2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60代でスマホを所持するかを検討するスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 12:06:38.87 ID:45BfgCzf.net
最近50代から60代になった人は既に持ってる可能性が多いけど
60代後半は、その辺りどうかなと。子どもは既にスマホにしていて
自分用のスマホを注文したら届いたケースが「赤」だったの嫁に与えた。
と言うことで自分は未だガラ携であるがandroidは使えるので子どもが
余したスマホをwifiで気向けば遊ぶけど当分はガラ携を使う予定である。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:05:41.79 ID:C6+Nv6CD.net
QRコード決済を一生懸命に押しているが>>399の記事を読む限り
半島が熱心なだけであとの国は一応程度なんだな

流行りのことにいろいろ言っても無駄だとは思うが
半島で必要があって導入されたQRコード決済というものが
日本に必要か、また日本に合うものかは数年すればわかるだろうな

10年もすれば令和元年はQRコード決済元年たったが
結局............とかなるかも。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:37:31.57 ID:MTKeyi68.net
あのー
誰も説得するつもりなんてないですけど
宣伝員でもないので

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:41:24.50 ID:MTKeyi68.net
田舎はどうなのか知りませんが都会ではコンビニのレジでモタモタは長蛇の列で迷惑ですから数秒で支払いたいです

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:05:30.12 ID:MiMrCro7.net
都会ではどうなのか知りませんが、地方ではレジ待ちに並ぶのは2〜3人、そんなに苛立ちにならない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:15:16.06 ID:Ns6uKzG9.net
>>404
そうです、モタモタは迷惑ですよね、QRコード決済客と店員でスマホいじっているのを見ると
さっさと現金で払えと思いますね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:06:29.14 ID:E0Hc6MqH.net
必死すぎな爺さん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:21:30.45 ID:iEpe7of0.net
面倒なのでいつもニコニコ現金払い
小銭も持ち歩かず札で払って小銭は家に置いといて
年一度、金額も調べずに袋に入れて郵貯に行ってこれだけ貯金と言う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:22:40.73 ID:iEpe7of0.net
クレジットカード使うのは家電買う時ぐらい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:15:43.07 ID:qeHdxK6O.net
わかりやすいのがコンビニその場で2%引き、
今までは現金だったけれどしばらくはカードにしてみるか

と言っても月に2回程度しか行かないけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:54:12.63 ID:3+s7zkVD.net
ボケ防止のため、このスレでのスマホのQRコード決済について流れを分析した。

1)可能性までを否定した訳でなく当分様子見と言う切り出しで違和感はない。
2)違和感がない状況を(強弁する人に)話しを合わせただけと補足する人が出現。
3)実際のデータから、(2)の可能性は低いのではと否定される。現実では確かに
「余分な摩擦を避けるために相手に話をあわせること」はあると考えるが、それは60代以上が
「スマホのQRコード決済は実際に使ってると意見が一致した時」と言う内容に対し補足するセリフでないかと。

>>400
支払いが便利か、お得があるかどうかに付いてだけ言うなら「話しを合わせただけ」と言う枕言葉は
この方と同一人物の発言か否はともかく「余分な摩擦を避けるため」、不適切と考える。

もし同一人物なら「話しの論点がコロコロ変る、いかにも特に女」って感じのレスと考える。

>>402
当分は状況を様子見することは60代なら迂闊に流行りに影響されない、大半の方の基本的な姿勢と考える。

>>407
この一言で、いかにも特に女が(目的は判らないけど)板違いの発言をしてることを自白したと受け取った。

板を覗くことは構わないけど自分の意見を入れると年代から生じる意識の違いで、摩擦が生じる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:40:49.91 ID:iviGk1ZL.net
ガラケーにも画面はあるしカメラもある
ガラケーでQR出来ないの?
モバイルスイカは出来るのに

