2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

いよいよ☆地デジセーフティネット☆解禁?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:10:33 .net
おせーよ!
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20101028-OYT8T00276.htm?from=yoltop

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:21:18 .net
>>1
とは違う意味で

アフォか!総務省は!!
100回死んで来い!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:24:51 .net
地方局潰しきたああああああああああああああああああああああああ

死ね!民主党と総務省

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:28:00 .net
民主党政権になってから
政府のやることは全てズレてる

ここに極めりだ

もうクーデターしかないな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:30:43 .net
まあ、2015年までの暫定措置だからな
その後も地デジ番組みたい人はそれまでに何とかしなさいってことだ
送信する側も含めてだけどw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:33:17 .net
バラ撒き政策
ついに電波まで…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:34:46 .net
 >このほか、経済的な理由から地デジが受信できない世帯への
チューナー支援制度の対象も広げる。

アンテナ工事がべらぼーに高いんだろ?
チューナなんて5000円以下じゃないか
うちは工事費払うのばかばかしいからUAD1800を室内に置いてるけど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:37:46 .net
>>5
2015年なんて長すぎるだろ
暗号が何たらとか書いてあるが、どうせこんなもん
ヲタならさっさと見破って田舎者に売りつけるんだろ
地方局は次々倒産だ


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:45:55 .net
>>8
田舎者でも買わないだろ
みたけりゃ自分でBカス登録すれば良いんだから

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:48:36 .net
>総務省は、地デジ工事が間に合わない世帯が申請した場合に限り、BS放送経由で視聴できる地デジ番組にかけている暗号を解除
こんなこと可能なのか?すぐに暗号洩れるだろ

>800万世帯以上が地デジ対応を終えていない計算になる。
こんなもんただの怠慢だろ

>このほか、経済的な理由から地デジが受信できない世帯へのチューナー支援制度
数千円で買える。甘やかしすぎ!

>市町村民税が課せられていない地デジ未対応の世帯(最大156万世帯と想定)も対象に加える予定
払ってない税金でチューナーぐらい買える!

こんな悪政見たことない!  こんな事こそ事業仕訳けしろ!


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:52:09 .net
地デジ工事が間に合わなくて、
BSデジが視聴可能な世帯って
どんだけおるねん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:54:42 .net
「なんで2015年じゃないといけないんですか!?」

「2012年じゃダメなんですか!?」

蓮根はこれぐらい言って当然!

ああムカムカしてきた
何をアンポンタン考えとるんだ今の政府は!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:01:00 .net
>>10
>こんなこと可能なのか?すぐに暗号洩れるだろ
ホワイトリスト対象者のB−CAS登録はWOWOWが受託してるということだ
暗号ダダ漏れだったら日本の有料テレビ自体がダメになる


>>11
そういう統計が出せないから
>地デジ工事が間に合わない世帯が申請した場合に限り
って自己申告制にしたんだろ
B−CASの登録だけならコストはかからん
電話オペレーターの人件費程度
(現状でも相談、クレームでかなりその手のコストはかかっているだろう)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:10:47 .net
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿

バカ民主!

こんな事やるぐらいなら景気対策しろ!

消費者の消費意欲も落とすし、弱者を装う怠慢民衆どもを
甘やかすバカ政策。

部落民を利用して私腹をふやす解同への加担と全く一緒。

生活保護欲しさに無理やり離婚する夫婦みたいに、
社会の歪みを拡大させ日本を破滅に追い込むバカ政府を糾弾しろ!




15 :スレたて人:2010/10/28(木) 23:44:40 .net
>>1です
おそらくですが
とりあえずの対応テレビ普及は落ち着いたとエコポ半減からみても
政府は考えているのではないでしょうか?
後は電波インフラの整備、ただ全国的に見ればヒッチャカメッチャかで
とてもアナ停波に間に合いそうもない
客観的にみれば既に始まっている「地デジ難視対策衛星放送」をより多くの人に
開放すれば地デジ電波インフラ整備の猶予期間として使えるということではないでしょうか?
今すぐ実行すれば、それ程悪策とも思えません。


16 :スレたて人:2010/10/28(木) 23:51:30 .net
>>9
おそらく地方の申請者には地デジ放送系列のChのみ開放するでしょう
民放キー局がフルに見れる関東広域圏のB−CASカードはそれなりの価値がでると思います

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:43:24 .net
>アンテナ工事が間に合わない世帯についても、同様の対応とする方針だ。

