2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60代でスマホを所持するかを検討するスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 12:06:38.87 ID:45BfgCzf.net
最近50代から60代になった人は既に持ってる可能性が多いけど
60代後半は、その辺りどうかなと。子どもは既にスマホにしていて
自分用のスマホを注文したら届いたケースが「赤」だったの嫁に与えた。
と言うことで自分は未だガラ携であるがandroidは使えるので子どもが
余したスマホをwifiで気向けば遊ぶけど当分はガラ携を使う予定である。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 22:29:46.47 ID:AXpoCdRr.net
>>760
スレ趣旨は所持するか否かを検討するだけで必要ないと判断すればガラ携帯のままで良い。
所持すると便利か否かと問われると便利・メリットはあるけど人によっては必須と言う程ではないし。

もしかして3Gのガラ携はなくなる時には4G用のガラ携が出現する可能性があって、慌てる何とやらと。

>>761
独身か否かで違うのでないのかと。我が家でもコンビニは滅多に利用しないからペイに有用性はない。
小銭に手間がかかるからスーパーではプリペイカードを使ってるけどコンビニ用のペイは関係ないな。

>少し戻るだけだろ、懐が減ることには違いはない
しかも少しの戻りも今年6月までだし。今でも微妙らしけど7月以降はどうなることやら。

ただコンビニ用等のペイが頗る有用な人もいる可能性はあるのではと。人は夫々だから。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 22:41:11.64 ID:CsivI66p.net
ペイだけでなくタクシーを呼び自動支払いしたり
これからはスマホが無いと過ごせなくなfるのは確か
スーパーでもレストランでもペイは使えるから楽

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:03:42 ID:To1KQSen.net
タクシー呼んだのに他人とられて支払い終了してたってトラブルあったよね。
運転手が予約者確認してなかったのが原因らしいけど
まだまだのシステムだね、脆弱性てんこ盛りだろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:07:08 ID:To1KQSen.net
還元キャンペンもいつまで続くか、そのあとは一気に冷えるよ
店舗の手数料補助もいつまでも続くわけねぇし

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 17:51:59 ID:lNY0cAzu.net
還元キャンペーンやっていない店のほうが安い

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 03:57:28.40 ID:6wbLe3Pyu
【人が化けるテンプレ】中学生で月350万稼ぐビジネスモデルとプロセス、徹底解説。
https://www.youtube.com/watch?v=O__vhgik_oM
キメラゴンって誰?中学生で月収365万円!?話題沸騰のキメラゴン君について
https://www.youtube.com/watch?v=0dyyrezSa_c
【キメラゴン】月商15万!? ネットで稼ぐ天才中学生がすごい……。
https://www.youtube.com/watch?v=IXLApUXemX8
【実は】中学生は大人よりも稼ぎやすいです【経験則】
https://www.youtube.com/watch?v=7paPRoHE69Q
【手順】意外と簡単なWebライターの始め方【学生も可】
https://www.youtube.com/watch?v=cJuplPu0FYI
【超基礎】これからブログを始める人向け「ブログの始め方」
https://www.youtube.com/watch?v=IZWLI-ElQVE

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 02:48:39.37 ID:pnil0WWde
PayPayをゼロにすることができない罠にハマった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:50:08 ID:GUvZmVR6.net
なんて言ってけど、40%バックにつられてインストールしちまった
paypayは簡単だったが、少額決済用の銀行口座を作ったのだが
年金生活者は相手にしたくないのか、めんどくさかった。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 09:58:57.99 ID:MlyenIDe.net
paypay、セブンのATMで現金チャージできるのは分かったが
戻ってくるのはpaypay残高
ただのソフトバンクの金の囲い込みかよ
やっぱり現金払いが便利