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:59:45.61 ID:eRft5FV/.net
もう爺さんがメンドクサイのではいはいあなたのおっしゃる通りです、読んでないですけど。
あなたはぼけないのでボケ防止は不要ですよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:46:35.80 ID:nUK55bCY.net
>>413
あなたはぼけないのでボケ防止は不要ですよ、に笑いました
こんな人が身内や身近にいたらかないまへんなw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:05:55.81 ID:yUv26CW7.net
このメンドクサさがボケの始まりと気が付いていないから困る

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:56:30.66 ID:OEjhxLxR.net
嫁の苦労はよくわかった

417 ::2019/10/11(Fri) 03:06:10 ID:1fPrwnKT.net
>>412
QRは読めるが、ガラケー用のアプリがない
各社やるきは全くないしiD、Edy、Suica向けのガラケーアプリも今年度中に終了
使えなくなるわけじゃないけど、チャージがめんどくなるな

418 ::2019/10/11(Fri) 03:13:02 ID:1fPrwnKT.net
なんとかPayもまだトラブル時の責任所在もあやしいらしいし
まだキャッシュレスもクレカで十分だろ

419 ::2019/10/12(Sat) 12:26:35 ID:pezGGPN8.net
>>418
当分キャッシュレスもクレカで十分だろ、って点は同意見。
スマホの利便性は認識してるけどQRコード決済について当分様子見。

更に言えば100万円単位で入ってる口座とリンクしてるクレカを常時は持ち歩かないし
と思って確認したら迂闊にもがソンスタンドで使うクレカを常時持ち歩いてた。
もっとも1ヶ月で使う限度額は30万円に設定はしてるけど、クワバラ、クワバラと。
善は急げ、早速、常時は持ち歩かないように財布から外した。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 18:40:42.17 ID:6KFxe7wI.net
先日スマホを買い替えた。pc/tablet/amartphone x2
動画をどれで観ようか、充電はokかとくだらん悩みが増えた。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 20:40:58.17 ID:XPvhvQAJ.net
スマホをMNPでキャリア変更と買い替えをした。前のスマホでクレジット、ウォレット、ネットショップ、オークションなどお金に関する項目が、ある日突然新しいスマホで出来なくなった。
その都度メールアドレス、パスワード、暗証番号を入力しなければならない。携帯番号の使い回しはよくないのか?

422 ::2019/10/16(Wed) 02:59:35 ID:CSlLc6P1.net
変更前の機種で削除してなかったんですね?カード会社に電話すれば変更してくれますよ

423 ::2019/10/16(Wed) 03:08:37 ID:CSlLc6P1.net
Yahooオークションだったら同じIDでログインしたらできませんか?ウォレットは1度削除して登録し直したら?

424 ::2019/10/16(Wed) 04:43:09 ID:CSlLc6P1.net
クレカも1度削除して登録し直したらできるかもです

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:08:14 ID:C2kcsXtZ.net
スマホを持つ動機がない。
できたら勧めてみてください。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 02:30:53 ID:8Bz43wAC.net
持たなくていいでしょう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 03:17:48.82 ID:CMMBE/My.net
3G停波時に考えりゃよい。
そういえば、モバイルSuicaのiアプリは終了らしいね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 07:18:46.36 ID:AVOu8EN2.net
スマホが必要ない理由ならいくらでもあるけど...........

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 07:38:14.69 ID:DLDe6CEp.net
スマホで何かをしてみようという
チャレンジ精神、
知的好奇心、
自身を向上させようとする意欲
がない人には不要だよね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 09:14:16.62 ID:CMMBE/My.net
タブレット持ってるよ。
接続はwifiのみ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:39:46.26 ID:CA2+YCS2.net
>>425
携帯では外出時、銀行預金残高照会にかかる時間が長すぎる。同じく色んな調べ物、検索に時間が掛かり過ぎる。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 12:59:12.42 ID:09VcUSan.net
ほほ〜う、外出先で残高照会とかネット検索とか
せわしない老後の方ですな。
ワシは自宅のPCでのんびりしています。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 13:13:37.41 ID:g6hK1mdI.net
先週は妻が眼科を受診することになり事前にPCで検索して出発したけど
少し離れた始めての病院だったので迷った。ナビ機能を覚えておけと思った。

