2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【全国版】アンテナ工事業者の情報交換スレ【総合】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:35:30.84 .net
アンテナメーカーやアンテナそのものについてのスレッドは幾つか存在するが
アンテナ設置施工業者についてのスレが無かったので立てました

2 :1:2014/10/27(月) 14:36:53.55 .net
ageteoffで立てればよかった……

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:33:12.74 .net
おっ、こんなスレできたんだwじゃあ早速
当方 兵庫県明石市住み
このあたりで

・安価できれいな施工
・岡高局や四国放送をバチッと受信してくれる
・いろんなアンテナの組み合わせや、中継局を試して、微調整もしっかりやってくれる

こんな理想(に近い)の工事業者を知っている方は居られませんか?情報お待ちしています
因みにBS/110°CSパラボラも同時設置予定です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:57:32.54 .net
ネットでググっても胡散臭い業者しか出てこないよな。
俺も過去に悩んでた時期があったが、面倒なのでベランダにデザインアンテナで済ましたわ。
地元の電気屋は一見さんが入り辛いし高そう、量販店の工事じゃ手抜きされて腹立つのがオチだろうし。

なので他県の独立U局は未だ受信できぬまま('A`)y-~

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:59:07.44 .net
量販店の工事班はマジで糞テキトーだから止めれ
しかもあいつ等妙な既成観念や先入観だけで中継局選んだりするしよ
アドバイスとかしようもんなら逆に捲し立てられっぞ
何の測定機器も持たずに勘だけで建てるとかザラだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 03:41:30.21 .net
 既成概念 もしくは 固定観念

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:26:26.91 .net
この場合、固定観念だね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:13:34.25 .net
>>3
こっから探してみ
www.catv.or.jp/jctea/company/members/member/index.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:34:27.89 .net
台風で屋根上の地デジアンテナの向きが変わってしまったけど、ヤマダ電機の下請け業者に直してもらったら\6480で済んだ。
一応ネット検索して自分で業者さがそうとしたけど、問い合わせてみるとみんな\10000以上だった。
特に地デジやドットコムという業者は\14000なんてふざけた見積もり出しやがったし、一概に家電量販店の下請けが悪いとは言えないね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:50:46.88 .net
遠距離受信とかはまず断るよね量販系は
たとえそれが今まで何の障害も無く映っていたとしても「万が一後から映らなくなった場合〜」とか言い出してゴネる

この板の奴らなら、20や30素子のパラスタックで遠方を狙ってるような奴らも多いだろうて

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:30:20.31 .net
マスプロの下請もまずは断り、それでもとお願いすると、
保証はしかねるが、と言いながら引き受ける


何だかんだ言って隣県のローカル局が映るから大したもんだ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:07:40.83 .net
>>9
専門の業者って高いよねー
ブースタ等色々込で10万以上掛かる計算が出てきて候補から外した経験アリ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:38:55.14 .net
家電量販店の仕事で現場に行ってみたら屋根が鋭角な家で
通常なら屋根の上歩けるけど、そこは屋根の天辺に座りながらしか移動出来なくて
正直やりたくなかった
最初通常の工事が出来ないので渋ったら、客が「出来るでしょ、やって」って人事みたいに半笑いで言うもんだから
かなりカチンときたけど我慢してやってやったさ
だけど一歩間違えれば転落するし、しぬには十分な高さだった
量販店の仕事は単価が安いのだ
そんな事に命かけてる場合じゃないからもう二度とやってあげない
新築だったから足場があるうちにアンテナ工事を済ませて置くべきだし、無理ならベランダの手摺にしろってんだ
それも嫌なら全部自分でやれよな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:25:02.65 .net
>>9
業者を探すより、自分で治したらいーよ?
ハシゴ買っても安い!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:29:11.75 .net
>>13
お前が我慢してやれよ!
お前の仕事だろ?
頑張って、他人にやらせる位置にいけよ!
もしくは、転職しろよ!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:46:07.35 .net
しぬ危険を我慢なんかしないよ
変態じゃないから
そんな仕事は二度とやらない
危険な事はしてはいけないんだよ
安全第一
しねば警察沙汰になるからね
客も新築で人しんだ家になんか住みたくないだろう

客も悪いが家電量販店も悪い
しんでも良い人がすればいい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 02:31:56.57 .net
>>13 >>16 は、まっとうな人である  >>15 みたいな変なやつを相手にするな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 23:07:23.86 .net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 17:53:17.76 .net
アンテナ工事業者は詐欺師である。
彼らはテレビジョン放送が屋内アンテナで十分視聴可能であることを
決して言わない。屋外設置をNHKに教えると仕事(金)がもらえるし、高い所の
作業は高い金が取れるうえに高所のアンテナは強風で向きが変わるものだ
から調整依頼でまたもうけられるからである。
北海道じゃ冬の嵐っていうじゃないか。アンテナ屋ウハウハやんけ!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 16:40:00.86 .net
内容
エアコン、アンテナ等の家電製品設置工事、建設付帯工事等の電気工事

