2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 07:58:53.56 ID:cwLA3lVe0.net
立てました!
引き続き緊急小口資金、総合支援資金の免除について語りましょう!(コロナ特例貸付)

○ 償還免除に関する取扱について
https://www.mhlw.go.jp/content/000801429.pdf
○ 償還免除のご案内
https://www.mhlw.go.jp/content/000801431.pdf
○ Q&A 免除関係はP24から
https://www.mhlw.go.jp/content/000831870.pdf
○ 税制改正大綱(特例貸付関係)
https://www.mhlw.go.jp/content/000873351.pdf
債務免除益は非課税措置

※前スレ
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1645613510/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:04:55.19 ID:yyODoAeJaNIKU.net
厚労省は、猶予者の中には、就労や家計管理の支援を受けても、病気療養や離職などの理由で返済が難しい人がいると判断。自治体や市町村社協が作成する意見書に基づき、都道府県社協が返済免除を判断できる新たな仕組みを検討している。同省は具体的な対象者の基準や生活再建支援内容を詰めた上で、5月中にも自治体へ通知する。  同制度に基づく貸し付けは2022年9月までに約335万件が実施され、貸付総額は1兆4268億円。早い人は今年1月から返済が始まった。同省などによると、2月末までに返済対象となった約157万件のうち、実際に返済されたのは約4割に当たる約63万件。90万件以上は、本人から免除や猶予の申請がないまま未返済となっている可能性がある。 

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 12:48:35.65 ID:f8MvZp7HaNIKU.net
免除対象拡大笑った
もう面倒だから全員免除でいいのに
役所も楽だろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 17:48:33.39 ID:YIWlaEpS0NIKU.net
(本当は返済できるけど)「返せません」
社協「そうですか、では免除します」

これからこんなのがまかり通るって事?
それじゃ張り切って返済続けてる奴ただの馬鹿じゃん

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 18:55:45.17 ID:qZVsZAhcHNIKU.net
特例並みの基準の緩さを恒久的にして生活保護の代わりにしたほうがいいんじゃない
所得得られたら返して、ダメなら免除で

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 03:06:37.21 ID:Fl9HWagA0.net
ふざけんな、免除になった俺に対して不公平だろうが
免除にならなかったやつはしっかり払えよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 05:44:00.46 ID:S2UVh8JxM.net
緩和されるのか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 01:09:45.06 ID:ADyssE8Ed.net
全員免除でいいじゃん
そもそも金ない人が借りてんのにさ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 06:36:15.26 ID:wP6UNCsla.net
返すのは財産差し押さえ通知書が
来てからだよ
3年は大丈夫だよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 13:34:11.34 ID:LAWUvEX90.net
残り195万円きちいよ。免除してくれねえかな。全額とは言わないけど100万円くらい。他にも借金あるし

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 15:13:47.37 ID:u2rXtCtIr.net
ペイペイ支払いできないじゃん
ファミペイ、auペイは支払いできんの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 23:10:40.29 ID:uYTaD+dq0.net
今年の免除申請書ってもう発送始まってるんですか?
去年免除決定してから、ずっと忘れてた

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 08:28:42.34 ID:wNVWo/u3d.net
俺も1月から返済まだ1回もしてないけど手紙来たな
これで免除出来るのか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 09:01:11.92 ID:51D7y1VC0.net
いまから返済免除緩和なんてぜったいに阻止しなければならない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 09:03:09.19 ID:VU9ciN6ia.net
免除どころか催促の手紙が来たわ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 09:04:08.90 ID:wNVWo/u3d.net
>>15
来るわけねーだろ
何故そんな嘘つくん?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 09:16:46.44 ID:pgpYVKk+a.net
>>13
免除申請しても免除されるのは来年1月以降からの分だから、どちらにしても今年12月までの支払いは残る

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 14:48:28.99 ID:eARpBm3S0.net
>>16
いや、来たんだって
3%の遅延利息が発生するとか書いてあったよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 17:46:27.02 ID:cG2bfrUId.net
>>18
あ、本当だね
何の金額か知らんけど16600円になってる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 18:19:38.71 ID:WHbbDMxs0.net
わいも今日ハガキきたわ
支払えねえよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 18:29:43.88 ID:51D7y1VC0.net
正規の手続きをして免除になったのに滞納するようなゴミに免除の手を差し伸べる必要なんてまったくないよ!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 18:48:57.03 ID:U+WATwCba.net
免除にならなかった俺がどうしよー
払えねえーよ
放置してたら差し押さえとかされるのかなー?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 20:46:30.83 ID:0ErculH20.net
>>22
そこで民生委員が登場するんだろう。払えるのに払わないのか、払えそうにないのか。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 22:39:02.13 ID:v3GxPZ/60.net
督促っぽいハガキが来た
どのくらいで遅延金発生するんだろ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 22:59:28.77 ID:Kl/jNAat0.net
結局非課税じゃないと免除にならんやろ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 09:18:32.80 ID:U/Wn5TCm0.net
俺は小口しか借りてないから余裕ちゃらちゃらで返済中なんだが、全額借りちゃった人は大変な事態になったな
延滞金まで付けてくるとはまさに俺の読み通りで、すべてお見通しよって感じだが
レスを見てるとほとんどの人は予測できてなかったみたいだな
時間的な猶予もなくなったから早めに返済するか、思いきってナマポ以下の極貧非課税になるかないか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 09:23:29.77 ID:yI6zhoNI0.net
>>26
無利子なんだから必要なくても借りられるだけ借りるのが正解。必要なければ使わなきゃいいだけ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:14:13.02 ID:5EiQXEFCd.net
>>26
余裕綽々って言いたかった?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 13:05:50.32 ID:FCp3oG6C0.net
延滞遅延金の話なんて最初にあったか?
あの当時はいつから返済が始まるのかも曖昧だった

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:48:35.87 ID:oaLBuWzpd.net
延滞金の件については俺は完全かつ完璧に予想していたが、常識的に考えればあると考えるのが当然で
むしろなぜ驚いてる人がいるのか不思議である
俺の場合は小口だけなので仮に延滞金がついたとしても知れてるが、君たちはまさに桁が1個多いので
そこに延滞金かつくとなると
その先は言う必要ないですよね。自分で考えてみてください

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:28:07.31 ID:zBQgysdD0.net
>>30
あんた
トンボ鉛筆の佐藤だろ!?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 23:58:43.28 ID:uJ6PjRUnM.net
総合も借りて非課税じゃないけど払えないってやつは破産したほうが得かもな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 08:28:15.23 ID:DFBbvwop00505.net
破産じゃないけど個人再生を進めてますw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 07:24:52.58 ID:DouwZ1IPa.net
予定外にお金が必要になり総合と小口が支払いきついよ
4月は総合を払い5月は小口を支払いました
6月は総合を支払います

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 01:24:30.96 ID:SykPSqlyM.net
小口と初回分は免除じゃないときついやろな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 06:37:01.14 ID:FGohVvJRa.net
免除の緩和まだ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 07:05:49.44 ID:PPUemaUe0.net
どうせ住民税払ってたらダメなんだろ?
ワイみたいにギリギリ免除されない層は苦しすぎるわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 12:39:19.32 ID:GTDdGKOC0.net
免除の緩和なんて絶対させない
必ず阻止する

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 13:13:45.06 ID:O3z5nJsnr.net
免除の緩和まだかなー

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 16:08:58.23 ID:mMpHezDg0.net
まあ、もうコロナの話は過去の話だからな。
利用世帯数100万は日本の世帯数5000万の2%だし。選挙に関係なさそうだしな。
そもそも免除というのは、誰かが得をするのはゆるさない日本人の性格にそぐわない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 17:19:54.59 ID:8QlVzcCa0.net
返済できるのに嘘言ったり胡麻化したりすると詐欺罪に当たるみたいだよ
言っとくけど国民の税金からの融資なんだからね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 17:23:15.17 ID:8QlVzcCa0.net
ちなみに知り合いが返済しないで車買い換えしてたら近所の人から匿名で通報されたみたい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 17:24:53.35 ID:oXIaLXoCM.net
匿名の通報とかいかにもジャップらしいな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 21:19:43.19 ID:d3fXPDJmp.net
近所に総合借りてるってバレてるのすごいな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:00:52.23 ID:O3z5nJsnr.net
>>42
みたいな嘘松ってどの板にも湧いてくるな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:04:54.91 ID:Slv1RjHn0.net
>>44それ思った
自分で喋りまくってるとしたらただの馬鹿だし、近所に情報漏れるとかだったら怖すぎだろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 10:51:40.93 ID:cybLllZT0.net
すいません去年の10月11月12月に15万円×3を総合で借りたんですが去年は非課税です、免除ですよね?
今は就職してるんですが去年は1年間ニートだったんで
去年借りた総合は去年年収0なら免除ですよね?
ハガキ来てないです

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 11:46:06.53 ID:YXrLc0xv0.net
去年借りたぶんは来年か再来年が非課税じゃないかな?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 18:51:14.36 ID:cybLllZT0.net
なんで去年困ってて借りたのに来年か来来年になるんですか?
ごめんなさい税金に無知で
2022年に年収0なら何年が非課税って
言い方になるんですか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 21:07:44.11 ID:/dwmTF+f0.net
困ってる年は貸すけど返済年までに建て直してねって意味だから返済年では貸した年は関係ない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 21:09:18.29 ID:/dwmTF+f0.net
ttps://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/index.html

これの免除要件が分かりやすいんじゃないかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 01:37:06.20 ID:iAXmiciva.net
特例貸し付け、返済免除の対象拡大 非課税世帯以外にも
https://www.asahi.com/articles/ASR587J0VR58UTFL00Q.html