>>425
スレを立てた者だけど先ずは必要性があるか否かは自分で判断すること。
必要性を感じないなら使わない方が良い、基本料金がかかるから。

メリットもデメリットも、このスレには書かれるので目を通せばと。

>>432
自分はクレジットだけど似た感想を持った。外出先で残高照会は嘘くさい。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:52:46.35 ID:APtJXKce.net
久しぶりに病院に行ったら、読書してる人が2人いた。
安心した。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 15:39:30.86 ID:CMMBE/My.net
>>431
携帯(ガラケー)でもできるだろ。
モバイルバンキングの初期は携帯(ガラケー)が主流だったよ。
できはじめに、ネット支店に口座作らないか、勧められたけど断った
まあ今ならコンビニATMですむしね。
ネット経由はリスクありすぎだろ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 16:27:19.73 ID:g6hK1mdI.net
>>435
君がアンカを付けたレスをよく読めよな。
銀行預金残高照会を携帯(ガラケー)で、できないとは書いてない。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 16:35:06.25 ID:CMMBE/My.net
>>436
たしかにwでもそれがなにか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 17:51:05.13 ID:AVOu8EN2.net
>>432
だから>>431はスマホは不便と言っている意味に取れたけど
慌てずにゆっくり読み直してみるべきですよ、せわしそうですが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 19:17:25.29 ID:09VcUSan.net
>>438
つまり、あなたは>>431における「携帯」という文言をスマホだと勘違いしている訳ですね。
>>431における「携帯」はガラケーですよ。
>>425に対してスマホを薦める理由として
ガラケーでは動作時間が長すぎると説いているのですよ。
あなた>>438こそ、もっと脳味噌をリフレッシュしたらどうでそうかねぇ。もう遅いが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 19:21:12.78 ID:CMMBE/My.net
どうでもいい
ガラケーにVoLTEぶちこんだ機種でないかな。
Appleとかgoogleとか好かん

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 20:15:31.59 ID:RQSArLuq.net
大手キャリアで、スマホ契約は最初の2年間は安く、3年目から1,000円あっぷなら何処にでもある。本体込み月2,000〜3,000円くらいのことで意地張るんだね。子供孫世代と話を合わせるなら、やっぱ買い替えしたら?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:19:23.82 ID:AVOu8EN2.net
>>439
うわ、大変な人に関わってしまった、周りの人大変だろうな。
もうこれで関わりませんからなんでもお好きに

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:45:07.18 ID:s2cWX9Il.net
>>441
金なら、あるし。
スマホはポッケにじゃまなんだよ、電池もたねぇし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:24:14.62 ID:sdE8xUl6.net
銀行の残高はアプリのある銀行なら数秒ですよ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:25:24.65 ID:sdE8xUl6.net
せっせとPayPayで払うようにしたら今のところ1500円貯まりました

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:29:41.49 ID:sdE8xUl6.net
UNIQLOのPayPay支払いでヒートテック1枚無料に行ったら大行列でこんなにねこも杓子もPayPay使っているのかと驚いた

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:50:33.46 ID:C2kcsXtZ.net
>>429
レスありがとう。
なるほど、私には不要みたいだね。

初めて歩きスマホを見たときの嫌悪感は、払拭できないな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 02:09:55 ID:s8Zecmbt.net
小柳ルミ子が番組収録中にずーっとスマホ触ってる依存症で視聴者からクレームの嵐だそうです、お婆さんがそれだとさすがにドン引きですね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 08:23:36 ID:FF1aEK0T.net
>>439
お疲れさま、骨折り損の草臥れ儲けかと。
貴方の説明したことは、もっともでも聞く耳を持たない人はいるから。

自分も貴方のように説明して、骨折り損の草臥れ儲けのた経験は何度もある。

>>444
スマホのアプリでもできるけど自分はPCで残高照会してる。更に念の為、送金機能は停止してる。

今はまだスマホのセキュリティが未知数なので様子見。PCだとセキュリティ上、ログインに分単位でかかる。
数秒と言う「お手軽さ」と分単位でかかる「面倒くささ」はセキュリティ上、トレードオフの関係にあるのでは。
http://www.doctor-sumai.com/colum/002c2-023.html

