2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

60歳以上 公的年金等で悠々自適 part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 10:30:52.02 ID:0JRr0Itf.net
「公的年金等」は所得税などで使われる言葉ですが、国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)に加えて、企業年金と個人年金等も含まれます。

よろしくお願いします。
なお、個人の旅行記のアップはご遠慮ください。

※前スレ
60歳以上 公的年金等で悠々自適 part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1710560540/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:27:26.91 ID:aLyfzZKp.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:35:22.41 ID:aLyfzZKp.net
誰だ 誰だ 誰だ〜、前スレの最後に好きな女の特に好きな部位を書いたのは

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:51:04.21 ID:muvsYDpS.net
>>3
σ(゚∀゚ )オレ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:51:53.09 ID:0JRr0Itf.net
「なお、個人の旅行記のアップはご遠慮ください。」
「なお、個人の旅行記のアップはご遠慮ください。」
「なお、個人の旅行記のアップはご遠慮ください。」

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:53:42.99 ID:DcsSlKtP.net
満臭事変

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 12:44:47.60 ID:HoFiqBOq.net
「なお、個人の旅行記のアップはご遠慮ください。」
「なお、個人の旅行記のアップはご遠慮ください。」
「なお、個人の旅行記のアップはご遠慮ください。」

8 :リタイア22年目:2024/05/15(水) 13:42:26.00 ID:45OM+08G.net
俺に限らず、旅行は、
悠々自適…退職後の過ごし方の重要アイテムだがな。
まあ、スレ主でもなく、意図を持った人間の恣意的な制限だから気にしないけどね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 13:55:06.27 ID:aLyfzZKp.net
旅行ではなく、秘密基地に滞在したように冒険風に書くと面白いのに
スーパーで買った魚ではなく小型船で漁をしてとった魚介類とか

退職後に瀬戸内海の小島に6畳程で数百万円の秘密基地を構え小船を持ったら
招待した訳でもないのに、かっての同僚が手土産もって泊まって行くとかあった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 14:02:34.43 ID:aLyfzZKp.net
今日はポリテクに通所してる娘が休んで抜歯してきた
産まれて初めての永久歯の抜歯(親知らず)
その背景があったのか、今夜は久しぶりの「銀だら」

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 14:07:28.83 ID:cgDLst73.net
団体旅行は良いんですか?
バナナはおやつ?

12 :リタイア22年目:2024/05/15(水) 14:08:35.67 ID:45OM+08G.net
貧乏 瀬戸内滞在記

さて、トビウオを食うた。
買ったサイズは、大きなサンマを一回り膨らませた、サンマとニシンの中間くらい。

刺身は、おろし下手なのでやっぱり一人分がやっとだった。
今日は塩焼き。特大サンマ長でもっと太いので、食べ応えも十分、美味いんだが、どうも姿形にサンマが頭をよぎるので、脂ぎった風味を待ち構えていた脳がとまどう。

リタイア後最初の転居先も、魚が豊富で安い場所柄で、当時もトビウオを塩焼きで食ってはいたが、その手の戸惑いはなかった。

さては、その後、安い魚としてサンマを食ううちに、サンマの脂を脳が知ってしまったか。脂の旨味は麻薬だからね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 14:30:10.54 ID:aLyfzZKp.net
「目黒のサンマ」と言うくらい有名で、灰土色と言うか、あの苦味に深い旨さがある
問題点は中国人観光客に出して旨さが中国人に知られてしまった、その背景からか
中国の大型船が根室沖で多量にサンマを獲って結果的に日本人がサンマを食えなくなった
15年程前は脂の乗ったサンマが10尾600円だったこともあるのに今では1尾1万円とか

ロシアと仲良くして海洋牧場育ちても良いので、せめてサンマは200円程で食べたい

14 :リタイア21年目:2024/05/15(水) 14:30:50.37 ID:45OM+08G.net
>>9
そんなの知らんわ。
人を楽しませるための投稿じゃなくて、
悠々自適として、俺が面白がってる日常をここで出力再生して、俺の充実感を増幅定着させてるだけ。

落ちます

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 14:50:40.52 ID:akO36DjF.net
嗜好の違いを感じる 飛魚は出汁の美味さ 子の炊いたの 刺身 俺の口はサンマごときと比較できないうまさを感じる
出雲そばとか 五島うどんとかの出汁も飛魚(アゴ)が多い記憶が

16 ::2024/05/15(水) 15:02:48.40 ID:nPKtuynm.net
へえーすげえ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 16:04:05.68 ID:aLyfzZKp.net
>>14
小型船とは言え買って漁をするとなると、月収が数十万円では足りなくなるので
おそらく無理かなと思うけど、まさに「悠々自適」と言うのに相応しい題材でしょう

>>15
飛魚の調理方法を知っていると美味く調理できるのか知れないけど
脂が乗ったサンマの丸焼きは少しの知識でできるので庶民の味なのではと思う
漫画の「三丁目の夕日」にも一時、事業が成功したとされる人物が
中心人物の自転車屋の家に来て、サンマの丸焼きに感謝してたシーンがあった

18 :リタイア22年目:2024/05/15(水) 17:36:10.49 ID:HVvjcmWt.net
サンマの干物の出汁、なんてのが無いのは脂があって、しかも酸化するなどで出汁に向いてるワケがない。

トビウオが出汁に向くのは、脂が少なくて雑味が無いからであって、決して旨味が強いからではない、俺はそういう理解をしているよ。

そして、刺身も塩焼きも、脂のってる方を珍重するもんだとも思うしね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 18:00:49.29 ID:aLyfzZKp.net
>>18
なるほど、意見の違いがあっても分析した解説があると面白い
ただし鯖の刺身はシメ鯖で、サンマの刺身は漁師の醍醐味で浜でと言うのが聞いた噂

因みに20年前は高品質のウニが一折2000円〜3000円だったのに最近、その手のウニは
ニセコに流れて50000円でも中国人の富裕層が買っていた、食費が20倍になると生活できない
改めて米作りしてる人に感謝するととともに主食なり漁業なりでクラウドファンドに出費して
食料難の時に優先的に配給してもらえるシステムに期待する、自分と家族だけは難から逃れたい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 18:24:59.20 ID:nLI5XJbR.net
でた!泊の得意技「自作自演」

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 20:15:42.33 ID:4+U2Trdk.net
リタイア22に職を語る資格なし おまえ安物貧食い味覚音痴爺だから

さんま節は有るよ 安い出汁として昔からー 最近はラーメンスープ等に、、、、、

南紀や下田の 〆さんまに寿司も知らないの(笑)

22 :リタイア22年目:2024/05/15(水) 21:35:52.02 ID:HVvjcmWt.net
なるほど、安物の出汁として存在してたワケですね。
大量に漁獲があったのに、家庭出汁の主流にならなかったのは、やっぱりクセがあったりして出汁に向いてはいないんだろうと納得しました

勉強になったわ。ありがとう。

23 :リタイア22年目:2024/05/15(水) 21:51:15.08 ID:HVvjcmWt.net
ああそうか、
脂がのる前の幼魚や若魚なら、サンマの身の風味として出汁は可能か。
サンマの一生は知らないが、成魚前に獲れてしまう地方では普通に出汁に利用したりするか。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 08:32:10.77 ID:mM87ke+Y.net
>>21
内容が中々イイ、旅行しないのでサンマの出汁があるとは知らなかった
また鯖同様に〆サンマもあるのかと、食べたいが今サンマは安くないことが残念

ところで「下田」は「伊豆の踊子」に出てくる静岡県の伊豆半島南東部にある市かな
歌にも「下田街道海を見て目をあげた前髪の小さな櫛も忘られぬ」と出てくるし

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:48:22.73 ID:UPvYjxDP.net
>>1
そんな奴はいない
居ても1割程度
円安はまだまだ酷くなる
老後2000万は崩壊しいまは老後4000万円だと政府も修正し始めてる
今後は老後6000万円以上になる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:49:45.70 ID:UPvYjxDP.net
もちろん1人換算だ
2人なら最低でも1億2000万円時代がこのままならすぐ来る

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 11:28:09.60 ID:e9aVAjfB.net
認知症の戯言か

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 11:32:30.29 ID:2TmjHTjw.net
>>27
なんで?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 11:39:57.45 ID:2TmjHTjw.net
世代間の公平性のニュースを見ると60以上は逃げ切りで得したと捉える人も居るが大間違い。
労働者の収入は物価に対応して確実に上がっている。
一方年金はマクロ経済スライドが上手く機能してあまり上がらない。
結果的に老人の生活は苦しくなる。
自分の金を市場に流し不労利益を得られるかが鍵だな。
金は郵便局の普通預金っていう爺さん婆さん聞いてる?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:09:57.30 ID:B1OqTHqn.net
とっくに年金もらってる世代は
一部を除いて20万以上とかもらってるやん
もちろん貯金もあるし

31 :リタイア22年目:2024/05/16(木) 13:43:26.89 ID:4ITb1Di1.net
貧乏 瀬戸内滞在記
·1,500円の酔狂

さて、TVCMで見た哀愁の歌謡曲なるCDセットが良さげなので、3千円くらいでないかとメルカリ探っていて、CDまとめ売り40枚 送料込み1,500円が目についた。大人女子の出品だ。

見ると、
スピードとジュディマリが各数枚に、西野カナ、鬼束ちひろ、椎名林檎などが読み取れて、アイドルに寄らない、かといって尖ったりせずにちゃんと大人になれてきた女子が想像できて、その音楽趣味に乗っかってみたくなった。まあ、読み取れない他のCDにも興味あるしね。

ところが、発送直前になって2枚行方不明と言ってきて、タイトル聞くと、ミスチルとソウルXmasだと。ははーん、さては勿体なくなった2枚を除いたなとは思いながらも、まあいじらしくもあるので納得した。

それが、今日、間もなく届く予定だ。
楽しみだ。

32 :リタイア22年目:2024/05/16(木) 14:31:19.19 ID:4ITb1Di1.net
で、哀愁の歌謡曲10枚組だが、今のところ中古で小一万もする。
この手の寄せ集め全集、10枚なら、出せてせいぜい5千円かな。
長時間ドライブ用の聞き流しBGMだからなあ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 14:39:54.32 ID:mM87ke+Y.net
>>29
郵便局で定期預金と言う人は後期高齢者以上の世代だろ
5chをしてるなら手持ちの金があれば株式の優良銘柄に投資する
今日は劇下がりだが三菱UFJの平均取得費500円台なので動じていない

>>32
一時、子供用に安くなったレーザーディスクのアニメを集めていたことはあるが
20年たてば子供も成人して、いつかは処理するゴミになると予測してる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 07:30:11.69 ID:15K2iYh1.net
66で年金8万で貯金700あるけど警備員してる俺はなんでこの歳になってとか思うけど健康にはすごくいい。
でも70までかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 08:09:54.95 ID:4p39V1l7.net
>>34
子供から会社の金を使い込んだって電話を受けたら700万円振り込むなよ。
子供は可愛いけど500万円くらいにしとけ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 08:29:06.63 ID:15K2iYh1.net
>>35
バツ1こなし

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 08:36:07.62 ID:9N2xwtaA.net
年金8万で貯金700じゃ、今後厳しいでしょう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 08:38:59.96 ID:eZQUlByi.net
>>35
子供の職種が現場仕事なら会社の金を使い込むこともないだろ

文系のF欄卒業した親戚で同じ年の男が会社の金を使い込んで行方をくらました
と言う話はあったけど殺されて使い込んだことにされたとシナリオを考えられる
結局、親戚一家が弁済したようだけど、その母親には自慢の息子だった

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 09:35:39.84 ID:15K2iYh1.net
>>37
せめて2000万あれば年金あるし安泰なんだがね
今の警備員も月7万にしかならないし
生活の足しにはなりるけど
ちなみに日大経済でてるけど入った会社半年でやめて10年以上派遣やバイトしててやばいと思って介護しになった
だから年金額も少ない。
介護は大変だがいい人が多くてなんとかやってけた感じ

40 :リタイア22年目:2024/05/17(金) 13:52:29.38 ID:jI1fIJmu.net
やっぱりスレチだよ。
年金だけで食えてもいないし、将来も無理だろう。

