
*9兆円
*8兆円
*7兆円
*6兆円 : 札幌市(6兆7081億円)、福岡市(6兆6874億円)、神戸市(6兆5167億円)、京都市(6兆3991億円)

*5兆円 : 川崎市(5兆5059億円)、広島市(5兆1735億円)、仙台市(5兆1725億円)
*4兆円 : さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆5948億円)、北九州市(3兆5061億円)、新潟市(3兆2423億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆7784億円)
*1兆円

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 21:01:23.88 ID:ybpGPIz7.net
<関連データ>
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1786

<札幌市の所得推移>総務省発表データ

年 全国順位   課税所得      所得・年収
2015 388  2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378  2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398  2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402  2兆3899億1534万円 298万2648円
2011 403  2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387  2兆4051億5950万円 301万7035円

<札幌市の世帯年収割合>総務省発表データ()は全国平均

300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上    30620世帯  4%(6%)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:07:41.82 ID:YY091iKq.net
道、自動運転の大型試験場を誘致へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO09307630Y6A101C1L41000/

北海道は自動運転車の開発拠点となる大規模試験場の道内誘致をめざす方針を固めた。
事故を防ぐための車両と地上設備との通信システムや雪道コースなどを備えた全天候型の施設を想定し、
自動車メーカーに活用してもらう。自動車関連の製造拠点が集積する苫小牧東部を候補地とする。
自動車メーカーの需要を調べるとともに、自動運転分野を成長産業に位置づけて支援する政府にも提案する。

キャリアバンク、札幌の日本語学校取得
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO09308100Y6A101C1L41000/

人材紹介・派遣のキャリアバンクは12月から外国人向けの日本語学校を新事業として始める。
道外の語学学校、リンガフランカ(仙台市)が札幌市内で運営する教室を譲り受ける。
人手不足や外国人観光客の増加に伴い、建設業や観光業では外国人従業員を求める事例が目立っており、
就業・就職前に日本語能力を高める需要があると判断した。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:14:40.97 ID:YY091iKq.net
イオン北海道10月売上高は好調に推移
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/21323/

北海道(本社・札幌市白石区)の10月度売上高前年比が7日に公表された。
既存店売上高は前年同月比106・9%となり好調に推移した。全店ベースでも同107・0%だった。
ダイエー承継から1年、承継8店舗は既存店扱いになったが、既存イオン店舗と承継ダイエー店舗の
それぞれの強みを活かした店舗活性化が奏功している。

部門別売上高前年比は次の通り。
■衣料(レディス、服飾、キッズ、インナー、メンズ)
既存店 108・7% 全店 109・3%
■食品(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、催事) 
既存店105・8% 全店 106・9%
■住居余暇(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティケア)
既存店 103・4% 全店 104・8%

既存店、全店の売上高がともに前年同月を上回ったのは、4月、7月に続いて今期(2017年2月期)3回目。

米は100億円規模投資、デトロイトの例など研究
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO09307680Y6A101C1L41000/

北海道が誘致戦略策定にあたり参考としているのが、産学官が連携して自動運転車の開発拠点を設けている米国だ。
道と北海道経済連合会は10月中旬に米デトロイトに視察団を派遣。
ミシガン大学を核とした市街地試験場、Mシティなどの取り組みを調べた。

大学や州政府が共同整備した施設は、踏切や信号、建物などを備えた市街地を再現。
大学だけでなく、自動車メーカーなどにも貸し出している。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 22:17:41.44 ID:YY091iKq.net
ニセコで溝畑宏・大阪観光局理事長が咆哮!「北海道は観光で大胆施策打つべし」
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/21329/

キャリアバンク(本社・札幌市中央区)が11月1日に「ニセコ倶知安オフィス」(倶知安町南1条西2丁目)を開設したことを記念した
セミナーが8日、ニセコ中央倉庫群旧でんぷん工場(ニセコ町中央通)で開催された

講師は元観光庁長官で現在は公益財団法人大阪観光局理事長の溝畑宏氏。テーマは『ニセコ倶知安の未来と課題』。
時折ユーモアを交える独特の“溝畑節”で1時間半に亘って熱弁。行政や金融関係者、観光関連業者ら約70人が参加した。

溝畑氏は、観光は地域の総合的戦略産業であると指摘、「地域独自の資源を掘り起こし、それに付加価値を加え、広報や広告等によって世界に通用するものを作る。
さらに地域外からヒト、モノ、カネを集めることで地域の持続可能な社会を作ること」と述べ、ニセコ倶知安地区に言及。
「観光はモノからコト、つまり体験や交流に軸足が移っている。
ニセコ倶知安は行政が地域住民を巻き込んで垣根なく一つになっている点は素晴らしい。大阪観光局もこの地区に分室を作りたいくらいだ。
関西3500万人商圏を是非ターゲットにして欲しい」と述べた。
 
 大阪では大阪城にウォータースライダーを作ったほか、侍をモチーフにしたイベントも行い、
保存から観光資源として活用する方向に動き出している。
溝畑氏は、「文化財のほか公園、河川、海岸の規制緩和も進んでいる。ニセコ倶知安でやれそうなものを
国に提案したらかなりハードルが下がっているので可能性は高い」と話した。
 
また、MICE(マイス=国際会議や研修旅行、展示会・イベントなど)に触れ、
「ニセコ倶知安で学術会議や食のコンテストのようなイベントを開催しても良いのではないか。
この地区はショーケースのような舞台が整っている。
札幌と連携しながら回遊性のあるMICEを誘致すれば滞在期間も長くなり、定住に繋がる場合も出てくるだろう」と提案していた。
 
札幌オリンピック・パラリンピックの招致や2030年の北海道新幹線札幌開業について、
「北方領土の返還も近いとすれば、北海道は他のエリアに比べてダイナミックな躍動感に満ち溢れている。
この好機に交通体系を含めて何をするか、中長期のグランドデザインを描くべき。
とりわけ新千歳空港は24時間化や地方空港と連携し、例えば1万円のフリーパスで何回も行き来できるようにするなど大胆な施策を打ったら良い。
いずれにしても空港政策が肝になる。北海道は大きな判断をしなければいけない時期だ」と強調していた。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:44:07.88 ID:5Gux141y.net
「北海道フィンテックセミナー」に100人 フィンテック熱の高まり見せた会場
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/21343/

 金融とITの融合で金融に関わるサービスを生み出そうとするフィンテックビジネスの最新トレンドを紹介する
「北海道フィンテックセミナー」が9日、札幌市中央区の札幌証券取引所で開催された。
主催は北海道経済産業局や札幌市、札幌市IoTイノベーション推進コンソーシアム、さっぽろ産業振興財団でノーマップスの連携事業。
金融やIT関係者など約100人が参加、会場は熱気に包まれた。


人手不足をロボで解消 札幌で「ビジネスEXPO」開幕
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB10H71_Q6A111C1L41000/
ものづくり企業を中心に幅広い分野の新商品や独自技術が一堂に会する道内最大級の展示商談会
「北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」が10日、札幌市内で開幕した。
30回目の節目を迎える今回は354社・団体が出展。
道内企業の間で人手不足感が高まる中、ロボット技術や省力化を支援するIT(情報技術)に注目が集まった。

テーマを「繋がる!北海道新時代」と題し、燃料電池車「MIRAI」など水素関連技術を集めた新コーナーを設けたほか、
再生医療やロボット社会の展望についての講演会も企画。未来志向の技術の紹介に重点を置いた。

自動機器製造のASCe(アスク、札幌市)は注射針なしで食品に調味液を高圧噴射して注入できる装置を展示。
システム開発のウイン・コンサル(同)は、ビル内のトイレの使用状況をセンサーで管理し、モニターに表示することで、
空いているトイレに使用者を誘導するユニークな技術を紹介した。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 07:53:40.53 ID:5Gux141y.net
札幌ドーム・市電が新電力に転換 北電、対策迫られる
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB10H10_Q6A111C1L41000/

札幌市内の主要公共施設が電力調達先を相次ぎ北海道電力から新電力に転換する。
札幌ドームは2017年2月からF―Power(エフパワー、東京・港)に、
札幌市交通局が運行する札幌市電(路面電車)も今年12月20日からパネイル(東京・千代田)に変える。
コスト削減を進める大口需要家の流出が増える中、札幌を象徴する大型施設の転換で北電は抜本的な顧客維持策を迫られそうだ


北海道/水素関連ビジネス参入促進フォーラム、11月16日に札幌市で
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201611080611

北海道は16日、「水素関連ビジネス参入促進フォーラム」を札幌市中央区の北海道経済センターで開く。
運営事務局は道銀地域総合研究所。

フォーラムでは運営事務局が水素関連ビジネスの先進的な事例の調査について報告した後、
水素先進都市である山口県周南市の経済産業部商工振興課企業活動戦略室の宮崎正臣室長補佐が「水素先進都市 周南市の取り組み」、
九州計測器の岩倉弘隆社長が「九州計測器の水素分野への挑戦」、スフェラーパワーの桑田孝明取締役商品開発部長が
「北海道における水素エネルギービジネスの創造」をテーマにそれぞれ講演を行う予定。

フォーラムは道が3月に策定した「第2期北海道環境産業振興戦略」に基づく取り組みの一環。
同戦略には経済活性化に向け環境産業の育成・振興を盛り込んだ。
道内には多様な再生可能エネルギー源が豊富にあり、そのエネルギー源を活用した水素製造の供給拠点として期待されていることから、
先進事例などを紹介するフォーラムの開催で水素利活用ビジネスへの参入を促進する。
後援は北海道経済産業局、北海道開発局、北海道経済連合会、北海道商工会議所連合会、札幌商工会議所、北海道天然ガス利用促進協議会。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 20:01:45.98 ID:X/xVx388.net
北洋銀、道銀 業務純益減 9月中間決算 マイナス金利響く
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0337200.html

北洋銀行と北海道銀行は11日、2016年9月中間の単独決算を発表した。
本業のもうけを示す実質業務純益は、北洋銀が前年同期比19・5%減の101億6千万円、
道銀が17・3%減の118億9600万円といずれも落ち込んだ。
北洋銀は2年ぶり、道銀は3年ぶりの減益。日銀のマイナス金利政策を受け、住宅ローン金利の低下などで融資が伸び、
9月末の貸出金残高は両行とも過去最高を更新したが、利息収入が減った影響の方が大きかった。
 
北洋銀は、一般企業の売上高に当たる経常収益が2・1%減の617億3600万円、
経常利益は7・0%減の141億9900万円となった。
利息収入が16億円減ったことが響いた。一方、融資先の倒産が見込みより少なく、
貸し倒れが減ったために純利益は5・7%増の108億3500万円を確保した。

道銀は、経常収益が10・8%減の405億5700万円、経常利益は34・0%減の92億2700万円。
純利益も65億200万円と32・3%低下した。
利息収入が9億円減った上、英国の欧州連合(EU)離脱騒動による株安で株式の売却損が18億円出たことが影響した。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 20:07:36.94 ID:X/xVx388.net
訪日客増、どう生かす 札幌でインバウンドビジネスセミナー
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0336784.html

北海道ならではの訪日客のおもてなしや消費の底上げを考える「インバウンドビジネスセミナー」が10日、札幌市内で開かれた。
道内外で活躍する誘客の専門家が、外国人観光客が押し寄せる現状をどう新しい仕事につなげ、地域活性化に生かすかを提言した。

日本政府観光局、北海道新聞社などの主催。宿泊業や土産物店、タクシー会社など観光関連業界を中心に約190人が参加した。

 基調講演では、観光コンサルタント業のジャーマン・インターナショナル(東京)のルース・マリー・ジャーマン最高経営責任者(CEO)が
「外国人の異質な部分を見つけた時、面白いと思えるかが大切」と外国人客と接する際の心構えなどを説いた。
「自分たちの姿勢を無理に変えなくてよいが、その姿勢を伝える努力はしてほしい」とも助言し、
恥ずかしがらずに英語でコミュニケーションをとる大切さを強調した。


VR技術で学校紹介 札幌のワイズプランニングが支援システム
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0337550.html

仮想現実(バーチャルリアリティー、VR)技術を使って、高校生らに授業などを疑似体験してもらい、
受験生の増加につなげようと、ウェブシステム制作のワイズプランニング(札幌)は、大学や専門学校向けの支援システムを開発した。
スマートフォンを通じて手軽に学校生活を体験できるのが特徴。一部の専門学校が使い始めており、少子化に打ち勝つ切り札となるか注目されそうだ。

学校紹介にVR技術を使うのは全国的にも珍しい。同社は、少子化で各校が受験生集めに苦労していることに着目し、
新開発のスマホ向けアプリ「オーキャンNAVI(ナビ)」として1日から提供を始めた。

特色ある授業や休み時間の様子を360度を見渡せる動画で紹介するほか、スマホを操作して、実際に歩き回っているかのように、
校内を自由に探索する機能も持たせた。学校側から入学説明会などのお知らせを送ることもできる。



12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 01:28:13.85 ID:UQujxd25.net
ガス田生かし地産地消型電熱供給−苫小牧市が石油資源開発と共同で調査
ttp://e-kensin.net/news/article/9315.html

苫小牧市と石油資源開発(本社・東京)は、共同で地産地消型エネルギーネットワークの可能性調査に取り掛かった。
同社が市内で採掘している天然ガスを用い、エリア単位で電気、熱を供給できる体制を構築できないかを探るもの。
今回の調査は2016年度単年度で進め、採算性や導入に当たっての課題などを整理する。

東日本大震災以降、電力供給のもろさが顕在化。市内には国内最大級の天然ガス田があり、
ガスから電力と熱を生み出すコージェネレーションも技術的に確立されていることから、
これらの活用による低廉なエネルギー供給を通じて企業の生産活動安定化を図るため、調査に取り組むことにした。

業務はパシフィックコンサルタンツに委託している。
この調査では、既存の天然ガスパイプラインが通っている真砂町の食品・飼料団地をモデル地域とし、
ガスの供給可能量や需要量、事業の採算性、課題などを探る。ある程度のロードマップも示される見通し。

4日には市と同社のほか、苫小牧高専、苫小牧信用金庫、苫小牧ガス、苫小牧商工会議所、
苫小牧港開発による検討委員会を発足し、そこでの意見を調査に反映させる体制も整えた。

市の地域新エネルギービジョンでは、天然ガスはコージェネや燃料電池を用いることで、
公共施設や商業施設、住宅への電熱供給など高度利用の可能性が高いと指摘。
エネルギーを段階ごとに、複数利用する「仮称・エネルギーカスケード利用産業団地構想」の必要性も挙げている。
所管する市の企業立地推進室では「この調査は、カスケード利用団地の実現に向けた取り組みの一つでもある」と話していることから、
今後の展開が注目される。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 01:31:20.49 ID:UQujxd25.net
北洋銀、菌床製造企業に2千万円出資 農業応援ファンドから
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB10H6K_Q6A111C1L41000/

北洋銀行は10日、漢方生薬・茯苓(ぶくりょう)の菌床を栽培・販売する、
てみるファーム(石狩市)に、日本政策金融公庫などと組成した農業生産者を支援する
「北洋農業応援ファンド」から2090万円出資すると発表した。

関連会社と計2億円を投じて12月をめどに生産設備を整備する計画で、得た資金は設備投資に充てる。
今後年14トンを生産、当面は全量をツムラに販売する。

てみるファームの関連会社で、茯苓の生産を請け負う生振ファーム(同市)
には日本政策金融公庫札幌支店が6700万円を融資する。設備資金に充てる。

 てみるファームと生振ファームは、ツムラと共同研究で茯苓を試験栽培してきた。
本格的な生産を2017年1月ごろから始める。
てみるファームの池田秀敏代表取締役は「今後は近隣農業者にも菌床の販売をしていきたい」と話す。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 01:35:16.39 ID:UQujxd25.net
介護現場に外国人技能実習生 法改正受けキャリアバンク職業訓練協会が開始へ
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/21414/

外国人技能実習制度に介護職種が追加されることに伴い、SATOグループ(札幌市)の職業訓練法人キャリアバンク職業訓練協会
(会長・佐藤良雄キャリアバンク社長)は、技能実習生受け入れの監理団体として、介護施設等と外国人技能実習生のマッチングを始める。

外国人技能実習制度は、機械・金属、繊維・衣服、建設関係などで実施されており、2016年6月末で約21万人の実習生を受け入れている。
そのうち16年上半期は5万1100人が新規に入国、その内訳はベトナム約2万人、中国約1万6000人、フィリピン約5000人となっている。

日本の介護現場での実習を通じて日本の介護技能や知識を習得、自国の産業振興に役立ててもらうとともに人手不足の解消も進める。
今回、11月にも外国人技能実習制度が改正される見通しで、新たに介護職種も技能実習の対象職種に追加されることになった。
 
 キャリアバンク職業訓練協会は、公共職業訓練や無料職業紹介などを行っている非営利の団体。
外国人技能実習生の受け入れ機関の監理団体は、非営利団体であることが条件になっており、キャリアバンク職業訓練協会はこのほど監理団体の許可を受けること
にして国内の介護施設に向けて実習生の選考やマッチングを行うことにした。
 
同訓練協会はベトナムや中国、フィリピン、カンボジア、ミャンマーなどの実習生の送り出し機関である現地の日本語学校や職業訓練校と提携して、
実習生を選抜、全国の介護施設への選考、マッチングを進める。
 
技能実習生は、介護施設など実習実施者と雇用関係を結び、賃金は最低賃金以上、日本人と同額以上でなければならず、
社会保険や雇用保険も日本人と同様に入る必要がある。同訓練協会は監理団体として実習生の講習や個人情報の管理を行うが、
営利を目的としない法人のため収益は発生しない。実習実施者と実習生の雇用関係が発生する過程で必要な諸手続きをSATO行政書士法人、
SATO社会保険労務士法人などSATOグループで対応していく考え。

同訓練協会の佐藤会長は、「札幌だけでなく首都圏でも実習生を送り出していく考えで、数百人の規模になるのではないか」と話している。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 01:39:01.67 ID:UQujxd25.net
サツドラ12日に本州1号店 インバウンド向け「上野御徒町店」
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/21379/

サツドラホールディングス(本社・札幌市北区)の事業会社、サッポロドラッグストアー(同・同)は12日、
東京都台東区上野に「サツドラ上野御徒町店」をオープンさせた。サツドラはこれまで道内と沖縄に出店しているが、本州は初出店。

店舗は、上野4丁目3―9にある金海商事ビル地下1階と1階に構えた。地下1階は約39坪でヘルスケア商品や雑貨、
1階は約38坪でビューティ関連を揃えている。多くの外国人が訪れる「アメ横」に隣接する上野中央通商店街の一角にあり、
訪日外国人に人気の商品を揃えた免税対応のドラッグストアとする。2層の総売場面積は約77坪。アメ横界隈で最大規模の売場となる。
 
日本語はもちろん中国語、英語の多言語対応スタッフを配置するほかPOP等も多言語で表示、
道内や沖縄で培ったインバウンド対応店舗の販売ノウハウを活用する。店舗ではカウンセリング型商品を中心に品揃え、提案型の売場にする。
営業時間は午前10時から午後9時。
 
サツドラは、1972年の創業以来43年間、北海道内のみの出店だったが、今年4月16日に初の道外店舗として沖縄県豊見城市に「あしびなー店」をオープン。
10月15日には同県中頭郡北谷町に「北谷アメリカンビレッジ店」もオープンした。
インバウンド向けのドラッグストアでいずれも販売が好調なため、訪日外国人が多い東京にも出店することにした。
東証1部上場企業の同社にとって東京での知名度アップを図るアンテナ店舗にも位置付けられる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 01:46:29.96 ID:UQujxd25.net
サツドラHD、中国電子決済の加盟店開拓
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HIV_R11C16A1TI5000/
サツドラホールディングス(HD)は中国の交流サイト(SNS)「微信(ウィーチャット)」
を運営する騰訊控股(テンセント)の関連会社と提携し、
電子決済サービス「微信支付(ウィーチャットペイ)」を使える国内加盟店を全国で開拓する。
日本では利用店舗が百貨店などに限られており、訪日中国人を中心に普及を求める声が高まっている。


スーパーに外国人実習生 人手不足で受け入れ拡大
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKZO09461490R11C16A1TJC000/

食品スーパーが日本で働きながら技能を学ぶ外国人技能実習生の受け入れを本格化させる。
首都圏地盤のヤオコーは2018年度までに16年度比で約3倍の200人規模に増やす。

北海道・東北に展開するアークスも現在の5倍となる100人規模とする。
技能実習生の対象職種が広がったことが背景。人手不足が慢性化するなか、労働力として取り込む動きが広がる。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 01:49:10.93 ID:UQujxd25.net
不作ジャガイモ高値 北海道産の卸値6割高
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO09524230U6A111C1QM8000/

今夏、天候不順で大幅な生産減となったジャガイモの高値が続いている。
主産地である北海道産の11月上旬の東京市場の卸値は前年同時期に比べて61%高い。
外食産業で品不足による影響が広がり始めている。

ジャガイモは北海道産が市場全体の8割を占める。収穫期の9月ごろから全国に出回る。
北海道産は6年ぶりの不作となる見通しだ。ホクレン農業協同組合連合会によると2016年の出荷量は73.7万トンと、


優勝セールで増収 9月のスーパー・百貨店 経産局調べ
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO09448310R11C16A1L41000/

北海道経済産業局がまとめた9月の道内百貨店とスーパーの販売額(速報値、全店ベース)は742億円で、
前年同月比3.1%増と2カ月ぶりのプラスとなった。プロ野球北海道日本ハムファイターズのパ・リーグ優勝セール
や西武旭川店の閉店セールが寄与した。

百貨店は7.2%増の167億円と優勝セールの効果が大きかった。スーパーは1.9%増の574億円だった。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 01:53:57.27 ID:UQujxd25.net
民間単独で宇宙ロケット打ち上げ 堀江氏VB
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGG04H3H_R11C16A1MM0000/

ロケット開発ベンチャー(VB)のインターステラテクノロジズ(北海道大樹町、稲川貴大社長)は2017年1月にも、
宇宙空間に到達するロケットを打ち上げる。実験が成功すれば、日本の民間企業が単独で開発したロケットとしては初となる。
改良を進めて20年までに小型人工衛星の打ち上げを目指す。

宇宙空間への国産ロケット打ち上げは宇宙航空研究開発機構(JAXA)や三菱重工業などが絡む国家プロジェクトに限られてい…


TPP参院審議「十分な議論を」 高橋知事
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO09448770R11C16A1L41000/
高橋はるみ知事は11日の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)
承認案が10日の衆院本会議で可決されたことについて「衆議院の質疑は大変残念。
(賛否が分かれるテーマなだけに)個々の実質的な課題についてもっと議論をしてほしかった」と指摘、「参議院で十分…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 01:55:42.49 ID:UQujxd25.net
泊原発1万4000人訓練 炉心損傷想定、札幌へ避難
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG14H6T_U6A111C1CR0000/

政府と北海道などは北海道電力泊原子力発電所(北海道泊村)で放射性物質が漏れる事故を想定した
原子力総合防災訓練を14日までの2日間実施した。
政府が10月に了承した泊原発周辺自治体の避難計画に基づいた初めての防災訓練で、2日間で約1万4千人が参加。
14日は周辺住民の避難訓練や外国人の避難誘導などが行われた。

北海道電は泊原発3号機の早期再稼働を目指しており、原子力規制委員会による安全審査が続いている。

14日は原発周辺の6町村の住民約500人が避難訓練を行い、事故時の避難先などを確認した。
泊村では、泊小学校の児童、教職員のほか、中学校や一部住民も参加し、バスなどで札幌の避難場所に向かった。

海外から北海道を訪れる観光客の増加を踏まえ、半径30キロ圏のニッカウヰスキー余市蒸溜所(北海道余市町)では、
外国人観光客の退避誘導訓練を実施。ガイドが、日本語のほか英語、中国語、韓国語が流れる拡声器などを使って
外国人観光客役の中国やフィリピンの留学生約30人をバスに誘導した。

同5キロ圏の共和町では、炉心損傷が進んだとして、甲状腺被曝(ひばく)を防ぐ安定ヨウ素剤を住民に緊急配布した。

今回の訓練は13日午前4時30分に北海道南西沖を震源とする地震が起こり、津波が発生した想定で行われた。
同日は北海道電の札幌市内の本店で真弓明彦社長が出席し、泊原発とテレビ会議でつないで事故の状況を確認。
政府も安倍晋三首相が「原子力緊急事態」を宣言。関係閣僚による対策会議を開き、周辺住民に避難指示を出す訓練をした。

泊原発は札幌市の西約70キロメートルの日本海側にある。事故が発生した場合、半径30キロ圏の13町村に住む約7万9000人が避難対象になる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:35:38.54 ID:LwLXfNoX.net
セコマ流、世界に発信 3月に札幌でコンビニ会議
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0338505.html

米国やアジアなど世界各国のコンビニエンスストアチェーン関係者が集う国際会議が来年3月下旬、札幌市内で初めて開かれる。
コンビニ道内最大手のセコマ(札幌)がホスト役を務め、自社の物流施設や食品加工場を紹介。
地域に根差したコンビニの経営ノウハウを世界に広く発信する。

国際会議は、コンビニチェーンの本部や小売業者、ガソリンスタンドなど約20万店が加盟する全米コンビニエンスストア協会(NACS)が年1回開催。
約20カ国から参加者が集まり、先進事例を学んでいる。
日本ではセコマのほか、ファミリーマートなどもNACS加盟社に名を連ねる。

日本開催は10年ぶりで、会期は来年3月20〜24日の5日間。このうち20〜22日を札幌で開き、
23日から会場を東京に移す。札幌では百人程度が参加し、セコマの配送センターやおにぎり工場を見学。
店舗で出来たての弁当を提供する「ホットシェフ」やイートインコーナーも視察する予定だ。


国分北海道KM会秋季例会 スーパー向け有機野菜供給例など紹介
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/20685/
国分北海道(本社・札幌市中央区)の取引先などで組織している国分北海道KM会は26日、
札幌市中央区の東京ドームホテル札幌で平成28年第3回秋季例会を開催した。
食品メーカーや酒、低温、菓子の各企業など約250人が参加、国分グループの活動事例発表や講演会が行われた。

最初に国分北海道KM会会長のサッポロビール北海道本部上席執行役員北海道本社代表兼北海道本部長・生方誠司氏が挨拶。
生方氏は、北海道の秋の食イベントに触れ、「函館グルメサーカス、旭川食べマルシェ、札幌のオータムフェストの3大イベントで350万人が訪れ、
北海道の食の価値を高めるイベントとして盛況。食と観光を盛り上げていくことが北海道の成長に繋がる」と述べた。
 
続いて、特別会員の国分北海道社長執行役員・黒澤良一氏が、国分北海道のトピックスとして@農産物のオリジナル商品
「ママズハーベスト」の販売開始A釧路支店老朽化に伴うスクラップ&ビルドで2018年に道東拠点再構築、
また帯広でも隣地取得で19年増床。さらにそれぞれの拠点で小型3温度帯センターの具現化
B国分本体によるヤシマ(本社・大阪府高槻市)完全子会社化に伴い岩内町の倉島乳業が持ち分法適用会社になるため、
倉島産の牛乳・乳製品を全国供給――などについて紹介した。
 
さらに直近の業績に触れ、「国分グループ全体で1〜8月は前年同期比101・7%の1兆1070億円。
国分北海道はダイエーのイオン化の影響もあって同98・1%の約650億円。
しかし、9月でマイナス要因が出尽くしたため10月からプラスに転じる」と話した。
 
 その後、国分北海道グループの活動事例が担当者によって発表され、有機野菜カテゴリーのコーナー提案によってアークス、
ダイイチなど量販店向けに伸びていることや市場と連携した原料調達、
メディアやカルチャー教室・観光業との連携による販売促進例が紹介された。
 
 講演会は、日本レーシングマネージメント会長兼日野チームスガワラ代表・菅原義正氏が
『挑戦!モータースポーツに生きて』と題して約1時間話した。
小樽出身の菅原氏は75歳の現役ドライバーで、ダカールラリーに35回出場するなど国内モータースポーツ界の草分け。
国分グループが日野チームスガワラの食料供給を行っている。
「ダカールラリーに一生懸命挑戦し続ける理由は、すべてが自己責任の真剣勝負だから。1回のレースで9人が事故で亡くなったこともある。
こんな凄い勝負の世界があるのかと思ったのが原点」などと話していた。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:59:54.61 ID:LwLXfNoX.net
南海トラフ地震で愛知県被災想定 苫小牧から北米輸出の訓練 トヨタ自動車
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0338461.html

トヨタ自動車は15日、南海トラフ巨大地震で本社や主力工場が集積する愛知県など
太平洋沿岸広域が被災したことを想定し、苫小牧港から北米に自動車を輸出する訓練を初めて実施した。

同社の災害時の事業継続計画(BCP)に基づく訓練の一環。東日本大震災で部品調達が滞り長期的に操業を停止したことから、
大規模災害時に企業活動への影響を最小限にとどめる計画を策定している。

 今回の訓練は、愛知県など本州の太平洋沿岸広域が被災した場合の、北米への輸出代替ルートの候補の一つとして、苫小牧港を想定。
同社の田原工場(田原市)で製造した新車60台を内航船で苫小牧港まで運び、苫小牧港西港区から外航輸送船に積み込んだ。

同社の担当者は、「苫小牧港は、2千台ほど仮置きできる設備があると見込んでおり、新車の積み込みに不可欠な舗装も整備されている」
と話していた。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:02:47.73 ID:LwLXfNoX.net
見に来て「スマート農業」 札幌で30、1日展示会

小型無人機「ドローン」などIT技術やロボットを農業現場で活用する
「スマート農業」を紹介する展示会「北海道スマート農業フェア」が30日から2日間、
札幌市白石区のアクセスサッポロで開かれる。

スマート農業は農家の高齢化や担い手不足を解決する切り札として注目されており、普及に取り組む道などが初めて企画した。

道内外の農機具メーカーやIT企業など約60社が出展し、最新技術や製品を紹介する。
農薬散布などに活用できるドローンの飛行実演や、農作業で体にかかる負担を和らげる「アシストスーツ」の試着、
自動操縦技術で動くトラクターなどの試乗が体験できる。

また、北大や企業などの研究者が最新技術や知識を紹介するセミナーも開かれる。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:04:28.36 ID:LwLXfNoX.net
六書堂、雪上滑走楽しむ新マシン開発 来年3月試作品、スキー場に普及目指す
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0338525.html

【札幌】六書堂北区、(札幌市藤田開社長、011・727・0616)は、
スキー場などで滑走を楽しむ新たな乗り物「スノートレーサー」を開発する。
試作品を2017年3月に完成させ、検証などを経て18年12月の商品化を目指す。
スキーなどの経験がなくても使える手軽な乗り物として普及させる。
大人も子どもも楽しめる冬の遊び道具を通じて、北海道内観光の活性化などにつなげる。

スノートレーサーの開発は工業デザインを手がけるファシオネ(札幌市中央区)や
制御関連を担当するWill―E(同白石区)と共同で取り組む。
滑走時の安定性を実現するために、本体前方2本の滑走板が傾き、バンクして曲がる仕組みも採用。
リフトにも乗せることができるようにするなど、持ち運びにも工夫を施している。
本体後部にはクローラーを装備し、坂を滑る際はクローラーは空転する。
平地で動力が必要となった場合にペダルをこぐことで電動アシストモーターが駆動し、時速10キロメートルで進むこともできる。

まず道内のスキー場などへのレンタルを想定する。冬季に訪れるスキー経験のない外国人観光客や家族連れなどに利用してもらいたい考えだ。
六書堂の島田直哉常務は「体験型で、北海道発信の雪の遊びがなかった。
スキー場と協力してスノートレーサーの競技大会も開きたい」と話す。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:13:37.28 ID:LwLXfNoX.net
道産食材レシピ、スマホで発信 ベトナム現地サイトと提携 クール北海道
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0338082.html

東南アジアへの企業進出を支援するクール北海道(札幌)が、ベトナムの消費者に道産食材をPRするため、
現地のスマートフォン向け料理レシピ紹介サイトと業務提携を結んだ。特設の北海道コーナーをつくってもらうほか、
現地で料理教室を開くなどして情報発信を重ね、北海道ブランドの浸透につなげる。

クール北海道はベトナム最大の都市ホーチミンに道産のコメや牛肉を輸出している。
流通量を底上げするため、月約80万件のアクセスがある料理サイトを運営する「Cooky」(クッキー、本社ホーチミン)と今月上旬に提携した。

取り組みの第1弾として、帯広で料理教室を主宰する栂安(つがやす)信子さんが20日にホーチミンで開かれる料理教室で講師を務め、
現地のブロガーに十勝ホルスタイン牛を使ったメニューを作ってもらう。調理法はクッキーのサイトにも載せる。

今後は、道内の料理人から提供を受けたレシピをサイトに定期的に掲載しながら、ネット利用者らを対象にした料理体験会も企画する。
現地で流通しているベル食品(札幌)やキユーピー(東京)の調味料も紹介する予定だ。
クール北海道は「インターネットメディアをうまく使って、道産食材を広く売り込みたい」と意気込んでいる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 22:55:43.60 ID:LwLXfNoX.net
国際エアカーゴターミナル24時間運用で実証試験第2弾 (2016年 11/10)
ttp://www.tomamin.co.jp/20161144531

新千歳空港ターミナルビルの北側にある第三セクターで、国際航空貨物の荷役や保管を手掛ける
「札幌国際エアカーゴターミナル」(SIACT、千歳市)は、21日から30日まで24時間運用へ向けた実証試験の第2弾を行う。
通常の営業時間(午前8時半〜午後9時)を段階的に拡大していく試みで、今回は早朝時間帯(午前5時〜同8時)にも貨物を受け入れる。
新千歳で国際便が飛び立たない深夜時間帯(午後9時〜午前0時)の貨物搬入を受け付けた第1弾の利用は無かったが、
第2弾は午前中から国際便が運航していることもあり、一定の需要が見込まれる。

道は2018年に道産食品の輸出額を現在の3割増しとなる1000億円にする目標を設定。
それを踏まえSIACTは、北海道物流開発(札幌市)と共同で10月22日に実証実験をスタート。
適正な価格や運用に必要な職員数などを把握し、貨物の受け入れ体制強化につなげたい考えだ。

実証試験第1弾(10月22〜30日)では期間中の申し込みは無かった。
結果についてSIACTは「時間がニーズと合っていない。理由は(新千歳の)深夜便が無いことに尽きるのでは」と話す。
「先駆けて24時間運用を行っている都心の成田空港ですら、貨物の搬入が無い時間帯があり、シャッターを閉めている」と言い、
ニーズに応じた運用を強調しながら「今後物流量そのものが増えれば、深夜も搬入する状況にもなり得る」とした。

 SIACTによれば、実証試験第2弾は早朝時間帯のためニーズは高い。
9月にトラック運転手を対象に実施したアンケート調査では「早く次の目的地に行ける」といった早朝の貨物受け入れを希望する声が多かった。
タイなどへ向かう国際便は午前中からあるほか、過去の繁忙期にはホタテをはじめとする生鮮食品を積んだトラックが早朝から列をつくって待機していたこともあり、
「午前7時台の搬入の要望があるのでは」とみている

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 23:14:03.34 ID:LwLXfNoX.net
インサイト、台湾に「日本」アンテナ店 道産品など紹介
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO09571240V11C16A1L41000/

広告業のインサイトは2017年1月に台湾で道産品などの国産商材を販売するアンテナ店を開設する。
海外マーケティングを手掛けるヴィジョンクエスト(東京・港)と共同で現地子会社を設立。
輸出から販売、市場開拓まで一貫して担い中小企業の海外進出を後押しする。
台湾富裕層を中心に売れ筋の商品を探り、日本の地方から海外への新たな商流を構築する。

企業内保育士「好条件」も インフォテクノ、給与や福利厚生、他の社員と同等
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO09616280W6A111C1L41000/

道内の待機児童は4月時点で94人と、4年前の1075人をピークに減り続けている。
だが、国が集計したこの数字には、家庭の事情から特定の保育所を希望し、
空いている保育所への入所を断った場合などの「隠れ待機児童」は含まれない。
道が独自に集計したところ、4月時点の隠れ待機児童は1297人で、国の集計分も合わせると1391人に達する。


地方創生は人材育成から IT活用で分校設立
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKZO09394680Q6A111C1X12000/

地銀に地域貢献促す 金融庁、札幌で業務説明会
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO09571460V11C16A1L41000/

ネット会員、灯油でお得 イオン北海道、付与ポイント増
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO09513850U6A111C1L41000/

次は札幌冬季五輪、立候補前に住民投票を
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO09374490Q6A111C1000000/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 00:42:56.52 ID:M3mAwGAz.net
道産品輸出の新組織設立 来春、官民の協議会から移行
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB17H6U_X11C16A1L41000/

北海道開発局や道内企業でつくる北海道国際輸送プラットホーム(HOP)推進協議会は17日、
道産品の海外輸送サービスを担う新組織を2017年4月に設立することを決めた。
道内企業と自治体が基金に出資し、一般社団法人をつくる。
小口貨物の輸送や通関業務など従来サービスに加え、海外での卸売事業にも乗り出す。

産学官で構成するHOPは17年3月末に解散し、新組織に移行する。
食品メーカーなど道内企業や自治体に参加を呼び掛ける。
企業だけで300〜400社の会員を集める計画で、1200万円程度の基金をもとに発足させる。

従来の組織では、道内企業と海外企業のマッチング支援や広告宣伝費などの資金調達力が弱かった。
法人に移行することで収益力を高めながらこうした分野を強化する。
小口の冷蔵・冷凍貨物の輸送や輸出手続き、インターネット販売などのサービスは維持する。

HOP推進協議会は道内企業の輸出を後押しするため12年度から関連サービスを始めた。
9月現在で総額約5400万円の道産品をアジアなどに輸出したが、利用実績は伸び悩んでいた。

道内では輸出支援などのビジネスに参入する動きが他にも出ており、海外進出を目指す中小メーカーにとっては選択肢が広がりそうだ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 00:50:48.31 ID:M3mAwGAz.net
ミシュラン北海道版、来年夏リニューアル
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0339369.html

進学会、18年春までに全国500教室へ 都市部を開拓
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB17HCH_X11C16A1L41000/

台風被害の道内工場、操業再開へ ふらの農協や日本缶詰
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB17H3J_X11C16A1L41000/

室蘭の水素ステーション、御崎町へ 初の移動訓練で港北町から
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0339342.html

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:18:29.26 ID:F3kQFD84.net
働き方改革、道が12月に支援拠点 道内企業を支援
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB28H3C_Y6A121C1L41000/

北海道は12月、就業環境の改善など「働き方改革」に取り組む道内企業を支援するための拠点を札幌市に開設する。
企業に労働分野の専門家を派遣し、改革プランを作成するなど個別支援を行う。
サービス分野など人材不足が深刻な業界については労働実態調査を実施し、業界ごとの改善モデルも提案する
道内は全国平均より労働時間が長いなど雇用状況の改善が遅れており、官民が連携して改革を目指す。


コープさっぽろ、フードバンク事業で卸6社と協定
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB29H9H_Z21C16A1L41000/
コープさっぽろは29日、キャンセル品などを生活困窮者に届けるフードバンク事業で卸6社と協定を締結した。
品質に問題のない過剰在庫品などを卸から集め、児童養護施設に無償提供する。
事業の公益性を高めるために基金を設立。外部有識者の助言を受けながら、提供先を広げていくことも合わせて発表した。

協定を締結したのはナシオ、日本アクセス北海道、加藤産業、国分北海道、山星屋と日本生活協同組合連合会の6社。

コープさっぽろは5月からフードバンク事業を開始。道内23カ所の児童養護施設に宅配事業の受発注ミスなどで返品された食品を無償提供してきた。
年間の推定提供量は5万品目で3000万円相当。卸6社が加わることで5000万円相当に拡大する見通しだ。

卸6社は消費期限内で品質に問題のない過剰在庫品などを、全道に散らばるコープさっぽろの宅配センターに集約。
施設側が1〜2週間に1回、近くの宅配センターに取りに行く。
同日会見したナシオの平公夫社長は「取引のあるメーカーにも協力を呼び掛けていく」と語った。

コープさっぽろは事業の透明性を高めるため「トドックフードバンク基金」を設立。
外部の有識者を交えた諮問委員会を設け、どの施設に提供していくかといった重要事項の決定について助言を受ける。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:23:04.55 ID:F3kQFD84.net
道議会が開会、人材育成など補正予算
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10079220Z21C16A1L41000/

第4回定例道議会は29日開会し、高橋はるみ知事は一般会計で総額160億円の2016年度補正予算案や
人材育成基金の設置に関する条例制定案などを提出した。
補正予算は今夏の台風被害を受けた災害復旧・復興費の追加分として約143億円を計上。


北大NITOBE教育システム 専門性を社会に還元
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10077240Z21C16A1TCN000/

世界の課題解決に貢献する北海道大学へ――。
2026年の開学150周年に向けて北大が14年に策定した改革指針「近未来戦略150」に記したスローガンだ。
英語での交渉力と異文化理解力、高度な専門知識を併せ持つ人材の育成をめざす。
それを具体化するための仕組み「NITOBE教育システム」が来春、学部と大学院を橋渡しする形でつながろうとしている。


1月の電気・ガス料金、13社が値上げ LNG・石炭高を反映
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HL9_Z21C16A1TI1000/

大手電力10社と都市ガス大手4社は29日、原燃料価格の変動を料金に反映する原燃料費調整
(燃調)制度に基づく2017年1月の料金を発表した。液化天然ガス(LNG)と石炭の輸入価格が上昇したため、
ガスや石炭火力発電の比率が高い電力会社とガス会社合計13社が値上げする。
ただ、原油の輸入価格は下落したことから、石油火力の比率が高い北海道電力のみ値下げとなる。

1月の料金は16年8〜10月に輸入された原燃料の平均価格から算出する。
LNGの輸入平均価格の上昇が続いたことで料金を引き上げる企業が全国的に多かった。
ガス大手4社は3カ月連続で値上げとなる。

石炭平均価格も2カ月連続で上昇している。今後は原油価格の動向次第で電力会社とガス大手の全社が値上げとなる可能性がある。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:27:51.26 ID:F3kQFD84.net
”アフォーダブル・プレミアム”を強調したセコマ丸谷智保社長〜日経「食の王国・北海道」シンポジウム
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/21633/

日本経済新聞社札幌支社主催による『食の王国北海道 次の100年』と題したシンポジウムが
28日、札幌市中央区の京王プラザホテル札幌で開催された。
辻泰弘・道副知事や出口友洋・Wakka Japan社長、丸谷智保・セコマ社長、三國清三・オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフが
『築け!食の王国 高付加価値化の条件』をテーマにパネルディスカッションを行い、全国平均より低い食の付加価値率向上のヒントを探った。

辻氏は、付加価値率向上のキーワードとして『旬』を掲げ、「国内外のマーケットはそれぞれ違うので売れるものも違う。
所得水準や戒律の違いなどきめ細かいマーケットへの感度が必要。
そのうえで鮮度を保持した『旬』の食を提供することが大切」とした。
また、ブランド作りには、「生産者と消費者が一緒にブランドを作る産消協同が必要だ」と道と農業界、経済界が一体になって取り組んだコメチェン運動の成功例を掲げた。
 
丸谷氏は、『アフォーダブル プレミアム』を提唱、「アフォーダブルとは手が届くとか、手頃なという意味で、
それに若干のプレミア感があれば海外でも売れる。2倍の価格ではなく1・2倍くらいなら現地の人たちも買ってくれ、その商品は長続きするだろう」と話した。
また、戦略商品として乳製品、小豆、規格外品を挙げた。特に規格外品について、「生産の歩留まりを上げるために規格外品をいかにうまく利用するかが鍵。
JAが全道単位で取り組めば付加価値はかなり上がるのではないか」と指摘した。

出口氏は、『専門店化』を掲げた。「数年前まで海外の和食店は、和食なら何でも出す総合料理店が中心だったが、
最近の傾向は天丼専門店、スープカレーの専門店というように専門店化が急速に進んでいる。
当然求められるお米の品質なども違う。
インバウンドが北海道で食べたお米を自国に戻ってからも食べたいというニーズもますます強くなるだろう。
付加価値率向上には専門店化への対応が有効だ」と語った。

三國氏は、付加価値向上のキーワードとして『食のストーリー化』を挙げ、食の価値をお客に伝えるストーリーがあれば付加価値に繋がると訴えた。
そのうえで、「北海道の人が本気で北海道のことを好きになる“北海道愛”がベースになる。ウソはいけないが一のことを百で表現することも大切だ。
そして人を喜ばせるホスピタリティをどう磨いていくかだ」と話していた。


「食の王国・北海道次の100年」シンポ 質の高い食材、世界に発信を 競争力向上へ議論
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/develop/1477653535/l50

日本経済新聞社は28日、創刊140周年を記念したシンポジウム「食の王国・北海道 次の100年」を札幌市内で開いた。
内外で高いブランド力を持つ北海道の「食」がさらに競争力を高めるためのポイントなどについて関係者が意見を交わした。
基調講演したフランス料理の著名シェフで増毛町出身の三国清三氏は道産食材の質の高さを指摘した上で世界に向けた
アピールが必要だと話した。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:31:07.70 ID:F3kQFD84.net
苫小牧バイオマス発電、19年にも2号機 規模拡大で収益力強化
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB29H6V_Z21C16A1L41000/

三井物産や北海道ガスなどが出資する苫小牧バイオマス発電(苫小牧市)が、
2019年中にも2機目の発電機建設を検討していることがわかった。1号機を含めた総出力は1万キロワット超。
割高な単価で電気を販売できる国産バイオマス燃料を使った発電規模を拡大、収益力強化につなげる。
道内ではバイオマス発電所の稼働、計画が相次ぎ、豊富な林産資源のエネルギー利用が加速している。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:56:09.24 ID:F3kQFD84.net
カナモト、国内営業拠点 200店超体制に−首都圏に重点
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00407718

先端技術で物流革新(8)エア・ウォーター物流−北海道の食品、鮮度保つ
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00408473

次世代ビジネス・防災/北海道ガス−地震の二次被害を防ぐ
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00407352

シンセメック、新工場稼働 航空機関連分野への進出視野
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00408308

太平洋総合コンサル、ドローンで高精度測量 3次元解析ソフトも活用
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00407688

バーナードソフト、故障の兆候通知 ネットワーク監視システム
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00407870

札幌市立大とファシオネ、雪上走行対応のパーソナルモビリティーを18年商品化
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00407924

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 22:10:45.38 ID:F3kQFD84.net
北電、風力の事業者募集 5年ぶり
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25HCE_V21C16A1L41000/

北海道電力は25日、道内で風力発電所を建設する事業者を来年2月に募集することを明らかにした。
北電による風力発電事業者の募集は5年ぶりになる。
また、送電網内の電気の量を制御する蓄電池を、事業者などが共同負担で建設する新たな仕組み作りも検討する。
同日経済産業省で行われた会議で、北電の担当者が説明した。

 風力発電は天候次第で発電量が大きく変わる。風力発電への依存率を高めた場合、
電力供給量が確保できない可能性もあるため、北電は道内での導入可能量を36万キロワットに制限している。
今回、その枠は変更しないものの、風力発電所で作った電気を首都圏に送電することで、新たに6.3万キロワットの風力発電所を道内に導入できるとした。

2011年に当時の東京電力と北電が組んで、20万キロワット分の風力発電事業者を募集していた。
このとき落札した事業者が撤退するなどして空き枠が生じたことから、新たな事業者を募集する。

また、送電網内に蓄電池を設けることで、現在より効果的に風力発電の導入を増やせるとの実証試験の結果を明らかにした。
今後、風力発電事業者などが共同で費用を負担し、送電網内に蓄電池を導入する仕組みを検討するとした。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 23:38:31.98 ID:F3kQFD84.net
被災カラムーチョ工場、1日に生産再開 北海道
ttp://www.asahi.com/articles/ASJCZ64RGJCZULFA02Y.html

菓子メーカーの湖池屋は30日、台風10号で被災して8月末から操業を停止していた北海道南富良野町の製造委託先工場が、
12月1日から再稼働すると発表した。

台風10号、ポテチにも打撃 新じゃが商品は発売延期に
 地元の農協が運営し、主力のスナック菓子「カラムーチョ」などをつくる工場。
台風10号による川の決壊で、製造ラインが置かれた1階部分が浸水した。
機械を入れ替え、衛生面の安全も確認できたため、生産を再開する。

 操業停止の間は、ポテトチップスやカラムーチョを埼玉県と京都府にある三つの工場で代替生産し、
大きなサイズの袋商品は生産を控えるなどしてしのいだ。
30日に記者会見した小池孝会長は「消費者に心配してもらい、店頭からカラムーチョがなくなる店もあった。
関心の高さに勇気づけられた」と話した。

 北海道支援のため、12月12日から近畿以東で販売する「カラムーチョチップス 山わさび味」と
「カラムーチョチップス 特製ホットチリ味」(いずれも参考価格は税抜き115円)で、1袋あたり1円を日本赤十字社北海道支部に

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 18:53:02.81 ID:5anAlHqd.net
札幌拠点のドラッグストア 道外の大都市圏で出店攻勢


札幌を本拠地とする大手ドラッグストアが、道外の大都市圏で出店攻勢をかけている。
ツルハホールディングス(HD、札幌)は大阪・ミナミに集中して店を出し、
アインHD(札幌)は2017年中に東京・銀座で3店体制を目指す。
それぞれ手薄な地域の中心商業地への集中出店で知名度を高め、今後の店舗網拡大につなげたい考え。
好調な訪日外国人客の消費を取り込みつつ勝負をかける。


ツルハ 関西圏に注力
アイン 銀座3店体制へ

大阪市中央区のツルハドラッグ心斎橋店。
店内は満杯の買い物かごを抱えた外国人で連日、混み合う。「日本のお店は偽物がなくて安心」。
中国・浙江省杭州市から来た女性(30)は、子供の熱冷まし用冷却シートやシリアル食品など3万2千円分を買い込んだ。

ドラッグストア業界で売上高3位のツルハHDは14年3月、観光名所「くいだおれ人形」近くに道頓堀店をオープン。
訪日客の「爆買い」を追い風に出店を加速し、現在は半径450メートル圏内に8店を構える。
16年5月期にこの地区だけで約100億円を稼ぎ出し、今期も11月までの半年間の売上高は前年同期の3割増と好調だ。

ミナミはここ数年でドラッグストアがひしめく激戦区に変わった。
「空きテナントが出たら、すぐに入らないと他社が店を出して売り上げを食われてしまう」(中部関西店舗運営部)。
各社が競い合うように店を構え、テナント料の相場は道頓堀店を出した当時の約2倍に跳ね上がった。

ツルハは企業の合併や新規出店で全国一の店舗数を誇るものの、関西圏では大阪、兵庫合わせて27店と他地域に比べて手薄だ。
ミナミでの集中出店は、関西での知名度アップをもたらし、地元の不動産関係者らへの信用力が上がり、商談もスムーズだった。
堀川政司社長は「今後は消費者との距離が近い住宅地で早めに店を増やしたい」と話す。

 一方、アインHDが攻めるのは首都圏だ。海外高級ブランドの路面店が集まる東京・銀座の並木通りに11月上旬、
「アインズ&トルペ銀座並木通り店」をオープン。
銀座では17年春と秋にも1店ずつ増やし、箔(はく)をつけたい考えだ。

アインHDは15年7月、JR新宿駅前に大型店を開店。
デザインにこだわった自主企画商品を前面に押し出した店づくりが商業施設の関係者にうけ、
今では出店依頼を断るほど人気がある。
大谷喜一社長は「実際の店を首都圏の人に見てもらい、評価されて店を出しやすくなった」と話す。

サッポロドラッグストアー(札幌)も今年から道外展開に乗りだし、沖縄の大型商業施設に2店、東京と福岡に各1店を構えた。
いずれも訪日客をターゲットに知名度を上げる方針だ。

15年度のドラッグストアの全国総売上高は前年度比1%増の6兆1325億円。
店舗数も1万8千店舗を超え、2000年度以降最多となった。

流通アナリストの鈴木孝之氏は「ドラッグストアは小売業の中でも数少ない成長分野。新規出店の余地はまだある」と指摘。
「出店競争と並行して業界再編もさらに加速するだろう」としている。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:00:55.86 ID:5anAlHqd.net
17年度の道内経済は公共投資本格化などで実質0.7%成長−北洋銀
ttp://e-kensin.net/news/article/9343.html

北洋銀行は5日、2017年度の道内経済見通しを発表した。
台風の復旧工事など公共投資が本格化することや、外国人観光客の増加を受け、観光関連の設備投資が増えるとの判断から、
実質で0.7%のプラス成長を予測している。
16年度についても、雇用・所得の改善で個人消費が持ち直し、低金利の後押しで住宅投資も好調なことから、
当初見通しを0.2ポイント上回る0.8%に上方修正した。

物価変動の影響を含む名目は17年度が1%、16年度は、物価が上昇しなかったことなどを理由に
当初予測と変わらず0・9のそれぞれプラス成長見込んだ。

道内総生産は16年度を1853億円上回る18兆9219億円になるとみている。
17年度道内経済について北洋銀は、人手不足感が高まる中で、賃上げなどによる所得、雇用環境の改善が広まっている一方で、
物価上昇率は低位にとどまるとの見込みから、個人消費は持ち直し基調が続くと予測。
こうした判断から実質0.2%、名目0.5%にそれぞれプラス成長するとした。

住宅投資は、相続対策を目的とした貸家への投資が前年よりも伸び幅が縮小するとみるものの、
引き続き好調を維持すると予測。
持ち家、分譲、戸建ても所得環境の改善と金利低下を背景に前年並みの水準になるとみられ、
実質で0.5%、名目で1%成長すると判断した。

設備投資は、道外や外国人からの観光客増に対応するためホテルの新築・改装が相次ぐほか、
再生可能エネルギーを活用した発電施設や、店舗拡大を目的とした物流センターなど低金利を理由とする大型投資が見込まれ、
実質で0.2%、名目で0.4%成長すると分析する。

公共投資は、16年度2次補正予算による大型経済対策の効果が本格化し、
景気を下支えすると分析。北海道新幹線札幌延伸工事の発注増加も見込まれることなどから、
前年度に引き続き高水準を維持するとみる。
このため、実質が3.7%、名目が4.1%とプラス成長を見込んだ。

調査をした北海道二十一世紀総合研究所は、公共投資と観光が道内経済をけん引している状況にあると強調。
「公共工事に携わる建設業だけにとどまらず、関連企業も景気を高めてくるのではないか」と話した。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:03:03.09 ID:5anAlHqd.net
道内の創業100年以上企業数は全国8位−東京商工リサーチ

2017年に創業100年以上となる全国の老舗企業は3万3069社に上り、
うち北海道は2.9%に当たる962社であることが東京商工リサーチの調査で分かった。

倒産の減少を背景に全国で年間1000件以上のペースで老舗企業は増えており、
前回12年8月の調査に比べ全国で20.5%、北海道は33.9%それぞれ増加した。

都道府県別に見ると、東京が3811社で全体の約1割を占め最多。
大阪2022社、愛知1788社と続く。古都・京都は1485社、
清酒製造が盛んな新潟、兵庫も1200社以上と上位につけ、北海道は8位にランクインした。

業種別では清酒製造が850社でトップ。貸事務所業が694社で続いた。
3位は旅館ホテルと酒小売で、いずれも693社。
酒卸売も393社で10位に入るなど、酒関連は3業種が上位10位以内に入った。

このほか旅館・ホテルは693社で3位。
建設関連は建築工事が603社で6位、土木工事が553社で7位に入っている。

道内の最古企業は江戸時代の1855年に京都で創業した豆屋とかち(本社・本別)。
老舗旅館の第一滝本館(同・登別)が1858年、菓子製造の千秋庵総本家(同・函館)が1860年と続く。
建設関連では、電気工事の北都電機(同・札幌)が1871年の明治初期に創業している。

全国最古の企業は四天王寺の建立で578年に創業した社寺木造建築の金剛組(本社・大阪)で、業歴1438年を迎える。
国内証券取引所に上場する老舗企業564社のうち、最も歴史があるのは1586年創業の松井建設(同・東京)で、こちらも寺社や歴史建造物を得意とする。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:04:51.51 ID:5anAlHqd.net
9月の道内建築確認は1割増の1798件−12ヵ月連続増

2016年9月の道内建築確認件数は、前年同月比12.4%増の1798件で12カ月連続で増加した。
内訳は木造戸建て住宅中心の4号が10.4%、126件増の1338件、1―3号が18.9%、73件増の460件となっている。
4号のみを受け付ける限定行政庁で前年を下回ったものの、特定行政庁が19.1%増加し、全体を引き上げた。

道建設部建築指導課がまとめた建築確認済み件数を集計した。

受付機関ごとに見ると、特定行政庁の1―3号が26.2%増の318件、4号が16.9%増の933件。
総合局・振興局は1―3号が5.2%増の142件、4号が22.7%増の135件となった。

一方、限定行政庁は11.2%減の270件で、唯一減少に転じた。
特定行政庁は、札幌や函館など7市、総合局・振興局は渡島や空知など6地域、限定行政庁は岩見沢や稚内など15市町で増加した。
床面積ごとの内訳は、30m²以内が60件、30m²超100m²以内が261件、
100m²超200m²以内が1110件、200m²超500m²以内が210件、500m²超1000m²以内が98件、
1000m²超2000m²以内が32件、2000m²超1万m²以内が25件、1万m²超5万m²以内が1件、5万m²超が1件だった。

1月からの累計を見ると、1―3号は11.2%増の3476件、4号は7.5%増の1万741件で合計は8.4%増の1万4217件となった。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:10:43.37 ID:5anAlHqd.net
建設・観光、人材不足が深刻化 確保へ初任給引き上げも
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10312010V01C16A2L41000/

道内の雇用情勢の改善が続くなか、企業間で人手不足が深刻化している。
10月の道内有効求人倍率は1.09倍で81カ月連続で前年同月を上回った。
前年超えの期間は過去最長となり、雇用の改善基調が都市部から地方に波及している。

一方で道内経済をけん引する建設や観光分野などを中心に人材確保が経営課題として浮上。
需給のミスマッチが景気回復の流れに水を差しかねない状況だ。


イークラフトマン モンゴルIT企業と業務提携
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB05H7G_V01C16A2L41000/

企業間取引システムのIT(情報技術)開発会社、イークラフトマン(札幌市)は日本とモンゴル間の輸出入支援に乗り出す。
11月にモンゴルのIT企業と業務提携。商取引仲介・管理システムを共同開発しており、来春をめどにモンゴル企業向けに販売を始める。
日本とモンゴル両国の企業が同じシステムでつながることで、双方が言葉の壁を越えて取引できるシステムを構築する。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:14:07.13 ID:5anAlHqd.net
簡単じゃないカジノビジネス、世界大手も試行錯誤
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06H99_W6A201C1000000/

カジノを中心とした統合型リゾート(IR)を推進する法案(カジノ法案)が6日午後の衆院本会議で可決した。
参院での審議を経て早ければ9日にも成立する見通し。ギャンブル依存症の増加懸念など負の側面も指摘されるが、
地方経済のてこ入れにつながるとの期待も高まる。
ただ、先行する海外のカジノビジネスを見るとすべてがバラ色というわけにはいかない。
世界大手も試行錯誤を続けている。

ポピュリズムの躍進は危機か
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKZO10208950S6A201C1TZA000/

内向きな市役所職員が変貌 ドラッカー読書会で積極的に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO10010690Y6A121C1000000/

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 19:23:26.15 ID:5anAlHqd.net
札幌建協、北海道開発局札幌開建と意見交換/ICT建機の標準化推進など要望


札幌建設業協会(岩田圭剛会長)と北海道開発局札幌開発建設部は11月28日、
公共工事の諸課題に関する意見交換会を札幌市中央区の北海道建設会館で開いた。

国土交通省による現場の生産性向上策「i−Construction」をめぐり、
建設業者がICT(情報通信技術)建機を購入する際の課題などについて意見交換した。

札幌開発建設部の難波江完三部長は冒頭のあいさつで
「8月の台風で堤防が決壊した際には建設業者が24時間作業に当たり、
通常よりも早いスピードで応急復旧することができた。
協会とはこのような良きパートナーの関係を引き続き築いていきたい」
と謝意を表すとともに継続的な協力を呼び掛けた。

