2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【PC】Intelの新CPU「Lunar Lake」は、「これまでのx86プロセッサであり得なかったような電力効率」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2024/05/21(火) 22:55:55.40 ID:BG/oPbds.net
米Intelは20日、次世代の薄型・軽量ノートPC向けSoC「Lunar Lake」に関する概要を明らかにした。

 Lunar Lakeは、新しいCPUコアデザインとしてPコアの「Lion Lake」(ライオンレイク)とEコアの「Skymont」(スカイモント)を採用。GPUもXe2と呼ばれる、モバイル向けに特化したAIエンジン「XMX」を内蔵して60TOPSの性能を実現したものへと進化する。また、NPUの大幅な強化がもう1つの大きな強化ポイントで、GPUとNPUとを合わせて100TOPSを超えるAI性能を実現する。

Intelは2023年12月に、開発コードネームMetear Lakeこと、インテルCore Ultraプロセッサー(以下Core Ultra)を発表。Core Ultraでは、Foverosと呼ばれる3Dチップレット技術が導入され、CPUタイル、GPUタイル、SoCタイル、IOタイル、ベースタイルという5つのタイルを3D方向にパッケージ内に積載していることが大きな特徴になっている。

 こうした特徴を備えたCore Ultraの後継として、Intelは2つの製品を計画している。1つは「Arrow Lake」であり、もう1つが「Lunar Lake」だ。Arrow Lakeは、ハイエンド向けのHシリーズなどの後継と目されている製品で、現在のCore UltraではカバーされていなかったデスクトップPCなどに向けた製品になる。

そして現在薄型ノートPC向けとして投入している「Uシリーズ」の直接の後継となるのがLunar Lakeだ。Lunar Lakeは、Meteor Lakeの延長線ではなく、完全にゼロから設計された製品となる。引き続きFoverosを利用した3Dチップレット技術を利用し、Intel製品としては初めてオンパッケージメモリ(SoM、System on Memory)を採用していることが製造上の特徴となる。
以下ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1593064.html

2 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 22:57:44.68 ID:5rF+YNxZ.net
高温爆発すんの?

3 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 22:58:41.08 ID:jH3Gj/Xt.net
そもそもx86が無駄の塊やん

4 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 23:11:59.88 ID:zNAg6gwH.net
チップレットって配線ハズレたり3Dだと放熱大丈夫なのか?
少なくとも耐用年数は怪し

5 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 23:25:45.77 ID:LvuhGObZ.net
さっさとデスクトップ用出せよ
てか去年出たcore ultra初期ノートwin12にアプデ出来ないって事か、これ?

6 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 23:46:02.29 ID:5x1KHDjL.net
流石だな

7 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 00:18:19.37 ID:8kL+Wft6.net
ボージョレヌーボーかよ

8 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 00:23:42.90 ID:SFnK/liP.net
appleのM4とどっちがすごいの

9 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 00:27:34.18 ID:vpThGSIT.net
UNIX系のMacやLinuxを動かすならM4の圧勝だよ

10 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 00:48:48.07 ID:uunY0Jau.net
ふーん

11 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 01:08:25.61 ID:BkNpMZE1.net
CPUが効率的でもGPUが電気爆食いやん

12 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 02:14:24.03 ID:5Vou1PRd.net
LinuxをUNIXとは・・・

13 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 02:22:55.49 ID:ShXrM0vb.net
今のインテルが言うことって信用できるのか???

14 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 02:34:11.56 ID:SjdHXT8T.net
ニュースで
「Intelは、第13~14世代CPUが破損・劣化する不具合について、調査の途中経過を発表しました」

これホント一部のハイエンドユーザだけだけど
高いお金払ってこれって可哀想よね

15 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 02:45:50.11 ID:BAyGJYZ3.net
ある意味、人柱だな

16 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 02:48:48.76 ID:SjdHXT8T.net
2024/3/15
Intel Core i9-14900KSの消費電力は最大508Wと狂気的な値。性能はRyzen 9 7950Xを13%上回る
https://gazlog.jp/entry/corei9-14900ks-more-powwwerr/

17 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 02:52:06.47 ID:El6B1iqi.net
でも、お熱いんでしょ

18 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 02:58:44.14 ID:BAyGJYZ3.net
>>16
ほとんどエアコンじゃん

19 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 03:30:54.24 ID:ShXrM0vb.net
欠陥商品みたいなもんなのに今でもAMDの同等製品より高い価格で販売とかひどい話だ

20 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 04:17:12.33 ID:QHD2F3zL.net
嘘くせー
爆熱とか罠無いんか?