資格
18歳以上、普通免許要。他各種免許所持者優遇。
未経験の方には丁寧に指導いたします。

給与
\168,000〜\450,000 ※年齢、経験により考慮

時間
9:00〜19:00

休日
シフト制(月/6〜9日)

待遇
社会保険完備、交通費定額支給、車通勤可能

勤務地
千葉県内の各現場

http://www.leetecx.jp/careers/

ケーズデンキの工事業者です

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 17:32:18.55 .net
タダノ電視商会(TADANO DENSHI Co.,Ltd.)
@BS
youtube [indoor satellite dish install](UK版)
youtube[BS・CSアンテナ 東芝BCA453(K)の開梱、室内取り付け] (日本版)
search楽天[BSアンテナ スタンド」
search[install satellite tv dish indoor]
search[ポリカプラダン二重窓]
search[中空ポリカーボネイト 内窓]
search[プラスチック 電波透過]
A地上波
youtube[アルミホイル アンテナ」 (日本版)
youtube[mohu leaf tv anntena review](アメリカ版)
search[うちわ アンテナ」
search[地上波 電波透過]
B解約
search[はがき NHK解約]
search[サルでもわかるNHK解約]

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 22:17:57.34 .net
漏れ今度転職する

某工事会社に

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 00:37:35.55 .net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 17:48:24.35 .net
みな、主にどこのアンテナ使ってる?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 08:36:18.62 .net
マスプロ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:06:30.51 .net
うちは、ポンアンかデラだっちゃ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 12:05:01.46 .net
昨日、ネットで探した業者にアンテナ工事をしてもらったら
アンテナ線がポストを支える線に絡ませて不細工で気持ち悪いから
クレームの電話入れたら目立たないように直して貰えるのかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 15:43:49.54 .net
ポスト?郵便受け?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 16:35:06.01 .net
マストだったw
クレーム入れたらやり直してくれた

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 18:49:41.10 .net
どこのアンテナ付けたのさ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 22:18:14.39 .net
丁寧にインシュレータ使う人と、ビニテで止める人と、まきつける人がいるね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 10:53:58.74 .net
インシュレーターなんか使う奴居るの?
ビニテで充分だな。弛みが無い様にするのは常識だが。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:12:47.78 .net
バカだねえ。アンテナ工事業者は詐欺師なんだよ。
彼らはテレビジョン放送が屋内アンテナで十分視聴可能であることを
決して言わない。屋外設置をNHKに教えると仕事(金)がもらえるし、高い所の
作業は高い金が取れるうえに高所のアンテナは強風で向きが変わるものだ
から調整依頼でまたもうけられるから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:16:35.25 .net
今は5年保証だから調整依頼はないよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:09:01.00 .net
>>33
じゃあ、自分でやれよ(笑)
人が動けば金がかかるのは当たり前だし、請けてやる限りはきっちり取り付ける。
室内で充分ですよなんて教えたところで、自分が設置するものでもないものの責任取らされる様なこと言うわけねーだろカス(笑)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 11:28:53.18 .net
昔のアンテナ工事の人は針金をクルクルして止めるところが綺麗だったけど
今回はすごく雑で倒れなければどうでもいいやって感じだった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 15:10:07.66 .net
くるくる綺麗にやって高いのと、サクッと最低限必要なことやって安いのと、消費者は後者を選ぶ様になっただけ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 18:51:29.80 .net
8分岐してるうち2本しか使用しない場合
2分岐に挿し替えたほうが、減衰がへって信号強度が上がったりしますかね?

ど素人なんですが何処へ質問したらいいか分からず...

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 07:29:34.57 .net
ご想像の通り。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 09:33:25.62 .net
電気代ケチるためにコンセントの数を減らす馬鹿はいない
電波が弱ければアンテナ調整かブースターを使うんだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 12:01:44.63 .net
コンセントと分配器を一緒にする馬鹿がいるとはな。
使いもしない数の分配器突っ込んでブースター入れて電気代無駄にするやつのほうがいねーよ( ^ω^ )

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 08:33:25.97 .net
35
詐欺師が吠えている。実に卑しい。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 12:18:11.38 .net
自宅警備員が何か呟いてるみたいだな。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:35:11.95 .net
●賢者は屋内アンテナ
文献:youtube [indoor satellite dish install] ←必見

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 07:28:36.96 .net
tdk黒アンテナの室内設置で万々歳
分岐して安ケーブル20m+5mで他室まで延ばしてもノイズ無し

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 10:02:26.03 .net
若いの、それ商売になるぞ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 05:54:30.13 .net
賢者は屋内アンテナでNHKとはかかわらない。
文献:youtube [indoor satellite dish install] ←必見
   youtube[台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ]←必見
   search[うちわ アンテナ]←必見

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 08:59:52.03 .net
札幌の電気工事「アーバン・シィ」が破産開始決定受け倒産