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:33:55.77 ID:Ce/clbZt.net
ならないですね
顔認証のiPhoneです、誰もロックを開けることはできません。自分のみ数秒で残高照会ができます

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 12:03:00 ID:kKsKYbou.net
スマホにセキュリティーソフト入れてますか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 12:46:32 ID:mxatEezv.net
オナニーも出来ないインポ糞ジジー共元気?Wwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ死ぬの?Wwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が楽しくて生きてるんだ?Wwwwwwwwwwwww
自分より若いやつに嫌がらせするしか生きがいないもんなw
老害虫wwwwwwwwwwww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:05:34.91 ID:2Gvr1CtD.net
若者はw使わないので老害が老害老害と老害ですね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:13:02.19 ID:2Gvr1CtD.net
パソコンだとウイルスがパソコン全体に広がりますがiPhoneの場合はアプリが独立しているので広がりません、iPhoneのアプリはapp storeのみでしか入手できませんが審査が非常に厳しく、ウイルスのついたものは審査が通りません。なのでiPhoneの場合はウイルス対策は不要です

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:15:50 ID:2Gvr1CtD.net
Androidの場合は出所の怪しげなアプリを入れないことですね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 16:54:04.40 ID:FF1aEK0T.net
>>450
顔認証ですか、太ったり(襲われたりで)顔を怪我するリスクはないですか?
顔認証なので、スマホの盗難だけで済まなくて顔が必要なので身柄ごと連れて行かれたり。
取り越し苦労かも知れないけど利便性とリスクは常にトレードオフの関係にあると考える。

その他、何か同世代的な感じはしなくて販売関係での宣伝臭が漂う感じ。
と言うのは年をとると先端的な技術には飛び付かなくて暫く様子見が基本なので。
スマホを所持を検討するスレだけど60代で顔認証、その他QRコード決済は先走り過ぎ感満載。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 17:45:34 ID:2Gvr1CtD.net
自分を基準にするのはどうかと思います
60代で現役IT職の人も世の中にはいますよ
50代でもガラケーの人もいれば80代でスマホの人もいます、先走りも何も世の中の当たり前をやっているだけなんですが、60代では時代について行ってはいけないですか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 17:54:18 ID:2Gvr1CtD.net
ちなみに昨年のiPhoneから全て顔認証になりましたのでiPhoneを買う子供たちは全員顔認証です

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:12:49 ID:FF1aEK0T.net
>>457
>自分を基準にするのはどうかと思います
自分を基準にしてる訳ではなく周りや統計を参考にして指摘してます。
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1821.html

スマホ決済は60代を除くすべての年代で10%を超えたと言うことは
他の年代でも<やっと10%超え>で、60代だと10%未満で少数派であることは確か。
しかもQRコード決済で得するので当面使うとして来年の6月までなので普及の成否はその後ですね。

>iPhoneを買う子供たちは全員顔認証です
だから?何と言う感じで意図が不明。貴方の思いがタダ上滑りしてる感が否めません。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/29/news051.html
携帯からの乗り換えでスマホを検討してる方はAndroidが多いからiPhoneの宣伝に必死なのかと言う感じですけど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:44:34 ID:2Gvr1CtD.net
はいはい
あなたが正しい正しい
よかったですね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 00:58:26 ID:IAtODbY2.net
海外旅行の飛行機代、東京オリンピックのチケット代、スマホで払ってるね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 05:59:13 ID:CdPnd9jc.net
ボケ防止の人?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 11:07:55 ID:GMNWe2IP.net
村上ファンドで名を馳せた村上氏もスマホで株式の照会(更に売買もか)してる場面が
TVで放映されていたのでスマホで決済する人が少数派とは言え、いることは認識してる。
だけど活動的でなければPCでも十分でしょ、と考える訳。電気代はかかるけど画面も大きいいし。