21 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 04:22:16.27 ID:m6ndPTje.net
i5-8265Uのノートだけど、性能はこれで十分
性能より液晶が良いのがいい

22 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 04:48:54.99 ID:wYLbIi2W.net
ほのぼのレイクはまだか

23 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 06:44:15.69 ID:/aeOcuxF.net
あやしい
インテル
入ってなくてよかった

24 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 07:23:38.73 ID:+w6aCrbk.net
限定的な条件の数字に意味ないよ

25 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 07:36:00.73 ID:Zkvn6Q3i.net
>>14
> これホント一部のハイエンドユーザだけだけど
> 高いお金払ってこれって可哀想よね
問題なのはインテルの仕様通りにしてなかった、MBメーカーだけどな

26 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 07:45:40.24 ID:wMhQheoH.net
>>8
x86ではって前置きしてるからすごくないんでしょ

27 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 08:00:39.99 ID:DpjWvv3o.net
いま購入検討中の奴、絶対Lunar Lakeをまったほうがいい!

28 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 08:17:17.41 ID:9/jZ2PuJ.net
Atomが登場したときの、あのワクワク感を再び味わいたい

29 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 08:45:21.02 ID:5tavAJlL.net
絵に描いた餅にならなきゃいいけど…

30 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 09:23:09.51 ID:6PBx6XpS.net
最近のIntel N100は久々の傑作だよ
2万の搭載ミニPCで普通にゴリゴリ動く
性能的には第5-6世代のCorei5ぐらいでシステム全体の消費電力も30Wぐらい
一般家庭用はこれで十分

31 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 09:48:36.85 ID:kQL1GRsw.net
>>29
名作CPUってひっそりと販売開始してきた気がする
今度スゲーのが出るからって前評判のItaniumは大爆死したし
超進化はなかなかないからな

32 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 09:52:00.10 ID:kQL1GRsw.net
Lion Lake とSkymont
名前はかっこいいけど、どっちに転ぶかな

33 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 10:10:40.25 ID:vg6U3uAp.net
>>16
もはや暖房器具だな

34 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 10:13:15.44 ID:7zA1bXWR.net
日米連合すっげーな

35 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 10:23:23.79 ID:Hq0nm73Q.net
今のパソコンのトレンドを引っ張っているのはアップルになっちゃったな
intelなんてEコアPコアなんて興味すら無かったのにな
appleがMシリーズでやった意義は大きいよ
大抵の人はi5程度で十分で、ほとんどの人がi7までで十分
i9なんていらないんだよ
それであの消費電力とかintelを使うだけ損をしている感覚になるよ。

36 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 10:29:00.37 ID:ye5q205s.net
>>35
Mac使いだけど、プロセスの差を考えると完全に息切れしているよね。
M4も無印とはいえ、NPU性能は埋もれちゃっているし。

37 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:09:24.79 ID:x15cgrOK.net
インテルもメモリー同梱のを秋に出すらしい

38 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:19:58.87 ID:7zA1bXWR.net
インテルの攻勢凄まじい
本気出すと手を着けられない

39 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:24:16.49 ID:OwZ3ZzKt.net
脆弱性問題もなんかバックれてるしこいつら

40 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:25:08.02 ID:OwZ3ZzKt.net
>>35
ちょっと前まで引っ張った
これはすごかった
でももう限界来てるから別の奴らが最前線に行く

41 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:30:13.44 ID:BM4+Blyi.net
ベンチマークスコア見て満足するだけのものだしな

42 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:57:31.41 ID:HhC9TBR+.net
もうなんとかレイクのシリーズいいかげん終われせろよ
どれがいつ頃のやつだったかもう最近わからんようになってきた

43 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 12:00:06.87 ID:NS5gv7Vm.net
Honobono Lakeはいつ出るかな

44 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 12:45:31.73 ID:siURLHee.net
もはやcpu性能なんて気にする場面はほぼなくなったな

45 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 13:13:12.17 ID:m6ndPTje.net
>>44
PassMarkして悦に浸れる

46 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 13:16:00.94 ID:tfnSxkfE.net
どうせ、電力は5割引き性能は9割引きとかだろ

47 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 13:29:12.03 ID:dnfN4i1N.net
チップレットって配線ハズレたり3Dだと放熱大丈夫なのか?
少なくとも耐用年数は怪し

48 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 13:39:29.25 ID:oD+5Z1d5.net
最近不具合が発生しパッチ当て性能低下など相次ぐインテルだが
大丈夫だろうか.AI性能強化と言うが、初物にありがちな
不具合は無いか

