2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次に万博や花博をやるならどの都市がいい?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:17:13.33 ID:bCi7iQmq.net
国際博覧会(万博)
 登録博
  テーマ:一般・総合的
  開催間隔:5年おき(2005年名古屋、2010年上海、2015年ミラノ、2020年?)
  開催期間:6ヶ月以内
  会場面積:無制限
 認定博
  テーマ:特定・専門的
  開催間隔:登録博開催年の間(2006年チェンマイ、2008年サラゴサ、2012年麗水&フェンロー)
  開催期間:3ヶ月以内
  会場面積:25ヘクタール以内

国際園芸博覧会(花博)
  A1認定=(大規模・国際、3〜6ヶ月、50ヘクタール以上、10ヶ国以上の参加)
  A2認定=(小規模・国際、1〜3週間、面積条件なし、6ヶ国以上の参加)
  B1認定=(大規模・国内、3〜6ヶ月、国際参加あり)
  B2認定=(専門・国内、1〜3週間、国際参加あり)

1990年 国際花と緑の博覧会(花の万博) → A1認定 & 国際博覧会特別博(現在の認定博)
2000年 国際園芸・造園博「ジャパンフローラ2000」(淡路花博) → A2+B1認定
2004年 しずおか国際園芸博覧会「パシフィックフローラ2004」(浜名湖花博) → A2+B1認定

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:20:26.22 ID:3b7ujgmy.net
東京

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:09:05.61 ID:aRRBmrrr.net
過去に国内で開催された万博・花博の動員実績

1970年 日本万国博覧会(大阪万博) 6,421万人
1975年 沖縄国際海洋博覧会(沖縄海洋博) 349万人
1985年 国際科学技術博覧会(科学万博、つくば万博) 2,033万人
1990年 国際花と緑の博覧会(花の万博) 2,312万人
2000年 国際園芸造園博ジャパンフローラ2000(淡路花博) 695万人
2004年 しずおか国際園芸博覧会パシフィックフローラ2004(浜名湖花博) 544万人
2005年 日本国際博覧会(愛地球博、愛知万博) 2,204万人

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:30:13.35 ID:H/QSiG87.net
愛知

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:10:27.94 ID:ONL61n+n.net
東京以外ならどこでも

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:15:04.39 ID:3OEa3llj.net
都内で・・だな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:47:46.65 ID:aRRBmrrr.net
東京多摩国際園芸博覧会(多摩花博?)

 認定:A1
 テーマ(案):人類の共有する財産・美しい地球の創造
 会場(予定):立川飛行場跡地
 集客目標:1800万人

経緯
 2004年 東京都政70周年、多摩移管120周年、昭和記念公園開園30周年、多摩国体開催に合わせて2013年開催に向けて誘致活動を開始
2007年 東京都多摩国際園芸博覧会誘致検討準備会発足
 2008年 2013年の誘致・開催は見送ることを、国際園芸家協会へ通知

2013年の開催断念は、オリンピックの誘致活動が影響したと考えられ、

今後東京都が誘致するにしても、2020年以降になると思われる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:50:13.37 ID:CNn+71Uy.net
奥州最強の仙台市か陰陽最強の広島市だろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 03:16:51.67 ID:y9D6uYjp.net
多数決で東京に決定

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:01:56.20 ID:SLeqNfmB.net
東京といえば、世界都市博

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:34:13.23 ID:BS+ZcgQk.net
東京は白血病になるリスクが高いからノーサンキュー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:10:25.08 ID:BeuP7USq.net
大阪人が一番嫌いと答えた人の主な意見

「治安が悪過ぎて大阪に遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京と違って大阪は至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「大阪人は特にネット等でやたら東京に絡んでくる印象」(東京都・20代男性)
「大阪のテレビ番組を見てると東京の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「大阪の阪神ファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(愛知県・30代男性)
「大阪は民度が低い」(北海道・50代女性)
「大阪はカネに執着することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「大阪発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「大阪は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「大阪の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:35:22.65 ID:AcenSlfv.net
長久手

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:01:36.86 ID:LmOxkDun.net
大阪や名古屋ごときが万博やってるのに、東京でやらないのはおかしい!!

きぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:37:38.68 ID:9B2YL6XB.net
沖縄、つくばは万博を開催した事で大阪・名古屋に並んだと言っても過言ではない。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:52:30.95 ID:a9itYbNv.net


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:46:44.39 ID:1sc1fur9.net
沖縄もつくばも愛知も
内容はイマイチだったな。肝心の運営がヘタクソ。

大阪の万博や花博は運営がしっかりしてて
博覧会全体を上手く盛り上げてた。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:12:26.58 ID:nAG2FAUW.net
順当に行くなら札幌、仙台、広島、福岡のどれかだろう。
震災復興の大義を考えれば仙台が最有力かと。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:34:54.10 ID:5c9KyQJ+.net
仙台に1票

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:27:56.21 ID:rbkrx0AL.net
登録博は5年ごとで、

2005年 名古屋
2010年 上海
2015年 ミラノ

と来て、次の2020年に立候補しているのは、

ロシア:エカテリンブルク
アラブ首長国連邦:ドバイ
ブラジル:サンパウロ
トルコ:イズミル
タイ:アユタヤ

とそうそうたる顔ぶれ
今後、オリンピック並みに招致のハードルが上がるかも知れない

だけど、規模の小さい認定博は去年に韓国の麗水でもやっていたし、これはハードルが低いだろう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:31:51.46 ID:rbkrx0AL.net
万博に比べると花博はかなり招致しやすいが、国際的な都市のPRという点では発信力が劣る感は否めず

A1認定で万博の特別博も兼ねていた大阪の花の万博は別格として、

A2+B1認定だった、2000年淡路花博、2004年浜名湖花博のような形であれば、政令各都市にとって、開催が現実的な選択肢になると思われる

特に浜名湖花博は、大都市圏から離れているにもかかわらず、500万人以上の集客に成功しているのが地味にすごい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 04:18:56.24 ID:GS6nc3dW.net
東京や大阪からもアクセスがよくて日帰りでいける
愛知でやるのが理想的だな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 04:47:31.78 ID:G0T+vYBU.net
京都は?土地はあるよ
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=34.836&lon=135.82&z=16

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:00:49.89 ID:HxbZFen+.net
横浜に開国博のリベンジのチャンスをください!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:47:35.35 ID:kjNAwl5L.net
花博なら富良野か美瑛でいいんでね?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:15:05.60 ID:z2nmFz+7.net
あんまり田舎だと客を集めるのが困難

沖縄海洋博がいい例

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:42:44.68 ID:wOk6tfG9.net
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:03:47.50 ID:QAy6lsF0.net
名古屋と大阪民国の比較

★☆人柄☆★
・名古屋
他人に気を遣い、丁寧に接する

・大阪
他人を見下しバカにし、冷たい態度をとる

★☆食べ物☆★
・名古屋
あんかけパスタ、寿がきや、味噌カツ
ひつまぶし、きしめん、天むす

・大阪
化学調味料だらけたこやき
広島の劣悪パクリのお好み焼き

★☆名所☆★
・名古屋
名古屋城、大須商店街、栄
東山動植物園、名駅の駅ビル(世界一の高さ)

・大阪
汚い道頓堀、汚い通天閣、犯罪者とホームレスの西成地区
韓流テーマパーク(建設予定)

俺ら高貴な文化人
お前ら下等犯罪動物チョン阪ジー

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:51:30.28 ID:NRNGxVHk.net
名古屋か豊田か。

リニアが目玉でしょー。

愛知に1票

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:56:38.28 ID:w2EYx6JF.net
もう放射能汚染の値の桁が凄すぎて逆にピンとこない状態になってるんだろうな。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130911/erp13091121520005-n1.htm
写真=11日付のフランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した、東京五輪と福島第1原発の
汚染水漏れ問題を関連づけた風刺画
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p1.jpg
写真=フランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した相撲の風刺画。腕や脚が3本ある力士の横に立つ人物が
「フクシマのおかげで相撲が五輪種目になりました」とコメントしている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p2.jpg
写真=フランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した「五輪のプールはもうフクシマに」とタイトルが付された風刺画。
防護服を着て放射線測定機を持った人物2人がプールサイドに立っている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p3.jpg