岩田会長は「台風からの復旧を通して、初めて建設業者の存在意義が認められたのではと実感している。
業界を取り巻く環境は優しくないが、行政と一体となり強靱(きょうじん)な地域づくりに協力していきたい」と話した。

会合では、ICT建機の普及に向けた課題などについて討議した。
ICT建機はさまざまな機種が販売されているが、1台当たりの購入費用は高額となることから、
協会側は建機を標準化したり汎用性・互換性を持たせたりするよう、
建機メーカーなどに対する開発局の指導を求めた。
また、ICT工事が増加する中で「ICT工事に向く工事と向かない工事がある」と指摘し、
ICTの適用を判断する基準の整理を今後の検討課題に位置付けた。

札幌開建は、総合評価方式でワーク・ライフ・バランス(WLB)の観点を評価
に取り入れる方向で検討していることを報告した。

さらに、社会保険未加入対策や週休2日確保工事の実施状況などについて説明。
こうした就労環境改善に向けた取り組みに対し、引き続き協会の協力を求めた。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:31:49.36 ID:NeerpfB/.net
ニセコで国内版ワーキングホリデー
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB02H3Z_S6A201C1L41000/

冬に観光の繁忙期を迎えるニセコ地域などは官民で連携し、国内版ワーキングホリデー事業を初めて実施する。
総務省が創設した事業の支援制度を活用。来年1月中旬から宿泊施設やスキー場などで首都圏から学生計160人を受け入れる計画だ。
北海道は若者を中心に人口の転出超過が続く。将来を見据え、観光だけでなく、様々な業種で人材確保策が動き始めている。

北大の次期総長選、名和氏が有力 学内意向投票
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB05HBW_V01C16A2L41000/

任期満了による北海道大学の次期総長選考を巡り、北大は5日、教職員の意向投票を実施した。
名和豊春・大学院工学研究院長(62)が726票を獲得し、440票を得た現職の山口佳三総長(65)を上回った。
この結果を参考に、13日に総長選考会議委員13人が最終投票を実施し、新総長が決定する。
北大によると、意向投票の結果が覆った例は過去にない。

総長選には名和氏と山口氏の2人が立候補。
講師以上の教員と課長補佐以上の事務職員の計1594人が投票権を持ち、投票率は74%だった。

今回の総長選では2017年度以降の5年間で教授換算186人分の人件費削減案の是非が争点。
国からの運営費交付金が減らされるなか削減案への理解を求める山口氏と、削減幅の縮小を訴える名和氏が一騎打ちする構図となっている。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:33:58.88 ID:NeerpfB/.net
道内大学ブランド調査、北星や北海学園が伸びる
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO10356060W6A201C1L41000/

日経BPコンサルティング(東京・港)がまとめた「大学ブランド・イメージ調査2016―2017」で、
道内で働く人を対象に調査したところブランド力が最も高いのは北海道大学だった。

ベスト5の順位は昨年と変わらなかったが、著名な経済人を輩出している北海学園大学、
キャンパスを再整備してイメージアップにつなげた北星学園大学の私大勢がポイントを伸ばした。

調査は医科大学や体育大学を除く全国9地域の主要455校(道内は13校)が対象。インターネットを通じ8月に実施した。
「地域産業への貢献度」や「研究施設の充実度」など49項目の得票を元にブランド力の偏差値を計算した。
道内の有効回答は597件だった。

北大は「一流感がある」「リーダーシップがある」など37項目で得票率トップだった。
小樽商科大学は個別項目で首位はなかったが幅広く支持を集め総合2位に入った。
3位の室蘭工業大学は「創造力がある」「地域産業に貢献している」など3項目でトップ。
北海道教育大学は「教育機関としてのビジョンがある」など4項目が首位だった。

ただ、いずれも国立大の上位4位は偏差値が微減。対照的に5位の北海学園大学はポイントを伸ばした。
「柔軟性がある」「精神的にタフである」で首位となり、道教大と1ポイント差まで肉薄した。

北海学園大はニトリホールディングスの似鳥昭雄会長やクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)の伊藤博之社長などの経済人を輩出。
同大は「卒業生網が認知され、そのイメージが投影されているのではないか」(入試課)と話す。

総合6位の北星学園大学は上昇率が1.8ポイント増と最も高かった。「語学に長けている」「センスがいい、かっこいい」
「ロゴ、カラーなどが思い浮かぶ」の3項目でトップだった。

同大は14年からキャンパスを再整備。北門や正門のタイルをスクールカラーの青タイルに統一、
新館のエントランスホールを吹き抜けにして開放感をだした。
留学生が店員を務め、外国語で注文するカフェを企画するなど、国際交流の場も増やしている。
同大は「こうした取り組みが学外にも伝わっているのであれば喜ばしい」(IR広報戦略室)としている。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:40:39.76 ID:NeerpfB/.net
◆道内12信金、金融庁設定の指標を開示へ

道内23信用金庫のうち半数にあたる12信金が、金融庁が設定した共通・選択からなる55項目の新たな指標(ベンチマーク)
を開示する予定だ。日本経済新聞社の調査で明らかになった。

検討中が6信金、1信金は開示しないと答えた。無回答が2信金だった。
金融庁が示した項目ではなく、独自の事業戦略に沿った指標の検討を進める信金もあった。


◆ネット振り込み、道銀が24時間化 法人向け

北海道銀行は1日、法人向けインターネットバンキング(IB)サービスを利用した同行本支店間の振り込み
を24時間即時決済できるようにすると発表した。道内では初めて。5日に始める。

◆道、新エネ基金創設 来年度、地域会社設立などに
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10173030R01C16A2L41000/

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:42:43.80 ID:NeerpfB/.net
日本缶詰、18年夏に全面復旧 コーンは缶からパウチに切り替え
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB05HBK_V01C16A2L41000/

食品大手の明治は5日、今夏の台風による浸水被害で稼働を停止している子会社の日本缶詰
(芽室町)十勝工場の全面復旧が2018年夏になるとの計画を発表した。
主力のスイートコーン加工品は缶詰生産ラインを復旧せず、レトルトパウチ入り製品の生産に置き換える。

原料のコーンは周辺の農家が日本缶詰と契約栽培している。十勝工場は17年6月に冷凍野菜の製造から再開するが、
ラインの復旧が一部にとどまるため、17年産のコーンの契約面積は被災前の半分程度にする。18年産から被災前の水準に戻るとしている。

日本缶詰は被災前は国産コーン缶詰の75%を製造していた。ただ、缶詰の需要は拡大しておらず、設備も高価なことから、レトルトパウチに生産を移す。
パウチのラインは他の製品の製造にも使えるため再開後の工場の中心事業にするという。

日本缶詰十勝工場では水害により35億円の被害が生じている。機器の入れ替えなど復旧のための投資がさらに30億円程度かかるとしている。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:45:16.33 ID:NeerpfB/.net
来年度の道内成長率見通し 北洋銀0.7%、道銀0.9%
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10356110W6A201C1L41000/

道内2地銀の2017年度道内経済成長率の見通しがまとまった。
物価変動の影響を除いた実質では北洋銀行が0.7%、北海道銀行は0.9%を見通す。

公共投資が景気を下支えし、2行とも3年連続のプラス成長を予想する。
16年度実績見込みは北洋銀が0.8%と8月の前回予測から0.2ポイント上方修正し、道銀は0.7%で据え置いた。

17年度の実質成長率を項目別にみると、道内総生産の約6割を占める民間最終消費支出…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:48:21.66 ID:NeerpfB/.net
日本ガイシが網走で工場増設計画−市有地など2.4万m²取得へ

網走市は6日開会した定例市議会で、市有財産整備特別会計に市有地造成費など2億9185万5000円を追加する補正予算案を提出した。
日本ガイシ(名古屋市瑞穂区須田町2の56、大島卓社長)が呼人地区のグループ企業工場増設に向け北側敷地2万4465m2の
購入を希望していることから、市は民地買収や土地の造成をした上で2017年12月までに引き渡したい考えだ。

造成、売却を予定するのは網走市呼人528の2ほか7筆の市有地1万8769m2と呼人547の1ほか1筆の民有地5696m2。
南側の呼人534の2には同社グループ企業のNGKオホーツクが治具工場を構えており、工場増設に向け土地の購入を計画しているもようだ。

購入予定地は現工場より高い場所にあり、間には市道呼人工業団地線もあるため、市が隣接民有地を購入し、
市道の付け替えと土地をなだらかにする造成工事を施した後に売却することにした。

造成工事は雪解け後の着工となる見通しのため、予算は繰り越し前提で措置。
8日の市議会総務経済委員会で審議し、15日の閉会をもって日本ガイシとの土地売買予約契約が議決される見込みだ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:50:57.51 ID:NeerpfB/.net
ゆうちょ銀、地域ファンドに出資−地銀と連携強化


ゆうちょ銀行は地方銀行との連携を強化する。北海道と九州の地域企業応援ファンドに総額約6億円を出資した。
ファンドを通じてゆうちょ銀の資金を地域に還元し、地域の活性化に貢献する。ゆうちょ銀が直接、個別の地銀とファンドを組成するのは初めて。

北洋銀行と連携し、約1億円を出資して「北海道成長企業応援ファンド」を設立した。存続期間は7年間。
同ファンドは北海道の成長が見込める企業や地域資源を活用した企業が投資対象。
資金提供を通じて地域企業の稼ぐ力の拡大を支援する。北洋キャピタル(札幌市中央区)と北海道二十一世紀総合研究所(同)が業務運営する。

また九州地方では九州フィナンシャルグループ(FG)傘下の肥後銀行と鹿児島銀行などが2015年10月に共同設立した
「KFG地域企業応援ファンド」に5億円を出資。同ファンドは熊本、鹿児島、宮崎各県に本店か拠点を持つ企業に対し事業基盤の再生や強化、
第2創業など各ステージにある企業を支援するのが目的。存続期間は10年で九州Kizunaキャピタル(鹿児島市)が業務運営する。
ゆうちょ銀は今後も地域金融機関と地域活性化につながる施策や連携を推進する方針。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 21:53:42.37 ID:NeerpfB/.net
経営ひと言/北海道科学大学・苫米地司学長「意外と敷居低い」

「産業界との太いパイプができると思うし、地域に貢献するのは本学の大きな目的だ」と語るのは、
北海道科学大学(札幌市手稲区)学長の苫米地司さん。

北海道機械工業会や北海道バイオ工業会との情報交流会をこのほど開いた。
「大学は敷居が高いと思われがちだが、そうではない」と言い切る。

同大短期大学部や北海道薬科大学のキャンパスを統合し、17年は開学50周年を迎える。
「研究装置を見てもらうなど共同研究も推進したい」と今後を見据える。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 22:19:41.45 ID:NeerpfB/.net
ニトリ内にヨーカドー間借り 「大家と店子」逆転?

ニトリの看板の下にハトのマーク―。家具・インテリア製造小売り最大手のニトリホールディングス(HD、札幌)が
運営するショッピングセンターが8日、東京都足立区にオープンする。

テナントとして入るのは、イトーヨーカドー食品館。

かつて流通業の主役だったスーパーが、専門店のニトリに組み込まれる形となり、
アナリストからは「大家と店子(たなこ)の関係が逆転した」との声が上がる。

 ニトリが建設したニトリ梅島ショッピングセンターは5階建てで、
1階にヨーカドー食品館やドラッグストアなど、2、3階にニトリの店舗が入る。
4、5階は駐車場。食品館は2日に先行オープンした。

 ニトリへのヨーカドー出店は全国初。ヨーカドー内のニトリ店舗(小型店のデコホーム含む)は全国に少なくとも3店舗ある。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:46:06.02 ID:qq9wjffw.net
融雪システム、AI活用 エコモット 北大VBと共同開発
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO10394730X01C16A2L41000/

建設現場などの監視システムを開発するエコモット(札幌市)は、主力のロードヒーティング遠隔管理サービス「ゆりもっと」に人工知能(AI)を導入した。
雪を溶かすボイラーの運転のタイミングについては、これまで人が現場画像で積雪状態を見て判断してきたが、AIが補助して作業の省力化につなげる。

AIは北大発ベンチャー企業(VB)のテクノフェイス(札幌市)と共同開発した。
画像をもとに雪が降っているかどうかをAIが判断し、ボイラー運転のタイミングなど必要な操作を作業画面に表示する。
AIには運用データから自動学習して判断のスピードを速める機能もある。

ゆりもっとはマンションやビルの駐車場などを24時間態勢で集中管理センターから監視し、積雪に応じてロードヒーティングの操作を代行する。
道内で1000件、道外でも400件を受注しており、新規受注も年150件ほどを見込む。

従来はオンオフの判断を人の目で行っていたため、受注増で監視に当たる人員も増加。
AI導入で人手を減らして人件費を抑えられるほか、判断を早めたり精度を高めたりすることができる。

将来的には同様のAIを建設現場や工場の監視システムなどにも応用していく。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:47:42.37 ID:qq9wjffw.net
「米といえば北海道」 民間のイメージ調査で北海道が首位
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO10394980X01C16A2L41000/

 小売店や飲食店向けの食品仕入れサイトを運営するバイヤーズ・ガイド(BG、東京・千代田)が7日まとめた食に関する調査で、
米のイメージが最も強い都道府県に北海道が選ばれた。昨年の前回調査から順位を1つ上げた。
BGは評価が高まる道産米のテレビCMを道外でも流していることなどが奏功したとみている。

 「47都道府県食のイメージ調査2016」は民間調査会社マクロミルに依頼。8月に全国の20〜69歳の男女1万5556人を対象に実施した。
米について北海道をイメージするとした回答(複数回答)の割合は14.9%と、新潟県(14.7%)や秋田県(10.7%)など名だたる米所を上回った。

 米の品種の認知度ではコシヒカリが85.9%と最も高かったが、ゆめぴりかは29.4%、ななつぼしは21.7%、
きらら397は19.3%と道産米が4〜6位を占めた。

 調査は麺類など17の分類についても尋ねており、北海道は肉や菓子、食全体でも首位だった。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:49:28.05 ID:qq9wjffw.net
道内中小の年末一時金、3年ぶり男女とも増 業界団体調べ
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10394920X01C16A2L41000/

北海道中小企業家同友会は7日、道内の中小企業の年末一時金の支給額が男性で39万1356円と前年実績より3.3%上昇したとの調査結果をまとめた。
女性は5.6%上昇の29万1272円だった。

 男女とも上昇するのは3年ぶり。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:52:55.68 ID:qq9wjffw.net
道外への転出超過、05年から96社 民間調べ、商機求め首都圏へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10394880X01C16A2L41000/

2005年から16年9月までに243社が道外へ転出した。
転入は147社で、転出超過数は96社に上った。転出企業の6割が都内へ転出していた。
同支店は「東京五輪を前に、首都圏に商機を見いだす企業が多い」と分析する。

同期間の道からの転出企業を業種別にみると、サービスが4割を占め最多だった。


北海道総合商事、極東ロシアに大規模野菜工場
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO10414210X01C16A2TJC000/

北海道銀行など道内企業が出資する北海道総合商事(札幌市)は、
極東ロシアのヤクーツク市に大規模な野菜工場を建設する。
トマトやキュウリなどを栽培する寒冷地用ハウスを3.2ヘクタール設ける計画だ。
北海道で培った寒冷地での生産技術を移転する。


灯油、7週連続上昇 道内67.8円
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10394900X01C16A2L41000/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:56:09.55 ID:qq9wjffw.net
アインズ&トルペ「プランタン銀座」に出店、「LIPS and HIPS」は銀座と有楽町に単独店
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/21758/

アインホールディングス(HD、本社・札幌市白石区)は、子会社のアインファーマシーズ(同・同)が展開している
ドラッグとコスメの「アインズ&トルペ」を首都圏で積極展開する。
合わせてオリジナルブランドショップ「LIPS and HIPS」のスタイルストアも今期中に銀座と有楽町に出店する。
「アインズ&トルペ」は、都心型のドラッグ&コスメの高質店舗。
資生堂やカネボウ、コーセーなどの化粧品や化粧雑貨のほかアインファーマシーズのオリジナルブランドである
『LIPS and HIPS』や『アユーラ』をコーナー展開している。16年4月末現在で道内外52店舗を展開。
  
 昨年7月に新宿東口に出店した新宿東口店が成功し、「この店舗がショールームになって首都圏の商業施設から出店依頼が多数寄せられるようになった。
当社が想定した家賃の範囲内の要請が多いため出店環境は非常に良い」(アインHD大谷喜一社長)という。

 このため首都圏攻勢をかけることにして、11月7日には銀座1号店の「銀座並木通り店」を銀座グランドホテル1階に出店、店舗面積は約60坪。
さらに、12月9日には東京都足立区に「北千住マルイ店」(125坪)、15日には横浜市に「コレットマーレ桜木町店」(312坪)をそれぞれ出店する。
「いずれも当社がお願いした家賃になっている。アインズ&トルペの粗利率(売上総利益率)は40%以上を目指しているが、
現在の平均は36〜37%。ほぼ計画通りに進んでいる」(大谷社長)
 12月下旬には、銀座2号店としてプランタン銀座地下1階に150坪の店舗を出店、17年11月ころには3号店として銀座6丁目にも出店する予定。
さらに17年4月までにコスメのオリジナルブランド「LIPS and HIPS」のスタイルショップを有楽町と原宿の商業施設内に出店する。
  
「17年末までには銀座と有楽町でアインズ&トルペとLIPS and HIPSが合計4店舗になり、東京の一等地でのブランディングが一層強化される」(大谷社長)。
 16年4月期は、こうした物販事業の売上高は208億8300万円だったが、17年4月期は225億円、20年4月期には500億円を計画している。その時点での粗利率は42%を確保する。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:12:31.49 ID:qq9wjffw.net
非正規雇用の札幌市内男性、既婚25% 正規は68%
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0343372.html

札幌市内の20、30代の男性のうち正規に雇用されている人は約7割が結婚しているのに対し、
非正規雇用では3割に満たないことが、札幌市の結婚や出産に関するアンケートで分かった。
市は、雇用形態による収入の差が影響しているとみている。

20、30代の雇用形態別の既婚率は、男性では正規雇用が68%、非正規雇用は25%だった。
女性の場合は、正規雇用が45%、非正規雇用は64%で、男性とは反対の結果になった。

正規雇用の方が仕事と育児の両立が難しく、結婚をためらう人が多いためとみられる。

20、30代が希望する子供の人数は、2人が53%(全国平均55%)で最も多く、3人以上23%(同31%)、1人12%(同7%)。
ほしくないは9%(同6%)だった。
希望する人数の子供を持つために必要だと考える世帯年収は平均623万3千円なのに対し、
回答者の2015年の世帯年収は平均498万5千円で約125万円の開きがあった。

未婚者のうち、結婚した方が良いと回答した男性は20代が57%、30代は55%。
女性は20代が60%、30代は51%で、全国平均を4〜14ポイント下回った。

恋人がいない割合は男性の20代が66%、30代が79%、女性の20代が49%、30代が60%だった。

結婚していない理由(複数回答)は「適当な相手に巡り合わないから」が最も多く、
「結婚後の生活資金が足りないと思うから」「自由や気楽さを失いたくないから」と続いた。

札幌市の14年の合計特殊出生率(女性1人が生涯に産む子どもの数)は1・16で、都道府県別で最低の東京都の1・15とほぼ同じ水準。
市は30年までに1・5に引き上げる目標を掲げるが、経済的な理由が結婚や出産の支障となっている実態が浮き彫りとなった。

アンケートは6月、無作為抽出した20、30代の男女計5千人を対象に郵送で行い、24%に当たる1194人が回答した。
市は今後、結果を出生率の向上策に反映させる考え。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:14:49.85 ID:6QIlNHRk.net
札幌経済界は「北高南低」 北高OBが主流に!
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/21772/

札幌経済界は「北高南低」時代を迎えた。気圧配置ではなく高校のこと。
これまでどちらかというと札幌、北海道の経済界は「札幌南高」の卒業生が主流だった。
しかし、時代は「札幌北高」に吹いている。さてどんな人物がOBにいるのだろう。

札幌南高は、明治28年(1895年)に設置された札幌尋常中学校がルーツ。明治34年(1901年)に北海道庁立札幌中学校、
大正4年(1915年)に札幌第一中学校、昭和25年(1951年)に札幌南高になり男女共学を実施した。

札幌、北海道の経済界では古くは雪印乳業の基礎を築いた佐藤貢氏がいるほか札幌商工会議所会頭、
北海道商工会議所連合会会頭を務めた伊藤義郎氏(伊藤組土建取締役名誉会長、90)、
北海道経済連合会会長や初代の北海道観光振興機構会長を歴任した近藤龍夫氏(元北海道電力社長、71)もいる。
大西雅之氏(鶴雅グループ社長、61)、小砂憲一氏(アミノアップ化学会長、70)たちもOBだ。
小砂氏は卒業生でつくる六華同窓会の会長も務めている。
 
一方の札幌北高は、明治35年(1902年)に北海道庁立札幌高等女学校として創立され、
昭和25年(1951年)に男女共学の札幌北高になった。
経済人として活躍するOBには松田昌士氏(元JR東日本社長、80)や長内順一氏(元衆議、元ニトリ特別顧問、69)のほか、
11月に札商と道商連の会頭に就任した岩田圭剛氏(岩田地崎建設社長、63)がいる。
さらに、北洋銀行の石井純二頭取(65)、北海道銀行の笹原晶博頭取(59)、札幌信用金庫の前田繁利理事長(61)、
北海道ガスの大槻博社長(67)らも北高卒。ちなみに北高の同窓会長は岩田氏が務めている。
 
かつて札幌、北海道の経済界は「南高北低」と言われたが、現在は「北高南低」が経済界主流と言えそう。
男子中学としてスタートした南高、男女共学になって60有余年の北高、ようやく北高OBが経済界主流を歩む時期になってきたようだ。
もっとも同窓会では「庁立高女がルーツだけに元気な女性が多い」(岩田氏)そうだ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 08:18:22.44 ID:ANeKA3U/.net
道職員に冬のボーナス 平均57万8千円 知事は325万円
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0346836.html

道は9日、道庁と道教委、道警の職員約7万3400人に冬のボーナスに当たる期末・勤勉手当を支給した。
管理職を除く一般行政職(平均年齢38・6歳)の平均支給額は57万8千円。
道は道人事委員会の勧告に基づき、開会中の定例道議会に増額の条例改正案を提出しており、
可決されれば平均支給額は63万2千円になる。

高橋はるみ知事ら特別職や道議にも期末手当が支給された。
知事は325万円、副知事は259万円、道議は212万円。

知事らについても特別職報酬等審議会の答申に基づき増額の条例改正案が出ており、
可決されれば340万円、271万円、221万円になる。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 08:23:02.93 ID:ANeKA3U/.net
カナモトが売上高過去最高−営業利益は減価償却増で減少
ttp://e-kensin.net/news/article/9351.html

カナモトが9日発表した2016年10月期連結決算によると、売上高は前年同期比8.7%増の1448億7000万円となり、過去最高を更新した。
営業利益は建設機械の減価償却負担が増していることなどを理由に7%減の151億3400万円とした。

売上高増加の理由として同社は、熊本や北海道での災害復旧や九州のニシケン(本社・福岡県久留米市)の子会社化による連結組み入れを挙げた。
売上高の増加は7期連続。
地域別の売上高は、北海道は「後半に台風の復旧で建機需要が出たものの、前半は厳しい状況が続いた」(卯辰伸人取締役)ため0.5%減。
東北は「建機需要は峠を越えているが高い水準で推移」しており、2.6%の増となった。

関東甲信越は新規店舗展開などの施策によって6.1%、九州・沖縄はニシケンの連結組み入れで89.9%とそれぞれ増加した。
関西・中部は需要が振るわず1.1%減にとどまった。

利益の減少については「ここ数年、高い水準のレンタル用資産への投資を継続し、減価償却負担が増大しているため」(卯辰取締役)と説明。
経常利益は10.9%減の144億500万円、純利益は15.3%減の80億9800万円となった。

17年10月期の業績予想は、東京五輪関連のインフラ整備、国内各地の災害復旧などで堅調な需要が見込めるとして、
売上高が5.6%増の1530億円になるとする成長見通しを示した。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:12:41.13 ID:rmNkB0Pv.net
北海道信用組合協会林伸幸会長(北央信用組合理事長)インタビュー
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/21822/

 中小零細企業や家族経営の事業所などを主な取引先とする信用組合。
道内にある7つの信組の預金量は総額で約6300億円、貸出金の総額は約3500億円で、
地域の隅々にまで資金を供給する毛細血管にも似た役割を果たしている。
道内7信組で作る一般社団法人北海道信用組合協会会長を務めているのは今年6月、北央信組理事長に就任した林伸幸氏(62)。
マイナス金利や業態を超えた金利競争など信組を取り巻く経営環境は厳しい。林会長に信組経営の方向性や成長戦略をインタビューした。
15日発売の北方ジャーナル1月号でも詳報する

《はやし・のぶゆき》…1954年2月生まれ。函館中部高校から77年3月立命館大学卒業、79年9月札幌専売信用組合(現北央信組)入組。
2002年12月本店営業部長、04年3月総合企画室室長、08年3月総合企画室統括、09年6月常務理事、13年6月専務理事、16年6月理事長就任、
北海道信用組合協会会長就任。

 ――今年6月に北海道信用組合協会(略称・道信協)会長に就任されましたが、任期3年間で何を手掛けますか。
 
 林 昨年、北央信組専務理事の時に全信中協(全国信用組合中央協会)の企画専門部会委員として信組の10年ビジョンを策定しました。
その中では3つの相互扶助が謳われています。1つ目は伝統的な資金の相互扶助、2つ目は知恵と創意工夫の相互扶助、3つ目はネットワークによる相互扶助です。
これら3つの相互扶助を活かしていこうということになりました

議論の中で出てきたのは、信組には横の連携が少なかったということです。もう少し連携を取った方が良いのでは、という私自身の問題意識もありました。
道信協でもお客様同士のビジネスマッチングや組合員同士、さらに、他信組組合員との交流などこれまでよりも一歩踏み込んでいこうと呼びかけたい。
 
2016年に東京都新宿区の第一勧業信組が地方連携協定を拡大するために新潟県の塩沢信組、糸魚川信組と提携しその後、全国に提携の輪を広げていきました。
北央信組は3番目に手を挙げて第一勧信と地方連携協定を結びました。
協定の中身は、地域と地域の組合員、職員が良いと思うことなら何でも協力し合おうというもの。
塩沢信組の小野澤一成理事長も糸魚川信組の黒石孝理事長も非常にフットワークが軽くて、第一勧信から1月に連携協定の話があってから2月に締結し、
2月半ばには早くも第一勧信のロビーで新潟のミニ物産展を開いたほどです。
第一勧信とのネットワークを組んでいる信組は、現在全国に15信組。そういった連携関係を道内の信組同士でもできればと願っています。
 

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:13:09.24 ID:rmNkB0Pv.net
 ――まずは、信組同士で連携協力体制を築こうということですね。
 
 林 道信協では年に何度かの理事長会があり、専務理事会や業務連絡会もありますが、お客様を巻き込んだ連携や人事交流などはしていません。
東京の各信組は全信中協に人を出したりしていますが、北央信組でも16年から全国信用協同組合連合会(全信組蓮)
札幌支店の職員を受け入れて短期研修を始めました。
信組同士の人事交流は全国的にもまだ行われていませんが、私は信組同士でも交流をしていければと思います。
 
 ――連携や人的交流の拡大でビジネスチャンスを掘り起こす狙いもありますね。
 
 林 信組業界は経営的に厳しいところもありますが、優れた特徴を持って展開しているところも多い。
そういう良いところを共有できれば、強みになっていくと思う。例えば、岐阜県の飛騨信組はクラウドファンディングの先駆けです。
クラウドファンディングは、スモールビジネス支援ということでは信組と相性が良いのかもしれないですね。
また、釧路信組は地域クラウド交流会というスモールビジネス、マイクロビジネスの事業プレゼンテーションを首長や商工会、
地元マスコミを巻き込んで行っています。
この間は3回目を開催して成功させています。この地域クラウド交流会は、サイボウズ(東京都中央区)というIT企業の長岡恵美子
という方が発案して支援している地域おこしの活性化策。
北央信組でも近いうちに指定金融機関である東神楽町、それに東川町と共同で実施したいと考えています。
 
 様々なプレゼン企画は、どこのマチでもやっていますが、地域クラウド交流会は3回継続するところがポイントのようです。
あまり費用をかけないで地域、地域で問題意識を持ちながら様々な取り組みをしている方たちにスポットを当てて汲み上げていく。
それはまさに信組の地に足のついたビジネスモデルにマッチします。その後の金融支援や経営支援に繋がっていけば一番良い形になると思います。
 

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:17:26.13 ID:rmNkB0Pv.net
名称選びに苦心の痕跡!「北海道信用金庫」「道南うみ街信用金庫」
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/21796/

 名前を付けるということは、人はもちろん企業や製品に命を吹き込むことに繋がる。
それだけに考え、悩み、迷い、決断することになるが、最近発表された北海道の合併信用金庫の名称も名付けるまでに苦労した痕跡が窺える。
(写真は、『北海道信用金庫』の本部になる現札幌信金本店ビル)

2018年1月に合併する札幌信用金庫(本店・札幌市中央区)と北海信用金庫(同・余市町)、
小樽信用金庫(同・小樽市)の3金庫合併後の金庫名称が『北海道信用金庫』、略称は『しんきん北海道』になることが11月22日に発表された。

 道央圏の核になり、北海道を代表する信用金庫になるという合併のコンセプトに合致した名称を付けることはかなり難しかったのではないか。
「めぶき」、「きらぼし」、「コンコルディア」、「トモニ」――これは2016年に発足した地方銀行の持ち株会社名(きらぼしは18年5月予定)。
これらの名称はいったいどの地方を基盤にした銀行なのかが伝わってこない。持ち株会社なのでそうならざるを得ないのかもしれないが、
地方の名前が入っていないのはどこか寂しい。

合併3金庫も地銀持ち株会社のような名称を選択することもできたはずだが、そこはやはり地域に密着した協同組織金融機関として
オーソドックスな名称を優先したようだ。3金庫が候補にした名称は略称も含めて『新北海道信用金庫』、『北海道信用金庫』、『しんきん北海道』、
『信金北海道』、『しんしんきん』、『新信金』『どうしんきん』、『道信金』、『道栄信用金庫』、『北海道中央信用金庫』の10候補だった。

その中から正式名称『北海道信用金庫』、略称『しんきん北海道』に決定した。落ち着くところに落ち着いたという印象だ。

3金庫より一足早く17年1月23日に合併する江差信金(本店・江差町)と函館信金(同・函館市)は16年3月から江差、
函館の地名を使用しない条件で一般から公募。739件の応募があって最多は『道南信用金庫』だったが、
『うみまち信用金庫』の名称も多かったそうだ。そのほかにも『みそら』、『しお風』、『うみしん』などの略称も候補に挙がっていた。
最終的には6月に『道南うみ街信用金庫』を正式名称にし、略称は『うみしん』に決まった。
人であれ企業であれ、名が決まった時から自ら歩き始め、その人や組織に相応しい名になっていく。名にはそういう働きがあるようだ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:19:13.61 ID:rmNkB0Pv.net
北洋銀行「宮の森支店」移転新築オープン 個室型コンサルティングブース備えた次世代型店舗
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/21814/

 北洋銀行(本店・札幌市)は12日、札幌市中央区の「宮の森支店」(北5条西27丁目)を移転新築オープンさせた。
札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅に直結した旧円山出張所を取り壊して新店舗を建設、
北5西29にあった宮の森支店を移転したもので新しい機能を盛り込んだ次世代型店舗になっている。
写真は、オープニングセレモニーでのテープカット。右から北洋銀石井純二頭取、サンセリテ太田昭社長、和光技研細川康司社長、
コーショウメディカルサービス後圭児社長、中山組中山茂社長)
(写真は、店舗外観。隣接して建設されているのは、京阪電鉄不動産のマンション「円山ザ・レジデンス」)

 店舗は1階がATM(現金自動預払機)コーナーで2階が窓口になっており、ゆとりのあるロビースペースが確保されている。
総合受付や案内ボードの設置で利便性を高めているほか、個室型コンサルティングブースも備えた次世代型店舗と位置付けている。
「店舗周辺は富裕層の方々が多いので資産運用専門の相談にも対応します」(広報)。

なお、今年に入ってから同社が次世代型店舗にリニューアルしたのは、4月の「旭ヶ丘店」(札幌市中央区)、「奥沢口店」(小樽市)に続いて3店舗目。
 
この日は、午前8時50分からオープニングセレモニーが行われ北洋銀石井純二頭取、サンセリテ太田昭社長、和光技研細川康司社長、
コーショウメディカルサービス後圭児社長、中山組中山茂社長がテープカットを行い行員から花束を受け取った。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 01:22:00.57 ID:rmNkB0Pv.net
イオン北海道11月は食品「晴れ」衣料・住居余暇「曇」
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/21803/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)の11月度売上高前年比が12日、公表された。
衣料と住居余暇が前年同月を割り込み、食品が全体の売上高を引っ張る形になり全店売上高は前年同月比102・7%になった。
(写真は、イオン北海道・札幌苗穂店)

衣料部門(レディス、服飾、キッズ、インナー、メンズ)の売上高は、既存店が前年同月比93・5%、全店が同95・4%になった。
住居余暇部門(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファツション、ヘルス&ビューティケア)の売上高は、既存店が同96・0%、全店が同97・9%と振るわなかった。

唯一、堅調に伸びたのが食品部門(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事)で、既存店は同105・7%、全店は同107・3%だった。

ダイエー店舗承継から9月で1年が経過して全店売上高の伸びは一巡したが、食品部門は10月、11月ともに7%程度の成長を堅持している。
これら3部門の合計は、既存店が同100・7%、全店が同102・7%と前年同月並みに落ち着いた。
同社の食品部門は全売上高の約6割で衣料と住居余暇が2割ずつを占めている。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:27:28.12 ID:rmNkB0Pv.net
北海道内10月の建設業求人、4・5%減/3カ月ぶり減/労働局

北海道労働局がまとめた道内の雇用失業情勢によると、10月の建設業の新規求人数は前年同月比
4・5%(132人)減の2796人となり、3カ月ぶりに減少した。
道内各地や関東方面、復興工事がある東北地方などで土木・建築工事の技術者・作業員の募集が続いているものの、
新規求人数は減少した。

職種別の月間有効求人倍率をみると、建築・土木・測量技術者が5・82倍(前年同月比0・46ポイント上昇)、
型枠大工・とび工が8・66倍(0・20ポイント上昇)、大工・左官が2・95倍(0・43ポイント上昇)、
電気工事・電気配線工が2・25倍(0・54ポイント上昇)、建設・土木作業員が3・15倍(0・06ポイント上昇)と全職種で前年同月を上回った。
全産業の職種の中でも建設業の有効求人倍率が最も高い数値となっている。

全産業の新規求人数は2・6%(879人)減の3万2864人で、3カ月ぶりに前年同月を下回った。


北海道労働局/17年春卒業予定の高校生求人状況/建設業は12・0%増

北海道労働局は、17年3月高校卒業予定者の求人状況(10月末時点)をまとめた。
建設業は前年同月比12・0%増の2523人で、全業種では卸売業・小売業(2713人)に次いで2番目に多い。
建設業の求人数は求人総数の16・6%を占めた。

一方、求人数に対する充足割合を示す「求人充足率」は前年同月比1・3ポイント低下の21・1%にとどまり、
新規入職者の確保が困難になっている。産業別では農業・林業・漁業(12・8%)が最も低く、
医療・福祉(14・2%)、生活関連サービス・娯楽業(19・2%)と続く。

求職者1人に対する求人件数を表す求人倍率は全産業で1・84倍と、前年同月を0・2ポイント上回った。
各年度の10月末時点での求人倍率は07〜12年度にかけて1倍を下回っていたが、09年度から上昇し、
13年度からは3年連続で1倍を上回った。

全産業の求人総数は8・3%増の1万5159人で、生活関連サービス・娯楽業、複合サービス業、運輸・郵便業を除く全産業で増加した。
一方、求職者数は8228人と前年同月比で3・4%減少した。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:30:07.56 ID:rmNkB0Pv.net
7〜9月の生コン出荷数量、6・4%減/土木・建築とも減/経産省

経済産業省がまとめた16年7〜9月の生コンクリート出荷数量は、前年同期比6・4%減の1255・4万立方メートルだった。
うち土木向けが8・6%減の428・2万立方メートル、建築向けが5・1%減の827・2万立方メートル。全体の出荷額は1806億61百万円だった。

 土木向けの内訳を見ると、鉄道・電力向けは25・4%増の33・2万立方メートルと増えたが、これ以外は減少。
港湾・空港向けが23・7%減の52・1万立方メートル、道路向けが1・9%減の124・7万立方メートルとなった。

 建築向けの内訳を見ると、住宅向けは1・2%増の379・2万立方メートルと増えたが、これ以外は減少。
官公需向けが19・9%減の124・3万立方メートル、非住宅向けが5・4%減の323・7万立方メートルとなった。

出荷数量を出先機関の地方経済産業局がある計9のブロック(沖縄は内閣府沖縄総合事務局)別に見ると、
北海道と近畿、九州の3ブロックが前年同期を上回ったが、他の6ブロックは減少した。

中でも減少幅が最も大きかった内閣府沖縄総合事務局管内は30・1%減の30・1万立方メートルとブロック別で最大の落ち込みとなった。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:33:59.79 ID:rmNkB0Pv.net
北海道の10月は百貨店とホームセンターが苦戦 スーパー・家電・ドラッグストア好調
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/21842/

経済産業省北海道経済産業局は13日、10月の「百貨店・スーパー販売動向」、「コンビニエンスストア販売動向」、「専門量販店販売動向」
(いずれも速報ベース)を発表した。

百貨店は西武旭川店の閉店で前年同月比7・2%減と消費増税駆け込み需要の反動減が出た昨年3月以来の大幅な落ち込みになった。

百貨店・スーパーの合計販売額は、780億3800万円で全店ベースでは前年同月比1・5%増、2ヵ月連続で前年を上回った。
暦の関係で昨年より日曜日が1回多かったため、週末型のスーパーは恩恵を受けた。
百貨店販売額は161億1300万円、全店ベースは同7・2%減で2ヵ月ぶりに前年を下回った。
西武旭川店の閉店セールで数ヵ月間、売上げを押し上げていた百貨店だが10月はそうした特需が去り、通常モードに戻った。
なお既存店は同1・5%減でこちらも2ヵ月ぶりに前年を下回った。
 
スーパーの販売額は619億2500万円で全店ベースは同4・1%増、2ヵ月連続で前年を上回った。
衣料品は49億4400万円(同4・2%増)、身の回り品は10億3300万円(同0・4%増)、
飲食料品465億4400万円(同4・4%増)とすべての品目で前年を上回った。既存店ベースでも同4・4%増とこちらも2ヵ月連続で前年をクリアした。
 
地域別販売動向では、札幌市の百貨店・スーパー販売額は416億6700万円(百貨店131億1800万円、スーパー285億4900円)、
全店ベースでは同2・0%増になった。既存店ベースでも同2・5%増。
札幌市以外の地域の百貨店・スーパー販売額は363億7100万円(百貨店29億9500万円、スーパー333億7600万円)で、全店ベースは1・0%増。
百貨店の売上げは同26・1%減で、西武旭川店の閉店の売上げダウンが大きい。
スーパーは同4・5%増と札幌市以外でも堅調だった。
詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/depart_super/index2810.htm

コンビニエンスストアの販売額及びサービス売上高は、482億4800万円で同3・9%増。
伸び率は今年2月の4・9%増に続く伸びを確保した。総店舗数は2905店舗で前年同月より29店舗増えている。
ただし閉店もあったため、8月の2912店舗が店舗数としては今年の最多になっている。
詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/convini/index2810.htm

専門量販店の家電大型専門店の販売額は109億600万円で前年同月比3・9%増、ドラッグストアは200億5800万円で同4・7%増、
ホームセンターは111億9300万円で同1・7%減と専門量販店の中では唯一前年を割った。

店舗数は、家電大型専門店が89店舗で前年同月と同数、ドラッグストアは645店舗で同34店舗増、ホームセンターは196店舗で同11店舗の増加だった。
詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/ryouhan/index2810.htm

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:37:03.36 ID:rmNkB0Pv.net
道内景況感は横ばい 日銀札幌支店が12月の短観
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/21850/

日本銀行札幌支店は14日、12月の企業短期経済観測調査(北海道分)を発表した。
企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は全産業でプラス5、9月と同じだった。

2017年3月のDI予測は、マイナス3で8ポイント低下、企業は先行きの景気減速を予想している。
企業短期経済観測調査(短観)は、3ヵ月に一度発表される景気指標。
今回の調査は16年11月14日から12月13日まで道内製造業116社、道内非製造業368社に実施、回答率は99・8%。

製造業のDIはプラス10で9月時点より1ポイント低下した。その中でマイナス6と9月から9ポイントも低下したのは食料品製造。
スルメイカの記録的不漁や農作物の豪雨被害などが景況感に影響した。
一方、台風被害の復興事業に関わる窯業・土石製品はプラス29で9月より10ポイントプラス、
汎用・生産用・業務用機械もプラス50と同13ポイント増加した。
  
非製造業のDIは、プラス3で9月より1ポイントの低下。DIが悪かったのは卸売で9月のプラス10からマイナス3に13ポイントも低下した。
DIのマイナスが続いている小売は、マイナス11で9月よりは4ポイント上昇したものの依然としてマイナス圏。
 
大きく伸びたのは、不動産と物品賃貸。不動産は9月のプラスマイナスゼロからプラス24に増加、建機レンタルなどの物品賃貸もプラス36で22ポイント上昇した。
宿泊・飲食サービスは、9月時点のプラス12が12月時点でプラス21になると業界は予測したが、実際にはプラス8と逆に4ポイント悪化した。
 
17年3月の短観予測は、全産業でマイナス3。製造業はプラス1、非製造業はマイナス4になっている。道内景気は減速予想が広がっている。
日銀札幌支店が公表した12月の北海道の短観詳細は、ttp://www3.boj.or.jp/sapporo/pdf/jikei28/tank201612.pdf

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:38:56.32 ID:rmNkB0Pv.net
JR北海道、役員報酬3割削減 鉄道事業見直し協議見据え
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14HC0_U6A211C1L41000/

北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は14日の記者会見で、単独では維持困難な線区の見直し協議を進めることを見据え、
今月から当面、役員報酬を3割削減することを表明した。
今後、沿線自治体と協議を始めたい意向で、「不退転の覚悟で問題解決にあたりたい」と述べた。
役員報酬を削減するのは島田社長のほか須田征男会長、西野尚史副社長の3人。

JR北海道は線区ごとに沿線自治体を交えて鉄路の存廃や赤字削減を議論する協議会の立ち上げを希望している。
一方、自治体側では国や北海道の関与を求める声が強く、本格的な協議には取りかかれていない。
報酬カットで経営陣の決意を示し、早期の協議開始につなげたい考えだ。

JR北海道が同日まとめた北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の11月の乗車率は26%だった。
1日当たりの利用者数は約5000人だった。前年同月の在来線に比べ50%増にとどまり、月別の伸び率では3月26日の開業以来、最も低かった。

ただ、同社は今後、年末年始や中華圏の旧正月(春節)などの追い風が続くとみている。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:41:42.60 ID:rmNkB0Pv.net
凍土に実る「日の丸トマト」 道産技術で極東に野菜工場
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB13H8O_T11C16A2L41000/

15日の日ロ首脳会談では北方領土問題ともに、経済交流の拡大がテーマになる。極東ロシアと地理的に近い北海道は、
1次産業や医療などの面で交流を維持してきた。
一方、定期航路は減り、ヒトやモノの流れは停滞気味だ。北の隣国は新たな経済パートナーになりえるのだろうか。

ロシア極東のヤクーツク。12月は昼間でも気温がセ氏マイナス50度近くにもなる「世界一寒い」といわれる土地だ。
外気を吸い込むと、凍り付いた冷気…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 20:46:26.18 ID:rmNkB0Pv.net
津軽海峡フェリー、新造船「ブルーハピネス」就航へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14H6V_U6A211C1L41000/

津軽海峡フェリー(函館市)は2017年3月11日に函館―青森間で新造船を就航させる。
就航中の「びなす」が老朽しているため新造船の「ブルーハピネス」に切り替える。
ブルーハピネスは一回り大きい総トン数8800トン。定員は同規模の583人だが、車両の搭載能力はトラックで6台増の71台にした。

大規模災害時に救援活動に使えるように、ストレッチャーを搬入できるエレベーターを設けたほか、
水や電力の供給設備も備える。客室も改良し、進行方向の海を眺められるイス席を設置した。

開業した北海道新幹線で函館を訪れた観光客がフェリーを利用するケースも増えている。
同社が運航する函館―青森、函館―大間の両航路の客数は前年同期比25%増えている。
「輸送能力を拡充して利用者のニーズに応えたい」(営業部)という。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:08:48.81 ID:rmNkB0Pv.net
TPP水準容認 チーズ豚肉 さらに自由化も 日欧EPAで政府
ttps://www.agrinews.co.jp/p39679.html

欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)交渉で、政府が環太平洋連携協定(TPP)
と同水準までは農産物の自由化を容認する方針であることが14日、分かった。
品目によっては、TPP以上の市場開放が可能かどうかも検討している。
EU側はチーズや豚肉などでTPPを超える水準の自由化を求めており、政府には極めて慎重な対応が求められる。

 交渉関係者によると、政府は日EUの交渉で@どの品目もTPPの水準までA品目によって
TPP超の水準の物やTPP以下の水準の物を組み合わせ「TPPと同水準」とする――の二つの方針を検討する。
TPPが国会で承認されたことも踏まえ、いずれも事実上、TPPと同程度までの自由化は容認する格好だ。

日本はTPPで、重要品目も含む農産物の約82%で関税を撤廃し、かつてない高水準の自由化を認めた。
チーズはモッツァレラやカマンベールなどソフト系の関税は維持するものの、
チェダーやゴーダなどハード系の関税は発効16年目に撤廃。
豚肉は差額関税制度を残すが、低価格帯にかける1キロ当たり482円の従量税を10年目に50円まで削減することとした。

EUにもTPP水準の自由化を約束すれば、国内農業への打撃は必至だ。
またEUは、チーズや豚肉について、TPPを超える水準の自由化を日本に求めている。
日本も、自動車や自動車部品の関税などについては、TPP以上の水準の自由化をEUに求めており、
農産物と自動車が交換条件となる可能性がある。

EUとTPP参加国とは生産・輸出する農産物が異なるため、EUが関心の低い品目についてはTPP以下、
関心が高い品目はTPP以上の自由化を求める可能性もある。
だが、TPPを超える水準の自由化を認めた品目については、
TPPなど他の締結済みの貿易協定でも相手国から同水準まで高めるよう求められることが避けられない。

 日本とEUは、東京都内で首席交渉官会合を続けており、年内の「大枠合意」を目指している。
政府は大枠合意の定義を「交渉の基本的な要素について、政治レベルで判断すべき論点が解決している状況」としている。



経営ひと言/バーナードソフト・瓜生淳史社長「若手を中途採用」
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00409051

ナレッジフォーサイト、温湿度監視・記録サービス−商業施設向けに提供
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00409405

日本ロボット学会、来年2月に北大で学術講演会
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00410259

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:15:03.34 ID:rmNkB0Pv.net
乳製品向け乳価2年ぶり引き上げ 小幅に不満の声も
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB12HBR_S6A211C1L41000/

ホクレン農業協同組合連合会と乳業メーカー15社の2017年度の生乳販売価格の交渉が12日決着し、
バターやチーズ向けの生乳価格を1キログラムあたり1〜2円引き上げることが決まった。
乳価の値上げは2年ぶり。飲用乳や生クリーム向けの乳価は据え置く。
バターなど乳製品の供給不足が続き、生乳は増産が求められているが、乳価の引き上げ幅は小幅だった。

 新たな乳価は17年4月1日引き渡し分から適用される。メーカーへの販売価格は年に1回、見直し交渉をしており、
16年度分の交渉決着は3月29日だった。翌年度の乳価が12月までに決まるのは異例だ。

 また、ホクレンは16年度から試行導入した乳製品向け生乳の入札を3月上旬に6万トン実施する。
前回よりも入札数量を倍増し、市場価格を反映させる。

 道内は今夏の台風被害などによって牧草の収穫が不調で、一部を輸入飼料に変更するなどコスト増が避けられない酪農家も多い。
ホクレンは「飼料作物の栽培が大きな被害を受けて生乳の生産基盤は脅かされている。
乳業メーカーにも理解を求め(値上げでの)妥結に至った」(生乳共販課)と説明した。

 一方、道内の酪農家からは引き上げ幅に失望の声も聞かれた。
大型農場を運営するドリームヒル(上士幌町)の小椋幸男社長は「乳業メーカーの決算が軒並み好調ななか、引き上げ幅は低すぎる。酪農家に増産しようというメッセージにはならない」と指摘した。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 22:28:16.87 ID:rmNkB0Pv.net
北大新総長に名和氏 人件費削減幅の縮小訴え
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB13HC0_T11C16A2L41000/

任期満了に伴う北海道大学総長選考で13日、名和豊春・大学院工学研究院長(62)が現職の山口佳三総長(65)を破り、次期総長に決まった。
総長選考会議委員13人のうち7人の票を得た(白票1票)。任期は2017年4月から6年。
山口氏が打ち出した人件費削減案の是非が争点となったが、削減幅の縮小を訴えた名和氏が支持を集めた。
だが教職員の雇用を支える資金と、研究の多様性をどのように確保するか。北大が抱える課題は多い。

 「総長のガバナンスとしては、予算ありきではなく教職員を大切にしたい」。山口氏が打ち出した5年間で約55億円、
教授換算で186人分の人件費削減案について、名和氏は13日の記者会見でこう話した。

 山口氏の案は、交付金が減らされ大学経営の基盤が揺らぐ中での判断だったが、学内の大きな反発を招いた。
工学部のある准教授は「非常にショックだった。研究室が10あれば、そのうち1つを潰せと言っているに等しい」と困惑する胸のうちを語った。

 北大の決算報告書などによると、15年度の国からの運営費交付金は382億円。国立大学の独立行政法人化直後の04年度の448億円と比べると、15%減っている。
今後も毎年4億円以上が減額される見通しだ。

 15年度の北大の収入は1010億円。うち運営費交付金は前年度からの繰越金なども含め407億円と4割を賄っている。
一方、支出は989億円で、うち教職員給与など人件費は449億円と約半分を占める。

 名和氏は人件費削減幅を5年間で教授換算100人分に抑える意向を示した。
交付金減額の対処法としては、産業界との連携をさらに深めて多様な外部資金を獲得する方針だ。
さらに17年度からの国の新制度である、利益活動による研究資金の調達をできるようにする「指定国立大学」の指定をめざすという。

 運営費交付金の削減は北大だけの問題ではない。東京大学の15年度の交付金交付額は815億円で、04年度比12%減った。
京都大学でも545億円と同15%目減りした。

 東大は常勤教員を減らして人件費を圧縮するとともに、16年に入り日立製作所やNECと相次ぎ提携した。
日立は6月、京大や北大とも共同ラボを設置した。国立大の研究力を技術開発に生かしたい産業界と、
交付金に代わる資金源を得たい国立大との思惑が合致、産学が急接近している。

 生き残りをかけて外部資金の獲得をめざす国立大。一方、ノーベル賞を受賞した日本人研究者の多くは
「カネになる研究」だけが重視されがちな現状への懸念を発信している。
外部資金を経営の柱としつつ、企業活動とは結びつきにくい基礎研究にどう研究費を配分するか。
難題に対する北大の答えはまだ霧の中だ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 02:34:05.30 ID:HJuBBZF9.net
高向巌札商・道商連前会頭インタビュー「JR北海道島田社長にはラッセル車の如くなって欲しい」
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/21855/

北洋銀行頭取、会長を務め、西尾長光・札幌商工会議所会頭の死去に伴い2004年6月に副会頭から第16代会頭に就任した高向巌氏(78)。
2016年11月に12年と5ヵ月の任期を終えて札商会頭を勇退した。会頭在任中は北海道が何をもって生きていくかが問われていた時期と重なる。
高向会頭は、食と観光を北海道の強みとして成長戦略を描くことに中心的役割を果たした。

11月29日には北海道商工会議所連合会会頭も退任。高向氏に会頭時代を振り返ってもらうとともに、
これからの北海道の課題、JR北海道の再生などについてインタビューした。
なお、詳報は15日発売の北方ジャーナル1月号に掲載した。

 ―—会頭時代の約12年間はリーマンショックや政権交代、金融緩和など激変の時代でした。
 
 高向 全体としては、低金利で不況がずっと継続した時代でした。1995年ころからの20年間はまさしくデフレ経済。
『低圧経済』ということで需要が供給を下回るプレッシャーの弱い経済が続いてきたわけです。JR北海道もその20年間が問題だった。
その期間に変化に対応しなかったことによって今の状況に陥っている。それは後程触れましょう。
 
 ―—札幌商工会議所と北海道商工会議所連合会の名誉会頭に退かれましたが、今の率直なお気持ちは。
 
 高向 正直ホッとしています。大勢の方から『お疲れ様でした』と言っていただいていますが、
米国の方から『おめでとう』、『コングラッチュレーション』と言ってもらいました。『引退おめでとうございます』と。
そうか、『おめでとう』なんだと。外国の方は率直というか心に響きましたね。
 
 ―—経済界のリーダーとして札商・道商連の運営で心がけてきたことは。
 
 高向 北海道経済連合会という筆頭の経済団体があって、その他に札商、道商連がありますが、私は頭を使うのが道経連、
手足を使うのが札商・道商連というように整理していました。

大衆運動的なことは我々がやるということで『米チェン運動』だとか、『厚生年金会館払い下げ運動』、『北海道新幹線誘致運動』を担ってきました。
そういう方針を商工会議所の会員企業が強くサポートしてくれたのはありがたかったですね。
政権交代があっても、道民が選んだ政権、国民が選んだ政権と付き合うわけだから、何党であろうと付き合おうと。
そのころよく私が言ったのは『白い猫だろうと黒い猫だろうと、新幹線を呼んでくれる猫はいい猫だ』と(笑)。
政権を猫に例えるのはまずかったけどみんな『そうだ』とわかってくれました。
 
 ―—2010年11月には似鳥昭雄・ニトリホールディングス会長(当時社長)が東京駐在副会頭に就任、北海道新幹線延伸の契機になりました。
 
 高向 何の意図もなく似鳥さんに副会頭になってもらった。結果的にはすごくお世話になった。
似鳥さんには軍師の長内順一特別顧問(現在は北海道未来経営研究所代表取締役)が付いていて、自民党や民主党(当時)とも付き合っている。
だから話ができた。私はラッキーだったと思っています。
 
 ―—商工会議所の役割は中小企業の振興を図っていくことが大前提ですが、経済全体の底上げを図っていくことも必要。
やれたこと、やれなかったことは何でしょう。
 
 高向 個別の企業支援もあるけれど、経済全体の底上げも大事。退任するにあたって、
北海道の企業が今後どう生きていけば良いかを、自分なりにまとめたいと思っていた。

あらためて分かったのは、北海道は資本蓄積が浅いということ。
企業も個人もそう。だから赤字が少しでも続くと倒れる。

これは本州の企業と違うところです。バブルの時も結局みんながそういう状況だったから、企業が次々に倒れて結局銀行にも波及した。
やはり蓄積を持つようにしなければいけない。そのうえでのリスクテイクですよ。

もう1つは価格交渉が下手ですね。もう少ししっかりしないと。今は観光客がどんどん来ます。でもいっぱいだからお断りする。
これはちょっとおかしい。需要と供給の原則に立って値上げすれば、どこかで均衡するはず。
季節的にお客さんが来なくなったらば下げれば良い。そうすれば下げたことに伴ってお客さんの流入があるわけです。
需給機能をみて、もう少し価格弾力性を持たせた方が良いと思う。その2つが気になっていたので是非言っておきたい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 02:35:40.84 ID:HJuBBZF9.net
札商が「インバウンドビジネスマッチング交流会」開催
ttp://hre-net.com/pickup-news/21869/

 札幌商工会議所は2017年1月12日(木)午後2時から同4時まで札幌市中央区北1西2の北海道経済センター8階Bホールで
「インバウンドビジネスマッチング交流会」を開催する。参加費は無料。

 札幌市の訪日外国人旅行者(インバウンド客)数は200万人に迫る勢いで伸長しており、
コミュニケーションの質的向上やインバウンド客のニーズの変化に対応して多様な体験観光メニューの提供が求められている。
 札商は、このため「通訳・翻訳」、「免税システム」、「体験観光」、「お土産」などを提供する企業と観光に携わる
企業のマッチングを創出するビジネス交流会を開催する。
 
 旧正月や雪まつり、冬季アジア大会というインバウンド客受け入れのピークを前にした開催のため、
出会いから導入まで短期間でサービス提供が可能な企業とこれらサービスを希望する企業を中心に集まってもらう。
 サービス提供企業は1社5分以内のプレゼンテーションを行う。定員はプレゼン側企業10社、
プレゼンテーションの聞き手側企業40社。

詳細は、ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post-127.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 02:38:08.69 ID:HJuBBZF9.net
「北海道航空宇宙セミナー」開催
ttp://hre-net.com/pickup-news/21866/

 北海道の航空宇宙開発や利活用の可能性を紹介する「北海道航空宇宙セミナー」が2017年1月18日(水)
午後1時10分から同4時まで帯広市西4条南13丁目の「とかちプラザ2階レインボーホール」で開催される。
参加費無料。主催は北海道。

セミナーでは、道が実施した航空宇宙参入の可能性調査の結果を紹介するほか、宇宙産業の取り組み紹介として
インターステラテクノロジズの稲川貴大社・CEO、アクセルスペースの中村友哉代表取締役が説明する。
続くパネルディスカッションは、モデレータに国立大学法人北海道大学大学院工学研究院の永田紀教授、

パネリストに北大大学院農学研究院の野口伸教授、北大北極域研究センターの齋藤誠一センター長らが参加して、
北海道における航空宇宙の可能性について議論する。
 詳細は、ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kgs/sangaku/uchu/290119utyu.htm

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 02:48:55.28 ID:HJuBBZF9.net
道内灯油価格、大幅値上がりへ 原油上昇・円安、家庭に波及
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB15HC6_V11C16A2L41000/

北海道内の灯油価格が週明け19日以降、大幅に値上がりする。
灯油販売大手のコープさっぽろや北海道エネルギー(札幌市)などが相次いで値上げに踏み切る。
石油輸出国機構(OPEC)の減産合意後、原油の国際相場が上昇しているほか、
円安も進行している影響が北海道の家庭に本格的に波及する。
灯油価格の急速な上昇は、勢いを失っている道内消費にも影響を与えそうだ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 02:50:55.26 ID:HJuBBZF9.net
おせち商戦、四苦八苦 カニやイクラ高騰 価格維持に知恵
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0348872.html

正月料理に使う水産物の価格高騰が、例年に増して深刻だ。
不漁や輸入減で長期間にわたって価格が高止まりしているカニとホタテに加え、今冬は秋サケ、イクラ、イカも不漁のため値上がりした。
おせちを提供する札幌市内の各店は、メニューの一部を変えたり、食材の計量を徹底したりと、価格維持に知恵を絞る。
家庭のおせち作りにも影響を与えそうだ。

 札幌市が15日発表した年末年始の水産物の価格見通しによると、前年同期より15%以上の値上がりが予想される品目は
、ホタテ、タラバガニ、新巻きサケ、イクラ、イカの5品。ホタテは4年連続、タラバガニは2年連続だが、
他の3品は前年に限ればこれらに比べて安定していた。

 ホタテ高騰は、2014年に道内を襲った爆弾低気圧の影響で、漁獲量低迷が続いているためだ。タラバガニや毛ガニも、
同年始まったロシア国内での密漁規制強化で輸入が落ち込み、高値取引が続く。

さらに今年は道内の秋サケ漁とイカ漁が振るわず、正月料理の定番食材がそろって値上がりした。

 「おせち商戦を勝ち抜くには値上げは許されない」。
海鮮おせちを販売する札幌市中央区の水産卸「カネシメ高橋水産」監査役の本田敬一さん(67)が言う。
価格維持のため、3年前から段階的にメニューを変更。丸々1匹提供していたタラバガニは足のみにし、毛ガニはキンキの姿煮に代えた。