免除拡大について続報きたが、年収〇〇万円以下なら免除とかそんな単純なものじゃなさそうだぞ
社協の裁量で返済困難と判断できる場合に免除だって

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:57:44.36 ID:ns7Kih0na.net
また裁量とかいう謎基準かいな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 07:58:26.45 ID:6Fj+TsHvd.net
>>52
窓口に相談行かなきゃ駄目なんかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:42:25.41 ID:GeIDrJmM0.net
>>50
なるほど、なんか損した気分
去年借りた分は免除のハガキ今年にはこないってことですか?
もし来るなら何年前に非課税なら問題ないのでしょうか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 08:43:18.81 ID:GeIDrJmM0.net
ここ見て免除になると思って借りてしまった
馬鹿だった
借りるくらいなら生活保護受けとけば良かった

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 09:10:40.38 ID:GeIDrJmM0.net
今電話して聞いたら去年年収無かったら今年非課税になるから免除だとよ
2chねらー嘘つきばったかだなw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 10:11:37.93 ID:uH6xA5xU0.net
>>56
今から生活保護受ければいいじゃん。免除もされるし
バカなの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 12:33:45.17 ID:hpdCIJudd.net
>>52
1年返済猶予になったワイはどうしたら免除なるんや!?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 13:04:18.93 ID:uH6xA5xU0.net
>>59
一年後に返すんやで

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 15:26:48.91 ID:1MASus/cM.net
奨学金みたいに最大10年間猶予とかにならんかな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/09(火) 18:44:56.42 ID:hpdCIJudd.net
>>60
そんなん殺生やで!ワイも生活困窮世帯やて

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 01:15:54.16 ID:pR9Fyd+v0.net
>>62
苦しいんだろ?だから一年猶予してやったじゃないか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 01:29:25.97 ID:/UEn3RBc0.net
ちゃんと返済してるのに、生活福祉資金貸付金滞納に対する督促についてとかいう手紙が封筒で来た。
償還回数ー3回
滞納額15000円

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 07:51:44.54 ID:GX03AEdKa.net
司法書士入れてるから郵便物0や

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 16:14:03.93 ID:84lLh1bq0.net
1年目に2通来て2通分免除になったけど、あれが今年も来るのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 21:19:48.34 ID:FMnHp+Ke0.net
実際には免除言うても厳しい内容なんかなぁ?
申請された方の話が出て来ないと何とも言えないかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 21:41:24.72 ID:TIjDlegk0.net
今日電話したけど毎月1000円でいいから返済して来年また制度変わるだろうから免除もありえるし年内頑張ってってさ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 22:07:59.26 ID:pR9Fyd+v0.net
>>68
嘘つけこのやろうそんな返済を許すか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 22:20:50.89 ID:rEwjuy8Kr.net
俺も同じこと言われて1000円振り込んだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/10(水) 22:22:36.37 ID:d5rrt3ima.net
来年また制度が変わる(来年は債権回収会社に頼んでもっと厳しく取り立てる)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 11:21:36.78 ID:+U4p2Ps2a.net
今年の1月〜3月まで緊急小口と総合初回を口座振替で払っていたけど、4月分を払わずにいたらコンビニで払って下さいハガキが今日来た

今年は非課税世帯になるから、来年1月以降支払い分は免除になるけど、今年の12月分までは支払って下さいねって封書も届いた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 12:43:13.46 ID:HqxAE0uF0.net
免除されてないけどまだ一度も返済してない
そろそろやばいかな
同じやつおる?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 13:53:37.35 ID:LreQNMl3M.net
一度も返済していない人は一杯おりゅ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:45:48.19 ID:rVPoju95d.net
>>73
ワイもや

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 17:14:31.12 ID:PXpcf2gt0.net
返済してないとかアホな連中やで。たとえ免除になる機会があったとしても経過した分は免除にならんぞ
そうじゃないとしっかり返済している人が納得しないだろ
それに再度支援金があっても滞納していると支援してくれないぞ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 21:00:33.87 ID:7Q84ZodmM.net
https://m.bittrade.co.jp/ja-jp/register/?invite_code=ncKQx

ビットトレード
土日祝含め本人確認翌日に1500円の現物BTCプレゼント
出金送金可


https://i.imgur.com/EcE6ial.png

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 21:17:11.79 ID:w8/AYGbxM.net
めんどくせえから全員免除でええやん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 23:35:35.90 ID:/olSVnK80.net
自動車税払うのが厳しい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 00:33:34.71 ID:ZVwUc3TS0.net
とりあえずその自治体のナマポラインの収入なきゃ免除でいいだろうに
あと免除ラインから割合で減免するラインを段階的に作るとかさ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 08:57:52.85 ID:CzGpcl8K0.net
返済出来ないなら出来ないでちゃんと社協に相談しろよ
あいつら別に消費者金融じゃないんだから素直に現状を話せば相談に乗ってくれるし返済の猶予だってさせてくれる
返済もせずにシカトし続けるのが1番駄目

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:26:33.89 ID:yg2SeTYna.net
払えないので社協に電話したら10年以内に払えばよいと、
催促状が時々送られるが無視して構わないとのこと

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 12:26:17.99 ID:XZ+k6mJdd.net
優しい方教えてください
去年の9月まで無職でした、去年の収入は100万以下ですが非課税になりますか?
あと、今年入籍したのですが世帯主が変わると非課税でも支払いありですか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 18:37:38.38 ID:WtcmCA610.net
コロナ系での融資受けて返済滞りで弁護士も司法書士入れても無力なのは解るよね
と言うか引き受ける人いないだよ
1000%国や自治体相手だと勝てないから

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 18:54:40.70 ID:G87Otei/0.net
>>83
自治体による
95万でも非課税にならない市町村も存在する

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 21:12:57.33 ID:RIZb/jXjd.net
返さないぞ

87 :免除者:2023/05/12(金) 23:58:33.62 ID:oCOpRtKT0.net
>>86
絶対に許さない
免除緩和絶対反対

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 00:14:17.81 ID:52y5ErZh0.net
>>82
延滞金の話しはどうしたのよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 06:02:12.00 ID:Oh1h9OYc0.net
>>88
償還期間を過ぎると発生するらしい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 12:39:10.53 ID:x0AIz1afd.net
返すなんてバカらしいわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 14:44:38.03 ID:7VAbgu4bd.net
待ってるのに逃げた奴だれ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:04:47.35 ID:996hexrmd.net
全員免除にしろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 13:39:54.63 ID:LMoNGDc70.net
不景気だョ全員免除!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:06:22.07 ID:w7NO/Bm4a.net
そうだよ全員免除

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:26:20.23 ID:esWLSvbR0.net
8時だョ!全員集合

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 17:57:41.96 ID:/Oj9tm7Ad.net
オレたちめんじょ族

97 :免除者:2023/05/14(日) 18:12:12.64 ID:yJqUV6c70.net
絶対やっちゃいけないのが返済していない奴らを免除にすること。
しっかり返している奴らが理不尽すぎる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 19:16:19.91 ID:QyHy6HnT0.net
>>97
返済できないから免除やろ
返済できる人は返済するべき

99 :免除者:2023/05/14(日) 20:00:51.65 ID:yJqUV6c70.net
>>98
返済できないなら自己破産すればいい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 21:11:29.13 ID:FsHg0FBWd.net
免除緩和の話は進展あるの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 06:32:54.54 ID:rTzR8/xHp.net
年収700万以下は免除にしてほしい
金はあっても150万も返すのアホらしいよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 10:11:41.80 ID:6Y51Uw3Md.net
非課税ってのが厳しすぎ
月10万以下で返済しながら生活できると思ってるのか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 12:33:25.61 ID:iZk8ca0vd.net
>>82
俺もそう言われたわ
10年の期間内であれば大丈夫って

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 18:41:53.01 ID:X+c5yZgl0.net
5年以上払いもせず債務認めなければ時効にできるよね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 18:54:02.19 ID:jP7MqOiWd.net
月に1,000円でも償還してくださいは、罠だからなw
1円でも返したら債務時効が伸びるから

106 :免除皆伝:2023/05/15(月) 19:13:55.58 ID:qdDCLyzg0.net
>>105
は?返済したらではなく請求したら伸びるんだが?
つまり実質時効はないよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 23:36:28.41 ID:X+c5yZgl0.net
>>106
普通の請求じゃ債務承認の証拠能力ないよ

108 :免除皆伝:2023/05/15(月) 23:45:02.14 ID:qdDCLyzg0.net
>>107
適当なことを言ったら駄目だよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 23:52:11.21 ID:LqidIPL7d.net
免除緩和はあるのか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 00:12:54.01 ID:6pwup5eNr.net
>>105
まじか!
課税世帯だから月1000円返済に1年間は猶予しますってなったが、未だに毎月5000円の支払い用紙しかこないから無視してるが、とりあえず無視が良さそうか

111 :免除皆伝:2023/05/16(火) 00:16:19.59 ID:B60a5A180.net
>>110
無視は最悪の選択よ?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 06:31:50.25 ID:6pwup5eNr.net
>>111
10年以内には払うから9年無視するだけだから平気

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 06:45:14.05 ID:GB01FcuZ0.net
>>102
本当だよなぁ

114 :免除皆伝:2023/05/16(火) 08:03:36.37 ID:B60a5A180.net
>>112
延滞金がかかるぜ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 18:40:36.79 ID:wuONd0R5M.net
>>82
でもそれって延滞金かかるんよね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/16(火) 20:44:05.09 ID:DnY8Ua0I0.net
今年の免除申請書はまだ来ないな?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 00:21:46.12 ID:MhfzKLCtd.net
来月以降