「フクシマは対策済みです」 「汚染水 も完全にコントロールされています」
https://pbs.twimg.com/media/BT7JyJfCMAAcT3k.jpg
ル・モンド 「フクシマを忘れるための 日本のオリンピック」
https://pbs.twimg.com/media/BTylUzxCEAIDC0p.jpg
ドイツからの風刺、 「私たちの東京五 輪は1000年は延期しないとダメです。 」と書いてある。
https://pbs.twimg.com/media/BTyg_PBCAAAXT_e.jpg
「ここの水は汚染されてるらしいよ。 」 「え、何だと?!」
https://pbs.twimg.com/media/BT-ygJ6CQAEHeca.jpg

https://pbs.twimg.com/media/BT8dY2uCIAArgMv.jpg
「ボイコットニダ!」
https://pbs.twimg.com/media/BTzS760CMAI3A5B.jpg

ドイツの風刺マンガ
http://livedoor.blogimg.jp/shitterusoku/imgs/1/a/1ac3e165.jpg

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:45:01.00 ID:eDfLipLk.net
東京に一票

理由:東京万博になれば自然と東京対大阪の流れになり
   懐かしの大阪万博の映像が確実にテレビで見れるから

そして、別の新時代を代表する国際イベントを大阪で開催して欲しいw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:18:11.63 ID:UH8HewQH.net
どうやっても、バブルの頃にやった花博には勝てません。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:59:13.03 ID:4AZ7svaO.net
万博は毎回愛知でやるようにすればいい。
東京や大阪からも日帰りで行けるし。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:06:01.74 ID:8oalkQJR.net
もう万博の時代ではない。日本は。
オリンピックでも疑問に思うのに。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:27:49.90 ID:t6ZmMjnH.net
>もう万博の時代ではない。日本は。

この発想自体が古い。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:30:02.18 ID:+W75MiQ9.net
実際、愛知万博なんて地元の人間が通期パスを使って平均8.5回行ってるわけで実際に行った延人数は250万人ほど。
中部圏以外から行った人なんか一握り。
もう地方万博なんて全国から集客できるイベントではない。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:23:05.33 ID:0HIj5cp1.net
>>36
もう地方万博なんて全国から集客できるイベントではないのに
地元中心で2230万集めりゃ上等だろ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:20:33.54 ID:ppCms4l8.net
開催したとこないところでやってほしい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:27:28.65 ID:Rpw4fhft.net
倉吉

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:53:56.53 ID:HnswpuEx.net
私も万博の時代じゃないと思う。
せいぜい筑波博ぐらいまで。
テーマがぼやけてしまって、もはやどれがどれか代わり映えしない。
人を集めるということなら、TDLやUSJは毎日やってる。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:49:59.80 ID:1/6YxcWQ.net
つくばは大失敗だっただろ。バブル頂点の花博のほうがずっと評判高かった。
関西にやらせればうまいかもね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:26:08.90 ID:PXzYApLy.net
東京五輪→大阪万博
この国家プロジェクトの流れは最強だったらしいけど。

もう万博はいいだろ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:08:25.00 ID:ijyTyee1.net
もう夢のない時代になっちゃったな(´・ω・`)

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:26:12.87 ID:G+hHHO37.net
>>43
低知能土人

あほのオリンピックは、放射能汚染都市でやるのは問題だ。



万博は、全然、意味が違う。
万博は、大英帝国とその英領国たちでやるものだ。
仏での万博は、芸術作品の展示会だから許した。

日本は、もう終わりだ。
万博をやり過ぎた。
大阪万博だけは、その後に大阪が御堂筋を下着のステテコ姿で歩ける
ことをモットーにやったから許しておいただけだ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:28:47.90 ID:G+hHHO37.net
>>44
花博は、環境博といって意味が少しこれとは違う。