>アナログ放送が停止する来年7月直前になると、工事が殺到する恐れもある。

つまり申請できるのは、アンテナ工事を依頼しているが、工事が殺到してて、
工事完了が、アナログ放送が停止する来年7月に間に合わない世帯限定だろうな。
アンテナ工事を依頼していない世帯は対象外。また工事が来年7月に間に合う場合も対象外。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:01:43 .net
【放送行政】地デジのアンテナ工事が間に合わなかったらBSで視聴可能に--総務省が緊急対策 [10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288261574/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:25:26 .net
BSの受信料って地デジより高いんだっけ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:39:28 .net
>>19
地上契約済が前提で+900円/月前後
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/BSContractExp.do
衛星のみの契約は出来ない


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:25:16 .net
>>1
このBSのは、有料だろ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:56:18 .net
>>20
あれま、上乗せ方式なんだね。
ところでうちにTDKの三脚式のBSアナログで使っていたパラボラがあるんだけど、
今回の件で使えるのかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:32:33 .net
>>22
デジチューあるならそのアンテナで全然いけるが
視るためにはスクランブル解除対象者にならないといけない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:13:02 .net
>>23
地デジ難視聴対策はBS17だから昔のBS11(デジタルじゃない方)までしか
対応してないパラボラだと映らない可能性の方が高いぞ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:18:44 .net
15年前くらいの物だね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:48:26 .net
>>24
アナチュー持ってれば分かると思うがBS15まで当時でも対応してたんだな
当時のアンテナでもBS15を利用してるデジNHKが何ら問題なく見れるし
セーフティネットもスクランブルで見れこそしないが視れるであろう
受信レベルは確認できる
分配したりケーブル余程長距離取らなきゃアナ当時のBSアンテナでもOK

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:30:34 .net
昔、ソニーの知り合いから変な物を譲り受けたよね。
スカパーのチュナーとなんだけど、お皿に大きく「BS」って書かれたアンテナを受け取ったよ。
まぁ、映るんだけどね、ちなみにNHKからは何も言われていないw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:49:48 .net
試しに半年ぐらい解放すりゃいいんだよ
画質の悪さに地上波見るよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:40:21 .net
BS1 BS2が見れるなら地アナよりは高画質だと思う。見れていないので推測
ノンスクランブルが解禁されればモバイル用BSアンテナの需要が伸び、
経済効果があると思う。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:08:39 .net
チデジ難視聴対策。BS衛星使用。スクランブルはずせ。こんな仕事を総務省
は何人くらいでやっているんかね。余分な仕事を作っている天下り先か。
スクランブル外せ。無駄な金使うな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:01:18 .net
総務省では無くB-SATが仕事してます(NHK + ***の天下りですが)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:55:40 .net
>古いBSアンテナだとBS17に対応しているかどうか実際の動画で見て見ないと
わからないケースも多い。一度ノンスクランブルデーを設けて
視聴者に見てもらい、これからも見たいかどうかの調査をする意義はある。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:40:24 .net
日本シリーズのように、最初はスポーツ中継がBS移行し、いずれコンテンツチェンジでドラマやバラエティーも移行する。
地上波はローカル中心に。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:04:49 .net
田舎で登録したB-CASがオークションに。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:21:30 .net
番号はちゃんと隠してな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:34:02 .net
既にオク対策済。あきらめろ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:45:57 .net
日本シリーズなどは別として、プロ野球ペナントレース、Jリーグはローカル放送である
地上波が向くであろう。

地上波をこれらの放送がもっと適すようにもっとマイナー化すべきだね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:04:58 .net
民放のBSデジタル放送、もっと面白い番組にしてくれ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:35:48 .net
アンテナ工事しても、電波が不安定で、ときどき映らなくなる世帯も対象にすべき

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:39:10 .net
地方でテレビ東京が映るか映らないかはすごく重要
地方でもテレビ東京が見られるように、対象地域を全国にした方がいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:07:32 .net
>>39
なんだよな。
デジサポの言うとおりにアンテナ工事して数ヶ月したら不安定
またアンテナ屋呼んだら5万円の追加工事だってw
自分で屋根上ってアンテナ直下のブースター追加で何とか映ってるけど
時々、天候の加減かなんか知らんが不安定になる。
中継局の計画もあるみたいだがアナ停波後らしいし、
今大金かけて地デジアンテナ設備するのもどうかと思う。
2015年まででも良いからBSで見れればありがたい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:08:24 .net
来年スカパーアンテナだけ残してUVアンテナ撤去するよ
どうせアニメは地デジにしても地方局でやってねーしNHKとも完全に切れるからそうする