 見た目の豪華さや味を保つ努力で売り上げを維持してきたが、今年は秋サケやイクラなどの高騰にも直面。
本田さんは「値上がりしているのは、北海道のおせちに欠かせない食材ばかり。今は利益を削って我慢するしかない」と明かす。

 札幌市中央区の日本料理店「すすきの浪花亭」は、おせち料理に使う食材を、目分量から、グラム単位で量るように変えた。
総料理長の村井隆さん(52)は「食材を大切に使うことが、価格と品質を守ることにつながってゆく」と強調する。

 札幌市中央卸売市場の場外市場では現在、前年同期に比べイクラが2割ほど、タラバガニや毛ガニは1割ほど高い。
17、18日には歳末大売り出しがあり、各店が魚介類を特価で提供する。
15日に買い物に訪れた札幌市東区の看護師桜井祐子さんは「おせち作りは年に一度だけ。奮発してもいいけど、やっぱり安い方がいい」と話し

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 03:03:24.62 ID:HJuBBZF9.net
残業代不払い、休憩なしの違法も 北海学園大・学生バイト白書
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0348240.html

北海学園大経済学部の学生が「学生アルバイト白書2016」をまとめ、13日、同大で報告会を開いた。
飲食店で働く学生約300人へのアンケートなどの調査結果で、半数以上が人手不足に悩まされているなどと回答。
残業代の不払いや休憩時間を取らせてもらえないなど、「ブラックバイト」の実態を浮き彫りにした。

白書は川村雅則教授(労働経済学)のゼミ生らが、2011年から毎年作成している。
今回は同大の学生を中心にアンケートや聞き取りを行った。

飲食店の勤務についてのアンケートは95人が回答。職場の人員については46・6%が「やや不足」と答え、
「非常に不足」は8・2%に上った。「店が忙しいと帰らせてもらえない」「暇だと急に早く帰される」などの回答も多かった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 03:04:50.95 ID:HJuBBZF9.net
生乳補給金2割増の370億円 加工向け来年度 酪農家所得底上げ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0348926.html

政府・自民党は15日、バター・脱脂粉乳やチーズといった加工品向けに生乳を出荷した酪農家に支払われる国の補給金(加工原料乳補給金)について、
2017年度の予算額を16年度より64億円(21%)多い370億円とする方針を固めた。
酪農家の所得を増やして経営を安定させる狙いがある。出荷量の多い生クリームを含む「液状乳製品」を新たに交付対象に加え、予算額を膨らませた。

道内の生乳生産量は15年度で390万トンと、全国(741万トン)の半分以上を占める。
ただ、比較的高価な飲用向けには首都圏など大消費地に近い本州産が多く使われ、道内産の8割は安い加工用に回っている。
補給金制度は道内酪農家の所得を底上げする重要な制度だ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 03:09:03.12 ID:HJuBBZF9.net
日ロ、経済協力で合意 道・極東の交流拡大期待
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKASFB16HD1_W6A211C1L41000/

 日ロ首脳会談で北方四島での共同経済活動や元島民の自由訪問拡充の実現に向けて合意したことを受け、
四島の最前線に位置する北海道では交流拡大への期待が高まった。
経済分野ではサハリン州などロシア極東地域のプロジェクトも動き出す。
一方で領土問題解決に向けた交渉の行方はまだ見通せず、元島民をはじめ道内関係者は今後の動きを注視する展開が続きそうだ。

訪日客の受け入れ体制、農業・環境もテーマに 道運輸局など来春から
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB15H9A_V11C16A2L41000/

 北海道運輸局などが中心となった業界横断組織で、訪日外国人旅行客の受け入れ環境の改善に取り組む
「北海道ブロック連絡会」は、2017年度から取り扱うテーマを農業や環境などに広げる。
個人旅行客の増加に対応するには農山漁村など幅広い観光資源を生かす必要があるためで、課題解決型から提案型の組織への移行も図る。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 03:12:25.95 ID:HJuBBZF9.net
サツドラHD、訪日客向け決済普及へセミナー 
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10709440V11C16A2L41000/

サツドラホールディングス(HD)は15日、札幌市内で訪日客向け決済サービス
「微信支付(ウィーチャットペイ)」のセミナーを開いた。11月に中国の運営会社、テンペイと業務提携。
来日した同社の朱立強副総裁は「中国で普及している決済サービスを北海道、日本、世界に広げていきたい」と語った。

道内百貨店7.2%減収 11月、西武旭川分除いても1.1%減
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO10709360V11C16A2L41000/

道内百貨店の11月の合計売上高は138億4300万円と、前年同月比で7.2%減った。
9月末に閉店した西武旭川店の売上高を除いた実質ベースでも1.1%減だった。
札幌市の百貨店は北海道日本ハムファイターズの優勝セールがあり比較的堅調だったが、地方店の不振が目立った。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 03:13:21.98 ID:HJuBBZF9.net
IR法成立、企業・自治体に期待と懸念 海外カジノ大手も狙い
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDC15H05_V11C16A2EA1000/

 15日未明のカジノを中心とした統合型リゾート(IR)整備推進法(カジノ法)成立を受けて、
国内外の企業や地方自治体の動きが活発になってきた。
約1兆円とされる市場を巡り、税収増や地域活性化を期待する自治体と企業の思惑が交錯する。
詳細な制度設計やギャンブル依存症対策といった課題はなお残っている。

法案の成立を待ち望んでいたのが海外のカジノ大手だ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 07:58:20.20 ID:HJuBBZF9.net
日ロ、経済協力で合意 道・極東の交流拡大期待
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB16HD1_W6A211C1L41000/

日ロ首脳会談で北方四島での共同経済活動や元島民の自由訪問拡充の実現に向けて合意したことを受け、
四島の最前線に位置する北海道では交流拡大への期待が高まった。
経済分野ではサハリン州などロシア極東地域のプロジェクトも動き出す。
一方で領土問題解決に向けた交渉の行方はまだ見通せず、元島民をはじめ道内関係者は今後の動きを注視する展開が続きそうだ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 08:06:45.72 ID:HJuBBZF9.net
「学生F1」上位へ力を 北大のサークル、スポンサー募集
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0349288.html

「学生版F1」として知られる来年の全日本学生フォーミュラ大会への出場を目指し、
北大生らのチームが資金提供してくれるスポンサーを募集している。

 同大会は、ものづくりを通じた人材育成を図ろうと、公益社団法人自動車技術会が毎年9月に開いている。
排気量710cc以下のエンジンを使って企画から製作までを学生が担い、
走行性能のほか、生産を想定したデザインやコストなどの総合得点を競う。

 北大のサークル「フォーミュラSAE北海道チーム」は、1口1万円で支援してくれる企業や個人を募集しているほか、
アルミ材や鉄板などの物資、加工や溶接の技術支援も募っている。
同大会は自動車関係者が多く集まるため、支援額に応じて、レース車両へのロゴ掲載や、北大祭などでの広告掲示を行う。

 同チームは2007年から毎年、道内から唯一参加しており、現在は工学部の学生を中心に大学1年〜大学院の19人が所属。
これまでの最高成績は10年の11位だが、ここ数年は低迷が続き、今年は過去最多の106チームが参加し、60位にとどまった。

 北海道は冬の雪でテスト走行ができなかったり、車両の輸送費がかさむなどの不利がある。
プロジェクトリーダーの経済学部2年伊藤和弥さん(21)は「冬は、車両の設計やコンピューターでのシミュレーション走行に専念したい。
北海道を代表する意識で上位を目指しているので、ご支援をお願いしたい」と話す。

 問い合わせは電話かメールで田村さん(電)080・2884・6284へ。
アドレスはkuutyan-okayama1208@eis.hokudai.ac.jp

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 20:29:26.96 ID:HJuBBZF9.net
北海道本社のSM3社11月売上高に開き
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/21874/

アークス(本社・札幌市中央区)、マックスバリュ北海道(同・同)、北雄ラッキー(同・同市手稲区)
の札幌に本社を置く上場食品スーパー3社の11月度売上高前年比が出揃った。

暦の関係で今年の11月は日曜日が昨年より1回少なかったため、週末に売上げが増える食品スーパーにとって勢いを欠く結果になった。

アークス(ラルズ、道北アークス、道南ラルズ、道東アークス、福原、東光ストア、ユニバース、ベルジョイス)の全店売上高は、
前年同月比100・7%、既存店売上高は同99・2%だった。
全店売上高は台風や豪雨の影響で落ち込んだ8月以来の低い伸び率だった。
既存店の前年割れは9月に続くもので、2017年2月期で既存店の前年割れは5回目になった。
客数も全店が同99・1%、既存店は同97・8%で振るわなかった。客単価は、全店が同101・6%、既存店は同101・5%だった。

マックスバリュ北海道の売上高は、全店が同106・1%、既存店は同106・4%だった。
上期(2016年3〜8月)の既存店伸び率は103%だったが、下期(9月〜2017年2月)に入ってから
伸び率が上昇傾向で11月も各社が伸び悩む中、健闘した。
日曜日は昨年より1回少なかったが、同社の販促日である「火曜市」が1回多かったことも伸びにつながった。

北雄ラッキーの売上高は、全店が同97・2%、既存店は同99・5%だった。日曜日が1回少ない影響を受けて前年割れとなったが、
各部門ともに順調に売上げを伸ばした。
衣料部門は前年同月を超え、全体でも計画数値は上回っている。客数は、既存店が同97・9%、客単価は既存店が同101・1%になった。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 03:20:58.65 ID:JG6CVVga.net
スペースワールド17年末閉園 「経営難が理由でない」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16I76_W6A211C1TI5000/

テーマパーク「スペースワールド」(北九州市)は16日、来年12月末に閉園すると発表した。
開業当初は新日本製鉄(現新日鉄住金)の多角化の象徴として注目を集めたが、
2005年に経営破綻し、加森観光(札幌市)が出資して運営を引き継いだ。
今年11月には魚を氷漬けにしたスケート場を園内で営業し、批判を浴びている。

2017年12月末の閉園が発表されたスペースワールド(16日、北九州市)
 同園の運営会社は「経営難が理由ではない」と説明している。関係者によると、
土地を保有する新日鉄住金と賃貸契約更新の交渉が不調に終わったもようだ。
新日鉄住金は土地の新たな貸出先を探るとともに、アトラクションの処分を運営会社と協議する。

スペースワールドは宇宙をテーマにしたテーマパークで、総面積は約24万平方メートル。
新日鉄が運営会社を設立して1990年に開業。
入場者は97年に216万人を記録したが、次第に集客が低迷。05年に経営破綻した。

加森が引き継いだ後はユニークな企画で集客が安定し、2016年3月期には最高益を達成した。
ただ、行き過ぎた企画もあり、今年11月には魚を氷漬けにしたスケート場がネット上で「かわいそう」と批判を浴び、同施設の営業を中止している。

閉園後も運営会社は存続し、計100人の雇用も維持する。飲食や物販など同社が持つ運営ノウハウを生かして北九州市内で新事業を検討する。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/20(火) 22:04:17.53 ID:vjyrepnH.net
トヨタの農業管理システム 士別市、道内で初導入
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB19H7G_Z11C16A2L41000/

士別市はトヨタ自動車が開発した農業管理システム「豊作計画」を道内で初めて導入する。
自動車生産工場の効率化のノウハウを農作業に生かし、農業経営の体質を強化する。
市内の3法人が来春から2018年度まで実証試験に取り組む。

19日、推進母体となる官民組織「ICT(情報通信技術)営農支援システム研究プロジェクト」を立ち上げた。
士別市とトヨタのほか、北ひびき農業協同組合(同市)、北海道銀行、道銀地域総合研究所(札幌市)で構成し、
北海道がオブザーバーとして加わる。

豊作計画は自動車産業で培った生産管理や工程改善の手法を応用し、農業の生産性向上や収益改善に役立てるツール。
育苗や田植え、収穫などを工程とみなし、システムがスマートフォンなどを携帯する現場に日々の作業計画を送信、現場は作業結果を返信する。
作業の進捗に応じて翌日の作業を調整し、必要な作業分を指示して無駄を省く。

 道外では愛知県や石川県の農業法人で実証試験に使われており、労務時間の短縮や資材費の削減などの成果をあげている。
士別市ではコメ、麦、大豆、ビート、牧草などを生産する3法人が実証試験する。市は効果を検証した後、市内の他の生産者にも広げる考え。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/20(火) 22:08:01.06 ID:vjyrepnH.net
ロシア関連株というけれど 多難な先行き(窪田真之)
ttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO10691250V11C16A2000000?channel=DF280120166569&style=1

日本とロシアの最大の懸案である北方領土問題の解決はなかなか進みそうもありません。
安倍晋三首相は、大統領として11年ぶりに日本を公式訪問したロシアのプーチン氏と日ロ首脳会談を12月15〜16日に行いましたが、
経済協力が前面に出る一方、肝心の北方領土返還については道筋が見えないままの結果に終わりました。

 経済協力を先行させて北方領土返還に向けた環境を整える外交戦術とはいえ、日本国民としてはロシアが「いいとこ取り」しないか心配です。
日ロ経済協力というと、日本がロシアに一方的に恩恵を与える印象を受けます。
ロシア側にメリットが大きいことは当然ですが、経済協力が広がっていけば実は日本にも大きなメリットはあります。大きく分けて以下の2つです。

■日ロ経済協力は日本にもメリットがあるが…

(1)サハリン・東シベリアから安価なエネルギーを大量輸入できる

(2)同地域で日本企業が資源開発・プラント建設など幅広いビジネスを獲得する

 ロシアから安価なエネルギーを大量に購入できるようなれば、エネルギーの輸入交渉力が高まることが期待されます。
日本は2011年、東日本大震災による原発停止に伴い、火力発電の需要が急増。燃料として中東から
世界一割高なLNG(液化天然ガス)を大量購入せざるを得なくなりました。
中東への依存度が高かったので、足元を見られたのです。
そのとき長期契約した割高なLNG輸入によって、日本はその後、貿易赤字に苦しむことになりました。

ロシアは、日本に対し過去少なくとも2回以上、サハリンから日本へパイプラインを敷設することを提案しています。
サハリンから安価な天然ガスを購入するルートができれば、中東との交渉で有利に働きます。

世界では、天然ガスの9割はパイプラインで運んで使っています。天然ガスはパイプラインを使って4000キロメートル以上運ぶことができます。
LNGにして運ぶより、パイプラインで運んだ方が、はるかに低コストです。サハリンから東京は天然ガスをパイプラインで簡単に運べる距離です。
高速道路など陸上のインフラを活用してパイプラインを敷設する案や、新潟まで海底パイプラインで運び、
新潟から東京につながっている既存のパイプラインに接続する案が検討されたことがあります。

もし実現すれば、日本の火力発電コストを引き下げ、電力料金を引き下げるのに大いに役立ちます。
北海道は電力料金が日本で一番高くなっていますが、安価なガスが入れば、まず北海道の電力料金の引き下げに貢献するでしょう。

天然ガスのまま輸入することができると、化学産業も恩恵を受けます。
現在、米国の石油化学産業は、自国で産出する安価な天然ガスを原料としているためにコスト競争力がありますが、
日本の石油化学産業は割高な輸入原料を使わなければならないために、コスト競争力がありません。
ロシアからの天然ガスの大量輸入が実現すれば、日本の石油化学産業のコスト競争力を改善する効果が期待されます。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/20(火) 22:08:20.27 ID:vjyrepnH.net
■経済協力の無条件での加速は難しい

とはいえ、日ロ経済協力は無条件で加速するとは思えません。北方領土問題だけでなく、
ウクライナ紛争が未解決なことがハードルとして残るからです。ウクライナ紛争をめぐり、
欧米がロシアに経済制裁を発動し、日本も協調しました。
制裁は今も続いています。ここで、日本が対ロ経済協力を推進すると、制裁を骨抜きにすることになりかねません。

風向きが変わる可能性はあります。米国の大統領選でロシアとの関係改善を唱えるドナルド・トランプ氏が当選したからです。
米国は中国の海洋進出を警戒し、中国包囲網をつくる目的から日本・ロシア・台湾との関係強化に動いているとの見方があります。
そうであれば、日本もロシアとの関係強化に動きやすくなります。

一方で、米ロ関係が改善すればこれまで孤立していたロシアが、もう日本に寄り添う必要がなくなることも考えられます。
この場合は日本にとってマイナスです。いずれにしても日ロ経済協力が加速するか否かは、米国の出方も大きく影響するでしょう。

■株式投資でテーマを追うのは得策でない

株式市場では「バイオ関連」「カジノ関連」「インバウンド関連」「ロシア関連」などのテーマが次々と登場し、
関連銘柄の物色が一時的に盛り上がる現象が見られます。その後、テーマがあきられると、売られるという流れを繰り返しています。

 今回もプーチン大統領の訪日に先駆けて、ロシアの売上比率が高いメーカーや物流会社の株価が一時的に高くなりました。
しかし、日ロ経済協力は前途多難だと考えられます。25年間、日本株のファンドマネジャーをやった経験からいわせていただくと、
株式投資は特定のテーマを追いかけるのではなく、競争力が高く株価が割安な銘柄にじっくり投資する王道を歩んだ方が、
長期的なリターンは高くなると思います。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/21(水) 00:22:52.67 ID:1sttWSEP.net
カナモト/今後3年で国内営業拠点35カ所増へ/再開発や新幹線関連工事需要狙う
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612140303

カナモトは12日、東京都内で16年10月期の決算説明会を開き、金本哲男社長が今後3年間で国内営業拠点を35カ所増やす方針を明らかにした。
レンタルシェアの高い北海道・東北地区の売り上げを維持しつつ、大型再開発や2020年東京五輪関連工事が本格化する首都圏をはじめ、
リニア中央新幹線や北海道・北陸など新幹線の延伸が計画されている地域に拠点を増やし、売り上げ拡大につなげる。

 16年10月期は売上高1448億70百万円(前期比8・7%増)、営業利益151億34百万円(7・0%減)。
7期連続の増収で過去最高を更新したが、金本社長は「東北の東日本大震災の復興事業が落ち着いてきている。
持続的な成長を図るため、将来的に官民の投資が集中する地域に拠点を増やす」とし、今後3年間で営業拠点を増加させる方針を示した。

 拠点を増設する地域は、東京を中心とする首都圏、リニア中央新幹線の東京〜名古屋区間、北海道新幹線と北陸新幹線の延伸区間など。
拠点数は17年度に10カ所、18〜19年度に25カ所の計35カ所を計画している。

 営業拠点の増設に加え、入出庫業務にICタグやQRコードによる資産管理システムを導入したり、
グループ会社のシステム統合を図ったりしてレンタル稼働率を向上させ、収益増につなげる。

 金本社長は「短期的に投資が集中する地域を見極めてリソースを投入することで、国内の営業基盤を拡充したい」と述べた。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2016/12/21(水) 23:20:35.36 ID:1sttWSEP.net
室工大から優れた鋳物を 1月に学内ベンチャー 30社で組合も

【室蘭】室蘭工大は来年1月にも、道内外の中小鋳物メーカーの技術力アップや受注拡大を目指し、
鋳物製品の研究開発や品質検査を担う学内ベンチャーを設立する。来夏にも室工大が呼び掛けて
道内外30社による協同組合を立ち上げ、単一企業では受けられなかった大量発注を分担して引き受ける仕組みをつくる。

 新設する学内ベンチャーは、製鉄所の高炉や建設機械メーカーの生産ラインで使われる鋳物部品の受注を視野に、
従来より耐熱性や耐摩耗性に優れた新製品の研究開発を進める。
完成品の品質検査も担うため、経済産業省の補助金7500万円を使って、
検査のためのコンピューター断層撮影装置(CT)を本年度中にも導入する。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2016/12/21(水) 23:32:46.29 ID:1sttWSEP.net
カルビーが千歳工場に2000uの新建屋−1ラインを本州工場から移設
ttp://e-kensin.net/news/article/9366.html

カルビー(東京都千代田区丸の内1丁目8の3、伊藤秀二社長)は20日、基幹商品である「フルグラ」の国内外の需要拡大に対応するため、
千歳工場内に新建屋を建設し、新たに生産ラインを1ライン設置すると発表した。投資額は約20億円。
2017年5月の竣工、同8月の本格稼働開始を予定している。

同社の朝食事業で基幹商品のフルグラの新たな生産拠点を、千歳市北信濃779の4の千歳工場内に設ける。
新建屋の面積は2082m²。清原工場から1ラインを移設する。年間総生産額は約40億円で、
の清原工場と合わせるとフルグラの年間総生産額は約380億円となる。

現在、ポテトチップス・じゃがポックルなどを生産している「千歳工場」の名称を2月1日に「北海道工場」に変更する。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/21(水) 23:59:28.08 ID:1sttWSEP.net
人工知能普及で数百万人失職も 米報告、トランプ政権課題に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0350861.html

ワシントン共同】オバマ米政権は20日、人工知能(AI)の普及で業務の自動化が進み、
低賃金労働者を中心に米国の数百万人が現在の職を失う恐れがあるとする報告書を発表した。
AIが経済に与える影響への対処は「次期政権の重大な政策課題」とし、トランプ次期大統領に対策に力を入れるよう求めた。

報告書は、AIに取って代わられる仕事が9%とする経済協力開発機構の分析に言及。
さらに多い47%の仕事を、今後20年以内にAIが代替する恐れがあるとした別の研究者の推計も紹介した。

この結果、職を失い生計が苦しくなる米国民が中期的に数百万人に上る可能性があると指摘した。


グーグルが最新自動運転車 フィアット・クライスラーと共同開発
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0350367.html

【ニューヨーク共同】米IT大手グーグルの自動運転車部門ウェイモは19日、
欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と共同開発した、
最新型の自動運転車の試作車を公開した。コンピューターやセンサー類を一新し、完全自動運転が可能としている。

FCAのミニバン「パシフィカ」がベースで、車体上部に計器類を収めた箱状の装置を搭載。
グーグルとFCAは今年5月に提携を発表しており、米メディアによると、100台を組み立てた。

 ウェイモは今月、グーグルが自動運転車部門を独立させて誕生。
来年終盤にもライドシェア(相乗り)事業に参入すると報じられている。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/22(木) 00:50:06.86 ID:DPq04JU1.net
在留資格をネット申請、対日投資促す 政府が18年度から
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO10966030R21C16A2EE8000/

政府は2018年度から、日本に住む外国人の在留資格手続きをオンラインに切り替える。
永住権の申請などは現在、入国管理局の窓口に出向く必要があるが、
インターネットで手軽に手続きできるようにする。
外国人が生活やビジネスをしやすい環境を整え、対日直接投資の拡大をめざす。

 22日に開く対日直接投資推進会議の作業部会で、行政手続きを簡素にする具体策を決める

98 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/22(木) 00:51:18.55 ID:DPq04JU1.net
航空貨物、アジア争奪戦 輸送需要20年で2倍予測
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDX20H1C_Q6A221C1FFE000/

アジアで「空の物流網」が広がっている。アジア発着の主要路線の航空貨物輸送需要は今後20年で2倍前後となり、
世界で群を抜いて成長する見通しだ。インターネット通販や電子機器・部品の輸送需要をにらみ、
ガルーダ・インドネシア航空や格安航空会社(LCC)が事業拡大を急ぐ。
ただ先行する世界大手も含めて争奪戦が激化し、再編が進む可能性もある。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/22(木) 23:39:53.82 ID:DPq04JU1.net
原発停止で節電求めながら…北電、給湯設備などの電化PR強化 
「料金値下げが先」の声も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0351005.html

北海道電力が家庭向け暖房、給湯設備などの電化を呼びかける積極的なPR活動を復活させている。
東日本大震災後の電力不足でやめていたが、今年4月の電力小売り全面自由化で競争が激しくなっていることなどを背景に営業を強化。
省エネ性能が高い電気製品の導入を「スマート電化」と名付け、割安な料金メニューも打ち出した。
ただ、これまで通り節電を求める一方で、ガスや灯油の器具からの切り替えが増える可能性が高く、利用者から疑問の声も上がっている。

 北電はかつて「オール電化」の売り込みに力を入れていたが、泊原発停止後の2度の電気料金値上げで
「負担が重くなった」と利用者の不満が高まっている。
オール電化住宅向けの料金メニューを利用する北広島市の男性は料金値上げで電気代が3割増えたといい、
「節電を求めながら『電気製品を使って』というのは理解できない。PRより電気料金を値下げする方が先では」と話している。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/22(木) 23:45:13.76 ID:DPq04JU1.net
全日空、道内5路線6300円の早割運賃設定 道と観光などで協定
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB21HBY_R21C16A2L41000/

 ANAホールディングスは21日、北海道と包括連携協定を結んだ。観光振興や道産食品の輸出拡大など6項目で協力する。
協定締結に合わせ、新千歳空港と道内5空港を結ぶ路線に6300円の早期割引運賃を設定すると発表した。
22日に発売し、対象搭乗日は2017年3月1〜25日。道内観光が落ち込みやすい時期に道内各地への観光客の周遊を促す。

 同社の片野坂真哉社長と北海道の高橋はるみ知事は21日、道庁で調印式を実施。片野坂社長は
「当社の国際線(ネットワーク)を生かし、北海道ブランドを世界へ発信し、外国人観光客や輸出増に貢献したい」とあいさつした。
高橋知事も「連携を外国人観光客の取り込みにつなげたい」と述べた。

 6300円の割引運賃は、同社の北海道路線就航から来年で63周年となることにちなんだ。
新千歳と稚内、函館、釧路、女満別、中標津を結ぶ5路線が対象で、55日前までの予約に適用する。
従来の同様の早期割引運賃の半額ほどの価格だ。

 東京や大阪、名古屋から新千歳経由で道内5空港へ乗り継ぐ場合の早期割引制度も発表。
2017年3月1〜25日の搭乗分で特定の便が1万円で利用できる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/23(金) 02:29:11.06 ID:Hac7PZfd.net
室蘭工大、地域課題の理解高める教育を強化−地場産業の現状など

室蘭工業大学は、地場産業の現状など、地域課題について学生の理解を高める教育を強化する。
2016年度入学の1年生に地元企業などを訪問してもらい、調査内容を発表する授業を実施したほか、
進級する各学年で実践的な講義なども計画する。
採択された文部科学省の事業で、学生の地元就職率向上などを目指しており、教育内容を充実化する。

16年度から1年生約570人の必修授業として「地域社会概論」を設けた。
学生が自ら考えたテーマについて、地元企業や自治体などに聞き取り調査をし、まとめた内容を先日発表した。

さらに現在の1年生が3年生への進級時には専門を決めた上で、北海道の産業を学ぶ講義なども想定する。
地域の現状や課題への理解を深めることで、地元の活性化にもつなげたい考え。

空閑良壽(くが・よしかず)学長は、「これまでも地域について学ぶ科目はあったが、より実践的な形式にする。
専門だけでなく、全体を俯瞰(ふかん)的な見方ができる人材を育てたい」と話す。
室蘭工大を中心とした道内産学官金のグループは、文部科学省の「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COCプラス)」に採択され、
学生の道内就職率向上などに取り組む。16年度から本格的に事業を開始している。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/23(金) 07:43:53.22 ID:Hac7PZfd.net
17年度道開発事業費は0.9%増5363億円−予算案が公表

国土交通省北海道局は22日、2017年度予算案の北海道開発予算を公表した。
一般公共事業費に当たる北海道開発事業費は、国費ベースで前年度当初を46億8000万円、0.9%上回る5363億3400万円を計上。
民族共生象徴空間の整備が本格的に始まる国営公園や、空港、農業農村整備が伸びた。

国交省が当初予算で初めて設定したゼロ国債は、事業費ベースで233億4700万円が道内分となっている。
 道局は17年度道開発予算案で
@人が輝く地域社会の形成
A世界に目を向けた産業の振興
B強靱(きょうじん)で持続可能な国土の形成の3項目を重点事項に設定した。

事業別に見ると、道路整備と道路環境整備を合わせた道路は0.4%増で、国交省全体の0.2%増より高い伸び率となった。
高規格幹線道路によるネットワーク構築の推進や、道が新設する仮称・苫小牧中央インターチェンジにアクセスする国道276号緑こ線橋の架け換え、
3月に貫通した国道5号忍路トンネルの17年度開通に向けた最終整備、道路施設の老朽化対策などに取り組む。

治水は0.5%増の880億700万円で、国交省全体の0.04%増より伸び率が高い。沙流川総合開発、幾春別川総合開発、
サンルダムの直轄ダム3事業に23.3%増の190億6500万円を措置。北海道緊急治水対策プロジェクトも押し上げ要因となった。

農業農村整備は、4.8%増の733億7600万円。全国は4.1%増で、これも本道が上回った。
農地の大区画化や暗渠、農業水利施設の保全・更新などを進める。
空港は5.3%増の107億4000万円。16年度に着工した新千歳空港の南側誘導路新設や、国際線のエプロン拡張によるスポット容量の拡大など機能強化を図る。

国営公園等は39%増の15億6500万円と、大きく伸びた。白老町内に整備する民族共生象徴空間で、
16年度に初弾工を発注する国立民族共生公園の造成本格化が要因。また、アイヌ施策の推進として、民族共生象徴空間内に整備する慰霊施設のうち、
墓所となる施設新築に着工する。

道や市町村向けの交付金は、社会資本整備総合交付金が0.01%減の353億8000万円、防災・安全交付金が0.3%増の379億6100万円だった。
この他、国交省は公共工事の施工時期平準化の取り組みを強化し、補正予算で従来措置していたゼロ国債を当初予算で初めて設定した。

編成時期が年度によって異なる補正予算に比べ、当初予算で設定することで余裕を持って年度末の発注に取り掛かれるメリットがある。
全国は事業費ベースで1412億9500万円を措置し、このうち233億4700万円を道内分とした。治水が27億2900万円、道路整備が206億1800万円の内訳。

16年度のゼロ国債は、3次補正予算案で全国に2984億4000万円を設定している。
これまでも3000億円程度を確保していることから、17年度は当初予算に加えて年度途中に補正予算で追加設定するとみられる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/23(金) 07:49:39.08 ID:Hac7PZfd.net
札幌・すすきの地区でシティホテル計画 旧朝銀ビル跡地
ttp://hre-net.com/keizai/kanko/21961/

札幌・すすきの地区で新たなシティホテルの建設が始まる。旧朝銀北東信用組合(現ウリ信用組合)の本部跡地を利用したもので12階建て。
建築主はKRF64特定目的会社(東京都中央区)。

場所は、札幌市中央区南5条西1丁目で敷地面積は約153坪。
1965年に北海朝鮮信用組合が取得して本店を建設、96年に中央区大通西12丁目に移転するまで本店として利用されていた。
北海朝鮮信組は99年に朝銀北東信組、2004年にウリ信組に名称変更している。
 
敷地は16年7月にKRF64特定目的会社に売却された。8月から建物の解体作業が始まっている。
予定されているシティホテルは、建築面積約115坪で地上12階建て、延床面積は約1286坪。高さは44m。
17年4月から着工する見込みで、施工はイチケン札幌支店(札幌市中央区)が担当する。
 周辺には、「ダイワロイネットホテル札幌すすきの」、「アパホテル札幌すすきの駅前」、「メルキュールホテル札幌」がある。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/23(金) 07:54:29.18 ID:Hac7PZfd.net
電力自由化 進む「北電離れ」 割高料金に不満
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB22H1H_S6A221C1L41000/

今年の北海道経済を漢字1文字で表すと「変」――。
契約変更が相次いだ電力自由化、時代の変化を映す鉄道路線の見直し、競争激化を予感させる空港民営化。
連続台風という異変で農業被害も膨らんだ。関係者へのインタビューを交え、2016年を回顧し、17年を展望する。

4月に始まった家庭用電力小売りの自由化で、家庭が電力会社を選べるようになって9カ月。
北海道は他の地方とは異なる様相になっている。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2016/12/23(金) 07:55:54.26 ID:Hac7PZfd.net
道内企業、金融緩和効果「実感なし」が6割 民間調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB22HBK_S6A221C1L41000/

帝国データバンク札幌支店が日銀の金融緩和策の効果について道内企業に意識調査をしたところ、
62.9%が「実感はない」と回答した。「実感がある」は10.8%にとどまった。

業種別でみると、「実感がある」と回答した企業の割合は、不動産が23.8%と最も多く、金融も20%に上った。
一方、運輸・倉庫で8.0%にとどまるなど、4業種で効果を実感する企業は1割未満だった。

企業によって評価は様々。「住宅ローン金利が低下したことに加え、金融機関が不動産に関連する融資に積極的」(不動産会社)
とする声がある一方、「金利は下がっているが、そのことで景気が好調になったという実感がない」(サービス)との指摘もあった。

また、今後の物価上昇率の予想を尋ねたところ、2017年度は平均で0.60%、5年後は同1.54%となった。
調査した帝国データバンク同支店の担当者は「日銀が目標として掲げる2%には依然として届かない様子がうかがえる」と話す。

調査は10月18〜31日、道内1165社を対象に実施した。539社から回答を得た。回答率は46.3%。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2016/12/28(水) 21:26:12.91 ID:33pOXsoX.net
創成川通りって高層ビル(マンション)が2本しか無いじゃんw
何が8本有るんだよw

嘘ばっかだな見栄っ張り僻地田舎札幌

107 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2016/12/29(木) 18:57:20.00 ID:+OUDd6rk.net
★各都市最強の高層建築通り
1位 東 京 日比谷通り  :200m 199 192 180 177 168 155 154 150 150 149 147 146 140 129 127 122 120 118 117
               115m 115 115 114 114 114 111 109 108 107 106 105 105 105 102 100 100 99 …38棟
2位 横 浜 栄本町線   :296m 156 153 152 151 150 133 120 119 108 100 100 99 96 90 …15棟
3位 大 阪 中之島通   :199m 198 195 193 160 141 140 129 116 108 107 104 104 98 …14棟
4位 神 戸 高速3号   :170m 135 131 118 118 114 114 108 107 105 103 100 …12棟
5位 名古屋 名駅通り     :247m 245 226 220 200 180 174 170 103 …9棟
6位 仙 台 東二番丁通り :180m 143 103 100 100 100 90 …7棟
7位 川 崎 綱島街道   :203m 185 162 161 161 160 …6棟
8位 千 葉 県道57号から南:180m 157 157 106 106 97 …6棟
9位 さいたま新都心駅西  :168m 153 139 129 99 96 …6棟
10位 福 岡 サザエさん通り:100m 99 97 92 …4棟
1
11位 新 潟 国道7号   :128m 111 105 …3棟
12位 岡 山 柳川筋    :108m 101 100 …3棟
13位 広 島 大州通り   :193m 166m …2棟
14位 札 幌 創成川通り   :126m 94m …2棟

108 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2016/12/31(土) 17:27:10.75 ID:aSWmnkSR.net
石狩データセンター増強 さくらインターネット 処理能力3倍に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0353601.html

石狩湾新港】国内IT関連大手さくらインターネット(大阪)は2017年夏までに、
石狩市の石狩湾新港地域に構える「石狩データセンター(DC)」で、顧客企業の情報を預かる能力を今の3倍強に引き上げる。
投資額は約85億円。人工知能(AI)の普及で高速かつ大量にデータ処理が求められる時代の流れを踏まえ、
新棟を建て最新鋭機器を導入する。海外企業の利用も呼びかけ、石狩DCをアジアのデータ集積の拠点に育てる方針だ。

 同社は主に自前のサーバーを用意し、企業や官庁にレンタルする「ネットのインフラ企業」だ。
機器の冷却費用を減らすため、冷涼な気候の石狩に11年に進出し、延べ1万1千平方メートルのDCを構えた。
国内10万社のデータを預かっている。

 あらゆる機器がインターネットにつながる「モノのインターネット(IoT)」の広まりなどで顧客が増え、
17年夏には石狩DCの稼働率が100%に近づく見込みだ。
そこで15年秋から約43億円をかけて延べ1万2千平方メートルの新棟建設に着手。
17年6月ごろには操業させる計画で、従来の保守要員に加え、開発部門の社員も新たに配置する。

 既存施設にも約12億円を投じ、サーバー機器を置くスペースを1割余り拡張する。
収容能力は標準的なサーバー向けコンピューターで換算すると約3万5千台から約11万5千台に増える。

 新棟建設やスペース拡張に合わせ、総額約30億円分のサーバーやネットワーク関連設備も導入する。
顧客の要望に応じて設計した国内14位の性能を持つスーパーコンピューターを置くことも決まっているという。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2016/12/31(土) 22:08:32.82 ID:aSWmnkSR.net
北海道は国内屈指の一次産品の産地であるが、若く意欲溢れた農業経営者が、最新の農業機械を導入・駆使して、家族以外の雇用者とともに
高度で洗練された農業生産を行い、十分な所得を稼ぎ出している。
昨今、耕作放棄地が問題になる中、彼らは、数十ヘクタールの農地を既に有していながら、
売り農地/貸し農地の出物を虎視眈々と狙い、営農規模の更なる拡大を狙っている。

ゆめぴりか、ななつぼし等、ブランド米の人気も上がっているが、北海道の主力品目は、畜産と畑作であり、高付加価値作物で儲けているというよりは、
高い生産性を背景に強い農業を創りだしていると解釈すべきである。
その高い生産性は、ひとえに広大な農地面積を背景とした大規模農業の実践にある。農家戸数こそ全国の約3%に過ぎないが、
15ヘクタール以上の耕地面積を運営する農業経営体の約68%は北海道に集中している。

本州における農業従事者の高齢化の問題もあり、重量野菜の産地が北海道に移ってきている。
鮮度保持技術を活用することで、北海道野菜の流通範囲拡大や出荷時期の調整などが期待される。
北海道の農水産物やその加工品の高付加価値化や販売エリアの拡大において、
鮮度・品質保持技術の向上とその普及は重要であり、これに係る機械機器や鮮度・品質保持物流に係る管理システムの開発の推進が必要。

ただ、フード産業の付加価値額は下位に甘んじている。
一次産品を供給しているだけでなく、加工販売やファーム・インなど、これからの農家には経営の多角化も必要だ

食料産業クラスター事業を受け、アグリフードやそれらにおける関連業種によるネットワークのもとに新商品の創出、
関連する機材の開発等を促進すると同時に食の安全性を高めるために全道の食品関連企業に従事する職員を対象に
微生物初級講座を開設し,食品製造工程における衛生管理について充実させることによる付加価値の増大、
付加価値食品の供給のための情報交流やマッチングにより、地域ブランド食品の普及・啓発・啓蒙により地域資源型産
業である北海道食品産業の発展を図ることを目的に取り組んでいる。ロボット化やIT化はより高まる。

フード産業の機械化についても、季節ものが多いことや製造品数の関係から、機械の稼働が一定ではなく、機械投資額を回収し難いこともある。
電子業界が低迷しており、比較的安定している業種である食品業界への参入したいとの声もある。
食品製造事業者から野菜加工機械に関する相談を受けた公的試験研究機関から機械開発に関する打診がある

110 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2016/12/31(土) 22:09:25.28 ID:aSWmnkSR.net
北海道では、都市部に人口が集約化されている。この特徴を生かし付加価値をつける側に回す。
気候やそれに伴う生態系に左右される面が大きく不安定要素が大きい。
フレキシブルな対応ができず、設備投資や技術開発も困難な現状がある。
何より、経営についても収益改善が厳しい。特に、海外とのコスト競争もある。
付加価値を見出すには、設備、教育などの投資を集約化する必要はある。

物流への波及効果が大きい加工組立型工業や食品工業などが、とりわけ鮮度保持技術が進歩していることから、
これまではほとんど見られなかった「豊富でブランド力のある道産一次産品」を目的とした食品関係の「資源型立地」
が進んでいる。また、外国人客の購買もあり製菓業が好調である。
産品購入意欲度は札幌市と北海道はそれぞれ第1位となっており、高いブランド力がある。
しかしながら、フード産業においても付加価値額が地方別でも最下位なのが現状だ。
これは、まだ、外国人などの影響を十分に取り込めていない分、労働生産性の向上やそれによる待遇改善の余地もあるということだ。

食品の安全・安心に対する消費者意識の高まりによって、これまで東南アジア諸国から低価格を背景とし
た食品の輸入増加に歯止めが掛り輸入食品の購買力の低下が急速に進み、国内食品に対する再評価が消費者から得られ、
特に道産食品に対する市場ニーズが今後ますます高まってくる可能性がある。地域産品のブランド化の鍵となるのは、知的財産の保護と品質管理の徹底である。
その際には、地域産品のブランドを維持・向上するため、地域産品の名称を保護する地域団体商標制度の拡充を図るとともに、
JAS法やJIS法を活用し、その品質を保証・アピールできる仕組みを構築できる環境づくりが重要だ。

会員企業を中心に道内の企業と大学や試験研究機関との産学連携を図り新食品の創出、技術やシステムの開発,有機性未利用資源の有効利用等の開発について積極的に行い、
付加価値の向上と食品産業の振興に努める。札幌は道内の大消費地でもあり、製造業は食料品のウエイトが高い。
企業が、消費者や小売店などの求めるものを的確に把握したうえで商品開発が行えるよう、企業が行うマーケティング調査やモニタリング調査が必要だ。
食料品製造業は、北海道の良質な素材を使った高品質で少量生産である。その反面、地域内に存在する資源(人材、技術、資源)の有効活用を図り、
加工食品の開発や高付加価値食品の開発・新食品素材の開発、食品製造機器の開発など促進が必要となる。

バイオにおいても、機能性食品や化粧品の製造では、科学的な評価が大変重要。そこで、文部科学省等より「地域
イノベーション戦略推進地域」に選定された「北大リサーチ&ビジネスパーク」を中心として、道産素材に
含まれる健康に有効な成分等の探索や機能性の評価・分析手法の事業化・実用化を図る。
成分分析などを行うためには多大な設備投資や人材が必要となる。

動物、植物、微生物など生物の機能を解明し応用する。難病の治療や創薬などの医療のほか、
微生物を利用した工業用酵素の生産、有害物質の分解、発酵処理など多くの分野で事業化が進められているが、
この他にも、物質の測定に酵素や微生物の生体反応を応用したバイオセンサーや、鉱石から金属を精錬する過程に微生
物を用いるなど、生物との関連性が希薄と思われる分野にも広がる。

地方の産業を育成するには、大学の基礎研究の成果が直接事業化に結びつけ、多様な技術が生み出される技術波及効果を生む。
他の分野との融合により多くの新事業が生み出されるなど、高度な知識が集約されることで発展する。

量より質の時代でもある。大量生産重視の昭和型製造業の論理は通用しない。
国内外の金融通貨政策、労働力市場、文化的心情、さらには国際政治の局面などとも密接な関係がある。
技術の研究開発のレベルとイノベーションの方向性が、消費の流行、ビジネスモデル、市場開拓の能力とつり合わなくなることに体現される。
経済利益のための技術、物欲のための技術ではなく、維持可能な社会のための技術や自然の摂理と調和する技術への転換がカギだ。
これまで真剣に目が向けられなかった分野でもあり、科学、技術の重要性は変わらない。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/01(日) 08:35:48.86 ID:Y+4VSrTY.net
☆・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・☆ことよろ。

札幌は、 テクノポリスフィーバーが全国を席巻した時期に、日本列島の北端に位置するという
ハンディキャップがあったことから、情報産業の振興に的を絞り経済力の向上に努めてきた。
1970年代後半からいち早く IT 産業に目をつけ、経済を支える一つの産業とすべく育ててきたという歴史的経緯がある。

ホストコンピューターとその専用ソフト開発の時代。計算センターを業とする企業が札幌市内等に相次いで設立され、
東京以北で唯一の情報産業集積が形成された。そのほとんどの企業は、現在も幅広い業務案件をこなすIT企業として
道内業界をリードしている。

昭和50年代以降の「情報処理時代」は、コンピューターメーカー系列毎のアプリケーションソフト開発が主流の時代。
ベンチャー企業の設立が活発化し、札幌における情報産業の集積の中からゲームソフトやワープロソフトを主力とする
全国展開を行う企業の出現や、技術シーズをメーカーに供給していくベンチャー企業群等が札幌集積を加速させていった。

1986年には、「札幌テクノパーク」が整備されたこともあり、大手メーカーや首都圏のIT企業の事業所進出が活発化した。
平成に入っての「ネットワーク時代」は、通信技術を駆使した新たな事業が創出された時代である。
バブル崩壊から金融及び建設産業からの需要が激減し、5 年以上にわたる需要低迷期が続く中で、札幌ベンチャー旗手企業の経営が困難となる事態も発生した。

このスタートの時期はアメリカのマイクロソフト社やアップル社と同じである。その結果、1980年代には札幌は日本を代表するIT 先進地域にまで発展した。
しかし、現在は IT 産業を取り巻く環境の変化などによりほかの地域の発展により相対的地位が低下している。
今後は札幌の情報産業自体の規模を大きくすると同時にそのための行政の支援が必要になってくる。ITpro EXPOも札幌で開催された。
IT 産業が、アジアでは花形職種であり、国内では不人気職種となっている。

そのほとんどは、同業他社や大手ベンダからの受注であり、ユーザーから開発依頼を受けた同業他社等から開発の一部分を下請けする形態である。
北海道IT産業の売上の約 3 割がこの需要に依存している。
ソフトウェア業に関しては約 4 割にまで上昇するが、依存度は減少傾向にある。

道内のIT事業所の85%、売上の90%が札幌にある。
しかし、新卒採用の状況を見ると、特に技術職の採用は減少している。これまで続いていた高い離職率の改善や、
中途採用の拡大によるものと考えられる。
北海道内の情報系大学学科・専門学校等の人材供給力は、年間 4,500 人規模とみられているにもかかわらず、
その内わずか 550 人しか採用できていない状況である。
残りの約 4,000 人は道外IT産業に就職したもののみならず、
情報系技術を習得しながら他産業に就職した者もあると考えられる。

IT産業にとって人材は、企業資源の根幹であり、とくに提案営業力と設計技術力と組織指導力を兼ね備える
「PMやSEの高度人材の育成・確保」は、極めて重要視されている。
社内人材の育成システムの中でも特に重要視されているのは、大規模・高度業務で得られるプロジェクト経験であるが、
こうした業務は首都圏が中心であることから、北海道のIT企業は派遣等による業務経験でスキルアップされた技術者を
責任ある地位に配置してさらにスキルアップさせていく手法をとっている。
しかし、首都圏で営業、提案力を身に付けた人材は、常に顧客から求められる状態にあり、首都圏から北海道へ戻して
配置できる経営的余裕や替わりの人材を投入する余裕のない企業も多い。

下請構造となっている受託ソフトウェア開発分野においては、道内IT 産業は、首都圏をマーケットとして、
中国やインド等海外企業との連携により開発の下流工程を委託し、上流工程との間をつなぐ中流工程としてのハブの
役割を果たして、海外発注オペレーションのノウハウを蓄積し、競争力を強化していく必要がある。
また、下流工程を委託しないソフトウェア開発においても、生産性向上・品質管理においては製造業的手法の導入等により、
各企業が自立して競争力を強化していくことが望ましい。

特に道が得意とする、成長ポテンシャルのある産業異分野とITの融合領域においてイノベーションを創出し、
新たな製品やサービスを生み出すことができる人材の確保、育成が必要だ。
イノベーションセンターで、ITアーキテクト育成を加速させ、札幌のITベンダでより上流工程の案件が受注できる
仕組みが必要になる。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/01(日) 09:03:00.64 ID:Y+4VSrTY.net
北海道の経済がこれほどまでに長い低迷から抜け出せなかった理由は大きく分けて20世紀の
基幹産業であった製造業が全国との比較でもわかるように不調であること、
そして公的需要への依存度が高く民力が弱いということの二つに絞られるだろう。

製造業の不調の背景には北海道の気候を含めた地理的な条件が他の地域に比べて不利に働くことが背景にある。
しかし、企業淘汰によって経営力のある企業が生き残り、企業所得が増加傾向にあることや、このことを背景とする製造業の生産性の向上、
第一次産業と第三次産業の生産性の高さなどの一筋の光明も見えている。

物流に関していえば、原材料の仕入れや生産物の出荷に他の地域以上に輸送コストがかかることになる。
農業は基本的に原材料は種や肥料など比較的北海道の中で調達しやすいものであるが、 特に製造業はそういうわけにはいかず、
日本各地や外国からの仕入れも珍しくはない。
こうした点で物流が重要な要素となる産業は始めから内包的な障害を持っているといえる。
他の卸売・小売業も物流自体が商売の目的であり、運輸もしかりである。

いずれも物流、すなわち首都圏などの大消費地への生産物の出荷を伴うものということである。
北海道経済の一番根底には地理的ハンディというネックが存在する。それは気候や距離、地形などさまざまなものに形を変えて
北海道に大きくのしかかってくる。

しかも、サービス業・卸小売業・建設業・製造業・農業など北海道における GDP の産業別の構成比が高いもの
は比較的利益の少ない業態であるというところに問題点がある。
つまり北海道の産業構造は利益の出にくい部門に人と資金が集中しているため、効率の悪い状態に陥っているのである。

生産性に関しては、北海道の場合は特に第一次産業で全国に比べはるかに効率的に生産が行われている。
サービス業の生産性が10年間、全国に比べて高い水準を維持している。また、製造業の生産性の飛躍が全国に比べ大きい。
製造業の規模の縮小にもかかわらず生産性が高まっている。
これはつまり、技術進歩に加え不況下の企業淘汰で本当に合理的な経営を行う経営体力のある企業が生き残ったことを意味すると考えられる。

もちろん、バブル期の価格破壊というターニングポイントを通過した日本の産業全体が利益を出しにくくなっているが、
過去最高収益を計上している企業も存在している。
企業は収益を上げることが宿命であり単に売上高を追求しても、それは豊かさの指標にはならない。
このことは今後の製造業が発展する上で重要な要素となってくるであろう。

今後、日本の経済は一層第三次産業へのシフトが進みサービス経済化が進むと思われる。
この中で北海道はその独特の風土などの特徴を生かした観光産業に加え、全国に比べても生産性の高い第三次産業を軸に経済を発展していく可能性が
まだまだ残されている。特にサービス産業は地理的な条件が第二次産業に比べダイレクトに影響する可能性が低く、ここにも発展の可能性がみられる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/01(日) 09:04:22.37 ID:Y+4VSrTY.net
ポリエステルで野菜栽培 留萌市、古着の繊維を培地に活用 機能性野菜に適性か
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0353754.html

【留萌】市は今年、土の代わりに古着を再利用したポリエステル繊維培地を使った野菜の試験栽培を加速させる。
土と比べ肥料と反応しやすいというポリエステル繊維の特長を生かし、新たに健康維持に良いとされる機能性野菜の栽培に挑戦中で、
最初の収穫は今月中を予定する。その後も作物の種類や量を増やして実験を続け、ポリエステル繊維の新しい可能性を探る。

 市が近畿大と連携して行っているもので、ポリエステル繊維は同大が開発した。土に比べ肥料が直接、
根に付着しやすい上、微生物が存在しない。そのため、肥料が作物に与える影響を予想することが容易で、
肥料や水を計画通り与えれば、栽培する側が意図した通りの養分を含んだ機能性野菜を収穫することができるという。

 市は昨年11月下旬、市幌糠農業・農村支援センターの実験ハウス内で、マンゴーやアンスリウムに加え、
亜鉛を多く含むコカブやハツカダイコンといった根菜類、低カリウムのチンゲンサイなどの試験栽培を始めた。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/01(日) 09:05:10.69 ID:Y+4VSrTY.net
苫小牧に極地研出先機関誘致へ 道同友会や地元経済界
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0353751.html

アジアと欧州間の最短航路となる北極海航路での苫小牧港のハブ港化を目指し、
北海道経済同友会と地元経済界が、国立極地研究所(東京都立川市)の出先機関を苫小牧市に誘致する方針を固めたことが31日、
関係者への取材で分かった。2018年度北海道開発予算の概算要求に、調査費の計上を求める考えだ。

極地研は1990年、国際北極環境研究センターを開設。約20人の研究者が北極の気候変動などを調査し、
ノルウェーのスバルバル諸島ニーオルスンに観測基地を設置している。

16年4月には、国際北極環境研究センター、北大の北極域研究センター(札幌市北区)、
海洋研究開発機構・北極環境変動総合研究センター(神奈川県横須賀市)が連携し、
北極圏の研究を支援する「北極域研究共同推進拠点」の活動を始めた。

 関係者によると、道同友会などは、苫小牧市が北大や新千歳空港に近い地理的優位性から出先機関設置の実現可能性が高いと判断。
苫小牧港西港区の「ハーバーFビル」(苫小牧市入船町3)周辺で設置候補地を探し、国土交通省北海道局に調査費を予算要望する方針だ。

 政府は砕氷能力のある北極観測船の新造を検討しており、北極観測を担う研究機関を誘致することで、
苫小牧港を観測船の母港にすることも目指す。

 北極海航路は近年、地球温暖化で結氷面積が減り、夏の航行が可能になった。
アイスランド―日本間の航路は約1万3千キロで、エジプトのスエズ運河経由に比べ最大で4割短縮でき、各国の注目を集める。

 道同友会は16年7月、苫小牧港を北極海航路のハブ港として整備する提言書を発表。
同8月には道同友会の横内龍三代表幹事(北洋銀行会長)らが北極圏の拠点港ロシア・ムルマンスクなどを視察した


青函に「第2トンネル」 専門家ら構想 貨物向け単線57キロ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0353789.html

115 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/01(日) 10:11:06.56 ID:Y+4VSrTY.net
【ビデオ】アークス横山清社長が2017年を展望する@
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22080/

2017年が明けた。今年の北海道はどんな1年になるだろう。昨年はイギリスのEU離脱やトランプ米大統領候補の勝利など、
常識では有り得ないとされたことが次々に起きた。有り得ないような確率で起きる偶然は連鎖するともいう。
今年はその余震どころか本震が起きるかもしれない。少なくともその心構えだけは必要なようだ。
さて、本サイトの新年を飾るのは恒例のアークス横山清社長(81)。まずはアークスグループの2017年のスローガンから紹介しよう。

アークスの16年3〜9月決算は、売上高2580億円、経常利益80億4000万円で中間期としては売上高、経常利益ともに過去最高を更新した。
この勢いは下期も持続。17年2月期は、売上高5150億円、営業利益148億円、経常利益164億円と過去最高更新は確実な状況だ。

そんな中で、横山社長が認めた17年の行動スローガンは、『全員参加経営 システム統合を軸に地域創成の中心核となり WIN6乗を推進する』。
以下、動画とともに横山社長のスローガンに込めた想いを紹介する。
「昨年3月、道東ラルズと篠原商店の合併、東北ではベルプラスとジョイスが合併してアークスグループの食品スーパーは10社から8社になった。
経営の不都合から合併して合理化するのではなく、全く別の次元で合併を決断して実行した」
「仕入れも帳合も違うし事務所も2つを1つにする。それをとにかくしっかりやろうと。かなり本音でがんがんと言い合っても、決めたことは確実に実行するのが当グループだ。
グループ子会社同士を合併しながらこのスピードで走るのは、ローカルスーパーとして今まで経験したことがないのではないか。
それを我々がやっている。すごいことだと思っている」

「昨年2月にはラルズが余市町を本拠とする丸しめ志賀商店の13店舗を継承、全社員、パートナー社員が移籍した。
9月には労組を結成してラルズ後志地区労組として船出した。経営的に言えば1〜2年後に(組合設立)ということになるが、
組合を早く結成することで全員参加の経営を文字通り実践しようと判断した」

「東北にしても道北にしても、合併したそれぞれの会社にはそれこそ人に言えないようないろんな人間関係もある。
組合の上部団体も東北の2社では違っていたが、上部団体が合併したことで文字通り組合も1つになった。
組合側と経営側が考え方を1つにして、平凡のようだけど全員参加の経営を目指すことにした。単なる掛け声ではない」

「システム統合では基盤構築プロジェクトによる研究調査の結論として5年間で100億円の投資を行い、
最先端の次世代システム統合を実現することを決定した。高機能のシステム導入で企業の成長が確約されるわけではないが、
低いコストで早いスピードで最適経営環境を整えていく」
「地域性や店舗の個性を活かせる規模は年商1兆円前後。ライフラインを担う我々が行ってきた地域密着の活動をさらに深く厚いものにする。
中心軸という言葉ではなく中心核という言葉で地域密着の密度を高め、地域創成に取り組んでいく」

「我々の仕事は、お客様に安全・安心な良い品物を最適な価格で届けること。世の中を少しでも良くしたいと考えながらも
現代社会は目先の利益を追求することを優先しがち。そこで@顧客A社員B取引先C投資家D地域社会
E企業というアークスに関わる皆に高い価値を生み出すWIN、WINの関係を築きながらグループを万全なものとして育て上げたい」
「年間売上高5000億円を超えてゼロからの出発だ。25年度1兆円の夢を食品小売業が天職の私たちが現実のものにする」

116 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2017/01/01(日) 12:20:53.52 ID:gfcsOwg6.net
マジで札幌はしょぼいwww
自慢の創成川通りの現実w

★各都市最強の高層建築通り
1位 東 京 日比谷通り  :200m 199 192 180 177 168 155 154 150 150 149 147 146 140 129 127 122 120 118 117
               115m 115 115 114 114 114 111 109 108 107 106 105 105 105 102 100 100 99 …38棟
2位 横 浜 栄本町線   :296m 156 153 152 151 150 133 120 119 108 100 100 99 96 90 …15棟
3位 大 阪 中之島通   :199m 198 195 193 160 141 140 129 116 108 107 104 104 98 …14棟
4位 神 戸 高速3号   :170m 135 131 118 118 114 114 108 107 105 103 100 …12棟
5位 名古屋 名駅通り     :247m 245 226 220 200 180 174 170 103 …9棟
6位 仙 台 東二番丁通り :180m 143 103 100 100 100 90 …7棟
7位 川 崎 綱島街道   :203m 185 162 161 161 160 …6棟
8位 千 葉 県道57号から南:180m 157 157 106 106 97 …6棟
9位 さいたま新都心駅西  :168m 153 139 129 99 96 …6棟
10位 福 岡 サザエさん通り:100m 99 97 92 …4棟
1
11位 新 潟 国道7号   :128m 111 105 …3棟
12位 岡 山 柳川筋    :108m 101 100 …3棟
13位 広 島 大州通り   :193m 166m …2棟
14位 札 幌 創成川通り   :126m 94m …2棟

117 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/02(月) 01:41:39.95 ID:OFlz3nqy.net
サービス業・卸小売業・建設業・「食品」製造業・農業など北海道における GDP の産業別の構成比が高いもの
は比較的利益の少ない業態であるというところに問題点がある。
だよね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/02(月) 08:05:56.02 ID:OFlz3nqy.net
道の農業揺さぶる 天災と農協改革
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFC27H01_X21C16A2L41000/

2016年は北海道農業にとって試練と改革の年だった。4つの台風が襲い500億円を超える被害が出たほか、
政府の農業改革で、農協系組織・ホクレン農業協同組合連合会が道内の生乳の98%を扱うという固定化した流通構造にメスが入った。
経済連携協定(TPP)への危機感は薄らいだものの、成長戦略と位置づけた農産物輸出増に向けた環境も大きく変化した。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/04(水) 09:26:21.83 ID:F1VJnSlK.net
アークス横山清社長が2017年を展望するA「10年レンジで見ると北海道でも行き詰まるところがある」
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22095/

年頭を飾るリアルエコノミーインタビューは、元日に続いてアークス(本社・札幌市中央区)の横山清社長(81)が登場する。
今回は、現下の経済情勢を分析するとともに北海道の流通業界を俯瞰、見えてくる問題を剔出。
「大手流通は、最近になって『地方は地方に任せよう』というマーチャンダイジング(MD)を唱えているが、

裏を返せば『業績が悪いから地方は地方に任せる、しっかりやってくれ』と言っているようなもの。それで果たして士気は上がるだろうか。
 例えば仕入れにしても、大手でもその部門を個別に担当させるような人材は少ない。私たちだって地域で半世紀以上、
スーパー経営をしていても1つの仕入れルートを作ることも大変なんですよ。
結果、卸やメーカーに『何か売れるものをもってきて』という程度のものでしょう。
自分で市場に行って仕入れを全部経験している人なんてなかなかいない。
大手が地域密着をしようと言っても、我々は地域密着しか選択肢がない中でずっと経営してきたんだ」
 
「世の中のトレンドは、4サイクルエンジンと同じ。吸入、圧縮、燃焼、排気。バブルが弾けて燃焼、排気、今は吸入の段階と言えるかも知れない。
しかしそこではっきりと世の中が変わり始めた。