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 23:10:30.71 ID:EPXQywo/0.net
去年の11月?に免除申請して通知すら届いてないわ
向こうから住民税非課税世帯だからって免除申請用の書類一式送ってきたから即送り返したのに

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 23:55:08.72 ID:T5hex5y1d.net
それは電話して確認したほうがいいのでは…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 06:19:05.45 ID:02xtdFKXa.net
>>117
非課税への給付金遅れているのも令和5年の人の税金調査ができてないかららしいね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 09:20:10.32 ID:9xIhBLoa0.net
>>118
同じく、送ってお終いなんじゃね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 10:02:42.67 ID:E4Cz5kyq0.net
>>121
同じ人いたのか、ちなこっちは東京
普通は免除結果や書類不備があるとそのお知らせが届くらしいけど完全に音沙汰ないんだよな
振込用紙や催促だけはきっちり届くの何なんだよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 15:37:56.46 ID:s7dFo5cBd.net
いや免除になるかどうか分からんのに送っておしまいなわけないじゃん
ちゃんと結果届いたよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 15:47:57.26 ID:H/6AwZlXM.net
そういえば今年は働いたらダメなんだった
危うくハラワにいくところだった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 17:29:10.54 ID:K3ZbGFvRd.net
非課税になる程度にバイトすれば?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 19:57:54.85 ID:/ufNk5Dqd.net
>>122
ペラ紙こなかったんか?
送るときに簡易書留とか届いたの確認できるようにしてなかったら事故もあやしいな
半年放置とか既にあれだな
発生した金額は払うしかなくなるかもね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 20:04:20.87 ID:SaXeGkh70.net
あほか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 20:34:36.05 ID:76RlmEQWM.net
俺も東京だけど期間ギリに出して一ヶ月もしないで免除通知きた
催促が来るってことは届いてないってことだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 09:37:09.83 ID:2XVe699Y0.net
総合支援金まで借りて80万?一回も返してない状態で借金で首が回らないけど自己破産できるのかな?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 09:57:30.78 ID:p+gR3o/dM.net
>>129
借金で首が回らないなら、問題なく自己破産出来るよ
変に悩んでいないで、すぐに弁護士なり、司法書士に相談した方がいい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 10:44:50.66 ID:2XVe699Y0.net
>>130
ありがとう相談してみます

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:27:15.92 ID:aMOpdvWZd.net
>>131
借金いくらだ?額が少ないと破産できない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 15:18:03.08 ID:JaSl37oLa.net
>>130
楽天カードの人が数回返さないと詐欺になるって言っていたけど社協とは違うのかね
楽天カードは数年前に返して良かった
首がまわらなくなるよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 10:06:35.00 ID:8fUn6JGf0.net
>>132
380万です

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:32:53.19 ID:cvz1ADTfM.net
今年の免除申請の書類いつ頃来る~?
去年いつだったっけ?
非課税確定する6月辺りだっけ
だれか覚えてる人おせーて

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 13:37:21.75 ID:CC0v9/7+a.net
>>135
自分の住んでる場所は6月8日と教えてもらいました

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 17:28:41.23 ID:cvz1ADTfM.net
>>136
ありがとうございます!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 15:19:07.76 ID:aWWPJ1MeM.net
免除は今年の収入までが対象かな、身体がしんどくて毎日働けない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 17:27:45.08 ID:7T0jlVxD0.net
封書たくさんきたわ…
返せないよお

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 17:36:22.83 ID:SEUIJlv+0.net
なんの封書?免除の?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 09:26:41.51 ID:dlHcUjVaa.net
これからの日本へたに低所得より非課税のほうが良いのかな?家賃無いなら

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 20:10:16.68 ID:itsmKXwwM.net
ビットトレードまだの方はおりますでしょうか?

モッピー等のサイトから開設時に
コード【NpvNs】を入力していただければ
翌日にBTCが1500円分もらえます!
更にモッピー等からのポイントも貰えるので
かなりお得な案件です!

コードはこちらになります!
【NpvNs】

今日までなので早めの登録をオススメします!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:13:11.40 ID:5pzfbHi9p.net
緊急小口は2年だっけ、それとも10年以内ならOK?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:19:28.56 ID:4iqkoKet0.net
>>143
借用書に書いてるはず

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 06:28:18.16 ID:lUMxTiIya.net
>>143
緊急小口は2年で返済

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 09:07:36.74 ID:NT+z5wBEp.net
緊急小口の8000円、交渉すれば4000円の4年にしてくれるだろうか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 10:03:49.02 ID:mNO23p+pM.net
>>146
サラ金じゃないし、相談すれば大丈夫じゃね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 10:17:58.68 ID:dWztiWTrp.net
コンビニ支払いのハガキは5年後でも有効なんよな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 11:26:53.17 ID:mNO23p+pM.net
>>148
バーコード下の数字6桁を見るといつまで払えるかがわかる
数字が999999だと支払い期限なしで、何年経ってもコンビニ等で払える
数字が230630だと、今年の6月30日がコンビニ等で払える期限

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 11:44:52.73 ID:MJTg2tBNp.net
>>149

 148です、 参考になりました(^^)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 22:24:17.17 ID:GpK6uOjL0.net
払込書届いたけど封筒の表から返済がどうたらって文字が透けてる
親にバレたわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 14:18:54.65 ID:PMDFOFR9d.net
>>151
親にバレたらまずいの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 14:55:28.72 ID:0rUowanz0.net
総合支援まで借りたけど消費者金融と合わせて返せないです
どうしたらいいですか?
非課税帯じゃないので免除無理です

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 15:13:12.70 ID:0rUowanz0.net
総合支援まで借りたけど消費者金融と合わせて返せないです
どうしたらいいですか?
非課税帯じゃないので免除無理です

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 15:40:49.86 ID:UDQ2k/Jc0.net
生活保護へゴー
行けば自己破産勧められると思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:55:20.09 ID:Da5gNuVO0.net
法テラスへ相談する。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 19:34:58.10 ID:eCPg9NUI0.net
>>154
返せない真っ当な理由が今は必要でございます

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 19:49:31.12 ID:+L3rLnDMr.net
小口や総合支援て無利息ちゃうの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 19:52:53.03 ID:pTqOzVbR0.net
返せませんつって猶予してもらって
1年粘って返せませんって言えば免除なんやろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 15:31:36.41 ID:am1kzTGZdNIKU.net
返済するお金あったんだけど滞納分まで一緒に払う為にパチンコでお金増やそうとして失った僕ってクズですか?

161 :免除皆伝:2023/05/29(月) 16:18:42.32 ID:E7NiUMrw0NIKU.net
>>160
誰かに迷惑をかけているわけじゃないから全然クズじゃないよ
バカなだけだw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 23:22:11.76 ID:rk54dy+wa.net
返済するのバカバカしいな
困った人に金を配った、それでいいだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 01:47:23.89 ID:VU1aYUO40.net
これ今後10年毎回手紙届くの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 06:43:23.47 ID:YU0DMJnna.net
一度も返済してないよ
国保2年半未払いでも差押え無し
総合小口も大丈夫だあ

165 :免除皆伝:2023/05/31(水) 07:25:16.19 ID:+zZgbQsu0.net
国保なんて自己破産しても免責できないものを溜め込んでどうするんだろ
アホなんかな?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 09:40:51.90 ID:9eQnVmr50.net
>>164
差押えするもの無いからじゃ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 15:34:25.78 ID:rQZOd3wu0.net
国保はなんとかして払っとけ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 17:50:24.65 ID:OlhvgIE1M.net
国保月1500円×4払っとるお

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 18:23:04.67 ID:6eirgWbg0.net
>>168
安いね
うち2100円だわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 18:31:16.48 ID:RfcHwdRpp.net
ハガキが溜まっていく

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:27:06.63 ID:OlhvgIE1M.net
>>169
でもくるちい
0円にしてほしいお

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 19:45:54.65 ID:/b8HB+/Qa.net
>>171
たしかに

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 07:46:15.70 ID:icqoWsyta.net
なんで政府の愚策で借りさせられて返済しなきゃなんねんだよ
しかも給付金として金貰った企業や個人事業主山程いるのになんで一般国民が借金なんだよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 07:47:11.70 ID:icqoWsyta.net
んで政治家は使い切れないほどの金使い込んで有耶無耶にしてるだろ
根本的に腐ってんだよこの国は

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 09:05:56.92 ID:9doqmEcud.net
コロナ融資もさっさとチャラにしろ
勝手に経済止めたのは国がわるい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 15:24:55.80 ID:O3xE7PcRp.net
155万一括で昨日返したわ
バカバカしいけど仕方ないな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 15:28:10.45 ID:hP0HDh190.net
>>176
さすがですね 

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 15:40:11.02 ID:veTZMcdnp.net
>>176
借りる必要あったん?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 16:00:12.27 ID:O3xE7PcRp.net
>>178
自粛するバカ連中のせいで手取り50万から3万まで落ちたからね
今は回復したからいいけどホント頭に来るわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 17:29:15.07 ID:bUZpkXHcM.net
>>179
無金利10年返済なんだからその155万投資しとけばいいのに。
知り合いはサラ金150万が無金利150万にすり替わって泣いて喜んでた(笑)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 18:08:13.82 ID:KWaZkDIC0.net
>>174
まさに負け犬の遠吠えじゃねーか。
日本から出てけよ。役立たず。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 19:26:28.70 ID:KU1LYojc0.net
まったく公的機関なんだから非課税証明なんか取らずに課税状況を調べられるだろうに
ほんと毎年面倒な作業になってきたな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 21:03:40.88 ID:jXrzNbxe0.net
非課税証明はそろそろ取れそうだけど延長の免除申請用紙もそろそろ郵送されて来るのかね?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 21:07:52.19 ID:iEyRt+9sa.net
>>183
だ埼玉県なんだけど今年は遅いの気のせいかな…