同社のホームページによると、1987年に設立の同社は、
アンテナ工事や地デジ改修工事など電気通信設備の工事を主力に事業を展開していました。
資本金は1500万円、従業員数は33名です。

http://www.fukeiki.com/2016/09/urban-c.html

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 07:32:17.06 .net
ハロワ求人

ケーズデンキ指定配送工事協力店として、商品配送、設備業務及びエアコン、
アンテナ等商品据付工事を行っております。太陽光発電設備、オール電化一式工事も行っております。

https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=12050&kyujinNumber2=%0A08845961&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 19:46:23.39 .net
   ∧_∧
 ◯(^∀^)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 10:47:25.96 .net
都内品川で、FMアンテナの設置をマルチパス対策までやれる業者ありませんか? 何件か電話してみたんですが測定器を持ってるるところが見つかりません
現在3エレを使っているんですがタワーからツリーに移ってマルチパスが気にになります。 何度か調整してみましたが、満足するところまでなりません。
ラジコは音が気に入りません。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:43:40.16 .net
直接メーカーに電話して、対応できるとこ紹介してもらったら?
マス、日アン、DXあたり。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 22:41:02.97 .net


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 08:29:30.37 .net
測定器なくても、昔のマルチパス端子付きチューナーをハードオフで1000円くらいで買ってくれば、マルチパスを最低にできる

3素子を8素子に変えるより、3素子のまま位置や高さを調整したほうが効果が高いよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:11:12.78 .net
某社が最近発売したと思われる衛星アンテナだが、真っ黒のは初めて見たわ。
なんというか、他社と差別化したいんだろうけど、ロゴがゴールドとかかなり微妙。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:16:45.76 .net
熱を吸収して短寿命な予感

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 17:58:27.90 ID:onZ8GXmX0.net
アンテナ工事業者は詐欺師なんだよ。
彼らはテレビジョン放送が屋内アンテナで十分視聴可能であることを
決して言わない。屋外設置をNHKに教えると仕事(金)がもらえるし、高い所の
作業は高い金が取れるうえに高所のアンテナは強風で向きが変わるものだ
から調整依頼でまたもうけられるから。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/15(火) 18:18:18.72 ID:0tBgLNjfM.net
電波塔から近い奴はそれでいいかもしらんがな、
そういう奴でも、
雨戸閉めるだけでアウト。
雨降っても場合によってはアウト。
分岐分配するだけでアウト。

アウトだらけ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/16(水) 19:07:11.92 ID:N5rEDsbR0.net
うそ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 12:13:11.17 ID:Hi2cBrEXM.net
俺自身室内アンテナ買って試して即捨てた事あるからね。
相当条件が良くないと無理。
混合分配とかブースター買わなきゃあり得ん話。

室内アンテナは、とりあえず受信はできますよ〜程度の製品で、一般家庭向けとしてはゴミだ。
メーカーにはこんなもん売るなと言いたいが、それでも必要な人がいるみたいだから仕方なく出してんだろうとは思う。

室内アンテナ買うぐらいならベランダに平面アンテナ買ってつけるわ。これなら自分で出来るし。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 21:39:17.35 ID:Ck/wySIF0.net


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 12:28:25.30 ID:ELodK51o0.net
「室内」を文字どおりに読んだのか。その捨てた室内アンテナをベランダ
の内側に置いたら映ったのに。バカだねえ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 19:13:17.73 ID:DakF6aU1M.net
屋根裏に八木アンテナ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 08:39:15.48 ID:T4Jp3Me30HAPPY.net
屋根裏にあるのは盗聴器

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 19:26:17.12 ID:zcZK4IX60HAPPY.net
へぇ、コンクリのベランダの内側に置いて映るアンテナあるんだ( ̄▽ ̄)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 19:49:02.85 ID:xJgS0pI50HAPPY.net


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 21:07:15.25 ID:QSLfe+P30.net
地上波はコンクリを透過。これ常識。85はアンテナ屋ね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:34:44.14 ID:lHwPpXVc0.net
電機修理のテイクサービスの委託会社株式会社新日本電化サービス(八王子)は要注意です。見積もり一切なし。勝手に工事にして高額請求してきます。
町田、相模原、藤沢地域の方は特に注意してください。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 21:32:06.14 ID:Cv1cC03Z0.net
今日千葉県君津市だが風でアンテナが右左に動いてた家があったなあ
ちゃんと取り付けろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 00:37:06.83 ID:oNNknQCf0.net


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 07:52:01.38 ID:it+PI9tna.net
点野郎、お盆で生き甦りやがったか?!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 21:21:06.30 ID:BaVo141M0.net


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 01:33:18.41 ID:mEwjU+2S0.net


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 09:00:20.44 ID:FU1VD9V20.net
糞スレ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 00:57:03.52 ID:Skdpl8Zta.net
>>72-73
おい小僧!( ^∀^)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 00:57:58.61 ID:Skdpl8Zta.net
76

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 00:58:20.48 ID:Skdpl8Zta.net
おい小僧!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 14:17:55.29 ID:yFxsrA3N0NIKU.net
78

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 02:18:08.00 ID:T69HdUgL0.net