キャッシュレス決済は他でもできるのに、スマホでもできると言われても「それで?」って感じなる。
それにスマホ(QRコード)で決済できる所はまだ多くはなくセキュリティが関係するから様子見なのでは。
普及には利用する店舗が導入すること、明白なメリットがあること、セキュリティの不安を払拭すること。

>>461
飛行機代はともかく、どうしても「オリンピックのチケット」が欲しくても先着順で数量限定で
PCも目の前になく、って時にはスマホでの予約機能、決済機能は便利かも知れない。

ただし60代で「どうしてもオリンピックのチケット」が欲しい人がどの程度の割り合いでいるのかとも思う。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 17:41:36.68 ID:/lQ2bpNp.net
以前、家近くのマックにアンケート回答したら無料クーポンが貰えた。今日150円ポテトが無料、あと100円コーヒーでおやつ替わりに食べた。こういう恩恵はいいね‼

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 18:53:51 ID:O+hKragE.net
マックのアプリを入れるとクーポンがたくさんありますよ!

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 18:55:27 ID:O+hKragE.net
地元の回転寿司とかお好み焼き屋とか焼肉屋のアプリを入れておくと食後のアイスとかもらえますよ!コジキですかね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 18:56:58.09 ID:O+hKragE.net
古事記ついでに丸亀製麺アプリは天ぷら一個とか、たまご一個とかもらえます

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 20:01:53.76 ID:FxVX/uu7.net
>>463
PCでもたまに指値や枚数の注文間違いするのに
スマホだとPC以上に注文間違いしそうで出先でアプリで
値動きチェックすることはありますが注文することはないですわ

それに板、各種分速チャート等、スマホ画面では見にくすぎです

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 20:03:12.76 ID:FxVX/uu7.net
>>467
面倒なのでそれらのアプリを入れてなかったのですが
そんな特典があるなら入れてみま〜す♪

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 20:11:08.77 ID:FxVX/uu7.net
コジキと言えば昔、ネット証券の口座開設して〇万円入金すると〇千円プレゼント、
FXの口座開設して〇回取引すると〇万円プレゼントてのがよくあって
ネット証券、FX会社に口座開きまくりで30近く口座持ってますw

勿論、プレゼントのお金が入金されたら1円だけ残して即出金でした

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 20:17:00 ID:FxVX/uu7.net
スレチ話で申し訳ありませんがマクドの200円バーガーのエグチは美味しいですよ
妻は十数個買って冷凍して毎朝食べてますw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 21:05:47 ID:IAtODbY2.net
>>468
通勤途中で、車停めてスマホでFXの決済したことあるよ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 23:08:04 ID:O+hKragE.net
>>469
レシートのQRコードをスキャンするともらえます丸亀製麺は

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 23:15:12.97 ID:O+hKragE.net
あとクロネコアプリは荷物の配達状況が詳細にわかります、ネットで買い物多いので助かります

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 14:01:13 ID:QUq38Ygf.net
>>468
>PCでもたまに指値や枚数の注文間違いするのに
ごもっとも。勘違い・間違いは人間なら避けられないので「空売り」もしないと決心してる。
決算手段を携帯性で用意することは利便性とリスクの兼ね合いを検討しなくてはと考える。

早稲田の大槻教授がiPhoneの利用者らしいけど「超能力者」に近づてパスワードの一部が発覚した。
大槻教授は「超能力」を信じる人でないけど自分はiPhoneの情報を窃むツールがあるのではと思った。

>>472
村上氏のように忙しい人のスマホでの決算自体を否定しないけど
60代でも定年前と定年後でスマホ決算の必要性は違ってくるのでは。

>>474
追跡自体はPCでもできるサービスは他にもある。
送った方も受け取る方もコードをコピペするだけで配達状況を確認できる。

クロネコのアプリが経度・緯度まで確認できるなら他のサービスを上回るけど。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 14:43:42 ID:dfZwWTld.net
追跡はガラケーでもできら、ありゃ荷物のバーコードを通過店で読んでるだけ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 14:58:01 ID:dfZwWTld.net
>>475
>>iPhoneの利用者らしいけど「超能力者」に近づてパスワードの一部が発覚した。
手口はいくらでもある、すれ違い通信の脆弱性
偽wifiAP立てておくとか、手口はいくらでもある。
それを知らないのなら、大槻も惚けたか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 15:22:47.39 ID:zqIsmYvW.net
クロネコはLINEで通知をくれるんですわ
いま配達に出ましたよと