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 10:35:07.90 ID:NvLvVCNb.net
40%バックしてもらっても他の手段でしか買えない店のほうがまだ安いとかあるからなぁ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 10:46:18.01 ID:MlyenIDe.net
そうだね、paypayはよく行くダイソーとすき家で使えるから。
導入しやすのか、喫茶店も使えるから初めてみたのだけど
何とかペイって金の入金方法、金がどこに戻るのか、現金化できるのか
クレカや銀行口座、携帯の支払いに紐付きにするのだけど、
その安全性も含めてわかりにくい。
脆弱性だらけなのに、こんな情報入力していいのか、なんて思うね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 10:59:12 ID:dSp+Wtcb.net
ドコモのDカードは数カ月に1回、真夜中に不正アクセスをくらう。
翌超にアクセス記録メールが来て、ドキドキもの
2段階アクセスだから、今のところ入り込まれてないが、
怖い。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 11:25:02.69 ID:MlyenIDe.net
入口が携帯番号だから、その携帯番号がなんらかのリストに載ってんだろうね。
でプログラムが自動でアタックして侵入できればって

775 :あほ:2020/02/04(火) 11:52:57 ID:w9YtIb4P.net
スマホは、誤発信多くてガラ携に戻した。
AUはセルラー時代から保有してるが、3G終了時は携帯無しの予定です。
友達も、いないし電話も来ない(^^;
今日も、暇なので22インチモニター2枚で株価見てるよ。
日産自(7201)株価下落に期待、
今、585.9円だ。もっと下がれ〜(^^;

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 14:00:20 ID:NvLvVCNb.net
そうか、日産その使い道があったか。企業としてはろくな会社じゃないから
毛嫌いしていたがカラ売りしとけばよかった、極悪三流会社が暴騰するわけなかったものな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 01:03:15.96 ID:TYiTYREoz
今ごろなんですけど>>1の妻に与えたってなんなんですか?与えたって、ペットですか?あなたの

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 10:14:29 ID:7JaLco/f.net
ドコモショップは老人介護施設のようになってて驚いた
スマホ教室に2年も通ってる、と爺さんが大声で店員に話してた

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 10:25:06 ID:BvIRPRws.net
老人は金持ってるからね
ドコモは老人の囲い込みに必死だよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 14:38:26 ID:bYBOvIew.net
iDがガラケーにひも付きにならなくなったから、次はドコモ以外だね
ガラケーより使える機種をだせば考えるが、、もう日本企業には無理だろうね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:57:37.62 ID:K/3eY0i3.net
>>778
なるほど、老人ビジネスとは上手いな。

自分もスマホは最低限サービスのMVNOにしたのでガラ携を契約変更するために
ドコモに行ったら70才前後の年配、数人が店員から使い方を教わっていた。
新機種が出るたびに老人が使い方を教わるなら食いっぱぐれのない商法だと思う。

昨日TVで老人二人の月の通信費1万5千円(スマホ8千円、ガラ携3千円、固定4千円)を
1万千円にするアドバイスをしていたけど現在、自分の家は4人で1万3千円程度である。
内訳は固定4千円(プロバイダ料3千5百円、IP電話5百円)、楽天スマホ2台4千5百円、
OCNスマホ2台3千5百円、ドコモ千円 って感じ。固定をインターネットにしwifiを使えば
二人なら更に安くなるけど老人には難しいか。因みに自分66才なので区分けでは老人かも知れない。

>>780
iDとはSIMがキャリアの紐付きってことだろ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 11:18:59 ID:XmFd/r0s.net
>>781
ドコモのsp接続サービスに入ってないと紐付きにならない
去年まではガラケーでも契約できたし自動更新できたけどね
ソフトバンクのpaypayでも同じだけどね
電子マネーで後払いにしようとすると、番号紐付きか、クレカ紐付きにするしかない
クレカも特定のカードだけだしね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 11:50:49.75 ID:ohd5K3m/.net
スマホはただの通信機器じゃないからなあ
工事業者が見積もりに来たが、スマホを懐中電灯のように、
電卓に、連絡に、何やら調べものに