IoT(インターネット・オブ・シングス)やAI(人工知能)などはどんどん進化している。
アマゾンが出てきて流通が変わると言われているが、セルフサービスが導入されてスーパーが出てきてトレンドが変わっていったときと似たような時代だ。
私は吸入と排気が一緒になっているような状況だと思う」

「4サイクルエンジンから言うと、まだ底ではないため(景気は)上を向いてはいないと思うが、
新しい科学技術も含めた社会の変化を吸入しながら同時に排気も行っているような時代ではないか。
最近は有り得ないことが起きる時代。トランプ氏の大統領就任やイギリスのEU離脱など中国の変調を含めて大恐慌に陥る芽がないとも言えない。
モノの本には、何億分の一、何十億分の一という起こり得ない偶然的なものは続けて起こる確率は高いと書いてあった。中央銀行が有り得ないような金融政策を、
政府と同じ目線で実施していることもかつてなら考えられなかったことだ」

「排気と吸入、つまり淘汰再編は東北ではまだまだこれからだが、3極とか4極と言われている北海道だってこれからですよ。
北海道を見渡すと10年レンジで想定すると必ず経営に行き詰まるところがでてくるだろう。
金融機関はお金がたくさんあっても今のスタンスならリスクテイクはしない。つまりリスクマネーは出さない。

これは、私がかつて北海道銀行の社外取締役をしていたから体感として分かる」
「今の経済体質から行って10年持たずにリセットしなければならないところがでてくる。
まさしくJR北海道と同じような先送りのツケのような場面が顕在化する。

かつて北海道経済連合会会長の戸田一夫さん(故人)がよく言っていたが、『北海道は“でっかいどう”で夢があると言っているが、
中央では北海道は“やっかいどう”と言われているんだ』と。

実際に冷戦が終わったら北海道の地政学的な役割が薄くなって効率主義が求められるようになった。
でも北海道で効率主義が機能する場面は限られている」
「そんなことから私たちは北東北と北海道を統合して経済圏を大きくすることで新たな存立基盤を構築する挑戦をしている。

北海道は命名されてから2018年でようやく150年になるが、もう一度、“アンビシャス”をやるべき時期ではいないか」
(横山清社長のインタビューを本サイトが構成。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2017/01/04(水) 12:44:29.32 ID:2XJO4lhq.net
札幌の馬鹿は、現実を見ろよw
札幌は単に広大な面積で人口を稼いでるだけ
他都市からの流入も無いに等しい

通勤・通学人口図

名古屋市 50万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-09.pdf

福岡市 25万4千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-15.pdf

仙台市 12万6千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-02.pdf

広島市 8万8千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-13.pdf

札幌市  8万1千人
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin17/pdf/ma173-01.pdf

121 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/04(水) 17:56:24.54 ID:F1VJnSlK.net
名鉄運輸、北海道と東北の子会社を統合
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00411904?isReadConfirmed=true

【名古屋】名鉄運輸は子会社の東北名鉄運輸(岩手県矢巾町)を26日付で北海道名鉄運輸(札幌市白石区)に統合する。
北海道、東北地区の貨物量が減少傾向にあり、統合で間接部門の経費を削減する。

提携先の日本通運との路線共通化を加速させる狙いもある。東海地区に続く子会社再編。
統合により同日付で、社名を「北海道東北名鉄運輸」に変更する。名鉄運輸は東北名鉄運輸の土地・建物を買収、
帳簿価額減少で16年4―12月期に特別損失9億円を計上する。さらに、4月1日付で関東で子会社3社を、関西で子会社2社を統合する。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/04(水) 18:01:16.69 ID:F1VJnSlK.net
カルビー/北海道千歳市にシリアル食品の新工場建設/17年5月竣工、ブランド力強化
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201612270605

品「フルグラ」の新たな生産拠点となる新工場を建設している。設計・施工者は非公表。
7月から工事を進めており、17年5月の竣工、8月の稼働開始を目指す。工事費は約20億円を見込む。
新工場の建設で朝食事業の強化やフルグラの北海道ブランドイメージの定着などを図る。

千歳工場の所在地は千歳市北信濃779の4(敷地面積3万1540平方メートル)。
新工場はS造2階建て延べ2085平方メートルの規模。工場には、同社唯一のフルグラ生産拠点である「清原工場」(宇都宮市)から生産ラインを1ライン移設し、
フルグラシリーズのうち主力商品である「800gフルグラ」を中心に生産する。新工場での年間総生産額は約40億円となる見込み。

新工場建設に伴い商品の北海道ブランドをより打ち出していくため、17年2月1日に工場名称を千歳工場から「北海道工場」に変更する。

 同社では米食やパン食と並ぶ新たな朝食としてシリアル食品の市場規模が拡大することを予測。
またフルグラの売り上げも12年度以降毎年1・5倍のペースで伸びていることなどから、シリアル食品を含む朝食事業をスナック菓子事業に続く第2の柱に位置付け、
シリアル食品市場におけるフルグラのブランド力強化を目的に生産体制を拡充することとした。

 既存の千歳工場は1969年から稼働しており、「ポテトチップス」などを生産している。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/05(木) 08:58:14.35 ID:FXEJhHQe.net
ほくほくTT証券開業 FG子会社 札幌など3拠点
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0354577.html

北海道銀行と北陸銀行(富山)の持ち株会社ほくほくフィナンシャルグループ(FG、富山)は4日、
準大手証券の東海東京フィナンシャル・ホールディングス(東京)と共同で設立した証券子会社
「ほくほくTT証券」(社長・中野隆FG取締役)の営業を始めた。

 東海東京証券の札幌、富山、金沢の3支店の店舗を譲り受け、富山を本店とする計3店体制で開業した。
3支店で働いていた従業員約70人に加え、FGからも社員を出向させ、従業員は全体で約100人となった。
札幌の店舗である「札幌営業部」(中央区北3西4)は30人が勤務する。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/05(木) 10:14:50.08 ID:FXEJhHQe.net
北海道貿易開発、ロシア語の販売サイト拡充
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO11293920U7A100C1L41000/

ロシア向け輸出商社の北海道貿易開発(小樽市)は今月から、日本製品を販売するロシア語サイトの運営を本格的に始める。
小樽市で運営する免税品店でロシア人に人気の商品を中心に、掲載する商品を1000程度に倍増。

ロシア語による商品紹介も徹底する。ロシアでは日本製品が定価の数倍で売られているケースもあるが、
定価販売して価格面もアピールする。より輸送コストがかからない販売方法も探り、販売増を目指す。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/05(木) 10:16:19.28 ID:FXEJhHQe.net
北ガス、電力単独契約の料金引き下げ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO11294300U7A100C1L41000/

北海道ガスは4日、都市ガスとのセットではなく、電力を単独で契約する利用者向けの電力料金を4月から引き下げると発表した。
北海道電力の電力量料金単価に比べた割引率を従来の1%から3%にする。
同サービスを利用すると、北電に比べた年間の電力料金の削減額は標準家庭で2500円以上になる。
同社の都市ガスを利用していない札幌圏以外の家庭の需要を開拓する。

北ガスは昨年4月に家庭用の電力小売事業に参入した。都市ガスとのセット利用者には北電の電力量料金単価より
3〜6%割安な料金メニューを設定している。
一方、ガスの契約がなく、電力のみを利用する顧客の割引率は1%で、顧客開拓が遅れていた。

 北ガスは3日までに道内で5万867件の電力利用者を北電から獲得しているが、
ほとんどがガスとのセット利用者で、電力単独で契約する顧客は2000件弱にとどまっている。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/05(木) 17:18:25.99 ID:FXEJhHQe.net
【ビデオ】札証大発会で大野選手が打鐘 新年取引はRIZAPで始動
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22115/

 札幌証券取引所は4日、2017年の取引開始に先立ち、恒例の大発会を開いた。
昨年から始まった『札証の鐘』の打ち初めにはプロ野球北海道日本ハムファイターズの大野奨太選手が登場、取引開始を祝った。

SnapShot(3)(写真は、晴れ着姿の女性たちが集まった大発会会場)
 大発会は午前8時45分から札幌市中央区の札証2階で行われ、晴れ着姿の証券会社社員31人を含む証券関係者ら約70人が出席。
 小池善明理事長は、「1月20日に就任する米国トランプ大統領の政策がマーケットに浸透するまでには波乱も予想されるが、
株式市場には追い風という声もある。国内は安定しているため海外要因にいかに対処するかにかかっている。
札証では昨年、新規上場がなかったが今年は新規上場を祈願し、北海道経済の発展に繋がればと願っている」と挨拶した。
 
 鐘の打ち初め役を担うことになった大野選手は、「昨年は、(田中)賢介さんが打鐘したとお聞きした。
札証の鐘を鳴らすと素晴らしい1年になるというジンクスを今年も続けていけるよう願いを込めて打ちたい。
ファイターズとともに北海道経済の更なる飛躍を願いたい」と述べて、鐘を3回鳴らした。
 その後、参加者全員で3本締めを行い、17年の活況を願った。

 4日の売買は約19万株で、そのうち約15万株はアンビシャス市場のRIZAPグループ(本社・東京都新宿区)の売買だった。
今年もRIZAPグループが札証の取引を牽引する1年になりそうだ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 07:52:44.36 ID:zS0/iiWE.net
自動運転車 北海道が試験コース誘致 苫東想定、国に要望へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0354978.html

 道は、人がハンドルやブレーキを操作しなくても走行できる自動運転車の普及をにらみ、
関連企業が共用できるテストコースの整備を国土交通省などに要望することを決めた。

苫小牧東部地域(苫東)を想定し、今夏にもコースの規模や設備などの整備案をまとめる。
道などは、自動運転車の開発に不可欠な公道実験でも企業を後押ししており、
テスト走行の拠点化を進めたい考え。

道産業振興課によると、自動運転車の増加に伴い、テストコースの需要は高まっている。
道内には関連企業26社が保有する全国最多の28カ所のテストコースがあるが、基本的に保有する社以外は使えない。

茨城県つくば市に共用できる公設のコースはあるものの、「予約が取りにくく利用できない時期もある」(業界関係者)という。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 08:11:23.61 ID:zS0/iiWE.net
北ガスが野球部創設検討 19年度にも 道内唯一企業チームに
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/sports/1-0355006.html

 北海道ガスが2019年度にも野球部を創設する方向で検討を始めたことが5日、分かった。
今後は選手となる社員の採用や練習場確保など、実現に向けた具体的な調整に入る。
JR北海道野球部の休部で消えた道内の企業チームを復活させ、都市対抗大会などを目指すことで社会人野球を盛り上げたい考えだ。

道内では、唯一の企業チームだったJR北海道野球部が会社の経営悪化で休部となり、新年度から後援会組織が運営主体となるクラブチームになる。
関係者によると、昨年11月のJR北海道の休部発表以前から北ガスは野球部創設を検討しており、
すでに日本野球連盟北海道地区連盟にも部の結成と登録の意向を伝えたという。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 08:13:12.10 ID:zS0/iiWE.net
薬剤師向け在宅医療研修 北大・カレス・アインが共同で
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/health/health/1-0355009.html

北大と社会医療法人社団カレスサッポロ(札幌)、調剤薬局国内最大手アインホールディングス(HD、札幌)は新年度、
在宅医療に関する専門技術を薬剤師に習得させる研修を共同で始める。高齢化社会の進行を踏まえ、
自宅で暮らす認知症患者や緩和ケアが必要な人に寄り添える人材を育て、地域医療の質の向上を目指す。
大学と民間病院、調剤薬局が連携するこうした取り組みは全国でも珍しい。

 在宅医療を受けている高齢者の薬の飲み残しが多いことなどを受け、国は本年度、「かかりつけ薬局」
の普及を推進し、地域医療への薬剤師の参画を求めている。
今後、薬剤師が高齢者宅を訪問して薬の管理方法や飲み方を指導するほか、在宅医療で使う点滴を調剤したり、
認知症患者に対応したりする機会が増える見通しだ。

 ただ、薬剤師は在宅医療に必要な技術を学ぶ機会が乏しいため、より実践に近い形で経験を積んでもらおうと、3者で新しい研修を企画した。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 08:13:12.36 ID:zS0/iiWE.net
薬剤師向け在宅医療研修 北大・カレス・アインが共同で
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/health/health/1-0355009.html

北大と社会医療法人社団カレスサッポロ(札幌)、調剤薬局国内最大手アインホールディングス(HD、札幌)は新年度、
在宅医療に関する専門技術を薬剤師に習得させる研修を共同で始める。高齢化社会の進行を踏まえ、
自宅で暮らす認知症患者や緩和ケアが必要な人に寄り添える人材を育て、地域医療の質の向上を目指す。
大学と民間病院、調剤薬局が連携するこうした取り組みは全国でも珍しい。

 在宅医療を受けている高齢者の薬の飲み残しが多いことなどを受け、国は本年度、「かかりつけ薬局」
の普及を推進し、地域医療への薬剤師の参画を求めている。
今後、薬剤師が高齢者宅を訪問して薬の管理方法や飲み方を指導するほか、在宅医療で使う点滴を調剤したり、
認知症患者に対応したりする機会が増える見通しだ。

 ただ、薬剤師は在宅医療に必要な技術を学ぶ機会が乏しいため、より実践に近い形で経験を積んでもらおうと、3者で新しい研修を企画した。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 08:16:26.87 ID:zS0/iiWE.net
ダイイチの12月は3・6%成長

食品スーパーで東証ジャスダック上場のダイイチ(本社・帯広市)は、昨年12月度の売上高前年比を公表した。
既存店売上高は前年同月比103・6%で堅調に伸びた。
12月の売上高はそのスーパーの実力を示すバロメーターとされており、それから見ると同社の年間成長率は3%台後半ということができそう。

同社は一昨年4月以降、新規出店がないため統計上はオール既存店扱い。2016年の12月は15年の12月より土曜日が1回多い暦だった。
その結果、全店・既存店共に前年同月比103・6%になった。

 部門別売上高前年比は次の通り。
■青果 109・8%
■水産 102・4%
■畜産 104・6%
■惣菜 100・8%
■デイリー 104・1%
■一般食品 101・3%
■日用雑貨 103・3%
■その他 100・8%

青果の伸びが高いのは野菜類の相場高の影響があるためだが、気になるのは惣菜の伸びが1%以下という点。
食品スーパーは惣菜需要の高まりを取り込んで成長してきた面もあるため、全体の伸び率との乖離は課題と言えそう。

なお、客数は同100・1%、客単価は同103・4%だった。客数はわずか0・1%の伸びにとどまっている。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 08:23:54.06 ID:zS0/iiWE.net
道内大型店の初売り堅調 福袋好評、食品も伸びる
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0354936.html

道内大型店の2017年の初売り商戦は、年明けの天候がおおむね穏やかだったこともあり堅調な店が目立った。
景気回復のペースは上がらず道民の節約志向も根強いものの、各店とも定番の福袋が好評で、食品やおもちゃもよく売れた。

丸井今井札幌本店と札幌三越を運営する札幌丸井三越は、年始の休みを増やし、23年ぶりに初売りを3日からにした。
働き方改革の一環で「集客に不利では」(小売業者)との観測もあったが、
開店時には両店合わせて約5千人の行列ができ、福袋はほぼ完売。

同社は「いつもは他店で福袋を買っていた人も来店してくれた」(営業企画)といい、
昨年の初売り1日目を上回る売り上げを達成できたという。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 08:28:57.17 ID:zS0/iiWE.net
ドラッグストア各社、PBで顧客掘り起こし
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO11351150V00C17A1L41000/

ドラッグストア各社がプライベートブランド(PB=自主企画)商品の強化を進めている。
これまで低価格路線を進めてきたが、高品質商品の開発やPB商品を軸にそろえる新店舗の展開で顧客の掘り起こしを狙う。
道内3つのドラッグストア大手による競争が激しくなっており、各社はより収益性の高いPBを商品戦略の柱に据え、競争力を高める。

ツルハホールディングス(HD)は、生活用品のPBを「エムズワン」に、


サツドラ、台湾で出店 台中のアウトレットモールに
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO11351320V00C17A1L41000/
サツドラホールディングス(HD)は5日、台湾に進出すると発表した。
商業コンサルティング会社のプロッド(東京・目黒)が開発協力した台中市のアウトレットモールに出店。
業務委託契約を結んだ台湾の中堅ドラッグストア、日美生活薬粧が店舗運営する。

店名は「サツドラ台中麗宝店」で、台湾の商業施設大手、麗宝集団が15日に開業するアウトレットモールに出す。
売り場面積は約165平方メートル。

サツドラのプライベートブランド(PB=自主企画)商品を中心に道産品や日本メーカーの医薬品などを扱う。
サツドラは従業員を2人派遣し、日美生活薬粧に店舗運営のノウハウも提供する。

アウトレットモールにはサツドラのほか、道内のラーメンチェーンなども入る。
開発協力したプロッドは2015年まで「千歳アウトレットモール・レラ」(千歳市)を運営していた実績があり、
台湾でも知名度があるサツドラに出店を要請。サツドラは台湾でのアンテナショップと位置づけブランド力を高める。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 08:37:20.80 ID:zS0/iiWE.net
アイビック食品、札幌市内に新工場−4月稼働

札幌】アイビック食品(札幌市東区、牧野利春社長、011・704・6622)は、
北海道・日高産の根昆布を使っただしやラーメンたれなどを製造する新工場(イメージ)を札幌市内に建設する。
商品の販売が好調で安定供給を図るためで、中国や東南アジアへの販売強化も見据えて新工場を設けることにした。
2017年4月に稼働し、生産能力は現在の2・5倍を見込む。

新工場の建屋は鉄骨造り2階建てで、延べ床面積は約2000平方メートル。
総工費は約7億円で、日本政策金融公庫札幌支店中小企業事業による2億5000万円の融資も活用する。
商品の生産は現工場から新工場に集約。

アイビック食品は家庭用・業務用の昆布だしや昆布酢、昆布しょうゆ、業務用のラーメンたれ、パスタソース、
カレールー、スープなどを生産する。北海道の素材を生かした商品開発に取り組んでおり、「根昆布だし」を中心としたボトル製品は、
年間で300万本以上を出荷している。

牧野克彦副社長は「新工場の稼働といったハード面の強化ができるので、今後は社員一人ひとりのソフト面も高めていきたい」と話している。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 09:50:17.64 ID:zS0/iiWE.net
北海道内建設企業の若手人材確保・育成状況/3年後定着率50%以下が4割/本社調査
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201701040607

 ◇「ここ数年は応募ゼロ」の声も
 北海道内の建設会社の約半数で新卒者の採用がままならず、1人以上採用できた企業でも人材の定着に苦慮している−。
日刊建設工業新聞社が実施した若手人材の確保・育成に関するアンケートの結果によると、
13年4月に新規学卒者を1人以上採用した企業のうち、新入社員の3年後の定着率が5割以下の企業の割合は
39・6%を占めることが分かった。
若手社員の定着化に向けては、入社前に抱く職場イメージと実態とのミスマッチを防ぐ目的で就業体験(インターンシップ)
を実施している企業が77・8%と多いものの、その効果を実感している企業は実施企業の47・8%にとどまり、
決め手となる有効打に欠けるようだ。

アンケートは道内に本社がある建設業300社を対象に実施し、うち90社が回答した。
90社中、3年前(13年4月)に新卒者を1人以上採用した企業は47・8%に当たる43社。
採用しなかった企業は52・2%に当たる47社だった。

 新卒者を採用した43社のうち新入社員の3年後(16年4月時点)の在籍状況をみると、
全員が在籍している定着率100%の企業が20社(全体の46・5%)、
半数が在籍している定着率50%の企業が6社(14・0%)、全員が離職した定着率0%の企業が6社(同)だった。
定着率が100%だった20社のうち14社は新入社員数が1人だった。

残りの企業の定着率をみると、採用数はそれぞれ異なるものの、定着率20%台が1社(2・3%)、
30%台が4社(9・3%)、60、70、80%台がそれぞれ2社(4・7%)ずつだった。

 □退職理由は「休日」□
新入社員が退職する理由についての回答では「休日の取得が難しい」が33・3%で最も多かった。
次いで「労働時間が長い」「その他」(いずれも22・2%)と、建設業特有の就業環境による要因が上位を占め、
「職場の人間関係」「退職理由不明」(いずれも18・9%)、「給料が低い」(7・8%)と続いた。

担い手の確保・育成に関して最も問題だと思う点について聞いたところ、「新入社員募集に対する応募が少ない」が78・9%で突出。
中には「ここ数年は応募がゼロの状態」という企業もあった。次いで「採用しても定着しない」(15・6%)、
「若い世代の新入社員とのコミュニケーションを図ることが難しい」(5・6%)との声が挙がった。

 □独自の育成策実施も□
人材の定着化に向けて行っている取り組み(複数回答可)では、「インターンシップを開催」(77・8%)が最も多く、
次に多かったのは「現場見学会を開催」(55・6%)、「イメージアップのためのPR活動」(44・4%)、
「内定者との入社前の懇親会」(18・9%)と続いた。
人事担当者とは別に、出身大学の研究室にいる学生など補助的に採用活動を行う「リクルーター」を活用している会社は10・0%だった。

企業「独自の取り組み」実施は、3・3%が回答。その一例に、普通科高校の新卒者を社員として採用し
工業専門学校に2年間通わせて技術者として育成するという試みもあった。
入学金や学費は会社が負担し、一部を厚生労働省の補助金「キャリア形成促進助成金」で賄う。
夏や冬の長期休暇中は社員として現場の業務に携わる。

効果を実感できた取り組みについての質問では、「インターンシップ」(47・8%)との回答が最も多く、
次が「現場見学会」(25・6%)だった。一方で「どの取り組みも効果を感じられない」との回答も21・1%を占めた。

 □指導の難しさに困惑□
 回答を見ると、採用に関しては「近年は大学側が企業説明会で大手企業を優先するようになり、地方建設会社に声が掛からなくなった」
というものや、「本来であれば理系の大卒者を採用したいが、このような学生には大手志向が多く、地方建設業は相手にされない。
そのため近年は地元の高卒者を採用しているが、応募ゼロの年もある」などの声があり、人材の確保に頭を痛める様子がうかがえた。

 採用後の育成に悩む企業も少なくない。「新入社員と、彼らを指導する社員の年齢差が大きく、お互いに接し方が分からず戸惑っている」
「昔は『背中を見て仕事を覚えろ』という指導方法だったが、今はこちらから仕事を振らないと動けない社員が多く、
少しでも放置すると自分の居場所を持てなくなり、辞めてしまう傾向にある」と、世代間ギャップによる指導の難しさに困惑する声も聞こえた。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 23:15:27.97 ID:zS0/iiWE.net
女性創業支援、札幌で討論会 官民連携組織、21日に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO11351440V00C17A1L41000/

 官民連携組織「北海道女性起業家支援ネットワーク」(愛称ほくじょき.net)は21日、
女性の創業を支援するフォーラムを札幌市内で開く。
道内で女性が起業する場合の課題や展望について討論する。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。(魔女の百年祭):2017/01/06(金) 23:28:08.77 ID:zS0/iiWE.net
ストアス最大15%値上げも−石油価格上昇で15年秋の水準に
ttp://e-kensin.net/news/article/9378.html

原油価格の上昇や為替変動を反映し、国内の石油製品価格が上昇している。
道内の販売関係者によると、舗装合材の原料となるストレートアスファルトは1月から石油元売りによる卸価格が引き上げられ、
販売価格は最大で15%程度上昇する見通しだ。ガソリンや軽油、灯油といった燃料も上昇基調にあり、
いずれも16年初めに原油価格が急落する前の15年秋の水準に戻りつつある。

建設物価調査会、経済調査会によると、道内札幌地区のストレートアスファルト価格は、2016年12月調査で1d当たり7万2000円。
 特約店関係者は、卸価格が1月から十数%引き上げられることを理由に、販売価格も10%から最大で15%上昇すると見通しを示した。
浸透すると、15年冬以前の価格水準となる。

道内は合材需要が少ない冬季を迎えているため、すぐに価格に反映されるかは不透明。
ただ、需要減少の中で、若手確保に向けた環境改善、老朽設備更新といった間接的な負担の吸収を迫られている合材生産者は、
再び資材や燃料という直接的なコストアップ要因を抱えることになる。

燃料などの石油製品価格も値上がりが続く。石油情報センターの週次調査によると、
道内のガソリンと軽油の価格は16年11月に石油輸出国機構(OPEC)などの産油国が減産で合意した翌週の12月初めから上昇に転じた。
その後も値上がりが続き、12月末には11月末より10%ほど上昇した。

多く顧客を持ち、価格水準の目安になるコープさっぽろの灯油価格(定期配達、1g当たり、税込み)は1月で71円となり、昨秋から10円ほど上昇している。
 原油価格は、16年初めに中国の経済成長鈍化から供給過剰感が強まり急落。一時は120j中盤と安値水準に達した。
その後、難航していた産油国の調整が進み、16年11月にOPECが1月からの減産で合意したことで、
供給過剰解消の期待感から主要市場の先物価格は同50j以上に上昇した。

5日には米国の石油在庫減少見通しから原油価格は再び上昇。アジア指標の中東産ドバイのスポット価格は1j弱の上昇で54j後半となっている。
国内販売関係者は「減産が守られれば、当面1バレル55―60j前後で推移する」とみている。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2017/01/07(土) 22:30:10.52 ID:A9LpSnyZ.net
コープさっぽろ大見英明理事長が「価格競争しない」宣言
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22138/

コープさっぽろ(本部・札幌市西区)の大見英明理事長は、
6日に札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで開催された生協会新年学習会で年末商戦の結果
と今後の店舗事業の考え方について明らかにした。12月21日以降の年末店舗売上げは前年同期間比103・3%と順調だった。
 コープさっぽろは、毎月20日が締日のため、年末商戦は12月21日から31日までの11日間。店舗事業は前年同期間比103・3%、
宅配事業は、営業日が前年より2日少ない8日間だったが同100・1%と前年を超えた。
宅配は予算比116%成長になった。1月3日から宅配はスタートしているが、
1月20日までの1月度の宅配売上げ「間違いなく二桁成長になる」と明らかにした。
 
 店舗事業が好調に伸びていることについて、大見理事長は、
「コープさっぽろは、1998年の破綻前後10年間、大卒の定期採用を実施していなかったが、
それ以降に大卒定期採用を開始して12年目くらいになっている。
33〜34歳の若い現場のマネジャー層の基礎力が上がってきて店舗の安定した売場づくりができるようになってきた」
とその理由を分析し、「生鮮食品中心の食品スーパーは店内加工があるため、
現場の技術力の進歩と合わせて店舗の業績ができていくことをあらためて感じた」と述べた。
 
昨年の新店は老朽化店舗のスクラップ&ビルド(S&B)の2店舗。
札幌市白石区の「本郷店」の移転建て替えで「ほんどおり店」、「二十四軒店」も移転建て替え。
これら2店舗はいずれも年商20億円以上が見込めるとしており、「これからが現場と組合員との関係性の真価が問われる」(大見理事長)。

二十四軒店は、札幌中央卸売市場に近いこともあって多くの新しい組合員も加入した。
12月の4週間で3000人以上が組合員になったほか、客単価も3500円で順調に推移している。
 大見理事長は、「店舗も商品力も少し前進したと感じている。
今後も年間1〜2店舗の範囲内でS&Bをするが、いたずらな価格競争はしない。
むしろ価値を高める努力をしていきたい。価値を高めるとは商品そのものを磨いていくこと。
そういう努力を継続して行っていく」と2017年の店舗戦略を語った。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/07(土) 22:33:21.90 ID:A9LpSnyZ.net
ツルハ既存店1%増、サツドラ1・7%増 ドラッグ12月度売上高は薄曇り
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22129/

 札幌市に本社を置く東証1部上場のドラッグストア2社(ツルハホールディングス、サツドラホールディングス)
の12月度(2016年11月16日〜12月15日)月次営業速報が出揃った。
全店売上高は、ツルハHDが前年同月18・0%増、サツドラHDは同6・5%増だった。

ツルハHDは、12月度に「手稲曙3条店」(12月1日)、「手稲星置店」(同月8日)、
「北広島中央店」(同月15日)の道内3店舗を含む13店舗を新規出店。
これら新店を含めた全店(期間中3店舗閉店で1715店舗)売上高は、前年同期間比18・0%増になった。
新規出店後13ヵ月経過した既存店の売上高は、同1・0%増だった。
 
客数は、全店が同16・8%増、既存店は同0・0%で既存店の客数は前年と同じだった。
客単価は、全店が同・1・0%増、既存店が同1・1%増になった。

サツドラHDは、12月度に「福岡シーホーク店」(11月18日)、
「ニセコひらふ店」(同月23日)「旭川緑町店」(12月8日)の3店舗を新規出店しており
総店舗数は189店舗(ドラッグストア179店舗、調剤10店舗)。
 これら全店売上高は、同6・5%増、既存店売上高は同1・7%増だった。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/12(木) 23:21:34.04 ID:54+VWlHb.net
道 市町村の企業版ふるさと納税事業を支援
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB11H4S_R10C17A1L41000/

 北海道は道内市町村による「企業版ふるさと納税」の寄付企業の獲得に向けた支援事業を始める。
各市町村が支援企業を探しやすくするため、道が各市町村から寄付を求めるプロジェクトを集約し、
首都圏の経済団体などに売り込む。3月に道の専用サイトを開設し情報発信を強化、
2017年度から本格的に事業展開する。民間マネーを生かして市町村の財源を多様化し、
人口減対策などの事業費の確保につなげる狙いだ


道議会と札幌大 人材育成で連携協定
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB11H49_R10C17A1L41000/

北海道議会は11日、札幌大学と講師派遣や学生インターンシップの実施などを盛り込んだ包括連携協定を結んだ。
道議会が大学など外部機関と本格的な協力関係を結ぶのは初めて。
大学の専門的な知見を生かして道議会の政策立案機能の強化を目指す。

 札幌市内の道議会本庁舎で同日、遠藤連議長と桑原真人札幌大学長が協定を交わした。
遠藤議長は「協力して様々な地域課題に適切に対応し、魅力ある地域づくりを進めたい」と意欲を語った。
桑原学長は政策提言するとともに「学生に道政の政策立案過程を理解してもらいたい」と人材育成への期待を示した。

 協定には道議会の政策分野など連携する8項目を盛り込んだ。政策分野では、議員研修会などに大学が講師を派遣し、
行政課題に対する議員の知見を高める。
人材育成では、学生の議会傍聴や道議会事務局でのインターンシップなどを行う。
地域課題に関する共同研究も想定している。

 2月下旬開会予定の第1回定例道議会の会期中に札幌大の桑原学長が記念講演する予定。
道議会は今後、札幌大以外にも道内の大学との連携を広げる方向で検討している。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/12(木) 23:27:08.14 ID:54+VWlHb.net
イオン北海道12月商戦は既存店前年割れ
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22198/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)の12月歳末商戦は、既存店売上高が前年同月比98・7%で前年を割り込んだ。
全店売上高は食品部門が牽引して同100・4%で前年を超えたものの衣料、住居余暇部門が前年より大きく落とした。

同社は、直近では9月にイオン名寄店、11月にイオン新さっぽろ店の既存店活性化を行った。
活性化投資を行った新さっぽろ店では前年比130%を超える伸びを見せたが、それ以外の店舗の伸びは鈍かった。

部門別の売上高前年比は次の通り。
■衣料部門(レディス、服飾、キッズ、インナー、メンズ)
既存店 94・0%
全店 94・7%
■食品部門(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事)
既存店 101・8%
全店 103・5%
■住居余暇(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティケア)
既存店 93・8%
全店 95・7%
 衣料部門と住居余暇部門は、既存店、全店ともに2ヵ月連続で前年割れだった。
同社売上高の約6割を占める食品部門は既存店、全店ともに前年を超えたのは6ヵ月連続。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/13(金) 01:59:10.70 ID:OkBa7Wax.net
石屋製菓、銀座に道外初の営業所 全国空港の販路開拓へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB11H7V_R10C17A1L41000/

石屋製菓(札幌市)は4月に道外初の営業拠点を東京・銀座に開設する。
同社は今後、全国の地方空港の国際線ターミナルで自社製品を販売する計画だ。
販路を短期間で拡大するには国内各地への交通網が発達した東京にも営業拠点を設ける必要があると判断した。

「東京営業所」をJR新橋駅に近い銀座7丁目に開く。販路開拓を担う営業マンを3人程度配置し、商談スペー…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/16(月) 00:35:45.40 ID:WYTzCMnn.net
11月の北海道は百貨店・家電量販・ホームセンター雨  スーパー・ドラッグストア・コンビニ 晴れ
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22231/

 北海道経済産業局は13日、2016年11月の「北海道百貨店・スーパー販売動向」、「北海道コンビニエンスストア販売動向」、「北海道専門量販店販売動向」をまとめた。
百貨店、家電量販店、ホームセンターは不振でスーパー、ドラッグストア、コンビニは堅調という消費動向が如実に出た。

11月の百貨店・スーパーの合計販売額は全店ベースで784億3300万円となり前年同月を0・4%とわずかだが上回った。
全店ベースの合計販売額が伸びたのは3ヵ月連続。既存店ベースでは、同1・9%増でこちらも3ヵ月連続で前年を上回った。

しかし、部門別に見ると明暗がはっきりする。百貨店の全店販売額は164億7900万円で前年同月比7・4%減、2ヵ月連続で前年を下回った。
これは9月末に閉店した西武旭川店の売上げが減ったため。衣料品は58億6200万円で同8・1%減、身の回り品は18億2400万円で同9・1%減、飲食料品も53億1900万円で同2・8%減だった。
閉店店舗を含まずに集計する既存店ベースも同1・3%減でこちらも2ヵ月連続で前年を下回ったものの、飲食料品部門だけは同1・4%の増加になった。

スーパーの全店販売額は619億5300万円で、前年同月比2・6%増となり3ヵ月連続の前年同月超え。
衣料品は40億8700万円で同6・1%減、身の回り品も12億6600万円と同2・2%減だったが、飲食料品は472億1300万円で同4・2%の増加だった。
既存店ベースも同2・8%増と堅調に伸びた。

地域別に見ると、札幌市の全店販売額は419億1800万円(百貨店134億3300万円、スーパー284億8500万円)、
全店ベースでは同1・2%増(百貨店は同1・6%減、スーパーは同2・5%増)となっている。既存店ベースでは同1・4%増(百貨店同0・9%減、スーパー同2・5%増)だった。

札幌市以外の地域の全店販売額は、365億1400万円(百貨店30億4600万円、スーパー334億6800万円)、
全店ベースで同0・6%減(百貨店は同26・5%減、スーパーは同2・7%増)となった。
全店ベースの百貨店販売額の落ち込みが大きいのは西武旭川店の閉店による減収分。
それを除いた既存店ベースでも同3・0%の減少だった。一方、スーパーは既存店ベースでも同3・0%増加、堅調だ。
 詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/depart_super/index2811.htm

11月のコンビニエンスストア販売額及びサービス売上高は、443億5500万円で前年同月比1・1%増になった。
伸び率は9月の2・0%、10月の3・9%より鈍化している。総店舗数は2910店舗で前年同月より27店舗増えた。
 詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/convini/index2811.htm

11月の専門量販店販売額のうち家電大型専門店は、全店ベースで108億700万円となり前年同月比4・0%減で8月以来の減少幅になった。
ドラッグストアの全店ベースは199億7200万円で同4・0%増、ホームセンターの全店ベースは111億1800万円で同3・6%減、16年で最大の落ち込み幅になった。
総店舗数は、家電大型専門店が前年当月比1店舗減の89店舗、ドラッグストアは同32店舗増の647店舗、ホームセンターも同9店舗増の195店舗になっている。
 詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/ryouhan/index2811.htm

144 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/16(月) 00:37:56.40 ID:WYTzCMnn.net
エゾデン、料金プラン改定 利用多いほど割安に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB13HA3_T10C17A1L41000/

 サツドラホールディングスグループの新電力、エゾデン(札幌市)は13日、電力料金を改定した。
使用量にかかわらず電力単価を一律で1キロワット時27.15円に変更した。電気の利用が多いほど北海道電力の料金より割安になる仕組みで、
電力利用の多い家庭に絞って需要獲得を狙う。

 従来、エゾデンと北電はともに、電力使用量が増えるに従って、3段階で単価が高くなる設定だった。
月間に470キロワット時の電気を使う家庭の場合、エゾデンの新料金に変更すると北電より11%電気料金が割安になるという。
改定前の料金での削減率は5.8%だった。一方、道内の標準である月260キロワット時の電気を使う家庭では
北電と比べた削減率は3%にとどまり、料金改定前とほとんど変わらない。

 エゾデンは昨年4月の電力小売りの全面自由化で参入し、家庭用を中心に電気を供給している。
ただ、これまでに獲得した利用者は2000件程度とみられており、北海道ガスやコープさっぽろなど先行する新電力に比べて苦戦していた。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/16(月) 00:38:55.47 ID:WYTzCMnn.net
ヒューマンリンク、ペット向け訪問サービス参入 東京に事業所
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB13H2C_T10C17A1L41000/

介護・福祉事業のヒューマンリンク(札幌市)はペット向けの訪問サービス事業に参入した。
東京・南青山で「CARE PETS(ケアペッツ)青山」を11日に開業。
民間団体が認定する「動物看護師」という資格を持つ専門スタッフが常駐し、高齢なペットがいる家庭を訪ね、食事や排せつなどを手助けする。
ペットが病気になった際、動物病院へ緊急搬送する救急車サービスも24時間体制で提供する。

 ケアペッツのフランチャイズ事業を展開するCARE PETS(東京・千代田)と契約を結んで出店した。
青山店に常駐する動物看護師は現在1人だが、需要があれば順次増やしていく。
ヒューマンリンクは需要の多い東京でノウハウを積み、道内でも店舗展開を検討する。

 ペット犬の平均寿命は種類によって異なるが、ある民間の調査では10年以上に伸びているとされる。
同社によると、7歳以上の「シニア犬」はペット犬全体の4割以上を占めるという。
人間と同様、医療の発達などで長寿化しており、がんの発症率も高まっている。

 ヒューマンリンクの担当者は「将来は高齢者と高齢ペットが共に利用できるような介護拠点の展開にもつなげたい」と話している。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/16(月) 00:40:08.53 ID:WYTzCMnn.net
AW―SW、トヨタ式管理システム導入で開発費半減
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB12HDQ_T10C17A1L41000/

カーナビ用システム開発のエィ・ダブリュ・ソフトウェア(AW―SW、札幌市)は独自の管理システムでソフト開発費を大幅に削減する成果を上げている。
生産ラインの異常情報を共有するトヨタの生産方式「アンドン」を活用したシステムを開発。
チーム同士が作業の進捗情報を共有し、社員を融通して効率化を進める。
日本科学技術連盟(東京・新宿)の「日本品質奨励賞」を道内企業で初めて受賞。今後はグループ企業に同システムの…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2017/01/16(月) 07:30:15.09 ID:mfCDlp8U.net
エゾデンで30A、150kWhでシミュレーションしたら北電より高くなるんだね。消費が多い家庭はいいが、独り暮らしであまり使わないなら意味がないな。他の新電力では高くならなかったから、少ないと割高な設定なんだろうな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/16(月) 23:02:45.03 ID:WYTzCMnn.net
単身だと新電力切り替えメリットは少ないだろうね。
30A、150kWhくらいならエゾデン、ほくでんそう変わらないだろう。HTBエナジーあたりは?
他のサービスとの抱き合わせでのキャッシュバックするならありかなぁ。
auでんきセット割とかね。LPだったら、ガスもかなり高いだろうね。

それぞれのライフスタイルにあった会社と契約することだよね。

家族持ちの道民は乗り換えの検討は必要だろう。灯油やガスなどのセットでね。
灯油は暖房だけでなく風呂のボイラーにも使う家庭も多い。
トドックなら灯油とのセット割がある。ガス自由化が始まれば、北ガスやエネワンもドンドン新プランで攻めてくるか。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/16(月) 23:13:20.09 ID:WYTzCMnn.net
ほくでんは、他地域よりも料金が高い。
広い道内をカバーすべく、送電関連費用もかさみ、泊が停止してるので火力に頼り切り。
エアコンなど冷房需要や工場での需要が少ない。
ガスもだがね・・・。

光熱費の高さが北海道が企業や個人からも敬遠される要因にもなっている。
その分、寒冷地手当が支給されるわけだが、炭鉱会社が家庭用の燃料として石炭を従業員に現物支給していた名残りでもある。
もともとないところや、不況期に廃止されたところもある。
定額制の企業もあれば、燃料代の相場や景気動向による変動制のところもある。
ボーナス扱いされ健康保険、厚生年金、所得税が天引きされるケースも多い。


省エネ技術が進展して電気製品の消費電力が減る一方、国の規制によってビルや住宅の省エネが一段と進んでいくだろう。
燃料種の多様化、電源の分散化を図り、将来的な電力の安定供給を確実にすることも大事だ。

北海道内の発電所や既設の連系設備の故障や他地域への売電などで、北本間の送電設備の強化も必要だ。
官民のファンド、債務保証など政府支援も必要だ。コストがかかり、需給ギャップが生じるようでは論外だか。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/16(月) 23:28:04.45 ID:WYTzCMnn.net
北大、JAなど農業経営力向上へ連携 展示会や講座計画
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0358243.html

北大やJA北海道中央会、コンサルタント団体などが連携し、道内農家の経営力向上を目指すプロジェクトが今月発足する。
「農と食」をテーマに、農産物の付加価値を高める「6次産業化」の取り組みなどを紹介する国内最大級の展示会の開催や、
農家向けの経営講座の実施などにより、農家の経営改善や所得増大を図る狙いだ。

 発足するのは「北海道アグリ・フードプロジェクト」。北大やJA、北海道二十一世紀総合研究所(札幌)、
企業コンサルティングを手掛ける一般社団法人日本能率協会(東京)などが参画し、今月下旬に実行委を立ち上げる。
委員長には北大大学院農学研究院長の横田篤教授が就く予定。

 プロジェクトは《1》食のブランド化《2》もうかる農業の実現《3》新たな雇用の創出―を目的に掲げ、
「農と食」の展示会と農家向け講座を主要事業とする。

 展示会は年1回開き、道内農業の魅力を生産者、流通業者、消費者に広く発信する。
高齢化対策や収益向上につながる最新技術、農産物の生産から加工販売まで手掛ける6次産業化の取り組みに触れることで農家経営の改善に役立ててもらうほか、
消費者や流通業者に北海道の農と食をアピールし、ブランド化や販路拡大も図る考え。

 今年は11月22、23両日に札幌市白石区のアクセスサッポロで開く。
農機具メーカーやIT企業などが最新技術を紹介する「農業ゾーン」と、
6次産業化に取り組む道内生産者や農協などが出展する「食ゾーン」を設け、計100企業・団体の参加を募る。
企業や生産者によるセミナー、流通業者との商談会、消費者向けの即売会も開く。

 このほか、農家の経営力を高めるため、農業ビジネスの専門知識を学ぶ講座も実施する。
プロジェクトの事務局となる日本能率協会は「道内農家の経営力が高まることで地域活性化につながる。農業の可能性を広げたい」と話している。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/16(月) 23:42:03.35 ID:WYTzCMnn.net
景気「分からない」33.7% 道内企業17年見通し 米経済に不安感
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0357980.html

帝国データバンク札幌支店は、2017年の景気見通しに対する道内企業の意識調査の結果をまとめた。
景気が「回復」と答えた企業は、前年(15年11月調査)比0・2ポイント減の6・9%でほぼ横ばいだった。
一方、「分からない」との回答が同7・9ポイント増の33・7%に達した。米国のトランプ次期大統領の外交・経済政策が予想できないことなどから、
先行きの不透明感が強まっていることがうかがえる結果となった。

 景気の見通しを「分からない」と回答した割合が3割を超したのは07年の見通し以来で、10年ぶりとなった。

 一方、「悪化」を見込む企業は同9・1ポイント減の21・7%、「踊り場(足踏み状態)」は同1・5ポイント増の37・8%だった。

 17年の景気に悪影響を及ぼす懸念材料(複数回答)は、「原油・素材価格の上昇」と「人手不足」がそれぞれ37・0%で最多だった。
次に多いのが「米国経済」の35・7%で、同28・8ポイントの大幅増となった。46・2%。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/17(火) 00:16:33.21 ID:8IIRTbqQ.net
札幌本社の上場SM3社12月商戦 既存店売上げに差
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22250/

 札幌市に本社を置くアークス(本社・札幌市中央区)、マックスバリュ北海道(同・同)、
北雄ラッキー(同・同市手稲区)の上場食品スーパー(SM)3社の12月売上高前年比がまとまった。

各社とも大雪による来店客減少の影響を受けたが、いずれも既存店では前年を超えた。
ただ、既存店伸び率には各社に差が出ている。

 アークスの全店(339店)ベース売上高は、前年同月比101・4%、既存店ベースは同100・7%。
全店ベースは、4ヵ月連続で前年を上回った。既存店は11月が同99・2%と前年を割り込んだが12月は2ヵ月ぶりに前年を超えた。
 客数は、全店が同98・3%、既存店が同97・8%と振るわなかった。客単価は、全店が同103・1%、既存店も同103・0%だった。

マックスバリュ北海道は、全店ベースが同104・5%、既存店ベースは同105・0%だった。
全店ベースは閉店した店舗があったため、既存店の伸びより低くなった。
昨年10月に引き継いだ「いちまる」など十勝の店舗売上高は、前年12月に比べて10%弱成長した。客数、客単価は公表していないが、客数は前年を割り込んだ模様。

北雄ラッキーは、全店ベースが同98・2%、既存店ベースが同100・2%だった。
同社も閉店店舗があったため全店ベースの伸び率が既存店の伸びよりも低くなっている。
客数は既存店が同96・0%、客単価は同104・3%だった。生鮮食品などは好調だったが、衣料品が10〜11月が好調だった分、12月は動きが鈍かった。
 
 各社に共通するのは、大雪による影響。クリスマス前後の大雪による車の渋滞で来店客が減った影響が大きい。
ただ、客単価が野菜類や輸入牛肉などの値上がりで上昇、結果売上高は前年を超えることができた。
既存店売上高は0・2%増〜5・0%増と3社に開きが出た。
天候による影響は各社が均一に受けており、既存店伸び率の差は今の各社の勢いを示していると言えそうだ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/18(水) 20:30:13.19 ID:WudvCDNH.net
帯広で航空宇宙セミナー−「十勝のリーディング産業に」
ttp://e-kensin.net/news/article/9392.html

道主催の北海道航空宇宙セミナーが18日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。
地元自治体の関係者や民間企業など約230人が参加。研究機関や民間企業がそれぞれの立場から、本道における航空宇宙産業を展望した。

昨年11月、民間の衛星打ち上げを許可制とする宇宙活動法と、衛星画像の利用・管理を規制する衛星リモートセンシング法が成立。
道内では、国が整備を検討するロケットなどの新たな射場で大樹町が有力候補に挙がっている。

冒頭のあいさつで梶田敏博十勝総合局長は「日本の宇宙開発が新たな段階に入った。
競争力の高い産業として、北海道の、そして十勝のリーディング産業として、宇宙ビジネスを育てる取り組みを進めたい」と強調した。

道の三橋剛産業振興課長は、民間企業を対象とした航空宇宙産業参入可能性調査の結果を報告。
回答した道内の未参入企業のうち4割が、参入への意向や関心を寄せていると説明した。

講演では、大樹町で超小型衛星・ロケットの開発を進めるインターステラテクノロジズの稲川貴大社長が、
観測ロケットの初号機を2017年に打ち上げる方針を表明。宇宙活動法により、ロケット打ち上げ射場に国の許認可が必要となったことにも触れ、
「大樹町も早い段階から許認可へのアピールが必要」と助言した。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)から衛星開発を受託するアクセルスペースの中村友哉社長は、衛星から得られるデータによる経済動向把握や災害監視への利用を紹介。
17年に3基、20年までに50基の衛星を打ち上げる計画を示し、「全世界を毎日観測できる体制を整えたい」と構想を披露した。

パネル討論では、北大大学院の有識者らも交え、本道でのリモートセンシングや宇宙関連2法を巡って意見を交わした。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/18(水) 21:23:47.65 ID:WudvCDNH.net
道内主要百貨店、16年は全店減収 爆買い終息
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB16H3W_W7A110C1L41000/

 日本経済新聞社がまとめた道内主要百貨店6店の2016年の合計売上高は前年比2.6%減の1718億1600万円だった。
減収は3年連続。全6店が減収となった。訪日客(インバウンド)の爆買いが終息し、札幌市内の百貨店は免税品販売が不調だった。
西武旭川店が9月末に閉店したほか、台風など天候不順で客足が減るなど、地方の苦戦が鮮明となった。

 9月末に閉店した西武旭川店の閉店セールなどが盛況で、9月が前年同月…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/20(金) 01:26:30.66 ID:YOhn+HII.net
原発依存の転換期待7割 道内主要企業調査 電気高額、一時的再稼働には理解も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0359321.html

道内主要企業の7割が、将来的な期待も含め、北海道電力に原発依存からの転換を求める考えであることが、
北海道新聞が18日まとめたアンケート結果で明らかになった。泊原発(後志管内泊村)の停止で電気料金が高止まりする中、
一時的な再稼働には理解を示しつつ安全安心な自然エネルギーへの転換を求める声が目立った。

 昨年12月8日から今年1月4日まで、道内240社を対象に行い、177社から回答を得た。回収率は73・8%。
アンケートでは電気料金と泊原発再稼働に関する考え方について、過半数の54・8%が「料金値下げに向けて再稼働は必要だが、
脱原発も検討すべきだ」と回答。
20・3%は「再稼働せずに値下げを検討すべきだ」とし、再稼働自体不要との考えを示した。
「値下げに向け一刻も早く再稼働すべきだ」との回答は14・7%にとどまった。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/21(土) 14:48:13.98 ID:JJwWOAUc.net
「フュージョン」札証に新規上場 アンビシャス市場7社目
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22346/

小売業や通販業、メーカー、金融などからの各種データを分析してマーケティングリサーチや
顧客へのダイレクトプロモーションを行っているフュージョン(本社・札幌市中央区)が、
2月23日に札幌証券取引所アンビシャス市場に新規上場する。

同市場への新規上場は2015年6月のエコノス(同・同市白石区)以来で、同市場の上場銘柄は7社になる。

フュージョンは、1990年に花井秀勝会長(65)が中心となって発足した北海道企画事業協同組合の成果である
企画支援システムの普及、運用、販売を行うために花井氏が91年12月に設立。

2002年にビッグデータを利用したダイレクトマーケティング事業を開始、05年にはPOSデータ分析サービスを開始している。

 従業員は53人(うち東京オフィス15人、福岡オフィス1人)、平均年齢37・2歳、平均年間給与は約467万円。
佐々木卓也社長(42)は、凸版北海道印刷から00年5月フュージョン入社、11年5月から社長を務めている。

 15年2月期は、売上高9億684万円、純利益3820万円、16年2月期は売上高9億8580万円、純利益は2778万円。

主要顧客は、化粧品製造販売のエキップ(本社・東京都品川区)、小売業のいなげや(同・立川市)、イオンマーケティング(同・千葉市美浜区)など。
上場にあたり公募12万株と花井会長の所有株のうち4万株を売り出す。調達額約1億円は、事業拡大のために採用などにあてる。幹事証券は岡三証券。
 

157 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/21(土) 14:50:28.47 ID:JJwWOAUc.net
「2015年度北海道内スーパーストア売上高ランキング」 帝国データバンクが発表
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22334/

帝国データバンク札幌支店は19日、「2015年度北海道内スーパーストア売上高ランキング」を発表した。
それによるとランキング1位は、売上高2779億600万円のコープさっぼろ(本部・札幌市西区)、
2位は同1881億7800万円のイオン北海道(同・同市白石区)、3位は同1193億900万円のラルズ(同・同市中央区)で14年度と変わらなかった。

なお、20位までの顔ぶれも順位に変化があったものの14年度と変化がなかった。
しかし、上位10位までのスーパーは売上げを伸ばし、10位よりランキングが下の多くのスーパーが減収傾向で上位と下位の二極化がくっきり出た。

ランキング1位のコープさっぽろは、07年度から9年連続の首位を保った。
2位のイオン北海道は、15年9月に道内ダイエー8店舗(カテプリ新さっぽろ店を除く)を承継して売上高が14年度比9・1%増加した。
3位のラルズは、16年2月5日にスーパーチェーンシガ13店舗を承継するなどして売上高が同4%増加した。
4位のマックスバリュ北海道(同・同)は、15年9月にダイエーのグルメシティとマルヤマクラスのダイエー店舗合わせて6店舗を、
さらに同年10月にはいちまるの14店舗を承継、売上高を14年度比13・5%伸ばした。
5位はホクレン商事(同・札幌市北区)で同2・2%増の653億2200万円。

グループ別では、14年度に3位だったイオングループ(イオン北海道、マックスバリュ北海道、いちまる)が店舗数171
、売上高合計が14年度比8・8%増の3034億7700万円となり1位になった。
2位は、アークスグループ(ラルズ、東光ストア、福原、道北アークス、道南ラルズ、道東ラルズ、篠原商店)
で売上高合計は同2・2%増、3001億9400万円。
3位は、コープさっぽろグループ(コープさっぽろ、魚長)で同3・4%増、2902億1800万円だった。

 1位から20位までは次の通り。(法人名、決算月、売上高、前年日増減率、▼はマイナス)
@ コープさっぽろ    3月期 2779億600万円 3・6%
A イオン北海道     2月期 1881億7800万円 9・1%
B ラルズ        2月期 1193億900万円 4・0%
C マックスバリュ北海道 2月期 1097億2300万円 13・5%
D ホクレン商事     3月期 653億2200万円 2・2%
E 東光ストア      2月期 472億1700万円 2・0%
F 道北アークス     2月期 464億3900万円 ▼1・2%
G 北雄ラッキー     2月期 446億1400万円 2・1%
H 福原         2月期 437億8700万円 ▼0・3%
I ダイイチ       9月期 349億4300万円 6・4%
J 道南ラルズ      2月期 235億800万円 9・0%
K 北海道ジェイ・アール・フレッシュネス・リテール 3月期 178億円 1・1%
L 豊月         1月期 169億1500万円 ▼7・3%
M 道東ラルズ      2月期 147億6900万円 ▼2・1%
N 魚長         2月期 123億1200万円 ▼1・9%
O 津司         4月期 110億5000万円 ▼0・1%
P 丸しめ志賀商店    8月期   75億1500万円 ▼9・8%
Q 東武         1月期  62億円 ▼5・3%
R いちまる       2月期(9月末までの変則) 55億7600万円 ▼42・3%
S 篠原商店       2月期  51億6500万円 0・6%

16年度は、道東ラルズと篠原商店が、16年3月1日に合併し道東アークスに社名変更したほか、
丸しめ志賀商店、いちまるがそれぞれラルズ、マックスバリュに承継されたため10〜20位の顔ぶれが大きく変わることになる。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/22(日) 20:02:30.45 ID:CMM1XkgA.net
観光業、他産業と連携で革新探る 札幌でフォーラム
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO11794820X10C17A1L41000/

北海道経済産業局とJTB北海道、日本経済新聞社札幌支社は17日、観光と他産業の連携で新たな商機を探る
「北海道 経済・観光イノベーションフォーラム2017」を開いた。ニセコの不動産開発事業者など5人が登壇した。
観光業の労働生産性を高めるためIT(情報技術)技術の活用を促す意見などが出た。

ニセコ地域の不動産開発を進めるニセコアルパインディベロップメンツ(倶知安町…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/22(日) 20:13:47.22 ID:CMM1XkgA.net
日銀札幌支店長「円安・人手不足で先行きの景気判断は慎重」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HZ2_W7A110C1000000/

 日銀の杉本芳浩札幌支店長は16日夕の支店長会議後の記者会見で、為替の円安進行や北海道内の人手不足を背景に
「先行きの景気判断は慎重にならざるを得ない」と話した。足元の経済環境は訪日外国人の観光需要などを取り込んで緩やかな回復基調にあるものの、
円安による燃料高や人手不足で中小企業の事業継続が困難になることへの懸念を示した。

 会見に同席した秋山修福岡支店長も「人手不足が公共工事の進行に影響を与えかねない」と話した。
九州・熊本地域では熊本地震後に自動車関連を中心に生産活動を挽回する動きが強まったほか、
外需の伸びも追い風となり「生産水準はリーマン・ショック直前の高さまで拡大している」という。

ただ「トランプ次期政権下での米景気の拡大で輸出が増えるという期待感はあるものの、
(輸出増を支える)円安水準が今後も続くかどうかについては不透明感が強い」と慎重な姿勢を崩さなかった。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/22(日) 20:29:52.87 ID:CMM1XkgA.net
ホクレンがAコープ事業テコ入れ
ttp://hre-net.com/keizai/nousui/22350/

ホクレン(本所・札幌市中央区)は、2月1日の機構改革で各単位農協などが運営している「Aコープ」
とホクレン商事(同・同市北区)が展開するホクレンショップへの商品供給体制を見直し強化する

 ホクレンは、生活事業本部で全道のAコープ、ホクレンショップに商品を供給しているほか個別宅配や移動販売車も展開している
。2月1日の機構改革で、同本部の生活用品部と生活特販部を統合し、生活部を新設して生活用品課と地域生活課を設ける。
生活用品に関わる業務を担う生活用品課に店舗運営課を統合、組織用品、直営店舗に関わる業務を地域生活課が担うようにする。

 また、生活総合事業所を廃止、地域に密着してより迅速な事業推進を行うために
旭川、帯広、北見の各支所に生活課、函館、苫小牧、岩見沢、留萌、稚内、釧路、中標津の各支所に農機燃自生活課を設置する。
 生活総合事業所の廃止に伴い、生鮮食料品の仕入機能を担う本所直轄施設として「札幌生活用品総合センター」、
支所所管施設として旭川、帯広、北見の生活課に「生活用品センター」を設置する。

なお、「札幌生活用品総合センター」は、一般食料品、店舗日用品の全道一括受注も担う。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/22(日) 20:41:02.93 ID:CMM1XkgA.net
道内倒産3・0%減257件 昨年、4年連続で減少
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0357229.html

帝国データバンク札幌支店が12日発表した2016年1〜12月の道内企業倒産集計(負債1千万円以上、法的整理のみ)によると、
倒産件数は前年比3・0%減の257件と、4年連続の減少となった。
不振企業の資金繰りを支援する中小企業金融円滑化法が13年3月に終了した後も、金融機関が返済猶予に柔軟に応じていることが影響した。

 業種別では原油価格下落の恩恵を受けた運輸・通信業が68・8%減の5件、製造業が28・1%減の23件だった。
一方、消費低迷が響いた卸売業は27・8%増の46件、小売業は16・4%増の64件と明暗を分けた。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/24(火) 22:53:46.80 ID:70Le3Gda.net
道内業況 5期ぶりプラス 10〜12月期 台風の復旧工事堅調
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0360954.html

 北海道新聞は23日、道内の主要企業・事務所を対象にした2016年10〜12月期の経済動向調査をまとめた。
総合的な企業業績の状況を示す業況判断指数(DI)は前期(7〜9月期)から6・1ポイント改善して3・9となり、15年7〜9月期以来5期ぶりにプラスになった。
昨夏の台風被害による原材料の高騰もあり製造業は落ち込んだものの、復旧工事が堅調だった建設業などがけん引した。

 業況判断DIは、企業の業況が前期に比べ「上昇した」と答えた企業の割合から、「下降した」と答えた企業の割合を差し引いた値。
9月末の前回調査時の見通し(マイナス7・2)から11・1ポイント上方修正され、日銀などの「道内景気は緩やかに回復している」との見方を裏付ける結果となった。

 業種別では、全7業種のうち5業種が改善。運輸倉庫業は、台風被害による鉄道の運休でバス・タクシーが伸びたこともあり、前期の0・0から50・0に回復した。
建設業は前期比17・3ポイント増の25・0に上昇。ホテルを含むサービス業も、道内を訪れる外国人観光客数が堅調に推移していることを追い風に前期比11・6ポイント上昇し19・3となった。

一方、製造業はマイナス16・4と前期に比べ6・3ポイント低下。台風被害の影響で原材料費のコストの高止まりが続いていることなどが響いたとみられる。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/25(水) 01:05:52.16 ID:oF34YjjT.net
キリングループ2017年北海道事業計画 ビール類・ワインともに1%成長見込む
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22381/

