2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

コピー制御がウザイと思う人数⇒

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:08:18 .net
テレビを録画して自由に編集するのは、当然の権利だ!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:55:45 .net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:12:29 .net
age

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:46:55 .net
そんなにコピーいらねっぺや

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:57:34 .net
age

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:50:23 .net
TS抜きすればよろし

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:47:49 .net
地デジ延期の条件にこの糞制限廃止して貰おうか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 05:11:31 .net
コピーワンスとダビング10で普通の視聴者を泥棒扱い

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:43:23 .net
>>8
肝心な泥棒は、コピープロテクトを外してるし…
無意味だ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:31:32 .net
>>8
ダビ10はなー
メーカーと総務省が実質コピフリのEPNにしてやるってのを押しのけて
消費者主導で作られた規格なんだよなー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:24:32 .net
デマばかり

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:19:47 .net
>>10はデマじゃないよw
ググれば分かる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:32:08 .net
「○○党の正体」でググれと言ってるやつらと同じだなw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:53:39 .net
TS抜き

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 11:37:29 .net
コピー制御は「性悪説」を前提としている

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:02:43 .net
お客様は犯罪者でございます

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:46:30 .net
>>12
デジコン委員会の議事録を読めば
デマであることがわかる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:27:28 .net
議事録読んだ?

> <略> 何回も言い
> ましたが、消費者にとってコピーが無制限にできる必要はないんです。制限をかける理由が
> ない、理由が納得できないと言っているだけであって、無制限にできる必要はございません。
> ですから、制限をかけられているということが感じられないような回数であって、使いやす
> くて、機器による差がなく、わかりやすいものであればよいと思っています。 <略>


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:42:38 .net
という事で、紆余曲折の末、無限コピーのEPNではなくて
コピー3回×3人分(1家族)+ムーブ1回=ダビ10に落ち着いたと
そういう事らしい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:34:32 .net
「何回も言いましたが、消費者にとってコピーが無制限にできる必要はないんです。
制限をかける理由が ない、理由が納得できないと言っているだけであって、無制限にできる必要はございません。
ですから、制限をかけられているということが感じられないような回数であって、使いやすくて、機器による差がなく、わかりやすいものであればよいと思っています。」
とかほざいた奴、あの世逝ってくれ。
こんな、馬鹿なこと考えてるのは日本だけだ。
著作権に敏感(?)なアメリカですら、放送にはコピー制限をかけていない。
一部の人々の利権に振り回されるこの国はどうかしてる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:22:01 .net
>>20
視聴者は二の次、三の次だなww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:31:35 .net
コピー制御をかけている本当の理由はコピー制御がしたいんじゃないんだぞ。
放送を暗号化してコピー制御するように強制しているが、
その項目のなかに、コピー制御と何の関係もない犬HKメッセージが
こっそり入っているのだ。
それが、コピー制御の本当の目的だぞ。
だから、コピー制御をつぶすには、犬HKメッセージをつぶさんとダメ。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 21:41:12 .net
てるてるは市ね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:35:09 .net
>>22
犬HKそのものがつぶれればいい話だww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:28:40 .net
age

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:58:13 .net
エイジ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 09:41:28 .net
AGE

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:29:16 .net
エイジ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:06:04 .net
フリーオとかPT2とか使え

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:36:47 .net
コピーワンスしね!!!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:08:31 .net
>>21
その結果、海外からより利便性の高い製品や方式が入ってきて
出し抜かれるってパターンなんだろうね。
国の枠を超えた放送や物流が技術的に可能になった時代に
何やっているんだか・・・

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:48:29 .net
もうコピーなんてしねぇよ!夏

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:49:49 .net
地上波にはコピーして残したい番組がない……。
スターチャンネルのようにコピーネバーの放送はTS抜きだと重宝する。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:32:41 .net
うっかりコピーワンスをwindows7のメディアセンターで内蔵HDDに保存しちゃったよorz

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:20:38 .net
ビデオテープにでも録ってろ

高画質でコピー制限
低画質で無制限

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:52:28 .net
>>35
HD放送をSDで記録する分にはコピー無制限にしてほしいよね
「デジタルで劣化なしだからコピーに制限をかける」という話だったのに
SD記録でも「いわゆるDVD画質だからコピー制限します」なんて理屈をつけるのはおかしい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:56:49 .net
世界的な条約でマジコンとセットでコピー制御信号外す機器の販売を違法にして刑事罰つけるみたいだね。
ダビ10ついてる日本だけオワタ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:11:59 .net
はて、コピー制御信号外す機器の件は小委員会の議題からはずれたはずだが

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:25:32 .net
うざい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:59:18 .net
>>38
ついでにコピー制御信号も外してくれよと切に思うw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:06:16 .net
 

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:02:19 .net
報道資料
平成22年11月10日

日本放送協会放送受信規約の変更の認可

ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_01000007.html

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:49:21 .net
.

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:44:26 .net
.