つくばの科学博は、我々に放射能汚染されてしまっただろ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:39:46.25 ID:k+qBowtb.net
「ガイジン地獄」六本木へようこそ
http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/08/post-211.php
今の六本木はあまりに汚くて、危なくて、悲惨な場所だ。六本木と比べたら、あの歌舞伎町さえも
銀座並みに小奇麗に思えてくる。
(中略)
シックで素敵なレストランはどこも店じまいしてしまった。酒や外国人との会話を楽しみに六本木へ来ていた
日本人女性の姿はもうない。年末年始は、暴力沙汰を警戒して出動した警察官でいっぱいだ。土曜日の朝の
六本木は特に不潔で、バンコクかと錯覚するほど。レストランやクラブでも、最悪のサービスが横行している。

アメリカ国務省「日本への渡航は十分注意してください」と警告
(URLが長いためググれ)
アメリカで緊急事態が発生している。なんと、日本への渡航に関して「危険である」と旅行者に対して警告しているのだ。
われわれ日本人も海外旅行に行く場合、外務省の海外安全ホームページを参考にし、渡航する国の危険情報を
チェックすることがある。それと同じような役割を果たしているのがアメリカ国務省のサイトなのだが、そこで警告が
出されるということはきわめて危険であることを意味している。

ただし、今回「危険だから行くべきではない」と警告が出されたのは日本全体ではなく、東京都港区六本木地域のみ。
つまり、日本に旅行するアメリカ人に対して、アメリカ国家が「六本木は危ないから行ってはダメ」と警告していることになる。
(中略)
アメリカ国務省によると「六本木は殺人、暴行、盗難、またぼったくり等の危険が多いので、もし行くのであれば十分に注意すること」
と警告していることから、それらの犯罪に巻き込まれる可能性を懸念していると思われる。このことについて外国人向け旅行代理店の
『TAS』スタッフは「外国人には、歌舞伎町よりも六本木が危ない地域として認識されているようです」とコメント。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:41:41.99 ID:k+qBowtb.net
全世界から東京の風刺漫画がザクザクとれる。
もう放射能汚染の値の桁が凄すぎて逆にピンとこない状態になってるんだろうな。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130911/erp13091121520005-n1.htm
写真=11日付のフランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した、東京五輪と福島第1原発の
汚染水漏れ問題を関連づけた風刺画
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p1.jpg
写真=フランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した相撲の風刺画。腕や脚が3本ある力士の横に立つ人物が
「フクシマのおかげで相撲が五輪種目になりました」とコメントしている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p2.jpg
写真=フランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した「五輪のプールはもうフクシマに」とタイトルが付された風刺画。
防護服を着て放射線測定機を持った人物2人がプールサイドに立っている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p3.jpg

「フクシマは対策済みです」 「汚染水 も完全にコントロールされています」
https://pbs.twimg.com/media/BT7JyJfCMAAcT3k.jpg
ル・モンド 「フクシマを忘れるための 日本のオリンピック」
https://pbs.twimg.com/media/BTylUzxCEAIDC0p.jpg
ドイツからの風刺、 「私たちの東京五 輪は1000年は延期しないとダメです。 」と書いてある。
https://pbs.twimg.com/media/BTyg_PBCAAAXT_e.jpg
「ここの水は汚染されてるらしいよ。 」 「え、何だと?!」
https://pbs.twimg.com/media/BT-ygJ6CQAEHeca.jpg

https://pbs.twimg.com/media/BT8dY2uCIAArgMv.jpg
「ボイコットニダ!」
https://pbs.twimg.com/media/BTzS760CMAI3A5B.jpg

ドイツの風刺マンガ
http://livedoor.blogimg.jp/shitterusoku/imgs/1/a/1ac3e165.jpg

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:00:47.87 ID:g39QpamY.net
大阪の花博は、バブル頂点の開催で異質ですね。
内容では大阪万博をはるかに上まったともいわれてたし、ディズニーがアホみたいに見えるとも言われてた。

博覧会にしては豪華すぎた。バブルの遺産でああなっただけで
あれが、普通の博覧会の姿だと思っちゃあいけません。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:29:16.12 ID:49H5x5Ma.net
海外「日本は噴水ですら…」 大阪にある『宙に浮く噴水』に外国人驚愕