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:14:01 .net
地デジじゃないと見れないものなんてねーもんな
映画ドラマアニメなんかレンタルやスカパーで事足りるしね
むしろ地方なんか地デジじゃ何も見れんわw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:54:16 .net
地上波は自然災害の時だけ、ニュースを流せばいいんだよ
ネットがあれば地上波はもういらね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:01:12 .net
右翼はな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:32:57 .net
映画
レンタルの方が速いノーカット

アニメ
そもそも地方で放送してない

速報性
地方に存在しないキー局があるので全く意味がない

話題性
ひな壇番組と通販だらけで極一部の人間以外話題にもならん

信頼性
偏向報道、嘘、反日だらけで話にならん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:35:22 .net
かならず天候の話するけど「一時的に見れない」のと「一生見れない」では大違いだろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:19:35 .net
さいたま市北区に住んでてビル影で地デジが映らないけど
BSデジタルは映るからこれで地デジを見られるようにしてほしい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:03:25 .net
アニオタ的発想ウザイ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:32:46 .net
2015年までは、全世帯セーフティネットの対象にすべき

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:15:28 .net
こうなるかもな…多分ぎりぎりで概要が決まるだろうから
○生活保護世帯へのチューナー配り廃止、この制度に統合
○生活困窮(保護)世帯へは状況に応じ配るものを決める(地かBSか)
○BSチューナーは「貸与」限定、「BS-17ch」に固定
○申請窓口は市区役所町村役場に限定(つ総務省だから)
○警察も動員して資産等も踏込んで調査
○それらの結果をもとに不適切な申請は役所場で撥ねられるようにする
○地デジ受信可能になったら「貸与」BSチューナーは強制撤去
○BSアンテナ残置の場合は強制的にNHKとBS受信契約
 (BSデジタル放送を視聴する意思表示と見做せるため)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:23:29 .net
現実に生活保護世帯の情報は国・自治体・NHKで共有。
だからチューナー配りということも実現できた。
それと同じ手法で対象になりそうな地域等の情報は
上3者とWOWOW、電器店などで共有することになるだろう。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:29:42 .net
ビル影も電波の届かない山間部も受信が不安定な世帯も全部セーフティーネット対象にすべき
特に受信不安定世帯は絶対対象にすべき

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:33:24 .net
セーフティーネットは、スクランブルを廃止して、テレビ東京は日本全国どこでも見ることができるように
することが、ガソリン値下げよりはるかに重要
テレビ東京は日本国民共通の財産であり、全国民がテレビ東京を視聴可能にすべきだと思う

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:39:53 .net
>>53 そこは確実に対象になるでしょう。
ただし猶予期間中に対策することが条件となるでしょうが。

国の発表見てると、以下の傾向のようだ。
○戸建の問題世帯が多い→ミニサテ開局
○それ以外→受信設備の改良

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:52:22 .net
有料ケーブルで対策されてる地域はどうなりますか?
有料じゃないと見れないのは不公平だと思います。
こういう地域もセーフティーネットの対象にした方がいいと思います。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:40:25 .net
最初から日本全国、衛星でデジタル化した方がコスト的にメリットがあったんじゃね?
ど田舎やビル影でも今より視聴できる世帯が増えただろうし
もう衛星で一本化した方がずっとよくね?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:55:44 .net
俺には縁がねーけど別荘とか山小屋とか離島でも見れるしな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:39:30 .net
アニオタが大量に湧いて来たな。
言いたい放題じゃねえかw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:53:52 .net
テレビ東京が全国で見られることは最低条件にすべき
スクランブルとかかけずに誰でも視聴可能にした方がいいよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:23:35 .net
>>53
ビル影の受信障害でも南西方向(BSの方角)もビルに遮られていたらセーフティーネットの意味がない
山間部も同じく、南西方向が山だと意味がない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:18:10 .net
スクランブル解除は期間限定になるだろうが、6月から12月ぐらいまでかな?
映るか確認用にそれ以前も時々解除。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:27:01 .net
>>57
そういう設計主義は破綻する。

市場に任せて自然と視聴者が衛星に流れるようにすべき。
そのためには地上波と衛星の資本関係を完全分離すべきだ。

分離すれば現状のようなこじゃれた番組や通販よりも
視聴率優先の番組がもっと衛星で増えて地上波を駆逐するようになる。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:01:42 .net
>>63 現実は逆だがなw

最初から独立のWOWOWにしたって民放新聞資本わんさか、
放送持株会社設立にしたってキー系BS救済も目的の一つだ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:17:38 .net
>>64
あれは地上波救済

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:37:25 .net
テレビ東京だけでもBSでノンスクランブル放送すべき

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:17:35 .net
NH○は、地上波含めてスクランブル化で全く困らんw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:23:42 .net
>>66
それよりテレ東系はBS-JAPANに全国放送番組を移動しては?
地上波はプロ野球とJリーグなどローカル番組をメインに