元からAI処理やGPU性能も高くコスパでは断然インテルを
抜いているAMDモデル製品を買うほうが無難で賢いか
どうしてもインテル党なら現世代や古モデル、だいたい12世代
程度までか)の製品を探して買うのが失敗無く賢いのかな
OS長期サポートなどどの世代あたりにするかで変わるだろうけども

49 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 14:03:27.68 ID:jhPK7Eex.net
SnapdragonベースのCopilot+PCが発表されたあとだと正直影が薄くなる気がする

50 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 14:03:41.15 ID:hcLEz2+Z.net
AI第1世代は去年出たやろw

51 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 14:08:05.80 ID:8Fexwqor.net
内蔵gpu強化しろ😡ryzenに負けるな

52 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 14:34:32.39 ID:UjPRhrOp.net
N100で十分。

53 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 14:48:40.16 ID:UjPRhrOp.net
またCPUに致命的バグが見つかり、OSで性能制限されるんじゃないの?
 

54 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 14:58:54.37 ID:ROYzuM5N.net
最近良いとこ無しのIntelだからマイナス方向への振りとしか思えない

55 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 15:00:22.27 ID:m6ndPTje.net
>>52
第8世代のi5に近い性能はあるんやな
X1 Carbonの筐体や液晶みたいなのにN100が載ってるようなのなら欲しいけど、スペック厨が多いら無理か

56 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 15:30:04.39 ID:3eok8T+7.net
ずっとcore i7やったわいもRyzen買った
もうRyzenでいいよ

57 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 15:47:44.98 ID:eDrGi7D9.net
独禁法を持ち出すまでもなく、寡占化が害悪だと理解しているので、PCパーツはAMD一択。Intelは所詮はベンチマーク番長に過ぎない。ただ、NvidiaのGPUの良さは認める。

58 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 15:48:47.45 ID:eDrGi7D9.net
いや、RadeonにはAFMFがあるので、Nvidiaより上だね。私の認識が古かった。

59 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 16:55:13.77 ID:Y3x8b0nW.net
いいから黄金戦士作れよ
ソケット商法やめろよ>Intel

60 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 17:14:26.19 ID:LdZQPet6.net
軽量ノートPC向けなのにソケットとか、Haswell時代の話でもしてるのか

61 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 17:18:13.05 ID:ShXrM0vb.net
IntelはN100やその後継CPUのオンボマザーの販売にもっと力を入れて欲しい
いや、マザボメーカーに販売に力を入れさせるように言って欲しいが正しいか

62 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 17:23:50.60 ID:YTWfUkB4.net
さすがにノート向けで電圧盛りすぎ壊しましたは通らないしな

63 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 18:01:00.95 ID:+V4I8Q1w.net
13-14世代で電力無制限ベンチが公式なようにマーケーティングしたくせ不具合でたら自己責任にしてだんまりインテル

64 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 18:26:46.04 ID:Ayl6R3V+.net
intelもメモリのSoC化に進むのか
自作というジャンルもそろそろ終わりが見えてきたな

65 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 18:44:32.01 ID:z1aMAEOc.net
>>13
今の???

66 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 19:08:50.38 ID:pHldN7vf.net
どうせまた脆弱性で性能が劣化するんでしょ

67 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 19:38:12.64 ID:Po6C6lKY.net
>>26
armの命令セットも大した事ない。riscなのかciscなのか分からんようなセット。

68 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 20:17:26.89 ID:KHayIC29.net
M4のシングルスレッド性能を抜くのは結構しんどいとは思う。
ただ、M4のNPUは38TOPSとかだから、そちらでは勝っているのかなと。

69 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 20:33:47.16 .net
12900Kで10年は頑張る(^o^)

70 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 20:44:43.22 ID:Fm9JtDu1.net
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

71 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/05/22(水) 21:27:38.77 ID:LM88P+9W.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 記事を全文読んだが
 へノ   ノ   これでRyzenを買わなくてよくなったな
   ω ノ
     >
   ↓
Lunar Lake は TSMC の 5nm プロセスなの毛?

72 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/05/22(水) 21:30:06.93 ID:LM88P+9W.net
>>69
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 良いストーブやなぁ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
500に変えとけ

73 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 21:49:49.08 ID:rvrParU3.net
>>31
> 今度スゲーのが出るからって前評判のItaniumは大爆死したし
> 超進化はなかなかないからな
それは別に凄くなかったわけじゃなくて単にMSが採用しなかっただけだけどな
性能における将来性はItaniumのがあったよ
IA-32を単に64ビット化しただけみたいな今のAMD系のつまらない64ビットと違ってね
まあ、MSにとってはつまらなくてもその方がソフトも従来の知識で作りやすかったんだろうね