自分の現状と将来について、もう夢見てる場合じゃない。君に必要なのは、働きつづけられる健康維持と、住み続けられる安くて安定的な住みかだよ。

早々に退職して不安定な生き方をした見通しの甘さを繰り返しちゃダメだ。
君の人生には、このスレで夢見てる猶予はもう無いんだよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 14:05:12.49 ID:HF65XZ4I.net
>>33
レーザーディスクは嵩張らないんだから置いていた方が良いかも?よ
数年前にLPレコードを100枚近く捨てたんだが
今は国内外ともに再ブームで数十万円で売れたらしい
子供の頃に集めていたウルトラマンの怪獣の人形も捨てた事に後悔している

42 :リタイア22年目:2024/05/17(金) 14:09:29.63 ID:jI1fIJmu.net
貧乏 瀬戸内滞在記
この住宅の固定資産税が届いたわ。

4dk カーポート·物置付き 購入価格490万
宅地84u 住居67u 
固定資産·都市計画税 20,800円 安いもんだ。

もしもの火災保険に入っていて、全焼してくれると800万なんだが。

43 :リタイア22年目:2024/05/17(金) 14:26:14.24 ID:jI1fIJmu.net
宅地84平米 住居67平米 です

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 15:07:46.47 ID:eZQUlByi.net
>>42
訂正するまでもないかと
「m」の右上に2の指数がついていて平方メートルと読める

それより「全焼してくれると800万なんだが」と言う表現が
火事になることを願ってると誤って解釈されると困るのでは
保険金放火と言う事件がない訳でないから

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 21:09:57.55 ID:4p39V1l7.net
>>44
誰も読まんから訂正イラネ。バカモノ

46 :リタイア22年目:2024/05/17(金) 21:17:54.13 ID:GiL/bGqO.net
瀬戸内基地には来年も再来年も遊びに来るだろうが、いつかは、たぶん80才までには、体力的に数百キロのドライブが辛くなるだろう。

そんな、ここが不要になってから全焼することがあればありがたいとは思ってるよ。ただ、電源落としていくから火事にはなり得ないので、隣家からの延焼しかあり得ない。その辺が心苦しいところだね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 08:27:22.55 ID:3zEURyYG.net
>>41
なるほど、レーザーディスクは安易に捨てないようにしますが
LPプレヤーと違い再生機が故障すると仕組みが高度なので
再利用が難しいのではと思います

尚、LPレコードについては大事に保存していたにも関わらず
終活で処分したら希少価値が出てきたと言う所でないかと
古いPCについても皆が処分して希少価値が出てきたことありますから

>ウルトラマンの怪獣の人形
これの希少価値は間違いないです

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:00:42.84 ID:izzVBegE.net
遺産を引き継ぐ子供いるんですか?
僻地の瀬戸内基地とやらは、更地にしたとしても買い手がつかず、マイナス資産になる可能性が高いよ
自分で行かなくなったら、金払って清算すべきだよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:56:12.28 ID:VM/o5/yV.net
>>34
俺より貯金も年金も低いのに
余裕こいてて凄いわw
とりあえず貯金半分をNISAで、投資信託してみたら?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 11:04:02.83 ID:K+yAqo8w.net
年金生活になれば軽犯罪程度で逮捕されてもノーダメージだよね

51 :リタイア22年目:2024/05/18(土) 12:00:17.45 ID:U4gCAEr4.net
>>48
当初から目的がリゾートじゃなくて瀬戸内暮らしなので、利便な住宅地の普通の住宅だ。
瀬戸内には珍しく自転車で生活できる稀有な土地柄なので需要はあるよ。
築古とはいえ利便地区にある小綺麗で住める家は、売値の問題だけ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:08:43.94 ID:3zEURyYG.net
>>48
「遺産を引き継ぐ子供いるんですか?」に止めておけば良いのに
どうするかは所有者が決める筋合いのもので相談されてないから

>>51
「遺産を引き継ぐ子供」のことか「他人に指示された」ことが不快に思ったのか
いつもより語気強く、言い訳してる。まあ来るべき時期がくれば行政と相談するが吉と

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:55:52.48 ID:dG1w8oWm.net
名家は家系と墓の継続が一番大切だろう
その為に遺産は絶対に必要だ
しかし一般のゴミ屑家系はなんに〜も関係ない これ神代の昔から当たり前のこと 
それに犬猫に一般庶民は資産を残せない言い訳に 美田は云々なんて言って自己を慰めていれば良い〜

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:58:03.69 ID:/fzE0x9z.net
>>52
そうだよな。
買う前なら止めとけと忠告できるけど
買った後じゃ成るようにしか成らん。

55 :リタイア22年目:2024/05/18(土) 20:37:58.03 ID:yGG4GWQx.net
したいんだが、話整理
不動産の質に関心があるのか、遺産の行く末の関心なのか。

不動産のことなら、この地域の一等地とは言わんが、人気高い住宅地の住宅だから需要はある。価格の折り合いだけだ。

遺産のことなら、既に公正証書遺言で遺贈先を定めてある
1、全てを福祉法人ねむの木学園に。
2、上記が無くなっていたら、ユネスコに。
3、上記が無くなっていたら、住民登録ある自治体の子供の福祉予算に。

それ以外に思い付いたら生前贈与で対応するつも

56 :リタイア22年目:2024/05/18(土) 20:40:28.89 ID:yGG4GWQx.net
冒頭変になってた

○ 話を整理したいんだが、

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 20:57:08.39 ID:y8qmYzCX.net
冒頭変になってた

○ 話を生理したいんだが、

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 09:52:12.99 ID:a7GTu7r0.net
>>55
>したいんだが、話整理
話の脈絡は判るのであえて修正するに及ばずと

霧の中の少女で「おくれ応えて、『愛しています』と」の歌の頃は
倒置法と知りもせず「遅れて、愛しています」と言われて今更遅いのではと勘違いしてた

その他、「雨に咲く花」で「ママになるなら、今一度一目だけでもあい(い)たいの」で
ママ(母親)になれば、いつまでも我が子に合えるので意味がわからなくなった
西田サチコのアカシヤの雨はアカシヤの咲く頃に降る冷たい雨かと勘違いしてた
ピンキーとキラーズの「恋の季節」では「夜明けコーヒー 二人で飲む」と言っても
夜明けならバスも電車も動いていないので、待ち合わせはどうするのかと不思議だった
数十年後にフト、前夜から一緒なら待ち合う必要がないと気づいた、前夜から二人で
何をしてたかはあえて詮索はしないけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:32:50.00 ID:MvPXxFGS.net
「悠々自適」生活ってのはストレスがない分
ボケの進行が速いのではなかろうか?と思案中…。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:35:23.09 ID:TNBgB7VG.net
>>59
その通り。みんな直ぐボケるよ。周りに迷惑かけるなよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:36:05.54 ID:a7GTu7r0.net
4日前の「銀だら」に続き、今日の夕食は2年振りの「サンマ」、自分は丸焼きで食べる
サンマの内臓と思われる白身以外の苦い部分が何とも妙味だが妻と娘は除去して食べる
子供の頃に聞いた、サンマ好きの大人はその苦さが旨いと言ったことを理解する齢になった

>>59
逆だから、ストレスが認知症の原因になってると解明されてる
ttps://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/basic/cause/

生きがいを持って生きることが「悠々自適な生活」なのではと、尚、借金がなければ貧富の差は関係ない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:37:30.93 ID:TNBgB7VG.net
>>61
お前には直ぐボケて欲しい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:41:25.84 ID:a7GTu7r0.net
>>62
周りに迷惑かけないためにもボケないことが吉、お前もボケずに達者でな

64 :リタイア22年目:2024/05/19(日) 13:03:43.35 ID:z8oXGgGO.net
貧乏 瀬戸内滞在記
サワラの白子とニシ貝

近所スーパーの閉店際でサワラの白子1本298円。去年より高いが、鮮度落ちで半額の方を買ってきた。充分に茹でてポン酢で、美味いなぁ。

翌日、別スーパーでニシ貝1袋298円。
大小17個入り、酒蒸しで美味いんだが、別の食べ方でもっと旨味を引き出したかったな。70点。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 13:36:36.38 ID:DG5fCFf9.net
録画チェックしたら、アメリカで既に商業化が始まってる無人タクシーの話をやってたが、想像以上に凄かった

アプリで無人タクシーを呼んで、無人タクシーは入力された行き先へ客を運んで行く。信号や障害物も検知して対応
東京でも来年位から試験運用が始まると説明してた

俺が住んでる地方都市に普及するのは相当先になるだろうが、東京に行った際には乗ってみたいな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 13:50:14.57 ID:EyNPw2sy.net
正月に親戚の子供が"将来はバス運転手になりたい"と言って
周りの大人共は"運転手不足だから助かるね"と持て囃しとった。
自分は"いずれ職が無くなるから止めとけ"と心の中で忠告したで。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:22:28.25 ID:gKoXSxZG.net
バスの運転手はいなくなるかもしれないけれど、総合司令室みたいなものは必要だろう。
物流を含め交通運輸関係の仕事は、なくなることはない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:37:32.84 ID:cQDUUOfr.net
>>67
管制官とかこれこそAiで

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:39:07.25 ID:gKoXSxZG.net
いんや。
最後は人間の仕事だ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 20:00:15.72 ID:EyNPw2sy.net
イスラエルはガザの攻撃目標選定にAIを活用していて
最終判断は人間がやることになっているけど
処理量が多過ぎて目眩判になっているそうな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 20:41:02.27 ID:cQDUUOfr.net
>>69
最期の人間をも学習していずれAiになるだろうね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 20:46:19.57 ID:cQDUUOfr.net
ルールに沿った瞬時の判断
さらに危険可能性を計測して学習→ルール化
運転も管制もAiにドンビシャ仕事

対人とか芸術の仕事だな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 23:02:07.43 ID:TNBgB7VG.net
>>72
芸術?アホか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 04:42:52.78 ID:r/7C1TRh.net
日本での自動運転の導入は、まずは高速道路のトラックからと言われているね
小径をぬっていくバスやタクシーは当分無理かと

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 08:07:51.86 ID:dvzZ4PYL.net
巡回問題はAI、唯一得意そうだけどな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 09:28:26.59 ID:W+bamwU2.net
標識と看板が見分けつかないことあるそうだから
紫外線で見える塗料とかで看板を、上書きすれば良いんだよ
まあ大変だろうけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 09:42:44.82 ID:pjK+kp9a.net
>>76
頭でっかち君。こんにちわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 11:36:09.85 ID:Y/rY30fY.net
こんにちは

79 :リタイア22年目:2024/05/20(月) 14:11:16.01 ID:RFDFQfrK.net
貧乏 瀬戸内滞在記
·貧乏舌は健在なり の巻

愛媛産のブリの切り身が鮮度で半額、2切れ111円。
出汁にはなるだろうと、ぶり大根にしてみた。
欲張って大根が多すぎたのは貧乏くさいが、大根を食う料理だからね。
貧乏舌には大成功だった。三回食えるわ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:24:59.17 ID:r/7C1TRh.net
明らかに違法駐車のコンビニ配送や引越しトラック、さらに逆行してきても怒鳴りまくるママチャリおばさん

自動運転車は固まってしまって動けなくなり、だれか人間が操作しないといけなくなる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:40:27.16 ID:pjK+kp9a.net
>>80
酔ってる?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:03:07.39 ID:iQjrLSAk.net
腹黒代表の美しい形のさより新鮮なので購入 三枚におろして刺身盛にした 
女房びっくりお寿司屋さん並ねと褒めてくれた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 20:35:41.18 ID:qkyCe19J.net
>>80
アメリカの無人タクシーの場合でも、客を乗せる場所、降ろす場所はアプリ側が指定してくると説明してたよ

今いる場所から多少離れた場所まで歩くように指定されるようだから、客を乗降させるのに便利な場所を事前に調べてあるようだ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 21:16:43.49 ID:P8UmCauc.net
結局自動運転が出来る幹線にバス停は集約される
そこから外れる交通機関は廃業、値上げの嵐

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 05:10:35.59 ID:HT8jj9v/.net
>>84
なに勝手にまとめてるの?的外れだし。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 06:06:08.98 ID:c+gE/Juw.net
>>85
タクシーだろうがバスだろうが
キツイ路線は今まで通り人頼み
ドライバー不足、高い人件費、赤字で値上げか廃業