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:40:33 .net
そうだよ
地上波は全部BSに移動して、地上波はスポーツ中継だけしてればいいよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:14:29 .net
まぁ、千葉県民だから、内容はかわらんし、というか画質がわるくなるんだなぁ、これ使うと
でも、スカイツリーが出来たらまたアンテナの向きかえなくちゃならないのか
金取ってHDでもすりゃぁな良いのに

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:21:12 .net
これで、喜ぶのは関東以外の地域連中だけだろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:48:06 .net
文句言うなら電力供給遮断するぞ関東民

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:51:08 .net
>>70
在京局連合の調査・シミュレーションでは向きを変える必要のあるケースはかなり少ないとの事。
あまりにも少ないので補償も検討中。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:02:22 .net
>>73
そうなのか・・・
まぁ、2012年まで一年以上あるしな
もし必要があるなら、屋根登れば良いか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:43:41 .net
地デジなんてなくてよかろう
何必死に普及させようとしてんの?
ネット導入の方を補助しろよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:23:04 .net
>>75
地デジを利用してCS,BS,VOD,ゲーム,CATV等の振興基盤ハード
ハイビジョンモニターを普及させてるだけだよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:38:16 .net
いらねw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:40:05 .net
>>77
お前一人がいらなくてもどうでも良い。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:46:44 .net
何きれてんのw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:30:06 .net
あなた妄想性人格障害でしょ?
きれてないから

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 05:36:30 .net
そういう失礼なことを平気でいうところがキムチ悪いw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:01:13 .net
>>79に証拠がある

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:04:04 .net
統合失調症の気配があるね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:06:49 .net
関東広域だけど
NHK総合と日テレが一日の半分位ブロックノイズで見れないんだが
申請すればコレ見れるようになるんかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:52:37 .net
それを機会に、もう地上波なんて見ない方がいいですw
下手に子供に見せると、子供が精神疾患になりそうな番組ばかりやってる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:13:24 .net
>>85
まあ、それもありなんだが
完全テレビなしもアレなんで衛星放送のみ受信でパラボラ出してるとNHKの解約が出来ない。
じゃあ衛星契約だけにしますよ、と言ってもそれが出来ない。
そこが問題

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:48:00 .net
役人と政治家が見切り発車した地デジなんだからgdgdになっても仕方がない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:22:20 .net
>>86
BSじゃなくてスカパー専用アンテナでもダメなの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:18:47 .net
>>51
実際は身分証明持って役所行って、受信状況答えて終わりって感じかな
これで3年間は関東ローカル番組を楽しめる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:03:47 .net
>>89 でも地元役所の調査は絶対に入るだろ
(困窮世帯は日常の調査で把握できるんだろうけど)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:48:46 .net
こんなんで役人がまともに調査すると思うか?w

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:15:12 .net
>>91 手順はこうだろうと思う。
1. 内務省逓信省あたりがリストを市区町村にばら撒く。
2. そこから優先して手当てする地域・世帯を市区町村が抽出。
3. 優先して対応する地域・世帯から先に手続開始。
4. それ以外については後回し。
5. 多分、資産証明の提出が義務付けられるかも。
6. 関連して納税情報も利用される。

ところによっては町ごと全部ケーブルテレビに
強制加入ってケースがあるから、そういう地域は対象外。
ケーブルテレビもJ:COMなどが「デジ→アナ変換」やるから、
そういうケースも対象外になるはず。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:42:34 .net
個人情報保護とかどーなってんだろうなw
しかし、それすらまともにやらない(やれない)と想定
この国は霞ヶ関から市町村に至るまで、行政機関が機能不全を起こしている

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:05:20 .net
>>93
>>92-1.のリストってのは、多分国発表の資料だと思う。
要するに、その市区町村でどのあたりが
難視聴地域かってことを示すだけの程度。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:25:26 .net
そんないいかげんなリストでいいのかw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:42:48 .net
>>1の記事はホワイトリストとは別に、アンテナ工事が間に合わない人がいるから電波解放しちゃうぜwって意味じゃないのか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:42:42 .net
>>96 それを踏まえた上で言ってるわけだが。
不正をさせんために実施はぎりぎりになってからだろうし、
>>92はそのための手段として挙げた。

国の基本方針はぎりぎりまで「自前で地デジ化してくれ」。
地デジ化の施策も事業仕分けされてるから
対象はかなり絞られるだろうね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:51:22 .net
>>96
そうですね。
期間は6ヶ月ぐらいか?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:50:06 .net
>>97
地デジ普及に税金なんかかけんな
そんな税金あるなら、ネット普及にかけるべき