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-968.html

1970年に183日間の日程で開催された日本万国博覧会(大阪万博)。
77カ国が参加したこの博覧会には、6421万8770人の入場者があったそうです
(当時の日本の人口は、約1億400万人)。

さて、下の写真に写る、まるで宙に浮いているかのように見える物体は、
大阪万博の会場内に作られた、箱型の噴水。
設計者は、日系アメリカ人の彫刻家、イサム・ノグチ氏です。

残念ながら、大量の水と多額の経費が必要になるということで、
現在では稼働しておらず、またその予定もないそうなのですが、
数年前に塗装などの修復は行われたそうです。

40年以上も前にデザインされたこの噴水に、
外国人からは驚嘆の声が沢山寄せられていました。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:22:05.49 ID:1pVH4jOj.net
>>20の2020年の万博はドバイに決まったね

2025年も招致合戦が激しくなる予感

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:27:11.56 ID:AdAb1c16.net
パレスチナのガザで
万博

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:52:19.10 ID:p6eYyd6C.net
ぶっちゃけ地方はクルマが無いと不便になっていて、高校生の通学用の交通手段にしか過ぎない路線ばかり。
それなら新幹線が通ってくれた方がメリットが多いと思う。

結局近くに行くのにかなり不便になったり乗り換えが多発して
高速バスも使いにくいと移動自体を止めなきゃいけない状態に追い込まれていきそうだ
結局途中駅の利便は悪化して移動すら大変になる

東海道・山陽新幹線なんかは「在来線の輸送力がいっぱいなので」って事情があったから、新幹線ができても在来線は衰退しなかったんだよな。
「超距離は新幹線・近距離は在来線」って分担が生じるだけで。
この頃は輸送量がないところに新幹線を作るから、在来線は廃止せざるを得なくなってしまう。結果、東京が近づく代わりに隣の町が遠くなる。

「新幹線ができると、東京が近くなる代わりに隣の町が遠くなる」って現象はどうにかならんものか。
広域交通の改善と引き換えに、地域内交通が崩壊に向かう
地域ごと見捨てられて全てが遠くなるというオチも十二分にあるがね
結局近くに行くのにかなり不便になったり乗り換えが多発して
高速バスも使いにくいと移動自体を止めなきゃいけない状態に追い込まれていきそうだ


現在の地方鉄道の多くは高校生の通学用にさえならなくなりつつある傾向。
少子化で高校生人口は激減。
あと、三ない運動は昔の話。地方都市や農山漁村では現在、16歳以上の生徒のバイク通学が徐々に浸透で、
保健体育の教科書には原付の運転方法や道交法の基礎知識が掲載されているほどだ。
そういうわけで通学バスの確保は、高校1年生のうち、免許年齢に達していない15歳人数分の供給量だけで済む。
バスでカバーできない地域の15歳の通学は、親または18歳以上の兄姉によるマイカー送迎が既に定着している。
この世代が大人になる頃は、鉄道は交通手段として現在以上に意識されない存在だろうし、地方人口もさらに過疎化するから、新幹線を養うことさえもはや不可能だろう。
数十年以内に新幹線も在来線も共倒れだな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:49:02.01 ID:AdAb1c16.net
移民受け入れればいい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 09:36:29.74 ID:Mh0zbwXL.net
愛知万博跡地はもう一度万博やれるように
そのままにしてある

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 14:48:32.85 ID:lOSvfyS9.net
横浜・上瀬谷跡地で「花博」を 林市長、誘致に意欲 カナロコ 神奈川新聞ニュース
http://www.kanaloco.jp/article/143957

56 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2017/03/07(火) 19:38:31.95 ID:A4z7PaAf.net
カタコームだったら、帝政ローマ時代からあるよ。