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:27:54.65 ID:BfCutZwp.net
高齢化が進むんだからタクシーのニーズは強くなっていく
車椅子を利用しないといけない高齢者がバスに乗って病院に行くのは、かなり大変

値上げになるのは仕方ない。年金額が多かったり金融資産が多い人しか病院に行けなくなるかも
遠隔で診断して、薬はドローンで飛ばすような時代が来るのかもしれないが

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 09:30:31.50 ID:WNOKQIeM.net
歩けなくなると寝たきりになってあとは死ぬだけじゃね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:08:30.91 ID:jd1Usi3h.net
まあ遅かれ早かれそうだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:13:49.04 ID:c+gE/Juw.net
親のサ高住ではマンション玄関から総合病院までの専用バスが運行サれている
でも別途個人病院行くからその時はタクシー5000円以上かかる
しかも最近はなかなか予約出来ない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:48:21.80 ID:1/vB4sCo.net
50−60年前を思い返せば今や貧乏人にも至れり尽くせりの福祉
それでも金の無い老人は生きていても楽しくないから早期に楽にして逝かせればいいのに
そして生まれ代わって来世に富裕層になるよう努力すればよい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 11:31:17.04 ID:ba6dxrSE.net
>>87
アメリカがそうだね。
結局そう言う無制限競争国家が
この先生きのこるんだろうな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 11:33:05.66 ID:ScQSLXzC.net
高齢者専用レンタルドローン(目的地を入力で自動運転)…

目的地は、近くの病院と墓地の2か所の選択のみ…

94 :リタイア22年目:2024/05/21(火) 12:04:39.62 ID:Seda/y6y.net
評論家多いなぁ
自分の日常に関心ある方が、悠々自適に近いと思うがなぁ

95 :リタイア22年目:2024/05/21(火) 12:26:32.32 ID:Seda/y6y.net
貧乏 早期リタイア人生

50でリタイアしちゃったので年金は150万ほど。10年ちょい前から賃貸収入があって、今の契約では年66万の収入。

だが、貧乏暮らしが身に着いて、
租税公課、年2~3ヶ月の旅行、焼酎代含めて180~190万で暮らしてる。まあ、リタイア時に貧乏を受け入れた、或いは、貧乏を受け入れればリタイア出来ることに気が付いた。

そんな感じなので、貧乏は苦ではないし、普通に暮らせば自ずと貧乏暮らしになっているのです。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:40:13.04 ID:HT8jj9v/.net
>>95
当然独身シコシコライフだよね?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 14:38:26.80 ID:Y2faf+xf.net
>>95
まあ貯金も少なそうだし
それくらい貯めてった方が良いんじゃないか?
本人ある程度、満足出来てるんなら悠々自適

98 :リタイア22年目:2024/05/21(火) 15:16:25.80 ID:Seda/y6y.net
ああ、預貯金は3千万くらい、
不動産が、自宅と瀬戸内と賃貸の三軒だから、
普通に考えたら充分だが絶対安全とは言えない
俺はもう一段貧乏にできるから破綻はないけどね

まあ、ちゃんと貧乏管理してきたからこその資産ではある

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:48:17.39 ID:BfCutZwp.net
俺の場合は、今は特別支給を貰っていて来年からフルに年金受給するつもり

65~70歳の年金合計が年325万、70歳以降の年金合計が年305万
株配当と準富裕層の金融資産もあるから、独身の老後としては問題ないと思ってたが

自民党が株配当でも保険料を徴収する案を言い出してるから、予定が狂う可能性が出てきた
いずれ所有してる貯蓄に税金を課すんじゃないかという話まである

100 :リタイア22年目:2024/05/21(火) 20:35:19.65 ID:Seda/y6y.net
さて、俺に出来る備えはしてあるので、

貧乏 瀬戸内滞在記
海タナゴという魚

指をやや開いた手のひらサイズの海タナゴが、2尾で258円。食ったことないので買ってみた。塩焼き煮付けに、と書いてあったのでその通りにする。

1尾の腹が膨らんでると思ったら小魚がギッシリ入っていて、調べてみると腹の中で卵がかえって育ち、小魚で生まれる胎性なんだとさ。

で、塩焼きと煮付けで2食いただいたが、身が柔らかくて普通に普通で、不味くはないがもう買うことはないだろう、そんな魚だったわ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:42:32.51 ID:LyNDKO4D.net
憐むべし糊口に穢れたれば
一盞(いつさん)はまづわが膓(はら)わたにそそぐべし
よき友らおほく地下にあり
時に彼らを憶ふ
また一盞をそそぐべし
わが心つめたき石に似たれども
世に憤りなきにしもあらず
また一盞をそそぐべし
露消󠄁えて天晴る
わが庭󠄁の破れし甕(かめ)にこの朝󠄁(あした)來りて水浴ぶは
黃金褐(わうごんかつ)の小雨鶲(こさめびたき)
小さき虹もたつならし
天の羽衣すがしきになほ水そそぐはよし
また一盞をそそぐべし
信あるかな爾
十歲わが寒󠄁庭󠄁を訪ふを替へず
われは東西南北の客
流寓に疲れたれども
一日(いちじつ)汝によりて自ら支ふ
如何にために又々一盞をそそがざらでやは

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 04:14:50.22 ID:ADhb9Usk.net
無職だが月50万円以上の収入なので金の心配はない
この生活を続けていると、興味も変化して来た 年のせいかな?
以前は社会正義とかに夢中で、自民の不正とかに敏感だったが、今はあまり興味がない
むしろ経済の変化に興味が多い、株をやってる為だと思う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 06:10:56.01 ID:WYNMEjEo.net
貧乏人とは怠け者で努力が足りず金運にも見放された下等人種
救いは努力した金持ちより優遇される福祉政策

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 08:37:28.59 ID:SUl7ZekJ.net
>>103
救いは頭が悪いので真剣に悩まず精神病を患わない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:18:28.99 ID:8fxhImnw.net
怠け者で金持ちの…

バカ殿になりたい…

だっふんだ…

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:23:30.26 ID:0/nWKGBt.net
スクワットにしろ、ジョギングや早足散歩にせよ、始めたらずっと続けないと意味がない。
ていうか、辞めた途端、いや、続ける気力がなくなった途端、病気になったり、認知症になったり、寝たきりになるだろう。

運動のし過ぎは体に悪い。無理のない範囲で続けるのが一番良い。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:28:50.22 ID:GFMrkgFB.net
>>106
と、自分なりの理屈を作って自分の怠け癖を正当化するジジイ。恥ずい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:30:18.79 ID:yS3vO/0+.net
やらなきゃいけないって脅迫観念よりやりたくなるエネルギッシュな生活やね。
さてもうひと寝入りzzz

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:42:41.84 ID:8fxhImnw.net
70歳を超える年齢になると話の内容がぼけてる方が多くなるように感じます。
ChatGPT 3.5
確かに、年齢が上がると、記憶力や言語能力に関する課題が出てくることがあります。認知機能の低下や記憶の衰えにより、話の内容がぼやけてしまうことがあります。また、時には言葉の選び方や文章の組み立てにも影響が出ることがあります。

それでも、個々の人によって異なります。高齢になることで記憶力や言語能力が低下する人もいれば、そうでない人もいます。日常的な脳のトレーニングや社会的な活動、健康的な生活習慣などが、認知機能を維持するのに役立つことが示唆されています。

また、年齢が上がると、経験や知識が豊富になる場合もあります。そのため、話の内容が豊かになることもありますね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 10:00:46.24 ID:8fxhImnw.net
70歳を超える年齢になると話の内容がぼけてる方が多くなるように感じます。


A:昨日だったか昼のNHKの歌番組にゲストであの人出てた

B:それ見てたけど、昼のNHKの歌番組は、土曜日だろ

A:そうそう名前がなんとかひとみで、まちぶせ

B:石川さゆりのあまぎごえか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 10:03:25.86 ID:WYNMEjEo.net
トランプもバイデンも時々呆けが出てる
それでも次期大統領に推してる米国民てどうよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 11:22:49.89 ID:FommPKJc.net
共和党はトランプのカリスマ性に勝てる者がいない。
民主党はバイデンじゃなきゃ党内がまとまらず
トランプに勝てない。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 12:33:01.69 ID:SUl7ZekJ.net
>>111
他にオランダ妻

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 15:10:24.16 ID:U4fVVrQt.net
先程実家からの着信があってドキッとした。身内が誰か死んだかな?と思えたからな

相手は兄嫁からで、俺宛の郵便が届いたから転送するという内容
郵便局からで俺名義の定期預金が未処理のまま残ってるという内容らしい

父親がやってくれてたもので通帳も印も無いんだけど、こういう対処した方います?
金額的には大したことないから、放置しても構わないんだけど2chMate 0.8.10.182/SHARP/SH-02M/11/LR

115 :リタイア22年目:2024/05/22(水) 16:26:27.85 ID:CwacqGyz.net
ここで聞くより、郵便局に聞いた方がいいね
まあ、マイナカードとか実印とかきびしめの手続きがあると思うが。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 16:26:45.13 ID:SUl7ZekJ.net
>>114
アホで呆れる。放置しろ。

117 :リタイア22年目:2024/05/22(水) 16:27:17.09 ID:CwacqGyz.net
大所高所の方や、引用専門の方には申し訳ない、俺は自分の日常しか視野ににないわ

貧乏 瀬戸内滞在記

で、野菜が高い昨今、スーパーではまずおつとめ品コーナーに直行の日々だが、今日は青ネギが3束で70円。

青ネギって細いと思うが、普通の長ネギよりやや細いくらいなので、青ネギと呼ぶご当地の品種かも知れない。当然、量も多いので、何か大量消費のメニューに使えそうだ。

ググって、醤油とゴマ油で和えて一晩置く、というのが簡単で美味そうなので、これやってみるわ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 16:54:18.47 ID:0/nWKGBt.net
>>107
怠けは恥だが得になる。
こういうことです。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 17:26:51.99 ID:U4fVVrQt.net
>>115
ネットでやり方は調べてあるんだけど、それによれば身分を証明するものと登録印でなくていいから印も最寄りの郵便局へ持参となってる

そんなんでいいの?って思えたから、経験者がいたら聞きたいと思って

>>116
通帳も印も持ってないのは、俺のせいではないよ。父親が俺に渡し忘れてた

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 20:56:27.00 ID:MGkkcQKE.net
>>119
公式に書いてあるならそれが一番間違いないだろ
ネットでわざわざ聞く意味がわからない

121 :リタイア22年目:2024/05/22(水) 21:36:23.79 ID:CwacqGyz.net
わざわざそこまで言わんでもいいでしょ

122 :リタイア22年目:2024/05/22(水) 22:03:42.19 ID:JRCGIfwm.net
さて、この土日に連チャンでイベントがあるので金曜の夜に出発する。

そうそう、この30日に
しまなみの大三島で、ほら、例の一人相撲神事があるんだけど、一度は見ておくといいかも知れない。
神様と三回相撲をとるんだが、俺の予想では、一勝一敗のタイに持ち込むものの、きっと今年も最後は神様に投げられてしまうでしょう。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:08:35.10 ID:/Z1JRHQ0.net
父親が渡したいと預金した金で
どうでも良い金額ってどのくらいだろう
20万位か?w

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:18:20.11 ID:pPmnCFSt.net
>>120
窓口の人とのやり取りで揉めないかと思ってね
上の指示が地方の郵便局に伝わってるか少し不安がある

経験者がいたらって話

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:23:52.47 ID:pPmnCFSt.net
>>123
電話で兄嫁から聞いた金額は47万

まあ、俺が持ってる金融資産からしたら是非とも欲しい金額ではない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:34:01.04 ID:/Z1JRHQ0.net
>>125
なるほど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:46:03.35 ID:pPmnCFSt.net
実家から届いた書類に問合せ先の番号が記載されていたので、そちらに確認してみた

ご案内のはがき、身分を証明出来るもの、新規登録用の印鑑の3つがあれば手続きが出来るそうだ

明日には最寄りの郵便局に行くつもり

128 :リタイア22年目:2024/05/23(木) 15:02:03.17 ID:YqvD5Zlc.net
なるほどね
郵便局からの案内ハガキがあるから、本人確認、つまり当事者であることが証明されれば良いことになるわな

129 :リタイア22年目:2024/05/23(木) 15:03:14.09 ID:YqvD5Zlc.net
なるほどね
郵便局からの案内ハガキがあるから、本人確認、つまり当事者であることが証明されれば良いことになるわな

