2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漫画:ハイスコアガール問題について徹底討論

1 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/11/18(火) 15:36:28.30 ID:hX1S7j6R0.net
ttp://www.sankei.com/west/news/141117/wst1411170060-n1.html

SNKプレイモア、スクウェア・エニックス、押切蓮介氏、この三者間の著作権問題について議論するスレ
感情的に誹謗中傷するのではなく、なるべく法的な根拠に基づく議論をお願いします。
議論に必要な事件についての流れのまとめや、ソース提供は歓迎です。

956 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 07:05:08.58 ID:V6Se0dHK0.net
次スレのテンプレはこんな感じ?

http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/02/hiscore-girl-judgment_n_6252490.html?utm_hp_ref=japan-society
SNKプレイモア、スクウェア・エニックス、押切蓮介氏、この三者間の著作権問題について議論するスレ。
感情的に誹謗中傷するのではなく、なるべく法的な根拠に基づく議論をお願いします。
議論に必要な事件についての流れのまとめや、ソース提供は歓迎です。
次スレは>>980付近で立て>>1の記事は新しい記事に更新して下さい。
前スレ
漫画:ハイスコアガール問題について徹底討論 [転載禁止]H2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1416292588/

957 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 07:12:45.00 ID:5UHPq9o+0.net
スクエニはSNKPが言うような著作権侵害の事実がないって主張じゃなかったっけ
だとすると引用を主張するのかなって大多数の外野が推測しているだけだと思う
他にも実は許諾を受けていたんだよ説とかSNKPにSNKの権利なんか無いんだよ説とか
いろいろ他の推測もあったけど今は引用説が主流って感じじゃないの

958 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 08:16:51.52 ID:wJocatA80.net
>>957
>引用を主張するのかなって大多数の外野が推測

違うよ。産経の取材にスクエニは「引用」と回答してる。
あと>>519のニュース番組でもスクエニは「時代背景を表現するための引用」と回答

だから裁判でも同じ主張をしてくるのか注目されてる

959 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 08:18:54.58 ID:ih9OGjgu0.net
>>940
訴えるのはあの爺さんの自由だからなあ
訴えられるより森進一はきつかったんじゃないかと思うが

960 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 09:11:05.75 ID:wJocatA80.net
松本零士はマッキーを訴えた、川内コーハンは森進一を訴えなかった
著作権侵害は親告罪なので訴えてもいいし訴えなくてもいい

ただ、訴えた場合は法律が基準になる
業界の慣習もある程度は考慮されるけど、法文>慣習とはならない

961 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 09:30:23.41 ID:ih9OGjgu0.net
>>960
最後の行、逆じゃね?

962 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 09:44:24.32 ID:wJocatA80.net
>>961
うわぁ逆だった。指摘サンクス

963 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 09:56:44.64 ID:wJocatA80.net
業界に影響力がある川内は訴えなくても自分の意見を通せる
しかし松本零士は話し合いが決裂したら訴える以外のカードがない

今回のケースだと川内≒抗議で済ませたセガ、松本≒訴えたSNKプレイモア
念のために言うけど、松本が負けたからSNKプレイモアも負ける、と言いたいんじゃないよ
業界内の立ち位置によって有効な選択肢が違う、って話ね

964 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 10:08:28.94 ID:jcin0Y8e0.net
>>963
アレを無視して森進一が歌い続けてたら、受理されるかどうか、刑事か民事かはどうかはともかく訴えたかもしれない。

965 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 10:15:21.61 ID:mWTOjJ3m0.net
>>963
立ち位置によって変わるのはその通りだと思うけど
セガは許可取りにきた時は連載1年目で無断使用がゴールデンアックスが写ってたくらいだったのとスクエニから許可取りに来たから歩み寄れたってのもあるよ
連載3、4年目でアニメ会社が許可取りに来て発覚、話し合いの場でも許可必要がないと突っぱねられたら歩み寄ることできない
その例もそうだけど怒った後の相手の対応によって選択肢が違うんじゃないかな

966 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 10:22:29.18 ID:wJocatA80.net
>>964
森が音楽業界から干される覚悟で挑めば裁判になったかもね
まあ、川内は特殊コマンドを持ってるから、それを使ったってこと

川内: 話し合い → レコード会社等に圧力 → 裁判
松本: 話し合い → 裁判

967 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 10:27:22.36 ID:iXJd9UhT0.net
>>965
セガから厳重注意を受けた時点で気付く。明らかな故意。

968 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 10:31:17.04 ID:wJocatA80.net
>>965>>967
刑事裁判ではそこも問題になるだろうね

ただ過去レス見ると、そこの経緯をテコにして感情論に持っていこうとする人がいるから
憶測では意見しづらい(やれ礼儀知らずだなんだ、って言い合いになる)