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 17:02:29.38 ID:Dejylqn00.net
http://www.aiai.ne.jp/
ここはどうなのかな?新築一軒家、せっかくだからちゃんとした工事会社につけてほしいです。
評判とか、貰えれば。検討してみます。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 01:11:44.60 ID:8OhkqIO7d.net
新築なら建てた時にセットで工事してくれるんじゃないの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:56:46.18 ID:uG29su5s0.net
普通は、新築だと、本体のみで。
アンテナまではあえてみてくれないようです。
担当営業さんの話。

1月末引き渡しで、横浜市市内で、せっかくだから
ちゃんとした工事業者にアンテナ工事もしてほしくてね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 22:35:49.36 ID:RMH8XmKQ0.net
屋内の壁の中にアンテナ線引き回したりブースタ設置したりと、建ててる時にやらないと面倒なんじゃないの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 17:50:12.20 ID:GTQSlL/T0.net
素人ですけど4kとかってアンテナ、ブースターどころか分配器とかも
交換必要って本当ですか?
建前はそうでも実際は映っちゃったりするんじゃないですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:23:57.37 ID:6uzNZxVua.net
>>70
おい点!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:24:38.85 ID:6uzNZxVua.net
>>73
こら点!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:25:23.42 ID:6uzNZxVua.net
>>53
点!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:26:21.57 ID:6uzNZxVua.net
>>79
点野郎!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 23:58:42.15 ID:9xwT/F/K0.net
>>80
氏は相当自身があるらしい
コニュニティーサイトでの力説しかり
http://mbp-kanagawa.com/aiai/

公式ブログ上では、アフターのネタが結構ある
自社のトラブルよりも、他社のやらかしたトラブルの後始末とかが多い
悪徳業者への不満が多々募られている

ネットを見た客に無茶苦茶な施工で金をボッタくるケースが多いとか
フリーダイヤルしかなくやばくなったらドロン・・・(もぐり業者だったとか)
県外に社を構えているのにも注意が必要とか(特に埼玉所在の業者)

氏によると、施工後にテレビを買い替えた客からのトラブルで
量販店の配達業者による誤配線が多いとか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 00:02:02.31 ID:TRRDGenK0.net
>>81-83
ハウスメーカーやデベロッパー絡みの仕事だと
現場監督らの段取り悪いと、建設途中で室内側の配線が間に合わず
直列ユニットなどが未施工(連用配線用の穴はあるが器具は無い状態)
でのアンテナ設置工事とかある(端末での受信状態が確認不可)
http://blog.goo.ne.jp/kitsukawa116/e/25c05930d3ff11122ce44d815051d1af

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 00:56:49.29 ID:TRRDGenK0.net
この2つは「もぐり会社」なので論外(法人登記が確認できないか、してなかった)
http://daiwa-antenna.jp/

最近まで会社登記がされてなかった(登記後に東京から茨城に移転?)
https://antenna-samurai.com/

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 07:59:57.36 ID:31yaafPY0.net
住宅メーカは太陽光パネルも売ってるが中国製なんて使ってるよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 22:40:29.74 ID:TRRDGenK0.net
家にしろ車も値段が張る割には
メーカー採用の標準装備やオプション品の
品質が疑わしいものが多いこと(値段があってないようなもの)
下手な市販よりせこい物よく売りつけるよな

他にセンスを疑うような、ミスマッチな組み合わせ
自分がよそで揃えた方がマシ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 10:34:56.74 ID:TErMOrkId.net
せめて3大メーカーつけてくれればいいけど、サンとか微妙なのはヤダ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 16:50:49.69 ID:LiRv+F7L0.net
サン電子のこと?
だとしたら八木式の現行品はマスプロOEMだよ(選ぶほど品数がないが)
http://www.sun-ele.co.jp/products/antenna/

かつてのラインナップは
八木OEMがメインでマスプロOEMはサブ(補完)程度
八木(家庭用・旧製品)
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=SU-DA19WA
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=SU-DA25WA
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=SC-22UWGB
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=SC-30UWGB
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=SC-DA14ULA

マスプロ(家庭用・現行)
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=SU-19WF
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=SU-25WF
http://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=SC-14LFG

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:13:42.45 ID:Qy+a5z9jr.net
96

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:14:00.07 ID:Qy+a5z9jr.net
97

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:14:17.14 ID:Qy+a5z9jr.net
98

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:14:34.08 ID:Qy+a5z9jr.net
99

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:14:51.71 ID:Qy+a5z9jr.net
100

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 18:36:49.06 ID:LiRv+F7L0.net
八木の家庭用UHFは
コーナーアーム(反射アーム)がアルミ製だから
他社の同等品(樹脂製)よりも耐久性が高い(実質的にマスプロ家庭用耐久型相当)
SU-DA19WA(八木U-HW19)
http://www.sun-ele.co.jp/products/draws-pdf/0712068-130.pdf
http://www.sun-ele.co.jp/products/manual/KT-0697(SU-DA19WA_25WA).pdf
http://www.digital-books.jp/yagi-antenna/catalog/gaikan/pdf/uhf2/U-HW25_m.pdf

SU-19WF(マスプロU146CG)
http://www.sun-ele.co.jp/products/draws-pdf/0712075-140.pdf
http://www.maspro.co.jp/pdfview/external_pdf/KE-8935.pdf