130 :リタイア22年目:2024/05/23(木) 15:20:22.88 ID:YqvD5Zlc.net
貧乏 瀬戸内滞在記
グレという魚···メジナなんですけどね

手のひらサイズのグレが三尾で217円。
刺身になりますとあったので、刺身、焼き、煮魚の三食いただいた上に、アラ汁にもして、コンプリート。

美味かったが、できればもう少し大きいサイズで食べたかった。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 15:40:44.77 ID:2mrmZO/N.net
>>130
いつも体に優しい食べ物を食べられてますね…

良いですね…

132 :リタイア22年目:2024/05/23(木) 15:41:28.31 ID:YqvD5Zlc.net
100gあたり20円という激安鮮魚
2尾入って400円ということは1尾1キロの大きめ、ヒラという。

焼けば食えるだろうと、一旦かごに入れたものの、
念のためググってみると、美味いが小骨が多いのでハモのように骨切りが必要と。

面倒なので買わずにきたが、400円ムダにしてもいいから、味見として食っても良かったかな。
残念ながらそれ以降は見かけない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 16:10:34.20 ID:oLkywSXJ.net
パナソニック(ナショナル)が家電から撤退する可能性があると言う
確かに我が家が買った家電でパナソニック製品はほとんどない
亡父が好きだったプロレス中継のスポンサーは三菱だったけど
田舎に三菱製品の販売店はなかった、しかし現在の株価は高い

時代の変化を感じた

134 :リタイア22年目:2024/05/23(木) 20:50:22.78 ID:YqvD5Zlc.net
>>131
そうですね、健康は気遣ってます
気遣った食についてはそのうち書きますね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:19:22.12 ID:cIawbjVP.net
貧乏なら安物喰いが当たり前さ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 07:07:30.14 ID:aEPgDJvS.net
う〜ん

値段で価値を判断するのは成金の証なんだがなぁ…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 07:23:52.76 ID:cquVt/wq.net
>>136
一般論だろ。バカなの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 08:01:02.21 ID:H81Reele.net
認知老人はすぐにキレる

139 :リタイア22年目:2024/05/24(金) 09:10:34.41 ID:YEmLgtHY.net
アドバイス
60代になっても、10文字の2ちゃん煽りしかできないお方は、ここではバカにされる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 09:10:51.91 ID:1l0lSjLY.net
いちばんの健康の秘訣は、不満があってもとにかくキレずに平然としていることかもね

141 :リタイア22年目:2024/05/24(金) 09:20:41.67 ID:YEmLgtHY.net
アンカー忘れた

>>135
アドバイス
60代になっても、10文字の2ちゃん煽りしかできないお方は、ここではバカにされる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 10:10:54.86 ID:+GXapbAI.net
>>141
う〜ん

1)まず>>135のレスが他人を煽っているとは限らない
御当人が貧乏で「貧乏なら安物喰いが当たり前さ」と言う自虐ネタの可能性もある
俺などは金持ちと言う程でないがパンは最大手の製品ではなく美味いと感じ、価格が手頃な製品

2)>>135のレスを煽りと解釈したことを起因とする、「成金の証」と言う煽り返しは頂けない

3)ある時は、10文字程度でもバカとは限らないし煽りとも限らない。バカと確定したなら
「バカか」と端的に言えば良い。因みに俺は煽られても役に立つ情報や訂正が付随してれば
感謝するが往々にして「そんなことも知らないのか、恥ずかしい」と言う割に言った奴が
無知なのに目的が煽りだけだった場合には腹がたったり、可笑しかったりと

サテと今日は妻がパートの日なので一人寂しくコーヒーを入れる

143 :リタイア22年目:2024/05/24(金) 10:16:42.89 ID:YEmLgtHY.net
40才の頃からマイ理想郷の条件を考え始めて、
その基準でリタイア後に移住購入した住宅は、今は賃貸にしてる。
その固定資産税の通知。

政令市からJR7駅 徒歩5分
昭和49年築 車庫倉庫付き 7DK
固定都市計画税 33,600円

昭和な住宅だが、そこそこ小綺麗で駅近なので、何とか借り手が見つかる。
今の入居者は購入希望だったが、先ずは住んでからと勧めて5.5万で賃貸し、一度更新してくれで引き延ばして4年。

この7月で満了だが、更新か購入かは入居者におまかせしてある。
更新して、適当な時期に賃貸中として高めに売却が最高。

144 :リタイア22年目:2024/05/24(金) 10:25:00.04 ID:YEmLgtHY.net
>>142
いやいや、
ずっと、10文字で人に絡んでるお方と知ってのレスですから

落ちます

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 10:48:57.59 ID:BkKPGzR8.net
ムチムチ厚顔無恥無知さん貧根性が滲み出て
美食材宝庫の瀬戸内でも名物よりスーパーの鮮度落ち割引品選ぶ
 

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 10:48:57.59 ID:BkKPGzR8.net
ムチムチ厚顔無恥無知さん貧根性が滲み出て
美食材宝庫の瀬戸内でも名物よりスーパーの鮮度落ち割引品選ぶ
 

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 11:23:18.90 ID:+GXapbAI.net
>>144
なるほど。しかしそうであれば「貧乏なら安物喰いが当たり前さ」のレスに対して
「着想や考え方が貧困な人だな」程度で良いのではと

「公的年金等で悠々自適」の前提が経済的な切り口に制約されると過疎ると思う
自分としては収入は公的年金を基盤とした上で、悠々自適な生活を送ることと解釈してる
昔からある表現で「晴耕雨読」な生活は悠々自適なのでは

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 11:45:17.93 ID:+GXapbAI.net
>>145
一回書けば趣旨は伝わるから、同じことを2回書くことを悠々自適と勘違いしてないよね

それで食中毒の危険性があるなら鮮度落ち割引品を選ぶことは賢明ではないけど
手頃な価格で美味ければ割引品を選ぶことは悪くないと考える。2年前の大晦日に5千円だったと
妻から報告された「ウニ」が3500円程に安くなっているのではと夕方に期待して出かけたけど
5千円のままで質も悪かった(鮮度の問題より、美味くなさそう的)ので買わずに帰ってきた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 11:54:28.49 ID:1l0lSjLY.net
昔の諺で、「1円を笑う者は1円に泣く」とあったね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:52:18.62 ID:cquVt/wq.net
>>144
つまらん事言って指摘されるのが嫌で落ちます宣言か。度胸のない卑怯者だな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 17:15:10.83 ID:vSrtbw2x.net
久々に山手線に乗ったら、両隣の男の汗臭さで吐きそう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:50:14.39 ID:VZ4Oggnz.net
くだらんね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:27:10.43 ID:snokG1Xk.net
わかる。たまにしか外出しなくなると、他人の匂いが気になる。
外国人には近づかない。
満員電車どころか、混んでいる時間帯に電車に乗ったことがない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:35:27.33 ID:myx3/55l.net
リタイアしてとても良かった事の一つは
鉄道やバスに乗らずに済むことだな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:40:09.32 ID:LEajUpRn.net
真逆だね
定年になってから現役時代には全く乗らなかった電車など公共交通機関に乗りまくっている

156 :リタイア22年目:2024/05/25(土) 06:13:20.46 ID:P7NVRuqm.net
悠々自適の「ゆう」の響きに優雅や裕福をイメージする人が居そうだ。また、四字熟語やらことわざ成句の類いは、固定観念、思考停止の一因になる。

悠々と自適の意味を個別に調べると把握しやすい。

さて、土日連チャンでイベント漁り。
車中泊の現地で早々と目が覚めたわ。
悠々にして自適なり。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:23:05.21 ID:zQJdVAwJ.net
悠々より自適を大事にした方がいいんじゃないのかな。
つまり、自分らしさを失わずに生きること。一人の人間としてのコアの部分だな。
それが大事だってことだ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:30:18.51 ID:vBI4CwT6.net
>>157
事敵を優先するも偏屈な糞ジジイになるがそれでも良いかな?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 09:04:13.66 ID:zQJdVAwJ.net
良いとか悪いとかって、何を基準に誰が決めるの?
つまり、そういうことかな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:08:39.33 ID:Duz48jV1.net
>>158
こじらせじいちゃんおはよう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:09:33.08 ID:lDkVoWsy.net
もう、昼じゃぞ!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:23:21.89 ID:+G18OGr4.net
(´つω-`)起きたがな…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:59:08.43 ID:K1XxNkmS.net
亭主はとうに身罷り、子供は結婚して海外へ。

悠々自適生活を謳歌してる…はずなんですけど、
長い間⚪︎のため、△のためとやって来たものだから
いまだに茫然自失状態。

人生の残り時間は少ないんだから、早く立ち直って
楽しまなくちゃと頭では分かってるんですけどね。

164 :リタイア22年目:2024/05/25(土) 12:27:25.87 ID:P7NVRuqm.net
>>163
自分の個人的な感情や損得より優先すべきことがある、家族のためにそうしてきた生き方は尊いと思いますよ。

今は、その役割が無くなって

165 :リタイア22年目:2024/05/25(土) 12:49:40.35 ID:P7NVRuqm.net
>>163
自分の個人的な感情や損得より優先すべきことがある、家族のためにそうしてきた生き方は尊いと思いますよ。

今は、その役割が無くなって無為なお心持ちかと思いますが、ご主人のご冥福やご子息家族の幸福を願って神仏に手を合わせてはどうでしょうか。

そして、あなたの他益公益のお考えは、社会の弱者の役に立つと思います。新しい役割に気付ける日を祈っています

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 15:38:33.10 ID:k12t9M1T.net
おまえが言うとはトホホホー

167 :リタイア22年目:2024/05/25(土) 23:39:45.29 ID:+3+NK0Bz.net
·よもぎ餅

子供のころにも食べていたし、よもぎの風味にも気付いてはいたが、その風味が好きでも邪魔でもなかったので、何のためによもぎを入れるのか理解出来なかった。

それがほんの数年前に、よもぎは良い香り、芳香なんだと気付いた。しかも直によもぎに接したワケではなくて、よもぎの風味の記憶、記憶にあるその香りに対する気付きだ。

で、北広島町の道の駅。
手に取ったよもぎ餅の原材料に着色料が無いので、この緑はよもぎだけと心躍り購入。そして、満を持して実食。

ん?こんなんだっけか。
よもぎはハーブだから、その質や季節、処理や保存の技術などで風味が左右されるだろうが、どうも記憶は美化され誇張されていたのかも知れない。

んで、この際、最高のよもぎ餅を探してみようと思い始めた。きっと奥深い道のような気がしている。これは面白くなってきたぞ。

よもぎ餅3個入り390円。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 02:18:47.37 ID:tTNO/7oe.net
実質賃金が24ヶ月連続でマイナスらしが、それは努力しない怠け者の自己責任
日本人の貯金がこの数年ですごい勢いで減少してると言うのも命を捨てて働かない若者のせい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 06:14:05.06 ID:fK9DxF8T.net
>>168
何でも他人のせいの糞爺さん。もう行ったら。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:23:07.16 ID:TkTNJzDz.net
賃金が上昇しないのは、経営者と労働組合が癒着しているから
会社は、利益を内部留保して安い給与しか払わない
労働組合は、組合費を徴収しているが、ストライキを実行しないので
ストライキ中の給与保障分の金は使われない事になり、組合の余剰資金も増え
組合の幹部や上部組合(連合など)に金が流れることになる。

 

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:51:05.98 ID:PuSjee8L.net
言われたことの半分程度で楽くしてのんびり働いている奴に昇給は嫌だ
同業界の平均値で良いだろう まずは成果を出した奴に大幅アップが良いと思うぞ
外国人並みの低能力者に昇給なんていらんだろう 基本は生かさず殺さずで良い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 10:16:54.29 ID:xrmt2j3x.net
大企業に就労してる外人はスッゲー有能だから。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 10:30:53.83 ID:YYO4N2Cu.net
最近出ないなー

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 11:40:33.15 ID:Na1PTAdi.net
つ ピンクの小粒

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 13:30:17.73 ID:Pm+AVA/F.net
>>173
つρ イチヂク

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 13:44:08.49 ID:mDvxJeG9.net
>>173
ムホッ!