969 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 11:31:50.31 ID:bW5cP0Cy0.net
>>958
産経じゃあなあ
どうせその番組も産経ソースだろうし

970 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 12:34:20.84 ID:LhuoPKWB0.net
次スレいらんよな
誰も資料貼らんから討論もなんも出来んし

971 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 12:58:17.69 ID:wJocatA80.net
いらないねー
民事裁判は長丁場になりそうだし(知財高裁までいくのかな?)
刑事も前例がないので現段階では参考になりそうな類例が出せない

総会屋やDVみたいに著作権もいずれは刑事の範囲に入るのかも知れないが、今はなんとも

972 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 14:24:48.13 ID:A1pTqRsX0.net
そういやスクエニの言う「引用」だと個人まで特定可能なレベルになるけど
場合に寄っちゃプライバシーの侵害みたいな領域まで行くんじゃね

一般的な「引用」は相手の了承が必要だけどスクエニの主張が通れば
「引用」と言えば隣の家の窓から部屋の中身を写しても問題ないって感じだし
盗撮すら「引用」と言い張れる性質の悪い前例になりそうな気もするわ

まあ極端だろって言われそうだけどスクエニの言い分はちと適応範囲が広すぎる

973 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 14:27:13.38 ID:A1pTqRsX0.net
ああ一般的な「引用」と書くとおかしいなw自分でも首捻ったわ

個人や企業が特定可能な「引用」って感じで脳内変換してくださいませ・・・w

974 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 14:51:16.03 ID:YGRsrnew0.net
次スレ立てた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1418277022/

975 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 14:52:33.12 ID:wJocatA80.net
>>972
著作権と肖像権はまた別だから心配しなくても大丈夫よ
あと引用の主張が通るなら相手の了承も不要
司法板で不用意にそういうコメ書くと肉食獣に襲われるから気をつけて

976 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 15:25:25.00 ID:RYyv7QJUO.net
「引用」って言葉が使われてるけど、要はフェアユースの考え方じゃないの?これこそケースバイケースというか
少なくとも日本のゲームキャラの同人の二次創作に関して言えば
建前上は「お目こぼし」という体を取ってはいるけど企業にとっては当然メリットもあった訳で、
「何の権利もない」という考え方はかなり疑問に感じる
ハイスコアガールに関しても「販促効果」が期待できる事をセガは認めているのだから

中には「戦略」として積極的に二次創作を歓迎していた企業もあったのでは?
そういうところに関しては対価を得た以上、都合のいい時だけ著作権を主張するというのは
ちょっと立場的に弱い気がするけどどうだろう?

977 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 15:34:27.05 ID:adZr+2DU0.net
>>974
転載禁止を外したのはなんで?
アフィブロガーの方ですか?

978 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 15:39:25.58 ID:JEiGmGg70.net
>>974
>>956のテンプレは?

979 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 15:40:09.15 ID:5UHPq9o+0.net
その対価っていうのをどういうものか今回のケースで説明できる?
大体、発表前にこれこれこういうメリットがあるから作品内で使わせてくれないかって話を持っていけば良いのに
勝手に使った後で対価があるんだからいいでしょってのは話の順序としておかしいと思わない?
使った側が主張するような対価がなかったらあとから使用料払うの?

980 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 16:00:28.52 ID:bW5cP0Cy0.net
話を持っていけばいいのにというのがまさにバブル期の老害的な考え方で
そもそもデメリットがないのにそこまで嫌がるっつーのは精神的な問題、
つまり人格権的な話で著者様に頭を下げる必要はあってもそれを飯の種にしてる企業同士がする態度じゃないよね

981 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 16:16:22.05 ID:5UHPq9o+0.net
メリット・デメリットを判断するのは使う側ではなく使われた側だからね
今回の場合はスクエニ側がデメリットないから使ってもいいだろと判断するのはお門違い

982 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 16:25:24.15 ID:bW5cP0Cy0.net
判断というのは君やプレイモアの勝手な考えであってそれこそがお門違い
ここでいうメリットデメリットは客観的・慣行的なものでしょ
財産権的なデメリットがないのに人格権的に財産権を行使することは権利の濫用とも言える

983 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 16:33:18.16 ID:5UHPq9o+0.net
SNKPの著作物を自社の商売に使っているスクエニ側が客観的慣行的に判断できているとするのは無理があるよね
スクエニじゃないにしても第三者的な立場で著作物の価値というのは誰がどうやって決めるの?

984 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 16:36:23.65 ID:LfO5vf0j0.net
>>976
プレイモアにはその「販促効果」はないと判断したんだろう
プレイモア「ネオジオステーションは失敗に終わったよ?」(※販売戦略がなってないだけです)

985 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 16:41:24.28 ID:wJocatA80.net
横から失礼するけど、著作権(今回の場合は複製権かな)侵害が
商業的利益の有無によって判断されるという判例はあるの?