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:55:41 .net
>>99
ネットは税金をかけない孫案で普及すべき。
失敗の際のリスクは孫が負う形で。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:42:08 .net
いらない方に税金かけて、必要な方を民間まかせって、どんな理不尽w

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:54:50 .net
税金でやるとADSL+固定電話並みの料金になってしまう。
孫案だと固定電話並みの料金になる。

地デジ化のおかげで経済効果莫大だからね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:57:02 .net
>地デジ化のおかげで経済効果莫大だからね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:02:58 .net
>>103
賛同サンクス

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:21:14 .net
逆に呆れてるんじゃねw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 06:45:30 .net
>>103
賛同リツイート乙

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:39:12 .net
ここはツイッターじゃないぜw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:23:48 .net
>>105>>107
野暮

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:02:11.51 .net
衛星などで対応してくれるので、その点に関してはよい。
しかし他の問題では愚作が山積で政権末期状況。国民がいちばん不幸な事である。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:22:40.07 .net
期限が決まっているから、何らかの対策をしてくるでしょう。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:32:30.99 .net
一番ローコスト手っ取り早い対策がスクランブル解除

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:33:18.03 .net
t

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:06:06.93 .net
ココは掲示板どす。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:52:30.89 .net
どんな具合なのか確認すらさせないって血税使ってるくせにムカツクわな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 05:44:50.45 .net
税金使ってたっけ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:51:40.77 .net
役人とマスゴミがポケットマネー出すわけ無いだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:00:21.03 .net
刑事番です。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:27:42.67 .net
民放もNHKも思いっきりサイマル放送中なんだからスクランブル解除しても問題ないだろ
被災地なんかじゃそれで情報量が増えるかもしれないんだから


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:13:38.50 .net
地デジの送信所で被害を被った所もあるはずなのにね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:27:59.09 .net
>>119
あるだろうな
そんなん復興の後回しにされるからアナ停波をあくまでもやるなら
セーフティネットのスクランブル解除をやるしかない
これ以上のコストがかかるワケでもないし、役人はマジで頭悪いんだな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:45:50.44 .net
被災地のみスクランブル解除の方向で、話は進んでるよ。
被災地に住んでいないアニオタには関係無い話だけどねw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:24:51.29 .net
開放されたところでオタが見るようなアニメはキー局でやってねぇべ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:33:14.79 .net
>>122
全くキー局でやってないってことはないだろ
地方ではオタアニメって「全く」放映していないんだぜ・・・
糞つまらねえローカル番組とキー局のカス番組しかない
ただ青空を眺めていたほうが楽しいレベル

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:36:08.78 .net
>>123
BSやらCS環境ぐらい整備しろ。
TBSとフジの深夜アニメならBSで見れる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:18:06.08 .net
神奈川横浜なんだけどホワイトリストみるとウチのとなり町が数世帯で認定されてるんだけど
ウチの町は非認定。ウチも含めて不安定受信の家は数十件はありそう。
いつになったらホワイトリスト入り出来るんだよ。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:53:16.68 .net
そりゃ認定されたら即ホワイトリスト入り。
入ってないって事は、高性能アンテナとかを使えば受信が出来るとか
そういう事なんだろう。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:53:12.85 .net
東電エリアとかぶる関東広域圏内だったらセーフティネット開放した方が
トータルの電気使用量とか多分少なくなる。


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:02:07.01 .net
>>99
同意

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:20:07.10 .net
地デジ普及策、地デジ完全以降のおかげでHDモニターが普及した
BS,CS,HDビデオゲーム、VOD、ブルーレイ
新たなコンテンツビジネスのチャンスを作った
良い政策だ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:06:19.18 .net
>>127
被災地向けにはセーフティ解除ではなくて
アナログ延長で舵切ったんだから、仕方ないよなぁ・・・

むしろ都内はVHFアンテナだけが立ってる世帯がまだまだいっぱいなのだが、
もう梅雨に入ったわけで、どうするのやら・・・

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:15:45.54 .net
>>130
この期に及んでも腰を上げようとしない人はほっといてよくねぇ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:01:40.73 .net
そうじゃなくて、工事業者が震災対応に手間隙を裂かれてダメ。
アンテナ工事をやるにしてもボッタ料金を取り締まってるひまも無いからこれもダメ。
タワーの位置が変わるので電波障害の賠償問題も解決しないし、地デジADRも事実上無い。