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 21:40:03.02 ID:KU1LYojc0.net
嘘だろ、既に発送されてるよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 21:44:04.39 ID:1BcpCZkL0.net
社協は単なる社会福祉法人だからね。公的機関ではない。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 23:36:32.51 ID:61JGDwXr0.net
>>185
道民だけどまだ届いてないよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 06:46:36.15 ID:auyHqxGOM.net
>>180
車のローンに代替したとか結構いる
まあそうなるわなって感じかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 09:11:18.72 ID:/x3a+DCEp.net
カードローンにあてるつもりが結局使っちゃってWの支払い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:24:48.86 ID:RoLcOTfI0.net
去年は5月末から6月初旬くらいに緑とか橙の目立つ色の封筒で申請書送ってきたな
今年はまだ届いた報告ないから6月入ってから発送なんじゃね
非課税証明書発行は自治体とかにもよるけどだいたい6/12からでまだ半月先だから焦る必要はない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:35:44.70 ID:zYBZ8nzI0.net
昨年は6月下旬に届いてた

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 11:47:53.70 ID:ShDGzsBtd.net
今回も免除だわw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 12:15:54.72 ID:uF1L8j+z0.net
東京、今日黄色い封筒が届きました
しっかしながら、非課税世帯じゃなくなっちゃった人向けの、払えない場合向け
のアナウンスなんて何ひとつ無いのな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 14:05:18.45 ID:5GxFYveXM.net
1円でものを非課税世帯の所得からはみ出たら払えってなんかねぇ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 16:01:10.22 ID:RClz4rnCd.net
それな
段階的な世帯所得で償還額を決めるべき

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 17:20:45.27 ID:Eh3spJTUa.net
非課税証明書を無料にしてくれるとこは良いな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 18:24:37.34 ID:zYBZ8nzI0.net
コンビニでマイナカードでも無料?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 18:42:07.27 ID:2aQGMvPud.net
有料。200円

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/03(土) 18:59:44.78 ID:ebaEwcQvM.net
窓口より コンビニの方が安かったような気がしたな後で調べてみよう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 09:05:33.12 ID:9yNqDUVia.net
まじで払えないんだけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:49:04.96 ID:iYpK4iyD0.net
去年、失業期間が半年あったんだが非課税にならんかなー

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:57:56.05 ID:4siB2zgYd.net
3ヶ月くらいじゃないと

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 09:37:29.93 ID:YEns+PrMr.net
何言ってんだよ所得だろw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 16:43:43.09 ID:ZcrtlVqwa.net
免除申請書届いてたわ。9/15までなので忘れずに出そう。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 16:49:33.06 ID:V4npK94lF.net
>>204
どこ住ですか 都内まだ来てないです

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 17:30:56.96 ID:ZcrtlVqwa.net
>>205
東北です

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 17:44:14.31 ID:M1KrD3aJ0.net
総合初回、小口、延長、再貸付まで借りてる状態
まず総合初回と小口は去年に非課税証明出して免除申請通ってる

次に総合の延長分の免除申請届いたんだけど非課税じゃないからこれは免除無理
来年の1月から返済開始となる

今現在また無職に戻って収入ない状態(年内は失業保険受給)
このまま行くと令和6年度非課税となる

このケースは来年の今頃に総合の再貸付分の免除申請書が届いてそれを免除となるのか
それとも同時に総合延長分の残額も同時に免除となるのか?どちらだろう

今回の免除申請のご案内に対象となる資金として
①令和6年1月から償還が始まる資金
②既に償還が始まっている緊急小口資金と総合(初回貸付)

この様に書かれているので俺も総合(再貸付)と総合延長分の残額を来年免除できるのかな?と思ったんだが合ってる?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 18:16:02.57 ID:ZKfDS8OXd.net
競馬……勝てねぇ。払えないじゃないか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 18:49:09.86 ID:6QxBI6rS0.net
練馬 来たぞ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 19:53:32.27 ID:hsg4j4s5a.net
埼玉県もまだです

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 20:34:21.16 ID:sJ93m+Lp0.net
>>207
あってる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:19:13.44 ID:I1DKh2VpM.net
>>211
6年非課税なら再貸付だけじゃなく前の貸付も残り免除マジ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:27:15.59 ID:7ljJyJ7d0.net
>>207
ここまで読解力あるのになんで無職なん?もったいない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 21:54:53.10 ID:+Ftj/xoYd.net
>>207
ならないんじゃない?
総合初回て書いてあるんなら
延長分は無理じゃない?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:03:26.73 ID:sJ93m+Lp0.net
>>214
>>1の償還免除に関する取扱についてに書いてある
どっかの年で非課税になれば以降は残額が免除になる


5 償還免除特例の判定時期において免除とならなかった借受人への次
年度以降の取扱い
前項4の償還免除特例の判定時期において、償還免除特例の要件を
満たさなかった確認対象とする者が、償還免除特例の判定時期以後に
おいて、住民税が非課税となっている場合には、当該借受人が償還免
除を申請した月の以後、最初に到来する当該借受人が償還を開始した
月以降の償還計画額の残額を一括して免除する。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:08:02.16 ID:QNJHEBH60.net
三鷹 今日来てた
早速コンビニで非課税証明と住民票出して投函してきたわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:09:38.36 ID:M1KrD3aJ0.net
今回届いたのは延長貸付の免除申請で令和5年非課税なら延長貸付が免除となる
その人が仮に令和4年および3年が課税世帯であったなら初回貸付と小口の免除通らず償還開始になっているだろ
その状況にある人が令和5年非課税となった場合には償還終わった分の金額を除いた初回と小口、さらに延長貸付がまるっと免除になるという話
この解釈を1年後に当てはめれば令和6年非課税とられば再貸付分の免除と同時に償還した分を除いた延期貸付の残積が免除

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:11:06.88 ID:M1KrD3aJ0.net
>>215
やはりこの解釈で合っているな
命拾いしたわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:17:43.53 ID:QNJHEBH60.net
同封されてる説明には償還が始まってる分は13ヶ月目以降が免除って書いてあった
令和4年3月に申し込んじゃったのが失敗だったわ・・・

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:18:02.98 ID:u7yvaMhqM.net
無職で令和6年非課税が間違いないなら
総合の延長分を1年返済猶予の手続きがとれる失業者は対象
これをかましておけば一円も返済することなく来年に延長と再貸付がセットで免除となるね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:23:45.06 ID:e+zVYrMXd.net
じゃあ令和6年度で非課税であれば
初回も延長も免除?来年6月でチャラか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:24:21.40 ID:swPxQZ6WM.net
もっと分かりやすく言えば課税世帯で何も免除にならず返済しているとして5年後とかいつでもいいが突然非課税世帯に転落したら借りてる分は残り全部免除よ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 22:26:24.60 ID:swPxQZ6WM.net
>>221
どこかで非課税になるとしたら令和6年非課税となるのが最も効率的ではある

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 23:49:31.78 ID:4hjmABsy0.net
非課税にあたる収入から
段階別で割合免除してくれやマジ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/05(月) 23:55:43.09 ID:HtP+ZwtV0.net
>>207
であるから、総合延長分の償還の返済を猶予(原則1年)してもらう相談、申請を行えば
猶予された総合延長分と総合(再貸付)を両方免除してもらう運びにすればいいんじゃないかと

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 00:02:21.53 ID:eQx7oapt0.net
今回課税世帯になっちゃった人でも返済が大変なら市区町村の社会福祉協議会に行き
猶予なりの申請をしよう、柔軟に対応してくれるはず

↓という、事務連絡

緊急小口資金等の特例貸付の借受人へのフォローアップ支援について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/001019893.pdf

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 00:03:15.14 ID:VqwCJkig0.net
頭が良いやつが得するのは世の常

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 02:27:18.75 ID:izso5fDB0.net
マジか・・・猶予申請しておけば良かった

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 05:09:37.80 ID:2TCeFt6+a.net
今回の総合延長も非課税で免除いけると思うのだがやばいかも…
少し前に親の扶養に入ってしまった
これだと無理?
自分は世帯分離 非課税です

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 05:21:44.63 ID:6VGO4xmK0.net
扶養に入ると住民税はどうなる?