使い倒してたなあ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 14:49:27 ID:DUlGvNf7.net
入れるアプリによっては、スマホはモノサシにも、測量器にも万歩計にもなるよ
使い方次第だね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 21:19:00 ID:x8RAiPID.net
ガラケー信者には解らないだろうな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:14:13 ID:L5UOda+A.net
バッテリーは持たないねpaypayで払おうと思ったら、終了してる。
しかたがないから、ガラケーのEdyで支払ったけど
スマホの大きさがじゃまくさいし、落とすと怖い、ガラケはコンクリに落としても大丈夫
便利といってもどうでもいいアプリばっかり
コカコーラのpaypay払いは面白いけど40%キャッシュバックが終わったら飽きるだろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 22:26:40 ID:L5UOda+A.net
スマホで画面ペタペタしてんのは日本だけで
EUあたりだと4G対応のフィーチャーフォンもそれなりに市場を確保してるそうだよ。
2026年頃には日本もインドあたりにIT技術も追い抜かれてるだろうし
少し期待している製品がいくつかあるだよな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 08:01:39.00 ID:dG6dZzOp.net
>>785
ガラケー使っている人スマホ信者みたいに比べられないもの
比べる必要のない物にムキになって比べるようなことはしないよ

わかりやすく言えばスマホ信者はスプーンとつま楊枝どっちが最高か
比べたがる。
普通の人はそんなもの比べないよね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 08:37:08 ID:8MSidyb/.net
>>788
下らねえこと言うお前のほうがよっぽどムキになっている
世の中から相手にされないだろ?ゴミ老人

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 09:47:28 ID:ZhvfpOvf.net
ガラ携を所有続ける者もスマホを便利と認識してる者も、お互いの考えを尊重しよう。

自分は最低限サービスのMVNOのスマホを持つようにしたけどガラ携も使い続ける。
スマホでは便利な使い方の紹介だけで良いのではと。「判らないだろう?」のような
挑発的な表現は控えることが賢明。内心で思っているだけであれば不要な摩擦は避けられる。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:20:58.66 ID:ZhvfpOvf.net
案外と背景に代理店で「スマホ」が売れなくて死活問題になってる状況があるのかなと。

例えば実店舗で売れなくて「能無し、給料◯ロボー、◯ミ野郎」と罵られてる若い販売員が
このスレの60才以上の人間に「スマホ」が欲くなるように上司から説得してみろ、と命令されてるとか。
普通、60才以上の人が同じ世代に「◯ミ老人」とは言わない。この板は60才以上が目安だから違和感。

この板で「スマホは必要ない」と考えてる人に「スマホが欲くなる」説得は、至難の技かと。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:57:53 ID:jtMEvMH9.net
どっちにしても3大キャリアーに戻ることは無いな
電子マネーも還元事業終了したら下火だろし。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:46:21 ID:ZhvfpOvf.net
スマホを、どのように便利に使うかもテーマだし利用料を抑えて使うかもテーマなので
いずれにしても3大キャリアに戻ることは無い、と言う趣旨に同意する。

スマホは多機能でナビ代わりに使える、カメラの代用に使える、その他でメリットは判ってる。
費用が、そうは変らなくて持ち運びに不都合が無ければ「大は小を兼る」的に早晩移行は進む。

3大キャリアはインターネットが使えますと宣伝してるけど、インターネットを駆使すれば
低コストのMVNO情報も手に入る。なので「インターネットが使える」と夢を売りながら
インターネットの情報でMVNOに流れることは恐れてるのではないかと。高齢者には夢を
見せはするけど情報収集は苦手なままでいて欲しい、と言うのが3大キャリアの狙いなのでは。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:49:26 ID:ZhvfpOvf.net
電子マネーの普及については利用者に永続的なメリットがあるか否かだと思う。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 13:44:24 ID:339sQNR3.net
痴呆にならないうちにスマホ買おうかとも思うんだけど
ガラケーでもカメラも万歩計も電卓も辞書もあるから、不便だとは思えないんだ。
無料ネットニュースはこの間から入らなくなったけど。
使用料が今は月1000円ちょっとだけど6000円とかになるんだよね、どうしようかなあ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 14:24:59 ID:ZhvfpOvf.net
スマホを買って何に使うかとかや、現在のインターネット環境も関係する。
1)取り敢えず慣れておくためにPC用のインターネット環境があれば
安い本体を買って wifi で利用するとか。自分は、この形態で8ヶ月使って慣れた。