ダビ10なんかなければもっと早く対応が進んでただろうね。
機器の普及ももっと早く進んだだろうし、身近な協力者がもっといたはず。
携帯の世代交代とはまるで違うよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:51:09.03 .net
>131
広告代理店が許しません

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:49:05.44 .net
>>132
前段と後段の意味がつながってない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:11:27.61 .net
134見たいなやつがツイッターを
炎上するようにわざと誤解するんだろうな
つまり。繋がっていないからあえて行を空けるわけだ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:06:14.26 .net
>>131
デジタルテレビを購入し通常のアンテナ工事を施すが映らず、追加工事を施すが不安定な受信状態。
ではとアナ停止後に整備されるというスカイツリーや中継局に期待してその間までセーフテーネットを利用できないか
デジサポに相談するが「 お宅はホワイトリストに入ってないからCATV(有料)に加入すればいいんじゃね?」といわれ。
特に不安定なNHKに相談「そういう事はデジサポに相談してください」とたらいまわしにされる。
んじゃあアナ停波と同時にNHK解約予定。
見たいなヤツ(オレ)もいるの忘れんな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:10:30.86 .net
>>136
デジサポにNHK薦められたわけじゃないので
そういうのは「たらいまわし」ではない

今ならセイフティーネット利用できるな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:48:14.59 .net
映らないんだから解約して当然じゃん。
べつに自慢げに公言する必要なしw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:37:42.87 .net
難試聴世帯の解約なんてNHKは織込済だけどな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:26:51.31 .net
>>130
被災地は両方だよ


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:57:03.75 .net
>>140
セーフティ解除ってのはスクランブル解除の事でしょ
在京キー局のBSサイマルを申し込み制じゃなくてスクランブル解禁しないと
東京や大阪は間に合わないかと
でもスクランブル解禁だったら(ry

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:29:39.80 .net
まったくサイマルの問題が出ない(存在しない)また一番恩恵を受けるだろう
関東広域圏までスクランブル対象にしたのが間違い。
ホワイトリスト認定とかワケワカらん事にコスト回さないで関東広域圏は任意の申し込みで
見れるようにしておけば良かった。
そうすれば戸別的な地デジデムパインフラやデジタル受信機普及の統計もより正確に集められるし
本当のホワイトリスト(何とかしなきゃいけない難視聴)がより分かり中継局その他の対策が立てやすくなる

まっ、今からでも遅くないよ頭の悪い役人さん!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:51:26.45 .net
落書きはチラシの裏へ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:15:46.85 .net
>>141
被災地関係ないだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:34:30.67 .net
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3
ここ参考になるね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:13:42.36 .net
>>145
フム、リンク先を見るとやる気のある人はフ○リオなんかで受信してるわけだ。
つう事は有料放送でもないものにスクランブルをかけてるのは必要としている人たちに対しての
嫌がらせ以外の何者でもないな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:43:45.48 .net
ホワイトリスト指定地以外でもOK↓
http://www.soumu.go.jp/main_content/000116207.pdf
2012年2月末日まで限定
パラボラアンテナ&受信機は自己負担

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:24:04.51 .net
セーフティネット使えればBSのみデジチューの有効利用にもなるんだよな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:35:00.83 .net
2000年発売のBS専用初期チューナーですら受信できてるからこれこそ真のリサイクルだろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:37:20.85 .net
スクランブルやめて誰でも見れるようにしよう


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:35:57.00 .net
「NHK受信料払ってください」
「うちはアナログTVしかないがBSは受信できるので難視聴BSで見せろ」
「ホワイトエリア外なのでダメです」
「映らない物には払いません」
「見れなくても受信出来てるから映らなくても払ってください」
「はああ?」

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:41:56.56 .net
>>151
イマイチイミフだがw
要は、NHK受信契約が
○地上波カラー契約
○地上波カラー契約+衛星契約
の2パターンしかないのが問題
衛星契約のみのプランも提供すればOK