SU-DA17SW(マスプロUA144CST)
http://www.sun-ele.co.jp/products/draws-pdf/0712051-060.pdf
http://www.maspro.co.jp/pdfview/external_pdf/KA-3153.pdf

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:12:25.54 ID:Qy+a5z9jr.net
102

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:12:42.61 ID:Qy+a5z9jr.net
103

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:13:00.13 ID:Qy+a5z9jr.net
104

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:13:17.27 ID:Qy+a5z9jr.net
105

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:13:33.87 ID:Qy+a5z9jr.net
106

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:13:51.03 ID:Qy+a5z9jr.net
107

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:14:08.04 ID:Qy+a5z9jr.net
108

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:14:24.86 ID:Qy+a5z9jr.net
109

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:14:41.96 ID:Qy+a5z9jr.net
110

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 20:14:59.03 ID:Qy+a5z9jr.net
111

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 21:38:08.16 ID:kUhElE8J0.net
>>102
この度阿呆が!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 22:53:18.57 ID:NOGd0kQ30.net
-

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 12:10:43.17 ID:oFdkY3u70.net
宣伝?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 16:59:53.98 ID:8ice1rhC0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 07:46:20.01 ID:8y0Gd/JG0.net
ここもすっかり寂れとるのな。

10年近く使い続けているBS/CS110用のDXアンテナが
大阪北部地震と台風21号と台風24号のせいで徐々に使えなくなったので
以前テイクサービスから紹介された業者に、テイクサービスを経由せずに直電して
衛星アンテナの修理or調整依頼をしてみた。

テイクサービスの8000円〜は仲介料+作業代だからあの価格だけで
工賃とかすべて完結するわけがないのは誰が観てもわかること。
詐欺をやっているのはあくまで大元のテイクサービスだけなんだよな。
下請けの業者はそこまでアコギな対応をしないのも知ってる。

衛星アンテナ工事の相場は何処の電気屋でも部品代+工賃全部コミコミで
15000円〜30000円台だし、衛星アンテナ以外に地デジアンテナやブースター追加とか
盛れば10万円ぐらいふっかけられることもあるだろう。

見積もりをして、それ以上かかるなら、茶菓子でも食わせて帰ってもらえばいいし
BSアンテナは遮蔽物の都合で3階屋上に設置しているし、今日みたいな雨天の日に
自力で作業するのはリスクが大き過ぎるので業者にやってもらったほうが合理的。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 20:58:31.52 ID:3uJhyGBx0.net
地デジバブルのころ。アンテナ一本で食っていけるんじゃね。勘違いするほど誰でも景気良かったけど。
ほぼほぼ。あの頃の業者は鞍替えしちゃったのだと思う。アンテナ専門を舐めるなとか言ってたのにね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 01:10:14.01 ID:54rdTspc0.net



ら、おまえwww

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:11:19.64 ID:kImDoO3x0.net
102歳の老人 自力で屋根のアンテナを直そうとするも隙間に挟まり死亡
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541321954/

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 00:20:06.40 ID:nybrYEC7a.net
地デジやドットコムとサムライアンテナは同じ会社www

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 07:09:02.72 ID:0kqY/oLm0.net
test

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 01:20:10.20 ID:Q5EKm6ke0.net
u

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 21:51:28.76 ID:dx0gCvXG0.net
4K受信のレベルチェッカー買おうかと検討中ですが、皆さんどこのメーカーのがオススメですか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 22:18:08.15 ID:a7UlpWJA0.net
マスプロlct5
レベル,MER,BERが同時に計れる
チャンネルリストで必要なところだけが素早く測定できる
前型より高いけど全く別物になってる
CATVが非対応なのを覗けば文句なし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 00:44:25.73 ID:FrmjFJIA0.net
@

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 16:26:02.65 ID:8Z0ZVJrv0.net
アンテナ202ってどうなの?
プロモV見ても茶髪2ブロックでユニフォームにドクロとか
イマイチ信用できないんだけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 00:47:01 ID:de7H1xiL0.net
@

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 03:48:10 ID:4MyjTluY0.net
>>126
その業者は勧められない!!
企業情報が薄っぺらく、無きに等しいし
基本的にこの程度の情報掲載では避けるべきだね

公開している連絡先がフリーダイヤルのみという業者はありえない
そういった所に依頼しちゃだめだし(リフォーム関連サイトにもある注意点)

運営主体?の別サイトには載ってるが・・・
ttp://3pm.jp/

こちらでは芸能人と対談
ttps://www.business-plus.net/interview/1906/k4899.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 07:26:17 ID:XtBd6FPV0.net
俺も企業したとき芸能人インタビューの電話あったらな
何十万か忘れたが結構な金額だったよ
ちなみにそのときは浅香唯でした

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:58:37 ID:5l63aM7w0.net
^

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:24:13 ID:M6D6HRN80.net
おまいら、台風で儲かってんだろ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 18:10:47.07 ID:Hs6swZ6C0.net
台風でアンテナ折れただけなのに超絶ボッタクリ料金請求されたわ