2)スマホの契約も低コストのMVNOなら月に2千円前後から利用できる。
ただSIMカードを自分で装填する必要があるけどインターネットで調べれて解決した。

なお(1)の場合はガラ携を継続するとして(2)の場合にはガラ携の継続は検討したらと。

その他、自分の場合は画像をスマホでは無線でPCに転送するようになったので便利になった。
そう言えばカメラメーカが苦戦してるとも。デジカメ市場はスマホの普及で終了らしい。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 14:40:16.96 ID:jtMEvMH9.net
>>795
痴呆になったら、どっちにしても同じだろ。
現状維持をお勧めするけど、3G終了か携帯終了時点で決めたら。
どうせ終了時に取り込むためにセールをやるよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 07:09:33.27 ID:/2CI8oWRi
昨日スマホを家に忘れて出掛けてしまった
ここまで困り果てるとは知らなかった
全部現金で払った、財布にお金があってよかった
ポイントが貯まらなくて損した気分

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 08:57:47.49 ID:OI4WGHw4.net
「痴呆にならないうちに」と言うのは「更に物覚えが悪くならないうちに」と言う意味ではないか。

ただし「3G終了時」に「4G」技術を使った現在のガラ携的な機種が出現する可能性は十分ある。
インターネット接続は「3G」でもできたし「4G」では更に容易にできるけど接続が必須条件ではないだろ。
もっとも「4G」でのインターネット接続が一層低コストになればナビ等では使い易くなる側面もある。
また外国人のために東京オリンピックまでは「3G」を急には縮小しないけど終われば明からさまに縮小する。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 09:49:07 ID:nq1BkMG1.net
4G対応フィーチャーフォンは日本以外は新製品でてる。
日本の3大キャリアーは電子マネーで一儲けしようと、やっきになってるから、出さないだけだろ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 09:51:15 ID:nq1BkMG1.net
東京オリンピック終わったら景気も縮小してスマホどころでなくなってるかもね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 09:53:02 ID:nq1BkMG1.net
2026年あたりで外資が4G対応フィーチャーフォンだしてるかもね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 10:34:22 ID:OI4WGHw4.net
>>800
>3大キャリアーは電子マネーで一儲けしようと
それぞれ独自の電子マネー的なカードを出して囲い込みしようと懸命なことは傍目からも判る。
QRコード決済にはインターネットへの接続が不可欠なので「通話のみ」の機種は出す筈がないと。

とは言え、QRコード決済が便利と考える層は既にスマホにアプリを導入してると思うけど現金主義や
クレジットでと考える層もいる訳で、その手の層を流動化させることは並大抵ではないと考える。
我が家などはクレジットでさえガソリン等で割引があると言う理由で保有したのは、ココ7年8年で
更にQRコード決済となると抵抗感が大きい。シブトク生き抜く予定だけど世代毎に常識が変わるのかな、

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 06:55:18.02 ID:Hi2ma6VOt
東京オリンピックは開催できるのでしょうか、コロナウィルス今の状態では無理な気がする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 08:50:46 ID:RtZWPYyK.net
AndoroidスマホなのでブラウザはChromeなんだが、宿の検索を
楽天トラベル経由で行ったところ、ポップアップ広告が常に出る様
になった・・・・・楽天らしいしつこさ
Chromeのメニューから設定を開き、サイトの設定→Cookie開き
サイトの例外にrakutenを入力して、完了、スッキリ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 14:23:05.18 ID:bjVctvlp.net
我が家のスマホは4台中2台が楽天である。最初の2年間の利用料(1500円/月)は安いけど
その後は、倍(3000円/月)になる。本体保証料(1台毎に500円/月)も支払ってる人には
もう少し安くならないものかなと。安くならないなら1台は違約金が発生しても「解約」する。

理由は 3500 - 2000(他のMVNO)= 1500 なので 1年間間で 18000円。と言うことで違約金が発生しても
8000円の「お得」になる。ただブラックリスト的なことは避けたいので更に1年間だけは継続するかも知れない。
3大キャリアと比べると安いのかもしれないけど、我が家にとっては負担が大きいから。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 18:37:50.08 ID:mUu8voqY.net
色々だね。
自分は iij3Gデータプラン 900円+音声プラン 700円だけやね。
音声プランは契約12ヶ月のみ縛りがあるらしい違約金は残存月数X1000円
データは繰越ができるので今は10Gほど使える。
ビックカメラ経由で契約したのでフリーWiFiサービスWi2が無料でついてる。