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 15:24:43.44 ID:zqIsmYvW.net
ですのでいちいち追跡番号をコピぺなんかしなくてもあらかじめ登録しておけば何もしなくてもLINEが来ます

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 15:26:26 ID:zqIsmYvW.net
ですからそのためにiPhoneは顔認証になったんですよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 15:30:09.13 ID:zqIsmYvW.net
万にひとつのあるかないかのことをビクビクしてスマホ使わないなんて笑える人です、天然記念物トキのような貴重な方ですね、10年使っていますけどそんなこと1度もないですけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 15:32:38 ID:zqIsmYvW.net
ニュースになるはずですよね?そんなことが実際に起こっているなら?ほとんどの日本人がスマホ使っていますけどあなたにそれが起こるなら宝くじに当たるくらい凄い確率ですね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 15:56:29 ID:X4oijTfE.net
机に向かって椅子に腰掛けてパソコン立ち上げ、さぁクロネコ追跡しましょう追跡番号は?とやっててくださいなどうぞ。いつまでも。ID変わりました

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 20:19:04 ID:yrJvTFkL.net
アンドロイド端末、二台目なんですがiPhoneのことは全く知りません
iPhoneの長所、短所を教えて下さい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 21:24:23 ID:zqIsmYvW.net
長所→簡単
短所→高い

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 23:29:39.32 ID:dfZwWTld.net
>>481
気が付いてないだけでしょう。
それか、かもにしても、利益が少ない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 09:00:47.63 ID:63D0loAf.net
>>477
惚けたと言うより、自然科学(物理)に造詣が深くても情報機器については素人だろ。
win10の初期の頃の更新で度偉い目にあったとボヤいていたとか。

今年リチウム電池の件でノーベル賞をとった方もリチウム電池利用の携帯等は持ってないと言ってた。

>>481
スマホは使ってるしメリットも知ってる。ただ決算については指摘通りビクビクして様子見です。
煽ってもスマホでの決算機能は様子見で当分は使いません。時代の最後尾で行くことを恥じません。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 13:09:41.90 ID:tULagFDe.net
ガラケーも含めてリチウム電池なので、携帯の類はもっていないということかな
どうせ秘書が持ってるんだろう。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:38:57 ID:6oh4L680.net
クロネコで思い出すのは、ヤフオクの出品者になった時、クロネコを指定すれば匿名の配達と受取人も匿名になる。何より良いのは相手の住所、氏名、電話番号など書かなくていい。スマホのバーコードをかざすだけである。はぃ、次の方どうぞってな具合。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 16:26:44 ID:tULagFDe.net
>>489
それはメルカリもやってるね。
梱包資材も必要ないやつ
もちろん日本郵便もやってる。

ヤフオクのおかげで廉価な価格で送れるようなったね。
よく使うのが、ゆうメール(冊子小包)より安いクリックポスト
ヤフオクのために開発されたらしいけど、ヤフオク以外で使える。
A4より大き目まで厚さ3cmまで重さは1kg、土日配達、配達記録付で188円
送料カード払い、送り伝票はネットで作成、印刷して貼り付け

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 18:26:59 ID:63D0loAf.net
クリックポストは安くて便利なので使ってる。ヤフオクで入手した物が送料200円だったので
使うようになった。昨年の9月までは164円、今年9月までは185円。採算とれてるのかな。

>>488
記者会見で、携帯の類はもっていないと言ってた。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:03:43 ID:qKFRBRXT.net
若い子はパソコンもプリンターも持ってなくてクロネコにある端末でバーコードぴっとやって送り状を印刷していますねメルカリ族