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:10:04.80 .net
今日デジサポに電凸したら呆れた罠w
アンテナ設置のサポート受けたかったんだけどバイト受付嬢の対応に呆れたorz
結局、アンケートだけちゃっかりとりやがって肝心の技術屋のサポートは受けれなかった。
あんなんだったら国が設置するサポートなんていらねぇよ。
大方、老害の電話帯域占領で技術屋が捕まってしまったんだろうな。
もう頼むから老害どもが( ゚Д゚)<氏ね!っと思ったorz
まあ、後で街の電器屋さんでアドバイス貰って無事にローカル全局の受信に成功したよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:39:30.34 .net
映らなくてもBS291の電波を受信してテレビがNHK-Gのアイコンを表示した時点で受信料払う必要が出るのか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:12:41.61 .net
>>154
BS291が受信可=BSデジタルの受信設備有だから衛星契約は当たり前だろ
セーフティネットが見れる見れないは関係ない。
地上波(アナもデジも)見れない(アンテナ等が無い)なら>>152の言うような
衛星契約のみのプランも必要と主張し粘り強く交渉しつつ裁判でも起こせよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:21:39.97 .net
特別契約で良いじゃ無いか。何故裁判など必要なのか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:58:19.16 .net
>>156
視聴者の自己申告だけで特別契約をNHKがすんなり受け入れるなら裁判なんかいらないね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:08:56.55 .net
はぁ、自己申告?特別契約は確認に来るだろ。
職員に確認に来させて、特別契約にさせりゃいいんだよ。
裁判うんぬん言ってるヤツが、それくらいの手間かけろよw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:24:21.29 .net
>>158
特別契約は離島とか山奥とか衛星波以外受信無理っしょって所が対象だろ
地デジホワイトリストにも載らない所で地上波アンテナ無いし設置するつもりもありません
じゃ特別契約の対象にはならないよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:23:20.61 .net
何で断言出来るのかな?
知らないだけなのに。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:51:12.48 .net
>>160
ヨコレスですまんがオレは経験者
地デジアンテナ不設備&VHF無しを理由に特別契約は出来ず普通に衛星契約をすることに
BSデジタル受信機が珍しくなくなった昨今はやむを得ない事情が必要な特別契約以外の
衛星のみ契約プランの必要性を消費者として主張していくしかない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:12:38.76 .net
押しが足りないなw
しかも衛星契約って何だよ?余程、金が余ってるんだな。うらやましいわw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:52:38.08 .net
地上波のアンテナが無いのに、無いものに金を払うなんて・・・・・
金持ちの考える事はよくわからんw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:05:09.36 .net
>>162-163
月々1,200円ごときで
>金が余ってる
とか
>金持ち
とかどんだけ貧乏なんだよw
つうか、受信契約自体、今に始まった事じゃなく、オッサンの俺でさえ生まれた時から
当然の様にあった制度。特別契約は>>159の通りで客観的に地上波ムリポのための制度だから
「特別」なんであって、時代に合わせた「衛星のみ契約」を視聴者の選択肢として必要とするなら
声を大に主張し続けるしかない。「金が無いんで払いません」では多くの受信料バックレ者と同じ


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:48:13.82 .net
金額の大小じゃ無くて、受けてもいないサービスに金払う人って
金持ちと言うか、お人よしというか、、はっきり言うとアホだなw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:14:49.27 .net
提供されてないサービスをさも自分だけは受けらると主張する人って
貧乏人っていうか、モンスター○○っていうか、ハッキリ言ってキチガイだなw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:46:44.01 .net
こういうアホがいるからこそ、NHKは安泰なんだなw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:01:42.68 .net
結局地デジ難民は15万人程度かな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:14:39.33 .net
世帯でカウントしろよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:05:38.56 .net
地デジ完全移行失敗しねーかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:28:02.41 .net
>>170
既に失敗してるw
このままだらだらしっぱい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:27:55.60 .net
このスレは以下のスレの次スレとして機能します。
     ↓
地デジ難視聴対策用BS放送
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1295529329/

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:32:06.88 .net
7/24大混乱すればいいのに。
そして苦情の嵐。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:50:00.71 .net
そうなるから楽しみにしていろw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:39:00.62 .net
トラポン1つで3チャンネル放送しているんだから、画質が悪いのは当たり前。
以上独り言でした。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:45:22.36 .net
成功でも失敗でも混乱しても、デジタルが停波しなければそれでいい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:54:25.94 .net
大規模停電で全ての電波が停波w

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:03:13.36 .net
>>175
トラポン1つで7チャンネルでしょ
3チャンネルならHD放送ができる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:55:25.25 .net
大規模停電でもデジタルテレビは停波しないんだけどなw


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:13:14.10 .net
関東大震災来ればさすがにTV映らなくなるだろうなw
ま、TVどころじゃねーけど日本終了か

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:22:29.65 .net
関東大震災程度なら大丈夫

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:48:12.26 .net
>>178
デジチューのメーカーや年代によってEPG表示が違って面白い

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:17:04.08 .net
これ、正しいの?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1309127630/90