回答
住民税(市民税・県民税)は前年の所得の状況により課税されますので、今年、扶養されていても昨年に一定以上の所得があれば課税されます。
また、住民税が非課税となるのは合計所得が28万円(給与収入のみの場合は93万円)以下の場合です。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 05:27:43.12 ID:C6cWN8QMa.net
>>230
親は課税対象ですわ
マジやっちまった…4月に入ったんだが…扶養ならなきゃよかった

わざわざありがとう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 06:51:59.24 ID:bTKTnmlkp0606.net
増税!物価上昇!電気代値上げ!借りた時より苦しい状況なんだけど社協と話し合ってみるか、、、

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 07:15:28.95 ID:z31Or8jLa0606.net
>>231
いや、今回の延長免除はあんた個人が非課税なら問題ないよ。
扶養に加入しても非課税ならという話ね。
課税以下なら大丈夫かと。あんたが世帯主で借りたなら親か知らんが親の収入は関係ない。

違ってたらごめんだけど。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 10:23:32.37 ID:b8YxHpaSa0606.net
今日届いたわ
@港区
今週中に免除申請出しとくわ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 11:13:37.92 ID:3vCTOvDf00606.net
昨年、免除申請出したら今年はもう来ないの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 11:23:00.40 ID:WmJXi6EI00606.net
>>235
来ます

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 12:14:59.61 ID:3vCTOvDf00606.net
>>236
ありがとうございます。
北海道だけどまだ届いてない。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 12:25:33.88 ID:YF+7mI/Ud0606.net
津軽海峡超えるんで3日かかります

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 13:15:27.24 ID:Ht+AwhdMa0606.net
>>233
嘘言うな
親族の扶養に入ったら非課税だろうが免除出来ない
そんな甘くない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 15:32:40.70 ID:8M3R1ykFd0606.net
で三割抜いてんだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 16:22:37.88 ID:Dr+KDJ3ta0606.net
>>239
えっどこが嘘よ 免除関連のHP見てみ
あくまで住民票の世帯主が非課税のみの判断だろ
世帯分離しててその世帯主が非課税なら親や親族の扶養ひ入ってるとか関係ねーよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 16:24:49.45 ID:wZVYs5P000606.net
千葉県で着た人いますか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 16:25:04.69 ID:Dr+KDJ3ta0606.net
そんな事言ったらコレ借りた結構な人数が免除通らないから
ってか釣りかこれ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 16:44:58.95 ID:kJ+Xi0xfa0606.net
ちょっと質問
マイナンバーカード使えば
コンビニのマルチコピー機で課税証明って、取れるんでしたっけ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 17:48:35.78 ID:3vCTOvDf00606.net
>>244
とれるけど窓口だと無料になるんじゃ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 18:36:41.16 ID:cgw1+++000606.net
非課税じゃないけど払わなくて済む抜け穴ないの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 19:16:41.84 ID:BV4s2M2jd0606.net
ことしを無職で過ごす

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 19:58:55.20 ID:/holzRbSr0606.net
延長貸付の償還免除申請書類が届いたけど、もう今年度の非課税証明書取れるんかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 20:34:00.74 ID:rFEnipChp0606.net
あー緊急小口の8000円半額の4000円で交渉してみよー
そのくらい対応してくれるよな?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 20:52:13.71 ID:6VGO4xmK00606.net
今年の所得証明はだいたい6/12から発行可

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 21:23:37.06 ID:wx6LFbWjd0606.net
>>249
緊急小口は借り入れの際に2年の返済期間を決めているので、それを越えると利息が発生するから8000円は変えないで、5000円を1000円に と提案されるかな?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 21:34:11.77 ID:TJeT3tTXa0606.net
>>239
えっ…。これって本当ですか??
誰か教えて下さい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 23:23:50.06 ID:3vCTOvDf0.net
直接社協にきいたら?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 23:31:16.63 ID:HzgIV4KHM.net
このスレだけでもこれだけ非課税世帯にならずに返せない人がいるんだから債権回収会社に外注されるだろうな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 02:43:21.41 ID:7y+1r+AYa.net
>>8
無知バカおつ

特例はほんまの貧人は借りてない
申請者の大半が単にコロ減しただけで 困窮層 なんかではない

未だこの事実を知らんバカ大杉

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 05:22:23.62 ID:+ws2ISOtp.net
借りた時より状況悪いのに返すの大変😭

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 06:04:57.56 ID:YOfyAw8R0.net
今年の免除申請は再総合支援分だよね?再々の免除申請は来年だよね?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:48:04.29 ID:YzWqD0rU0.net
てか追加無いの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:52:05.82 ID:rQpZzMXGd.net
岸田インフレなのにな
あと倍は出せよな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 09:59:40.38 ID:eWMivjGra.net
>>259
たしかに

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 10:01:57.75 ID:rQpZzMXGd.net
こんな物価高騰なのに
償還せよとか鬼畜だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 11:05:26.95 ID:KRXmIAr7d.net
まったくアホの所業ですよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 11:23:29.41 ID:AQjTziXJd.net
身内には税金チューチューなのになw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 13:52:18.68 ID:yRG4X0st0.net
免除は国のブラックリストに載るみたいだよ
マイナンバーで紐付けられるみたい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 13:53:05.62 ID:WMdkWqRNd.net
どうぞ、どうぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:01:01.20 ID:6WTfzTfG0.net
コンビニで非課税証明書を発行しようと思ったら令和4年度しか選択出来なかった
来週からかな
@世田谷区

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:16:57.82 ID:GBhcvtF90.net
たいていの自治体は6/12から

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:19:07.51 ID:bG1enkl0M.net
@埼玉だけど令和5年分コンビニで取れた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:25:00.02 ID:qdahcslj0.net
住んでる地域の市役所のHP調べれば分かります。
自分のとこは6/1から取る事ができる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:28:05.29 ID:YzWqD0rU0.net
免除申請まだきてないけどみんなもう届いてる?
@北海道

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:39:12.61 ID:pAZP6KyEa.net
>>264
えー泣きたいわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:04:13.41 ID:gacynoZBp.net
>>264
国のブラックリストって何?信用情報じゃないでしょ?
去年免除してるけどクレカもローンカードも制限無いし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:35:28.63 ID:AFZcLH5BM.net
きちがい政権だな
まぁそんな党にいまだに投票する国民がもっとアホなんだけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:37:58.08 ID:icvh1JKKp.net
国のブラックリスト www ある訳ねぇーだろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:51:34.98 ID:5h52NS+Cd.net
ナマポ受けやすくなる権利じゃないの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 16:52:50.11 ID:X9IIT7EAd.net
インボイスとかほんとうにキチガイ政権だわな
海外にばら撒く金が足らんらしいぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 17:21:46.73 ID:yRG4X0st0.net
マイナンバーから税金の滞納歴から犯罪歴まで全て一発で出るだよ
運転免許証の番号でもそうだし番号にするメリットだよね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 17:43:00.49 ID:qY/3XiXnd.net
みんな、自分とこの自治体のHPをチェックした方がいいぜ
東京都港区は令和5年の非課税証明書は9日から
役所の窓口なら無料
コンビニは10円
明日8日はコンビニのシステムメンテでお休み

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 18:25:18.46 ID:wDqcptRfd.net
そんなことより消えた11兆円探せよな
こんなの返済させずに
誰がポッケに入れてんだ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 18:51:37.74 ID:lxUcXU3d0.net
腹黒い連中で山分けしとんやろ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 19:00:19.23 ID:lxUcXU3d0.net
ウチんとこは300円。去年は郵送してもらったら小為替だの切手だの…
今年は歩いていくわ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 19:26:54.70 ID:cmcV9T6eM.net
やっぱり非課税なれば今までの返済分もチャラになったなw
なんとしても今年あと半年6ヶ月で100万以内に抑えて再貸付の免除ゲットや。そうすれば延長も自動で免除や。小口初回はもうすでに免除や。今年あと6ヶ月の貧乏生活は価値がある。
あと6か月貧乏して我慢すれば155万GETなんや!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 19:37:28.92 ID:uvZt4R0x0.net
自営ワイ
R3年は非課税
R4年は均等割り
R5年は非課税
小口と初回がR3年で免除になって、延長分がR5年対象だからまた免除で小躍りしてる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 19:46:59.85 ID:vdpfHY4Ha.net
非課税証明書間違えて4年分の奴を送ってしまったかも、まあ何か言ってくるでしょうね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 09:05:37.84 ID:h8gYQrAI0.net
免除申請こないなあ
まだ届いてない人まだ居る?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 09:08:52.78 ID:/xfMxQYAM.net
神奈川まだや

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 09:18:11.99 ID:Yb6l8bTNa.net
>>285
埼玉県まだです

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 10:15:10.47 ID:92J3qlMu0.net
>>282
まじ??

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:12:46.06 ID:MIakW3IT0.net
今年の免除申請は総合支援おかわり分、再おかわり分は来年の確定申告してから申請なんじゃないの?違うの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:44:51.64 ID:pMsFQvRSd.net
そうだよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 18:54:50.53 ID:1hVvVt3kd.net
ここまで免除だったけどR5は課税になってしまった。
今年は車も買うから非課税なりそうだけどそうなったら
小口、初回、再交付が免除で延長だけ返済ってことになるんだろうか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 06:29:26.87 ID:VVBhr6Uea.net
払うのは差押え勧告が
来てからだな
それは、数年後かな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 09:08:00.89 ID:v48dp7XI0.net
>>292
来ないよ。何故なら国費だから。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 17:05:00.62 ID:Z6S9/vxra.net
埼玉県やっと免除のお知らせきたけど…また非課税証明書と住民票用意するのか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:02:55.09 ID:DC0cnmOJr.net
今日コンビニで住民票と非課税証明書(5年度)取ってきた。明日投函する

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:03:41.81 ID:INToi/uP0.net
住民票もいるんだっけ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:16:14.99 ID:jsIn5Ez6d.net
いらないよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 18:51:51.04 ID:5TqGxFE1M.net
>>288
207位から読んでみなはれ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 19:59:00.04 ID:KzYYhH5FM.net
住民票と非課税証明書むりょうにしろ
困窮世帯から金取るとかふざけるな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 20:28:04.28 ID:nClQGdmMa.net
>>296
自分の場所は住民票も同封になっている でも小口か総合の片方はコピーでまた良いみたい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 01:42:28.84 ID:yyXFcbLja.net
親の扶養とかに入ってるやつは免除出来ないからな!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 07:03:10.40 ID:ESpicXEW0.net
>>297
必要だよ!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 07:03:30.62 ID:qos7JTuEd.net
年収150万以下は免除にしろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 08:21:22.16 ID:H5uwlIwVa.net
もう償還始まってるけど払ってない
今年は非課税になる予定だけどどうなるんや