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:33:08 ID:tULagFDe.net
>>491
郵便局のクレカ対応が始まるけど次はQR切手じゃないかともう。
>>492
日本郵便のゆうプリタッチも便利ですよ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 06:24:03.03 ID:uPw0dHw4.net
ボケ防止には新しいことに飛びつくのが一番いいです

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 10:52:43.43 ID:M/4TL2dq.net
新しいかどうかは人それぞれ
スマホは進歩がない、AppleとGoogleによる寡占がよくない
Microsoftがヘタレなんだろうな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 06:00:14 ID:cnOgWk5N.net
ボケ防止で四則計算をする人がいるけど、それよりは株式の譲渡税等で税率が10%から20%に戻る時に
投資信託の利確する時期について考えたことがある。自分はそれを思い出した方が良い、対数も使うし。
損得分岐点は基準価額が2.25倍になる時で平均年率5%の増加で17年目。なので一旦は売った。

<前提>
10%の時売って同値で買い戻したする時とそのまま持っていて20%になってから売る場合で考えた。
双方にメリットとデメリットがあるけど売らなかった時は、「この10%の違い」でどうなるか。

<例>
例えばA円の含み益があり年率5%で増える時の増加分 → 0.1A×1.05^x - 0.1A (=αとする)
この金額が20%になった時の税額が増えた分の 0.1A より大きくなれば持ち続けた方が得となる。
当初は省こうとしたけどこの増加分に対する税金(つまり0.2α)も考慮すると結局、式は

0.1A×1.05^x - 0,1A > 0.1A + 0.2α
これを簡単にし整理すると 1.05^x > 9/4
両辺の(常用)対数をとると xlog1.05 = log2.25 → x = log2.25/log1.05
表計算なり、電卓と対数表を使えば17年弱と出てくる、年率5%なら17年以上持ち続けた方が得となる。

因みに昨日は約10年間の平均増加率を計算すると3.4%だったので25年かかる。投信の基準価額が
2.25倍になるとも限らないし現在は投信は持ってない。更に25年後に生きていることさえ判らない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 06:04:48 ID:cnOgWk5N.net
そうそう追伸
25年後どころか、5年後の生死も判らないと言うツッコミはその通り。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 20:48:06 ID:wHZh1FOe.net
けっこう先ですね、スマホも一世代かわってそう
その時の新機種に変えよかな

ドコモの「FOMA」「iモード」が2026年3月31日に終了 3Gは停波
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/29/news105.html

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 06:55:13.00 ID:JWY4bgo5.net
知り合いの人が最後までガラケーで頑張ると息巻いていたが嫁に無理やりスマホにされて1ヶ月も経たないうちになぜもっと早くスマホにしなかったのかと後悔しきり

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 10:21:43 ID:RPfeIgUL.net
嫁無し

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:16:46 ID:5v8GlN5p.net
人生の充実度。現在良い相手と巡り合ってないのは運か性格か見た目が悪いからだ。
良妻 > 嫁なし > 悪妻

<本題>スマホは、なくなる訳でないしPCとガラで間に合ってれば焦ることもない。
ネットも現代社会に適応するためだけど80代だと無くても不自由ではなさそう。
亡くなった往年のイケメン「山城しんご」も施設では携帯さえ持っていなかったとか。
外出時にもネットをしたいとかナビとかメールを確認したいと言うなら検討の余地はある。

60代以下の世代に行き渡ったので最後の市場と言う感じでステマ的なレスが散見するけど逆効果。
スマホ単体では機能を使えば直接・間接に支出が伴うことが多い。仕事では必要かも知れない。
その背景でリタイアした人が必要とする理由が低い。普及を目指すなら費用的にも抑える方向で。
使い方を教えてるのは利用料が高いキャリアなのでコーヒー代程度で教えてくれる身近な人を探そう。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:21:41 ID:xudGHZlq.net
仕事で使う携帯は会社持ちだろう。個人の携帯で仕事をさせる会社なんて辞めっちまえ。

総レス数 1023
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200