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 19:13:47.67
>>82
ロードマップで中継局を作らない=その地域はケーブルテレビを整備する
と決めた地域なんだから、セーフティネットでは救済してもらえないよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:22:00.14 .net
>>183
今の所は正しい、今後はどうなるかわからないけど
緩和される動きは無い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:47:33.19 .net
NHKBS103でコロンボ「別れのワイン」の直前に地デジ難視対策衛星放送に
ついて宣伝してた!もっとどんどんやってくれ!地上波でもやってくれ!
NHK good job!
他にもテレビ新聞などで地デジ難視対策衛星放送について目撃情報あれば
書き込みお願いします。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:08:59.35 .net
294:今井真人◆q1poQn0jjKgx 07/20(水) 09:07 [s-2010012537751@cd.wakwak.com]
アナログテレビ放送完全滅亡まで後3日しかないのだ!!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:48:21.27 .net
一時利用申込期限今月いっぱいだゾ
まだの方はお忘れなく

188 :今井真人 ◆q1poQn0jjKgx :2011/07/26(火) 13:53:30.26 .net
454:今井真人◆q1poQn0jjKgx 07/25(月) 09:23 [s-2010012537751@cd.wakwak.com]
>>450>>451
「ストラテジー」で検索してください。
高度利用者向け緊急地震速報が無料でダウンロード出来ます。
http://www.estrat.co.jp/index.html

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:37:41.98 .net
>>188
ようキチガイ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:11:23.10 .net
もう一つのスレより


485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/25(月) 21:02:03.54

>>484
一時利用を申し込む世帯は地上波見れない(たとえウソでも)
BSなら受信できる
理論的にはNHK受信規約上の難視聴地域の特別契約の世帯と同じ状態
たとえ情報がいったとしても「特別契約なら契約しますよ」と主張しても
NHKは絶対に応じないから契約する必要もない
BSのみのプランを準備して無いNHKがバカだからどんどん一時利用申し込もう

191 : 【49.9m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/03/04(日) 18:36:31.85 ?PLT(12078).net
>>1のリンク先が見れない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:36:50.13 .net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:47:09.57 .net
デジタルに変えるときになんでBSに移行しなかったのか不思議。

地上波なんて無駄なものやめて駄目な痴呆局はどんどん潰して
生き残った局にBSの免許を与える。
BSで放送すれば地域格差は解決ですよ。
ちなみに地上波放送なんてどれだけ無駄か知ってます?
ネットもケーブルもBSもあるのにものすごいお金をかけて
ものすごい数の中継局をたてて、貴重な電波帯域をたくさん
使って、わざわざ電波で放送する。

インフラの揃った時代に電波を使った地上波放送なんて
時代遅れだと思いませんか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:37:51.48 .net
BSの帯域が無限にあるとでも思ってるのか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:01:36.38 .net
そうかタヒね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 05:57:26.38 .net
>>193
衛星がメインなんて北朝鮮ぐらいだろ?

それにそういう設計主義はダメ

クロスメディア規制を諸外国並みにして
BS無料と地上波の資本関係を完全分断すれば
BS無料が今のようにイメージ戦略ではなく
視聴率とりに行くようになるから自然とBSがメインになっていく

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:23:52.57 .net
ここまでとはw塩村都議 放送作家の実態

http://livedoor.blogimg.jp/dennououjo/imgs/6/9/6981936e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dennououjo/imgs/7/4/745bf149.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dennououjo/imgs/8/6/86e3ab5d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dennououjo/imgs/0/6/06108cba.jpg
虫?17歳だって! http://livedoor.blogimg.jp/dennououjo/imgs/f/d/fdc25d34.jpg
「脱衣ドッヂボール」16歳 http://i.imgur.com/S506MCq.jpg
白いドロドロ何舐めさせたの?http://fuu2ch.com/wp-content/uploads/2013/11/www.dotup_.org4655785.jpg
股間に筆を挟ませ「バナナ」と書かせる http://s1.gazo.cc/up/90374.png http://s1.gazo.cc/up/90375.png

あ、三年担当したアイドルリーグと日テレジェニックは、私の生活パターンが代わり、家庭に入る準備のため、
卒業させて頂きました。ここでの三年は本当に替え難いものでした。みなさん、ありがとうございました(^^)
http://shiomura-ayaka.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-7193.html

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:43:01.55 ID:mCQsDKv10.net
てす

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 00:35:38.61 ID:SiFSyVrW0.net
地上波なんて電波利権ですから。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 10:35:46.72 ID:8F90lmqe0.net


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 23:45:23.34 ID:JSM4MMb90.net


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 10:43:13.19 ID:p8o7hfU/0.net


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 12:17:13.66 ID:0mlEDaJU0.net
安全網?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 16:45:37.66 ID:8ice1rhC0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 05:32:17.60 ID:MML3aGXA0.net
205

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 13:12:50.33 ID:x9o6TJug0.net
いよいよか

47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200