スマホはいつ買ったか忘れた ASUSのzenfone バージョンは7のつもりだったのに
いつのまにか 8にあがってる
IIJのSIMの良いところは速度切り替えができることかな
使わない時は低速モードに切り替えとくと、無駄使いがなくなる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 08:58:29 ID:czZ7fNCo.net
どこかのCM ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 13:52:22 ID:vF4aK1sp.net
所持するか否かを検討するスレなのでCMがあって良いけど、それだけで終るのではなく
最初は安く・お手軽だけど優遇期間が過ぎると高くなる等の情報交換はあった方が良いだろう。

また、ある人にとっては便利な機能でも別な人には必要ない機能だったり、最初の1ヶ月は無料だからと言って
付けたオプションの解約を忘れて費用が発生したとの事例がある。かってレンタルビデオで返却を忘れた時の
ペナルティの金額が大きかったことから、無駄なオプションは最初から付けるべきでないことを学んだ。
店舗を構える会社では1ヶ月は無料だからと勧めて、解約を忘れて発生する費用の収入が大きいのではと推測する。

公開された掲示板なのでCMはあるかも知れないけど、一般ユーザーの視点に立った情報提供にも期待してる。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 17:56:55 ID:PQtKL1Uq.net
あら〜後期高齢者でスマホを持つかのスレ立てしてくれんかの。
今悩んでいるのだわ。
情報端末機の最先端を走る今ふうの爺さん婆さんガタ、頼むでよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 20:36:44.41 ID:bTIqRVv6.net
ガラホーで良いんじゃないの。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 20:54:20 ID:bTIqRVv6.net
>>809
長いね、もっちと要約して欲しい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 06:20:05.63 ID:lvihqMvlm
バージョンがいつの間にか勝手に上がっているというのはここの人がわからないと思って書いているのでしょうけどそういうテキトーなことを書くからバレるんですよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 10:36:03 ID:YFNhGJWl.net
>>810
スレ立てが目的と言う訳でないならスマホに期待することを質問すれば良いのでは?

確かに4年前に町内会の役員でスマホを自在に操る80才前後の妙齢の方はいたけど
多少ぎこちなくても80才前後ならスマホを操作するだけでも感心されるのではと。

地域の天気も見れるし、携帯可能なインターネットブラウザーだから、その用途で必要か否かで判断する。
外出先でネットを見ないのであればガラ携で十分、外出時間が多く何かと検索が多いなら、あると便利。

その他、通話は安い3G(世代)でネットは4Gの機種もあるのでデータ通信のみ安いMVNOで契約するとか。
https://smartttphone.com/foma-dsdv/

3Gもあと5年は使えるので安い利用料なら解約は勿体無い。ガラ携本体が故障しても代用が利くかも知れない(ただし自己責任で)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 16:18:53 ID:546E6qR9.net
オークションなどで1,000円以下のスマホを購入し
wifiでネットしている人いますか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 20:02:29.07 ID:Na1tYVETH
オークションではなくイオシスとかで買った方がいいですよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:10:39.39 ID:0AGQQEYZ.net
2019年に流行ったJPOPトップ10
https://i.imgur.com/X532K4b.jpg

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 18:16:18 ID:NA7ivtcQ.net
去年の年末にスマホを買い換えた
今年は初めての確定申告だったが、スマホから出来たので予想より楽だった

昨日の長時間配信も対応出来たし、新しいのはいいな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 08:29:25 ID:Oqcw/pt6.net
iPhoneやAndroidで10万円の特別定額給付金を申請する手順は? 機種、必要アプリも要チェック
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1250981.html

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 14:07:29 ID:oz2srZVP.net
>>818
自分も今年(昨年度分)の確定申告はスマホでする気持ちはあったけど
控除等の原本を5年間保管する必要があったの例年のようにPCで作成し郵送した。

>>819
Android9.0辺りと思ったから特別定額給付金の申請はスマホでと考えてる。
確定申告でもマイナンバーカードあればコピーの枚数が少くても良いから取得済みだった。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 15:26:44.75 ID:qohuqRzO.net
>>820
5年保管する必要があるのは、入力したデータの根拠だよ
源泉徴収票や保険料納入証明書とかの