177 :リタイア22年目:2024/05/26(日) 14:27:10.23 ID:f6ZOkkyb.net
土日のイベントがつまらなくて、昨夜、基地に戻った。

で、よもぎ餅を検索して
飛騨高山のさとうスーパーの通販部で
·新草使用 飛騨きね付き無添加切り餅6個入り 
をポチった。6月3日に届く

いかにもな素性な上に、アンコも使っていない切り餅なので、よもぎスナイパーには絶好の商品。

よもぎ切り餅6個 421円 運賃920円

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 19:43:50.25 ID:PuSjee8L.net
レスにするほど美味しい物ではない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:36:41.77 ID:DetHHljc.net
>>30
夢見とるんか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:37:23.88 ID:DetHHljc.net
岸田のせいで生活苦しくなる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:18:47.66 ID:ArOpQzF+.net
岸田総理は1ドル160円の後に「30年ぶりに日本経済に明るい兆しが見えてきた」と演説して、安倍元総理が提唱してた1ドル300円で経済が復活する経済理論が日本政府の本流の経済政策なことを公表してしまったから格差の負担は年金生活者が負うことになる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 04:15:44.00 ID:r9Na5f1f.net
年金爺は世に寄与してはいません 文句を言ってはイケマセン
三食を二食に・・・そして一食に減らすべきだ 晩酌? 老人には贅沢すぎる
資産が無いものは80歳で逝かせるべきだ 老人は汚くみすぼらしく目の毒だ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 08:32:05.42 ID:5VwEyldD.net
国税庁のホームページ定額減税について読んだら
企業年金:源泉徴収(7.5%)の方は、
6月以降の〜 所得税3万円/年間(特別控除)は対象外だって
基金に聞いたら 例年通り正規の7.5%源泉徴収しますっだって。

俺、地方税も所得税もひかれているのに
増税めがねのごり押しで 定額減税の対象外。
給付金でくれたら もらえたらのに。

企業年金含みで収入320万で基金に7万以上源泉徴収されており
例年、半額3.5万円は還付金(確定申告)ゲットしているのに
今回は定額減税の対象外。収入2000万円程度の人は対象外は判るが
320万円で対象外とは差別されすぎ。



2 公的年金等の受給者に係る特別控除
 令和6年6月1日以後最初に厚生労働大臣等から支払われる公的年金等
(確定給付企業年金法の規定に基づいて支給を受ける年金等を除きます。)

184 :リタイア22年目:2024/05/27(月) 11:23:51.85 ID:fk0FtuSS.net
あざとい
組織的な恣意的世論煽り臭い

185 :リタイア22年目:2024/05/27(月) 11:50:23.67 ID:fk0FtuSS.net
さて、>>143の賃貸について、
入居者は60代の夫婦とその親一人の老人世帯だが、買う金がないから更新して欲しいと。
ありがたい話で、更新を続けていつか賃貸中の収益物件として高めに売れる。

追加賃貸と追加売却益で数百万のあぶく銭を想定し、この瀬戸内基地と同じように何か面白いことに遣っちまおうと、そこまで皮算用が進んでいるところですわ。

まいっちゃったな~♪︎

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:23:54.80 ID:r9Na5f1f.net
馬鹿丸出し

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:44:42.95 ID:efRdfYtu.net
あんたがか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 04:19:47.23 ID:07Fh43Xh.net
>>183
確定申告したら最終的には減税されるんじゃないの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 09:21:42.51 ID:zMBIq6ys.net
老齢厚生年金の源泉税だけでは普通は3万円に届かないから、残りは確定申告すればいい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 09:43:30.89 ID:9Qm6aVtI.net
>>188
来年2月
確定申告でe-tax打ち込み終了しました。
送付前の還付金チェックすると
今までと同じ還付金しか表示されません。
ソフトで すでに去年6月から
◆定額減税を受けた人
●企業年金のみ源泉徴収されて去年6月からの定額減税お受けていない私。

自宅でe-tax打ち込み中にソフト識別してくれるなら安心です。
まさか該当者は、確定申告窓口で自己申告して、
受付担当に私は6月からの定額減税は受けていませんと言う必要あるのか

税務署に聞いても詳細な方法の説明は無く、ただ来年の確定申告してください。
と繰り返すのみです。
対象者も多いと思います。
そろそろ申請方法をホームページで上げてほしいのだが。
何度電話しても同じ回答です。確定申告してくださいとの事

191 :リタイア22年目:2024/05/28(火) 13:16:07.64 ID:65TMRM/2.net
貧乏 瀬戸内滞在記

瀬戸内にいるのだから···間違えた、
せっかく瀬戸内にいるのにさ、昨日の刺身は太平洋のキハダマグロと宮城産のサメ。

サメは、中国地方ではワニと呼んで昔から馴染みの食材で、特に内陸では、その刺身は珍重されていて、だからこそわざわざ、今、産地の宮城から仕入れる理由があるんだろう。

俺は、自宅地で煮付けや照り焼きで食ったことはあるが、刺身は瀬戸内だけの楽しみだ。美味不美味の如何より、サメならではのねっとり食感を味わう、瀬戸内滞在味なのだ。

値段?
俺のことだから、サメもマグロも高いわけがない
一食あたり百円台だ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:15:15.76 ID:PdxbTNov.net
サメ料理について調べていくうち、それは徐福伝説と関係が深いあることがわかってきた。
徐福=素戔嗚(スサノオ)の子とされる五十猛命が島根県大田市(石見国五十猛村)に上陸し、そこから石見街道を通って三次に移住した新羅系の住民がサメ食を好んだということのようだ。

続く

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:16:24.73 ID:07Fh43Xh.net
>>190
定額減税を6月から受けてようがいまいが最終的には年末調整、確定申告の年税額で精算されるから今からそんな騒がなくても大丈夫だと思うよ
6/1現在で会社勤めしてる人じゃないと給料での定額減税は受けられない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:56:31.00 ID:9Qm6aVtI.net
>>193
それは、
e-tax打ち込み中にソフト識別して計算
還付金○○円+定額減税=合計○○●●円と
表示してくれるなら安心なんですがねぇ?

その方針なら該当者用の 別種類e-tax書式を増やし
ホームページで案内しますと回答すれば良いのよ。

そうなら、いつまでも確定申告して下さいのみで具体的方法を回答してほしい。
電話話応対の地方国税職員に統一回答案を伝えてほしい。

未だ方針がきまっていないのかなぁ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:18:07.88 ID:4DKR1GbA.net
年明け迄に準備すりゃ良いんだから
未だ具体化しようとしてないんじゃね?
先にやらにゃならん事がいっぱい有りそうだし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:25:07.02 ID:9Qm6aVtI.net
>>195
>先にやらにゃならん事がいっぱい有りそうだし。

国税局職員もそうだし
企業の給与担当者も、計算大変そうだなぁ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 05:00:28.97 ID:tdejY+M1.net
e-taxの仕様はいつも年末に固まるから、今試験的に入力しても、疑問点は出てくるだけだと思うけどね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 07:11:40.20 ID:6f5x2v4x.net
昨日、企業年金基金から令和6年度の
年金振込通知書が届きました。

国の通告通り定額減税されていませんでした。

本件について知らない人は 集中的に所属基金に電話するだろう。
職員、仕事にならないだろうなぁ?。


2 公的年金等の受給者に係る特別控除
 令和6年6月1日以後最初に厚生労働大臣等から支払われる公的年金等
(確定給付企業年金法の規定に基づいて支給を受ける年金等を除きます。)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 09:20:38.31 ID:Ab07U1a5.net
>>198
>本件について知らない人は 集中的に所属基金に電話するだろう。

そんなバカいえーよw
第一、企業年金加入者自体が30パー切ってるんだぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 10:45:52.98 ID:O7g75qfJ.net
>>199 私の所属している企業年金基金は現在12.6万人です。
現在受給中は5.3万人です。
かなりの方々が (企業年金は除く)理解しておらず 厚生年金同様に
何もしなくっても、所属年金基金で 源泉徴収額から3万円/1名当たり
差し引き調整してくれると信じてるのでは?(俺は思っていた) 。
多分、昨日届いた年金振込通知書を見て  あれ〜源泉徴収額変わってないぞ?
急いで基金に電話する人1万人程度いると思っています。
1企業毎に基金事務所にここ1週間電話が集中すると見た。
こんな定額減税は初体験で知人に教えてあげたら
  ビックしている方が多かったょ。
大企業の企業年金基金は 規模的にそんなものですよ。
製鉄、電気、化学、建設、 の基金組合どれぐらいあるのやら。
でも、企業集団基金事務所は1ヶ所のみなので
各々組合に1万人の電話集中か?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:29:33.41 ID:tdejY+M1.net
定額減税は公的年金の源泉税が対象と国税庁も年金機構もアナウンスしているのに、そんなのわからんのが何万人もいるのか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 13:01:33.78 ID:tBYJvjUZ.net
ばらまき。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 13:15:42.32 ID:6f5x2v4x.net
厚生年金と企業年金を65歳からもらい始めたが
最初はどちらの年金も 所得金額に見合た源泉徴収額を引かれていたよ。

10年も経過すれば、個人の所得税額も落着いてきます。
俺の場合厚生年金の源泉徴収(5%)は、個人の了解も無く
数万円から0円に減額されていて
源泉徴収は企業年金のみで引かれています。

それでも基金(7.5%)の源泉徴収額が大きく毎年3.5万円程度
還付金貰っている。(確定申告後の所得税は3万円程度)

そこに、今回の定額減税が実施される: 納めた所得税は3万円
そこから夫婦2名分の6万円の定額減税は、出来ないんだよ。
(夫婦で6万円を給付金で貰えれば嬉しいが)

204 :リタイア22年目:2024/05/29(水) 13:28:23.12 ID:jJ5m5+tg.net
貧乏 瀬戸内滞在記
·エイの煮付け

あの座布団みたいな魚だが、生まれ故郷でも煮付け素材として珍重されていて、ここに拠点を持って、瀬戸内でも売られていることに感激したものだ。

味にクセがなくて、身はしっかりしていて、何よりあのヒラヒラの、ヒレの軟骨の歯触りこそがこの食材の真骨頂だ。

毎度売ってるワケではない。たまたま覗いた地場スーパーで、更に、年輩にしか馴染みがないからだろう、売れ残った数切れの切り身が4割引、187円。

ゴボウと長ネギも一緒に甘辛に煮付けて、
初日いただいて、今日は二日目。味が馴染んでひときわ美味い。

あと一食分、三日めの味わいも楽しみだ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 13:50:39.69 ID:eHDEpB6E.net
亡くなった母親がエイの味噌汁が好きでよく作ってたな
あの軟骨が微妙な食感で俺はあんまり好きではなかった

206 :リタイア22年目:2024/05/29(水) 14:51:17.44 ID:jJ5m5+tg.net
エイの味噌汁か
俺んちは煮付け一択だったから発想してなかった。そうだな、今度は味噌汁も、塩焼きもやってみるか。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:07:38.67 ID:hBgA3rSF.net
ガンギエイは帰れ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:25:56.34 ID:tdejY+M1.net
>>207
無視していればいいんだよ
相手にしなければ、いずれ消えていくだろう

209 ::2024/05/29(水) 22:12:30.55 ID:S1AOa7dF.net
65になって年期もらった
いきなり170万くらい振り込まれたんでびっくりした

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 04:50:32.45 ID:NPZtpf2y.net
5/29やっぱり、急いでホームページで案内していたよ。 

令和6年中にその他所得による源泉徴収で定額減税の適用を受けなかった場合
令和6年分の確定申告において
所得に対して定額減税の適用を受けることとなります。

>>187
>e-taxの仕様はいつも年末に固まるから、

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 04:53:30.91 ID:NPZtpf2y.net
>>197
だった。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 06:45:14.76 ID:mPzKL7H1.net
>>211
e-taxのシステムの仕様のことだけを語ったのだが、伝わらなかったかな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 07:50:42.83 ID:NPZtpf2y.net
>>212
現行のe-taxでは該当者を検出できないなら、
来年2月15日に確定申告しても
貰っていない定額減税3万円×夫婦2人分
貰えません。

多分、新規e-taxソフトを年末までに完成させてから
国税庁から案内来るでしょう。

付き合って下さった方々に感謝。

214 :リタイア22年目:2024/05/30(木) 14:34:26.67 ID:FpUdTblf.net
瀬戸内基地も490万

高校時代の同級生は、大手建設の支社採用で65才まで勤め上げたので、それなりの退職金や公年金、更に企業年金などもあるんだろう。

で、最後の車になるからと、500万オーダーの車を退職記念に買ったと。
去年か、久しぶりの電話でそう聞いた。

境遇も様々な郷里の友人を主体に連絡取ってるので、俺の2ndハウスはあまり友人に喧伝してないが、この友人には、同様に60代になってから買ったこの瀬戸内基地を、趣味の散財として自慢にならずに明かすことができた。

どこに金を遣うか。
あれもこれも人並みに体裁を整えて、その上更に、一つ上を行くゆとりある老後を演ずるのは大変だと思うよ。

質素を標榜し、自分に専念し、好きなことに金を遣う、これが一番楽だ。

215 :リタイア22年目:2024/05/30(木) 15:43:20.23 ID:FpUdTblf.net
サシミ用にめごちという魚を買ってきたが、さばくのか面倒くさい。
とりあえず内臓取って洗う、そこまではやっておく。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 15:48:38.77 ID:5mD/2Wvg.net
未読あるけど誰も書いていない
chmateバグ?