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 09:54:59.69 ID:nfbXqpzWp.net
毎月、社協に相談に行くか!どうなるか知らんけど、、、

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 09:56:21.35 ID:LC/0kfb50.net
38万以上稼ぐと、もれなく50万の借金が付いてくるのは今年で最後だよね
なんとしても生き延びないと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 10:34:13.90 ID:2tf54WZvd.net
借りてでもチャラにするべき

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 11:04:47.73 ID:AlTOlFLV0.net
>>306
バイトとかで給与の形にしたら100万円近くまで大丈夫だと思う。市によって違うけど。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 11:18:38.17 ID:oAUulOfiF.net
>>306
別に生き延びなくていいんだよ?
むしろそのまま○○○でほしい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 11:24:28.12 ID:LC/0kfb50.net
>>308
そうなんだ、個人事業主でなければいいのか
>>309
それは言えてる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 14:21:04.54 ID:N2lFfsria.net
>>301
なんで扶養に入ってるとダメなんや?
ソースは?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 15:49:22.96 ID:sFhyLACq0.net
>>311
真実が知りたきゃコルセンに電話しろ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 16:11:48.74 ID:nIp2eZzqp.net
コンビニで非課税証明とるやつ、「個人証明」の「所得・課税(非課税)証明書(一部事項証明)」の方だよね?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 16:13:53.00 ID:lYhD0JYnd.net
そだよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 17:45:41.66 ID:e7eJo0fD0.net
墨田区だけど先日免除申請書届いた
これで何とか全て免除になりそうだ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 18:03:07.62 ID:s965DTx+r.net
俺はもう既に午前中投函してきた。延長のやつね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:01:01.07 ID:cfwftrFcp.net
小口と総合、両方借りたんやけど、二つとも免除申請する場合は、一つの封筒にまとめてええんかな?

・小口と総合の免除申請書
・住民票と非課税証明書の原本と相違ないもの1部ずつ
・↑のコピー1部ずつ

が入ってればオケ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:08:50.79 ID:s965DTx+r.net
ウチの自治体はそれでオッケーだったけど。一応電話で確認してみ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:12:04.02 ID:k16YNiMoa.net
>>311
場所によってわからないけれど世帯全員が非課税ではないとダメになっているな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:14:10.79 ID:k16YNiMoa.net
>>318
良いな317ではないけど電話つながらないから
また月曜日からかけてみるわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:19:18.43 ID:cfwftrFcp.net
>>319
世帯主の自分が貸付受けた側で令和5年度住民税非課税なんだけど、(扶養ではない)妻が課税される場合はどうなんでしょうか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:20:25.70 ID:PfoSfylV0.net
>>317
うちの自治体も去年申請した時は1つの封筒にまとめて入れたわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:25:23.04 ID:k16YNiMoa.net
>>321
間違った事は教えられないから、お知らせの手紙待ったほうが良いと思う
そろそろ届くと思います
正直に伝えると自分は埼玉県の、さいたま市ってところから届きました

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:39:07.04 ID:ESpicXEW0.net
>>321
アウト。

平気なら世帯全員の載ってる住民票自体必要無いだろ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 19:40:18.81 ID:cfwftrFcp.net
>>324
あかんかー

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 21:05:32.24 ID:THhDq0f20.net
払わん奴が山程いるから払えっていってこないと思うよ
そもそもが福祉の専門部署であってサラ金じゃないから
ただ、払うのが筋。たとえ1000円でもな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:04:30.68 ID:eVqxexxL0.net
>>321
世帯主が私で借りた人。共働きの妻は普通に勤労者。
私が減収で借りて、その後非課税だったけど、問題なく免除されたよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:10:59.89 ID:3psIQopTp.net
>>327
ありがとう…希望が持てた

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:34:55.06 ID:Xv9tvoEq0.net
これ免除になるとデメリットってある?ローン組めなくなるとか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 23:35:32.51 ID:THhDq0f20.net
あー、確か住友にはデータ届いちゃうんだよな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 00:59:02.03 ID:dSDZ4cHRd.net
>>319
それってどこの地域?
世帯主と借りた本人以外の世帯員は関係ない書き方だし、実際自分もそうだったんだけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 02:14:35.34 ID:RVF9127d0.net
>>329
メリットしかないよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 07:46:10.90 ID:j0ZaOuCPd.net
来年免除になるために今年は収入を抑えないといけないので、
ちょっと借金しないといけなくなりそうです。
なんだか本末転倒であります。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 08:31:40.55 ID:8fhUnnFda.net
>>331
すまない見なおしたら借受人が非課税なら大丈夫なのかも
埼玉県の、さいたま市からです
自分は1人暮しだから
9月29日までになっているし届いてからでも良いのでは自分は9日に届きました

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 09:19:39.07 ID:RVF9127d0.net
非課税世帯じゃないと免除出来んやろ
世帯で自分だけが非課税で免除になるのは世帯分離してる時だけちゃうか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 11:51:54.67 ID:4v9t0sTh0.net
少なくとも申請はできる。
免除の審査が通るかどうかはわからん。
同一世帯に課税される労働者がいる場合、考慮はされると思う。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 13:02:44.51 ID:rlut+iBId.net
>>335
借受人及び世帯主って書いてあるじゃん
同じ世帯の誰かが非課税じゃなくても世帯主じゃなきゃ関係ない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 18:50:51.27 ID:OsDlJSDdd.net
こんな金
返さんでいいぞ
アホほど海外にばら撒いてるのに

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 20:22:05.35 ID:jQ6XUaTXa.net
世帯分離 非課税は免除確定

しかし家族の扶養に入ってると審査落ちて支払い義務発生

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 21:58:41.91 ID:L+y/Gx4N0.net
つーかなんでお前らそんな非課税におさまってるんだ・・・?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 22:12:47.86 ID:0eR91sYqa.net
>>340
貯金があるからだ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/11(日) 22:21:16.61 ID:+HWfmmftd.net
自営だから

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:36:11.00 ID:pG8lIKttp.net
今月も払えんわ、小口だけど期限過ぎたら本当に金利まで取るんかな?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 07:33:19.67 ID:wedUKu7Hp.net
>>327
これ審査とかで電話かかってきたりしました?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 07:43:08.81 ID:wedUKu7Hp.net
https://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/hensaimenjo/index.html

>借受人と世帯主が住民税非課税(均等割・所得割いずれも)であれば、返済免除の対象とします。そのほかの世帯員の課税状況は問いません(免除決定時点で返済している金額は免除対象外)。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 08:48:24.46 ID:jW/jz89w0.net
>>340
非課税って言っても色んな人達が居るんだぜ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 11:19:16.61 ID:roKX7aEEd.net
>>340
個人事業主だから中古車償却して確定申告で今年はたまたま非課税になった。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 11:54:22.38 ID:wedUKu7Hp.net
審査どれくらいのかかるんだろ
免除になった人、書類送ってから回答来るまでの期間教えてほしい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 11:57:56.14 ID:ukQPpx+Na.net
母子で子どもは受験生でコロナになり私はほぼ仕事なし。
大変お世話になりました。
もともと収入が少ないので息子の奨学金だけでは厳しいから、ここの教育のほうで借りたいと思うけど貸してくれるかな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:18:26.00 ID:qpA2CTmV0.net
>>348
昨年、免除申請したけどその後は特に通知こなかったような。。。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:22:09.12 ID:3GLZcImZd.net
免除になりますた。て封書来たがな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:27:25.13 ID:qpA2CTmV0.net
そうか、全然覚えてないわ
返済しろの督促も無いし免除されてると思うけど。。。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 12:52:20.68 ID:fHMuPiWRr.net
>>348
確か昨年の2月の初旬頃に、総合初回と小口の書類を送付してから、9月頃に免除の通知届いたかな。東京ね。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 13:00:46.01 ID:iHMUfxwp0.net
>>349
それは教育資金を生活費で使うということかな?
社協により違うかもしれないが、それはかなり厳しいと思うよ。
今高3?推薦でなければ必要な時期は来年初だろうから、その時期までは貸してくれないし、生活困窮者なら
授業料などが実質無料ならば、入学金程度しか貸してもらえないはず。きいてみ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 15:09:30.31 ID:wedUKu7Hp.net
>>353
半年少々かかったということですね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:14:49.76 ID:Vk/ZuhmWd.net
明日で半年払ってねーや
どーっすかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:16:21.06 ID:Xuo5sKnod.net
9年までとんずらして

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:20:38.98 ID:BxBu+FhGp.net
総合のハガキは期限過ぎても使えるんよな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 17:24:19.08 ID:Xuo5sKnod.net
猶予10年あるんだから
すぐに償還は損だろw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:19:20.88 ID:Bx4Kubw7p.net
偶然だろうけど書類投函した翌日に中国出入国管理局とかいうところから電話かかってた(笑)やな感じ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 12:13:58.49 ID:GgvLMevd0.net
住民税の請求書が届いた(5000円)
余裕で非課税かと思ってたのに...