北海道のキリングループは23日、2017年の事業方針会見を千歳市のキリンビール北海道千歳工場で開いた。
ビール類は16年に前年比7%減と大きく落ち込んだが、17年は1%増を計画。
ワインは16年が同6%増だったが、17年は1%増と減速を見込む。
「16年のビール類の道内販売は苦戦した。特に第3のビール『のどごし』が苦戦、
トータルでも苦戦続きの1年だった」と濱本伸一郎・キリンビール北海道統括本部長は「苦戦」という言葉を繰り返した。
 ビール類の内訳は、ビールが前年比3%減、発泡酒は同7%減、第3のビールは同11%減だった。
唯一伸びたのは、千歳工場限定醸造の一番搾り「北海道づくり」。パイが小さかったこともあるが同26%の増加になった。
 
 17年の見通しは、ビールが4%増、発泡酒は1%減、第3のビールは1%増。ビール類全体では1%増を計画している。
濱本本部長は、「一番搾りに注力する。中でも『北海道づくり』は今まで以上に力を入れたい」と話す。
ビールの4%成長はチャレンジングな数字。これについて、「10年後のビール酒税一本化を睨むと、
今からビールに力を込めていくことは間違いない路線」としている。

16年に大きく落ち込んだ第3のビールについては、『のどごし』のリニューアルや2月には季節限定品を発売、
今後ラインナップを増やしてテコ入れを図ることにしている。
ワインは、16年の道内全体の市場が前年比6%減と8年連続で伸びてきたパイが踊り場になった。
その中で、キリングループのワイン部門であるメルシャン北日本支社は、
「市場が縮む中で当社は6%成長を実現した。その中でも特に輸入ワインがプラス12%と大きく貢献した」(森口敏也支社長)。
 
道内のワイン全体の市場が踊り場になったのは、月1回程度ワインを飲むミドルユーザーやライトユーザーの飲用頻度が一段落してきたことが要因とみられている。
こうしたミドル層、ライト層の飲用頻度を上げることが各社の戦略になっているが、メルシャンでは、『ワールドセレクション』を2月21日から投入し、掘り起こしに期待をかける。
「新しいユーザーはラベルを見ても英語やフランス語の表記なので良く分からない。分かり易さを訴求するため、
海外の産地で日本人に合うブドウでワインを作り、それを輸入して藤沢工場(神奈川県藤沢市)でボトリングするのが『ワールドセレクション』。
ラベルの品種や産地はカナカナ表記なので誰にでも分かり易いようにする」(森口支社長)

メルシャン北日本支社では、17年の道内ワイン市場で16年比1%の成長を目標に掲げた。
内訳は、国内製造ワインはプラスマスナス0%、『おいしい酸化防止剤無添加ワイン』や
メルシャン北日本支社限定で2月から発売する『地ワイン新鶴シャルドネ』など日本ワインは7%増、チリワインの『カッシェロ・デル・ディアブロ』、
『プードゥー』など輸入ワインは3%増を予想している。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/25(水) 01:27:51.84 ID:oF34YjjT.net
道南うみ街信金が発足
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB23H1L_T20C17A1L41000/

道南が地盤の江差信用金庫(江差町)と函館信用金庫(函館市)が23日合併し、「道南うみ街信用金庫」が発足した。
市場縮小が進むなか、経営体力を高めて生き残りを図る。
ただ、営業エリアでは金融機関の競争が激しく、昨春の北海道新幹線開業の効果は力強さを欠く。
低金利で運用難が続いており、視界不良のなかの船出だ。

「高齢化と人口減少が進む道南で地域金融を支えるには経営基盤の強化が必要」。23日早朝、江差町の道…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/25(水) 22:37:34.86 ID:oF34YjjT.net
北海道でSNSマーケティング強化 インサイトとアライドアーキテクツが提携
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22415/

札幌証券取引所アンビシャス上場の広告代理店インサイト(本社・札幌市中央区)は、
東証マザーズ上場のSNSマーケティング専業会社、アライドアーキテクツ(同・東京都渋谷区)と資本業務提携した。

23日付けでインサイトの株式2・49%を既存株主から取得、インサイトは北海道内でSNSを活用した広告サービスや
中国などアジア地域のSNSマーケティングを強化して道内企業のインバウンド集客、海外展開を支援していく。

アライドアーキテクツは、国内最大のSNSマーケティング専業会社。
約4000社の大手メーカーに向けてSNSを活用した販売促進、広告宣伝など多様なサービスを提供している。
中国、東南アジアに向けたSNSマーケティングの実績もあり、国内企業が海外マーケットに進出する際のSNS活用支援でも強みがある。

インサイトは、昨年6月から日本オラクルのクラウドシステムを利用し、SNS等のビッグデータを分析して北海道の観光資源を発掘する
「インサイトプラス」を開始、SNS活用のデジタルマーケティングの強化を目指している。

今回、インサイトの発行済み株式の2・49%(4万株)をアライドアーキテクツが既存株主から取得、
同社の強みであるSNSマーケティングのノウハウを活用し、インサイトが北海道エリアでSNS活用の広告サービスを展開する。
また、中国やアジア地域を対象にしたSNSマーケティングも進め、道内企業のインバウンド集客、アジア展開の支援を行う。

アライドアーキテクツの2015年12月期は、売上高25億8300万円で営業利益は3億4500万円の損失。
インサイトの16年6月期は、売上高20億2600万円、営業利益は3500万円。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/25(水) 22:39:43.52 ID:oF34YjjT.net
カフェインゼロ「生茶デカフェ」投入 北海道キリンビバレッジ2017年も生茶10%成長へ
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22401/

北海道のキリングループの中で清涼飲料水を扱っている北海道キリンビバレッジ(本社・札幌市中央区)は、2017年事業方針を23日に発表した。
16年は、『生茶』のリニューアルが大成功、道内清涼飲料水市場で伸び率ナンバーワンを確保して同社の業績を牽引した。
17年はカフェインゼロの『生茶デカフェ』を投入するなどして道内市場のマイナス成長が予想される中、16年並みを確保する。

16年の道内清涼飲料水市場は、15年比でプラス1%増となったが、北海道キリンビバレッジは、『午後の紅茶』が同10%増、
『生茶』が同54%増、缶コーヒーの『ファイア』がプラスマイナスゼロ%でトータル5%増になった。
15年の単体売上高は約165億円だったため173億円を超えた模様。

同社の明月岳人社長は、「生茶が、当社の清涼飲料水全体を牽引した。午後の紅茶シリーズでは、
食連動活動を強化してジンギスカンにもっとも合う飲料、ジンギスティーとして『おいしい無糖』が伸びたことや、
菓子メーカーのもりもとが新発売したチェリージュエリーと一番相性の良い飲料として『レモンティー』を選定していただき、
全店で店頭訴求した効果もあった」と説明した。

17年は、全国の清涼飲料水市場がマイナス1%からゼロ%の厳しい情勢になる見通しで北海道も同様とみられるが、
北海道キリンビバレッジは16年並みの販売数量を確保する計画を立てている。

具体的には、生茶は微粉砕茶葉をより丁寧に仕上げて旨味をアップさせ、よりコクのある味わいに進化させるほか、
人気のグリーンボトルを従来の525mlペットに加え3月7日から430mlペット、300mlペットにも展開していく。
さらに5月23日からペットボトル緑茶で唯一のカフェインゼロの『生茶デカフェ』(430ml)を新登場させるなどして16年比10%増を目指す。

午後の紅茶シリーズは、おしいしい無糖を4月4日にリニューアルするほか、引き続きジンギスカンとおいしい無糖のコラボでジンギスティーの浸透を図り、
同1%増を達成する。ファイアは、新商品2種と北海道産素材を使ってミルク感がしっかりした贅沢な北海道限定ミルクテイストを3月14日に発売する。

さらに先駆的で本物志向の健康への取り組み第一弾として『キリンサプリレモン』を2月14日から発売する。
これは機能性表示食品で、ストレス軽減の効果が期待されているという。今後もサプリシリーズとして順次ラインアップしていく考えだ。

スーパーなどの店頭では利益率の低い大容量ペット容器が増えているが、同社は「利益商材のパーソナル容器(300〜525ml)
の比率を16年比2%増とするほか、大容量ペットの比率を61%から17年は59%に圧縮して利益率を高めたい」(明月社長)としている。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/26(木) 22:42:01.53 ID:CTJJO7xq.net
アークスグループ 情報システム統一へ 100億円投資
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0361690.html

食品スーパー道内大手のアークス(札幌)は、商品の発注や在庫、販売などの情報システムを来年3月にも統一する。
あらゆるデータを一括管理、分析して経営判断を速め、抜本的な経営効率化を図る。
事業会社ごとの仕入れを共同化し、取引先との価格交渉力を高める狙いだ。
総投資額は約100億円を見込み、企業の合併・買収(M&A)を除けば、最大規模となる。

 アークスは道内外の地場有力スーパー8社を傘下に収めている。M&Aを繰り返したため、
商品の受・発注や経理、人事、給与などを管理するシステムは
《1》ラルズ(札幌)など道内6社《2》ユニバース(青森県八戸市)《3》ベルジョイス(盛岡市)―と別々で運用中だ。
システムが異なるとデータの入力方法も違い、各店ごとの売り上げ、利益など経営指標の集計にも時間を要し、
経営判断を素早く下す際の足かせとなっていた。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/26(木) 22:43:25.99 ID:CTJJO7xq.net
道・ロシア経済交流に4000万円 企業の相互訪問支援 道の新年度予算案
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0361770.html

 昨年12月の日ロ首脳会談を受け、道は2017年度、ロシアとの経済協力を拡大する北海道・ロシア地域間協力キックオフ事業に乗り出す。
17年度予算案に事業費約4千万円を計上。札幌や稚内でロシア企業を招いた交流会を開く一方、ロシア国内に出向いて道内企業をアピールする。
また首脳会談で協議開始に合意した北方四島での共同経済活動に関し、初めて推進事業費として約400万円を計上する方向だ。

 首脳会談で一致した日ロの経済交流の拡大を道としても加速させ、領土問題の解決に向けた関係強化につなげたい考え。
具体的には、モスクワなどの中小企業訪問団を札幌、稚内で受け入れ、日本企業とのビジネス交流会を開く。道はこの計画を既に政府高官に伝えている。
ロシア中部の主要都市エカテリンブルクでの産業見本市への道内企業の出展も計画している。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/26(木) 22:45:52.48 ID:CTJJO7xq.net
北海道・モンゴルビジネスフォーラム2月7日開催
ttp://hre-net.com/pickup-news/22438/

北海道・モンゴル経済交流促進調査会(会長・武部勤氏)とモンゴル・北海道経済交流促進調査会、
一般財団法人東亜総研、在札モンゴル国名誉領事館の主催で2月7日(火)午後2時から同5時まで、
札幌市中央区北1西12のホテルさっぽろ芸文館3階で「北海道・モンゴルビジネスフォーラム」が開催される。
参加無料、定員70名。

フォーラムでは、モンゴル・北海道経済交流促進調査会会長のL・ボルド氏(モンゴル国会議員)が、
『モンゴル側調査会の活動方針および会員企業紹介13社』と題して講演、終了後に名刺交換会を挟み、
JICA調査事業報告、北海道・モンゴル経済交流促進調査会事務局長の武田治氏とイークラフトマン代表取締役の新山将督氏が
『北海道・モンゴル経済交流促進調査会の本年度の活動総括と成功事例紹介』をテーマに講演する。
 その後、両国調査会が「経済・産業交流の協力に関する覚書」の署名式を行う。
 
モンゴルでのビジネスに興味のある企業・団体が対象でフォーラムの後には懇親会も開催される。懇親会参加は1名5000円。
なお、前日の6日は、北海道経済センター(北1西2)で「北海道・モンゴル ビジネスマッチングin札幌」が開催される。 
詳細は、
フォーラムが、ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post-142.html
ビジネスマッチングが、ttps://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/-in.html

170 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/26(木) 22:47:29.67 ID:CTJJO7xq.net
『ゆめぴりか』を使ったグラノーラ ホクレンが日本食品製造と共同開発
ttp://hre-net.com/keizai/nousui/22424/

ホクレン農業協同組合連合会(本所・札幌市中央区)は、日本食品製造合資会社(同・同市西区)と
共同で北海道米の最高峰である『ゆめぴりか』を原料にしたグラノーラを開発、23日から販売を始めた。
歯応えのある食感とシンプルながら深みのある味わいが特徴。

ゆめぴりかは、一般財団法人穀物検定協会の食味ランキングで6年連続特A評価を獲得している北海道米の最高峰。
ホクレンパールライスのプレミアム米と同じ「北海道米の新たなブランド形成協議会」の品質基準をクリアしたゆめぴりかを使用して、
グラノーラ製造で実績のある日本食品製造と1年以上を掛けて共同開発した。

ポイントは、乾燥玄米。高圧で炊飯した玄米を、じっくり時間をかけて低温で乾燥することにより、そのまま食べることができる乾燥玄米ができた。
玄米の風味を活かしてこれまでにない食感を実現している。

素材には、北海道産てん菜糖、青森県産リンゴ果汁など国産素材を多く使用して、シンプルだが深みのある味わいになっている。
内容量は230gで賞味期限は製造日から8ヵ月。生産は日本食品製造三川工場(夕張郡由仁町)。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/26(木) 22:53:49.36 ID:CTJJO7xq.net
「建設関連業種は堅調に推移」−北洋銀の17年業況見通し
ttp://e-kensin.net/news/article/9403.html

北洋銀行は26日、2017年の道内企業業況見通しを発表した。民間設備と公共投資の増加で建設関連業種が堅調に推移するとし、
全産業DIの売り上げを前年比1ポイント上昇のマイナス3と予測。

利益は原油高の懸念や北海道新幹線の開業効果の反動で、ホテル・旅館業、運輸業が悪化を見込み、6ポイント下回るマイナス7とした。
道内の取引先710社に昨年11月中旬から12月中旬に調査し、建設業81社を含む414社が回答した。回答率は58.3%だった。

16年は、8月に発生した台風被害の影響でホテル・観光業が悪化する半面、
民間設備の堅調さや公共投資の増加で建設関連業種が改善を見せるなど明暗が分かれた。
全産業では売り上げが前年比9ポイント増のマイナス4、利益も3ポイント増のマイナス1といずれも上昇した。

17年は売り上げがやや改善するものの、利益は悪化する見通し。民間、公共投資は堅調に推移するが、
新幹線開業効果の反動や石油輸出国機構(OPEC)が1月からの原油減産具体策を合意したことによる価格動向の懸念から、
業況を慎重に見る企業の動きが強まっている。

製造業のDIは売り上げがマイナス2、利益がマイナス5で、どちらも回復するとみる。
木材・木製品は低金利を背景とする住宅需要により、製材生産が伸び、鉄鋼・金属製品・機械も公共投資の増加が後押しし、利益改善を見込む。

非製造業のDIはホテル・旅館業や輸送業、卸売業が大きく悪化するとし、売り上げは前年同様マイナス4にとどまるが、
利益は10ポイント減のマイナス8と予測。
原油価格上昇の懸念で、輸送業や卸売業の利益を圧迫すると見込むほか、観光も個人消費の低迷に加え、
新幹線効果でこれまで好調だった道南地区の宿泊施設に反動減が一部で出てくると分析する。

建設業はこれまで同様に民間工事や公共投資の好調は続くとし、売り上げは7ポイント増のプラス8、
利益は10ポイント増のプラス3といずれも回復。全産業を底上げしている。
そうした中、建設業の企業からは「人材確保の懸念と技術者の高齢化により、仕事があっても受けられない状況になる」
「台風の復旧工事に予算が引っ張られ、公共工事費が偏ることが懸念される」といった雇用動向や公共投資の先行きを心配する声が目立った。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/26(木) 22:59:47.77 ID:CTJJO7xq.net
道単独の公共事業、1000億円超に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB24H9W_U7A120C1L41000/

北海道は2017年度当初予算案で、公共事業など道単独の投資的事業を16年度当初予算比10%増の1000億円規模に増額する方針を固めた。
昨年の台風による被害を踏まえ河川改修などを強化し、災害に強いインフラ構築を急ぐ。

 道の17年度予算の編成作業は大詰めに入っている。30日に知事査定を行い、2月中旬に予算案を発表する方針。
同下旬に開会する第1回定例道議会で予算案を審議する。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/26(木) 23:03:02.41 ID:CTJJO7xq.net
2016年の道の輸出、7年ぶり減少 鉄鋼・ホタテ失速
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25HBD_V20C17A1L41000/

函館税関が25日発表した2016年の北海道外国貿易概況(速報値)によると、輸出額は15年比24.9%減の3710億300万円となり、7年ぶりで減少した。
魚介類のホタテや鉄鋼の不振が主な要因だ。輸入額は26.8%減の9043億2200万円で3年連続のマイナスだった。
原油の国際価格の下落で円建て輸入金額が落ち込んだ。

輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支にあたる輸出入差引額は5333億1900万円の赤字(15年は7417億6100万円の赤字)だった。
輸出を品目別にみると、落ち込みが目立つのは鉄鋼だ。輸出額は15年比46.1%減の425億5900万円だった。
管・管用継ぎ手の不振が主因。日本製鋼所室蘭製作所(室蘭市)は昨年初頭まで中央アジアの天然ガス設備向けにクラッド鋼管を輸出していたが、
「大型プロジェクト向けパイプの出荷が無くなった」(広報担当)ことなどが影響した。
新日鉄住金室蘭製鉄所(同)も鉄の棒や線の輸出を減らしている。ただ「国内向けに回しているため輸出が減った。輸出需要が落ち込んだわけではない」という。

魚介類・同調整品も低迷し、輸出金額は15年比15.0%減の585億3900万円だった。15年まで輸出をけん引してきたホタテの減少が背景だ。
昨年に北海道を襲った台風被害で産地の噴火湾のホタテ生産が落ち込んだ。
北海道産ホタテは主に中国で加工されて米国で消費される。15年まで米国向け需要が堅調で価格も上昇してきた。
北海道漁業協同組合連合会(札幌市)によると、「ホタテに割高感が強まり、昨年は中国の買い控えが広がった」という。

船舶も減少した。造船会社の函館どつく(函館市)はばら積み船を積極的に輸出してきた。
16年は15年比1隻少ない5隻を輸出した。世界経済の低迷で原材料を輸送する船が余っている。加えて、「新造船の受注単価も下がっている」(総務部)という。

一方、輸入では原油・粗油の落ち込みが大きい。15年比39.3%減の2098億1700万円だった。出光興産は北海道製油所(苫小牧市)で原油から石油製品を精製している。
数年ごとに行う定期修理があって原油の輸入量が減ったうえ、「国際的な原油価格の下落と円高で輸入金額も減少した」(出光興産広報課)という。
原油価格の下落を受けて石油製品も減少した。

主要官署別では、輸出入ともに1位は苫小牧、2位は室蘭で合算すると、全体の7割を占める。

函館税関が同日発表した昨年12月の輸出額は384億4200万円と前年同月比10.2%減った。輸入額は同5.8%減の1007億8800万円だった。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 00:29:35.09 ID:iZWPuoLJ.net
ホテル経営、AI時代見据えよ 窪山哲雄氏
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO12105550V20C17A1SHE000/

日本の観光産業は今、かつてない追い風を受け、異業種からの参入もありホテル建設が活発だ。
東京五輪後のホテルの供給過剰を危ぶむ声もあるが、このブームは2020年以降も続くとみている。
訪日客となるアジア新興国の中間所得層が増えるからだ。

 ホテル事業のコンサルティングを手掛ける立場から見ると懸念すべきことは別にある。
接客など現場対応を偏重しがちで欧米に比べマネジメント力が弱く、生産性が低い。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 00:34:46.91 ID:iZWPuoLJ.net
職員の働き方改革に一役
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12048230U7A120C1NZBP00/

 ロボットは高齢者をケアする介護職員の働き方にも役立っている。
東京都町田市と横浜市に介護施設を展開する社会福祉法人合掌苑(東京都町田市)は昨年末、
ロボの制御技術を活用して介護職員の腰痛を防止するという「ハイテクウエア」を導入した。

 北海道大学のベンチャー企業から120着購入。背中から腰にかけて装着するゴム材が腰にかかる負担と疲労を軽減する。
ゴム材はロボによる制御技術をもとに設計された。ウエア全体で…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 01:22:59.18 ID:iZWPuoLJ.net
エア・ウォーターなど、家畜のふん尿から水素
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00414648

政投銀・北大講座、活性化ビジネス7グループ提案
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00414736

広角/NTT社長・鵜浦博夫(中)ビッグデータの可能性
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00414886

177 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 01:31:08.14 ID:iZWPuoLJ.net
北海道建協/16年の会員企業経営状況調査結果/完工高「10億円以上」が増加
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201701240609

北海道建設業協会は、会員企業を対象に実施した16年の景況感等に関するアンケートの結果をまとめた。
16年は公共事業の予算額が増加した影響で経営が安定化した会員企業が多く、完成工事高が「増えた」と回答する企業の割合も増加した。
経営上の懸念事項を「今後の公共事業の見通し」と回答する企業が減る一方で、「若手技術者の育成・確保」や「高齢化による人手不足」を懸念する企業の割合が増えた。

同アンケートは会員682社(前年調査比6社増)のうち、北海道に本店を有する597社(10社増)を対象に実施し、
67・8%(8・0ポイント低下)の405社から回答を得た。昨年1年間の経営状況について、完工高の推移や今後の経営課題とその対応策などについて質問した。

調査結果によると、公共事業の予算額が増加したことから、完工高が全体的に上昇し、「10億円以上」と回答した企業数の割合が増え、「10億円未満」の割合が減少した。
金額別では「5億円未満」が33・1%(4・2ポイント低下)で最も多く、次いで「5億円以上10億円未満」が27・7%(1・5ポイント低下)となり、
10億円未満が会員企業の約6割を占めている。

一方、完工高10億円以上の階層は、「10億円以上20億円未満」が22・0%(3・6ポイント上昇)、「20億円以上50億円未満」が12・3%(1・1ポイント上昇)、
「50億円以上」が4・9%(1・1ポイント上昇)といずれも上昇した。

前年との比較では、完工高は「ほぼ横ばい」が37・8%(13・3ポイント上昇)で最も多く、「増えた」は28・4%(17・4ポイント上昇)、
「減った」は33・8%(30・7ポイント低下)と大幅に減少。

完工高が「増えた」と回答した115社の増加幅を見ると、「10%程度増えた」が24・3%で最も多く、次いで増加幅「30%以上」が17・4%、
「15%程度」が15・7%となった。

完工高が「減った」と回答した137社の減少幅は、「10%程度減った」が22・6%で最も多く、
次いで減少幅「15%程度」が17・3%、「20%程度」が15・8%となった。

経営上最も懸念する事項に関する質問では、「今後の公共事業の見通し」が40・0%で最も多かったものの、前年度の73・0%から大幅に減少。
一方で、「若手技術者の育成・確保」が29・1%(13・4ポイント上昇)、「高齢化による人手不足」が27・7%(17・6ポイント上昇)といずれも上昇した。

適正な利益の確保については、「工事によっては利益を確保」が52・8%(17・5ポイント上昇)で最も多く、
「赤字ではないが厳しい状況」が25・9%(4・9ポイント低下)、「大半の工事で利益を確保」が11・6%(2・6ポイント上昇)となった。

社員の採用状況については、16年度に高等学校、専門学校、大学(院)の新卒者を新規で採用したのは180社で、採用者数の合計は前年度比6・7%減の319人。
17年度に新卒者を採用予定としている企業数は4・1%増の249社で、採用数は14・0%増の472人となっている。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 17:52:06.27 ID:iZWPuoLJ.net
冬季賞与4年連続増 道経連調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0362052.html

道経連が26日発表した、道内に事業所がある企業の2016年冬季賞与(ボーナス)の調査結果によると、
集計した104社の平均妥結・決定額は前年実績比1・17%増の49万9172円で、4年連続で増えた。
人手不足を背景に待遇改善によって人材を確保しようという動きが続いている。

 14業種のうち8業種が前年を上回った。伸びが最も大きかった窯業等(4社)は、昨年8月に道内を襲った
台風被害の復旧工事でセメントなどの引き合いが強まったのを受け、44万1728円と19・40%増えた。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 17:56:05.77 ID:iZWPuoLJ.net
札証の年間功労賞に給与計算アウトソーシング「エコミック」
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22449/

札幌証券取引所は26日、同取引所の上場企業の中から「年間功労賞」にエコミック(本社・札幌市中央区)を選び表彰式を行った。
同社は、給与計算アウトソーシング事業などを展開しており札証アンビシャス市場に2006年4月に上場、
今年度は上場10周年の節目で、創立20期目にもあたる。エコミック表彰

札証の年間功労賞は、札証上場企業が地域社会との関係を深め、北海道の資本市場育成に資することを目的に、
企業業績や株主への価値提供、市場への貢献などを選考基準にして選ぶもので今回が5回目。

26日、札証で小池善明理事長からエコミックの熊谷浩二社長に表彰状と記念の盾が贈られた。
熊谷社長は、「年間功労賞をいただき、会社にとって大変名誉なことだと思っています。
今回の受賞に関しましては、株主の皆様、お取引先企業様をはじめとした多くの関係者の皆様方のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
今後も賞の名に恥じないように、より一層の業容拡大につとめ、企業価値の向上を図っていきたいと思っています」とコメントした。

これまでの年間功労賞受賞企業は次の通り。
■第1回
・クワザワ(同・札幌市白石区)
・北の達人コーポレーション(同・同市北区)
■第2回 
・カナモト(本社・札幌市中央区)
・北の達人コーポレーション
■第3回
・健康コーポレーション(現RIZAPグループ、本社・東京都新宿区)
■第4回
・エコノス(本社・札幌市白石区)
・北の達人コーポレーション
・健康コーポレーション(現RIZAPグループ)

180 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 18:03:44.31 ID:iZWPuoLJ.net
道内企業、女性活躍推進計画「策定予定なし」42% 民間調べ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB26HC1_W7A120C1L41000/

道内企業の女性活躍推進に向けた行動計画策定の動きは限定的だ。
北洋銀行が26日発表した道内企業の女性活躍推進状況の調査結果で、行動計画を策定した企業は8%にとどまった。

今後策定する予定の企業が20%、策定予定がない企業が42%にのぼった。
中小企業から「出産・育児休暇などを複数人が同時に取得すると業務運営が厳しい」といった意見が出た。

調査は2016年11〜12月、道内710社を対象に実施した。非製造業295社、製造業119社の計414社から回答を得た。回答率は58.3%だった。
16年4月に施行した女性活躍推進法を受け、企業の行動計画の策定が始まっている。

行動計画を策定した企業を業種別にみると、非製造業が8%、製造業が7%。
建設業は13%と比率の高さが目立ち、企業からは「女性担当部署が総務・庶務・建設営業に限定されているため他部署での活用やスキルアップを検討している」との施策が挙がった。

計画の策定予定がないのは非製造業で39%、製造業で50%と製造業の方が高かった。
「女性自身の意識改革を伴うため時間がかかる問題。あまり急がず環境を整えることが重要だが中小企業には余裕がない」(金属製品製造業)という。

調査を受託した北海道二十一世紀総合研究所(札幌市)は「道内では明らかに人手不足が強まっている。求職者が減少しているなか、女性活用は経済活性化に必要だ」と述べる。

企業からは「新しい政策の対応に取り組む余裕は中小企業にはない」(建設業)との意見もあり、計画策定を支える外部機関の関与が必要だと指摘した。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 18:04:41.72 ID:iZWPuoLJ.net
牛肉熟成、冷暖房費ゼロ 土谷特殊農機具製作所
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25HIH_W7A120C1L41000/

酪農機械メーカーの土谷特殊農機具製作所(帯広市)は、自然氷を使い牛肉の熟成に冷暖房費がかからない技術を実用化する。
食肉卸の東洋食肉販売(埼玉県川口市)の十勝事業所に施設を納入し、1月から試運転を始めた。
うま味成分を増した熟成肉は人気が高まっているが、熟成には温度を一定に保つための電力費がかかる。
チーズの熟成や花の栽培にも用途を広げ、国内だけでなく海外寒冷地への輸出もめざす。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/27(金) 18:07:00.32 ID:iZWPuoLJ.net
セメント販売量4%減 昨年の国内
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12181390W7A120C1QM8000/

セメント協会(東京・中央)が26日発表した2016年のセメントの国内販売量は4132万トンと、前年比4%減った。
暦年ベースで前年実績を下回るのは3年連続。直近で過去最低だった10年の4116万トンに迫る水準となった。
人手不足や資材費上昇を背景に、全国的に土木・建築工事の需要が振るわず、セメントの販売が滞った。

北海道を除き関東や東海、近畿、九州など10地区で前年割れとな…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/28(土) 08:39:20.49 ID:jOq96Sii.net
求人倍率1倍超、道内6カ月連続 12月は1.09倍
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12230180X20C17A1L41000/

海道労働局が27日発表した2016年12月の有効求人倍率は前年同月を0.08ポイント上回る1.09倍だった。
6カ月連続で1.00倍を超え、12月としては過去最高を更新した。
建設・採掘や警備関連で倍率が高い。飲食店や介護分野などのサービス業も総じて人手不足感が高まっている。
同労働局は道内の雇用情勢を「改善が進んでいる」と判断して…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/31(火) 22:47:42.13 ID:te+veluv.net
2017年2月15日北海道大学にて、技術系ベンチャーの起業家/起業を考える研究者向けのセミナーを開催

2017年1月31日
(PR TIMES) - リリース発行企業:Beyond Next Ventures株式会社

ベンチャーキャピタリスト、出資を受けることとなったベンチャー経営者、VCにベンチャー起業指南を受けた教授、
VCの人材育成スキームに参加した大学人による「ベンチャーキャピタル体験報告会」

2017年2月15日、Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤毅、以下「当社」)が運営事務局を務める
”BRAVE ”、北海道大学産学・地域協働推進機構の主催、中小企業基盤整備機構北海道本部の共催の下、
北海道大学にて、技術系ベンチャーの起業家やこれから技術系ベンチャーの起業を考える研究者向けの、 “BRAVEセミナー「ベンチャーキャピタル体験報告会」” を開催いたします。
[画像1: ttps://prtimes.jp/i/17460/6/resize/d17460-6-198168-1.jpg ]

"BRAVE”は革新的科学技術の事業化を支援するシードアクセラレーションプラットフォームです。
技術ベンチャー発掘・起業・成長支援のため、全国の大学や研究機関にてセミナーを実施しています。

“BRAVE” シードアクセラレーションプラットフォーム
ttp://brave.team/

今回のセミナーは、JSTの大学発新産業創出プログラム(START)の対象者となる技術系ベンチャーや大学発ベンチャーの起業家、
またこれから技術系ベンチャーの起業を考えている研究者の方々を想定した、実務的なセミナーです。

大学発新産業創出プログラム(START)
ttp://www.jst.go.jp/start/index.html

「ベンチャーキャピタル体験報告会」と題し、ベンチャーキャピタリストはもちろん、出資を受けることとなったベンチャー経営者、
VCにベンチャー起業指南を受けた教授、VCの人材育成スキームに参加した大学人に登壇いただき、多方面からVCの現場の体験をご報告頂きます。

技術系ベンチャーの起業家、またこれから技術系ベンチャーの起業を考えている研究者の方々に有意義なディスカッションの機会を提供いたします。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/31(火) 22:52:01.66 ID:te+veluv.net
【セミナー概要】
“BRAVE” 北海道大学×技術ベンチャーセミナー「ベンチャーキャピタル体験報告会」
主催:BRAVE運営事務局(Beyond Next Ventures株式会社)及び北海道大学産学・地域協働推進機構
共催:中小企業基盤整備機構北海道本部

1、日時と場所
2017年2月15日(水) 13:30〜15:30 (個別面談 15:30〜16:30)
北大ビジネス・スプリング2F 会議室(札幌市北区北21条西12丁目2)

2、対象者
技術系ベンチャーの起業家、またこれから技術系ベンチャーの起業を考えている研究者等
※営業目的の方及び、ベンチャーキャピタル、インキュベーター等、登壇企業の同業他社の方はご参加を
お断りする可能性があります事、予めご了承ください。
※申し込み参加者多数の場合抽選とさせていただきます。セミナー開催前に、抽選の結果についてご案内いたします。
申し込み登録時点で参加確定ではありませんので、ご注意ください。

3、お申込み
下記ウェブサイト、またはメールにてお申込みください。
・ウェブサイト:http://peatix.com/event/231982
・メール:BRAVE運営事務局: info@brave.team
 1.お名前、2.所属、3.面談希望の有無(ご希望の場合は社名も)をご記載ください。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/31(火) 22:52:36.67 ID:te+veluv.net
4、プログラム
〇13:30 開会
プレゼンテーションセッション
〇13:35〜14:00
「大学シーズの資金調達のノウハウとアクセラレーションプログラム BRAVE について」
Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役マネージングパートナー 伊藤 毅
〇14:00〜14:20
「シーズ実用化のための VC からの資金調達 」
株式会社エヌビィー健康研究所 代表取締役 高山 喜好
〇14:20〜14:40
「良いシーズでもVC出資に至らなかった理由」
北海道大学農学研究院 教授 西邑 隆徳
〇14:40〜15:00
「体験!VC人材育成 」
北海道大学産学・協働推進機構 産学推進本部 産学協働マネージャー 杉村 逸郎
〇14:00〜15:10
「ファンドを活用した北洋銀行のベンチャー支援の取り組み」
北洋銀行 地域産業支援部 部長 宮内 博
プレゼンターへの質問、質疑応答
〇15:10〜15:30
インタビュアー 株式会社北洋銀行 地域産業支援部 部長 宮内 博
北海道大学産学・地域協働推進機構創業 副機構長 牧内 勝哉
交流タイム
〇15:30〜15:40 名刺交換
〇15:40〜16:30 個別面談(※事前申し込み受付中)

【BRAVE アクセラレーションプログラムについて】

[画像2: ttps://prtimes.jp/i/17460/6/resize/d17460-6-879825-0.jpg ]

BRAVEアクセラレーションプログラムは、革新的科学技術を用いて、実用・事業化を目指す研究者やチームに知識・ノウハウと人的ネットワークを提供します。
参加チームには、経営者や事業化支援のプロフェッショナルがメンターとしてサポートを行い、成功への一歩を後押しします。
プログラム最終日に予定されたピッチコンテストで選ばれたチームは、パートナー企業からの賞金、事業化やグローバル展開に向けた支援を得ることができます。

BRAVE 2017 Spring スケジュール(予定)
 2017年4月16日    エントリー締め切り
 2017年5月初旬     選考結果ご連絡後、メンタリング開始(期間:約1.5か月)
 2017年5月20・21日  合宿研修
 2017年6月19日    最終ピッチ大会

BRAVE ウェブサイト ttp://brave.team/
お問合せ       info@brave.team

<情報>
ttp://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRT20175187.html

187 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/01/31(火) 23:08:20.99 ID:te+veluv.net
2017年北海道の100周年企業 北洋銀・室蘭信金・モロオなど44社
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22490/

2017年の1月がまもなく終わるが、今年、創業100周年を迎える北海道内の企業は44社ある。
帝国データバンク札幌支店が調べたもので、主な企業には、北洋銀行(本店・札幌市中央区)や室蘭信用金庫(同・室蘭市)、モロオなど。

業種別には小売業が18社で40%強を占めている。IMG_5419 (2)(写真は、室蘭信金本部がある室蘭市の東町支店)

今年100周年を迎える企業は、1917年(大正6年)の創業。この年はロシア革命が起こり、日本でも社会主義運動や女性解放運動など大正デモクラシーと呼ばれる社会運動が活発だった。
北海道の人口は約209万人で生産額は約3億2400万円。

北洋銀行は、この年の8月に北海道無尽として小樽で創業したのが最初。室蘭信用金庫は当時町制だった室蘭で保証責任室蘭信用組合として設立された。
医薬品卸のモロオ(同・札幌市中央区)は、4月に旭川で丸一師尾薬房としてスタート、酪農業の町村農場(同・江別市)の創業月ははっきりしないが、
この年に札幌農学校を卒業して米国に亘って学んだ町村敬貴氏が、石狩川樽川地区で酪農業を始めている。

釧路市に本社を置く藤田印刷は、同年11月に創業。水産都市という地の利を活かした缶詰のラベル印刷から始まった。
そのほか帝国データバンク札幌支店が把握している100周年企業は全44社。業種別には小売業が18社を占め、
製造業と卸売業が各7社、建設業とサービス業が各3社、農林水産業、金融業は各2社、運輸・通信業は1社という内訳。ちなみに不動産業の100年企業はゼロだという。
※2017年1月31日記事一部訂正。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 22:08:06.28 ID:1366qqO1.net
ツルハHD、サツドラHD1月売上高は堅調
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22503/

 札幌に本社を置くドラッグストア2社(ツルハホールディングス、サツドラホールディングス)の1月度(2016年12月16日〜17年1月15日)
月次営業速報が31日に出揃った。既存店売上高は、ツルハHDが対前年同月比1・0%増、サツドラHDは同4・3%増と堅調だった。

ツルハHDの全店売上高は、同17・5%増。2ケタ増は昨年6月以降、8ヵ月連続になった。
一方、既存店売上高は1%台と低調で、この低調な伸びは3ヵ月続いている。現在の同HD既存店の実力は1%台と言えそう。
客数は、全店が同16・4%増とこちらも昨年6月以降、8ヵ月連続で2ケタ増えた。
しかし、既存店は同0・3%減で昨年6月以降で客数が前年割れになったのは4回もある。
客単価は、全店が同1・0%増、既存店は同1・3%増だった。客単価上昇が客数減を補っている。1月度の出店は5店舗(北海道はゼロ)で閉店はなかった。
店舗数は1720店舗。
 
サツドラHDの全店売上高は、同10・2%増で昨年7月以来、6ヵ月ぶりに2ケタ成長に戻った。
また、既存店売上高は同4・3%増でこちらも昨年10月以来の4%台を確保した。
1月度の出店は、12月22日の「サツドラ函館五稜郭前店」の1店舗で閉店はゼロ、総店舗数は190店舗(ドラッグストア180店舗、調剤薬局10店舗)。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 22:13:39.17 ID:1366qqO1.net
北電、家庭向け新料金 利用多いと割安
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO12364010R30C17A1L41000/

北海道電力は31日、利用者の新電力への流出を防ぐため、家庭用の新料金プランを4月1日から設定すると発表した。
2016年4月の電力小売りの全面自由化以降、16年末までに12万件を超える利用者が北電から北海道ガスなどの新電力に契約を切り替えている。
電力の利用が多い家庭にメリットが大きい新料金を設定し、防戦一方からの反転攻勢をめざす。

 新たに設定するプランは3種類。「エネとくLプラン」は、毎月400キロワット時までの電気利用分を定額にした。
使用量400キロワット時で料金を比べると従来プランよりも4.4%安くなる。超過電力量の料金についても割安に抑えた。

 このプランに切り替えると割安になる対象は約30万口で、家庭用を中心とする低圧契約の12%ほどが対象になる。

 「Web・eプラス」は30アンペア以上の契約をしている全体の4割強の家庭が対象だ。インターネット上での検針結果の確認への切り替えや、
電気料金を銀行口座の振り替えか、クレジットカード払いにする条件を満たせば月300円を割り引く。

 1日からネット上でこれら2プランの申し込みの受け付けを始める。いずれも対象口数の1割程度の申し込みをめざす。
このほか、ヒートポンプ式給湯機・暖房機やロードヒーティングを使う家庭向けに12月から3月の料金を10%割り引く「eタイム3プラス」も設ける。

 2度の料金値上げ以降、これほど多くの利用者を対象とした割安プランを設けるのは初めて。
31日に会見した真弓明彦社長は「相当な契約が(新電力に)切り替えられているのが現状。このままでは収益にも事業運営にも支障になる」と危機感を示した。

 そのうえで電力料金の抜本的な値下げについては「泊原子力発電所の再稼働をはかり、値下げをすることが最大の課題」とし、泊原発の再稼働を前提としていることを改めて示した。

 31日には2017年3月期の連結決算見通しも初めて明らかにし、前期比で減収減益になるとした。
純利益は70億円で前期比67%減になる見通しだ。売上高は7070億円と2.4%減。利用者流出のほか自家発電所の利用増で、電力購入を減らす大口利用者が多い。
昨夏の台風により、水力発電所や送配電線が被害を受け、特損を中心に20億円の減益要因になる。

 16年11月から始めた首都圏での電力販売については「複数のお客様と契約の詰めの協議をしている」(真弓社長)段階だが、実際の契約にはまだ至っていない。
4月をめどに東京支社に「首都圏販売部」を新設し、専任の担当者を置く方針だ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 22:14:30.00 ID:1366qqO1.net
北洋銀の高向相談役退任へ 「拓銀」引き継ぎで手腕
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFC01H07_R00C17A2000000/

1997年に破綻した北海道拓殖銀行の引き継ぎ業務を取り仕切った北洋銀行の高向巌相談役(78)が3月末に退任することが1日、分かった。
高向氏は日銀出身で、北洋銀副頭取の時に拓銀が破綻。「小が大をのむ」異例の形態で北洋銀が道内店舗を引き受け、混乱する地域金融の安定に尽力した。

 北洋銀頭取時には札幌銀行とも経営統合した。今年は拓銀破綻から20年の節目の年である…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 22:38:03.64 ID:1366qqO1.net
札幌市、産業振興ビジョン策定−ITなど重点、民間雇用5万人増へ
ttp://news.smrj.go.jp/2017/02/4395

【札幌】札幌市は観光、食、環境(エネルギー)、健康福祉・医療、IT・クリエイティブの5分野を重点分野と位置付けた
「札幌市産業振興ビジョン改定版」を策定した。数値目標も設定し、札幌市内の民間企業従業者を
2014年度の85万8000人から21年度に90万人に引き上げ、市内企業の売上高も同じく
15兆7794億円から16兆8500億円に増やすことを目指す。

 同ビジョン改定版は16年度から22年度まで7年間の実施予定。「札幌市まちづくり戦略ビジョン」の方向性に合わせた
産業振興部門の個別計画として位置付けた。横断的な戦略として、中小・小規模企業への支援や雇用の場の創出、人材支援なども推進する。
北海道外への若年労働力の流出防止に向けて取り組む。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 22:40:32.66 ID:1366qqO1.net
札幌市産業振興ビジョン改定版(平成28〜34年度)
ttp://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/vision.html

札幌市では、平成23年(2011年)1月に、産業振興の方向性を示す計画として、「札幌市産業振興ビジョン」を策定しました。

しかし、ビジョンの推進期間の中間となる5年が経過した平成28年(2016年)現在、市内総生産や企業の景況感などが上昇基調に変化していることや、
市内企業の「人手不足」感の高まり、また、北海道の人口減少に伴う道内市場の縮小が予想されることなど、
社会経済情勢が変化していることから、平成29年(2017年)1月に産業振興ビジョンを改定しました。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 22:41:23.70 ID:1366qqO1.net
2013年度(最新) 市内総生産(名目)

20兆円
19兆円
18兆円 : 大阪市(18兆7361億円)
17兆円
16兆円

15兆円
14兆円
13兆円 :
12兆円 : 横浜市(12兆3399億円)、 名古屋市(12兆3193億円)
11兆円

10兆円
*9兆円
*8兆円
*7兆円
*6兆円 : 札幌市(6兆4896億円)、福岡市(6兆4619億円)、神戸市(6兆1044億円)、京都市(6兆740億円)

*5兆円 : 川崎市(5兆1386億円)
*4兆円 : 広島市(4兆9773億円)、仙台市(4兆8904億円)、さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆4722億円)、北九州市(3兆3659億円)、新潟市(3兆1300億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆6545億円)
*1兆円
------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年度(最新) 市内総生産(実質)

20兆円
19兆円 : 大阪市(19兆4263億円)
18兆円
17兆円
16兆円

15兆円
14兆円
13兆円 : 横浜市(13兆1773億円)
12兆円 : 名古屋市(12兆9126億円)
11兆円

10兆円
*9兆円
*8兆円
*7兆円
*6兆円 : 札幌市(6兆7081億円)、福岡市(6兆6874億円)、神戸市(6兆5167億円)、京都市(6兆3991億円)

*5兆円 : 川崎市(5兆5059億円)、広島市(5兆1735億円)、仙台市(5兆1725億円)
*4兆円 : さいたま市(4兆2427億円)、
*3兆円 : 千葉市(3兆5948億円)、北九州市(3兆5061億円)、新潟市(3兆2423億円)
*2兆円 : 岡山市(2兆7784億円)
*1兆円

194 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 22:48:30.16 ID:1366qqO1.net
<札幌市の所得推移>総務省発表データ

年 全国順位   課税所得      所得・年収
2015 388  2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378  2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398  2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402  2兆3899億1534万円 298万2648円
2011 403  2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387  2兆4051億5950万円 301万7035円

<札幌市の世帯年収割合>2013年 総務省発表データ()は全国平均

300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)

GDPや企業売上、雇用数も大事だが、こっちのデータの底上げが重要!
まだ低いと感じる。全国水準レベルになるくらいに・・・。
首都圏などで底上げされている。また、福岡、仙台よりは全国展開の支店依存度は低めだが。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 23:13:34.85 ID:1366qqO1.net
北海道では、広大な土地に寒冷積雪地でもある。
札幌圏に道民の半数近くが住んでいる。DID人口比率は、愛知や兵庫並みで都市部に人口が集約化されている。
この特徴を生かし付加価値をつける側に回す。
気候やそれに伴う生態系に左右される面が大きく不安定要素が大きい。フレキシブルな対応ができず、
設備投資や技術開発も困難な現状がある。雇用や物流など需給ギャップにより、生活や設備投資などの中長期展望しやすくするための平準化も課題でもある。
これは、地価が安い要因の一つであろう。(新幹線開通までの時期の問題もある、いま上昇しても困るが・・・)

物流への波及効果が大きい加工組立型工業や食品工業などが、とりわけ鮮度保持技術が進歩していることから、
これまではほとんど見られなかった「豊富でブランド力のある道産一次産品」を目的とした食品関係の「資源型立地」
が進んでいる。また、外国人客の購買もあり製菓業が好調である。

産品購入意欲度は札幌市と北海道はそれぞれ第1位となっており、高いブランド力がある。
しかしながら、フード産業においても付加価値額が地方別でも最下位なのが現状だ。
これは、まだ、外国人などの影響を十分に取り込めていない分、労働生産性の向上やそれによる待遇改善の余地もあるということだ。

食品の安全・安心に対する消費者意識の高まりによって、これまで東南アジア諸国から低価格を背景とし
た食品の輸入増加に歯止めが掛り輸入食品の購買力の低下が急速に進み、国内食品に対する再評価が消費者から得られ、
特に道産食品に対する市場ニーズが今後ますます高まってくる可能性がある。地域産品のブランド化の鍵となるのは、知的財産の保護と品質管理の徹底である。
その際には、さらなる地域産品のブランドを維持・向上するため、地域産品の名称を保護する地域団体商標制度の拡充を図るとともに、
JAS法やJIS法を活用し、その品質を保証・アピールできる仕組みを構築できる環境づくりが重要だ。

会員企業を中心に道内の企業と大学や試験研究機関との産学連携を図り新食品の創出、技術やシステムの開発,
有機性未利用資源の有効利用等の開発について積極的に行い、付加価値の向上と食品産業の振興に努める。
札幌は道内の大消費地でもあり、製造業は食料品のウエイトが高い。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 23:13:43.87 ID:1366qqO1.net
企業が、消費者や小売店などの求めるものを的確に把握したうえで商品開発が行えるよう、企業が行うマーケティング調査やモニタリング調査が必要だ。
食料品製造業は、北海道の良質な素材を使った高品質で少量生産である。その反面、地域内に存在する資源(人材、技術、資源)の有効活用を図り、
加工食品の開発や高付加価値食品の開発・新食品素材の開発、食品製造機器の開発など促進が必要となる。

バイオにおいても、機能性食品や化粧品の製造では、科学的な評価が大変重要。そこで、文部科学省等より「地域
イノベーション戦略推進地域」に選定された「北大リサーチ&ビジネスパーク」を中心として、道産素材に
含まれる健康に有効な成分等の探索や機能性の評価・分析手法の事業化・実用化を図る。
成分分析などを行うためには多大な設備投資や人材が必要となる。

動物、植物、微生物など生物の機能を解明し応用する。難病の治療や創薬などの医療のほか、
微生物を利用した工業用酵素の生産、有害物質の分解、発酵処理など多くの分野で事業化が進められているが、
この他にも、物質の測定に酵素や微生物の生体反応を応用したバイオセンサーや、鉱石から金属を精錬する過程に微生
物を用いるなど、生物との関連性が希薄と思われる分野にも広がる。

地方の産業を育成するには、大学の基礎研究の成果が直接事業化に結びつけ、多様な技術が生み出される技術波及効果を生む。
他の分野との融合により多くの新事業が生み出されるなど、高度な知識が集約されることで発展する。
高産業化に人間が対応できるかといえば、ここでAIによる作業や分析などの自動化などによる省力化が進められることになるだろう。

量より質の時代でもある。大量生産重視の昭和型製造業の論理は通用しない時代になってきている。
これらのニーズは中国から東南アジアに移るであろう。
何より、経営についても収益改善が厳しい。特に、海外とのコスト競争もある。
付加価値を見出すには、設備、教育などの投資を集約化する必要はある。

より国内外の金融通貨政策、労働力市場、文化的心情、さらには国際政治の局面などとも密接な関係が強くなる。
技術の研究開発のレベルとイノベーションの方向性が、消費の流行、ビジネスモデル、市場開拓の能力とつり合わなくなることもあり得る。
経済利益のための技術、物欲のための技術だけではなく、維持可能な社会のための技術や自然の摂理と調和する技術への転換がカギだ。
これまで真剣に目が向けられなかった分野でもあり、科学、技術の重要性は変わらない。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/01(水) 23:16:27.17 ID:1366qqO1.net
北海道は国内屈指の一次産品の産地であるが、若く意欲溢れた農業経営者が、最新の農業機械を導入・駆使して、家族以外の雇用者とともに
高度で洗練された農業生産を行い、十分な所得を稼ぎ出している方もいらっしゃる。
昨今、耕作放棄地が問題になる中、彼らは、数十ヘクタールの農地を既に有していながら、
売り農地/貸し農地の出物を虎視眈々と狙い、営農規模の更なる拡大を狙っている。

ゆめぴりか、ななつぼし等、ブランド米の人気も上がっているが、北海道の主力品目は、畜産と畑作であり、高付加価値作物で儲けているというよりは、
高い生産性を背景に強い農業を創りだしていると解釈すべきである。
その高い生産性は、ひとえに広大な農地面積を背景とした大規模農業の実践にある。農家戸数こそ全国の約3%に過ぎないが、
15ヘクタール以上の耕地面積を運営する農業経営体の約68%は北海道に集中している。

本州における農業従事者の高齢化の問題もあり、重量野菜の産地が北海道に移ってきている。
鮮度保持技術を活用することで、北海道野菜の流通範囲拡大や出荷時期の調整などが期待される。
北海道の農水産物やその加工品の高付加価値化や販売エリアの拡大において、
鮮度・品質保持技術の向上とその普及は重要であり、これに係る機械機器や鮮度・品質保持物流に係る管理システムの開発の推進が必要。

食料産業クラスター事業を受け、アグリフードやそれらにおける関連業種によるネットワークのもとに新商品の創出、
関連する機材の開発等を促進すると同時に食の安全性を高めるために全道の食品関連企業に従事する職員を対象に
微生物初級講座を開設し,食品製造工程における衛生管理について充実させることによる付加価値の増大、
付加価値食品の供給のための情報交流やマッチングにより、地域ブランド食品の普及・啓発・啓蒙により地域資源型産
業である北海道食品産業の発展を図ることを目的に取り組んでいる。ロボット化やIT化はより高まる。

フード産業の機械化についても、季節ものが多いことや製造品数の関係から、機械の稼働が一定ではなく、機械投資額を回収し難いこともある。
電子業界が低迷しており、比較的安定している業種である食品業界への参入したいとの声もある。
食品製造事業者から野菜加工機械に関する相談を受けた公的試験研究機関から機械開発に関する打診がある。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/02(木) 00:23:39.01 ID:hr8PA9au.net
今年は、日露経済協力や道内の空港民間委託に関わるさまざまなプロジェクトが動き出す。
北海道も新たな転換期を迎えつつある。公共投資は前年を上回っており、個人消費も回復している。
15年度に外国人観光客数が200万人を突破するなど特に好調だ。
人口減が新たな産業やライフスタイルを模索していく動機付けになっている。
黙っていても、我々の生活環境は千変万化の如く変わる時代に突入した。

北海道の経済がこれほどまでに長い低迷から抜け出せなかった理由は大きく分けて20世紀の
基幹産業であった製造業が全国との比較でもわかるように不調であること、
そして公的需要への依存度が高く民力が弱いということの二つに絞られるだろう。

製造業の不調の背景には北海道の気候を含めた地理的な条件が他の地域に比べて不利に働くことが背景にある。
しかし、企業淘汰によって経営力のある企業が生き残り、企業所得が増加傾向にあることや、このことを背景とする製造業の生産性の向上、
第一次産業と第三次産業の生産性の高さなどの一筋の光明も見えている。

物流に関していえば、原材料の仕入れや生産物の出荷に他の地域以上に輸送コストがかかることになる。
農業は基本的に原材料は種や肥料など比較的北海道の中で調達しやすいものであるが、 特に製造業はそういうわけにはいかず、
日本各地や外国からの仕入れも珍しくはない。
こうした点で物流が重要な要素となる産業は始めから内包的な障害を持っているといえる。
他の卸売・小売業も物流自体が商売の目的であり、運輸もしかりである。

北海道は、国内4%の市場でしかないが、逆に考えると残り96%の市場が眠っていることなんだ。
道内の24倍の市場がまだ国内にある。文化や言語が比較的同じで、カントリーリスクが小さい。国内に多くのライバルがいるが、
タイアップすることでパートナーにもなりえる。北海道は他地域と差別化可能なポイントも多い。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/02(木) 00:24:20.75 ID:hr8PA9au.net
いま話題のVRや、AIといった先端テクノロジーや、まちづくりアプリコンテストなど、幅広いテック系イベントが
この札幌でも開催されている。情報関連産業は札幌において生産性を高める起爆剤にはなりえる。

活用例としては、北海道四季折々のイベントや観光スポットを、まるでその場にいったように360度体験することができる。
建設では、定山渓水管橋の工事に適用された。工期遅れにつながる事故を防ぐには、危険な作業や無理な手順を無くす必要がある。
その事前検討のためにVRが活躍した。作業担当者は現場で作業に取り掛かる前にHMDを装着して、VR映像で現場の様子を確認。
搭載する加速度・角速度センサーで、装着者の頭部の動きを検出し、リアルタイムに映像に反映させる。
医療の分野でもさまざまな応用がある。

クリエイティブ産業の活性化と他産業への波及や新産業の創造・投資の促進新文化の創出、醸成などが期待できる。
情報通信産業の付加価値誘発額を高め、札幌で情報通信業における名目GDPは4000億程度であるが、これの増加に寄与する。
文化芸術は、市民生活に貢献する。 最近は、アイデア勝負で、個性的な店舗も現れているが。

日本では、包括的なシステム構築が苦手だとされるが、ホワイトカラーの労働生産性が低いとされてきた。
その分だけ伸びしろは大きい。
事業関連サービス産業の未発達は、ホワイトカラー部門を中心に企業の業務遂行プロセスの効率化・合理化が遅れていることと表裏一体の関係。
日本では、ホワイトカラーの労働生産性が低いとされてきたが、その分だけ伸びしろは大きい。

札幌で、二プロの『再生医療研究開発センター』が完成し、並行して量産化に向けた自動化技術の確立を目指すとある。

道内は自動車関連企業の進出で製造品出荷額が増加した。モノづくりは強い産業構造を作る。
注目は自動車関連では自動走行だ。 道内でも走行試験や研究拠点の一部として、世界の自動車関連の発展に寄与できるだろう。
自動運転車の増加に伴い、テストコースの需要は高まってくる。

十勝の大樹町がロケット射場の誘致に取り組むなど、航空宇宙産業も将来性のある産業になり得る。
衛星が多く飛ばせれば、スマート農業のレベルも上がり、強みである食産業の発展につながる。

フード特区機構と連携し、付加価値が低いフード、の高付加価値化や海外需要の獲得に取り組んでいる。
高付加価値化では、北海道独自の北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)で、これまで71品目が認定された。
大規模植物工場の実証実験も進めている。東南アジアや中東イスラム諸国などへの輸出拡大も期待できる。

ドローンにおいても、北海道は人口密集地が少なく、飛行許可を受けなくとも飛ばせる場所はたくさんある。
広大な大自然は空撮には絶好のロケーション。雪のシーズンを含め、四季の移り変わりの美しさも。
食の生産・漁獲現場で活躍の場を広げている。これまで農薬や肥料の散布が中心だったが、
魚群探査や天敵の駆除、作柄分析への活用が始まった。
道路や河川の工事現場では、自動制御型の建設機械で整地などを活用、作業効率を大幅に高める。
道内建設業界では慢性的な人手不足が課題で、生産性を向上させて経営環境の改善にもつなげる。

アジアと欧州間の最短航路となる北極海航路は、地球温暖化で結氷面積が減り、夏の航行が可能になった。
アイスランド―日本間の航路は約1万3千キロで、エジプトのスエズ運河経由に比べ最大で4割短縮でき、各国の注目を集める。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 00:09:56.52 ID:O5sP3pBo.net
道銀、実質業務純益19%減 4〜12月、低金利で利ざや縮小
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12412050R00C17A2L41000/

 北海道銀行が1日発表した2016年4〜12月期決算は本業のもうけを示す実質業務純益が前年同期比19%減の160億円だった。
超低金利で貸し出しから得る利ざやが薄く、資金利益が減少した。金融市場の値動きが荒く、有価証券の運用益も減った。
単独の税引き利益は17%減の94億円だった。倒産が出にくい環境が続き、取引先の倒産に備えた与信コストは減っ…

201 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 00:11:02.15 ID:O5sP3pBo.net
インサイト、SNSで道内企業の海外販路開拓支援 販促会社と提携
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12411960R00C17A2L41000/

広告業のインサイト(札幌市)はマーケティング支援のアライドアーキテクツ(東京・渋谷)と資本提携を結んだ。
インサイトは、アライドアーキテクツが強みとするツイッターなどSNS活用のノウハウを生かし、道内企業の海外展開支援サービスを強化する。

 アライドアーキテクツは1月23日付でインサイトの発行済み株式のうち2.49%を既存株主から取得した。
取得額は公開していないが、1200万円程度とみられる。インサ…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 00:25:08.80 ID:O5sP3pBo.net
サッポロビール 2017年北海道でビールテイスト1・7%増
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22529/

 サッポロビール北海道本社(本社・札幌市中央区)は、2017年(1〜12月)のビールテイスト(ビール、発泡酒、第3のビール)事業を16年比101・7%にする。
16年(同)は15年比102%だった。ワイン、スピリッツも前年超えを狙い16年と同様、酒類の全カテゴリーで増収増益を目指す。

16年の北海道のビールテイスト市場全体は15年比99%だったが、サッポロビール北海道本社は、ビールテイスト部門が同101%と堅調に伸びた。
16年の北海道のワイン市場全体も15年を割り込んだが、同本社のワイン部門は『テタンジェ』、『ペンフォールズ』
など輸入ワインシリーズがそれぞれ3倍増、10倍増と牽引役となって15年を上回った。

また、RTD(レディ・トゥー・ドリンクの略。栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料)などスピリッツ部門は
、北海道全体の市場が15年比110%だったのに対して同本社は115%と市場の伸びを上回った。
この結果、北海道本社のビールテイスト、ワイン、スピリッツの酒類事業全体で同103%になった。

サッポロビールは、全社的に17年から20年まで4年間の中期経営計画を策定しており、『突き抜ける』をテーマに、
10年後の酒税法改正を前に変化の激しい4年間でビール事業、ワイン事業、スピリッツ事業の拡大を図り基盤を固めることにしている。

北海道は、サッポロビール発祥の地であり、北海道ではナンバーワンの総合酒類企業を目指すことが中期計画の柱。
サッポロビール北海道本社は、17年にビールテイスト事業で16年比101・7%に伸ばす。内訳はビールが同104・2%、
発泡酒は同89・3%、第3のビールは同99・4%とみている。ビールは、『黒ラベル』が4月に発売40周年を迎えるため記念キャンペーンなどを積極的に進める。
『クラシック』は、16年連続売り上げ増の勢いを堅持、北海道の四季に合わせて販促を行い、ミツカンなどの企業とコラボレーションすることで売場の棚を新たに確保していく。
『エビス』は、プレミアムモルツを抜いてプレミアムビール市場では道内トップ。「北海道でのエビスのマーケットはまだまだチャンスがある」
(同本社関係者)としており、3月には豊かな香りを生む酵母を使ったホワイトビール『エビス 華みやび』を発売しエビスの新しいストーリーを作るとしている。