全額火災保険で支払われたからいいけど、元は俺らの掛金から出てるわけだし、
汚い商売に手を貸したみたいで気分悪いわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:46:03 ID:eplYhxbE0.net
>>126
>>132

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 02:32:19 ID:psH4oqxH0.net
o

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 03:03:02 ID:RDTWKbyLa.net
サムライアンテナて会社

ちゃんと会計処理

してますのん?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 01:20:44 ID:6ST8uxKW0.net
俺が小6の時に、テレビ埼玉のtvk新車情報を見るために、UHFアンテナ工事を頼んだら、向かいの家が見てるのに、お宅では映りませんと、飾りのアンテナだけ付けといてぼったくり帰った、素人猿以下が電気屋の工事。
マツモトデンキか、デンキのセキドだったな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 00:42:02 ID:h4wzgw+x0.net
r

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 22:40:42.91 ID:4LxCuvNy0.net
おw グチはここで聞いてくれるの?
>>132さんと同じネタ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 01:30:27 ID:ksSQLqG70.net
どうぞどうぞ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:12:03.21 ID:kEZwz+ax0.net
>>139
レスポンスが無かったのでこっちに書いちゃいました。そっちの>>45からです。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571493778/

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 22:09:12.62 ID:6+KbvUzn0.net
正月は営業してません

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 18:25:38.54 ID:mCtTAVug0.net
アンテナなんて数千円で買えるからな、騙されちゃダメだぞおまいら

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 16:40:45.26 ID:1z3qKOH9M.net
3階建ての一戸建で地デジのみのデザインアンテナ設置でブースター込みで4万+消費税。
相場より少し高いかな、もう一社ぐらい見積もり取ったほうがいいかなぁ・・・

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 20:43:55.18 ID:iIQbw/Dh0.net
>>143
そこからは質も落ちるから程々にな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 00:41:43.72 ID:VmJrTcnD0.net


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 06:54:05.28 ID:jq/2nwHD0.net
>>142
それなら無料奉仕でおまえ立てろよ。

こんな人がいるからまともな業者がいなくなっていくのだぞ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 06:36:12.88 ID:LuNnNgoyM.net
簡単な商売だよ
まず、アンテナがなくても映っちゃうような地域をベースに最安値を謳って広告を打って見積もりを貰う。
次に現地調査で「ああ、これだと映らないですね」とブースターを追加して増額。
加えて、高性能な上位アンテナを使わないと映りは保証できないですね〜と
さらに増額してあっという間に見積もりのバイバイバイ

でも1番の悪はそんなクソ見積りの更に倍額を要求するハウスメーカーの存在なんだよな

ハウスメーカーにトンデモ見積もり出されたあとだと
クソアンテナ業者でもまあいいかとなってしまう罠

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 18:23:53.38 ID:fMMhqWlO0.net
地デジ受信ってそんな難しいものじゃないので
DIY好きな人ならヘンテナ試してみるといいよ。
100均のアルミホイルや針金だけですぐ作れます。(小学校の図工レベル)

それで映るような地域ならAmazonで20素子八木アンテナが3000円程度なんで
台風雨風気にしなくてよい屋根裏に設置すれば完璧です。
電波が弱いならブースター7000円で追加。

これを業者に頼むと4万前後が相場なんで
ちょっと調べるだけで3万程度節約できます。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 22:32:11.08 ID:gYmDfYBO0NIKU.net
マジレスするけど、TVの資格を持っている会社に依頼すれば良いのでは?
CATVエキスパートとかCATV総合管理技術者とかを取得している社員が居る会社。
デジタルだから簡単とか綺麗に映るとか無条件に信じるのはナンセスだから。
「クリフエフェクト」を起こさない為にも「電界強度のマージン」が必要だから。
アナログ時代はゴーストで済んだ画像の乱れはデジタルでは突然のブロックノイズだから。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:58:57.75 ID:WFeCX4LVM.net
千葉県館山市ですが
近所は曲がってる30エレで地元の中継局向けてる家があるけど私の家ではスカイツリー向けで15エレで充分映る
TVKとMXと千葉テレビもアンテナ1本で問題なく映る

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 01:19:28.52 ID:OUGmdanM0.net
/

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:36:13.01 ID:T9yOtqsYa.net
屋根がガルバだから屋根裏で受信厳しいわ
全局映る所がなかなか見つからない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 09:37:11.59 ID:T9yOtqsYa.net
既にアンテナとブースターは買っちゃったけど、屋根裏無理なら屋外に設置を頼みたいけど器具は施主支給でやってくれるのかな?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 13:44:15.66 ID:zFV/ZvUB0.net
ベランダで試してみたらいいんじゃないか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 22:57:43.38 ID:T9yOtqsYa.net
ベランダ無いんです

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 00:50:24.24 ID:e0mwMcbm0.net
@

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:37:30.44 ID:P8vR+EbH0.net
>>149
CATV総合監理技術者は、主にCATV事業者の運営などの資格
施工関係はCATV技術者の方
・第1級CATV技術者
・第2級CATV技術者
ttps://www.shikaku.catv.or.jp/