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 14:50:07.02 ID:b/UCfkfMd.net
😣

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 15:06:15.80 ID:Bx4Kubw7p.net
課税が非課税か気になるやつはコンビニで証明書とってくればいいよ 200円
俺は役所行くくないならそうする

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 21:49:57.72 ID:Kbn9LWib0.net
>>361
今日あたり届いてんだな
俺もこないから非課税期待してたけど明日辺り届くか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 23:12:32.22 ID:+wu5kD/S0.net
非課税を少し超えるだけの収入あるけど
生活費で毎月赤字だわ
ナマポまでカウントダウン状態

むしろ税金とか滞納小口総合払って貯金をギリにして
さっさと申請できるようにするかあー・・

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 06:16:40.80 ID:iw8V3vdl0.net
もう全員免除でいいのにな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 07:34:44.62 ID:vB782wuta.net
>>363
10円じゃ無いのかい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 09:27:51.92 ID:dM7ciYjOa.net
>>365
自分も生活保護になりそう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 09:37:31.04 ID:CQC1dweo0.net
精神2級と身体4級の手帳持ちで、緊急小口もスムーズにおりたけど、生活保護になりました、おれドンマイ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 09:52:14.66 ID:c5fvrKBD0.net
生活保護なんて勝ち組じゃないかw
現代の特権階級だなw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 10:05:32.85 ID:OkW1HBGTp.net
小口も2回払っただけ2年過ぎたら督促か、

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 10:25:42.84 ID:d0LTSu4y0.net
コインチェックもう登録した?
登録だけで1000円貰えて結構簡単に1万ぐらいまで増やせる

https://campaign.coincheck.com/invitation?code=VXNlcjozNzg2NDQ1

※この紹介リンク以外から会員登録した場合には、報酬付与は無効となります。
※紹介URLをクリックして表示されたページから、別のページに移動してしまうと、報酬対象外になります。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 13:51:39.98 ID:zkxJ4FYS0.net
親の遺産で食ってる奴が1番だよ
免除だし何コレ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 14:34:43.18 ID:0GJoOp1xp.net
非課税チャラなら せめて半額にしてくれ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 14:47:20.69 ID:LyyaYwx50.net
免除申請まだ届かないけどみんな来てるの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 15:03:00.28 ID:zSY0hFJ3d.net
まだ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 15:37:13.62 ID:pd3T7lS6p.net
https://i.imgur.com/jgj4ku1.jpg

無理に返さんでええよな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 16:05:34.35 ID:/UYnTT0I0.net
名古屋まだきてないよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 16:12:01.20 ID:B5R5IXxQa.net
>>375
埼玉県9日の日に届きました

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 17:01:33.20 ID:laHY8FkvM.net
申請書今日届いた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 17:05:50.38 ID:TXOQmfHfM.net
神奈川きた人いる?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 21:55:21.12 ID:lV3fWPL60.net
自分は総合初回と小口は対象年度非課税だったから免除になっている
総合再貸付分、これは令和6年度非課税が対象
今年は年始に28万の収入があった
その後失業保険を半年貰ってもうすぐ終了
だから年内の収入の調整により非課税にしようと思えば出来そうだ
>>207と似てるけど
いくら過去に住民税非課税で免除されたと言っても
これから到来する分に関しては
どこかのタイミングで(9年以内位)
住民税非課税にならないとだめなんだよね?
だったらなんとしてでも年内の収入を95万程度に抑えないと
今預金は250万あるけどあくまでも住民税非課税と言う部分しか見ず預金まで確認しないよね?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 22:17:07.11 ID:UEYJWRtz0.net
社協に相談の電話をしたのですが、難しいと言われました
それでも15万ほど必要でふ
窓口に行った方が申請はしてみてもなどと言われますか?
電話だと門前払いとか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 23:02:08.75 ID:6OK2Vpmb0.net
千葉きたひと?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 23:33:18.99 ID:iw8V3vdl0.net
>>382
うん、預貯金や資産については関係ない。非課税であればそれでいい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/14(水) 23:55:09.56 ID:O4I6twwe0.net
確定申告で所得税がゼロ円だったので油断してたら住民税は基礎控除が所得税の場合より少なくてギリギリ課税対象になってしまった
これ来年度が非課税になったとしても償還免除にならないよね?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 00:14:48.79 ID:8loxkLV60.net
住民税は所得税とは計算方法が違ってて所得割と均等割という2本だてになってて、
所得割と均等割のどちらも非課税にならないと免除対象にならない
均等割はいろんな控除がきかないので所得税や所得割が0円になるよりずっと条件が厳しい

くわしくは「○○市 住民税 均等割」で検索だ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 00:40:27.93 ID:GbrRy4U5M.net
給与の場合は総支給額のトータルが
居住地によって若干異なるが96万円を超えなきゃ住民税非課税
という解釈であってる?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 01:23:55.70 ID:S2sduoT+0.net
とりあえず小口は金あるうちに一括返済するわ
一括返済はゆうちょ銀行のみだって

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 02:47:36.02 ID:Nwt+s66/M.net
住民税非課税以外の免除の条件の中に無職ってなかった?
だったら無職のタイミングで申請すれば良いってならない?
態々非課税にする為に調整しない方が利益あるよね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:26:14.69 ID:HxD0jFXfd.net
あったよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 10:54:58.14 ID:QhG4s/t20.net
無職なんて曖昧な判定条件はない
あくまで住民税が非課税かどうかで判断される


償還免除特例の確認対象となる者の判定
一 償還免除特例の対象となる者の判定については、借受人及び同一
の住民票に記載されている世帯主とし、償還免除を判定する年度に
おいて、借受人及び世帯主の住民税が非課税となっている場合とす
る。
なお、DVのため避難していることなどにより、世帯主の所得証
明書を取得することができない場合や住民票記載地と現居住地が異
なる場合など、やむを得ない事情があり、きめ細かな配慮が必要な
場合には、借受人のみの住民税が非課税となっていることをもって
個別に対応する。
二 前号にかかわらず、やむを得ない事情があり、償還免除を判定す
るときの世帯主が借受時において借受人と同一の世帯でなかった場
合には、借受人のみの住民税が非課税となっている場合とする。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 11:10:47.47 ID:v+9d6Mztp.net
そうでもない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 14:59:44.75 ID:HPC5K6yL0.net
>>385
ありがとう
今は国保も年金も免除になっている
年末までの働き方は色々テクニックが必要
社会保険に入るとせっかくの国保等の免除が外れてしまうので
週の労働時間を30時間以内かダブルワーク
又は短期で社会保険発生しない様にする
尚且65万位の収入に抑えるということに注意
最初にしっかり働いて年末働かないって手もある

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:06:24.45 ID:ao+jbOsKM.net
>>226
これの7ページに小口猶予について
失業又は離職中ってあるけど
これはあくまでも猶予だから
免除についての免除拡大基準ってまだ出てない?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:07:04.60 ID:oEoBfA3kM.net
国保って免除出来るの?
年金だけかと思ってた

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 15:09:03.49 ID:HuVy7ja40.net
個人事業主で収入無くなって国保の免除申請したけど駄目だったわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:03:53.34 ID:HPC5K6yL0.net
国保は離職理由によってできる
免除じゃなくて減額かも
年間1万以内になってたから免除と間違えた

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 16:41:12.78 ID:cHhCHXic0.net
年間1万円以内はウソ松w
国保の全額免除はありません。
最高7割免除から。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 17:16:30.90 ID:oEoBfA3kM.net
7割減免で月々1500円だわ
おかねない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 17:52:24.98 ID:XYZXCN3Md.net
高いな
ボッタクリじゃねえの

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 17:57:38.71 ID:8loxkLV60.net
国保も自治体によって金額結構違うんだよな
うちの市は住民税非課税で7割減免でも2200円だった

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 18:18:09.91 ID:oGIAR32ZM.net
>>402
それって10ヶ月間で割った月額が2200円やろ。12ヶ月で割れば月額1830円だよん。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:31:44.32 ID:sUWHnLgP0.net
もともと国のしょうもないコロナ政策のせいで国民は今なお厳しい生活強いられてるのになんで返さなあかんの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:44:46.53 ID:Zlx0RmhOa.net
>>404
役所の税金みたいには督促とか厳しくないんじゃない
相談してくださいみたいには書いてあったし

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 20:44:57.09 ID:XYZXCN3Md.net
こんな金返さんでいいよ
勝手に自粛させてその代償だわな
トンズラでいいさ
信用情報機関にも傷つかんし

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 21:37:03.20 ID:/bAbuSxGM.net
10年以内に返せば延滞金も無し
だからあえて住民税非課税に抑えるのももったいない気がする
実際過去の例から延滞金加算したとこで返済しなければよかったんじゃない?
銀行差し押さえとかはしてなかったと

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 22:47:25.55 ID:fkvErmgZM.net
非課税世帯ってだけで最高200万円貰ってるって、どれだけの国民が知ってるかな?
この仕組み考えた官僚頭よすぎだろ
ほかの給付金はやたら世間から叩かれてたけど、生活福祉資金は殆ど叩かれなかった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 23:22:55.11 ID:HuVy7ja40.net
だからもうちょいくれよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 23:33:09.82 ID:XqN5bJ4cd.net
ナマポ受けられるよりマシだよな
もうあと200は配れ
それでも損益分岐よりマシだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/15(木) 23:44:45.66 ID:TCNfoo790.net
これを上限まで借りてる人はもうナマポ候補に名を連ねてるよ
コロナでナマポの水際対策がゆるゆるになったからナマポ候補者が根を上げたらスムーズにナマポ移行するだけ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 00:29:13.58 ID:sQctUrGyd.net
>>381
今週届いた