217 :リタイア22年目:2024/05/30(木) 18:09:35.82 ID:FpUdTblf.net
>>215つづき

やる気が起きない時は、
とりあえず簡単な何かを始めてみると良いそうだが、内臓だけのつもりで包丁を入れたら、そのまま本気でさばいてしまった

動画の様にはいかないが、少なめのサシミ柵と多めのあら汁材料ができた。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 20:14:49.31 ID:Mtf23P+O.net
嫌われリタイア22の馬鹿が意固痔になってスレに連日しがみついてる ほんと馬鹿

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 07:48:06.26 ID:iI58UIuS.net
厚生年金繰下げ中
先日、年金事務所で70歳受給予定額の確認に行ってきた。
担当の方から、こんな高額はじめて見ましたと言われ逆に驚いた。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 08:11:15.63 ID:l7uvvTDT.net
>>219
いくらなの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 10:17:05.74 ID:YV22Wnhz.net
釣り針が見えない60代

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:19:39.99 ID:ZGYzHpqh.net
1月で0.7%、1年で8.4%、5年で42%

223 ::2024/05/31(金) 12:22:34.94 ID:txC0X9x5.net
繰り下げっていい事ばかりじゃないのに

224 ::2024/05/31(金) 12:30:38.02 ID:uyV7uj4w.net
そんな美味しい話には裏があるよね。

225 :リタイア22年目:2024/05/31(金) 13:29:15.59 ID:Xr4c36vC.net
暴走老人、健在なり

去年は6月20日過ぎまで滞在し、
一週間ほどのインターバルを経て、7/2~7/末のみちのく旅に出た。

それを、今年はイベントの絡みもあって6/14には東北に居たいかも···それは無理だよなと思っていたが、一度妄想すると物事はその方向に動き始めるもんだね。

休息や自宅雑事の数日、みちのく旅の詳細を詰める数日、合わせて最低一週間必要として、瀬戸内滞在はあと数日が限度となる。

昨日までは無理だよなだったが、
あれ?いんじゃね?、更にイケイケになるには、今日の午前中の何時間かあれば十分だった。

この暴走力を残しながら71才を生きている

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:41:16.97 ID:78pAX4L8.net
筋もあるよ(´・ω・`)

227 :リタイア22年目:2024/05/31(金) 14:03:24.53 ID:Xr4c36vC.net
イケイケどんどん 賽は投げられた

今、e転居で住所を戻した
6/6から自宅に郵便が届く

えーと、3日によもぎ餅が届いて食って、
他に届きものはないはずだよな OK!

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:11:29.03 ID:/AFBpAI6.net
嫌われ暴走老人 リタイア22の馬鹿が屁をこいている
自宅に帰って町内会にでも奉仕すれば好かれるのに日を置かないと帰れない
あっちこっちで嫌われ行き場の無い悪性格じゃしかたないけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:20:03.17 ID:v2SRStqH.net
撃つのはタマの無駄でしかないので撃たない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 09:01:37.62 ID:8oObWyRj.net
>>220
355万です

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 09:03:23.69 ID:FgMaLH7P.net
>>224
70歳まで5年繰り下げた場合、単純な損益分岐点は12年後の82歳になるけど、年金が上がれば所得税・住民税だけでなく国民健康保険料と介護保険料も上がる

これら総所得で変わるから、損益分岐点の年齢は単純計算のなんらプラス3〜5歳に置くのがいいだろうね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 09:13:16.72 ID:bvJTG2OG.net
>>230
それは凄いな。
60までの収入累計10億って感じか。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 09:14:52.84 ID:w6FX1J65.net
生きてるか
事故になってないか
認知になってないか
施設に入ってないか
微妙な判断がいるな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 10:03:22.36 ID:rL1SupJ7.net
>>232
65歳で受給した場合は年250万位の人だろ。70歳まで繰り下げで355万って
ことは

大企業課長クラスってとこだよ。生涯年収だと4億位だろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:48:32.39 ID:rL1SupJ7.net
俺はあと半年で65歳になるが、65歳から受給することで決めてる
公的年金、企業年金、株配当も足した手取りで年300万を超えるから、収支の範囲内で生活出来る見込み
(独身の一人暮らし)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:08:21.62 ID:FgMaLH7P.net
65歳で250万円という数字なら、おそらく老齢厚生年金だけではなく、老齢基礎年金も入れた数字と思われ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:08:49.04 ID:yY5IrWkI.net
企業年金はやっててよかったわ
入ったとき、なんともなしにokして
税金の一部みたいに思ってた
それが本来の年金を超えるんだぜ?
よかったわ~~~

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:25:22.72 ID:3soJmm0Y.net
企業年金を年金でもらうと非課税世帯外れちまう
かといって一括で貰うと源泉分離課税額が大きくなるから悩んでるわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 13:22:33.24 ID:wmmJPHSh.net
特定勘定の株式配当金は源泉税を2割強払えばそれで終わりだけど、今後は国保の保険料や介護保険料の算出基礎に合算されるらしい

そつなると、特定勘定の配当金でも確定申告して配当控除の適応を受けた方がいいケースが出てくる

今後のうごきに留意だね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 13:39:42.85 ID:3soJmm0Y.net
既に反発があるからどうなるか分からないし早くて4年後だから検討の時間はある
決まったとしても少なくとも最初はNISAは対象外だろうから今から特定をNISAに少しづつ移しておくことかな
有効な対策はマイクロ法人くらいしかないかもしれないね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 13:54:29.89 ID:wmmJPHSh.net
新規投資は新NISAからで、それとインデックス投信よりも配当狙いの株が優先だよね

まあ、三井住友銀行の1000株を簿価4000円で買ったけど、こういうのはどうしよもない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 13:54:31.24 ID:wmmJPHSh.net
新規投資は新NISAからで、それとインデックス投信よりも配当狙いの株が優先だよね

まあ、三井住友銀行の1000株を簿価4000円で買ったけど、こういうのはどうしよもない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 15:36:26.10 ID:rL1SupJ7.net
俺は新規投資は全くやってない。現役時代にやってた社内持ち株を維持してるだけ

株主総会に出る資格(確か100株以上)はあるから、一度株主総会に出てみたい

244 :リタイア22年目:2024/06/01(土) 15:51:26.37 ID:urHGPOCB.net
で、今週はどんな楽しいことがありましたか?
それぞれの悠々自適は···、そこに興味があるんだけどな

245 :リタイア22年目:2024/06/01(土) 16:14:04.70 ID:urHGPOCB.net
貧乏 瀬戸内滞在記

俺はこの1ヶ月は、動物性たんぱく質は魚介オンリーで、牛豚鶏の種類を問わず肉は一切食べてない。

瀬戸内滞在ならではを意識はしたが、豊富な魚介に、あれも食いたいこれも食いたいの日々で、こだわってるつもりはなかった。

来年の春はもう1ヶ月早く来て、食えてない旬を味わいたい。

ああ、卵とウィンナーは基本の便利食材だからしょうがない。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 16:26:40.52 ID:xEV6+o5N.net
俺らが退職する頃はまだ株価が高くなくて、配当銘柄がたくさんあったんだよな

その点では恵まれていたと思うよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 16:36:33.02 ID:xEV6+o5N.net
>>243
最近は「お土産」がないから、株主総会参加のモティベーションが落ちるよね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:21:41.56 ID:NcPcvVp8.net
NVIDIAとか買ってる人いる?
若い連中は楽天証券やSBI証券で買うのが流行りのようだけど

外貨建てのキャピタル益狙いならSP500で十分の気がしている

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 06:41:22.10 ID:X1KXJ0zA.net
確かに SP500も日経平均も上がり過ぎてしまって、今から買うのはリスクばかりのような気がする。
数年前に買っとけば良かったというのがたくさんあるんじゃないのか。しかし、もう後の祭り。あと少し上がるかもしれないけれど、その先は下りしかないかもしれない。

250 ::2024/06/02(日) 06:53:43.80 ID:FwJZlBWX.net
株やリスク債権をこれから(60過ぎから)はじめようという人がわからない
長期運用する寿命はないし、判断力も弱まるばかり

そもそも若い時にやらずに何故今?
ニーサだから?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 07:17:41.52 ID:Xm4RXS4y.net
老後の予備資金が2000万円とか3000万円必要とか言う声がある。公的年金だけだと生活費を賄うのがなかなか厳しそう

個人向け国債の変動金利は上がり始めたけど、さすがに収入を補填するまでにならない

株式の配当金狙いはアリと思うけどね
NVIDIAはさすがにナイだろうが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 07:17:53.44 ID:Q37wkW0U.net
定年退職で纏まった金が入るからじゃね?
金融機関の良い鴨だけど、社会的には
死蔵されるより経済に還流される方が益だな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 08:19:43.90 ID:qniLXQbu.net
ん?

でも、目論見外れて生活資金を失った超高齢者が
生活保護費その他の公金に縋ることになりゃしないかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 08:25:31.96 ID:Xm4RXS4y.net
俺らの親の世代は証券会社や銀行のカモだったかもしらんが、さすがにこのスレの住人はそんなことないのではないか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 10:57:33.17 ID:EgDpQNxi.net
>>249
そう思うなら空売りじゃね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 11:57:28.76 ID:X1KXJ0zA.net
空売りの怖さはいわんとこう。

257 :リタイア22年目:2024/06/02(日) 12:06:03.23 ID:/QFKVkG4.net
スレの主旨は悠々自適で、年金等はその限定用件。

まず、どういう日常を送りたいか、それが先じゃないか

老後の生活費不安が故のお金の話題なら、スレチだと思うぞ

258 ::2024/06/02(日) 12:17:22.70 ID:bI70JZO1.net
テスト

259 :リタイア22年目:2024/06/02(日) 12:22:52.54 ID:/QFKVkG4.net
夢、願望の無い輩に、悠々自適を描けるはずが無い

さて、タケシがまだ若い頃に、年取ったら浅草の安いアパートでくすぶっていたい、と言っていて、俺も学生時代の気ままな安アパート暮らしもいいかなと思い始めた。

当時身をおいていた価値基準を否定することからはじめたので、価値観を再構築できたと思ってる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 12:36:52.56 ID:bI70JZO1.net
>>250
60才前から始めれば良いのか

>>257
野暮な人だな。今、経済的に困ってないとしてもマクロスライドが前提で、いつまで生きるか判らない
将来は未知なので、備えあれば憂いなしと言う考えもあるだろ。君も震災に備えて複数の不動産を
所有してるとレスしたことがあっただろう、それ以外にも複数を所有してる目的はあるかも知れないけど
自慢じゃないが今年71才になるけど記憶力は確かだ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 12:50:04.75 ID:BC/7PFUz.net
>>257
それは悠々自適の意味を誤解してるんじゃないか?
悠々自適は簡単に言えば、労働とかの束縛を受けずに生活出来ること
金の心配が無いって意味ではない

年金等の収入予定が決まってるんだから、それに生活を合わせこむことも必要
俺は現役時代は東京で行われる映画の舞台挨拶等を頻繁に見に行ってたが、定年退職してからはビタリと辞めた
手取り年300万では現役時代と同じ生活は出来ない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 13:18:57.25 ID:HATk3Qa4.net
>>257
俺もあなたは野暮だと思う
「足るを知る」
「おのれの欲するところに従えども、矩を超えず」