ちなみにCATVエキスパートは古い資格
制度変更に伴い上記の資格を取得しないと失効する
ttps://www.shikaku.catv.or.jp/expert/subject.html

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/05(火) 00:16:09 ID:LRzFkEXJ0.net
r

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 18:15:55.20 ID:WApgYhU80.net
おいらもアンテナ取り付けの仕事してたからちょっと書いとく
特にアンテナ交換の必要ない地区が多かった
地デジのアンテナは当時13〜62chの全波型でもともとついているアンテナの半分くらいのの利得しかなかった
それなのに無理やり交換して行く御者が横行した
徐徐に放送局の出力も小さくなりアナログ時代の10分の1くらいになった
14素子用は強電界用といわれるくらいひどいアンテナで2足3文で卸されてた、
10年くらい経ったこの頃はもともとクソアンテナ取り付けといてアンテナ壊れてるとかでまた騙して交換
今のアンテナは13〜52ch用で素子数も気持ち多めにして多少利得はあがってる
ようするにだ、おまいらちゃんとクレームくらい言えよ
平面アンテナは半値角広いので、chによって方向が微妙に異なる家向きだ、DXには向かないな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:28:34.66 ID:af9lVsWqa.net
八木式アンテナだと映らないけど平面アンテナだと映る。
なんでだろ
屋根裏なんで電波は弱めです

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 21:37:40.52 ID:UZ+qfuRJ0.net
八木と平面でくくられてもな
同じ素子性能と仮定して指向性の問題かも

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 01:22:41.38 ID:F3vwELQl0.net
i

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
だいたい、業者の素性を確認しないで依頼する時点で問題あり
電気工事業工業組合や電機商業組合とかの組合員じゃない時点でどうかと思うよ
日本CATV技術協会の会員である以前の問題で、特に法人の工事会社だと尚更
アンテナに限らずネット掲載業者の多くは業界団体に入ってないのが非常に多い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613402562/772

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>159
粗悪工事はクレームつけても泣き寝入りが多いよね
のらりくらりで結局はぶらかされたり、あるいは門前払いとかザラで
挙句の果てにはダミー会社やモグリとかで後々クレーム付けた頃にはドロン…

アンテナに限らず、工事関係の他県ナンバー車両の件は有名だから
大抵訳あり業者、地場系正規業者とのコネが無いので仲介屋経由で他県遠征

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 07:40:32.86 ID:XHORMzIm0.net
オラオラ (  ̄Д ̄)y-*);゚皿゚)ノ アチチチッ!!!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 04:13:56.65 ID:VR9oYIw3H.net
ウマイゼィ (★`▽´)y-°°

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/24(土) 09:30:15.87 ID:GeempmyjM.net
自分で立てようかと思ってアンテナからポールまで用意したが
面倒臭くて放ったらかしになってる
部材持ち込みで頼んでしまうかな・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 01:42:42.39 ID:ypP9EyO10.net
b

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 17:54:20.79 ID:P+d9ZNyoH.net
元八王子の合同会社代表
三度の飯より暴力好きでヤクザしてるのかと思ったわ
ターゲットを女含め何人も引きこもりや転校に追いやったり
ダーツで黒板を穴だらけにしたりで最悪だった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 10:35:01.14 ID:Rl+ZcPht0.net
屋根上、地上波+BSの新設で見積り頼んだら24万だと
世も末だな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 19:10:56.26 ID:2Z5/T6DX0.net
BSだけ突然映らなくなり、BSアンテナ切の表示が出てしまいました
どうしたら治りますか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 00:55:01.55 ID:MyhM/HZW0.net
o

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 07:21:48.12 ID:vzZ3fGQYD.net
ホームセンターかヤマダでBSCSアンテナ買ってきて南側の空が見えるベランダにTVとアンテナ置いてテレビのレベル受信てとこを見ながら> 東京 仰角38.1 方角224.4
に合わせろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 07:25:13.20 ID:vzZ3fGQYD.net
>>170
ホームセンターかヤマダでフラットアンテナとBSCSアンテナ買ってきてベランダに自分でつければ部品代だけで済むだろ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 10:51:27.07 ID:PueHO6sf0.net
>>173
夕方、夜になると映るようになります
南西の方角で150m位離れた民家が解体工事しているのは関係ありますか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 20:51:11.03 ID:mo+JFqMi0NIKU.net
違う部屋から電源が供給されてる
今までは問題なかったのならそのテレビのアンテナ電源を入りまたは連動にすれば映る
それでだめなら他に電源があってそれのスイッチが切れてるとかコンセントが抜けてるとか
映らなくなった頃に何か変わったことなかった?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 02:18:39.19 ID:sJA71ZSW0.net
q