第3のビール『麦とホップ』は、生活に密着したブランドとして引き続き強化するが、1月末の『The gold』リニューアルのタイミングで販促を強化していく。
 ワイン事業は、日本ワイン『グランポレール』の北海道シリーズに注力して、同本社悲願のワイナリー建設に向けた道筋を作る。昨年好調だった『テタンジェ』、
『ペンフォールズ』を引き続き伸ばしていくほか、デイリーワインとして『イエローテール』もきっちりと伸ばす考え。

スピリッツに関しては、ブランドの見える化を推進して訴求力を強めるほか、4月25日には『ナポリンサワー』を発売して楽しさも提供していく。
ワイン・スピリッツ部門で16年比105%を目指し、17年も酒類全カテゴリーで増収増益を目指す。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 01:26:13.94 ID:O5sP3pBo.net
<札幌市の所得推移>総務省発表データ

年 全国順位   課税所得      所得・年収
2015 388  2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378  2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398  2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402  2兆3899億1534万円 298万2648円
2011 403  2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387  2兆4051億5950万円 301万7035円

<札幌市の世帯年収割合>2013年 総務省発表データ()は全国平均

300万円〜**0万円  346350世帯  40%(35%)
300万円〜500万円  223910世帯  26%(26%)
500万円〜700万円  107820世帯  12%(15%)
700万円〜1000万円  67390世帯  8%(10%)
1000万円以上     30620世帯  4%(6%)

GDPや企業売上、雇用数も大事だが、こっちのデータの底上げが重要!
まだ低いと感じる。全国水準レベルになるくらいに・・・。

全国平均データは、国民の3割いる首都圏などで底上げされている。
また、札幌は支店経済ともいわれるが、後背地である道内の人口が乏しく、産業の裾野が広く生産性も高い製造業も弱い。
福岡、仙台よりは全国展開の支店依存度は低めで、底上げ効果は薄いという点もある。

仙台は、復興需要などでもさらに底上げされてると思う。
東北の人口は、ピーク時より1割人口が減ってるが、仙台自身はそれほど疲弊感はない。
ほぼほぼ人口重心にあり、福島や山形の県都も近くマイカーやバスで手軽に行ける。
新幹線などで人を集めやすい環境ではある。雪が少ないのも北東北人にとってアピールポイントになっている。
商業やイベント、支店需要などで北関東というクッション効果や盛岡などの北東北支店の仙台集約もあるだろう。

ただ、その新幹線が首都圏をより身近にしてしまってる面もある。首都圏文化に染まりやすいだけでなく、優秀な人材が流れやすい。
復興需要減退や少子高齢化による後背人口減少が加速するとみられる。
近年の流入超過とくに3,4月データからみると、イマイチ、東北のダムになれてない。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 01:33:21.84 ID:O5sP3pBo.net
GDPや企業売上、雇用数も大事だが、こっちのデータの底上げが重要!
まだ低いと感じる。全国水準レベルになるくらいに・・・。

全国平均データは、国民の3割いる首都圏などで底上げされている。
また、札幌は支店経済ともいわれるが、後背地である道内の人口が乏しく、産業の裾野が広く生産性も高い製造業も弱い。
福岡、仙台よりは全国展開の支店依存度は低めで、底上げ効果は薄いという点もある。

仙台は、復興需要などでもさらに底上げされてると思う。
すでに東北の人口は、ピーク時より1割減ってるが、仙台自身はそれほど疲弊感はない。
ほぼほぼ東北の人口重心にあり、福島や山形の県都も近い。それらの住人がマイカーやバスで手軽に行ける。
ビジネスなどで新幹線で人を集めやすい環境ではある。また、移住については、雪が少ないのも北東北人にとってアピールポイントになっている。
商業やイベント、支店需要などで北関東というクッション効果や盛岡などの北東北支店の仙台集約もあるだろう。

ただ、その新幹線が首都圏をより身近にしてしまってる面もある。首都圏文化に染まりやすいだけでなく、優秀な人材が流れやすい。
北関東というクッションが工業的にはマイナスになってるだろう。
また、復興需要減退や少子高齢化による後背人口減少が加速するとみられる。
近年の流入超過とくに3,4月データからみると、イマイチ、東北の人口ダムになれてない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 13:56:28.11 ID:O5sP3pBo.net
北海道は国内屈指の一次産品の産地であるが、若く意欲溢れた農業経営者が、最新の農業機械を導入・駆使して、家族以外の雇用者とともに
高度で洗練された農業生産を行い、十分な所得を稼ぎ出している方もいらっしゃる。
昨今、耕作放棄地が問題になる中、彼らは、数十ヘクタールの農地を既に有していながら、
売り農地/貸し農地の出物を虎視眈々と狙い、営農規模の更なる拡大を狙っている。

ゆめぴりか、ななつぼし等、ブランド米の人気も上がっているが、北海道の主力品目は、畜産と畑作であり、高付加価値作物で儲けているというよりは、
高い生産性を背景に強い農業を創りだしていると解釈すべきである。
その高い生産性は、ひとえに広大な農地面積を背景とした大規模農業の実践にある。農家戸数こそ全国の約3%に過ぎないが、
15ヘクタール以上の耕地面積を運営する農業経営体の約68%は北海道に集中している。

本州における農業従事者の高齢化の問題もあり、重量野菜の産地が北海道に移ってきている。
鮮度保持技術を活用することで、北海道野菜の流通範囲拡大や出荷時期の調整などが期待される。
北海道の農水産物やその加工品の高付加価値化や販売エリアの拡大において、
鮮度・品質保持技術の向上とその普及は重要であり、これに係る機械機器や鮮度・品質保持物流に係る管理システムの開発の推進が必要。

食料産業クラスター事業を受け、アグリフードやそれらにおける関連業種によるネットワークのもとに新商品の創出、
関連する機材の開発等を促進すると同時に食の安全性を高めるために全道の食品関連企業に従事する職員を対象に
微生物初級講座を開設し,食品製造工程における衛生管理について充実させることによる付加価値の増大、
付加価値食品の供給のための情報交流やマッチングにより、地域ブランド食品の普及・啓発・啓蒙により地域資源型産
業である北海道食品産業の発展を図ることを目的に取り組んでいる。ロボット化やIT化はより高まる。

フード産業の機械化についても、季節ものが多いことや製造品数の関係から、機械の稼働が一定ではなく、機械投資額を回収し難いこともある。
電子業界が低迷しており、比較的安定している業種である食品業界への参入したいとの声もある。
食品製造事業者から野菜加工機械に関する相談を受けた公的試験研究機関から機械開発に関する打診がある。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 14:37:39.01 ID:O5sP3pBo.net
道内は自動車関連企業の進出で製造品出荷額が増加した。モノづくりは強い産業構造を作る。
注目は自動車関連では自動走行だ。 道内でも走行試験や研究拠点の一部として、世界の自動車関連の発展に寄与できるだろう。
自動運転車の増加に伴い、テストコースの需要は高まってくる。
札幌で、二プロの『再生医療研究開発センター』が完成し、並行して量産化に向けた自動化技術の確立を目指すとある。

十勝の大樹町がロケット射場の誘致に取り組むなど、航空宇宙産業も将来性のある産業になり得る。
衛星が多く飛ばせれば、スマート農業のレベルも上がり、強みである食産業の発展につながる。
フード特区機構と連携し、付加価値が低いフード、の高付加価値化や海外需要の獲得に取り組んでいる。
高付加価値化では、北海道独自の北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)で、これまで71品目が認定された。
大規模植物工場の実証実験も進めている。東南アジアや中東イスラム諸国などへの輸出拡大も期待できる。

ドローンにおいても、北海道は人口密集地が少なく、飛行許可を受けなくとも飛ばせる場所はたくさんある。
広大な大自然は空撮には絶好のロケーション。雪のシーズンを含め、四季の移り変わりの美しさも。
食の生産・漁獲現場で活躍の場を広げている。これまで農薬や肥料の散布が中心だったが、
魚群探査や天敵の駆除、作柄分析への活用が始まった。 る
道路や河川の工事現場では、自動制御型の建設機械で整地などを活用、作業効率を大幅に高め。
道内建設業界では慢性的な人手不足が課題で、生産性を向上させて経営環境の改善にもつなげる。

アジアと欧州間の最短航路となる北極海航路は、地球温暖化で結氷面積が減り、夏の航行が可能になった。
北海道にとってもこの航路は、欧州との間の新たな物流ルート、北極圏からの安定かつ円滑なエネルギー資源の調達ルートにもなりえる。
さらには苫小牧など道港湾が我が国の航路活用における「北の拠点」となる。

アイスランド―日本間の航路は約1万3千キロで、エジプトのスエズ運河経由に比べ最大で4割短縮でき、各国の注目を集める。
北極海航路が注目される最大の理由は、日本とヨーロッパを結ぶ海上輸送の日数を大幅に短縮することができ、
それに伴い燃料代や人件費などの運航コストを、3割から4割も削減することが可能になる。

南回りの航海では、インド洋で海賊に狙われるリスクがあり、イラク、シリア、エジプトなど中東・アラブ情勢の緊迫化から、
スエズ運河が閉鎖されるリスクを考える必要も生まれ、北極海航路では、そのリスクはなく、関心はその意味でも高まっている。
さらに北極海では石油・天然ガス、希少資源などが埋蔵されている可能性が高く、豊富な資源が有望視されている。

そのNSR構想実現に近づけるためには、まだまだ課題はある。
・港等のインフラ整備  ・外資企業等への道内の経済活動
・ハブ化に備えた英語教育の向上  ・イニシアチブの獲得
・樽前山による大規模な軽石噴火対策  ・随伴する砕氷船の経費
・修理や救難体制、原油漏れなどの事故対応(寄港地が少ない)
・北極圏の永久凍土が融解して大量のメタンガスが大気中に放出された場合、世界の気候や経済への影響

北海道は全国有数の漁業基地でもある。21世紀においては「6次産業化」や「1次産業の数値化」が重要だ。
水産物の養殖における飼育業務の記録や報告から、水質、温度、養殖物の常時モニタリングまで行い、
さらに収集したそれらのデータ分析をする。ある程度セーブできる環境を作り、育てる漁業への転換を図る。
林業の分野でもICT活用による森林資源の管理をする動きがある。こうした分野においては、若い担い手が参入しやすくなる。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 14:50:48.04 ID:O5sP3pBo.net
札幌は福岡とともに政令市のなかでも、就業人口やGDPなどにおいて三次産業のウエイトが高い。
道内唯一の人口集積地で景気回復が早い札幌で実績を上げることを目指しているのか、札幌での道内信金の進出が目立つ。
札幌銀行協会加盟の銀行の預金残高は、年々増加傾向にあるが、貸出金についてはピーク時は7.7兆円あったものの
いまは少し増える傾向にあるものの6兆を少し超える程度にとどまる。

国内企業の海外拠点によるカントリーリスクの軽減、自然災害、テロ、感染症などのリスク軽減のためのバックオフィスの推進、
ロシア、中国、モンゴルが経済協力により、技術支援を契機としたビジネス展開など。
まだまだ、競争や連携が量的に少なく、次世代の育成が不十分であり、事業間をつなぐ活動が弱い。
ITなどもそうだが、ゼネコン構造が何ら変化していないことの表れである。

現代の日本では、生活に必要な商品はすでに広く行き渡っているので、「もの」が内需をけん引するのは難しいでしょう。
新しい需要が喚起されるのは、サービス分野であろう。
しかし、現在の日本のサービスには、要求の厳しい日本人によって高いサービスが育てられているが、安売りされている。
また、「クオリティは高いが、特徴がない」という傾向が見られる。
サービスが日本全国で均一化されており、差別化できてるとは言い難い、それもサービス産業が伸び悩んでいる理由の一つであると考えられる。

いかに、他の業種や他の土地にない特徴を打ち出して差別化するか。言い換えるなら、いかに独自の付加価値を生み出すか。
それがサービス産業全般における最大の課題であるといっていいでしょう。
GDPの7割を占めるサービス業が成長しなければ、日本経済自体が成長どころか、維持も困難であろう。
同時に経営レベルで言えば規制緩和はとても重要だが、経営の観点ではなるべく事業にエネルギーを注力すべきだろう。

お上に提出しなければいけない書類をそろえたり、そのために役所や外郭団体に足を運んだりという時間が、
生産性の足を引っ張る。規制緩和が進むことはサービス業の生産性向上につながる。
トラブルを過剰に抱え込まないように顧客と従業員が対等の関係を持てるようにする。
問題の解決に時間がかからないように現場に即決できる権限を与え、価格に応じたサービスをして対価を得ることが重要だ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 14:53:37.06 ID:O5sP3pBo.net
生産性とは投入量に対してどれだけの生産量があるか。労働生産性とは、投入要素を労働者で考える。

非製造業においては、労働生産性570万円/人・年以下(下位33%以下)の層ではむしろ大企業の方が多く分布している。
製造業では約1割の中小企業が大企業平均を上回っているが、非製造業では約3割もの中小企業が大企業平均を上回っている。

非製造業においては、金融や不動産、情報通信業を中心に労働生産性が高くなる傾向がある。
ただ、四分位分析によると、第2四分位点付近に平均値がくることから、上位層が大金を稼ぎ出すような業種だといえる。

人々がそのサービスの提供に対してお金を支払わなければ労働生産性は上昇しない。
高い労働生産性を生み出すことができなければ、そこで働く従業員にたいする投資も低いままであり、必要とする人材が集まらない業態になる。

「企業向けサービス物価指数」と「第三次産業活動指数」を使って非製造業について調べると、
インターネット付随サービス12の相対価格が低下する一方、その名目シェアが著しく上昇したことが分かる。
しかしながら、通信、リース、広告など相対価格の低下と名目シェアの低下が同時に生じている業種のほうが目立ち、
非製造業においてもマイナスの「ボーモル効果」が生じている可能性を示唆している。

非製造業では、医療・福祉、サービスなどの業種で雇用者数が大幅に伸びているが、これらは相対賃金が低い業種であり、
マクロの生産性上昇率を押し下げる方向に働いていると見られる。
以上から、非製造業においては、生産性の水準が低いと見られる業種から、高いと見られる業種への労働移動が不活発であることが分かる。
したがって、マクロ的な成長の確保という観点からは、労働力が円滑に移動できる環境を整備するとともに、非製造業を中心に、
需要の伸びが比較的高いと見られる業種において、生産性の向上を図ることが重要であるといえよう。

大胆な経営革新を通じた生産性の上昇、あるいは生産性の低い業種から高い業種への資源の移動を進める
手段として、M&Aが重要な選択肢となっている。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 14:58:58.66 ID:O5sP3pBo.net
姉妹都市である 1972年オリンピックで結ばれた街 「ビールの街」であるドイツのミュンヘンは、
ドイツどころかヨーロッパ特許局も拠点となる事務所を置いているため、この地域では弁理士やコンサルタントを通して知的財産を利用できる能力が
特に高いと期待することができる。知的財産は、新設バイオテクノロジーなどの新企業が成功を収めるうえで何よりも重要である。

ミュンヘンには、遺伝子センターのほかにも数多くのバイオテクノロジー研究施設がある。
研究を実施するとともに科学者を養成する二つの大学(ミュンヘン工科大学とルドヴッグ・マクシミリアンス大学)、
実験技術者を養成する二つのカレッジ、三つの大規模な有名研究機関、二つの大学病院がある。
ミュンヘン地域には生命科学分野に全部で60を超える研究機関・大学があり、その多くがマルティンスリートの近くにある。
マルティンスリートは、ミュンヘン地域で活動するバイオテクノロジー企業の大部分の本拠地である。

1999年に実施されたドイツのバイオテクノロジー企業に関する調査で、企業が主要な利点とみなしていたのは、
地域コミュニケーション・協力の強化、革新を促す地域環境の発展、地域研究提携、技術をめぐる地域間競争だった。
地域振興機関は、科学者にとって新会社設立プロセスをはるかに容易にした。これらの機関は、非常に重要な経済知識、接触、シード・キャピタル、
さらには事務所・実験スペースも供給した。これはバイオテクノロジー・プロジェクト向け連邦資金の利用可能性によって補完された。
この政策の重要な特徴は、「公的資金を供給されるプロジェクトは、必要資金の少なくとも半分を民間投資家から得ていなければならない」という要件だった。
このようにして民間バイオテクノロジー投資を奨励し、公共投資は高い経済効果が期待されるプロジェクトに振り向けられた。

北海道が学べる部分も多く、外国の文化を受け入れることで、「程よい」移民受け入れにもつながる。
規制緩和で国内企業の輸出や海外からの輸入も増加するとみられ、あらゆる産業でグローバル化が進行すれば
外資系からの投資も増え、自然に外国人を受け入れことにもつながる。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 15:18:07.74 ID:O5sP3pBo.net
札幌は、テクノポリスフィーバーが全国を席巻した時期に、日本列島の北端に位置するというハンディキャップがあったことから、
情報産業の振興に的を絞り経済力の向上に努めてきたという歴史的経緯がある。
1970年代後半からいち早くIT産業に目をつけ、経済を支える一つの産業とすべく育ててきた。

ホストコンピューターとその専用ソフト開発の時代。計算センターを業とする企業が札幌市内等に相次いで設立され、
東京以北で唯一の情報産業集積が形成された。そのほとんどの企業は、現在も幅広い業務案件をこなすIT企業として道内業界をリードしている。

1975年以降の「情報処理時代」は、コンピューターメーカー系列毎のアプリケーションソフト開発が主流の時代。
ベンチャー企業の設立が活発化し、札幌における情報産業の集積の中からゲームソフトやワープロソフトを主力とする全国展開を行う企業の出現や、
技術シーズをメーカーに供給していくベンチャー企業群等が札幌集積を加速させていった。

1986年には、「札幌テクノパーク」が整備されたこともあり、大手メーカーや首都圏のIT企業の事業所進出が活発化した。
平成に入っての「ネットワーク時代」は、通信技術を駆使した新たな事業が創出された時代である。
バブル崩壊から金融及び建設産業からの需要が激減し、5年以上にわたる需要低迷期が続く中で、札幌ベンチャー旗手企業の経営が困難となる事態も発生した。
このスタートの時期はアメリカのマイクロソフト社やアップル社と同じである。その結果、1980年代には札幌は日本を代表するIT 先進地域にまで発展した。
しかし、現在は IT 産業を取り巻く環境の変化などによりほかの地域の発展により相対的地位が低下している。
今後は札幌の情報産業自体の規模を大きくすると同時にそのための行政の支援が必要になってくる。ITpro EXPOも札幌で開催された。
IT 産業が、アジアでは花形職種であり、国内では不人気職種となっている。

そのほとんどは、同業他社や大手ベンダからの受注であり、ユーザーから開発依頼を受けた同業他社等から開発の一部分を下請けする形態である。
北海道IT産業の売上の約 3 割がこの需要に依存している。ソフトウェア業に関しては約 4 割にまで上昇するが、依存度は減少傾向にある。

道内のIT事業所の85%、売上の90%が札幌にある。
しかし、新卒採用の状況を見ると、特に技術職の採用は減少している。これまで続いていた高い離職率の改善や、中途採用の拡大によるものと考えられる。
北海道内の情報系大学学科・専門学校等の人材供給力は、年間 4,500 人規模とみられているにもかかわらず、その内わずか 550 人しか採用できていない状況である。
残りの約 4,000 人は道外IT産業に就職したもののみならず、情報系技術を習得しながら他産業に就職した者もあると考えられる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 15:21:11.06 ID:O5sP3pBo.net
IT産業にとって人材は、企業資源の根幹であり、とくに提案営業力と設計技術力と組織指導力を兼ね備えるPMやSEの高度人材の育成・確保は、極めて重要視されている。
社内人材の育成システムの中でも特に重要視されているのは、大規模・高度業務で得られるプロジェクト経験であるが、
こうした業務は首都圏が中心であることから、北海道のIT企業は派遣等による業務経験でスキルアップされた技術者を責任ある
地位に配置してさらにスキルアップさせていく手法をとっている。
しかし、首都圏で営業、提案力を身に付けた人材は、常に顧客から求められる状態にあり、首都圏から北海道へ戻して配置できる経営的余裕や替わりの
人材を投入する余裕のない企業も多い。

下請構造となっている受託ソフトウェア開発分野においては、道の IT 産業は、首都圏をマーケットとして、中国やインド等海外企業との連携により開
発の下流工程を委託し、上流工程との間をつなぐ中流工程としてのハブの役割を果たして、海外発注オペレーションのノウハウを蓄積し、
競争力を強化していく必要がある。
また、下流工程を委託しないソフトウェア開発においても、生産性向上・品質管理に向けた製造業的手法の導入等により、各企業が自立して競争力を強化していくことが望ましい。

高度情報通信技術者のうち、プロジェクトマネージャやシステム設計・開発などの技術系高度ICT技術者が
国内においてCIOやCTO、システム企画/セールスといったマネジメント系高度ICT人材が特に足りない!
地方に開発拠点を築き、地場の技術力を活用した開発体制の構築が急務である。

IT系人材が豊富な札幌には、大手メーカーのデザインセンターが複数存在しており、最近でも進出が相次いでいる。
ソフトウェアはそれなりに強いものの、ハードウェアの設計・開発の土壌が弱い。食品・自動車・医療分野をはじめ様々な
自動機械の設計ができる環境づくりにはハードも必要。

「初期導入経費負担の軽減」、「IT投資の変動費化」あるいは「IT人材不足の解消」は大きな問題だよね。
クラウドやモバイルの進展により、IT業界は従来のビジネスモデルに捕らわれず、市場の垣根も存在しないため、
産学官が連携し、起業時から世界市場を意識し、世界で通用するITベンチャー創出に取り組むことが求められている。
特に道が得意とする、成長ポテンシャルのある産業異分野とITの融合領域においてイノベーションを創出し、
新たな製品やサービスを生み出すことができる人材の確保、育成が必要だ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 15:32:32.57 ID:O5sP3pBo.net
観光庁だけじゃなく農林水産省、気象庁などの研究所、独立法人などの札幌移転や地方権限の強化は利権の移転とも見れる。
道産の資源を活用したり、道内にゆかりのある企業もついてくる可能性がある。他地域との差別化は図りやすい。

食品の輸出拡大、新商品開発のための基盤技術の開発、農林水産品由来の機能性素材の開発等をすすめるとともに
これや既存の機能を生かし、医療やバイオ、アグリ、フード、観光、エネルギー、IT、ロボット、コンテンツ、金融 保険、素材、
ライフサイエンスなども手がける大手商社や地域小売店、食品メーカー、研究機関などのタイアップにより活性化できないか。
卸小売の活性化につながる。

新品種育成の迅速化や先端的IT技術等の活用よる画期的な高収量・高収益モデルを実現する。
また、生活の質の向上等に資する次世代の機能性を有する農林水産物・食品等の開発や未利用・低利用資源の活用によって、
新たな市場を創出する。 食料自給率の向上や農業の付加価値・生産性の向上、安全性の確保は国家的課題でもある。
そして、この少子高齢化においても重要な、健康サービス産業推進事業を展開する。

特定の疾病の流行や、加入者の受診行動に大きく影響されるし、健康寿命の延命のための予防治療も必要だ。
食品メーカーやスーパー、アグリビジネスなどのタイアップも必要だ。

メディカル・バイオ産業とも関連があり、道が得意をする分野において一助を担う。これらは、今後の少子高齢化の加速化にとって大きな意味を
持つものでもあり、いかに健康寿命を延命出来るか、少子高齢化世界最早の日本の進路にも大きく影響する。
世界的に少子高齢化する方向で、この日本の取り組みは世界が注目する。
食料問題にも関連する問題でもあり、もっといえば、世界史を変える出来事にもなり得る。

人口が少なく広大な土地資源を有している。新たな社会システム等の導入においては利点でもある 。
辺境の地に一定の人口が安定的に定着することは、安全保障上も重要性を増している。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 15:35:59.15 ID:O5sP3pBo.net
北海道の観光をアシストする、マネジメントすることにより、他地域をつなげる。
他地域の文化の理解だけでなく融合も図れる。他地域との関わりにより自地域を伝えることで良さを再発見する。
相互交流によって都市全体における経済活動の水準が高まり、非製造業の労働生産性の向上にもつながる。
経営資源の循環が図れ、消費者にとっても財の多様性が増える。
非正規の契約社員から正社員・幹部につながる一気通貫した育成システムがサービス業でも確立できる。

観光、商業施設の空間設計、デジタルサイネージ等の効果測定、交通、都市計画などでは、人の行動を把握し、解析することで可視化をする。
これをマーケティング等に応用するビジネスニーズも増えている。経済学視点のみに偏りがちな従来のマーケティングにとどまることなく、
人間の知覚、価値観や欲求・期待にスポットを当てる。
それらの啓蒙を目的としたコンサルティングサービスの産業育成にもつながる
ビジネス・知的観光客を惹き付ける国際機関があれば、北海道の少子高齢化による市場規模減少を軽減できる、
単価の高いビジネス観光客・研究者・留学等の交流を増やすことが可能である。
他の地域や海外から人材、企業、情報や投資を惹きつける「知的クラスター」の形成の一助になりえるだろう。

結果として、ビジネス層が継続的に集まる複合型リゾート施設が機能すれば、ホテルや交通機関のインフラ稼働率の
が期待されるだけでなく、ビジネス観光客とその同伴の家族も見込め、食と医療などを組み合わせた新たなツーリズムの可能性も広がる。

コアの集積効果を高めて集積企業の成長の一助とするため、事業コーディネータの組織化、域外と域内企業との事業レベルでの交流促進等について、他地域に学ぶ事も重要であろう。
札幌における産業競争力の強化を図るための方策だろう。ニーズとシーズをマッチングさせる場を継続的に作ることが重要。

観光は、普段の日常にはない空間による観察や体験、考えなどにより、ひいては国民、人類、それを構成する生態系において、
それらの体験によって人生観を変えことも可能。
世代を問わず好奇心を育む時間、空間づくりを図る。出張やレジャーの意義の再確認を図り、アナログとデジタルの使い分けも必要だ。
東北とのタイアップも必要だ。震災における教訓やリアルで現地を見ることにより人生観というか危機意識などもかわる。
多くのことを学べ、他地域でも、以後の被害を最小化すべく、思い出したくないという思いもあると思うが、伝えることも必要だと思う。

経済指標に直接反映されない、これからの人生、多民族や自然との共生、環境問題、食料問題、世界平和など
豊かな人生をプロデュースするための4%を構築を図るのも重要で、
様々なモノや情報が飛び交うこの21世紀において、見失いがちな価値観を引き出す観光は意義がある。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 15:36:22.08 ID:O5sP3pBo.net
古くからのIT技術ベンチャーがあり、特にVoIP、通信など分野においては上場企業も数社出るなど、
優秀な技術者が多くいる地域であり、工学系の教育機関も北大を筆頭に数多くあり、
工学系の優秀な人材を多く輩出地域でもある。
また、コルセンも多くあり、VoIP、クラウドPBXの利用者のマーケットとしても魅力的な地域である

By ITの分野においても、
アウトソーサー系もさらに製造、物流、研究開発、営業販売に至る幅広い経営戦略としてのアウトソーシングにしてく。
自社で行うよりも高い付加価値が享受できるようにまでにできて、欧州、中国、インド、への海外事業コンサルティングを展開できるようなところが出る。
あらゆる業界にも適用でき、これが道の産業を支え、多くの札幌いや国内企業も付加価値をつけてられるとよいね。

国際コンペティションで受賞歴を持つデザイナーやクリエイターが活動しているが、
コンテンツ産業の道内市場はまだ小さく、デザイナーやクリエイターの能力が十分に活かれていない。
また、映像コンテンツのプロデュースなど高度な業務を担うことができる人材が不足しており、コンテンツの加工・制作から販売
につなげる業務が十分ではないといった課題がある。

MICE開催を通じて世界から企業や学会の主要メンバー集うことは、我が国の関係者と海外の関係者のネットワークを構築し、
新しいビジネスやイノベーションの機会を呼び込むこともできる。
国際・国内相互の人や情報の流通、ネットワークの構築、集客力などはビジネスや研究環境の向上につながり、
都市の競争力、ひいては、国の競争力向上につながろう。
海外の多くの国や都市が、国や都市の経済戦略の中で、戦略分野や成長分野における産業振興、イノベーション創出のためのツールが
国際会議や見本市となるだろう。その参加者はその独特な感性と知性に触れ、インスピレーションやひらめきを得られて、
さらにビジネスを活性化させる。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 15:38:36.14 ID:O5sP3pBo.net
高橋知事が7月訪ロへ、新市場開拓狙い
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB02H64_S7A200C1L41000/

北海道は2017年度からモスクワなど大消費地があるロシア中西部の市場開拓に乗り出す。
高橋はるみ知事は7月に道内の企業団とロシア中西部を訪問する意向を固めた。
エカテリンブルクで開かれるロシア最大規模の国際見本市への参加やモスクワでの経済団体首脳との会談を検討する。
道は極東地域との経済交流を重ねてきたが、欧州に近いロシア市場の本丸に足掛かりを築き、道産品の輸出拡大などを目指す。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 15:40:45.86 ID:O5sP3pBo.net
ツルハHDが傘下事業会社の本社業務を集約 HDの新体制
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22544/

 ツルハホールディングス(本社・札幌市東区、以下ツルハHD)は、現在グループ各社で行っている管理系の本社業務をツルハHD本社に集中、集約する。
グループ内での情報共有と意思決定の迅速化を図るとともに業務効率化、コスト削減を進めてスリムな体制を構築する。
2018年5月期が始まる17年5月16日から新体制とする。IMG_2439(写真は、ツルハHD本社)
 ツルハHDは、これまで事業会社のツルハ(本社・札幌市東区、従業員数8472人)の本社業務や各事業会社の事業戦略実行支援、経営管理を行ってきたが、
ツルハ以外の各事業会社本社業務はそれぞれの事業会社が行っていた。

今回、傘下のレディ薬局(同・愛媛県松山市、同643人)、くすりの福太郎(同・千葉県鎌ケ谷市、同3300人)、
ツルハグループファーマシー西日本(同・広島市西区、2926人)の管理本部に属する経理、人事、総務部門のほか監査室、
営業企画部門をツルハHD本社の各部門事業会社担当にして集中、集約化する。

また、各事業会社の情報システム部門をツルハHDの情報システム部に業務集約する。
ツルハHD各部門の事業会社担当になる従業員は、ツルハHD出向扱いとして、勤務地は引き続き各事業会社にとどめる。
現在、グループ各事業会社の本社事業部門には合計で約800人が在籍している。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 15:57:48.65 ID:O5sP3pBo.net
札幌市一般会計9965億円 新年度予算案
ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1702030100001.html

■道移譲分除くと減に 新年度予算案

 札幌市は2日、2017年度の当初予算案を発表した。一般会計の総額は9965億円で過去最大だが、
新たに教職員給与の負担が道から移譲されており、その影響を除くと前年度比1・7%減の9207億円となる。
秋元克広市長の1期目の折り返しとなる年度で、子育て支援や経済活性化、女性の活躍推進などに重点を置く。

■扶助費、増加傾向続く

実質的にマイナス予算になった要因は、国の経済対策で112億円分の建設事業費が16年度補正予算に前倒し計上されたことが大きい…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 21:03:51.99 ID:O5sP3pBo.net
ニトリHD会長:アパレル参入意欲、チェーン買収も−「自信ある」
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-03/OKOPB76JIJUO01

既存の家具店で販売するのでなく、買収先の商品入れ替えを想定
プロ野球球団への出資、ホテルチェーンの買収も過去に検討

ニトリホールディングス(HD)創業者の似鳥昭雄会長は、家具やインテリアに続く挑戦として、アパレルチェーンの展開を検討している。
上場以来30期連続の増収増益を視野に入れ、将来のさらなる成長を狙う。
  一代で国内最大の家具・インテリアチェーンを築き上げた似鳥会長は、現在は衣料品の販売に興味を持っているとし、
「チャンスがあれば」挑んでみたいと1日、ブルームバーグとのインタビューで述べた。投資に使える資金は2020年頃には約1000億円に積み上がるという。

似鳥氏は、現在のアパレル業界は10−20代向け商品が主で、30代以上向けで手頃な価格設定の商品をそろえた業者は
国内では「しまむらぐらいしか存在しない」と指摘。
ニトリHDが参入した場合、事業としての成功に「ものすごく自信がある」と語った。

100−200店規模のチェーン買収
具体的な話はまだ進んでいないという。その上で、アパレルに参入する場合は既存の家具店舗で販売するのではなく、
合併・買収(M&A)を通じて、100−200店規模の衣料品チェーンを買収し、商品を入れ替えることを想定していると述べた。

野村証券の正田雅史アナリストは、ニトリHDが扱う商材で「繊維商品の比重は上がっている」として、
パジャマ、Tシャツなどの販売をすでに始めていると指摘。
だた、既存のホームファッションから独立した形で、買収によってアパレルチェーンに参入することは「違和感がある」と述べた。

ニトリHDの株価は前日比1.3%安の1万2590円で3日の取引を終えた。TOPIXは同0.3%高だった。
ブルームバーグの集計データによると、似鳥会長は2日時点の資産総額が30億ドル(約3400億円)。
アパレル業界に参入すれば、国内1位の富豪で「ユニクロ」ブランドを展開するファーストリテイリング創業者の柳井正氏(資産総額約1.9兆円)と同じ土俵に上ることになる。

北海道で創業し、主に郊外型店舗で拡大してきたニトリHDは近年、東京の銀座や新宿、名古屋市など都市部での出店を加速している。
消費者の節約志向が強まる中で、キッチン用具や寝具などのインテリアに特化した「ニトリ デコホーム」の展開など、
店舗形態にこだわらない柔軟な発想が好業績に貢献しており、今年度は30期連続の増収増益を見込んでいる。

中国でも出店
同社は03年からの30年ビジョンとして、32年に3000店舗、売上高3兆円を目標に掲げている。
海外では中国などでの出店を加速させる中、17年は500店舗、売上高5500億円が目標。店舗の形態の詳細は明らかにしていない。

似鳥会長は、過去にはプロ野球チームへの出資やホテルチェーンの買収を検討したこともあったと明らかにした上で、今はこれらは考えていないと述べた。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 21:05:42.12 ID:O5sP3pBo.net
介護と仕事の両立支援 道内企業75%「不十分」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0364586.html

道内企業の75%が介護と仕事の両立を支える自社の取り組みを不十分と認識していることが、
東京商工リサーチ北海道支社のアンケートで分かった。64%が将来的に介護を理由とした離職の増加を予想しており、
政府が掲げる「介護離職ゼロ」の実現にはほど遠い実態が浮き彫りになった。

介護と仕事の両立を支える自社の体制が「不十分」とする道内企業は75・1%と、
「十分」とする14・9%を大きく上回り、全国平均の72・5%も超えた。「不十分」とする理由(複数回答)は
「介護休業、休暇を取得中の支援体制が整備されていない」が約5割と最多。

深刻な人手不足を背景に「休業者に代わる人材が確保されていない」(卸売業)との訴えもあった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 21:43:48.48 ID:O5sP3pBo.net
北海道労働局/16年度の道内外国人雇用状況/建設業は40・9%増620人
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201701310610

北海道労働局は16年度の道内の外国人雇用状況(16年10月時点)をまとめた。
建設業は前年度に比べ24・7%増の207事業所で外国人を雇用。雇用している外国人の合計は40・9%増の620人で、
全社員数に占める外国人の割合は3・6ポイント上昇の4・1%となった。建設業は雇用している事業所数、人数の増加幅が道内の平均を上回っている。

全産業では9・1%増の3217事業所で外国人を雇用しており、外国人労働者数は21・9%増の1万5081人。
外国人を雇用する際に雇用主に対してハローワークへの届け出が義務化された07年度以来最高を更新した。

産業別では、外国人を雇用している事業所数は農業・林業の687事業所が最も多く、次いで製造業の556事業所。

外国人労働者数は製造業の4157人が最も多く、道内の外国人労働者数の27・6%を占めた。

国籍別では中国(7344人)が全体の半数近くを占め、次にベトナム(2724人)、フィリピン(828人)と続いている。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/03(金) 21:47:52.82 ID:O5sP3pBo.net
北海道ガス、木質バイオ発電所から電力調達
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00415917

222 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 00:13:00.68 ID:XXKQZNiE.net
北海道建協/会員企業の16年度経営状況分析/売上高経常利益率0・1ポイント上昇
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201701261010

 北海道建設業協会は、経営事項審査結果の評価項目に基づく会員企業の16年度の経営状況分析をまとめた。

 収益性を示す売上高経常利益率の平均は、前年度に比べ0・1ポイント高い1・6%。
投下した総資本に対する売上利益の状況を示す総資本売上総利益率は、0・9ポイント上昇し20・3%となった。
利益余剰金の平均は7億3870万円で2310万円の増となった。

 資本金別に▽3000万円未満▽3000万円以上5000万円未満▽5000万円以上1億円未満▽1億円以上−の4区分で見ると、
資本金が大きいほど売上高経常利益率は高い傾向を示しており、5000万円以上1億円未満を除く3区分で前年度を上回った。
前年度に引き続き、資本金5000万円以上は2%台に、5000万円未満は1%台となった。

10地方建協別で見ると、函館、帯広、釧路の3建協を除く7建協で上昇した。最も高いのは釧路の3・0%(前年度比0・1ポイント低下)で、
前年度に引き続き唯一3%台となった。最も低いのは帯広の0・3%(0・9ポイント低下)で唯一1%を切った。

健全性を表す自己資本比率の平均は、0・6ポイント上昇の55・3%。資本金別では前年同様に1億円未満の3区分が55〜56%となり、1億円以上は48・2%と平均を下回った。

 経営状況分析評点(Y)の平均は823点で前年度に比べ7点上昇。最高は1230点、最低は223点。1000点以上は33社だった 

223 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 14:51:06.67 ID:XXKQZNiE.net
道予算案 2兆7500億円規模 新年度、医療ジェットなど重点
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0365073.html

道は3日、2017年度当初予算案の一般会計総額を2兆7500億円程度とする方向で最終調整に入った。
16年度の2兆8246億円から約3%減。医師が足りない地域の患者を札幌圏などに運ぶ医療用小型ジェット機
「メディカルジェット」の国内初の実用化経費や子育て支援の拡充などを盛り込む。
17日に発表し、24日開会予定の第1回定例道議会に提出する。

総額が減るのは、地方分権一括法に基づき、道が支出している札幌市立の学校の教職員給与が市の負担となることが要因。

公共事業など道単独の投資的事業は16年度の941億円を上回り、1千億円超になる見通し。昨年の大雨被害を踏まえ、河川改修などに充てる。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 15:00:40.47 ID:XXKQZNiE.net
楽天「ショップ・オブ・ザ・イヤー」小笠原商店が2冠 千歳で道内産品ネット販売
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0364988.html

【千歳】インターネットで道内の地場産品を販売する千歳市内の「小笠原商店」が、
国内最大級の通販サイト楽天市場の「ショップ・オブ・ザ・イヤー2016」で海外販売賞とスイーツジャンル賞の2冠に輝いた。
楽天市場を運営する楽天(東京)によると、全部門を通じて道内の企業の受賞は唯一。

 ショップ・オブ・ザ・イヤーは楽天市場で販売する約4万4千店の中から、その年の優れた店を選ぶ企画。
販売品やサービス内容ごとに部門が分かれ、注文の多さや顧客満足度の高さなどが審査の基準となる。

 今年の海外販売賞、スイーツジャンル賞の受賞は各3店だった。小笠原商店は14年と15年にも海外販売賞に選ばれ、今回で3年連続。
過去2年は特に優れた店に贈られる最高賞「大賞」に輝いた。スイーツジャンル賞は2年連続となる。

 新千歳空港に土産販売の実店舗を構える小笠原商店は、2000年から北海道お土産探検隊という店名で楽天市場に出店した。
外国語にも対応し、道内の銘菓を中心に国内外に向けて販売。昨年の売り上げは出店当初の約30倍に上った。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 15:02:20.35 ID:XXKQZNiE.net
道産牛乳PRへ 都内に店舗 ホクレン、26日まで
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0365086.html

 ホクレンは道産の牛乳や乳製品をPRする店舗「MILKLAND HOKKAIDO→TOKYO」
を4日から26日まで東京都世田谷区の商業施設「二子玉川ライズ」に開設する。

 牛乳の消費拡大を目指すホクレンのキャンペーン「ミルクランド北海道」の一環。
道産牛乳3種類の飲み比べセットやミルク甘酒、じゃがバターなどの飲食コーナーのほか、
道内の工房で生産され首都圏では手に入れにくいチーズやバターなど約60種類の販売コーナーを設ける。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 15:18:10.15 ID:XXKQZNiE.net
ジャパネットたかた前社長やアパホテル社長が講演  3月16日北海道ニューフロンティアセミナー
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22553/

北海道の経営者交流組織、一への会(会長・渡邊克仁北都交通社長)は、3月16日(木)13時20分から札幌市中央区北5条西7丁目の京王プラザホテル札幌で
「2017年北海道ニューフロンティア経営セミナー」を開催する。このセミナーは毎年800人以上が聴講する人気のセミナー。
参加費は1万円。IMG_1622 (2)(写真は、アパホテル&リゾート札幌)

今年のテーマは、『北海道経済の成長の鍵〜観光、インバウンド、通信販売の向かう先とは〜』。
1講目(13時30分〜)は、NAC(ニセコアドベンチャーセンター)代表取締役のロス・フィンドレー氏が
『これからのニセコの観光開発とインバウンドのニーズ及び北海道観光への提言』と題して講演する。
フィンドレー氏はニセコ観光を、オーストラリアを中心とする海外に発信した先駆者として知られ、尻別川のラフティングなどで通年観光にも扉を開き、
2004年に国土交通省から外国人で初の観光カリスマに認定された。

2講目(15時05分〜)は、アパホテル社長の元谷芙美子氏が、『私が社長です!』をテーマに講演。
元谷氏は、福井信用金庫を経て元谷外志雄氏(現アパグループ代表)と結婚し、1980年にアパホテルを設立、94年から社長を務めている。
05年に法政大学人間環境学部を卒業、06年早稲田大学大学院(公共経営研究科)修士課程、11年には同学科博士課程修了。
現在、東京国際大学客員教授、日台文化協会理事などを務めている。
 
3講目(16時40分〜)は、ジャパネットたかた前社長でA and Live代表取締役の高田明氏が『夢持ち続け日々精進』と題して講演。
高田氏は、長崎県出身で大阪経済大学卒業後、機械メーカーに就職。通訳として海外駐在を経験した。
74年に実家のカメラ店に入社し、86年にたかた(ジャパネットたかた)を分離独立。
90年に始めたラジオショッピングを機に全国にネットワークを広め、テレビ、チラシ、カタログ、インターネット、携帯サイトなどの各媒体で通販事業を展開。
15年に退任し、夢を持ち続けることや想いを伝えることの大切さを講演や書籍で訴えるA and Liveを設立した。

参加問い合わせは、キャリアバンク(☎011・210・8998)へ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 15:23:05.60 ID:XXKQZNiE.net
4-12月のゼネコン道内受注高ランキング−上位50社総額は4133億円
ttp://e-kensin.net/news/article/9416.html

北海道建設新聞社は、2016年度第3四半期末(4―12月)のゼネコン道内受注高ランキングをまとめた。
岩田地崎建設が321億6200万円で、唯一、300億円台に乗せ、上半期末(4―9月)に続いて首位を堅守した。
2位は官庁と民間の両土木でトップの鹿島で、宮坂建設工業が3位となり、上位3社の顔触れは上半期末と同じ。
前年度同期に38位だった奥村組が北海道新幹線工事の受注で7位に躍進している。

上位50社の受注総額は4133億1100万円で、4年連続して4000億円台をキープ。前年度同期に比べ2.7%、110億6000万円上回っている。
分野別では民間土木と官庁建築が2割前後減らしているが、民間建築が旺盛で総額の伸びを支えている状況だ。
全267社の平均受注額は25億4500万円。前年度同期より6.2%増加し、過去5年間で3番目の額となっている。

上位10社は道内企業と道外企業が半々という内訳。前年度同期と比べると、11位以下から2社がランクインした。

首位の岩田地崎建設は、上半期末から97億円余り上乗せした。第3四半期末としては2年連続でのトップ。
07年度に調査の集計方法を暦年から年度に変更して以降、最高額を記録した前年度に次いで2番目に高い受注額となった。
第3四半期(10―12月)は仮称・札幌市中央区南5条西6丁目ホテル新築や特別養護老人ホームアビターレアネックス、
医療法人知仁会八木整形外科病院増改修などを積み上げ、上半期に続いて民間建築で1位に立った。
官庁土木では一般国道275号江別市新石狩大橋P6橋脚ほか一連や道道美唄富良野線特定交付金東美唄トンネルを共同体のメインで受注している。

鹿島は273億5100万円で、上半期末と同じ2位。第2四半期(7―9月)に官庁土木でダムやトンネルを相次いで射止めて1位となった同部門の首位を守り
第3四半期は民間土木でエネルギー関連工事を受注して1位に躍り出た。この他、民間建築でビルの改修を請け負っている。

3位の宮坂建設工業は252億6300万円。前年度同期に比べ6割以上受注額を伸ばし、6位から3ランク上昇した。
帯広開建発注の札内川左岸大正橋下流地先災害復旧と十勝川改修工事の内芽室太築堤河岸保護ほかを単独で落札している。

伊藤組土建が195億9600万円で4位に入った。函館開建の函館新外環状道路函館市見晴トンネルを共同体のメインで、
札幌市交通局の澄川駅耐震改修を単独で受注。民間建築では、さっぽろ高齢者福祉生活協同組合のイリス東区役所前新築計画を積み上げた。

前年度同期は11位だった中山組が195億4600万円で5位。クリーンリバーが札幌市中央区や白石区、南区で計画していた分譲マンションを請け負った。

6位の大成建設は176億7000万円の受注。民間建築の仮称・ウィステリア南1条新築や北海道科学大工学部実験棟新築が主な物件で
豊浦町のバイオガスプラント工事も共同体のメインで落札している。

奥村組の受注額は128億3400万円で、前年度同期の38位から7位に大きくジャンプアップ。北海道新幹線羊蹄トンネル比羅夫ほかを共同体のメインで受注し、
官庁土木で99億円余りを計上して同部門の2位となった。

岩倉建設は109億5400万円で8位。札幌市の円山動物園ゾウ舎新築を単独で落札し同部門の2位になったほか、北電の微量PCB汚染処理のうち洗浄建屋新築を受注した。

上半期末に6位だった大林組は108億7600万円の受注で9位にダウン。大型物件の受注はなく、民間建築で小口の改修やリニューアルなど約5億円を積み上げた。

西松建設が10位で、107億7800万円の受注額。仮称ふたみ青果札幌工場新築を共同体のメインで請け負った。

12位の竹中工務店までが100億円以上の受注額。
前年度同期に63位だった盛永組が27位となり、松村組が53位から30位、高橋組が71位から33位、浅沼組が100位から40位に上昇した。
エフリードと丸竹竹田組も上位50社に入った。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 15:23:21.93 ID:XXKQZNiE.net
分野ごとの上位5社は、官庁土木が@鹿島A奥村組B宮坂建設工業C岩田地崎建設D伊藤組土建、
民間土木が@鹿島A大林組B清水建設C日本道路D大成建設、官庁建築が@熊谷組A岩倉建設B丸竹竹田組C岩田地崎建設D大林組、
民間建築が@岩田地崎建設A宮坂建設工業B大成建設C中山組D伊藤組土建―の順。

上位50社の受注総額は4133億1117万8000円で、4年連続の4000億円台。前年度同期を多少上回っているが、ピークだった13年度の4657億円には遠く及ばない。

内訳は、官庁が1354億5054万1000円で前年度同期比2.9%の減少。一方、民間は5.8%増の2778億6063万7000円となっている。比率は官庁が33%、民間が67%。

官庁工事は、16年度予算が15年度補正予算を含む15カ月予算ベースで前年度に比べ増額となったことから、土木は前年度同期を上回った。
しかし、建築は前年度同期に比べ2割以上落ち込んでいて、全体でのマイナス要因となった。
民間工事は道央圏での投資が続いていて、建築は10%以上の伸びを示し、2割近い土木の落ち込みをカバーしている。

土木は2.9%減の1354億5054万1000円で、官庁が4.2%増の1069億6770万2000円、民間が18.9%減の369億2146万4000円という内訳。
建築は6%増の2694億2201万2000円。官庁が22.8%減の284億8283万9000円にとどまり、民間は10.9%増の2409億3917万3000円だった。
51位以下を含む1社当たりの平均受注額は25億円台に復活したが、13年度の29億円台、14年度の27億円台には届かなった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 15:25:33.93 ID:XXKQZNiE.net
イー・カムトゥルー、トリミングスクールのFC展開を支援
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB03H2J_T00C17A2L41000/

イー・カムトゥルーは今春から、ペットの毛繕いを教えるトリミングスクールのフランチャイズ(FC)展開を支援する。
蓄積したFC展開支援ノウハウを生かすと同時に、経営希望者も募る。初年度に50校程度の開設をめざす。
ペット向けサービスや用品にかける費用は増加傾向にあり、今後はトリミングを自宅で施す飼い主も増えると判断した。

事業を始めるにあたり、ペットを毛繕いするトリマーを養成する青山ケンネルインターナ…

230 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/04(土) 15:34:16.33 ID:XXKQZNiE.net
子どもの貧困、深刻な現実、札幌市初調査 「家計厳しい」6割
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0365039.html

こどもの貧困について初の実態調査を進めている札幌市は3日、調査結果の中間報告を公表した。
家計の状況について、2歳から高校2年までの子どものいる世帯の60%以上が、厳しいと感じていることが明らかになった。
市は専門家らを交えて詳細に分析した上で3月末にも最終報告を取りまとめ、2017年度中に子ども貧困対策計画を策定する。

家計状況が「赤字」と回答したのは19・7%、「赤字でも黒字でもなくぎりぎり」としたのは42・5%で、計62・2%に上った。
日々の生活に余裕がない状況がうかがえる。

「赤字」と答えた人の内訳は、6・2%が借金をして生活し、13・5%は貯金を切り崩していた。
子どもの年齢別にみると、育児に手がかかる2歳児と、大学進学などで教育費の負担が大きくなる高校2年生を持つ家庭で、赤字の割合が高かった。

〈調査方法〉市内の2歳児、5歳児、小学2年、小学5年、中学2年、高校2年、20歳、24歳の子どもや若者がいる
計1万2千世帯を対象に昨年10、11月に実施し、回収率は55.1%。
回答は無記名で2歳児〜小2は保護者、小5〜高2は子どもと保護者、20、24歳は本人が答えた。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/05(日) 00:00:59.66 ID:1wCjZEE+.net
ドローン操縦 札幌に養成校 来月開校、産業用は道内初
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0365188.html

産業用に小型無人機(ドローン)を活用することを想定した操縦者養成校が3月、札幌市内に開校する。
運営するIT関連会社「ネオス」(東京)によると、産業用の操縦者養成校は道内で初めて。
ドローンは稲の生育状況確認や測量など幅広い分野で需要が高まる一方、安全面の懸念も根強い。
同社は、適正な技術を持った人材の育成で、産業の活性化を後押ししたい考えだ。

 養成校の名称は「日本ドローンアカデミー札幌校」。
ドローンの商業利用を目指す一般社団法人「日本UAS産業振興協議会」(東京)の認定校となる。

 申し込みは6日に開設するホームページ(ttp://drone-s.jp/)で受け付ける。
問い合わせはネオス札幌オフィス(電)011・219・8001へ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/05(日) 00:38:55.56 ID:1wCjZEE+.net
道内倒産1月最少17件 負債総額81%減
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12458660S7A200C1L41000/

 東京商工リサーチ北海道支社が2日発表した1月の道内倒産件数(負債額1000万円以上)は16年1月より2件少ない17件だった。
1971年の統計開始以降で、これまで16年1月が1月としては過去最少だった。81%減の6億7400万円となった負債総額も過去最少だった。
10億円以上の大型倒産がなく、小口倒産が中心となった。

 業種別では小売…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/05(日) 00:41:28.71 ID:1wCjZEE+.net
特殊詐欺件数6年連続増 16年1.4万件、「還付金」1.5倍に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H3G_S7A200C1CR0000/

「おれおれ詐欺」や「融資保証金詐欺」など特殊詐欺の2016年の認知件数が前年比2.4%増の1万4151件だったことが2日、
警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。6年連続の増加。
被害額は406億3千万円(同15.7%減)と2年連続で減ったが、依然高水準だ。最も多いおれおれ詐欺の件数は減少したが、「還付金詐欺」が約1.5倍に膨らんだ。

 還付金詐欺は行政職員を装って「医療費が還付される」などと嘘を言い、現金をだまし取る手口。
1件あたりの被害額は比較的少なく、警察庁が集計を始めた06年以降では全体の被害額は08年の約47億円をピークに減少していたが、11年から再び増えている。

 16年の還付金詐欺は認知件数が前年より55%増え3682件、被害額は67.4%増の約42億6千万円だった。
65歳以上の高齢者が商業施設やスーパーの無人ATMに電話で誘導され、指示通りに操作してお金を振り込んでしまうケースが大半だ。

 おれおれ詐欺の認知件数は1.6%減の5737件、架空請求詐欺は8.2%減の3759件だった。
宅配業者との連携のほか、現金の受け取り役をおびき出して摘発する「だまされたふり作戦」などでおれおれ詐欺への対策が進む中、
警察庁幹部は「犯行側がリスクを避け還付金詐欺にまわっているのでは」とみる。

 金融機関などと連携して声かけや通報の呼びかけを進め、16年は振り込め詐欺を含む特殊詐欺全体で1万3140件の被害を未然に防いだ。
阻止した件数に既遂の認知件数を加えたうちの割合(阻止率)は49.8%で、上昇傾向が続いている。

 検挙件数は前年比8.2%増の4449件。検挙人数は2412人(同3.8%減)で、過去最多の15年に次ぐ水準だった。
摘発した容疑者の26.1%が暴力団関係者、15.3%が少年だった。

 犯行拠点の摘発は全国57カ所(東京都内が40カ所)と前年並みだった。賃貸物件に加え、
駐車場に止めた車の中やペンション、カラオケボックスなどが拠点に使われ、多様化がみられた。

 都道府県別では北海道や福岡など8道県で被害額が大幅に減る一方、神奈川、愛知、大阪といった大都市圏での増加が目立った。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/06(月) 21:19:10.96 ID:z5Y4QYuD.net
医療も経営が必要な時代に!業界初のアウトソーシング「Mr.歯科事務長」が北海道・関西でサービス提供を開始
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170202/prl1702020932008-n1.htm#

「歯科にマネジメントを」というコンセプトを掲げ、業界初のアウトソーシング歯科事務長サービス「Mr.歯科事務長」
を運営しているMOCAL株式会社(所在地:東京都千代田区、代表:紺乃 一郎、今野 賢二)は、2017年1月に北海道札幌市に新オフィスを開設し、
2017年4月には関西エリアでのサービス提供を開始することをご報告します。

■『Mr.歯科事務長』概要
歯科医院向けアウトソーシング事務長サービス。企業マネージャークラスのノウハウを持ったマネジメント人材をアウトソーシングで活用することで、
歯科医院の経営課題を解決し、医療クオリティの維持向上を実現するサービスです。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/06(月) 23:55:48.92 ID:z5Y4QYuD.net
道内企業「女性活躍」計画8% 北洋銀行が調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0365341.html

女性活躍推進法に基づき、仕事と家庭の両立支援策などの行動計画を策定した道内企業の割合が8%にとどまっていることが、北洋銀行の調査で分かった。
策定の予定が「ない」企業は42%に上った。安倍政権の看板政策の一つだが、計画の策定が進んでいない実態が浮き彫りとなった。

 計画の策定を「予定している」という企業は20%で、未定は30%だった。特に中小企業では、女性が働きやすい環境整備は「困難」との意見が目立った。

 調査を受託した北海道二十一世紀総合研究所(札幌)は「女性の活躍は道内経済活性化にもつながる。
単独での取り組みが難しい企業には、公的機関や専門家などの支援も必要ではないか」とみている。

 調査は昨年11〜12月、道内710社を対象に行い、414社から回答を得た。回答率は58・3%。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/07(火) 02:16:47.05 ID:h5eb8nZ4.net
ポッカサッポロ北海道『リボンちゃん』60周年でブランドリノベーション
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22564/

サッポログループのポッカサッポロ北海道(本社・札幌市中央区)は、主力炭酸飲料の『リボンナポリン』などリボンブランドのキャラクター、
『リボンちゃん』が誕生60周年になる今年、ブランドリノベーション(ブランドの再生・改革)を行う。
オレンジ色の色素を動物由来から植物由来に変更、ブランドのロゴ配置も縦に変える。
一連のリノベーションによって『リボンナポリン』の売上高を2016年比で30%伸ばす。
(写真は、ポッカサッポロ北海道が入っているサッポロファクトリーフロンティア館)

 ポッカサッポロ北海道の2016年の売上高は44億5000万円。そのうちリボンブランドは25%を占め、
その中で『リボンナポリン』は50%を占める主力商品。16年は「ハレの日炭酸」として販促を強化、15年比で7%伸ばした。
 17年は、『リボンちゃん』が誕生して60周年になるためブランドリノベーションに合わせて
RTD(レディ・トゥー・ドリンクの略で栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料)缶のアルコール飲料分野にも進出する。

 リノベーションでは、まず色素を動物由来のコチニール色素から植物由来のパプリカ色素に変えた。
パッケージにも植物由来の優しい色素を使ったことを分かり易く伝えるため、ブランドのロゴ配置も縦に大きく変えて目立たせた。

炭酸飲料をベースにしながらアルコール飲料や他の企業とのコラボレーション飲料を展開して『リボンナポリン』の間口を広げる。
2月6日から料飲店向け業務用商品として『ナポリンシロップ(5倍希釈タイプ)』を発売、道内の料飲店で『ナポリンサワー』の取扱いを増やす。
量販店向けのRTD缶の『ナポリンサワー』は4月下旬から販売する。

他企業とのコラボ飲料として、まず1月下旬に雪印メグミルクと『ナポリンカツゲン』を発売した。
「ナポリンカツゲンは量販店のチルドコーナーに置いてもらえる。
清涼飲料水のコーナー以外の売場展開を図れるようにコラボレーション飲料の取り扱いを増やしてブランド宣伝を拡大していく」(ポッカサッポロ関係者)。
4〜6月を中心に雪印メグミルク以外の企業ともコラボ展開してナポリン商品を発売していく。
『ナポリン』が大日本麦酒(サッポロビールの前身)から最初に発売されたのは1911年5月23日で、

昨年からこの日は一般社団法人日本記念日協会に正式登録されて『リボンナポリンの日』になっている。
ポッカサッポロ北海道では今年、この日に合わせて発売当時のブラッドオレンジ果汁を使用した『リボンナポリンクラシック』を発売する。
 17年は、こうした一連のブランドリノベーションで『リボンナポリン』を16年比30%の大幅増を実現させる。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/07(火) 22:50:41.64 ID:h5eb8nZ4.net
数の米国、攻める中国 AI特許6万件を解剖
ttps://vdata.nikkei.com/newsgraphics/ai-patent/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/07(火) 23:54:39.33 ID:h5eb8nZ4.net
道内をブロックチェーン技術の開発拠点に 札幌の3社が提携
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB06HHF_W7A200C1L41000/

 北海道を仮想通貨の偽造防止などに使われる「ブロックチェーン(BC)」技術の開発拠点に育てるための取り組みが始まった。
システム開発のINDETAIL(インディテール)など札幌市に本社を置く同業3社が業務提携し、BC関連の技術や研究成果を共有。
人材育成を手始めに、開発案件の受注までを連携して取り組む。今後、道内の参加企業も増やし、新たな産業としての求心力を高めたい考えだ。

 7日、インディテールとバー…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/07(火) 23:56:53.26 ID:h5eb8nZ4.net
グラノーラ 道内で生産活発化 専門業者も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0365941.html