みんなその路線でコメントしているよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 13:29:36.39 ID:bI70JZO1.net
>>261
「金の心配が無い」ことも必要条件だと思う、ただ金のために右往左往とか
貧乏暇なしとか、あくせくとかは「悠々自適」ではないことは確か
それに「悠々自適」とは自分が「悠々自適」と思えば「悠々自適」なのであって
他人が第三者を「悠々自適ではない」と決める(排除する)ことではない
無論、「悠々自適ですね〜」と感想を言う分は構わない

>手取り年300万では現役時代と同じ生活は出来ない
経済的に手取り年300万なら十分「悠々自適」な生活を堪能できると思う
金のために時間を犠牲にする必要がない、300万円で「悠々自適」な生活は可能

ただし君が「悠々自適ではない」と考えることも「悠々自適」と考えることも君次第

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 13:42:35.14 ID:HATk3Qa4.net
まあ、このスレでコメントしているのは多かれ少なかれ「悠々自適」なんだよ

で、その生き方は多様だから、実生活を語るのは意味がない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 13:53:49.30 ID:BC/7PFUz.net
>>263
分譲マンションで生活してると、生活するだけで月4万以上の金を持って行かれる。この金額はマンションの老朽化と共に上がっていく
健康の為に高齢者向け弁当宅配を利用してるが、値段は結構高め
WOWOW、スカパー、その他契約を維持してるから、月3万以上はかかる

毎月の収支を細かくチェックしてるが、手取り年300万だと多少黒字になる程度で、あまり余裕はないな
金融資産を使わずに生活出来て趣味の契約も維持出来てるから、俺の考える悠々自適とは思ってるが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:31:34.50 ID:dYflK6mT.net
大病を患えば悠々自適から脱落しそう これ悠々自適じゃないと思う
ましてや老いてヨイヨイになれば妻も自分も特養に入ろうと思うことも悠々自適じゃ無いと思う
やはり70才5千万円は必要だろう

267 :リタイア22年目:2024/06/02(日) 14:43:50.40 ID:/QFKVkG4.net
いちいちアンカーしないが、

どこにどんな危機があるか分からんから、絶対安全はありえないが、自分にできる現実的な備えを整えたら、あとは全力で本題にむかうべき、ビジネスでも、人生でも基本だろう。もちろん、チェックは常駐意識に決まってるが。

老後の金に不安があるなら、生活を落とすか、仕事を続けるかじゃないかな。
金の工面の話、備えを長々やってるようじゃ、ビジネスでもリーダー任せられない。

268 :リタイア22年目:2024/06/02(日) 14:51:18.43 ID:/QFKVkG4.net
それぞれに自分なりの悠々自適スタイルがあるんだろうが、それを一切披露せずに、金の話に終始してるようじゃ、心の余裕、生き方の余裕は感じられないけどな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:53:38.63 ID:bI70JZO1.net
>>265
自分もマンション住まいだけど管理費があがる予定なので月4万円程になります
ただ妻が食事を作ってくれし夫婦の年金が合計で300万円の他に配当金が年に45万円ほど

尚、趣味ではないけど電気工事士を目指してポリテクに通所してる娘を物心ともに支援してます
交通費や工具の負担は無論、ある程度の電気理論を知っていたので教えたし、その他の知識は
一緒に学習して何とか学科試験は合格したようです(合格通知はまだだけど)
3時から技能試験に向けた準備します

>>266
>大病を患えば悠々自適から脱落しそう これ悠々自適じゃないと思う
これは、その通り。なので金融資産の額は関係ない。金で大病を回避できれば別だけど
金で多少は大病を回避できれるかも知れないが、所詮は五十歩百歩
因みに頚椎の骨を五ヶ所切り開いてるし、前立腺ガンでは経過観察中、悩んても詮なきことだし

270 :リタイア22年目:2024/06/02(日) 15:10:41.52 ID:/QFKVkG4.net
楽しかったことは無いのか、楽しみにしてることは無いのか。
物事を面白がる能動性が、「楽しい」を認識増幅させる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 15:13:21.66 ID:Xm4RXS4y.net
説教はやめた方がいい
現役時代は、さぞかしパワハラしていただろう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 15:19:47.22 ID:Q37wkW0U.net
大病はマズイけど、病院の待ち合い室で
昼飯前から病気自慢し合っとる小病高齢者共は
結構悠々自適に見える。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:07:03.16 ID:1/kYfId7.net
社会保険の従業員数撤廃で個人事業主対象外撤廃で全員社保加入になりそうな勢いだわな
そうすると時給は上げないといけないわ社保料半分は雇う側が支払わないといけないわで社保倒産超増えそう
働いたら負けすぎるw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:14:03.75 ID:LuUR2rXT.net
10年前?東北大地震の時にソニー株価700円
現在1万円以上になってる…

で、何が言いたいかと言うと…
その頃は、年金も破産と言われてて
もう我々は、年金はもらえないんだと
ソニーの株に託した…
つづく…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:17:06.48 ID:LuUR2rXT.net
あの頃は、GPIF(年金運用機構)の…

日経平均の買い支えのみが…

たよりだった…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:18:13.90 ID:LuUR2rXT.net
そう考えれば…

今は良い時代だと…

思いまう…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:31:08.55 ID:BC/7PFUz.net
俺の場合は、金融資産が8000万近くになってるから、何かあった場合の支えになってくれるとは思ってる
(株と貯金で半々)

大病の他に大震災に襲われる可能性もある

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:54:44.13 ID:Xm4RXS4y.net
テールリスク(発生確率は極めて低いが起きると甚大な損害)は、例えれば関東直下型地震や富士山噴火だけど、こういうのは事前に万全の準備なんか出来ないから起きた時に対象するしかない

279 ::2024/06/02(日) 17:07:39.20 ID:FwJZlBWX.net
>>278
耐震等級3の家とか
ハザードマップノーマークとか
地盤改良要らないとか
液状化しないとか
今出来ることは結構あるよ

富士山噴火!ガラスは合わせガラス、屋根は瓦以外とか
怪我さえ無ければやり直せる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:16:18.22 ID:NxD2k8XA.net
>>277
良いケアーハウスに入るには足らんな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:23:44.39 ID:Xm4RXS4y.net
>>279
外壁の塗り替え費用だってそこそこかかるのに、リハウスするならともかく、普通の人はおっしゃる金はない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:28:35.81 ID:bI70JZO1.net
>>277
何々、株と貯金が半々で金融資産が8000万近くにあるだと、(言ってないから)聞いてないぞ〜
そでは配当金が120万円近くあり年金が300万円ですか、騙されない限り金に関しては大丈夫かと

金に関しては、それでは足りないから何々で増やしましょう、って詐欺紛いの話が最も危険
気をつけるもの、ビットコイン、ギャンブル、女。病気は気をつけるが吉だが早晩避けられない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:42:34.23 ID:BC/7PFUz.net
>>280
東京は高いけど、地方はそれほど高くないよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 18:03:46.41 ID:bI70JZO1.net
老人ホームと言えば、かっては一世風靡した「天地真理」を連想するけど費用は14万円と聞く
あの頃好きだったアイドル小柳るみ子だったけど御本人は当時は虚像の自分が嫌いだったとか
俺は虚構の中のシットリした小柳るみ子が好きだったけど、現実の世界にはいない青い鳥だった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:30:44.91 ID:dYflK6mT.net
 夫婦で年金240万円 旦那が月15万円
旦那が死ねば遺族年金が妻に・・・・これも悠々自適ではないかも
持ち家なら大丈夫かな?  残された妻のことも考えなくては・・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 20:18:40.56 ID:NxD2k8XA.net
>>285
全く足らん。ここに居る資格なし。
強いて言えば貧民だ。

287 :リタイア22年目:2024/06/02(日) 20:58:47.31 ID:ijfzoiKE.net
老齢基礎年金だけで、あとは質素に家庭菜園や山菜を採ったり、昔馴染みとゲートボールやカラオケやおしゃべりを楽しむ田舎のじっちゃばっちゃも、十分に悠々自適と思うぞ。

心の余裕と、生き方過ごし方に無理がなくて、まさしく悠々ではないか。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 21:01:17.04 ID:bI70JZO1.net
>>285
住宅ローンなしの持ち家、金融資産3千万円以上なら慎ましく生活すればできるのではと
悠々自適は金融資産の額ではなく生き様だ、夫婦ともども末永くシブトク生きろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 21:03:33.10 ID:DnuJqvAh.net
>>285
遺族年金は半額になるのご存知だよな
月15万の旦那が死ねば遺族年金は7.5万/月

290 :リタイア22年目:2024/06/02(日) 21:09:42.90 ID:ijfzoiKE.net
何か現役時代より1ランク上の過ごし方をしなければ悠々自適じゃないんじゃないかと、強迫観念の背伸びは、むしろダサくて貧乏臭い。

291 ::2024/06/03(月) 00:09:17.92 ID:F71e8rH2.net
>290
70過ぎたらこんな幼稚な返ししか書けなくなった老人が哀れ
スルーする能力が衰えて来たのかな
10年前コテハンになったばかりの頃の方が為になる書き込みが多かったよ
残念だ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 02:52:44.90 ID:QyPFxi8q.net
>>289
大事なことなので細かく書きます。

旦那と専業主婦
老齢基礎年金(2人):だいたい72万円×2
老齢厚生年金: 仮に160万円
計だいたい292万円

旦那死後
老齢基礎年金(1人):だいたい72万円
遺族厚生年金(老齢厚生年金の3/4):事例では120万円
計: だいたい192万円

半分という言い方だと、ちと違うかも

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 02:54:08.75 ID:QyPFxi8q.net
訂正

大事なことなので細かく書きます。

旦那と専業主婦
老齢基礎年金(2人):だいたい72万円×2
老齢厚生年金: 仮に160万円
計だいたい304万円 ここが違った!

旦那死後
老齢基礎年金(1人):だいたい72万円
遺族厚生年金(老齢厚生年金の3/4):事例では120万円
計: だいたい192万円

半分という言い方だと、ちと違うかも

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 05:40:57.59 ID:sBATsOOC.net
>>293
うちの主人死んだら
老齢基礎年金:72万円→0円
老齢厚生年金: 160万円→120万円
企業年金基金:90万円→0円
旦那の合計322万円→妻への遺族年金120万円

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 08:02:39.25 ID:1hw2YrYi.net
>>293
もう少し細かく言うと、遺族厚生年金は夫の老齢厚生年金の何割ではなく
夫と妻の老齢厚生年金の差額に対する何割ってやり方だったよね

妻も厚生年金に加入していた時期があると遺族厚生年金は少なくなる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 08:27:24.79 ID:QyPFxi8q.net
>>294
それに妻自身の老齢基礎年金72万円がある

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 08:37:51.11 ID:HD0m//rf.net
企業年金基金は年金としては終わりだけど
原資の残りを一括で相続できんの?
自分の企業年金はそうなってる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 09:02:30.26 ID:QyPFxi8q.net
企業年金は期限付きと終身があり、終身の場合も最低保証期間がある

終身の企業年金では最低保証期間が終わっていれば、旦那が死ねばゼロになる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 09:16:47.82 ID:QkTlwZPt.net
>>281
考えようでは
今の家にこれから20年~30年だと外装や水回りの交換やバリアフリーのリフォームが必要
内窓もリフォームしたいところ

夫婦だけなら家はもう小さくていい、土地も小さいほうがかえっていい

大きな土地やマンション売って小さいものに住み替える
今の家は耐震等級3とかバリアフリーとか高気密高高断熱は当たり前だし、30年メンテ要らん屋根や外壁も一般的
合わせガラスも1箇所1万しないし

死ぬまでに必要なのは給湯器の交換や防蟻処理くらい
追い金1000万円程度で納めればリフォームと変わらないし快適安心

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 09:29:14.73 ID:QkTlwZPt.net
今の家60坪2000万円で売って
土地30坪1000万
建物18坪平屋1500万
その他諸々500万

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:04:26.00 ID:iii0g4cM.net
>>300
トラタヌ乙

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:09:00.85 ID:QyPFxi8q.net
23区内の住民だが、妻はこの地を離れたくないという
土地50平米で5000万円、建屋80平米で4000万円