電子申告した場合は、入力根拠を添付しなくてよくなった代わりに5年保管してというもの

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:37:23.23 ID:oz2srZVP.net
>>821
>5年保管する必要があるのは源泉徴収票や保険料納入証明書とか
知ってるよ。源泉徴収票や保険料納入証明書等が控除額根拠の証明になるでしょ。
その他、金額も関係するけど医療費の領収書とか。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:57:42 ID:TutOT3oj.net
光回線を使っていたら料金1500円/月 本体なんて一括2万円
格安でイイじゃん

824 :稲見良一(西脇市):2020/05/19(火) 18:37:27 ID:M5yErR5G.net
ρ(тωт`) イジイジ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 19:36:09.80 ID:U8UILSrw.net
>>823
どうせ光回線高いんだろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 23:44:15 ID:yV4/jSh6.net
>>823
昨年の今頃なら本体が1000円とか5000円とかで料金1500円/月だった。
ぎりぎり昨年の11月で本体が4000円とか、OCNだけど。

>>825
マンションタイプなら固定(IP)電話込みで4500円/月ってところ。
尚、無線ルーターはハードオフで1500円で買ったけど有線も使える。

嫁と娘は楽天のスマホで通信容量2G/月、自分はOCNで1G/月で間に合ってる。
家で娘はスマホではなくタブレットをwifi三昧で使ってるし自分はPCを有線で。
因みに4人家族だけど1ヶ月の通信費は4人合計で1万3千円程、一人当り3250円。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 00:38:51 ID:RxcWEgvU.net
>>826
うらやま、うちは光1社独占、NTTは無視
よくある光+なんとかで割引なんて無い

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:19:14.16 ID:3/KcWx5O.net
>>815
スマホをwifiで使ってるけど撮った写真をPCに転送する程度、慣れるにはwifiは良いかも知れない。
ただし、この掲示板のように読んだり書いたりするにはPCで、スマホでは見ずらいし操作もしにくい。
その他wifiじゃないけど初めて行く病院を探す時は便利なので、スマホとしての特異性はある。

娘が昨年までは用意された会場で講習を受けていたけど今年はネット講習と言うことで
電話でログインのアカウントとパスワードを聞き、登録操作は自分がPCから手伝った。

>>827
「光+なんとか」と言う回線の使用料を教えて下さい。因みに我が家は「OCN」で
2年間の更新契約なら「4700 - 1100」でスマホに対しても割引があります。
当初は「ぷらら」でホームページを持っていたので削除されて失敗したかと思いましたが
無料ブログを探し今も趣味の内容で偶に更新してます。「ぷらら」は2400円/年でメールは
継続してます。変えるとなると多岐に渡り面倒なので。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:24:25 ID:3/KcWx5O.net
追伸
>オークションなどで1,000円以下のスマホを購入しwifiでネットしている人いますか?
少ないのではと。1,000円以下でオクに出しデータが流出する位なら店に廃棄を頼みますので。
例え重要なデータではなくても。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:47:30 ID:kVj6TBBI.net
Wi-Fiがあると長時間動画鑑賞が出来るし、ブルーレイレコーダーのソフト更新も出来るからいいんだよな

東芝のはネット経由じゃないと更新出来ないから

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 12:57:51.26 ID:RjmtniVB.net
yモバシムを4年前のエクスペリアに差して使ってるがバッテリーが限界
充電器さしっぱなし。機種変更しようとしたがyモバは高いしろくな機種が無い。ファウェイp30とかで1万7千円、めんどうだからこれにしようかな。pcはブルーレイ鑑賞とアダルトしか使ってない、このあいだサポート詐欺踏んでしまった。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:50:31 ID:uGPKgbwU.net
今時のガラゲーは仕事連絡用で個人用にはスマホの2台所有が当たり前でしょう
ガラゲーは通話やショートメールしか利用しないわな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 08:39:01.74 ID:OfOtfNKI.net
聞いたかおい、2台持ちが当たり前だとよ。鼻持ちならん自慢するじじぃ死ねよ。
しかし最近詐欺メールが多い。早速給付金詐欺とか佐川さんとかAmazonさんとか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:02:38.16 ID:bju1Oxo/.net
スマホアドには迷惑、詐欺メールは来ませんけどPCアドにはよく来ますね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:06:25 ID:7CAZ5uFz.net
聞くも何も>>832氏ではないけど自分も個人用としてガラゲーとスマホの2台持ち。
ただしスマホの電話機能は全然使ってない。更に2台の合計使用料が月に3千円以内。
今時一人の通信費は3千円はかかるでしょ。30年前は固定電話が使わなくて3千円程。