道内で、オーツ麦や玄米など穀物をオーブンで焼いた商品「グラノーラ」の生産が活発化している。
朝食を手短に済ませたい消費者の増加が追い風になっており、ホクレンが1月に新商品を売り出したほか、
菓子製造販売大手のカルビー(東京)も千歳市に専用工場を建設中だ。
関係者からは「グラノーラは農産物に付加価値をつけるのに最適」(札幌の業者)との声も出ており、道産食材の用途拡大にもつながりそうだ。

 道内でグラノーラの商品開発に積極的なのが、日本食品製造(札幌市西区)だ。
2014年から道産の大麦や小麦、てん菜糖などを使った製品を生産しており、今月中旬に既存の2品目に、
メープル味や紅茶のアールグレイ味など4品目を加え、販路拡大を目指す。

 戸部謙(とべけん)ルイス代表は「昨年の販売額はその2年前の1・5倍。
一度にたくさんの食物繊維がとれるグラノーラは、農産物に付加価値をつけるのに適している」と手応えを感じている。

 同社と提携するのがホクレンで、グラノーラ市場が伸び続けるとみて、道産ブランド米「ゆめぴりか」の乾燥玄米を使った新商品を1月下旬に発売した。
関係者によると、グラノーラの国内販売市場は250億円(15年)で、過去3年間で3倍に伸びた。
道内市場も同様で、3年前に比べ市場規模が3倍の約10億円にまで増えている状況だ。

 専門業者も登場。15年9月に札幌市南区にオープンしたグラノーラ専門店「カクキウェンズデイ」は、
健康食品会社に勤めていた横山麻里店長が「体に良い商品を提供したい」と立ち上げた。
店内で有機栽培の海外産オーツ麦をオーブンで焼き、乾燥果物などと合わせたパック詰めで売り出しているほか、道産リンゴを使った季節限定品も扱う。
30〜40代の女性客らに人気で昨年11月には中央区に2店目を出店したばかりだ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/08(水) 00:07:18.59 ID:ejFOpZ0X.net
賃金ようやく上昇? 人手不足に備え一段とパート、女性・シニア頼みに限界
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKZO12557380V00C17A2NN1000/

 「完全雇用」と呼ばれるほどなのに、なぜか賃金は伸び悩む――。
春季労使交渉が本番を迎える中、ここ数年くすぶってきた「賃上げ悲観論」に転機が訪れる兆しが出てきた。
女性や高齢者にまで人手不足の波が押し寄せつつあるためだ。

「たった2人のパートを補充できない」。冬場の訪日客に沸く北海道で、駅弁を販売する札幌駅立売商会(札幌市)の洲崎昭光社長は嘆息する。

 同社は1日千〜2千個の弁当をつくる。主婦を中心に1…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/08(水) 00:35:54.19 ID:ejFOpZ0X.net
16年、米貿易赤字で日本2位に ドイツ上回る7・7兆円
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0366322.html

【ワシントン共同】米商務省が7日発表した2016年のモノの貿易収支(通関ベース)によると、
日本に対する赤字は689億3800万ドル(約7兆7千億円)だった。赤字は前年とほぼ同じだったが、
ドイツを抜き、中国に次ぐ2位に浮上した。日本との貿易では乗用車が大幅な輸入超過だった。
米国の赤字全体に占める日本の割合は9・4%となり、前年に比べ0・2ポイント上昇した。

 トランプ大統領が、米国との貿易で巨額の黒字を稼ぐ日本への批判を強めるのは確実だ。
10日の日米首脳会談で、安倍晋三首相に対し、厳しい姿勢で対日赤字の削減につながる対策を要求する可能性が一段と高まった。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/08(水) 01:34:28.01 ID:ejFOpZ0X.net
◆道民経済計算 〜今年の景気は道かな、外国人が契機に〜

2013年 確報値
1 経済成長率
  ・実質  2.3%  ・名目  1.5%
2 道内総生産
  ・名目18兆 2,688億円

2014年 速報値
1 経済成長率
  ・実質  ▲0.3% ・名目  0.8%
2 道内総生産
  ・名目18兆 4,227億円
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/ksk/keizaikeisan/H26sokuhou_gaiyou.pdf
※平成26年度道民経済計算速報値は、過去のデータから変動を予測することにより推計したものであり、
確報値とは異なる方法で推計したものです。

北海道のGDP見込みと予測
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2024
2015-2017 名実ともに3年ともプラス成長との予測。

2017年度北海道経済の展望
ttp://www.hokkaidobank.co.jp/business/management/report/

243 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/08(水) 23:26:41.95 ID:ejFOpZ0X.net
日本は世界でも類を見ないスピードで少子高齢化が進展しており、これに伴う生産年齢人口の減少と人手不足や社会保障費の増大に
世界でいち早く直面する。楽観視はできないレベルに達してきた。

首都圏と同じくベッドタウンとなっている地域や工業団地があり多くの労働者を抱えている地域などは、人口構成が比較的若いが、
その反動減ともいえる高齢化が進めば医療や介護は急速に逼迫する。

欧州市場は、リーマンショックによる金融危機の後遺症から脱却できておらず、依然厳しい状況が続いていた。
ドイツは欧州で唯一好調な経済状況を維持していますが、2014年は実質ゼロ成長であると言われ、
当面欧州経済が好転する見込みが少ないことから、このままの成長を欧州市場で維持することは難しいと考えられている。

数年前から、ドイツや米国で工場内外のモノやサービスを繋ぎ、人口知能(AI)が生産工程を最適化させる
「考える工場(Smart Factory)」という試みが始まっている。

「自ら考える工場」の数々をインターネットでつなぎ、さらに、部品を保管する倉庫、流通経路、販売店といった関連施設すべてを
ネットワークに加え、製品の注文が入れば、最も早くコストがかからない生産・販売ルートを、ネットワーク全体で自動的に計算し、実行。
生産の最適化を進めようという。

しかも人型ロボットで小規模なラインでの生産もできるため、生産の初期における投資額を大幅に削ることも
できるようになってくる。

さらに部品をモジュール化していくと、部品に関しては全自動工場による大量生産が可能になっていく。
人型ロボットが活躍するのは部品の組みつけのような部分であり、部品そのものの生産に関しては、
ロボットと言うより機械と呼んだ方がいいような産業機器がこれからも主流になる。
基礎部品の機械化と、組みつけ部分の人型ロボットの発展で、少ない人員でより多くの製品を作り上げることができるようになる。
もちろんその状態でもある程度商品の多様化にも対応できるし、人件費によるコストの上昇も抑えることができる。

日本の製造業は、バブル崩壊後の日本の成長力の急低下を背景に、国際競争を乗り切るため最初は安い労働力を求めて、
その後は急拡大する現地の市場を求めて、アジアの途上国に進出することになる。

製造業の高度化、高付加価値化は学術・技術や情報通信などの高度人材のウエイトを高まる必要があるだろう。
その高度人材の供給が伸びなければ製造業の高度化も実現しない。国内での人材教育や職業訓練が大切になるが、
いまや、サービス業や運輸業などと同様人材不足だ。
シンガポールのように高度人材を内外から受け入れ研究開発立国を目指すのもサービス経済化の一つの方向である。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 00:21:46.08 ID:7ZMOq1Z2.net
生産性とは、ある一定のインプットでどんだけのアウトプットを生むことは知られる。

「どんだけぇ〜?」何かに驚いたり、共感した場合に使うよね。
ギャル語から二丁目用語に発展、そして、IKKOなどの使用でお茶の間でも大ブレイクしたね。
ツッコミ表現としても転用された。言葉は生き物とも解釈でき、日々使用されるシーンが、千変万化を見せる。

経済スレなので、少しマジメな話をしていこうか。
生産性とは、この理論とするとアウトプットをインプットで除した値になるということだ。
アウトプットは、定義により多少の差は生じるが、GDPあるいは利益など金額ベースで評価される。
なお、作業量や生産性物の多寡が直接関係していない。

労働生産性とは、労働にスポットを当てて考える。労働力は就業者数で測定されるケースが多い。
つまり、一人あたりの利益などといえる。

時間軸を追加すると、さらに労働生産性は低くなる。
日本人の労働時間は1990年の2100時間から2015年の1700時間まで下がっている。
アメリカは1800時間で多い。いまだにサービス残業が横行しているところも少なくない。
実質労働時間はもう少し多いだろう。
会社がサービスを認めなく、残業規制をしても、早く出たり、休憩時間使ったり、少な目に申告したりコッソリ仕事してくれる、してしまってる。
日本人にとっては、労働者、管理者ともに自己申告制のほうが都合がよくなってる。

仕様と納期が決まっている場合には、要件に適合した技術や環境を選択することで生産性を高められる。
一方、開発しながら仕様を詰めるようなケースでは、アジャイル開発と呼ばれる短い期間で成果物を作成する手法が優位。
アジャイル開発が、短い期間で都度判断ができるため、リスクを少なく押さえることができる。

日本の失業率は3%だが、イタリアは13%などと大きな差がある。
つまり経済が悪化しても、レイオフをたくさん行えば労働生産性は上がってしまうのだ。

日本企業は、包括的なシステム構築が苦手だとされるが、ホワイトカラーの労働生産性が低いとされてきた。
その分だけ伸びしろは大きい。事業関連サービス産業の未発達は、ホワイトカラー部門を中心に
企業の業務遂行プロセスの効率化・合理化が遅れていることと表裏一体の関係。

もともと、年功序列、終身雇用の文化でもあった。その現場でしか通用しないスキル、権限、人間関係というものがある。
それで、生活を安定させてきたというか、家族であったり、趣味であったり心の安定を図ってきたというか。
「組織貢献・愛着度」という項目では、 日本は28カ国のうち最下位だ。もしもいざその現場を追いやられた時に、無力でしかない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 00:22:26.17 ID:7ZMOq1Z2.net
本社機能のスリム化が図られる時代にもなりえる。
現代の企業において重要な役割を果たしている。事業分野の選択、新製品・新サービスの開発、
投資プロジェクトの選択、M&A といった戦略的意思決定、人事・労務管理、財務マネジメントをはじめ高度な機能の中心に位置する。

企業の戦略的な経営判断に深く関わっている。また、内部監査等のコンプライアンス関連業務、株主へのIR 業務や金融機関との折衝、
官公庁・自治体との間での煩瑣な調整業務等を含んでおり、非ルーティン業務の比重が大きい。

業務改善を行ったり、成果や実績を把握したいと考えた場合は、自ら必要となる情報システムの要件を明確に定義し、
IT部門や外部ベンダーに的確にニーズを伝える能力をもつことが望まれる。
外部とのパートナー力が試される時代となるだろう。

地方の産業を育成するには、大学の基礎研究の成果が直接事業化に結びつけ、多様な技術が生み出される技術波及効果を生む。
他の分野との融合により多くの新事業が生み出されるなど、高度な知識が集約されることで発展する。
高産業化に人間が対応できるかといえば、ここでAIによる作業や分析などの自動化などによる省力化が進められることになるだろう。
ただ、AIには現状においてはリスクも大きい。

「改ざんが困難で可用性が高い記録台帳」という特性は、従来多くのシステムにおいて求められ、高いコストをかけて実装・維持している。
ブロックチェーンを使用することで、従来システムの劇的なコストダウンや、あるいは今までは実現性に乏しかったようなことさえも実現可能となりえるか。

実際に必要となる体制・コストを明確にし、全体として許容される体制・コストとのギャップを抽出する。
次に、抽出したギャップを埋めるための、効率化・コスト削減施策を定義するといった流れで検討する。
この様に、グローバル本社の青写真をトップダウンで定義する事により、
本社改革の拠り所が明確になり、各論での抵抗を乗り越えた改革の推進が可能になる。

本社間接機能改革を各間接部門に展開する上で、改革プロジェクトをトップ直轄組織と位置づけ、各部門に対して横断的な統制力を効かせる必要がある。
そもそも本社間接機能の改革が頓挫する原因として、PL責任を持たないコストセンターであるが故に、各間接部門では自律的な適正化メカニズムが働かない事が挙げられた。
また各間接部門の担当役員は、本質的には各部門の利益代表である為に、自部門の身を切る改革の是非を、全社的・客観的な観点から判断する事が困難である。
このような状況・パワーバランスにおいて改革を実現するには、トップダウンで各部門の自律化・抜本的改革を迫るしか方法は無く、
トップ直轄の改革プロジェクトを設置し、改革推進のガバナンスを強化する必要がある。

改革機運が低下し、抵抗勢力の巻き返しを許すリスクがある。よってプロジェクト立ち上げ時だけでなく、複数回の継続的なトップメッセージ発信により、
改革への揺ぎ無い決意を組織内に浸透させる必要がある。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 00:30:36.48 ID:7ZMOq1Z2.net
生産性とは、ある一定のインプットでどんだけのアウトプットを生むことは知られる。

「どんだけぇ〜?」何かに驚いたり、共感した場合に使うよね。
ギャル語から二丁目用語に発展、そして、IKKOなどの使用でお茶の間でも大ブレイクしたね。
ツッコミ表現としても転用された。言葉は生き物とも解釈でき、日々使用されるシーンが、千変万化を見せる。

経済スレなので、少しマジメな話をしていこうか。
生産性とは、この理論とするとアウトプットをインプットで除した値になるということだ。
アウトプットは、定義により多少の差は生じるが、GDPあるいは利益など金額ベースで評価される。
なお、作業量や生産性物の多寡が直接関係していない。

労働生産性とは、労働にスポットを当てて考える。労働力は就業者数で測定されるケースが多い。
つまり、一人あたりの利益などといえる。
ただ、この評価方法も盲点があり、例えば、日本の失業率は3%だが、イタリアは13%などと大きな差がある。
つまり経済が悪化しても、レイオフをたくさん行えば労働生産性は上がってしまうのだ。

例えば、システム開発業務なら、仕様と納期が決まっている場合には、要件に適合した技術や環境を選択することで生産性を高められる。
一方、開発しながら仕様を詰めるようなケースでは、アジャイル開発と呼ばれる短い期間で成果物を作成する手法が優位。
アジャイル開発が、短い期間で都度判断ができるため、リスクを少なく押さえることができる。

この労働生産性に時間軸を追加すると、さらに時間労働生産性は低くなる。
日本人の名目労働時間は1990年の2100時間から2015年の1700時間まで下がっている。この間、完全週休二日制が浸透してきている。
アメリカは1800時間で日本よりも多い。
いまだにサービス残業が横行しているところも少なくないという、実質労働時間はもう少し多いだろう。
会社がサービスを認めなく、残業規制をしても、早く出たり、休憩時間使ったり、少な目に申告したりコッソリ仕事してくれる、してしまってる。
日本人にとっては、労働者、管理者ともに自己申告制のほうが都合がよくなってる。

日本企業は、包括的なシステム構築が苦手だとされるが、ホワイトカラーの労働生産性が低いとされてきた。
その分だけ伸びしろは大きい。事業関連サービス産業の未発達は、ホワイトカラー部門を中心に
企業の業務遂行プロセスの効率化・合理化が遅れていることと表裏一体の関係。

もともと、年功序列、終身雇用の文化でもあった。その現場でしか通用しないスキル、権限、人間関係というものがある。
それで、生活を安定させてきたというか、家族であったり、趣味であったり心の安定を図ってきたというか。
「組織貢献・愛着度」という項目では、 日本は28カ国のうち最下位だ。
もしもいざその現場を追いやられた時に、無力でしかない。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 01:04:11.93 ID:7ZMOq1Z2.net
札幌・厚別にJUIDA認定のドローン専門校−ネオスなどが共同で
ttp://e-kensin.net/news/article/9421.html

ドローンは空撮や建設、農林業、物流など活用領域の拡大で注目を集めるが、普及には安全運用の担保が不可欠。
ネオス札幌オフィスの磯真査彦開発本部長は、操縦スキルを磨く専門校の開設を皮切りに「テクノパークを人材育成や技術開発の拠点とし、
産業利用の発展に貢献していきたい」と話している。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 01:34:37.81 ID:7ZMOq1Z2.net
ダイナックス、苫小牧工場を増設−クラッチ板部材で一貫生産体制
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00416457

249 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 01:36:02.62 ID:7ZMOq1Z2.net
列島縦断連携で機能性食品開発 地方8支援機関が新組織、健康長寿で新産業目指す
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00416428

【札幌】北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団、札幌市北区、
高橋賢友理事長、011・708・6525)など全国の8産業支援機関は「地方広域連携会議」を設立した。
横断的な組織として各機関の強みを持ち寄り、新しい機能性食品の開発などを進める。
将来的には、生活習慣病対策に向け...

250 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 01:36:36.69 ID:7ZMOq1Z2.net
経営ひと言/北海道電力・真弓明彦社長「首都圏を強化」
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00416405

251 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 21:50:25.94 ID:7ZMOq1Z2.net
1月の街角景気が7カ月ぶり悪化 天候不良で消費減退、基調判断も引き下げ
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/170208/mca1702081616018-n1.htm

内閣府が8日発表した1月の景気ウオッチャー調査は、街角の景気実感を示す現状指数(季節調整値)
が前月比1・6ポイント低下の49・8となり、7カ月ぶりに悪化した。悪天候で飲食店やサービス業の景況感が悪化したことが影響した。

 内閣府は基調判断を「着実に持ち直している」から「持ち直しが続いているものの、一服感がみられる」に引き下げた。
下方修正は11カ月ぶり。指数は好不況の判断の分かれ目となる50を3カ月ぶりに下回った。


★地域別では、北海道を除く10地域で低下した。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 21:52:11.61 ID:7ZMOq1Z2.net
ほくほく、16年4〜12月期6.4%増益
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170202/bse1702020500002-n1.htm

北陸銀行(富山市)と北海道銀行(札幌市)の持ち株会社ほくほくフィナンシャルグループが1日発表した2016年4〜12月期連結決算は、
最終利益が前年同期比6.4%増の247億円だった。4〜12月期としては5年連続の増益となった。
株式の売却益が増えた。取引先企業の倒産に備える与信費用が減少したことも寄与した。
本業のもうけを示す業務純益は、2行合算で10.8%減の352億円だった。17年3月期の連結最終利益予想は、従来の270億円で据え置いた。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 21:54:50.16 ID:7ZMOq1Z2.net
北洋銀、ビッグデータ活用の独自分析モデル普及へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB08H43_Y7A200C1L41000/

北洋銀行は、政府が運用するビッグデータ「地域経済分析システム(RESAS=リーサス)」に
取引先企業の財務データを掛け合わせた独自の分析モデルの運用を始める。全国の金融機関で初めての取り組み。
北洋銀は道内各地の中核産業企業群の財務データを分析し、RESASが示す道外の同業グループとの比較・分析を通して稼ぐ力や投資動向を示す。
モデル分析を通して課題を洗い出し、取引先の経営計画づくりを支援する。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 22:11:28.29 ID:7ZMOq1Z2.net
日本の生産性の動向  公益財団法人 日本生産性本部
ttp://www.jpc-net.jp/annual_trend/annual_trend2016_full.pdf

<2015年度>
日本の名目(時間あたり)労働生産性は4,518円、8年ぶりに過去最高を更新。
実質(時間あたり)労働生産性上昇率は+0.9%。
日本の名目(1人あたり)労働生産性は784万円。実質労働生産性上昇率は+0.4%と、2年ぶりにプラスへ転換。

時間あたりの売上等として計測されるサービス産業全体の物的労働生産性を概観すると、
2010年から大きく変化しないまま停滞する傾向が続いている。

足もとの動向をみても、消費税引き上げの影響で個人消費が落ち込んだ2014年度第2四半期以降は横ばいといってよい状況が続いており、
2015 年度を通しても−0.2%の上昇率となっている。物的労働生産性の推移は、
傾向的に政府が目標とする付加価値ベースの労働生産性上昇率より低くなることを差引いても、低調だったといわざるを得ない。

小売業の労働生産性は、2009 年度 から+2%前後の上昇が続いてきたが、2014 年度(−4.2%)になって消費税率引上げに伴う
個人消費の減少などの影響を受けて大幅に落ち込んだ。2015 年度も−0.7%と、マイナス幅こそ縮小したものの、低落傾向が依然として続いている

飲食店の労働生産性は 2007 年あたりにピークアウトしてから長期低落傾向が続いている。
飲食店の市場規模がほぼ横ばいだったにもかかわらず、雇用の増加が続いたことで、労働生産性上昇率は前年度比−3.2%のマイナスとなった。
ただ、飲食店の場合、新規雇用がパート従業員などを中心にしていることもあり、雇用が増加する一方で平均労働時間はこのところ減少傾向にある。
2015 年度も、雇用が+4.2%増加する一方で労働時間は 0.3%減少している。
食材費上昇などもあいまって労働生産性の低下がこれまで続いていた。それが 2015 年度は、食材費などのコスト高騰で他社が値上げに動く一方、
低価格路線を維持したことなどを背景に客数が増加し、収益性も改善した。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 22:53:06.26 ID:7ZMOq1Z2.net
ドラッグ店、首都圏駅前攻める アインHD、ニトリ手本に百貨店へ 雑貨充実、若い女性集客
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12692180Y7A200C1L41000/

調剤薬局最大手のアインホールディングス(HD)が第2の柱事業であるドラッグストア部門で攻勢をかけている。
首都圏で百貨店や駅前商業施設に相次ぎ出店。プライベートブランド(PB=自主企画)商品の比率を高め、
部門黒字化を視界にとらえた。アインが戦略を学ぶのは、同じ札幌発祥の専門店、ニトリホールディングスだ。

 アインHDが展開する「アインズ&トルぺ」は一般的なドラッグ店よりも化粧品や生活雑貨の構成比が高…

256 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/09(木) 23:12:06.59 ID:7ZMOq1Z2.net
勤務後の「部活」で新事業 札幌・インフィニットループ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0366687.html

ITベンチャーのインフィニットループ(札幌)が、本業のゲーム制作以外に、
IT関連のハードウエア販売やバーチャルリアリティー(仮想現実、VR)技術の商品開発に相次いで乗り出している。
従業員が勤務後に集まって趣味を楽しむ「部活」がきっかけといい、会社にとっては思わぬ形で仕事の幅を広げる好機となっている。

 同社は2007年設立で、年商は約8億円。社員ら約140人が働き、スマートフォンやネット向けの
ゲーム開発が売上高のおよそ9割を占める。若い社員が多いこともあり、ダーツやゲーム、筋トレといった高校や大学のような部活動も盛んだ。

 このうち電子工作部の取り組みが端緒となったのが、ネットワークの異常時に光って知らせる「監視表示灯」の販売だ。
昨夏、学生アルバイトが安価な教育用コンピューターを組み込んで試作した。大手メーカーの既製品は数万円と高価なものもあるが、
こちらの部品代は数千円で済んだ。社内で評判を呼んだため、インターネットで資金を募り、昨年末に商品化した。

 価格は約5千円と手ごろで、手のひらサイズで小さいのも売り。既に100個以上の注文が入り、
今春から大手通販サイトでも取り扱う予定だ。同社は「ハードウエアで商売するとは思っていなかった。
さらに小型化し、値下げして定番化したい」とする。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/11(土) 22:52:53.48 ID:a4sqvTqM.net
道、観光予算4割増 2017年度当初予算案
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB10H66_Q7A210C1L41000/

北海道は2017年度一般会計当初予算案で、観光分野に16年度当初比で約4割増の20億円規模を盛り込む方針を固めた。
道産食品の輸出関連予算も約3割増やす方針だ。
経済政策の柱となる食と観光分野に重点的に予算配分し、訪日外国人の取り込みや海外市場の開拓を加速させる。

 観光関連分野は16年度当初予算の約15億円から約38%増の20億円超へ大幅に上積みする。
補正予算を含めた16年度の実質ベースとの比較では…

258 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/11(土) 22:56:28.57 ID:a4sqvTqM.net
名和・北大次期総長、北大核に「フードバレー」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB10H3Z_Q7A210C1L41000/

4月1日付で北海道大学総長に就任する名和豊春・工学研究院長(62)は日本経済新聞のインタビューで、
北大が中核となり食と農林水産の研究・産業集積地「フードバレー」をつくる構想を明らかにした。

国立大学への国からの交付金が減らされるなか、産学連携を進めて外部資金を呼び込む。
財政基盤を強化し、若手研究者の研究と雇用を維持していく考えだ。

 ――フードバレーとは。

 「世界有数の食産業集積に成功したオランダの…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/11(土) 23:00:35.82 ID:a4sqvTqM.net
道内の公共工事労務単価は6.5%増−伸び率、全国平均上回る
ttp://e-kensin.net/news/article/9425.html

国土交通省と農林水産省は10日、3月1日以降契約の直轄工事に適用する2017年度公共工事設計労務単価を発表した。
道内の伸び率(単純平均)は、全職種で前年度比6.5%、普通作業員など主要12職種で5.1%それぞれ上昇した。
前年度を上回るのは6年連続。全職種の伸び率は全国平均より3.1ポイント、東日本大震災で被災した東北3県より3.2ポイントそれぞれ高い。

国の単価を用いている道は、建管工事で3月10日開札分から適用する予定だ。

予定価格の積算に使用する公共工事設計労務単価は、技能労働者の所定労働時間8時間当たりの
基本給相当額、基準内手当、所定労働日数1日当たりの臨時給与、実物給与で構成している。

例年4月に適用していたが、公共事業労務費調査で把握した最新の実勢価格を迅速に反映する目的で14年2月から前倒していて、今回で4年連続の前倒しとなる。
技能労働者の社会保険加入を徹底するため、13年4月の改定から実施している法定福利費相当額(本人負担分)の加算も継続した。

道内は、両省が所管する直轄・補助事業から無作為抽出した工事1026件で1万498人から有効標本を確保し、集計結果を基に労務単価を決定した。
最も伸び率が高かったのはトンネル特殊工の11.5%で、唯一2桁の伸び率を示した。

主要12職種の伸び率は、特殊作業員が3.9%、普通作業員が3.4%、軽作業員が3.2%、とび工が6.1%、鉄筋工が6.5%、運転手(特殊)が3.4%、
運転手(一般)が3.3%、型枠工が6.2%、大工が6.3%、左官が6.3%、交通誘導警備員Aが7%、交通誘導警備員Bが6.1%。交通誘導警備員Bの単価は1万円を突破した。

全国は、全職種の単純平均が3.4%増。単価の上昇が始まった12年度に比べ39.3%増加するとともに、労務単価公表後のピークである1997年度から見て94.5%の水準に回復したことになる。
16年2月の改定に続き、都市部よりも地方の伸び率が高い傾向が出ている。

東日本大震災で被災した東北3県は3.3%増となり、3県を対象とする単価のかさ上げ措置を適用してから初めて伸び率が全国平均を下回った。
入札不調・不落の発生状況に応じて単価をかさ上げするため、不調・不落の発生率が低下したことに伴い、伸び率が低下したとみられる。

両省は、16年度の改定時と同様に、旧単価で入札した工事に新単価を反映させる特例措置を講じるほか、契約済みの工事にはインフレスライド条項を適用する。
国交省は、都道府県・政令市に8日付で通知していて、改定した労務単価を適用するよう促す。
建設業団体には、単価引き上げを技能労働者の賃金に反映するよう要請する。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/13(月) 23:37:44.43 ID:IrNJu4LZ.net
北海道バイオレポート2016
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokio/b_report16/b_report16.pdf

◆売上高は過去最高の631億円。(前年度比6.1%増加、全ての分野で売上げ増加!)
◆経営状況は8割の企業が黒字。(5年連続で70%超え)
◆従業員数は過去最高の2,214人。(前年度比5.6%増加、半数を女性が占める)

道内に本社や事業所があるバイオ企業161社を対象に実施(有効回答数128社)。
分野別の売上高を見ると、「機能性食品・化粧品」が同6.5%増の272億3,000万円、「医療・医薬」が同10.4%増の124億6,600万円、
「研究支援」が同2.9%増の142億2,300万円、「アグリバイオ」が同4.2%増の83億9,600万円など。

経営状況を聞いたところ、黒字企業の割合は前年よりも3.7ポイント増の80.5%で、初めて80%を超えた。
分野別では、「機能性食品・化粧品」が80.9%、「医療・医薬」が70.6%、「研究支援」が91.7%などとなった。
研究開発への投資額は同28.1%増の31億3,000万円となり、研究開発への意欲が高まっている様子がうかがわれた。

また、今後の経営課題として、「機能性食品・化粧品」では「製品の開発」や「社内人材育成」などを挙げる企業が多かった。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/13(月) 23:46:08.59 ID:IrNJu4LZ.net
北海道経産局と北海道機械工業会、ロボ導入促進セミ
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00416888

262 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/13(月) 23:48:46.23 ID:IrNJu4LZ.net
わが社のモットー/バーナードソフト
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00416689

ブロックチェーン開発も手がけ、リアルタイムネットワーク監視システムの「テグノス」を発売した

263 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 00:26:17.22 ID:cD0d+vtB.net
イオン北海道の1月既存店0・3%増
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22667/

イオン北海道(本社・札幌市白石区)の2017年1月の売上高前年比は、
既存店が前年同月比100・3%で2ヵ月ぶりに前年を超えた。

今年の1月は、昨年の1月と比べて土曜日が1回少ないため、土日に多くのお客が来る大型店などは前年を超える売上高を確保するのは至難。
そんな中、イオン北海道は、既存店ベースで対前年同月比100・3%、全店ベースで同102・0%と健闘した。

元日午前9時から「イオンの初売り」として食品詰め合わせ福袋『ファイターズ福カート』(税込5400円)や
紳士服・婦人服・子ども服などの福袋を用意、新年の来店動機に繋げた。
ただ、部門別に見ると食品の好調が全体を底上げしており、住居余暇部門は3ヵ月連続の前年同月割れになった。

部門別売上高前年比は次の通り。
■衣料(レディス、服飾、キッズ、インナー、メンズ) 既存店99・8% 全店100・1%
■食品(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事) 既存店103・3% 全店105・0%
■住居余暇(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティケア) 既存店93・5% 全店95・7%

264 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:28:19.93 ID:cD0d+vtB.net
北海道の12月「百貨店・家電量販・ホームセンター」雨 「スーパー・コンビニ・ドラッグ」曇後晴
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22724/

経済産業省北海道経済産業局は10日付で北海道内の百貨店、スーパー、コンビニエンスストア、専門量販店の12月販売動向を発表した。
百貨店と家電大型専門店、ホームセンターは前年の12月を割り込んだが、スーパー、コンビニ、ドラッグストアの3業態は前年を上回った。
雪害の影響があったものの限定的だったようだ。(大雪に見舞われてスーパーの客数が伸び悩んだが、全店ベースでは昨年を上回った

 百貨店の販売額は225億1100万円で全店ベースでは前年同月比7・9%減、3ヵ月連続で前年を下回った。
西武旭川店の閉店によって店舗数が減少していることが販売額の縮小に繋がった。
既存店だけの合計でも同2・6%減でこちらも3ヵ月連続の前年割れになった。

スーパーの販売額は、784億3300万円で全店ベースでは同0・4%増、4ヵ月連続で前年を上回った。
衣料品は同10・9%減、身の回り品は同11・1%減になったが、パイの大きい飲食料品(603億4600万円)は同2・3%増になり全体を押し上げた。
既存店ベースでも同0・3%増になり4ヵ月連続の前年超えになった。

地域別販売動向では、
札幌市内の百貨店販売額は184億1300万円で全店ベース同2・2%減、スーパー販売額は354億7800万円で全店ベース同0・7%増だった。
スーパーの既存店ベースは、同0・6%増で全店・既存店共に微増ながら前年を上回った。
札幌市以外の百貨店販売額は、40億9800万円で全店ベースは西武旭川店の閉店により同27%の大幅減。
スーパーは429億5600万円で全店ベース同0・1%増。
百貨店は既存店ベースでみても同6・4%減で地方百貨店の縮小傾向が止まらない。

一方、スーパー既存店は同0・1%増と堅調に推移した。
詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/depart_super/index2812.htm

コンビニの販売額及びサービス売上高は、491億2000万円で同3・3%増になった。8月の514億1700万円、7月の504億4400万円に次ぐ売り上げ規模。
店舗数は2906店舗で前年12月より20店舗増えた。
詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/convini/index2812.htm

家電大型専門店の販売額は、143億3800万円で同5・8%減、ドラッグストア販売額は207億8000万円で同3・2%増となったものの、
ホームセンターは132億1300万円で同4・8%減になった。それぞれの店舗数は、
家電大型専門店が同1店舗減の89店舗、ドラッグストアが同37店舗増の653店舗、ホームセンターが同9店舗増の198店舗になっている。
詳細は、ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/ryouhan/index2812.htm

業態ごとに浮き沈みのある12月になった。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:30:33.81 ID:cD0d+vtB.net
道内子育て世帯2割「赤字」 道調査速報 札幌より地方厳しく
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0368411.html

 道は13日、北大と共同で行った子どもの貧困に関する全道実態調査の速報値を発表した。
調査は旭川、釧路など、札幌を含まない道内の計13市町で実施。
小学2年から高校2年までの児童生徒のいる世帯のうち、家計が「赤字」と回答した世帯は2割を超えた。
同様の調査を行った札幌市が3日に公表した中間報告の数値を上回っており、都市部の札幌以上に、地方で経済的に余裕のない状況が明らかになった。

 家計状況が「赤字」と答えた世帯は、札幌より4・1ポイント高い23・8%。
赤字を埋める手段として「貯金を取り崩し」を挙げた世帯が14・2%、「借金」は9・5%を占めた。
「黒字」は札幌より4・1ポイント低い28・3%。「どちらでもなくぎりぎり」は43・3%で、札幌(42・5%)とほぼ同水準だった。

 「過去1年間に、経済的理由で支払いができなかったこと」(複数回答)の質問では、最多の回答が「電気・ガス・水道のいずれか」で10%、
次いで「税金」9・1%、「クレジットカード・借金」8・2%、「携帯電話を含む電話料金」7・3%。

ライフラインの支払いにも困窮する世帯が、一定程度存在する実態が浮かぶ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:31:43.69 ID:cD0d+vtB.net
フュージョンの佐々木社長「一気通貫は当社だけ」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO12830710T10C17A2000000/

企業が消費者や取引先に対し、一対一の関係を築きながら新たな購買につなげるダイレクトマーケティング(DM)
の支援を手がけるフュージョンが23日、札証アンビシャスに上場する。佐々木卓也社長に強みや成長戦略、業績見通しなどを聞いた。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:33:39.03 ID:cD0d+vtB.net
道産品輸出の海外販路開拓へ、4月に民間組織発足
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO12847320T10C17A2L41000/

道産品の海外輸出や販路開拓を支援する新たな民間組織「北海道国際流通機構(仮称)」が4月に発足する。
道内の企業や自治体が参加し、アジアなど海外市場での輸送から販売までを一貫して支援する。
外資企業も経営に参加し、道内企業の海外進出を後押しする。

 北海道開発局などが主導して道産品の海外輸送サービスを手掛けてきた任意団体
「北海道国際輸送プラットホーム(HOP)推進協議会」が3月末に解散し、
一般社団法人の…

268 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:39:39.02 ID:cD0d+vtB.net
電力自由化に伏兵 生協が再エネや価格で人気
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO12707280Z00C17A2000000/

電力市場改革は消費者の「選択肢拡大」を掲げる。電力小売りの全面自由化に伴って参入した事業者の中でその趣旨を最も意識した
プレーヤーが生活協同組合だろう。全面自由化からもうすぐ1年。
暮らしを守り、安全・安心できる電気を提供する。理念はどの生協にも共通だが、実現の方法には違いも見えてきた。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:40:29.45 ID:cD0d+vtB.net
北海道電、5年ぶり風力募集 説明会に41社
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12847460T10C17A2L01000/

北海道電力は13日、新規の風力発電所募集に関する説明会を札幌市内で開催した。
約5年ぶりとなる北海道内の新規発電所の募集に、風力発電事業者の関心は高く、道内外から41社が参加した。
参加した事業者からは「参加者が多くて不安。倍率は10倍くらいになると覚悟しなくては」との声も聞かれた。

 北電が新たに募集するのは出力6万3500キロワット分の風力発電所。北電は3月8日に申し込みを締め切る。同月中旬に抽選…

270 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:41:25.54 ID:cD0d+vtB.net
道内の灯油販売価格、急上昇 早い寒の入り、負担感強く
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12847390T10C17A2L41000/

海道内の灯油販売価格が急上昇している。配達灯油の単価は昨年11月前半に1リットル60円台前半だったのが、
直近では80円まで上昇した。原油の国際指標価格が大幅に値下がりする前の2015年の水準に戻った形だが、
値上がりの速度が急だったことから、灯油を暖房用の燃料に使う消費者の負担感は強まっている。

 石油情報センターが毎週公表する北海道の配達灯油価格の推移をみると、11月28日から1月16日までの1…

271 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:42:47.40 ID:cD0d+vtB.net
国産ソバ生産2割減 北海道産、台風被害で流通せず
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ14H23_U7A210C1QM8000/

 ソバ粉の原料となる国産玄ソバの生産が減少した。主産地の北海道が台風に見舞われたのを始め、
各地の天候不順が響き2016年産は15年産比18%減になった。北海道産は収穫前に契約した分で大半が消化されたもよう。
新物の出回りがほとんどみられず、「国産」の看板を掛けられないそば店もある。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/14(火) 22:43:30.93 ID:cD0d+vtB.net
「ベネトン札幌IKEUCHI店」撤退 2月だけで全国3店舗閉店
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22717/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 21:45:19.30 ID:hOC8aXh8.net
フード特区 道が再認定申請 売り上げ増の目標倍に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0368698.html

道は、食の研究開発や輸出の拠点づくりを進める「北海道フード・コンプレックス国際戦略総合特区(フード特区)」の再認定を国に申請した。
新計画案(2017〜21年度)は、道産食品の売り上げ増の目標を現計画(12〜16年度)の2倍の累計2600億円と設定。
来道外国人客(インバウンド)の需要掘り起こしを狙う。

 総合特区制度は政府が新成長戦略の一環として11年度に創設。道や北海道経済連合会(道経連)などが共同で申請し、認定された。
規制緩和や税財政の優遇措置を受けられるなどのメリットがある。

 道産食品は、計画前の16年度の売上額(現時点の推計は500億円)を基準とし、年度ごとにそれを上回った額の5年間累計を目標とした。
目標額を現計画の倍に定めたのは、来道外国人による購入増を1100億円と見込んだため。この増加分は現計画では想定していなかった。

 アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」が持つ外国人に人気の商品の情報や効果的な販売法などを各地の商店街や道の駅に広め、道内全体での販売強化を図る。
地方で購入した商品を空港で受け取れる輸送システムの構築も進める。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 21:46:40.93 ID:hOC8aXh8.net
道内IT産業の売上高、過去最高 15年度
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO12908370U7A210C1L41000/

 北海道IT推進協会(札幌市)が14日まとめた「北海道ITレポート」によると、2015年度の道内IT(情報技術)産業の売上高は14年度比2%増の4213億円だった。
技術者が不足している首都圏の企業からの受注が高水準で、これまで最も多かった08年の4187億円を抜き過去最高となった。

 調査は16年10月に道外資本の道内拠点を含む878の事業所を対象に実施。大手を中心に223事業所から回答を得た。

 15年度に増収となった事業所に理由(複数回答)を尋ねたところ、42%が首都圏からの受注量の増加を挙げた。
一方、減収となった事業所は48%がその理由として道内からの受注量の減少を挙げており、首都圏からの受注の有無が明暗を分けた。

 16年度の売上高は4322億円とさらに3%増える見通し。ただ、直近の経営課題として67%の事業所が人材の確保・育成と回答した。
「道内の大学に人材を求めにくる首都圏の企業も増えている」(下舘繁良事務局次長)といい、
IT推進協会は道内でも今後、人材不足が成長の抑制要因になる可能性があるとの見方を示している。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 21:47:53.65 ID:hOC8aXh8.net
旭川医大、移植用肝臓の保存時間長く 試作機を開発
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO12908100U7A210C1L41000/

 旭川医大と精密機械加工の中央精工(旭川市)は、移植用の肝臓を最適な状態で保存する装置の試作機を開発した。
ドナーから取り出した肝臓に特殊な保存液を循環させて臓器の機能を維持回復する。
移植に適した状態を長く保てれば、臓器移植の機会が増えて肝硬変などに悩む患者を救う効果が期待できる。
2020年の実用化をめざして臨床実験を進める方針で、実現すれば国内で初めてという。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 21:50:06.66 ID:hOC8aXh8.net
道内に農業版「カイゼン」 道、トヨタと連携へ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0368747.html

道はトヨタ自動車と、道内農家の生産効率化や経営改善に向けた連携協定を結ぶ。
トヨタが自動車製造で培った「カイゼン」と呼ばれる生産管理手法を、道内の生産現場に応用する。
道内農家の戸数減少や高齢化が進む中、経営感覚に優れた人材の育成など農業のレベルアップにもつなげる。
この分野でトヨタが個々の農家などと連携したケースはあるが、都道府県と協定を結ぶのは初めて。
大規模農家が多い道内での試みが注目されそうだ。

 両者は月内にも協定を結ぶ。トヨタが2014年に開発した農業管理システム「豊作計画」の大規模農家への導入検証をはじめ、
農業の生産効率化や、経営感覚に優れた担い手の育成などに関して協力する。
今春以降、道内各地で開く説明会で導入検証のモデルとなる大規模農家やコントラクター(農作業請負組織)などを複数募り、
3年ほどかけて検証しながら、道内生産現場での普及を目指す。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 21:53:37.59 ID:hOC8aXh8.net
札幌本社のSM3社1月売上高 元日営業で差
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/22730/

 札幌に本社を置く上場食品スーパー(SM)3社(アークス、マックスバリュ北海道、北雄ラッキー)の1月売上高前年比が出揃った。
昨年1月と比べて土曜日が1回少ないことや元日営業の有無によって伸び率に差が出たものの、各社とも堅調に推移した。

 アークス(本社・札幌市中央区、東証1部)の売上高は、全店ベースが前年同月比100・1%、既存店ベースが同99・4%だった。
既存店は2ヵ月ぶり再び前年を割り込んだ。

客数は、全店が同98・8%、既存店は同98・3%と前年割れをしている。
12月は大雪による雪害で来店客が減ったが、1月は元日休業と土曜日が昨年に比べて1回少ないことが響いて前年割れした。
客単価は、全店が同101・3%、既存店は同101・1%。

マックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区、東証ジャスダック)の売上高は、全店ベースが同104・1%、既存店ベースが同104・8%だった。
閉店した店舗が2店舗あるため、全店ベースの伸び率は既存店ベースよりも低かった。

元日営業を実施している店舗もあり、ほぼ例月通りの4%近辺の伸び率を確保した。客数は前年とほぼ同じだった。
帯広ブロックは、昨年11月から前年同月比10%近くの伸びを達成、「いちまる」承継後1年で運営を軌道に乗せた。
北雄ラッキー(本社・札幌市手稲区、東証ジャスダック)の売上高は、全店ベースが同95・6%、既存店ベースが同97・8%だった。
元日休業などによって前年を割り込んだが、「計画は達成している」(広報)。衣料部門も100%近辺で順調だった。
客数は、既存店で同96・9%、客単価は同じく既存店で同101・0%だった。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:12:56.98 ID:hOC8aXh8.net
先進国における労働生産性の伸び率鈍化
ttps://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2016/data/ron160328a.pdf

279 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:22:33.50 ID:hOC8aXh8.net
宝木スタッフ、名古屋・金沢に拠点新設 ホテルに人材紹介
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB10H6Z_U7A210C1L60000/

 人材紹介業の宝木スタッフサービス(宇都宮市)は、拠点新設を加速させる。
3月に名古屋市、4月にも金沢市へ出店するほか、福岡市や札幌市などへも年内の進出を探る。
インバウンド(訪日外国人)増加を当て込んだホテルの新設などで人材需要が強まると見込んでいる。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:37:11.50 ID:hOC8aXh8.net
休廃業・解散、倒産の7.9倍 16年度
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO12908550U7A210C1L41000/

東京商工リサーチ北海道支社がまとめた2016年の道内休廃業・解散企業は15年比6%増の2104件だった。
16年の道内倒産件数(268件)の7.9倍に相当し、全国の比率(3.5倍)を大きく上回った。
同支社は「経営者の高齢化や後継者不足が休廃業・解散を押し上げている」と指摘する。

 同社が保有するデータベースから抽出して調査した。

 道内休廃業・解散件数は12年(2105件)以来4年ぶりの高い水準となり、2000年の調査開始から2番目に多かった。
業種別ではサービス業他が680件で3割を占めた。建設業が457件、小売業が387件と続いた。
農・林・漁・鉱業、小売業、不動産業、サービス業他は2年連続で件数が増えた。

 東京商工リサーチ北海道支社は「政府や日銀などが企業の新陳代謝を促す中、生き残りをかけたビジネスモデル改革が急務だ」と話す。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:37:52.70 ID:hOC8aXh8.net
北大、農業の競争力向上へ連携
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12894390U7A210C1TCN000/

282 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:38:52.47 ID:hOC8aXh8.net
道内鉱工業生産、2カ月ぶり低下 12月、機械類の生産減
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12908580U7A210C1L41000/

283 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:39:55.49 ID:hOC8aXh8.net
トランスコスモス、函館にIT開発拠点 2年後50人規模に
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12908350U7A210C1L41000/

コールセンター大手、トランスコスモスは4月1日、函館市に開発拠点を設ける。
2016年春の北海道新幹線の開業で東京とのアクセスが改善されたうえ、
高等教育機関が集まる函館で優秀な人材を採用できると判断した。
市はIT(情報技術)企業の誘致に力を入れており、14年以降に市内に立地したIT企業は6社目になる。

 全額出資子会社のトランスコスモスDMI(東京・渋谷)が、市役所近くのオフィスビルに入居する。東京…

284 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:40:53.30 ID:hOC8aXh8.net
ホッキ貝の不振 養殖開始の契機
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12908500U7A210C1L41000/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:42:22.17 ID:hOC8aXh8.net
相続関連サービス、地銀と信託銀が連携探る 都市への預金流出に備え
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12805740R10C17A2NN7000/

 「さまよう相続資産」が社会問題になりつつある。三菱UFJ信託銀行によると、高齢者の15%に認知症の症状があり、
認知症患者の保有資産は100兆円を超える。認知症になっても円滑に相続しやすい信託商品が注目を集めている。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/15(水) 22:43:26.29 ID:hOC8aXh8.net
スマホアプリよりLINE、企業が認める「ビジネス価値」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO11820330Y7A110C1000000/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 22:36:51.64 ID:bO7xHlOr.net
中道リース65%増益 前期単独税引き益、輸送用機械が堅調
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO12908570U7A210C1L41000/

 中道リースが14日発表した2016年12月期単独決算は、税引き利益が前の期比65%増の4億7600万円だった。
主力の輸送用機械の受注が堅調だったうえ固定資産売却益も出て、10年1月期以来の高水準となった。
売上高は5%増の363億円だった。

 記者会見した関寛社長は「じわじわと世の中の動きが良くなっている。
流通網の整備や外国人観光客の増加からトラックやバスの需要で関東…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 22:41:24.38 ID:bO7xHlOr.net
NTTアイティが少数データ対応レコメンドをプレ提供、札幌テレビのECサイトで
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/020900440/

NTTアイティは2017年2月9日、少数データに対応したパーソナルレコメンデーションサービス「ShowBee」のプレサービスを、
札幌テレビ放送と共同で2月に開始すると発表した。

同サービスは、利用者へのレコメンド提示方法として、ECサイト上の任意の場所への設置およびメールマガジン上での提示が可能。
また、少数データに対応した複数のレコメンドエンジンを利用することで、利用者ごとに最適なレコメンド情報を提示することが可能という。

中小規模のECサイトでは、商品の入れ替えが短期間で実施されたり、ログの蓄積数が少ないなどの理由から、
レコメンドの成果が十分に上がらないことが課題となっている。NTTアイティは、NTT研究所が開発した「パーソナルレコメンデーション技術」を活用し、
少数のデータからでも個人の嗜好を判別し、利用者ごとにパーソナライズしたレコメンドを提供できるサービスとして「ShowBee」をリリースする。

 プレサービスでは、札幌テレビの運営する「札幌テレビショッピングSTVshop.jp」上で、レコメンデーションの提供およびレコメンド付きのメールマガジンを配信する。
2016年から同サイトにおいてトライアル提供を行ってきた。
そのなかで、レコメンド経由での売上額や利用者の商品購入バリエーションなど、レコメンドの有効性を示す結果を得られたという。

 NTTアイティでは、EC(電子商取引サイト)などにおける売り上げやコンバージョンアップにつながる販売促進サービスとして、
今回のプレサービスで得られる知見とノウハウを活用し、2017年春の本サービス開始を予定する。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 22:55:47.14 ID:bO7xHlOr.net
「新生活、スマホあるのでテレビは買いません」若者の家電事情 多様化 量販店が腐心 変わる販売戦略
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0368909.html

290 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 22:57:50.42 ID:bO7xHlOr.net
1月の道内百貨店売上高、実質3.6%増 訪日客数の伸び大きく
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14HE5_V10C17A2L41000/

道内百貨店の2017年1月の合計売上高は151億7300万円と、前年同月比で2.6%減った。
ただ、16年9月末に閉店した西武旭川店の売上高を除いた実質ベースでは3.6%増と4カ月ぶりに増収だった。
16年は2月の前半だった春節(中華圏の旧正月)休暇が、
17年は1月下旬に始まったことなどを背景に、訪日客(インバウンド)消費が大幅に伸びた。

 大丸札幌店は6.8%増。特にインバウンド部門が前年同月比で5…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 23:10:10.69 ID:bO7xHlOr.net
北海道財務局が「金融仲介シンポジウム」3月15日開催
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/22764/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 23:12:19.56 ID:bO7xHlOr.net
ほくやく・竹山HD、宇部興産が札証で個人投資家向け会社説明会
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22746/

札幌証券取引所は14日、ほくやく・竹山ホールディングス(本社・札幌市中央区、HD)と
宇部興産(東京本社・東京都港区、宇部本社・山口県宇部市)の個人投資家向け会社説明会を開催した。
札幌市内の個人投資家ら約80人が出席、2社の業績や経営戦略に耳を傾けた。

ほくやく・竹山HDは、眞鍋雅昭社長が登壇して説明。医薬品卸や医療機器卸のほか調剤薬局、介護事業、
ICT事業など5つの事業で2017年3月期は連結売上高2220億円、営業利益17億5000万円になる見通しを明らかにした。
子会社の竹山では、新規事業としてヘルスケア商品の『ECショップ たけやま・ドットコム』を近く立ち上げて一般向けに販路を広げる。
現在は社員向けに試験運用している段階だが、個人の健康志向が強くなっているため初のBtoC(個人向け)市場に参入する。

ほくやく・竹山HDは、現在道内だけで事業を展開している。眞鍋社長は「将来も道外に進出することはない」と明言。
その理由として、「命と健康を守るには医薬、医療機器、調剤、介護、ICTの5つの事業を一体になって進めなければ達成できない。
各事業がシナジー効果を出してコスト効率を高めて生産性も上げるには地域特化が前提条件になる。
今後も北海道に根差した総合ヘルスケア企業グループとして事業を続ける」と話した。

続いて、宇部興産の藤井正幸執行役員グループCFO・経営管理室長が事業概要や新中期経営計画について説明。
16年度からスタートした新中期経営計画では化学部門の復活と更なる成長を目指して営業利益200億円台を確保、
医薬品の収益構造改革と成長軌道への回帰を進めることなども紹介した。

最終年度の18年度に売上高を15年度実績の6417億円から7500億円に、営業利益を414億円から500億円に引き上げる数値計画も示した。
株主還元について「今年度は1円増配の6円配当とするが、今後も配当性向は30%以上を原則とする」(藤井室長)と述べた。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 23:14:25.55 ID:bO7xHlOr.net
11人抜き、「恩返し」と決断 三菱地所の次期社長・吉田淳一氏
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170216/bsc1702162147017-n1.htm

294 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 23:17:36.63 ID:bO7xHlOr.net
就活生にラストチャンス! 地域企業への就職・移住で北海道を元気に。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170215/prl1702151414137-n1.htm

295 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 23:17:36.87 ID:bO7xHlOr.net
就活生にラストチャンス! 地域企業への就職・移住で北海道を元気に。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/170215/prl1702151414137-n1.htm

296 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 23:42:45.87 ID:bO7xHlOr.net
北海道労働局/17年春卒業予定の高校生求人状況/建設業は11・3%増
ttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201702140610

北海道労働局は、3月高校卒業予定者の求人状況(16年12月末時点)をまとめた。
建設業は前年同月比11・3%増の2650人で、全業種では卸売業・小売業(2902人)に次いで2番目に多い。
建設業の求人数は求人総数の16・6%を占めた。

 内定者数は前年同月比5・7%増の700人で、求人数に対する充足割合を示す求人充足率は同1・4ポイント低下の26・4%にとどまり、
新規入職者の確保が困難な状況が続いている。

 求職者1人に対する求人件数を表す求人倍率は全産業で1・96倍と、前年同月を0・17ポイント上回った。

 各年度の12月末時点での求人倍率は07〜12年度にかけて1倍を下回っていたが、09年度から徐々に上昇し、
13年度からは3年連続で1倍を上回っている。

 全産業の求人総数は7・6%増の1万5994人。一方、求職者数は8145人と前年同月比で2・1%減少した。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 23:45:59.94 ID:bO7xHlOr.net
スコープ/北海道開発局、インターンシップ支援策展開/現場受け入れ経費を肩代わり

 ◇建設業界からは評価と課題の声

 建設業界で担い手確保に向けたさまざまな取り組みが展開される中、国土交通省北海道開発局が本年度に試行を始めた全国初の支援策が、
道内建設会社の注目を集めている。高校生や大学生が工事現場でインターンシップ(就業体験)を行う際にかかる
企業側の受け入れ費用を発注者の開発局が肩代わりする「インターンシップ支援型」と呼ぶ取り組みだ。
効果や課題を探った。(北海道総局・熊谷侑子)

 昨年12月、北海道千歳市の新千歳空港内で行われている「新千歳空港誘導路外新設工事」の現場で3人の男子大学生がインターンシップを行った。
3人は、札幌市にある北海道科学大学の未来デザイン学部で学ぶ1年生。施工を担当する道内ゼネコンの勇建設(札幌市)の社員の指導を受けながら、
報告書に添付する現場写真の撮影や、TS(トータルステーション)の操作などを2日間にわたって体験した。

 学生の一人は「建設業の仕事は力仕事ばかりというイメージを抱いていた」と打ち明ける。大学ではコンピューターのプログラミングなどを学んでおり、
「建設業とは無関係だと思っていたため、建設業への就職は全く考えていなかった。
インターンシップで作業の機械化が進んでいることを知り、将来の選択肢が広がった」と充実した実習を振り返った。

 3人の指導に当たった勇建設工事部工事課の油谷浩英さんは「専攻している学部こそ違うが、インターンシップを通じて多少なりとも建設業界に興味を持ってもらい、
業界に対する暗いイメージを払しょくできてよかった」と成果を実感する。

 同工事はインターンシップ支援型が初適用された工事で、学生たちの作業着、防寒着、ヘルメットなどの購入費約10万円を開発局が負担した。

 インターンシップ支援型では、受注者がインターンシップの受け入れを希望した場合、受け入れ人数や期間、
作業内容、必要経費などを盛り込んだ計画書を提出してもらい、受発注者が協議した上で共通仮設費の
「イメージアップ経費」として必要経費を設計変更で上乗せする。

 必要経費として認められるのは、学生の交通費、宿泊費、作業着代など。学生が在籍する学校や受注者が加入する賠償責任保険、
傷害保険などは対象外だ。これまでに26件の工事でインターンシップを実施。
高校生や大学生ら計43人を受け入れた。うち12件の工事で受け入れ費用の一部を開発局が負担した。
1件当たりの受け入れ費用は平均7万円程度という。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/16(木) 23:46:15.81 ID:bO7xHlOr.net
 開発局が全国でも初めてこの取り組みに踏み切った背景には、地元建設業界の人材確保に対する強い危機感がある。
北海道は全国に先駆けて少子高齢化が進行していることから、若手人材の確保がとりわけ困難とされる。
若手がせっかく入職しても定着しにくい。厚生労働省北海道労働局が発表した道内建設業の離職率を見ると
、大卒者の3年後の離職率(16年3月時点)は46・6%と全国の30・4%を大きく上回っている。

 同局の担当者は「道内は求人数が少なく、学生が就職先を十分に精査して選ぶことができないことなどが要因」と分析する。
そのため道内建設会社の多くが、入社前に抱くイメージと実際とのミスマッチを防ぐ目的でインターンシップを実施するなど、
人材の確保・定着に向けた取り組みを模索している。

 日刊建設工業新聞社が道内建設業90社に行ったアンケートでは、若手の定着に向けて実施している取り組み
(複数回答可)の中で「インターンシップ」は77・8%と最も多く、さらに47・8%が「インターンシップの効果を実感できた」と回答。
多くの企業がインターンシップを重視していることがうかがえる。開発局のインターンシップ支援については、
43・3%が「担い手の定着化に効果があると思う」と評価した。

 「効果がある」とした理由で多いのが「建設業を知ってもらう機会が増える」「企業が積極的にインターンシップを実施できる」というもの。
中には、「工業高校の無い地域では普通科の卒業者にも入職してもらおうと建設業をPRしている。
インターンシップは普通科の生徒に建設業を知ってもらう貴重な機会」との回答もあり、学生と建設業の接点が増えることへの期待が強いようだ。

 もちろん課題もある。効果について「どちらとも言えない」との回答も46・7%あった。
「実施しようにも、学生が集まらない」と支援を活用できない環境を指摘する声や、「単位取得目的で参加する学生もいる」
とインターンシップ自体の効果を疑問視する声も寄せられた。

 「費用負担が軽減されれば、大人数の学生の受け入れも可能になる」と多くの企業が支援を歓迎する一方で、
「作業着などの経費よりも、学生に仕事を指示したり、説明したりする社員を余分に配置する人的負担の方が大きい。
学生に対応する社員の労力も積算で見てもらいたい」との要望は、「どちらとも言えない」と答えた企業からも上がった。

 支援型は現時点で港湾・空港工事だけに適用され、道路や河川などの工事への適用拡大は予定していない。
17年度の運用について開発局港湾空港部は「16年度と同程度の件数に適用したい」としている。
学生に対応する社員の積算に関する要望については「直接そうした意見を耳にすることは少ないが
、人的負担の積算を求める声が今よりも大きくなれば検討する」という。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/17(金) 17:57:38.40 ID:yivwXv4B.net
フルテック東証2部へ 札幌 自動ドア装置販売大手
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0369405.html

東京証券取引所は16日、自動ドア装置販売大手フルテック(札幌)の新規上場を承認したと発表した。
3月22日に東証2部に上場する。道内企業が東証の本則市場(1部、2部)に新規上場するのは、
2015年2月のホクリヨウ(札幌、鶏卵生産販売)以来、2年1カ月ぶり。

 フルテックは1963年に創業。自動ドア装置販売のほか、施工や保守サービスも手がけ、
道内をはじめ東北や関東に支店など約40拠点を構える。15年に当時の寺岡ファシリティーズから現在の社名に変更した。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/17(金) 17:59:11.63 ID:yivwXv4B.net
ハイグレード食品 道、新たに16品認定
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0369424.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/17(金) 18:03:18.07 ID:yivwXv4B.net
技能者道外流出に懸念消えず−単価差縮小も型枠は依然1万円差
ttp://e-kensin.net/news/article/9434.html

 単価差縮小も、職種によっては1万円超える状況に―。
国土交通省と農林水産省が公表した2017年度の全国公共工事設計労務単価によると、
普通作業員など主要12職種平均は、北海道で前年度比5.2%増と、全国平均を大きく上回る伸びを確保した。
北海道からも多くの技能者が出稼ぎに出ている宮城県や東京都の平均単価と比べても、
北海道は大きな伸びとなり、前年度までの単価差拡大傾向に歯止めがかかった。

しかし、宮城県の型枠工とは1万400円、東京都のとび工とは5100円の差があり、
依然として道外への技能者流出の懸念は払拭(ふっしょく)されていない。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/17(金) 18:05:11.41 ID:yivwXv4B.net
ゲストハウス運営のフルコミッション、アジア進出へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB16H49_W7A210C1L41000/

 札幌を中心にゲストハウスを運営・企画するFULLCOMMISSION(フルコミッション、札幌市)
は2018年4月にアジアに進出する。
17年内にミャンマーやベトナムなどアジアの主要都市から1拠点目を決め、翌春から営業を始める。
22年をメドに海外10拠点体制にする計画だ。札幌など国内では顧客の獲得競争が激しくなっており、
アジア市場を開拓してブランド価値を高める狙いだ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/17(金) 18:10:00.93 ID:yivwXv4B.net
道内景気判断を維持 2月、台風復旧工事進む 経産局
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13008510W7A210C1L41000/