とても住み替えできん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:20:58.92 ID:HD0m//rf.net
大災害に備えて不確実な変更をするよりも
悠々自適な現状を可能な限り持続する方が
肉体的にも精神的にもリスクは低いと思う。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:27:31.27 ID:t2ZwxqSa.net
大災害が来て自宅が壊れたら廃材を集めて小さな小屋を作って暮らせばよいわけです。15少年漂流記では
難破した船の材料で住処を作って暮らしていました。そしてラム酒でも飲んで元気をつけて徐々に復興
していくのです。なんと希望に満ちた老後ではありませんか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:29:24.50 ID:A6FDRCg1.net
大災害の後、半年たっても電気と水道が来てない所あるで

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:37:07.83 ID:A6FDRCg1.net
土地50平米(15坪)で5000万円、建屋80平米(25坪)で4000万円

家の値段は同じ感じだが、土地高いね、拙者の所で50坪500万円だ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:37:46.79 ID:t2ZwxqSa.net
それはプロレスラーに県政をやらせてるからでしょう。自己責任です

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:47:34.57 ID:A6FDRCg1.net
東京とか固定資産税が高いよね…

拙者は、物件と土地(雑種地)とか4つ持ってるが…

車と同レベルの税金です…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:53:47.97 ID:HD0m//rf.net
地形が悪過ぎなんじゃね?
過疎る様な所のインフラは維持だけじゃなく
再建も困難てことが実証された。
かと言って首都直下も来てみなきゃ判らんけど。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 10:56:53.81 ID:QyPFxi8q.net
23区の外国公館がある区だから、水道や電気は最優先で復興すると思っている。311の計画停電でも対象外だった

撤去費用は国が出すから、2000万円くらいで老夫婦が住む家を建てればいい。息子夫婦が徒歩圏に住んでいるので、そことの協力もできそう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 11:08:32.53 ID:QkTlwZPt.net
300だが自分は築27年のバブル後期マンションから住替えだから実際は

売却2000万円
土地購入25坪2600万円
建物新築20坪1000万円(コロナ前)
約1600万円の追い金

立地の利便性は同じ位
RCと言えども築50年に住むのはちょっと怖いし、配管とか耐用年数超え
大規模修繕やら金がどんどん上がるしまともな値がつくギリギリだったと思う

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 11:22:45.13 ID:ji0IaEGB.net
>>302
田舎住まいだった母親も、住んでる地から離れたくないと言っていた
数十年住めば女特有の地域共同体的なものが形成されるのでないかと

>>303
一理あるな、震度6程度で身体に危険が及ぶなら耐震補強は必要と思うが
滅多来ない大地震に備えるより、その金を他に生かし温存することも選択肢
無論、津波が来る所に住んでるなら退避可能な状況かは見極める必要がある

東日本大震災の時は園児を海岸近くの自宅に届けようした送迎バスが津波に巻き込まれた
一方、園児を連れて高台に逃げて助かった例もある。責任を回避する姿勢と責任を全うする姿勢の違いと思う

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 11:30:23.19 ID:ji0IaEGB.net
>>311
バブル後期マンションの竣工時期と売り出し時の価格も報告して欲しい

RC工法ならメンテナンス次第で100年近くもつとの説明もある

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 11:36:11.95 ID:FlpHxGAI.net
年金受給者に貧民だと カラスが・・と

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 11:55:41.45 ID:wxXxqX/d.net
地震で家がつぶれた思い出の品に現金や動産を確認し 後片づけは都や国に任して冬なら温かい所 夏なら涼しい所または海外観光ですね
そして飽きたら帰国し一戸建を建てるかマンション購入かゆっくり検討すれば良いでしょう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 12:28:25.52 ID:QkTlwZPt.net
中古で買ったが
売り出しは3000万円台後半らしい 92年だったか
一時半額以下に下がって2020年頃は持ち直し

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 12:33:44.08 ID:QkTlwZPt.net
>>302
50㎡! 港区?
それは補強でもリフォームでも何でもして住み続けたほうがいいわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 12:43:02.35 ID:iii0g4cM.net
>>304
お前は頭がおかしいから医者に行け

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 14:16:49.56 ID:ji0IaEGB.net
>>316
考え方の違いもあると思いますが1992年竣工なら現状の耐震基準は満たしてますし
配管の酸化等による劣化は避けられませんが取り替え可能な場合がありますので
可能か否かを調べた上で、住む続けるか否を判断しても良かったのではと思います

因みに住んでるマンションは1991年の竣工ですが2年前に上水道管を取り替えました
また一部タイルの貼り替え等の大規模修繕を2回してますが外観は竣工時と大差ないです
適切なメンテを怠らなければマンションの寿命と人間の寿命は、そうは変わないと思います

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 15:30:40.65 ID:1hw2YrYi.net
>>319
それだと最新の耐震基準を満たしていないから問題があるよ
以前最新の耐震基準とその前の耐震基準の耐震性能を確認してたテスト映像を見たが、両者には大幅な違いがある

最新の耐震基準の建屋は震度7を長い間食らっても耐えたが、少し前の耐震基準だと震度7には短い時間しか耐えられなかった
熊本地震では2回震度7が来たけど、最初の震度7には耐えても次の震度7で倒れた建屋が多かった。最新の耐震基準の建屋は耐えたらしい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 15:59:25.83 ID:1hw2YrYi.net
補足すると耐震基準は、1971年、1981年、2000年に大きな改正が実施されてる

簡単に説明すると、1981年の耐震基準だと一度の震度7には耐える(倒壊しない)ってだけで、建屋としてはかなりガタが来てる
強い地震の追撃があると倒れてしまう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 17:19:43.25 ID:QkTlwZPt.net
320の人も書かれてますが
そもそもが >>278 の考えに対して古い家で座して待つだけでなく、ダウンサイジングであまりコストかけなくても備えが出来るのでは?
って例

現在戸建てで一般的になっている耐震等級3の建物の熊本での被害
・無被害:87.5%(14棟)
・軽微、小破:12.5%(2棟)
らしいです
地震後もなんとかなりそう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 17:46:40.11 ID:ji0IaEGB.net
>>320
>それだと最新の耐震基準を満たしていないから問題があるよ
耐震基準を勘違いしてます、

1)耐震基準について2000年に木造建築の見直されたが
コンクリート作りのマンションは以前のまま、となっています
ttps://www.shibuyasenmon.com/guide/114

更に>>299で「今の家は耐震等級3とかバリアフリーとか高気密高高断熱は当たり前」と言ってますが
上のリンク先の説明で「等級3」はほとんどないと説明されてますので業者の口車に騙されたのではと

阪神大震災や東日本大震災でも、新耐震基準の建物は地震そのものによる被害は少なかったとあります

2)下のリンク先で熊本も新耐震基準の鉄筋コンクリート造のマンションの被害は軽微と説明されてます
ttps://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-354.html

なので新耐震基準施行後に建築されたマンションで必要以上に心配することは取りこし苦労ではと
因みに震度5は経験してますが軽微な被害もありませんでした

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 17:53:48.13 ID:QkTlwZPt.net
>>323
戸建てでは一般的です(笑)

超ローコスト住宅の飯田ホールディングスホームページより

住宅性能表示制度の構造の安定・劣化の軽減・維持管理更新への配慮・空気環境の4分野で、最高等級を取得。

耐震等級3は構造の安定の最高等級になります

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 17:59:08.06 ID:ji0IaEGB.net
>>322
古い家(旧耐震基準)で座して待つと言ってる方はいないのではと、新耐震基準を満たし
更に用心するなら「等級3」も選択肢かも知れませんが岩盤のシッカリした地域も選択肢かなと

尚、御存知とは思いますけど九州はプレートが良くないです、また南海トラフの危険性が指摘
されてますが、そこに住みつづける方の考えに少なからず関心はあります

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 18:11:37.86 ID:QkTlwZPt.net
>>325
ちなみに
2000年にRCも阪神の事例を元に改正は若干あります

さらに

2007年6月以降 マンションなど鉄筋コンクリート造の耐震性を強化(2005年の構造計算書偽装問題の反省点が盛り込まれた)


再度書きますが278さんの考えに違うアプローチもあるのでは?
ということです

誤解無きよう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 18:18:59.29 ID:ji0IaEGB.net
>>324
>戸建てでは一般的です(笑)
何故。笑いが出るのか不思議です、頭がおかしい方ですか?知能に欠陥があります

マンションから住替えと>>311で言ってますが、地震に関しては新耐震基準基準の
マンションなら心配しすぎですし、当方は新耐震基準基準のマンションが住まいですので
あなたの>>320の「耐震基準を満たしていないから問題がある」はトンチンカンな指摘です

問題があるのは、あなたの頭だと言うのが当方の結論です

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 18:23:50.79 ID:QkTlwZPt.net
>>327
IDご確認を
私は ID:QkTlwZPt です

319さん320さんは他の方です

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 18:30:05.42 ID:QkTlwZPt.net
>>327
(笑)は323での業者の口車云々という理由のわからない言いがかりを指してます

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 19:03:06.46 ID:ji0IaEGB.net
>>329
なるほど、確かに嘘つきの>>320と勘違い失礼しました。尚>>320を嘘つきと
認定した理由は新耐震基準のマンションに住んでると言ってるのに問題あると言ったことです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 07:18:32.84 ID:vCd0EuCg.net
>>325
岩盤のシッカリした地域も選択肢かなと

それ、私の選択目線
わが家は洪積台地の上で近所に由来1000年以上の神社がある。周辺よりも少し高いので、ハザードマップでも水害はない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:25:16.07 ID:1aXLA7nw.net
うちは洛中のどまん中 築80年以上のボロ家もいっぱいおます
地震? 恐いわ けど補修はするけど屋根壁内装補修はしてるけど耐震追加工事はしてない
朝起きて家の周りを掃いて打ち水して今朝ごはん食べたとこや 地震来たらその時に考えるわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:35:47.59 ID:aa7znUf3.net
悠々自適な生活に日頃から災害に備えた対策・計画は必要不可欠と思います
住まいに許容可能な金と手間(含む情報等)かけて安全・安心を願います
その上で快適であれば更に良い状況です。

>>331
当方より資産も収入も多い知人は岩盤のシッカリした地域に2回目の家を建てました
しかし家柄と言いましょうか、先祖から受け継いだもの(有形・無形)があるなら
自己の望む住まいと違う状況は仕方ないです、地震対策は一つではありませんし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:44:04.93 ID:tUYX5UE7.net
地盤がいい浸水しないは山手や台地になる
老後必須の利便性を兼ねるとなると江戸城から西側、現実的には中央線沿線の関東ローム層
でもここは富士山噴火で出来た地層、再び起きない保証はない(笑)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 09:55:54.69 ID:aa7znUf3.net
>>334
東京の山手線、特に内回りは庶民が手の届く金額では手に入らないのではと
現状で人間関係やその他の環境、災害対策があれば現状維持に勤しむしかない

因みに山手に住んでる方ですか、そうなら選ばれた方としか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 10:00:07.87 ID:tUYX5UE7.net
>>332
洛中は地盤は良好
鴨川、天神川、桂川から離れていれば水害もない
花折断層があるが生きてるうちは大丈夫そう、南海トラフの影響も軽微
ただ町家が問題、自分の家をいじっても隣があるし

耐震ベットや和室なら耐震ふすまって手もありますが.....

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 10:02:40.95 ID:tUYX5UE7.net
>>335
いえいえとんでも無いです
地盤グズグズ、岸辺のアルバムもあった多摩川沿い生まれです
いまは地方在住

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 10:09:28.07 ID:tUYX5UE7.net
大阪なら上町台地はいいですね
利便性、耐災害、東京ほど高価でない
でも周り一面水浸しになると困るかな?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 10:12:15.52 ID:aa7znUf3.net
>>336
なるほど、確証がないのでレスは控えましたが築80年以上と言うことは
地盤が良好なのか大黒柱のあるしっかりとした作りとは思いました

>>337
多摩川も寺島すすむの「駐在デカ」の映像では長閑で素敵な感じです
流石に河川近くの家は怖いですが高い所なら魅力的です

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 10:47:53.24 ID:todrQypN.net
年金受給者が贅沢な

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 11:30:54.93 ID:BT270OOW.net
子供の頃、狛江に住んでいて
"家が流された所"と言うと大概の人が判ってくれた。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 12:06:04.17 ID:iPsxfP+3.net
年金で悠々自適するなら、持ち家でローンなしはマストだな

106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200