ローマは、地上よりも地下のほうが、もっともっと広くて深いんだ。

パリもな。とくにフランス革命の18世紀、パリの地下は広大となっていた。

断頭台ギロチンの前提条件こそ、この地下のカタコンベだったのだ。

古代ローマの全土を揺るがした、スパルタクスの反乱。

古代ローマの禁止された思想、キリスト教。

キリスト教での『 言論の自由 』は、絶対なのだ。

古代ローマ帝国では、権利を持っていた少数の市民いがいは、
ほとんどの人々が奴隷だったのだ。

キリスト教は、ローマ帝国の奴隷階級に『 自由と人権 』を説き、
またたく間にローマ全土に広まっていった。

人々は、地底で、皇帝によって虐殺されたキリスト教同志の
頭蓋骨や骨と伴に、それでも地底で暮らし祈ったのだった。

エドワード・スノーデンも言っていた、これが本物の地底人だった。

迫害されたキリスト教徒、というのは日本の隠れキリシタンのみのことではないのだ。

キリスト教世界での『 言論の自由 』は、絶対なのだ。

日本の安倍のようなカルトのリーダーは、けっして許されない。

いまや世界では、日本の安倍は北朝鮮のキムと並ぶ、カルトのリーダーとなっている。

思想の自由を求めて、『 自由と人権の新大陸アメリカ 』へと、キリスト教徒は旅立ったんだ。

キリスト教世界では、公明党のようなカルト政党、ましてや靖国カルト天皇カルトのような
危険なカルトは、絶対に許されない。

 
地下のカタコンベ、

それは虐殺された無限に多くの人々の頭蓋骨や骨とともに呪う

圧制の独裁者に対する

何十万何百万もの人々による

怨念の『 呪 殺 』の世界なのだ。

http://www.traveldarkly.com/wp-content/uploads/2014/01/palermo-catacombs-empiredelamort-7-of-11.jpg

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/a8/bb/d8/a8bbd849d3f3d688d88105d8570f1e39.jpg

https://farm7.staticflickr.com/6090/6117409583_037946e3fa_z.jpg

http://gakuran.com/eng/wp-content/uploads/2011/01/paris-catacombs10.jpg

http://gakuran.com/eng/wp-content/uploads/2011/01/paris-catacombs28.jpg

http://dazedimg.dazedgroup.netdna-cdn.com/786/azure/dazed-prod/1060/6/1066120.jpg

57 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2017/03/10(金) 12:48:55.69 ID:jgoQWiKn.net
アベノミクスは物価を上げる経済政策だなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!

万博だ、五輪だ、工事だ、公共投資だ、財政出動で経済がよくなるなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!
デフレあるいはデフレ不況が問題となるのは失業者が急増している場合だけだ、現在の日本は人手不足。
むしろデフレならば、不正通貨安誘導せずとも安価に製品輸出が可能となる。

企業の株価が上がるのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストが下がった場合だ。
GDPが経済成長するのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストが下がった場合だ。
日本政府は、企業間競争を促進させなければならない。

日本企業で正社員が技術流出を故意に行って巨額の不当利益を上げ、日本のテクノロジー産業が崩壊した。
米国テクノロジー産業は契約社員しかいない、技術流出しない旨の罰則規定とともに社との契約を結んでいる。
日本政府は解雇規制を完全撤廃して、労働移動を促進させなければならない。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2017/03/10(金) 19:28:51.42 ID:e97azDZ4.net
名古屋の博覧会はショボかったな!
愛痴呆博とか言うコンセプトがダメだったな!
ショボい博覧会に合わせて中部ローカル空港を開港したが、国際線は主にアジア便で、相次ぐ就航打ちきりで北米への定期便はデトロイトを残すのみ。
ま、名古屋の実力通りのショボさだな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2017/03/10(金) 20:10:21.91 ID:QZvHV5q4.net
■横浜市、花博誘致へ新交通網…LRTやBRT
2017年01月04日 15時52分

横浜市が、市西部で新型交通システムのLRT(次世代型路面電車)や
BRT(バス高速輸送システム)の新設を検討していることがわかった

2026年までの営業開始を目指しており、4月にも検討組織を設置する

市が新設を検討しているのは、相模鉄道瀬谷駅(横浜市瀬谷区)と、
15年に返還された米軍上瀬谷通信施設(同区、旭区)跡地を結ぶ
2キロほどの区間
市は26年に開催される
「国際園芸博覧会(花博)」を跡地に誘致する方針で、
半年間の会期中に最大約1500万人に上る来場者の輸送
需要を見込んでいる