北海道経済産業局は2月の管内経済概況で「緩やかに持ち直している」とする基調判断を据え置いた。
台風復旧工事が進む一方、住宅建設では賃貸住宅が供給過剰となっており、
着工戸数は徐々に落ち着いてきている。

 2016年12月の経済指標を中心に景況感を判断した。同月の道内の公共工事請負金額は全体で
前年同月比9%増と4カ月ぶりのプラスとなった。台風復旧工事のほか、札…

304 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/17(金) 18:28:54.49 ID:yivwXv4B.net
北海道経産局など、23日にものづくりシンポ−鋳物シンジケートを紹介
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00417087

305 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/18(土) 06:05:31.33 ID:WHPjS/w4.net
ロシア経済交流強化 食や観光、外需取り込み加速
17年度道予算案、一般会計2兆7534億円
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKASFB17H59_X10C17A2L41000/

 北海道は17日、一般会計で2兆7534億円の2017年度予算案を発表した。
道から札幌市への教職員給与負担の移譲などの影響で16年度当初比で2.5%減となった。
重点政策としてロシアとの経済交流を強化する。道内企業によるロシア市場の開拓を支援し、相互関係の進展をめざす。
食や観光分野も海外需要の取り込みを一段と加速。第2子以降の保育料無償化など独自の少子化対策で人口減を抑制する。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/18(土) 06:06:29.04 ID:WHPjS/w4.net
ミクシィ系チケット転売サイト、正規販売も参入
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HNM_X10C17A2TI5000/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/18(土) 06:22:02.44 ID:WHPjS/w4.net
東芝「夢の原発」失墜 揺らぐ国策民営
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO12931100V10C17A2000000/

308 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/18(土) 22:30:04.08 ID:WHPjS/w4.net
IT業界といっても大きく2つの分類があり、SI業界(主に法人からの受託開発)とWeb業界(主にWebサービス等の自社開発)。

SI業界は知識集約型ではなく労働集約型の産業であり、これにより日本のシステムはダメになっている。
IT業界と聞くと、学生や他の業界の人は最先端のことをやっていると印象を持たれる。

SI業界の代表的な会社としては、NTTデータ、富士通、日立製作所、野村総研(NRI) 、日本IBM、アクセンチュアなど。
Web業界については、代表的な会社としてはDeNA、グリーなどが挙げられるが、ベンチャー企業が多い。

日本は旧郵政省・通産省の主導のもと「日本のエレクトロニクス産業・IT産業の育成のため」という名目で海外の企業を閉め出し、
官庁や旧電電公社のような特殊法人が、国内の選ばれた数社からほとんど競争もない形で平等に「調達する」というやり方は高度経済成長の時期に作られた。

日進月歩で技術の進歩が進む現代において、時間がかかり柔軟性に欠けるというのは致命的だ。
いくら要件定義通りのソフトウェアができたとしても、市場に出るころにそれがもう必要のない機能ばかりであれば・・・。
日本の企業は品質の高いものを求めているが、それが仇となっている。
大規模なソフトウェアであれば、なおさら一つの会社では処理しきれない。
そのため、ウォーターフォール型で管理がしやすいがゆえに、各手順の作業を下請けに発注するという多重下請け構造が生まれているのだ。
建設業界のゼネコンがIT業界にも存在しているのだ。

トップが実務レベルまで加味して、スタッフの日々の業務の中に、ナレッジマネジメントの構築・維持作業を組み込まなければいけない。
難易度は低いが作業量が多いシステムを提案する傾向がある。
日本の製造業の現場で要件定義や基本設計を行う元請のエンジニアである。
大手製造業は、ソフトウェア開発はほぼ丸投げ状態で、実際手を動かしてソフトウェアを作っているのは、ほとんどの場合下請けの人間。
高スキルな人を少人数集めるよりも、低スキルの人をたくさん集めるほうが楽、
新しい仕組みや高難易度な仕組みを使うとプロジェクト失敗のリスクが高い。

労働集約型産業では、資本集約型産業のように設備投資をしたらあとは維持管理コストだけで事業活動ができる
というようなわけにはいかず。事業を拡大して売り上げを増加させるためには人を雇わなければいけない。
日本だけで商売するのであれば労働集約型でもいいというか、少子高齢社会の到来だ。

米国では発注者・受注者は共に同じ会社の人間だ。コミュニケーションはスムーズに取ることができ、遠慮なく意見交換を行えるだろう。
しかし、日本は受注するIT企業から見て、発注するユーザー会社はお客様となる。

米国におけるソフトウェアビジネスは,基本的にベンチャー主導型で成長してきた。
まず、開業資金を起業家本人や家族から集めた「自己資金」で賄ったうえで、会社を立ち上げ
少し軌道に乗ったところでベンチャーキャピタルと呼ばれる投資家から資金を集めて会社を大きくしていく。

政府の役割は,起業家が会社を成功させたときに得る利益への税率を低く設定して起業家精神を刺激したり、
巨大な企業が既得権やマーケットシェアを利用してベンチャー企業の市場への進出を不当に妨害したりしないように監視することである。

札幌のIT産業集積については、北大をルーツとした企業, 特色ある独立系のベンチャー、これらからのスピンアウト企業等の存在によって特徴づけられていた。
特に北大に隣接し, 札幌の都心の一角にある地区には技術力のあるベンチャーが集まり、自然発生的に集積地が形成された。
新たなビジネスを創造する際に、本州や海外とのネットワーク、または、金融機関との連携といった交流の促進も図っていった。
つまり、札幌というコミュニティと外との構造的な穴埋めをコーディネートし、新たなビジネス創造の実現化を主導していったのである。
まさに、企業家たちの、「柔軟で同的な連携による『ネットワーク組織』の創出」である。

製造業もそうだが、日本製の品質の良さは現状の構造には多くの問題がある中、エンジニアの努力によってなんとか保たれている。
エンジニアのスキル育成と正当な対価を得られる仕組みづくりは急務であり、コストの安い諸外国に技術面でも抜かれることが危惧される。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:07:39.44 ID:c4zdtrjQ.net
「サイバーセキュリティフォーラム北海道2017」開催
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2017/0220s.html

310 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:30:33.09 ID:c4zdtrjQ.net
自動ドアの「フルテック」3月22日東証2部に上場
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22800/

311 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:32:24.81 ID:c4zdtrjQ.net
働き方改革を通じた労働生産性の向上 日本人の意識変革の契機となる高度外国人材活用
ttps://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/chitekishisan/cs201610/cs20161003.pdf

312 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:37:52.34 ID:c4zdtrjQ.net
労働生産性の向上に向けた我が国の現状と課題
ttp://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/16/dl/16-1-2_01.pdf

313 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:43:10.22 ID:c4zdtrjQ.net
土木管理総合試験所、海外展開進める
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS6171HAUHQ7A220C1000000/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:44:19.79 ID:c4zdtrjQ.net
北洋銀、地域経済分析に新手法
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13102790Z10C17A2NN7000/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:45:33.81 ID:c4zdtrjQ.net
フルキャストホールディングス、経常増益
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS4848HD8HQ7A220C1000000/

316 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:46:14.53 ID:c4zdtrjQ.net
カナモト、償却負担重いが増収効果で増益
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS9678H8WHQ7A220C1000000/

317 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:46:54.19 ID:c4zdtrjQ.net
ナラサキ産業、冷菓機械伸ばす
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS8085H1EHQ7A220C1000000/

318 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:54:00.42 ID:c4zdtrjQ.net
北弘電社、赤字転落
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS1734HAJHQ7A220C1000000/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:54:33.32 ID:c4zdtrjQ.net
北海電気工事、減収減益
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS1832HAKHQ7A220C1000000/

320 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:55:22.15 ID:c4zdtrjQ.net
北海道中央バス、減価償却負担増で減益
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS9085HALHQ7A220C1000000/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/20(月) 23:57:36.02 ID:c4zdtrjQ.net
札幌臨床検査センター、新規出店進める
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS9776HCYHQ7A220C1000000/

322 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:05:33.90 ID:Ur7OTkyn.net
本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(93)IT導入で商売繁盛!プラスITフェア
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00417933

323 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:06:30.38 ID:Ur7OTkyn.net
北海道科学大、2研究所新設 道内の課題解決に注力
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB20H4U_Q7A220C1L41000/

北海道科学大(札幌市)は4月、2つの研究所を新設する。寒冷地での工学・医療技術と高齢者福祉に特化した研究所で、
北海道ならではの課題の解決に注力する。
さらに全学で横断的に使用できる実験棟も整備し、今後、産学連携を推進する拠点としても活用する。
若年層の減少を背景に学生集めが厳しくなる中、生き残り戦略として地域貢献に力を入れる。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:09:30.89 ID:Ur7OTkyn.net
乳製品輸出で海外市場知る
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13137510Q7A220C1L41000/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:10:04.17 ID:Ur7OTkyn.net
潜在成長率の引き上げ後押しを−日商会頭、自民副総裁らと懇談
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00417706

326 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:12:28.84 ID:Ur7OTkyn.net
土屋ホールディングス、若年層向け新市場を開拓
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS1840HD3HR20C17A2000000/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:26:31.44 ID:Ur7OTkyn.net
24日に初「プレミアムフライデー」 道内でも商戦じわり
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0370841.html

328 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:39:26.04 ID:Ur7OTkyn.net
『キリンビール高知支店の奇跡』著者の講演会3月14日開催
ttp://hre-net.com/pickup-news/22797/

329 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:48:25.37 ID:Ur7OTkyn.net
名義貸しクレジット契約、顧客免責の余地 業者虚偽説明なら
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H8P_R20C17A2CR8000/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:51:04.73 ID:Ur7OTkyn.net
道輸出額、1月20%減 函館税関、鉄鋼・車部品落ち込む
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13137420Q7A220C1L41000/

 函館税関が20日発表した1月の北海道外国貿易概況(速報)によると、
輸出額は前年同月比20.8%減の264億5400万円と15カ月連続で前年同月を下回った。
輸入額は1162億8000万円と同35.5%増となり、18カ月ぶりにプラスとなった。

 輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支にあたる輸出入差引額は898億2600万円の赤字
(前年同月は524億2900万円の赤字)だった。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/21(火) 23:52:33.94 ID:Ur7OTkyn.net
ロジネットジャパン、増収と採算改善で増益
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS9027H9CHR20C17A2000000/

【増収と採算改善で増益】17年3月期は北海道は農産物の不作で取扱量が減少。
本州は大口の顧客獲得もあり全体で微増収。燃料価格の上昇が懸念材料だ…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/22(水) 01:11:32.38 ID:z8QOyeaG.net
世界一のジンコソーラーは高効率モジュールを持ちPV EXPOに出展 2017年日本市場の発展を促進
ttp://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/Cdpress000147837.html

これから、北海道と九州でも新しい事務所を設立するつもりで、日本のユーザーにより良いサービスを提供したいです。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/22(水) 01:23:14.89 ID:z8QOyeaG.net
「1人1人が10年後の北海道創りを考える」シンポジウムを開催します
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokii/20170221/

334 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/22(水) 01:30:09.89 ID:z8QOyeaG.net
最初に気になる日本語レベルを自己PR動画でチェックできる
高度外国人材専用 動画リクルーティングシステム JIKOPY 登録外国人数8,000 人を突破
ttp://pressrelease-zero.jp/archives/107646

335 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/22(水) 01:32:28.79 ID:z8QOyeaG.net
グローバル化、企業分布、労働分配率
―Firm Heterogeneity を通じた企業間資源再配分メカニズム―
ttps://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2008/data/wp08j12.pdf

336 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/22(水) 23:42:11.03 ID:z8QOyeaG.net
「フィンテック活用事例研究会」3月17日開催
ttp://hre-net.com/pickup-news/22845/

337 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/22(水) 23:43:40.10 ID:z8QOyeaG.net
北洋銀・道銀・政投銀も参加 道と観光振興機構が「観光5者連携」
ttp://hre-net.com/keizai/kinyu/22839/

338 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/23(木) 22:58:27.52 ID:f5Whf/BR.net
地方中枢都市の労働生産性について

高度人材は政令市に集中している政令市への集積による生産性の向上は地域ブロックを支えているのだろうか。
こうした観点から、各地域における政令市と県庁所在市等への人口の集中と労働生産性との関係や、
人口集積と事業所の多様性、行政費用との関係等について分析してみることとする。

政令市や県庁所在市等では、人口の集中による人口密度の上昇により、規模の経済とともに、同一業種による地域
特化の経済に加え、都市化の経済とよばれる、多様性と異質性から生み出される集積の経済が発現し、労働生産性の上昇に寄与することが考えられる。
札幌市のIT産業についても、規模の経済とともに、同業種はもとより、多種多様な業種とのこうした相互交流
を通じて獲得された多くのアイデアやビジネス機会等のメリットをもたらす集積の経済が、労働生産性を押し上げている可能性が示唆されている。

業種別従業員数の人口密度弾性値を比較したものである。最も人口密度弾性値が大きい業種は、法律事務所や税理士事務所等の専門サービス
や土木や建築等の技術サービス等から構成される学術・専門サービスであり、これに建物サービスや派遣業等のその他サービス、宿泊・飲食の順で続く。
これらの業種は、人口の集積による雇用創出効果が相対的に大きい業種であるといえる。

一方、医療・福祉では、郵便局等の複合サービスを除く業種の中では、最も人口密度弾性値が小さくなっている。
しかしながら、同じ人口密度であっても、高齢者の多い地域であれば、ここで推計された弾性値よりも大きい弾性値が示され、
人口密度の増加により、医療・福祉でより多くの雇用が生み出されるものと考えられる。

労働集約的な卸・小売業とサービス業の従業員数は、地域・都市におけるそれぞれの業種の潜在的な事業規模を示すと考えられる。
こうした観点からは、都市における多種多様な経済活動を支えるソフトインフラともいうべき、
オフィス向けサービスを供給する、学術・専門サービスとその他サービスの人口密度弾性値が特に大きい。

都市が企業や人材を集めて成長するためには、これらの2つの業種について、それに見合ったより多くの集積を用意しておく必要があることを示唆している。
地域や都市の国際競争力向上の観点からは、こうしたサービス業種について、例えば特区制度を活用した集積形成を図るなど、政策的な対応も考えられる。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/23(木) 23:02:29.85 ID:f5Whf/BR.net
安全・安心な冬の暮らしに資する独自技術や製品を数多く生み出し、世界に誇れる寒冷地技術を有している。
この先進国である日本でも、国内有数の経済規模を有し、世界最大の積雪都市でもあり、
冬期間も生活レベルを極端に落とすことなく、維持していると言える。
開拓使設置以来たったの140年余で人口196万人の大都市に成長し、周辺人口265万人を有する都市機能を有する。
気象予報は重要な要素でもあるし、気象データを利用した需要予測や精度向上にも大いに役にたつものでもあるしね。

ビジネスや暮らし良さのためのほどよい域内の市場規模、因習に囚われない風土慣習など、情報産業自体の立地適性
中小企業が中心の札幌にとって、その経営基盤の強化はもとより、中小企業が持つ機動性や柔軟性、
地元への密着性を生せる土壌でもあるといえる。創造的で活力あるまちづくりができるとも言えるだろう。

新エネルギー、未利用エネルギーやバイオテクノロジー、宇宙科学などの分野における研究・技術開発、
そしてマルチメディアやユニバーサルデザインなどのニューデザイン関連分野いずれについても
「地域の特性を生かし」ながら、札幌圏において「集積の経済」のメリットを享受できる知識創造集約型・技術開発型の活動を高める。
人口が少なく広大な土地資源を有している。新たな社会システム等の導入においては利点でもある 。
辺境の地に一定の人口が安定的に定着することは、安全保障上も重要性を増している。

東京などのITを含めたインフラ環境の整備をすすめ、短期的で重要度が比較的低い会議やシンポなどは、メールやスカイプ、テレビ会議なども駆使していく。
以後は、ウェアラブルセンサやウェアラブルカメラの普及によって主観的体験を常時記録することが可能となってくる。
これを伝送したり,他者と共有したりするためには、異なる身体間で得られた情報を異なるプラットフォームであるが、
再現するためのVR技術の確立が必要となり、遠隔地においても十分な教育環境や労働環境が必要だ。

札幌市と札幌市以外でのIT関連事業者の雇用者密度と労働生産性との関係をみたものである。両者の間の回帰では、正の傾きがみられ、
雇用者密度が高いほど労働生産性が高くなる傾向にあることがわかる。
一方、札幌市以外の低密度な地域における労働生産性と雇用者密度との間にはそのような関係はみられない。

ここでは、雇用者密度は雇用者の集積の程度を表す指標として捉えられ、札幌市のIT関連産業については、
規模の経済と集積の経済による労働生産性の上昇が起きている可能性が示唆されている。
この集積経済は、道の人口集中地域でもあり、主に首都圏企業の受注によって成り立っている部分もある。

米カリフォルニア州のシリコンバレーのように、IT企業集積地として全国に知られた「サッポロバレー」。
ITバブル崩壊などでこの10年ほどパッとしなかったが、最近は新たに実力を蓄えた企業が目立ち始めた。
特徴は、東京などの大手から仕事をもらって収益を上げるのではなく、独自の技術やサービスを自前で商品化している点だ。

札幌のITにおいて、道外市場を対象とした技術指向型企業であり、アプリケーション層から中間層のうち、先端分野を中心に分布する。
一部の企業は大学との共同開発等の交流もみられるという特徴がある。
競争や連携が量的に少なく、次世代の育成が不十分であり、事業間をつなぐ活動が強まりつつあるがまだこれからだ。

それに下請構造が変化していない。 官公需への依存ということに関しても、道内IT産業における長年の課題であるが
改善があまりないなどといった問題も抱えている。
アグリ・フード、観光関連産業からの感心がまだ低く、資金調達も困難なことがバックボーンにあるだろう。
ニーズとシーズをマッチングさせる場を継続的に作ることが重要だ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/23(木) 23:10:42.49 ID:f5Whf/BR.net
トヨタのノウハウで農業底上げ 北海道が全国初連携協定
ttp://hre-net.com/keizai/nousui/22850/

 北海道とトヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)は22日、北海道農業の競争力強化を図り持続的成長を支援する連携協力協定を締結した。
トヨタが農業分野で都道府県単位の協定を結ぶのは北海道が初めて。
写真は、連携協定調印後に握手するトヨタ自動車の秦直道・新事業企画部長=左と土屋俊亮・農政部長)

トヨタ自動車は、自動車の製造分野で培った生産管理手法のノウハウを活かして農業のIT管理ツール「豊作計画」を開発、
2012年から有限会社鍋八農産(愛知県弥富市)で実証を開始。鍋八農産の作業管理は大幅に向上し、
2016年1月に開催された第45回日本農業賞では農林水産大臣賞(大賞)を、同年10月の農林水産祭では天皇杯を受賞している。

道との連携協定は、
@経営感覚に優れた担い手の育成・確保など人材育成A生産活動の効率化・高度化B北海道農業に適合した経営改善システムの実証活動――など。

現在、道では士別市と連携して市内の3農業法人と「豊作計画」の導入実証を支援しており、
トヨタとの連携でこの実証事業の成果を広く全道に波及させる。
また、大規模な稲作、畑作、酪農など多様な営農形態でのモデル法人を策定、それぞれ実証試験を開始することにしている。
 
トヨタ自動車の秦直道・新事業企画部長は、「14年から3年間の実証を行い生産性向上、人材育成に役立つことが分かった。
北海道の農業は都府県と広さが違うので我々にも学ぶべき点は多い。
道との連携協定によって農業基盤の強化に向けて支援し、北海道に貢献したい」と話した。
 
 土屋俊亮農政部長は、「世界をリードするトヨタの全面協力は喜ばしい。
道内の農業法人は3000を超えて都道府県では全国最多。農業法人の生産活動高度化、
効率化が課題になっておりトヨタとの協定締結で経営強化、人材育成を期待したい」と語った。 

341 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/23(木) 23:17:11.18 ID:f5Whf/BR.net
道内賃金4年連続増 月26万7600円 全国との差縮小
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0371636.html

厚生労働省が22日発表した2016年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイムで働く道内労働者の平均月給(残業代などを除く)
は26万7600円で、前年より2100円(0・8%)増えた。
4年連続の増加。全国平均は前年と同額の30万4千円で、道内との差は前年より縮小した。

 都道府県別の最高額は東京都の37万3100円で、神奈川県(33万5100円)、大阪府(32万6900円)が続いた。
最低額は宮崎県の23万4600円で、続いて岩手県(23万5900円)、沖縄県(23万6300円)が少なかった。
道内の賃金は30番目で前年と順位は変わらなかった。

 道内の男女別では、男性が前年比1300円(0・4%)増の29万4200円、女性が同4100円(1・9%)増の22万200円だった。
全国平均は男性が前年同水準の33万5200円、女性は3年連続で過去最高を更新し、同1・1%増の24万4600円。男女間の差は過去最小となった。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/23(木) 23:30:17.38 ID:f5Whf/BR.net
東京、子どもの生活困難2割超 食料買えない家庭も
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0371992.html

東京都内の小学5年、中学2年、16〜17歳の子どもがいる親計約8千人を対象とした都の実態調査で
「生活困難層」の割合が全体の2割超に上ったことが23日、分かった。
都がこうした貧困実態を調べたのは初めてで、金銭的な理由で食料が買えない家庭や、親子で海水浴に行ったことのない家庭もあった。

世帯所得が約135万円未満や、公共料金滞納など三つの要素のうち、一つ以上に該当すると「生活困難層」、
そのうち二つ以上該当すると「困窮層」と分類。

海水浴に行ったことがない割合は、困窮層では小5と中2のいずれも3割前後。
全体の約1割で過去1年間に食料が買えなかった経験があった。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/23(木) 23:36:47.68 ID:f5Whf/BR.net
どんな産業においてもひとつの事業には多角的な意味が含まれ、ひとつの文化からなる集団では解決しようの無い問題がでてくるはず。
地域、産業、異文化同士のぶつかりあいをうまくマネジメントし、シナジー効果を発揮させることはどんな産業においても有効である。

連携重視でもデメリットがある。
意思決定をするのに多大な時間がかかる点と、メンバー同士で対立する可能性がある点である。
多くの人間が関わると休暇が取りづらくなる可能性も。国内、世界の景気の影響を受けやすくなる。不確定要素も多くなる、
日本の企業は、意思疎通と連携を重視するピラミッド構造になっており、業務で関わる人間が多く、上流に来るほどそのような傾向になる。

会社の視点に立って、業務の優先順位付けの明確化が必要で、重要度、緊急度とのマトリクスで考える。
プロセスを分割して分業化させたほうがトレーニングや仕事への慣れの観点から見も効率が上がる。
当然、一人が全てではなく一部だけを担当しているので、その人が欠けたときの影響も少なくなる。

日本の労働生産性は低いとされるが、社員に能力がない、効率が悪いのではなく、社員に環境を与えていないことが一因でもある。
優秀な人材の確保が困難な環境の中で、「誰が手がけても一定の品質」が保てる仕組み作りも必要な時代だ。
・業務マニュアル(ベーシックトーク、苦情対応、CS)・チェックシート(与信管理、人事労務、基本動作、報連相、電話応対、苦情対応)
・ロープレの実施 ・データベースの構築 ・基本動作マニュアル

業務処理をどのようなルートで、誰に回せばよいかを自動化することで、決済期日や業務処理の期日を自動的に判断すれば、
各業務段階の担当者に業務処理状況や期日を自動的に催促することが可能となり、業務進行の遅滞を防ぐ効果
とスケジュール管理の負担を軽減する効果の両方が実現できる。

今は、上司や会社サイドもワークライフバランスに理解を示す方向になっているし、自由に休みを取るための信頼関係を築きやすい。
業務に支障をきたすレベルでなければ、ペナルティを科されるということもない。
残業が少なく平日でも趣味などに時間が使える職場が好まれる傾向は全国的に強くなっているが、北海道の場合は特に強い。
道全体で見ると自分の良心に反する仕事でも指示通りに行動する傾向もあるようだが。

自分を殺してまでも仕事すべきなのか?、外回りや出張がなければ一日の半数以上を過ごすとこになる。
今の若者は、基本真面目だ。やりがいが見つかる、適度に権限、発言権、得意要素があれば主体的に取り組めると思う。
かつて、日本も儒教の影響が色濃く残っていたが、年齢差があっても物怖じしない傾向になってきた。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 00:05:58.46 ID:RDkVRvsk.net
サツドラホールディングス、成長続く
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLMS3544HANHT20C17A2000000/

345 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 01:27:08.49 ID:RDkVRvsk.net
最近は、三平が好まれる傾向にあると思う。

まだ寒い日が続くものの、これから少し暖かくなるが(でも、東京基準では真冬並み)、三平汁もいい。北海道の郷土料理である。
冷蔵庫がなかった時代は、生の魚を保存するため塩づけにしていた。塩づけの魚をダイコンやジャガイモなどの野菜と煮こみ、
についた塩だけで味をつけ、魚の頭や中骨などもいっしょに煮こむと、いっそううま味が加わる。
キンキはわりといい出汁がでる。

寒い日に心も温まる笑点は、笑いを誘うポイントが固定化されて、あまりメンバーも入れ替わらない、前世紀のバラエティ全盛期に近いものがある。
各々のキャラが立っており、それらが調和されることで江戸落語界の派閥問題を感じさせない。
家庭で楽しむ番組には、安心感というものが必要となってくるね。
で、三平氏はある意味予想を裏切らない笑点メンバーになった。まだ、他のメンバーのように安心感を得られてない。

ちなみにここで話題としたい三平とは、『平均的な年収(400万くらい)』『平均的な容姿』『平穏な性格』という3つの"平"を指す。
最近は、世界情勢も不安定になっているし、普通に暮らせることが重要視されてきている。
様々なものや情報が飛び交うこの21世紀においては、田舎だろうが、低所得だろうがある程度の文化的な生活ができる社会だ。
バブル崩壊やリーマン、災害もあってか世間が物質的、金銭的な豊かさの過度な追求からは卒業し、安心・安全を求める方向になってきている。

若者が安定志向、国内志向で大企業や公務員など生活リスクを回避する傾向が強い。
個人消費、設備投資を中心とした内需の回復が経済成長が欠かせないが、現状では厳しい。
ある意味、エネルギーを使わずエコな暮らしができ、大きなリスクを背負うこともないから、ある意味賢い生き方ともいえる。
バブリーな時期を知らないからこそ、さほどエネルギーを使わずに楽しめる。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 01:28:40.15 ID:RDkVRvsk.net
同じ又は異質な分野の人材とのディスカッションを通じて知識を与えられ、自分の中に眠っていた知識との融合を通じて、
新しいアイデアが生まれるケースが大半である。つまり、自分が置かれた環境をベースに経験や学習などに加えて、人脈の幅と深さ
による積が新たな自分を作り、そういった人間が増えることによりそれらの積が組織を成長させていく。

最近のお客さまの価値観の多様化に応えていくには、多様な価値観・多様な才能を持った人材が、
その持てる力を最大限に発揮でき、多種多様な才能がシナジーや化学変化を起こす会社にならなければなる必要がある。
日本の経済・社会がますます成熟化し、経済のグローバル化も進む時代において、劇的に変化する社会のニーズに対応して、
新たな価値創造をしていくためには、多様性を受け入れが必要になる。

オムニチャネル化はその1つだが、やがてはドローンや自動運転などの技術への対応も求められるかもしれない。
投資力を維持・向上させるためには、物流などバックエンド業務のオペレーションを徹底的に効率化する必要がある。
顧客体験を高める鍵である従業員のモチベーションを高めつつ、いかに効率的なプロセスを確立するかが問われている。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 01:29:10.27 ID:RDkVRvsk.net
オムニチャネルという概念は店舗やECサイトなどのチャネルに注目し、その統合を志向するもの。個客という唯一のチャネルにフォーカスし、
個客に対して最適な体験を提供する。これによりエンゲージメントを強化し、レスポンスの質を高めようというアプローチだ。

構造化データを含めた多様な情報源から学習して新たな価値を生み出す。
顧客との接点を強化し、よりよい顧客体験づくりが可能になる。さらに顔認識などの技術と組み合わせれば、個客を認識した上で、
背後のシステムに蓄積されたAさんの購買履歴を参照しながらAさんに最適な提案やアドバイスを行うこともできる。
社内の情報システムはもちろんだが、ソーシャルデータやオープンデータといった社外の情報も合わせて分析することで新たな発見がもたらされるだろう。
そして、意思決定。属人的、あるいは勘と経験に基づく意思決定からデータに基づく意思決定に移行することにより、
在庫管理の最適化や機会損失の最小化といった成果を収穫することができる。

顧客のニーズに対して無駄なく俊敏に対応するための仕組みも重要だ。
たとえば、店舗にセンサーを設置すれば、顧客の動きなどさまざまなデータを収集することができる。そのデータを分析すれば、
オペレーション改善のヒントが得られるだろう。迅速に改善を実行し、結果を見ながら修正を繰り返すといった取り組みも重要だ。

オペレーショナルモデルを再構築するためのITの重要性については言うまでもないが、以上の3つのポイントを満たす上で先進テクノロジーの役割は極めて大きい。

たとえば、顧客の好みを熟知した上で最適の提案を行う。顧客と顧客を取り巻く多様なデータ分析を通じて「自分にぴったり」と思われるような洋服、
「こんなサービスが欲しかった」と言われるような顧客体験を実現すれば、売上拡大だけでなくエンゲージメントの強化にもつながる。
あるいは、天候やイベント情報、ソーシャルデータなどを統合的に分析し、「明日のイベントには多くの人が集まる」と高精度の予測ができれば、
仕入れをより適切なものにできるだろう。レスポンスの質向上の一例である。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 19:18:57.30 ID:RDkVRvsk.net
「フュージョン」札証アンビシャス上場 札幌駅地下通路でもデジタルサイネージで告知
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/22878/

 小売業や通販業、メーカー、金融などからの各種データを分析してマーケティングリサーチ
や顧客へのダイレクトプロモーションを行っているフュージョン(本社・札幌市中央区)が、
23日に札幌証券取引所アンビシャス市場に新規上場した。
同市場への新規上場は2015年6月のエコノス(同・同市白石区)以来で、同市場の上場銘柄は7社になる。
アンビシャス開設以来の通算上場数は16社目。

(写真は、札証の鐘を打鐘するフュージョンの花井秀勝会長=中央と佐々木卓也社長=左。
写真下は地下鉄さっぽろ駅地下コンコースのデジタル広告メディアに放映されたフュージョンの新規上場PR)

この日、同取引所で行われた有価証券上場通知書交付式で佐々木卓也社長は、こう語った。
「会長の花井が創業のときから我々に『自らマーケットをつくり、そのマーケットの中で成長しシェアを獲得せよ』
という強いメッセージを発していた結果が、今日に結びついた。
ダイレクトマーケティングの専門エージェンシーとして日本では数少ない専門の会社になった。

今は、札幌だろうが北海道だろうが、本社のある場所に関係なくどこでも活躍できる時代。
上場を活かして全国へ、そして海外へ成長の歩みを1歩ずつ刻みたい」
 札証では、新規上場を盛り上げようと2年前に鐘を新調したが、これまで本番に使われたことがなかった。
今回、同社の花井秀勝会長が、文字通り本物の打鐘を披露して、関係者共々新規上場を祝った。
 
 札証は、新規上場PRの新しい取り組みも実施。当日の12時から17時まで、2分間隔で30秒間、
地下鉄南北線大通駅の地下コンコースに設置されたデジタル広告メディア
「SAPPORO SNOW VISION」でフュージョンの新規上場を告知、
個人投資家の裾野を広げるPRを行った。

フュージョン株は、上場初日の取引開始から買い注文が殺到して初値が付かず、
公開価格(1140円)の上限である2・3倍の2622円の買い気配で取引を終えた。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 19:20:42.54 ID:RDkVRvsk.net
中小企業連携通じものづくり考える 札幌でシンポ
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0372077.html

製造業の活性化に向けた「ものづくりシンポジウム」が23日、札幌市内のホテルで開かれた。
室蘭工業大学と北海道経済産業局の主催。
道内外の製造業や大学関係者ら約140人が参加し、基調講演などを通じて中小企業の連携による「ものづくり産業」の在り方について考えた。

 町工場で深海探査ロボットなど最先端技術開発に取り組む浜野製作所(東京)の浜野慶一社長が基調講演し、
製造業大手や若手ベンチャーとの連携などの取り組みを紹介した。
浜野社長は「ものづくりを通じて、社会の課題を解決する志を持たなくてはいけない。
そのためにもネットワークの活用が重要だ」と訴えた。

 識者5人によるパネルディスカッションでは、室蘭工大が先導的な役割を担い、
道内外の鋳物関連企業を連携させて新市場開拓を目指す「鋳物シンジケート」などについて話し合った。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 20:42:48.50 ID:RDkVRvsk.net
ロシア輸出、新経路開拓 道産食品、サハリン中継地に大陸へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13238630S7A220C1L41000/

351 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 20:43:49.07 ID:RDkVRvsk.net
イオン、従業員の質問にAIが回答 接客能力高める
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HST_S7A220C1TI1000/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 20:45:37.53 ID:RDkVRvsk.net
トヨタが営農支援 道と協定
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB22H69_S7A220C1L41000/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 20:52:04.89 ID:RDkVRvsk.net
ホクレン、2017年度分の生乳入札量を倍増
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB20HMJ_Q7A220C1L41000/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 21:06:09.07 ID:RDkVRvsk.net
プレ金、人気の旅行先は台湾と北海道−JTB調査
ttps://www.tsushokoku.co.jp/topics/news/3597.html

355 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 21:09:17.27 ID:RDkVRvsk.net
プレミアムフライデーで北海道へ♡ インスタ女子にはたまらないフォトジェニック尽くしの札幌弾丸旅
ttp://yorimichi.airdo.jp/photogenic1_nakamura

356 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 21:23:36.46 ID:RDkVRvsk.net
武田薬とアステラスなど、北海道の物流で協業
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00418579

357 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 21:26:17.77 ID:RDkVRvsk.net
川崎近海汽船 北海道支社 物流企画室 新設の件
ttp://www.kawakin.co.jp/news/detail/58afcab7-10b8-41d8-9879-2cdb0a013c60

358 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 21:34:17.05 ID:RDkVRvsk.net
LNG火力、稼働2〜3年延期 北電の2基、自由化で需要減
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13238650S7A220C1L41000/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 21:35:24.41 ID:RDkVRvsk.net
観光地経営組織、形成促す 道・地銀2行など連携
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13184710R20C17A2L41000/

360 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 22:58:17.19 ID:RDkVRvsk.net
高校の公民の政経や大学の経済学などでおなじみの需要供給の法則というものがある。

物やサービスの価格が高いと、それを買う人の数は少ない。価格が下がるにつれて購買量は増えていく。
したがって、需要曲線は右下がりとなる。
一方、売り手側からすると、価格が低いと利益水準も低いので、生産量を少なくする。
価格が上がっていけば生産量を増やすことになる。したがって供給曲線は右上がりになる。
そして、需要曲線と供給曲線の交点が均衡価格と均衡量になる。

消費者は合理的な考え方をもつという点。合理的とは、自分の利益、損得のみを考えて欲望に忠実に行動する。
同様に企業側も最大の利潤を求めて行動することが前提。
さらに、市場には多数の参加者が自由に参入できることが条件で、財やサービスの質は同じ、
そしてその財やサービスに関する情報を市場参加者全員が持っている。
というように制約条件がある。あくまでも、モデルを単純化し、方向性を示したもの。個々の取り引きはケースは考慮されていない。

・限定合理性:人間の合理性には限界がある
・情報の非対称性:情報は偏在する
・寡占市場:少数者の競争市場
・独占市場:独占企業の存在

顧客、従業員の効用が最大化しているかどうかの計測としてはどうか。
限界効用が逓減していくということは、同等の質の物やサービスであっても、それを受ける人間にとっての価値が下がっていく。
単一商品を生産していくコストが増え、収穫逓減の法則にしたがって利益は出なくなる。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/24(金) 22:58:46.48 ID:RDkVRvsk.net
生産性とは投入量に対してどれだけの生産量があるか。労働生産性とは、投入要素を労働者で考える。
労働者の能力向上や効率改善も間接的な影響はあるが、生産性とは、従業員一人が生み出す金額が大きさを示したものだ。

ここで、労働生産性を付加価値額/従業員数と定義する。(GDPベースも場合もあるね)
製造業では約1割の中小企業が大企業平均を上回っているが、非製造業では約3割もの中小企業が大企業平均を上回っている。
非製造業においては、労働生産性570万円/人・年以下(下位33%以下)の層ではむしろ大企業の方が多く分布している。
金融や不動産、情報通信業を中心に労働生産性が高くなる傾向がある。
ただ、四分位分析によると、第2四分位点付近に平均値がくることから、上位層が大金を稼ぎ出すような業種だといえる。

人々がそのサービスの提供に対してお金を支払わなければ労働生産性は上昇しない。
高い労働生産性を生み出すことができなければ、そこで働く従業員にたいする投資も低いままであり、必要とする人材が集まらない業態になる。

「企業向けサービス物価指数」と「第三次産業活動指数」を使って非製造業について調べると、
インターネット付随サービスの相対価格が低下する一方、その名目シェアが著しく上昇したことが分かる。
しかしながら、通信、リース、広告など相対価格の低下と名目シェアの低下が同時に生じている業種のほうが目立ち、
非製造業においてもマイナスの「ボーモル効果」が生じている可能性を示唆している。

非製造業では、医療・福祉、サービスなどの業種で雇用者数が大幅に伸びているが、これらは相対賃金が低い業種であり、
マクロの生産性上昇率を押し下げる方向に働いていると見られる。
以上から、非製造業においては、生産性の水準が低いと見られる業種から、高いと見られる業種への労働移動が不活発であることが分かる。
したがって、マクロ的な成長の確保という観点からは、労働力が円滑に移動できる環境を整備するとともに、非製造業を中心に、
需要の伸びが比較的高いと見られる業種において、生産性の向上を図ることが重要であるといえよう。

大胆な経営革新を通じた生産性の上昇、あるいは生産性の低い業種から高い業種への資源の移動を進める
手段として、M&Aが重要な選択肢となっている。

過疎地に出店するか人口密集地に出店するかで生産性が異なってしまう。
ある程度、集積経済の影響はあり、モノやサービスのクオリティや技術や顧客、従業員などの効用を表す指標をしてはどうか。
顧客の満足度はサービス提供者のクオリティや技術と関係を持つので、生産性の計測に有用な情報となる。

また、税制優遇などで大企業の登記上の本社を誘致すれば、実際に働いている人は最小限で大変な利益が計上されるので、
こちらも労働生産性が高くなる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/25(土) 01:55:59.67 ID:dfNvOoq4.net
無形資産の利活用こそが、生産性向上、所得再分配政策へと繋がるだろう。

生産性とは投入量に対してどれだけの生産量があるか。労働生産性とは、投入要素を労働者で考える。
労働者の能力向上や効率改善も間接的な影響はあるが、生産性とは、従業員一人が生み出す金額が大きさを示したものだ。

ここで、労働生産性を付加価値額/従業員数と定義する。(GDPベースも場合もあるね)
製造業では約1割の中小企業が大企業平均を上回っているが、非製造業では約3割もの中小企業が大企業平均を上回っている。
非製造業においては、労働生産性570万円/人・年以下(下位33%以下)の層ではむしろ大企業の方が多く分布している。
金融や不動産、情報通信業を中心に労働生産性が高くなる傾向がある。
ただ、四分位分析によると、第1四分位点付近に平均値がくることから、上位層が大金を稼ぎ出すような業種だといえる。

「企業向けサービス物価指数」と「第三次産業活動指数」を使って非製造業について調べると、
インターネット付随サービスの相対価格が低下する一方、その名目シェアが著しく上昇したことが分かる。
しかしながら、通信、リース、広告など相対価格の低下と名目シェアの低下が同時に生じている業種のほうが目立ち、
非製造業においてもマイナスの「ボーモル効果」が生じている可能性を示唆している。

サービス業においては、生産と消費が同時に行われるので、在庫が効かない点で生産性は上がらない。
生産性を上げるには非正規を活用することになり、雇用や投資も平準化できない。
需要変動が生産性に大きく影響する。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/25(土) 01:55:59.74 ID:dfNvOoq4.net
無形資産の利活用こそが、生産性向上、所得再分配政策へと繋がるだろう。

生産性とは投入量に対してどれだけの生産量があるか。労働生産性とは、投入要素を労働者で考える。
労働者の能力向上や効率改善も間接的な影響はあるが、生産性とは、従業員一人が生み出す金額が大きさを示したものだ。

ここで、労働生産性を付加価値額/従業員数と定義する。(GDPベースも場合もあるね)
製造業では約1割の中小企業が大企業平均を上回っているが、非製造業では約3割もの中小企業が大企業平均を上回っている。
非製造業においては、労働生産性570万円/人・年以下(下位33%以下)の層ではむしろ大企業の方が多く分布している。
金融や不動産、情報通信業を中心に労働生産性が高くなる傾向がある。
ただ、四分位分析によると、第1四分位点付近に平均値がくることから、上位層が大金を稼ぎ出すような業種だといえる。

「企業向けサービス物価指数」と「第三次産業活動指数」を使って非製造業について調べると、
インターネット付随サービスの相対価格が低下する一方、その名目シェアが著しく上昇したことが分かる。
しかしながら、通信、リース、広告など相対価格の低下と名目シェアの低下が同時に生じている業種のほうが目立ち、
非製造業においてもマイナスの「ボーモル効果」が生じている可能性を示唆している。

サービス業においては、生産と消費が同時に行われるので、在庫が効かない点で生産性は上がらない。
生産性を上げるには非正規を活用することになり、雇用や投資も平準化できない。
需要変動が生産性に大きく影響する。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/25(土) 01:56:15.61 ID:dfNvOoq4.net
このため、ITを需要平準化、稼働率向上に生かすことが、サービス分野の生産性を高める1つのポイントになる
米国経済の生産性上昇率が加速したが、その大きな部分はコンピューター製造業などのIT生産産業よりも、
サービス産業に属する流通業、運輸業、金融業といったIT利用産業で生じたことが明らかにされている。

同時性を必要としないサービスは、標準化や機械化で効率化できる可能性も高い。
消費者に自由度の高い金が回らない時点で、付加価値で補うことも難しい。消費者はこれを負荷価値と変換してしまう。

世界情勢も不安定化してくる、英国の国民投票におけるEU離脱派の勝利、米国大統領選挙におけるトランプ候補の勝利など、
反グローバリゼーションの波の強まりを象徴する大きなサプライズがあった。

非製造業では、医療・福祉、サービスなどの業種で雇用者数が大幅に伸びているが、これらは相対賃金が低い業種であり、
マクロの生産性上昇率を押し下げる方向に働いていると見られる。
以上から、非製造業においては、生産性の水準が低いと見られる業種から、高いと見られる業種への労働移動が不活発であることが分かる。
したがって、マクロ的な成長の確保という観点からは、労働力が円滑に移動できる環境を整備するとともに、非製造業を中心に、
需要の伸びが比較的高いと見られる業種において、生産性の向上を図ることが重要であるといえよう。

大胆な経営革新を通じた生産性の上昇、あるいは生産性の低い業種から高い業種への資源の移動を進める
手段として、M&Aが重要な選択肢となっている。
また、税制優遇などで大企業の登記上の本社を誘致すれば、実際に働いている人は最小限で大変な利益が計上されるので、
こちらも労働生産性が高くなる。

所得再分配の歪みの拡大を助長することにもつながる、資源配分を歪め、経済成長に対してマイナスの効果を持つという
「成長と分配のトレードオフ」に直面する可能性が高い。
総中流社会だったからこそ、消費経済が比較的多くの人に浸透してうまく回っていたともいえる。

人々がそのサービスの提供に対してお金を支払わなければ労働生産性は上昇しない。
高い労働生産性を生み出すことができなければ、そこで働く従業員にたいする投資も低いままであり、
必要とする人材が集まらない業態になる。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/25(土) 18:22:07.72 ID:dfNvOoq4.net
起業家向けに経産局シンポ クリプトン社長ら講演
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13346420U7A220C1L41000/

北海道経済産業局は3月14日、札幌市内で起業家向けシンポジウム「1人1人が10年後の北海道創りを考える」を開く。
新産業創出や地域活性化を目指す産学官連携事業ドゥーチエ・プロジェクトの一環。
「初音ミク」で知られるクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)の伊藤博之社長らが講演する。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/25(土) 18:37:03.14 ID:dfNvOoq4.net
中小冬季賞与 平均34万9861円 道内、3年ぶり増
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0372479.html

367 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/25(土) 19:07:03.71 ID:dfNvOoq4.net
製造業では機械といった有形資産を利用して、これまで人が担っていた作業を機械が代替して生産性を大幅に向上させることができる。

経済成長は、資本、労働、生産性の成長に分けられるが、人口減少により労働力がマイナスに寄与するのであれば、
生産性向上の重要性が増すことになる.生産性の向上は、無形資産の価値を高めることによって成し得るが、価値を高めるためには評価が欠かせない.

また、無形資産はオフバランスであることが多いため投資家等が企業価値を評価し、将来利益などを予測する場合低く見積もる可能性がある。
したがって、企業価値を評価するといった投資家等の視点や将来の無形資産のオンバランス化へ向けた会計的な要因からも、
無形資産の価値評価は非常に重要な課題となっている。

しかしながら,無形資産は目に見えない価値であるため容易ではなく、コンセンサスも得られていないため、現時点では無形資産の価値評価手法に
ついて議論と検討を重ねることが必要である。
無形資産への投資である研究開発費、広告宣伝費、超過人件費(原価部分を越える人件費)の成果発現期間と減価率を推計し、
各々減価して成果発現期間分を蓄積するものである。

一方、サービス業では直接に人を介した供給となりがちなので、製造業のように単純に機械で労働を代替することはできない。
そこでサービス業で生産性を上げるには、機械化できそうな部分は出来るだけ機械化することで生産コストを下げて、
そして人が行う作業をいくつかの単純なプロセスに分けることで安い賃金労働者でも作業できるようにパターン化していくことが考えられる。

サービスを行う際の気配りの良さや信頼性などの目に見えにくい「無形資産」を活用することで、商品やサービスの価値そのものを高めていくことも考えられる。
実は日本でサービス業の生産性が低い理由は、こうした目に見えない「無形資産」が市場であまり評価されていないことにも原因があるのではないか。

サービス業の接客は、一般的な店でも高級店でも諸外国と比べて非常に丁寧であるが、こうした対応を当たり前として積極的に市場で評価する土壌がなく、
対価を支払う人々があまりいないために、サービス業の一人当たり収益の向上に貢献しないものと考えられる。
一方、海外では優れたサービスを受けるには相応の対価が求められ、値段に応じてサービスの質に歴然とした差が存在する。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/28(火) 21:11:27.31 ID:zNe2fInJ.net
アミノアップ化学、機能性素材の海外売上高比率5割に
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00418877

369 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/28(火) 21:12:09.54 ID:zNe2fInJ.net
北海道の8社と中小機構、寒冷地仕様のEV開発 19年に100万円切る価格で発売
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00418949

370 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/28(火) 21:20:04.20 ID:zNe2fInJ.net
道内の生鮮食品価格、急上昇 買い控えで景気下押しも
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13434340X20C17A2L41000/

371 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/28(火) 21:22:08.46 ID:zNe2fInJ.net
景況判断、九州など3地域上げ 2月地域経済動向
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H5D_Y7A220C1EE8000/

372 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/02/28(火) 21:26:08.25 ID:zNe2fInJ.net
北電、18年度の採用2割減 事務系半減
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO13333040U7A220C1L41000/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/01(水) 22:50:15.76 ID:PZ/tA/tR.net
「LINE Pay」への電子マネーチャージ機能の提供開始について
ttp://www.hokkaidobank.co.jp/news/detail.php?id=1642

374 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/02(木) 23:06:12.36 ID:hbs1wnfz.net
新卒採用始まる 中小「人手不足は深刻」 北大での説明会、最多740社参加
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13532750R00C17A3L41000/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/02(木) 23:07:02.52 ID:hbs1wnfz.net
道内求人倍率1.04倍 10〜12月、観光など落ち込む 台風が影響
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13532790R00C17A3L41000/

376 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/02(木) 23:08:09.89 ID:hbs1wnfz.net
北海道ブブ系に日本公庫が融資 輸入車販売、3億円
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13532900R00C17A3L41000/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/05(日) 01:53:05.15 ID:Plw8f/sT.net
道内倒産18%増26件 2月、負債総額は減
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13650620T00C17A3L41000/

378 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/07(火) 20:26:39.43 ID:vLAS6FA/.net
AIで認知症予防、インフォデリバが5月めどにサービス開始
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB06H2O_W7A300C1L41000/

コールセンター事業などを手掛けるインフォデリバ(東京・港)は、人工知能(AI)を活用した
高齢者の認知症予防サービスを今春にも道内で始める。
スマートフォン(スマホ)で歩行速度を継続的に計測し、速度変化を分析することで認知症の兆しを見つける。
スマホを介して運動メニューなどを提案して健康づくりも支援する。
認知症患者が減れば医療費の抑制につながるため、道内の自治体や健康保険組合にサービス導入を促す。

ここのBPO機能を持つ子会社は、札幌に本社移転したね。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/07(火) 22:49:30.83 ID:vLAS6FA/.net
検針票なしで割安電気 コープさっぽろ 4月1日から
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0375979.html

380 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/10(金) 00:57:58.81 ID:v66eA7yw.net
道内街角景気「50」割れ 2月、内閣府調査 個人消費弱く
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO13828920Y7A300C1L41000/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/10(金) 01:47:34.05 ID:v66eA7yw.net
北海道での再エネ発電、設備認定の失効を猶予 政府がパブコメ募集中
ttps://www.kankyo-business.jp/news/014492.php

382 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/10(金) 01:50:26.09 ID:v66eA7yw.net
関電、北海道電にLNG供給 最大年20万トン
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09I2Y_Z00C17A3TI1000/

383 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/16(木) 23:17:29.54 ID:cuilnu+X.net
札幌本社のSM3社2月売上高 既存店の差が顕著
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/23427/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 00:40:37.80 ID:pPmlGBrx.net
道内景気判断、3月据え置き 経産局
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14171920W7A310C1L41000/

385 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 01:05:56.72 ID:pPmlGBrx.net
全国縦断マーケット調査 北海道
ttp://www.hoteresonline.com/articles/3521

386 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 01:14:58.36 ID:pPmlGBrx.net
免税店利用、着実に増加 16年、2.2倍の176万件 訪日客1人当たり1.4件
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14115310V10C17A3L41000/

 道内の訪日客消費は一時の爆買いはあまり見られなくなったが、免税店の利用件数は着実に増えている。
札幌国際大学観光学部の河本光弘教授が函館税関の資料を基に調査したところ、
2016年の北海道から出国した外国人の免税店利用数は176万件と15年比で2.2倍となった。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:07:56.19 ID:pPmlGBrx.net
道内9市町、プレミアム商品券で車検代や葬儀費 検査院指摘
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0379119.html

388 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:13:15.99 ID:pPmlGBrx.net
働き方改革「期待」下回る 求職登録の主婦調査
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0379468.html

正社員と非正規労働者の不合理な待遇差をなくす「同一労働同一賃金」の実現や、
長時間労働の抑制を目指している安倍政権の「働き方改革」について、求人・求職サイトに登録している主婦のうち
「期待している」と答えたのは42・8%で、「期待していない」の47・2%を下回ったことが16日、民間企業の調査で分かった。
安倍政権は女性の社会進出を促そうとしているが、働く意欲のある主婦は冷ややかに受け止めている形だ。

 調査は主婦向けの人材サービス会社「ビースタイル」(東京)の調査機関「しゅふJOB総研」
が1月31日〜2月10日に登録者を対象に実施し797人から有効回答を得た。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:14:14.44 ID:pPmlGBrx.net
中国で日本産食品の撤去広がる 福島報道受け北京など大都市
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/international/international/1-0379996.html

390 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:15:23.11 ID:pPmlGBrx.net
東京五輪、国産食足りず? 農産物の安全認証が壁
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0379934.html

391 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:17:56.03 ID:pPmlGBrx.net
接待消費、じわり復活 「ビジネスに必要」税が演出
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDC09H0W_R10C17A3EA3000/?dg=1&nf=1

392 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:19:02.16 ID:pPmlGBrx.net
北方四島などに特区 共同経済活動で自民提言
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H73_X10C17A3EA3000/

393 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:19:50.11 ID:pPmlGBrx.net
北海道新幹線、「プラスの影響」39% 道経連アンケート
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14167850W7A310C1L41000/

394 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:20:45.76 ID:pPmlGBrx.net
北電の一時金、年3.44カ月で妥結 ほぼ前年並み
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14171910W7A310C1L41000/

395 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:43:57.54 ID:pPmlGBrx.net
北海道経済の動向
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/ksk/tgs/keizaidoukou_nenpou.htm

396 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 02:45:34.71 ID:pPmlGBrx.net
平成29年度 経済部重点政策 H29.2 北海道経済部

ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/H29hokkaidokeizaibujyuten.pdf

397 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 18:02:41.73 ID:pPmlGBrx.net
3月道内景況 判断据え置き 日銀、21カ月連続
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0380013.html

398 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 18:03:39.92 ID:pPmlGBrx.net
大卒内定90・6%過去最高 2月現在 北海道・東北は89・7%
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0380046.html

399 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/18(土) 18:20:01.46 ID:pPmlGBrx.net
いちたかガスワン、来秋に都市ガス参入へ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14220180X10C17A3L41000/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/23(木) 21:30:58.65 ID:asLZglEh.net
「レセプト債」破綻 元金の6割の補償金支払いへ 上光証券
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0381818.html

401 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/23(木) 21:33:03.70 ID:asLZglEh.net
ホクレン佐藤会長6月退任 札幌で記者会見開き表明
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0381293.html

402 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/23(木) 22:01:30.24 ID:asLZglEh.net
札幌の財政は?

なまらわかる!財政のあらまし
ttps://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/pamph/aramashi/documents/namara27.pdf

福祉サービスなどの社会保障給付にかかわる経費が高く、人口オーナスの影響が・・・。
他の政令市と比較した場合、資産形成にかけた金額は同程度。
社会資本の将来世代負担率は、他の政令市に比べ低い水準。
老朽施設の更新等の投資もふえてくるね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/23(木) 22:04:07.40 ID:asLZglEh.net
札幌版次世代住宅補助制度(市民向け戸建て住宅)
ttps://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/documents/h29jisedaipanf.pdf

404 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/27(月) 00:51:10.71 ID:EIVjicRT.net
震災倒産企業の従業員2万7800人 民間調査
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H7G_W7A320C1NN1000/

 2011年の東日本大震災によって倒産した企業の従業員数が2万7809人いることが
東京商工リサーチの調査で分かった。

1995年の阪神・淡路大震災の6.3倍に達する。
被災地だけでなく、取引先や仕入れ先の被災で事業の継続ができなくなった企業が全国に広がったためだ。

 地域別では東京都が9045人で最多だった。全体のほぼ3分の

405 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/29(水) 01:00:12.85 ID:O+OB/Yte.net
ばんえい発売額161億円 16年度 ネット販売が7割
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0383390.html

406 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/29(水) 01:05:05.89 ID:O+OB/Yte.net
飲料に窒素氷、香り良く 釧路工業技術センター研究結果 果汁、ウイスキーなど「新開発に」
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0383349.html

407 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/29(水) 21:46:00.69 ID:O+OB/Yte.net
北海道の灯油価格について

◆北海道の地域別灯油価格
ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2172

◆石油製品の価格推移(ガソリン、軽油、灯油)
htp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2171

408 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/29(水) 22:11:32.24 ID:O+OB/Yte.net
岩田地崎建設が4月1日付で北海道本店を新設−土木、建築本店廃し
ttp://e-kensin.net/news/article/9489.html

409 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/29(水) 22:27:30.37 ID:O+OB/Yte.net
道内企業社長、昨年平均60歳 過去最高、民間調べ
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO14621510Y7A320C1L41000/

帝国データバンク札幌支店は2016年の道内企業の社長分析調査結果をまとめた。
社長の平均年齢は15年比で0.3歳上昇し60.0歳。1990年の54.3歳から一貫して上昇し、過去最高を更新した。
社長交代率は16年が3.56%で15年比0.07ポイント低下した。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/31(金) 00:07:46.32 ID:Bi9U47qU.net
エンルート札幌支店開設のご案内
ttp://enroute1.com/2017/03/17/news2017031701/

411 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/31(金) 00:08:50.30 ID:Bi9U47qU.net
札幌営業所 開設のご案内
ttp://www.hammock.jp/

412 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/31(金) 14:09:17.76 ID:Bi9U47qU.net
食用油やタイヤ、国民年金の保険料も…新年度、値上げ続々 原油高や円安影響
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0384599.html

4月1日から食料や日用品など身の回りで値上げが相次ぐ。
一時期に比べ原油高や円安が進んだことが響くためで、国民年金の保険料も引き上げが続く。
今春闘では賃上げ水準が前年を下回る企業が多く、家計には「厳しい春」となりそうだ。

 日清オイリオグループは食用油の価格を見直し、家庭用を1キロ当たり20円以上値上げ。
横浜ゴムが乗用車用タイヤの出荷価格を平均6%上げる。東洋ゴム工業は5月から、ブリヂストンも6月から値上げする。
いずれも原材料価格が上昇しているため。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/31(金) 14:10:22.21 ID:Bi9U47qU.net
タマネギ通年出荷に挑む オホーツク7農協実証実験 品薄の5月以降狙い
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0384604.html

【北見】タマネギの生産量で全国一を誇るきたみらい農協(北見市)などオホーツク管内の7農協は、
タマネギの通年出荷に向けた実証実験を行う。輸送中の劣化を防ぐため、冷蔵トラックやドライアイスを使い、
全国で品薄となる5月中旬から6月初旬に道内や首都圏、東北へ約1800トン分を出荷する。
秋、冬に集中する出荷時期を分散させ、価格の安定化を狙う。

 具体的な手法は今後詰めるが、トラックや船を利用し、市場に運ぶ。ドライアイスを混載させたり、
冷蔵トラックを使ったりと数パターンの輸送方法を試す。農協職員が品質の変化や経費などを比較する。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/03/31(金) 14:22:10.52 ID:Bi9U47qU.net
コープフーズ、病院給食事業に参入 グループの商品供給網活用
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14706270Q7A330C1L41000/

415 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/04/04(火) 23:45:54.93 ID:PvPrQTTy.net
地域再生へ覚悟にじむ 北海道内で入社・入庁式
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO14851710T00C17A4L41000/

新年度を迎えた1日と3日、道内の企業や自治体は相次いで入社式・入庁式を開いた。
道内は景気回復の足取りが重く、人口減といった課題が山積するなど先行きの不透明感が増している。
トップの言葉には新たな人材とともに未来を切り開き、地域再生に全力を挙げる覚悟がにじんだ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし):2017/04/05(水) 00:26:59.88 ID:Uf74JJy5.net
フェルトで覆い、ブドウ越冬試験 池田町 機械化見据え、今冬に
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0385871.html

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 20:57:57.60 ID:NUwjqNJ9.net
■札幌土民の性質(改訂版)

・北海道の中心で自分たちが全てにおいて優れていると思いこんでいる
・血筋が悪いのにプライドだけは高い
・間違いを絶対に認めない
・札幌以外で生活したことがないのに、東京23区以外の街を全て田舎扱い
・常識・マナーがあまりにもない
・進路を決して譲らない
・挨拶もまともにしない、できない
・排他的で他人と関わりたがらない
・他人に対して北海道の気候のように冷たい
・金・物・地位のみで他人を値踏みする
・陰険・陰湿で尚且つ堪え性がない
・ものごとを客観視できない
・難しいこと、大変なことはすべて他人任せ
・思考能力がなく自分で何とかしようとしない
・権利ばかりを主張するが、義務は果たさない
・揚げ足取りは超一流だが向上心は三流以下
・筋の通った話し合いができない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 02:31:52.17 ID:vheND0jF.net
哀しいくらい過疎化が加速する痴呆共よ

今こそ声を大にして叫ぶのだ

カッペはナメられちょる!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 11:05:07.16 ID:QwbqGX3R.net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

ZKM

総レス数 419
462 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★