TVがデジタルになってアナログ帯域をスマホに流用してスマホのキャリアが大儲けと。
情報・通信費としてはインターネットを始めて新聞は止めた。新聞は斜陽産業になった。

と言う訳けで時代の移り代わりは、いつの世でもある。諸行は無常、也と平家物語。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:48:58 ID:RkNvJgbX.net
楽天unlimited+Rkuten Mini1円に申し込んでみた
使いもにならなったら解約すればいいし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:35:24 ID:7Pf3+gTX.net
yモバ乗り換えようとしたら違約金9千円手数料3千円
まだ違約金とかやってんだな
そろそろ機体が寿命なんだが貧困老なんでどうしよう。田舎なんで中古やも近くにない。ネットでアウトレットしかないか。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:14:52.64 ID:xKJBPVFf.net
月々の予算とか本体の希望価格、構想してる使い方を書いてなければ回答のしようがない。
あぁもちろん適切に相談が書かれていても、適切な回答がつくとも限らないし。

とりあえず本体は何年使ってるのかと。その他、田舎だと「unlimited+Rkuten」は使えない。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 10:57:58.57 ID:7qvVvWEw.net
>>838
unlimited+Rkutenは地方はAUの回線使うんだろ
12MBPSは出るみたいだけど、上限5Gで制限時でも1MBPS
1Mでなくても700KBPSでれば自分的には大丈夫なんだけどね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:00:59.70 ID:7Pf3+gTX.net
返事ありがとう
壊れそうなのは五年前のエクスペリアz3
予算は3か4万のSIMフリーSuica機能付き シャープのセンス2か3あたりかな。予算は5万越すのは厳しい。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:03:34.50 ID:wR+S9Dgo.net
格安スマホはエリアが狭くないですか?
片田舎なんかだとすぐに圏外になったりしませんか?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:12:42.80 ID:7qvVvWEw.net
>>841
格安スマホも電波は三大キャリアだからエリアは同じ
使用可能データ量と速度が違う
三大キャリアから帯域かって何台に使わせるかで使い勝手が違う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:52:07 ID:wR+S9Dgo.net
>>842
ありがとうございます
速度が遅いのはイラつくので格安は止めておきます

パソはフレッツ光から少し安くなるのでビッグローブ光にしたんですけど
時間帯によっては遅いわ、たまに繋がらなくなるわで後悔したのです

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:27:01.29 ID:7qvVvWEw.net
IIJのSIMだけ契約でドコモのSIM使ってるけど
不満無いな、安定して15Mbpsは維持してる
三大キャリアに騙され続けてきたので三大キャリアは無い

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:29:04.65 ID:oFx5Xo3i.net
俺もガラケーとスマホの2台持ちだが、なにかと便利なんだよな

今年は初めての確定申告をスマホから行ったが、疑問が発生した時にガラケーで税務署に相談しながら、操作を進められた
スマホだけだったら、手間がかかったと思う

あと数年でガラケーは使えなくなるが、そこまで2台持ちのつもり

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 01:09:11 ID:OmOM0C1B.net
unlimited+Rkuten Miniが届いた
うちの周辺はauなので上限5GB/月こえると1Mbpsだけど
意図的に1Mbpsのままにしてる。
小さくて無くしそう、意外と使える

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:33:20 ID:tH82TjMk.net
「Rakuten UN-LIMIT」お申し込みで、Rakuten Miniが1円か。とは言え Mini と言うだけあって小さい。
スマホで電話する時もあるから、もう少し大きい方が良い感じ。昨年末までは程良い大きさで5000円程だった。
ttps://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/rakuten-mini/