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:58:14.57 .net
長期にわたり官僚主導国家であった自民党政権。
そのなごりがまだ消えていない。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:01:40.07 .net
とウヨウヨ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:21:50.33 .net




48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:13:57.40 .net
まだまだ隠れたムダな公務員がウヨウヨとたくさんいます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:24:52.00 .net
公共放送にまでガードかけるとか狂ってる。
そもそもBカスとか独禁法違反だろ。

Bカスすれに行ってきます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:09:05.18 .net
スレチだけど
ケーブルテレビのデジアナ変換はコピワンを付加するから
古いデジタルレコーダーだと、どうにもならようだな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:07:24.35 .net
アナログのビデオデッキで録画すればいいじゃん。
デジタル制御なんて一切関係ないよ。
画質だってそれなりの機器使えばテレビ視聴には十分でしょ。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:57:17.02 .net
HD映像の抜き方くらい自分で調べて習得しろ
俺はもっぱらBDMV丸ごとコピーとTVはTS抜きだが、
ペイパービューはHDMI信号経由で抜いてる
まぁ保存する価値のあるコンテンツなんてBSとCSだけで
年20本程度だけどね


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:08:00.21 .net
いまさらながらPT2入手した俺
でもBDドライブもないしBDプレーヤーも持ってないんだ
割と宝の持ち腐れ

54 :!okiden!kyuden!yonden!chugokuden!kanden 【中部電 65.2 %】 :2011/07/04(月) 02:04:23.90 .net
ki

55 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/06(水) 18:29:18.54 .net
てs

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:56:37.10 .net
テレビ関係のセットはうちの兄貴からの貰いものだから安物だろうけど普通にダビングもできてるよ
ペイテレビじゃあるまいし、公共の無料放送にコピー制限なんて掛ってるわけないじゃんw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:47:12.66 .net
>公共の無料放送に
NHK受信料払っているだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 05:25:28.79 .net
>>36
劣化解像度にすら制限をかけるのは欲かき過ぎてるな。320×240ですらかかる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:36:58.55 .net
広告代理店の強欲はとどまることをしらない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:41:26.25 .net
こんなキチガイな暴挙をやってるのは世界中で日本と米国の二カ国だけ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:06:33.99 .net
受像機が写る、写らないをまず左右する変なスイッチみたいなカードが
コピー制御信号のためのものだなんて、
文化度が低いというか野蛮というか きいただけで不快。しかも一般人が
知らない内に業界が標準装備?─ 
何かが本末転倒…ってことない?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:56:44.00 .net
amazonで買ったPT2導入したから問題なし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/etc_earthsoft.html

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:14:59.02 .net
・PT2はそれを差すPCI 32bitスロットを持ったPCやマザボが減ってきている
・フリーオは製品寿命が短く、当初売り出した物はかなりの割合で壊れた
・2011年出荷分のBDレコーダーからはD端子でのHD出力ができなくなり、
 2014年からはアナログ出力もなくなる。
 2014年すぐではないとしてもアナログ出力端子そのものの廃止も。
・PCのアナログD-SUB出力端子は、2015年までに廃止予定

画像安定装置はアナログ端子が無くなれば終わりだし
PT2やPX-W3PEがあるとは言っても、著作権法を再改正してくることもあり得る。
2015年辺りからが本当の地獄だ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:21:05.34 .net
PCIスロットってATXかM-ATXなら最低1個は付いてるやん。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:06:13.99 .net
俺も今年買ったマザボにPT2さしてるしなぁ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:42:14.33 .net
P67/H67/Z68マザボに付いているPCIはブリッジ経由、メーカー独自仕様で付いたもの
Maximus IV Extreme-Zなど既に付いてない製品もある。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:56:30.85 .net
こういったパイレーツガジェットは時代が変わってもまた新しいものがきっと出てくるよ。
PT2を挿すソケットがなくなって来たなら新しい規格用の新製品がそのうち出るだろ。
まあ俺はPT2で10年やっていく予定。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:06:55.68 .net
コピーガードもうざいが
それが起因のトラブルが次々と出てくる
もう勘弁してくれ


69 :きのう書きたかった(ry :2011/08/30(火) 00:41:12.01 .net
ところでいま発売中の画像安定装置はCATV局が送信している
番組のコピワン信号にも対応していますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:29:18.25 .net
コピー制御は、正しい使い方しているユーザーにも不快感を与えるんだよな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:15:10.02 .net
あげ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:32:21.53 .net
さげ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:23:49.13 .net
あげ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:01:08.84 .net
さげ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:37:43.14 .net
あげ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:36:02.23 .net
さげ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:35:47.37 .net
age


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 04:56:55.30 .net
エイジ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:07:58.86 .net
板東英二

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:28:58.54 .net
エイジ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:03:07.19 .net
保守age

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:07:22.82 .net
録画補償金訴訟、東芝が知財高裁でもSARVHに勝訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111222-00000059-impress-inet

よっしゃあ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:06:28.17 .net
過疎ってるてる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:01:46.00 .net
CASぶっ壊れて丸1日TVなし強要されたわ糞
ホント迷惑なナチス装置

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:44:19.14 .net
ナントカ9000って箱を通すのが楽。
32型で観ても、箱通したものと通さないものの画質の差は判らないよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:34:45.86 .net
さっきDIGAにHDDに録画した番組の整理してたら

2月26日のBS241の番組(司会ケンドーコバヤシ)だけコピー制限の表示がないのに気がついた。
コピーしてみたけど
HDD→BD→HDDも問題なし。

半年前に購入してから今までに二回ほど
バグで暴走してコンセント抜いたことあるんだけどこれもバグ?

