2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完全週休2日制が20周年 「半ドン」時代を懐かしむ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:09:19.92 ID:BSiqgde3.net
 国家公務員に完全週休2日制が実施されたのは、1992年5月1日から。
これに歩みを合わせて土日を休みにした会社も少なくない。わずか20年前のことだ。

 80年代までは、土曜日の午前中も業務を行う会社も多く、俗に「半ドン」と呼ばれていた。
当時現役でサラリーマンをしていた60代男性に聞くと、土曜の午後は職場の同僚たちと
野球やテニスなど社内クラブに興じ、夜は居酒屋での飲み会が恒例だったという。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:01:33.14 ID:sV3w9RFE.net
いまじゃ平日ゴルフのジジイ管理職の
穴埋めで、土曜にサビ出

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:03:35.24 ID:cO5On9t1.net
半ドンどころか休みはずっと日祝のみだったわ

4 :名無し:2011/12/07(水) 15:29:26.74 ID:7HKdXURT.net
↑喜べ、職があるだけいいのだぞ、俺も週1日休みで、ボーナスなし、
情けない生活しているがな、もう、70才に手が届くて言うのに、

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:49:09.12 ID:Fs3t4U+E.net
午後 野球
無いときデート
たまに泊まり 今のラブホに比べると 粗末だったな〜

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:26:00.45 ID:DfRmAMvO.net
連れ込み宿と言った。
新宿駅南口から代々木、原宿あたりにはたくさんあった。
路地裏の人目に付かない所が多かった。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:55:41.94 ID:xooF/8cI.net
土曜日の夜 何かが起こる
ナンバやったよな〜一夜限りのセクル 気が合えば次回デートあり て定番。
今は役立たずか愚息

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:51:22.64 ID:eC35cVQv.net
おやすみ、僕の子猫ちゃん
おっくん ちゃんと寝たのか心配だもーん♪



9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:37:47.07 ID:9ZT8Z6eV.net
大学だけは今も土曜日は半ドンっていう学生が多いみたいだね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:42:16.26 ID:W6kBs0Sk.net
今日みたいに土曜日が祝日だと、半日損した気分になってたな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:50:37.89 ID:EFBOSgNb.net
職人・労働者・「月に2日の休日・15日・30日時代が有った」
貧乏時代、休日でも働かせて呉れ。「週1の休日になり、豊かになった」

土曜日が半ドン・年休が取れる「年休がモッタイナイ働く・時代が」
日本は働き過ぎ、批判が・経済力世界一になるぞ〜自惚れて〜
海外旅行では日本人の団体がゾロゾロと・・・時代が満足度100%・



12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:15:23.03 ID:DweE40rE.net
未だに半ドンなんだが……

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:58:03.47 ID:Na511MDe.net
完全週休2日制なんて大企業とそのグループ企業だけだよ。
中小企業でも週休2日を謳っているところもあるが、
実際は半分は休日出勤で実際に休んでいるのは月4〜5日程度。
完全年中無休のところもあるしな。そういう会社はお盆休みもなければ正月休みもない。

大企業系に勤める多くの人々が満喫している、
楽しい楽しいゴールデンウィークも俺は一切休みなし。
何しろ11連休だもんな。それで会社はびくともしないんだからな。
零細企業で11連休なんかやったら潰れるよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:09:12.80 ID:aOHykff8.net
欽ドン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:30:40.92 ID:ZUVjSh5n.net
ドンってどういう意味なんだろう?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:53:53.57 ID:YcuyfYI3.net
>零細企業で11連休なんかやったら潰れるよ。

かってにやったらクビだよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:40:28.33 ID:YcuyfYI3.net
ブラック企業ならぬ、ブラック社員と呼ばれてる俺がいる(”・ω・’)。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:14:11.32 ID:ZVaHmOCN.net
>>15

ドンって、土曜の昼には皇居の近くの連隊が大砲ぶっぱなしたらしいが、
いまやっても、大手町までも聞こえないんちゃうか?

19 :昭和54年:2014/05/04(日) 19:00:42.74 ID:1zYbdCIZ.net
土曜夕方恒例
週刊朝日連載の渡辺淳一の小説「化粧」を読み
テレビ朝日のバトルフィーバーJを観る

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:17:16.36 ID:BeaK2wqD.net
>>18
大砲が由来なのかwすげーなw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:16:52.96 ID:AF8CP/W7.net
土曜の午後って何やってたっけな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:46:43.03 ID:aKYPw8eg.net
もう24年前になるのか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 20:18:09.04 ID:GC1SQdgH.net
>>22
その書き込みの時点では23年前だなw
今(2016年)なら24年前だ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 21:05:01.32 ID:QgBggWMk.net
今でも、建築業は日曜祭日だけが、休みのはず

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:34:47.77 ID:RgXX1rVp.net


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 02:23:15.23 ID:7wBUWx0q.net
5時から男のグロンサン♪

5時から男とはタレント:高田純次が出演した栄養ドリンク『グロンサン』のTVCMから生まれた言葉
終業時間である午後5時になると(当時、企業の多くが平日は8時〜17時、土曜は8時〜12時を就業時間の定時としていた)元気になるサラリーマン、つまり仕事よりも遊びになるとイキイキするサラリーマンを意味する。

TVCMの内容は仕事に疲れてダラダラしていたサラリーマンが終業時刻になるとグロンサンを飲んで元気になり、疲れ知らずで夜の街を遊び回るというものだった。

TVCMは極端にしても仕事を終え、遊びになると元気になるサラリーマンは多く、これらを5時から男と呼ぶようになる。

5時から男は1988年に流行語大賞・大衆賞を受賞している(受賞者は高田純次)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 15:46:53.24 ID:lhJr0ZHM.net
もう25年前になるのか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 16:12:49.13 ID:aqJbjUrw.net
俺が、入社したのは昭和49年。
完全週休2日だった。
週の中に休日があると、土曜日は半ドン。
ボーリングや麻雀やっていたな。

60歳定年を迎えることができ、年金も
企業年金を加算すると、生活できる金額
になっている。

今年、66歳。
まだ、現役で飲んでますよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 09:14:14.30 ID:zQObMbBj.net
おはよう

総レス数 29
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200