「Rakuten UN-LIMIT」が使えるスマホがあったので自分も申し込んでSIMカードが今日来た。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:48:15.19 ID:tH82TjMk.net
楽天は代4のキャリアになるからエリアや通信の信頼性を調べるため、市場調査を兼ねてる感じ。
かって企業は製品の性能調査で人を雇っていたけど一時的な無料の代わりにユーザーを使うのだろ。
サービスを使うために位置情報とか求められたので全て「許可」にした。そうしない多分使えない。

MSのwindows10も品質向上を目的として、無料にする代わりにテスターとしてユーザーを使ってる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 17:43:10 ID:oY4SoCtm.net
皆さん、スマホにセキュリティーソフト入れてますか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:16:27 ID:DcirRcVs.net
俺は、ドコモのあんしんセキュリティに加入してる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:29:29 ID:tH82TjMk.net
windowsの時にも使っていた傘マークのアンチウイルスを入れてる。
我が家では複数台に入れてるけど、寄付もしてたと記憶してる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:47:48.93 ID:3Yu602F2.net
Androidスマホを使用中、広告がポップアップしてウザイので
AdBlockというアプリをインスコ、ブラウザがChromeのままで
ブロックしてくれるので有り難い

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:14:58.78 ID:50eTdOZa.net
所持するかを検討する前に既に60代でも大半がいつの間にか所有する状況になったのでは。
ただタブやスマホがメインだった娘にPC環境を整備したらyoutube等で利用するようになった。
娘もコロナ騒動で勤め先で契約更新できず求職中だけど面接企業の位置情報でスマホを使ってる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:15:46.51 ID:0b28IUdh.net
会社退職したのを期にスマホ買ったんだけど
(それまでは会社支給のガラケーで電話で使うぐらいだった)

直後にコロナ自粛、外でないんでPCばかりつかってスマホ放り出してる
使い方とか全然わからないw  
他人に教えてもらうのも怖いし買った意味なかったな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 04:10:36.68 ID:YdLJORpJ.net
とりあえずここをスマホで見たら?
アプリ入れて

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:12:25.63 ID:VKJGbv+y.net
土地勘のない地域でのナビ機能は頗る便利。現場仕事の息子も、これが購入動機。
自分も葬儀会場・病院等の近くまで行った後で特定させる時に便利さは痛感してる。
先ずは散歩等でナビを使ってみたらと。ただし今後当面、外出する予定がないなら
必要ないかも知れない。

尚、コロナも重症化しなければ風邪程度とは思う。敢えて感染することはないし
コロナに感染した時以外でも体調が悪くなった時に受診する可能性の大きい病院・医院を
スマホのナビを使って下調べしておくとか。ただ運転しながらナビを見ることは極めて
危険なので車を停止してからナビの確認をしてください。更には音声機能もあったハズ。

>>855
と言うか、使って判らなければパソコンを使い、ここで聞いてみることも一案かと。
実際に今wi-wf環境でスマホを使い、ここを見たら面倒くさい、大変だった。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:24:02.59 ID:VKJGbv+y.net
×)今wi-wf環境
○)今wi-fi環境

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:34:51.46 ID:Vx9X996q.net
>>855
いやスマホで5chを見るぐらいはできるよ
でも見づらいし
かきこむ気にならないし(マンドクセ)
ナビも外でないから必要ないしさー

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 06:48:42.97 ID:GaHohuaQ.net
なぜアプリを使わない
ここはアプリ一択

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:27:57.23 ID:8CsBc3ks.net
相変わらずガラケー
惰性でガラケー
庭木のセミが鳴きだしてもガラケー

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:00:13.02 ID:6WxPeDOg.net
このスレでも昨年はスマホ決済について話題が出たけど大半は様子見するだった。
一部の方で「決済」は勿論、スマホがあれば生活全般で完結する的な意見もあった。
所謂格安スマホで月額費用も下がり、確かに所有はしやすくなったし利便性はある。
しかし「スマホ決済」については案の定、「スマホ決済離れ」の予兆があると言う。
割引があれば利用するがなくなれば用無し、割引以外の利便性はなかったのではと。
利用者も加盟店も?じわじわと広がる「スマホ決済離れ」の予兆
ttps://maonline.jp/articles/sign_of_barcode_payment_away200608

総レス数 1023
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200