コピー制限の部分だけいい感じで壊れてくんないかなW



87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:48:33.31 .net
>>86
BSスカパーの無料番組は普通にコピフリだろ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:52:36.77 .net
>>86
そーいや数年前に東芝機のHDMI出力に中国製のあやしいテレビつないでたら
なんかHDMIエラーとかが出て録画した番組がどういうわけかコピフリになるという現象があったらしいな
もう対策されただろうか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:35:29.19 .net
程度の差はあれどこのメーカーでもあるわ

90 :渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/05/04(金) 04:25:12.43 .net
TS抜きとは、デジタル放送を録画したディスクに入っている動画ファイルにて、
暗号化を解除し、PCで使用可能な形式へ変換すること。

地デジ、BS、CS放送のTS抜きとは?

よくTS抜きという言葉を聞きますが、これは放送波であるMPEG2-TSをMULTI2復号を行ったのみで直接HDDへ保存することを言い、
MPEG2-TSの後ろだけをとってTS抜きと言われています。直接HDDへ保存すると言いましたが、日本のデジタル放送にはMULTI2という
暗号化技術が取り入れられており、これをB-CASカードを用いることで復号し、CCI(コピー制御情報)を適切に処理するように定められています。

ですが、TS抜きと言われる方法は、B-CASカードを使う正規の手順で復号を行いますが、CCIを適切に処理すべき点を何らかの方法で
無視しそのままHDDへと記録します。これによりコピーアットワンス、ダビング10というものが関係なくHDDへと保存ができるようになります。

つまりTS抜きを行うことで地デジやBS・CS(契約を行なっていれば)がコピー出来るという状態となります。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:49:45.04 .net
ダウンロード刑罰化法案、ストリーミングもアウト ニコ生ピアキャス完全死亡
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340154840/


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:14:30.49 .net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:36:06.41 .net
そんなにいないみたいね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:04:29.53 .net
まあPT2/PT3環境に移行したら存在すら忘れるし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:23:56.08 ?2BP(0).net
一方通行の電波を使用して映像を送信するってのがもう時代遅れ。
そのうちネットで個人放送局みたいなのも出てくるだろう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:00:38.39 .net
個人でやるのが大変だからニコ動やつべがあるんだけどね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:47:58.31 ?2BP(0).net
>>96 なるほど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:50:38.08 .net
B-CAS利権が諸悪の根源

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:21:43.29 ?2BP(0).net
>>98
B-CAS一社が全国のテレビのコピー制御を牛耳ってるっておかしくね?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:15:46.47 .net
まあPT2/PT3環境に移行したらsoftcas導入で存在すら忘れるし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:30:46.47 .net
クソスレage

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:29:55.96 .net
本来、コピー制御はもっと細かく可能なもので、番組ごとにこれはコピテン、これはコピワン、これはコピフリと設定でき、
それどころかやろうと思えばCMだけはコピフリとかも可能なのです。
番組の内容にはさまざまな権利者がいるわけで、権利者の意向で切り替えが可能なのです。
ただ、毎日大量の番組を放送する中で、もしコピー属性の設定をしくじって「ずっとコピフリ」なんてことになったら
どれほどの損害賠償を請求されるかわからないということがありまして
失敗するくらいなら一日中コピテン固定にしておこうという方針が主流です。
それでも、権利者の意向で「この番組だけはコピワン」と決められることがゼロではないということでしょう。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:37:33.64 .net
>>102
レスありがとうございます
レコーダのせいではないのですね、安心しました
でも、帯番組なのにある回だけコピーワンスとか、
逆に面倒だと思うのですが・・・
コピーコントロールって本当にクソだなと思います

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:35:48.78 .net
PT2に移行して以来「コピーコントロール?なにそれ?」状態でございます。
いまやB-CASカードすらいらないしね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:56:18.27 ID:aN1/kWfYt
電波は公共財だからな。それを私物化するのはよくない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:32:36.16 ID:IJ9NuXZCd
録画して勝手につべに上げて金もらうののどこがいいんだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 21:19:37.70 .net
なに?
_jpg
_JPG
(´・ω・`)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 08:49:21.96 .net
6

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 01:26:00.84 ID:xSyjY3DP0.net


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 17:57:50.38 ID:Y6RXnH+K0.net


111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 23:11:21.84 ID:7hVf4CWTa.net
>>110
おい小僧!(´・ω・`)

112 :おい小僧!(´・ω・`):2017/10/20(金) 23:11:47.28 ID:7hVf4CWTa.net
111

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 21:57:46.80 ID:V9JuZj0c0.net
0

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:02:28.94 ID:PZc4S78S0.net


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 17:59:10.54 ID:J2sa1vdS00303.net


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/25(水) 16:46:52.85 ID:8ice1rhC0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200