民事の賠償額には影響すると思うけど、使用の差し止め等は利益の有無に関わらないのでは

986 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 16:45:46.84 ID:ih9OGjgu0.net
この頑張ってる人は単なる芋屋アンチなのではw

ド素人としてはスクエニの主張が認められるとスクエニ自身も困ると思うんですがスクエニは何がしたいのかどなたか教えてください

987 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 17:10:05.77 ID:bW5cP0Cy0.net
>>983
別段デメリットがないのは誰が見ても明らかだからスクエニの事情は関係なく特に無理はないな
第三者的な立場で著作物の価値?いきなりなにを言ってるんだ?

988 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 17:24:27.19 ID:V6Se0dHK0.net
漫画に無断使用されてメリットデメリットがあるとかないとかじゃなくて
権利侵害をちゃんと抗議しないと他社に許諾出す場合に示しがつかないと思う
それこそあそこは無断使用で問題なかったのにうちはとかややこしくなる
自社が保有する権利なんだからいい加減な対応できないよ

989 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 17:25:47.10 ID:NtJZ6n1C0.net
>>984
失敗って何を以って判断したの?社外の一般人の君が。

990 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 17:36:58.01 ID:5RxoFmaYO.net
スクエニにせよSNKにせよゲームの話題持ち出してメーカー叩く荒らしは迷惑だね

991 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 18:50:56.31 ID:lhohP/1wO.net
>>989
最後に配信から丸っと三年経ったね
三年も放置してる理由は?

992 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 18:55:39.04 ID:LfO5vf0j0.net
>>989
で、そのやり方で売れたんですか?

>>990
コンテンツもまともに扱えない連中が著作侵害がどうたらこうたら言ってるとか笑えるよねって話なのでは?

993 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 22:15:25.08 ID:GQdyzpEZ0.net
>>976
あすのKOFの新作発売日に、FF13ー2とドラクエ5って2大IPを全力でぶつけてくる相手が販促効果だって?

994 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 22:28:07.62 ID:lhohP/1wO.net
>>993
過去にメタルスラッグ7とドラクエ5のリメイク版(ともにDS)の発売日がバッティングした事があるんだけど
スクエニが芋屋ごときに対抗意識なんか出すわけないだろ
自信過剰すぎるぞ

995 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 22:39:39.58 ID:E3a1K2Gl0.net
クズエニはでかい口叩く前にFF13のUSB不具合を早く直せ
キーボードやマウスを含めUSB機器をすべて抜くと快適に遊べますって抜いたら操作できねえだろ
あと3時間半後に発売されるFF13-2でも同じ不具合あったら直ちに倒産しろ

996 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/11(木) 23:01:12.15 ID:JlJGn3410.net
>>977
そいつはかれこれ4〜5年くらい芋屋アンチのネットストーカーしてる異常者だよ。
唐突に芋アンチガーとか言い出したらまずそいつで間違いない。
そろそろ通報して叩き出したいんだがね。

997 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/12(金) 02:27:36.93 ID:SzeYeAp60.net
>>996
で君がその人のネットストーカーしてるわけだ


どっちも邪魔だよ

998 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/12(金) 02:27:52.30 ID:oqLXEEmP0.net
ホテルのシーンで、
餓狼伝説VSスト2のファミコンゲームが登場してるけど、
これは権利侵害の箇所に含まれるの?

よくある中国製の非公認だけど、
これはどういう扱いになてるんだろう?
そういうゲームの存在を、警察が確認できなければ侵害ではないのかな?
架空のゲーム扱いでとかで

もしかして警察は出てくるゲームを全部やって、
この箇所がそうだと確認してたのかな?ラスボスとかどうやってたんだろ?

999 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/12(金) 02:34:38.74 ID:CTCLM3CN0.net
>>998
おそらく勝手に別作品をくっつけてるんで同一性保持権の侵害に当たりそうだが
SNKプレイモアは著作者人格権がないのでセーフだろう

1000 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/12(金) 02:41:22.16 ID:hz/afUxM0.net
頭ぐらいスレみないでカキコしてみる。

版権うけついで著作権行使できないっていうなら
倒産会社の著作権を借金のカタに奪った利権ヤクザは存在しない。

1001 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/12(金) 07:11:57.10 ID:lVLss59q0.net
>>996
一方芋屋アンチは13年でしたっけw

1002 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/12(金) 07:45:46.80 ID:0OL1IVE2O.net
通報でも何でもしてさっさと追い出せばいいんじゃね?追い出すってのがよく分からんけど

1003 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/12(金) 07:45:46.99 ID:BeWMIElzO.net
1000なら不起訴確定

1004 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/12/12(金) 07:48:27.30 ID:CTCLM3CN0.net
1000ならシアトリズムドラゴンクエスト爆売れ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200