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 08:21:09.55 ID:aMs0Nevr0.net
札幌とどかないよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 08:21:44.68 ID:pO45hqued.net
帯広もまだだわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/16(金) 18:38:12.12 ID:FMNzXruw0.net
免除申請書キタ━(゚∀゚)━!!!!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 07:26:34.61 ID:cOalNesz0.net
今年非課税だったんですが去年猶予した分もチャラになるよな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 08:30:21.35 ID:g1hdQnsr0.net
去年猶予した分は残ります、残念!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 08:35:50.53 ID:RiAn0dL80.net
去年の分は残るし今年も1月分から免除申請した月までの支払いはそっくり残る
返済しない限り永久に消えないから社協と相談して返していきましょうね
免除申請が遅くなるほど残る支払いは増えるから6月中にさっさと申請したほうがいいよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 11:27:37.60 ID:/xtCyhJF0.net
免除申請まだ届いてないけど、国保の7割免除来たから住民税非課税世帯確定だよな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 11:30:37.93 ID:60h1BDn7d.net
そうだよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 11:38:47.33 ID:/xtCyhJF0.net
ありがと、枕高くして寝れるわ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 12:19:32.54 ID:f7obp6MJ0.net
緊急の10万までのを受けたいのですが、窓口へ行けば一応申請させてくれますか?理由を聞いてダメだと追い返されることもありますが?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 13:00:19.70 ID:4MLnioQ80.net
>>422
緊急小口資金のことかね?申請期限が令和4年9月末までだからもう受け付けてないよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 13:41:18.03 ID:f7obp6MJ0.net
そのことです
特例貸付の一部として終了してたのですね
確認しました

年金担保貸付も同じ頃に終了してましたよね
その頃申請するのを迷わず申請してたら良かったかなと感じました
今困窮状態でなんとか10万あれば乗り切れるのですが、そういった手立てはありますか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 14:04:50.42 ID:dldleBDGa.net
>>424
借金があるなら踏み倒せ
仕事をしてるなら会社に泣きつくと貸してくれる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 15:40:30.41 ID:d0N7fW4E0.net
猶予って次の年に繰り越せるの?
だったら次の年が住民税非課税で免除になる年なら免除になる?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 21:43:13.27 ID:oB68HSyxd.net
ならない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 22:33:20.70 ID:0XJQDzuV0.net
なるのでは

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/17(土) 23:04:58.09 ID:f7obp6MJ0.net
>>425
踏み倒すなんてことできません
そうしない方法を考えてます

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 01:38:19.91 ID:FY+bLrJM0.net
貸付金、総合支援金滞納すると振込先債権回収はsmbc当てになってました
これは権利を売ったのかな?回収を委託してるだけ?
踏み倒すか破産するしか無い状況です

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 01:46:20.25 ID:2UZ9nQiH0.net
>>430
金利0のこれが払えないのなら他でつまんだ分でパンクしてるだろ
破産できるならそれが一番話が早いし楽だわ破産せずに踏み倒すなんて無理

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 02:08:42.02 ID:FY+bLrJM0.net
破産考えたけど地元なのでマップ掲載が怖いのと破産する費用貯める気力がなくて踏み倒す気力はあります

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 05:51:30.91 ID:fCq7HvdA0.net
>>430
社会福祉協議会は貸金業者ではないので、プロに委託しているだけです。

さらに民間の融資ではないので、債権という概念はありません。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 05:54:50.34 ID:fCq7HvdA0.net
>>432
生活保護になってもいいなら、生活保護を申請して、自己破産して自己破産免責で支払いをゼロにできます。

生活保護や自己破産は田舎でもたくさんありますよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 07:23:54.45 ID:2fjFuCEL0.net
>>429
そうやってみんな傷を深くしちゃうんだよな

冷静になって考えてみ

元々、なんで借金しちゃったんだ

原因はカネがないからだろ?

今日ないカネがなんで将来あるようになるんだ?

例えば今の借金が5年とか全然減らなくて増えるばかりだとすれば一生かかっても返せないってことなんだよ
それをよく考えろってことだよ

この状況をなんとかするためには

収入アップ→これは無理だろ?
支出の削減→これだって無理だよ

そんなのできるならとっくにやってるよな

でもこのどっちかもしくは両方できないとこのまま借金だけが増えていってどうにもならなくなって今より多くの人たちに迷惑をかけちゃうわけだよ

だからとりあえず弁護士とか司法書士のところに行ってみろよ

借金抱えてる奴にカネないことはわかってるんだから相談料無料にしてくれたり法テラスとかも相談料無料なんだよ

相談料無料だったら何も損する話じゃないんだからとりあえず借金問題のプロに相談してみろよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 07:42:35.74 ID:2fjFuCEL0.net
とりあえずは弁護士が介入したら借金の請求はなくなるからそれで生活できるようになるよ

それで一般的には任意整理をするか自己破産をするかどっちかなんだけどさ

自己破産を選択した方が賢明だよ

なんでかっていうと任意整理が利息なし長期分割払いになるんだが借金自体は払わないといけないのでそれでギブアップしてしまうケースが多いんだよ

そういう事例が多いことを知ってるから弁護士が自己破産を勧めると思うがそれには素直に従った方がいいな

いやオレは絶対に払うんですとか言っても無理なものは無理だから根性でなんとかなるならそもそも借金なんてしてないよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 10:23:42.16 ID:2fjFuCEL0.net
それで借金を借金で返すパターンにおちいってるといずれは借金をするのにも限界に到達するので破たんしてしまいます



それで

踏み倒す
強盗をする
自殺する

その3つのうちのどれかを選ぶことになる

それなら踏み倒すのが1番マシな選択なわけですね

それでいずれ踏み倒すのが確定してるのなら今やった方がいいわけです

それで生活を再建するべきですね

家計を徹底的に見直す
部屋にあるガラクタをメルカリで売る
外食をやめて自炊をやる
ソフトドリンクを飲むのをやめて外出する時には水筒を持参する

水道の中身が水だけというのもいいし烏龍茶をやかんでわかして作って水筒に入れるというくらいのぜいたくはやってもいいでしょう
オレはやってます

それからやるべきことは5000円でもいいので毎月積み立てをやる

これを全部やる
最初はつらいでしょうがすぐに慣れるようになります

 

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 10:40:01.04 ID:q7ApXDmpa.net
去年のが確か
20+45が免除になって
今年の分が45の申請だから、これで俺の借金は終わりだと思うのよ。確かハロワ面接有りの18は、支給で、申請出したし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 10:58:50.88 ID:qamd3I6Vd.net
あと45は?借りなかったの

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/18(日) 16:33:34.34 ID:4UhRxeMJa.net
>>439
申請が遅かったから
残念ながら、打ち止めになりました

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 03:27:10.54 ID:A33DP90H0.net
>>435
ありがとう
他に何か手立てがないかも探してみてます
それが駄目なら法テラスに相談しに行きます
任意整理や自己破産も詳しくは知らないのですが、やっぱり言われるように任意整理選んじゃいそうです
でも、それはまた相談してからにします

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 16:20:52.48 ID:U4lrVaKs0.net
千葉県とどきました

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 17:00:05.76 ID:UjAEPRCp0.net
千葉市来てない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 17:12:01.13 ID:4BkLM12u0.net
北海道で届いてるとこある?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 18:16:24.55 ID:YJrK/FafM.net
2ヶ月ぐらい期間あるやろいつ来ても構わんと思うが金くれるなら 別だが

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 18:31:51.04 ID:5OJtnhqy0.net
>>442
千葉県内だけどまだ来ない
非課税確定しているけど、千葉県社協のページも更新ないし
いつになるんだろうな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 18:58:18.83 ID:2iw8l2wN0.net
9月29日までで申請期限は〆切です。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 20:26:27.27 ID:OnpyZqbPM.net
神奈川本日到着

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 20:52:37.77 ID:qS2RO5CUM.net
大都市大阪は来てない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 23:23:41.47 ID:odgJrP+Bd.net
来ないなら償還しなくていいだろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 02:13:42.41 ID:ZBgA44gS0.net
免除申請できない人も10年ぎりぎりで払ってもいいんやで
自分はその頃死んでるだろな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 03:25:56.18 ID:qLsc806/r.net
京都市も来てないよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 04:05:09.59 ID:MeKQPBwe0.net
なんで非課税と生ポと障害手帳持ちが免除対象で、真面目に税金払ってる低所得を救済せんのや
アホやろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 04:56:16.12 ID:67CelnW5M.net
収入があるのになんで最大200万円も貰えると思うんだ?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/20(火) 11:41:30.75 ID:wh1lYHFkd.net
自営ならなんとでも出来る
経費で

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 17:30:24.78 ID:gM4wCpYDc
航空騷音によって知的産業壊滅、ネッ├では日本語の最新技術情報なんてとっくに消滅してるし、情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれの
ポンコツ後進国突っ走ってるか゛、騷音は音楽や執筆なと゛の創作活動にまで影響を及ぼして、起承転結もなく徹頭徹尾こ゛都合主義て゛突っ走るとか
アホなコンテンツた゛らけ、税金で地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら
カによる−方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛て゛鉄道の3O倍以上もの莫大な温室効果ガスまき
散らして災害連發させることて゛私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テ囗組織公明党齊藤鉄夫みたいな外道に人類史上最高の苦痛を味合わせて
ふ゛ち殺したり.クソ航空機次々撃墜して国土破壞省ビ儿─帯を灰燼に帰したり.クソ航空機廃絶すれは゛原發全廃しても電力なんて余裕で足りる
ものを汚染水まで垂れ流して再稼働、憲法1З条25条29条と公然と無視しながら法による支配カ゛―だのテ゛タラメほさ゛いて隣國挑發して軍事
利権倍増、徴兵徴発逃れ阻止のためにマヰナンバ強要して帝國主義を目論むキチカ゛ヰをサクリと討ち取る感動コンテンツか゛待ち焦か゛れてんだぞ

創価学会員ってもはや宗教的に信じてるのは教養のない年寄りバハ゛ァくらいで.公明党を通じて他人の権利を強奪したり
税金泥棒するための利権組織ってのが実態だそうた゛な、他人の人生を破壞することて゛私腹を肥やしてる現実に恥を知れよ
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 456
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200