跡地は横浜駅から西に約17キロ
約242ヘクタールに上る広大な敷地で、
市は花博の開催後に防災公園として整備を図るとともに、
教育研究施設や物流拠点の誘致を柱とする大規模な再開発
計画の策定にも着手する

60 :名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区):2017/06/19(月) 14:10:44.29 ID:hMzhEEDj.net
 


ヒント : 訪日外国人客による爆買いはいまもなお関西においては健在、その売上も巨額

 

関西では、トイレや洗面所での自動に消毒石けん手洗い
や自動ジェットタオルやウォシュレット完璧装備を
いたるところでもっとやると成果が上がるように思うよ。

コンビニとかでも、店によって自動ジェットタオルを
連続で使用出来ないことがほんとうによくある。
こんなことまで節電することが、本当のアホだよ。

橋下の飛田新地とかの売春業や性産業も、スレを読むかぎり
逆効果にしかならないな。これらについても基本的に
共謀罪分野であるとして、徹底取り締まりがよい。同時に、
パチンコやカジノや万博なども同じく逆効果しか生み出さない。
大阪のカジノで大損をした外国人観光客の被害がネットなど
で即に伝わって、誰も大阪へ来なくなってしまったという
事態が容易に想定出来るからだ。


 

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 13:02:46.85 ID:aZePhdpK.net
14 名前:文責・名無しさん [sage] :2017/08/20(日) 01:18:53.27 ID:2RJIKNGv0
大阪万博を東京への対抗と決め付けた放送を行う

価格.com - 「池上彰2016総ざらい 今年のニュースとあのニュースの今!? 〜年末4時間SP〜」2016年12月29日(木)放送内容 | テレビ紹介情報
http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=70516/episodeID=1024272/

国際博覧会
上海万博
池上彰は国際条約で正式に認められた博覧会はこれまでに約50回開催されていると説明し、2015年に向けて大阪が誘致しようと目指していると説明。
そもそも万博はその時代の最先端技術・芸術を世界に向かって発信することを目的としている。
大阪が誘致を目指す理由に五輪が開かれる東京への対抗意識があり、北京五輪が開かれると2年後には上海万博が開催。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 13:03:04.74 ID:aZePhdpK.net
15 名前:文責・名無しさん [sage] :2017/08/20(日) 01:19:52.73 ID:2RJIKNGv0
2016年12月30日の池上の番組で
「何故、大阪は万博をしようとするのですか?」のゲストの問に
「2020に東京でオリンピックをする事に張り合っているのです。 1964の東京オリンピック後に大阪万博を開催した前例がある。 中国も北京オリンピックの後に上海万博を開催したし、張り合っているのです。」と断言していた。
長くなるのでここでは控えますがそれは全く違います。
そんな単純な物ではありません。
オリンピックも万博も国民の税を用いる国家が担保する、いわば巨大なイベントなのです。

番組終了後にTV朝日に「池上氏の回答コメントは局が用意したコメントなのか池上氏個人のコメントなのか?」を問い合わせたが全く埒が明かなかった。
まだ、世事を理解出来ていない子供も視聴している全国ネットのゴールデンタイムでこのような無責任な番組を垂れ流しているのでは地域間双方での確執が生じるのは当然である。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 13:08:33.74 ID:XmO2Ezq9.net
東京オリンピックには大反対して妨害してる癖に万博開催に必死な大阪(笑)

オリンピック誘致に失敗してトンキンの妨害だ!と被害妄想全開だった大阪っぺ哀れ(笑)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 19:27:23.87 ID:CCPrRrIK.net
.

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 00:28:33.44 ID:i9ZTYyWv.net
万博は大阪に決まったのか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 14:41:26.87 ID:xxR9DstZ.net
夢洲

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 18:32:27.40 ID:hhf9u7k0.net
東京オリンピック経済効果32兆円!!
https://r.nikkei.com/article/DGXLZO13742810X00C17A3EA1000


大阪万博経済効果2兆円(笑)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38137520U8A121C1SHA000

総レス数 67
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200