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 08:31:16.45 ID:A++55nxy0.net
>>176
アンテナが接続されてません、という表示が出てしまいます
他に電源もないしスイッチもコンセントも抜けてないしn映らなくなった頃にあったのは大雨と雷くらい
あとは近所の解体工事
テレビ・アンテナの買い替え時期でしょうか?2010年製SHARPのアクオスです、寿命かな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 08:33:03.59 ID:A++55nxy0.net
>>176
一度夕方につながり夜もBSが映ったので近所の工事のせいかと思ったのですが
朝の時間帯にまた映らなくなったので、工事の影響じゃないようです

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 13:06:26.68 ID:/8aVjRNI0.net
>>179
集合住宅or戸建て、家族構成、テレビの台数

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 01:16:13.47 ID:q443RQDr0.net
e

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:18:47.86 ID:xHjdwrhRD.net
BSアンテナベランダ取り付けセット線付きが1万円だし
とりま買ってTVのBS端子につないでみればいい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 15:20:09.41 ID:xHjdwrhRD.net
>>180
テレビ1台に付きアンテナ1個つけりゃ済むだろw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 19:10:05.70 ID:co+oTLBu0.net
なんだコイツ~!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 20:26:42.22 ID:xHjdwrhRD.net
>>184
いやw
言い訳ばかり言ってないで
自分でやってみろやw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 17:30:34.32 ID:njLv6sRI0.net
BSつないであるテレビは1台だけなのですが。
テレビを新しく買い替えました。9月3日に納品され、接続してくれて今朝までBSが映ったのですが
夕方になってまたBSが映らなくなりました(E202)
ブースターも新しく買い替えるべきなのでしょうか?電気屋さんは、ブースターやアンテナの寿命は一概に何年と言えないので
テレビ購入時には新品の購入を勧められませんでした。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 17:35:31.56 ID:njLv6sRI0.net
近所の南西方角にある家の新築工事が終わるまでは
工事の時間帯によってBSの電波が入らない、ということもあるのでしょうか?
素人なので何が何だかわかりません

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 19:34:03.98 ID:sUDpxNkq0.net
質問には答えずに同じ自分語りの繰り返し
女子かよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 19:39:14.19 ID:sUDpxNkq0.net
ああ、1台だけって答えてるのかゴメン
BSアンテナからそのテレビまで一本物で繋がってるの?
配線の仕方が色々あるからほんとに解決したいのなら詳しく答えてくれないと伝わってこない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 02:33:53.98 ID:W0uD8ov/0.net
d

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 09:05:17.34 ID:ckEkErZMD.net
>>189
だから前からBSとTVは1:1なんだって言ってるやん?
ブースターとか4分配器3階建て屋内密閉配線とかブースター電源部とかかんけーし!!
シンプルにBSアンテナからTVのBS端子を3C白線か5C黒線でつなげばいいだろ?

192 :f,令和の霊訓です読んでほしい:2023/10/23(月) 12:50:37.25
https://www.youtube.com/watch?v=IpMlpfCfrUs 防人の詩/さだまさし(3333 in 武道館)
      軍事に税金の大半を掛ける世界では、やはり山も海も死にます。
たぶん、政治家とか官僚とか、黄砂の砂漠って特に関係が上手くいっていない
中国の広大な砂漠だって分かってて書いてるのかと思う事だろう。
黄砂の被害は日本も直接にアレルギーや喘息みたいな形で出てるし、日本国内の
ダムに溜まりこんでる土砂を盛り土とするなら、別な所で土石流被害が出そうである。
また、魚をよく食べてる日本が回遊魚を片っ端から破滅に追いやってるとなると
やはり中国は良い顔はしないだろうと考えられる。   ー つづく ー1

193 :f,令和の霊訓です読んでほしい:2023/10/23(月) 12:51:34.89
   ー つづき ー2
大雨で水位が高い訳でなくても、川底それその物が位置が高くなってるのですから
一度荒れた河川は、土砂を取りのどかないと毎年荒れる河川になります。
それに日本内で河川の氾濫で水害が出てるのに河川管理士がTVニュースで登場しないのは
政治家や官僚・知事・市長なども気づいていながら国から資金を出すのが嫌で国民の
安心安全な住環境を考えていないのではと考えてしまいます。
恐ろしい速さで世界中で砂漠化が進んでいます。 お肉は大切なたんぱく源です。
中華人民共和国の広大な土地を放棄してたら食糧事情は大きな打撃を受けることでしょう
我々人類が食してるお肉は草食動物の物が大半です。もしも生まれてくる孫が
コウロギしか食べさせてあげれないなら孫なんて要りません、老齢年金さえも不足してるのに
、、、と僕らも想ったね、お神さん’zの一名でもある分裂人格全員より 世界の指導者へ

194 :f,令和の霊訓です読んでほしい:2023/10/23(月) 12:52:15.38
  ー つづき ー3
河川の土砂を麻袋に詰め込みC国の砂漠に敷きつけることにより近い将来家畜を
放牧できる環境作りを考えたいです。

河川の中流で渓谷となりつつある場所を更に幅を持たせる水位を深めることにより
巨大な池か、もしくは湖を建造する。 昭和の砂防ダムより、どんどん取り除いてゆく
何故なら、それは土石流のジャンプ台であったり回遊魚の壁となって故郷を奪っています。

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200