74 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/05/22(水) 22:10:37.54 ID:LM88P+9W.net
>>73
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ Intel
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
x86 は効率が悪いので Itanium に切り替える
   ↓
やっぱX86 の方が高効率やったわ

75 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 22:15:03.87 ID:rvrParU3.net
あほくさ、40年前のが原型だったしろものが今も最高なわけもない
そもそも当時はそんなの全く考慮などしてなかったんだからな

76 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 22:22:02.97 ID:6yGac9P6.net
>>73
Itaniumは高性能を謳うがちっとも実際の製品が出荷されず、
当初の予定から数年遅れで出てきた頃には、性能は時代遅れになっているの繰り返し。
MSは別に意地悪してたわけじゃなくて、Intelが約束通りにリリースしないものに
付き合って一緒に地獄を見てやる義理は無いという話だった。
「可能性」だけあっても、それをIntelは実証できなかった。
コンピューターメーカーは、絵に描いた餅食って生きるわけにはいかんしね。

77 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 22:47:28.96 ID:uYj497Sg.net
 
ノートPCのパフォーマンスは
高速CPUよりも高速SSDで得られる気がする

78 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 23:31:15.69 ID:/6Ckz37L.net
バススピードが肝心

79 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 23:58:53.86 ID:S/LO9Z5o.net
サラ金みたいな名前

80 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 00:39:35.97 ID:z97Pc8Q9.net
ほんまでっか

81 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 02:52:12.78 ID:neRV38K1.net
SSDが登場して15年ほど経つのにノートPCにSSDをつけても体感できる効果なんて無い

82 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 07:40:54.80 ID:XrmRIBoc.net
次のノートはARM系にしようかと検討中
x86系はもういいかな
デスクトップはもうしばらく使うだろうけど

83 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 08:03:29.20 ID:k3vi74s3.net
>>79
れっつぎょなつかしいな

84 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 15:33:25.64 ID:dIpFLG1R.net
焼肉機能が遂にオフィシャル搭載されたんかなw

85 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 18:30:33.36 ID:Q3ih6Jwv.net
8086の系譜もここまでか

86 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 18:40:47.74 ID:yUC2G2Km.net
>>81
えっ

87 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 18:59:17.78 ID:GUmL2sWt.net
>>81
HDDから変えたら、普通劇的にかわるぞ
Cドライブじゃなくて、データ用に増設しただけになってんじゃないの?

88 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 21:45:57.69 ID:gpQL03Xv.net
以外だったのはメモリのスピード規格高いのにシタラ割と激変だったとこ

89 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 21:53:17.16 ID:5Jugm6eT.net
電気代安いの?

90 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 22:26:34.79 ID:nv1fIQTR.net
128bit cpuまだ?

91 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 04:28:15.84 ID:b8+KRheY.net
>>87
> HDDから変えたら、普通劇的にかわるぞ
そういう意味じゃないと思う
今やSSDが主流になり、SSDの速度も上がってる中でSSD自体を変えた所で大差なく
体感は出来ないって意味だと思うね、ちょうどメモリーをDDR3から4、4から5に変えても
そんなに変わったように思えないのと一緒でね

92 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 08:38:22.93 ID:zBCHvLT2.net
>>86
>>87
お前らこの15年間HDDにOSをインストールして使ってきたの🥺

93 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 09:00:57.21 ID:idgi0QL6.net
また騙すつもりなんか?

94 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 10:35:08.12 ID:vk6U+hRq.net
>>28
N100も割とワクワクだったけどな
2万でしかもこの消費電力でこれだけ動くなら鯖にもってこいじゃないかと

95 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 12:13:03.03 ID:LcS5LsaF.net
AMDにします

96 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 16:00:59.15 ID:MtQNbvHO.net
>>91
SSDだと普通の使っている分にはSATAとNVMeの速度差なんか体感できんもんな

97 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 18:53:49.80 ID:jHYnDJVM.net
>>91
>>92
もとからSSDがついてるものを、最新のSSDに変えたなら
>SSDをつけても
って表現はおかしいよ

98 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 20:01:55.14 ID:sbBVAPq2.net
>>92
12年前のHDDノートにWin11入れて使っている
遅いおかげでOS処理のボトルネックがよくわかるぞw

99 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 20:21:46.52 ID:U1ajppOI.net
Intel製品って出たらガッカリなやつばっかりだな

100 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 22:04:17.10 ID:aogvBauy.net
2013年発売のノートがメイン機だわ

101 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 00:30:00.48 ID:kKiIb/Mc.net
lunar lakeのノートが出るとして
メモリ追加できるスロットないんか
オンボード低容量の高額メモリを買うしかない感じか
厳しいな

102 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 19:57:16.35 ID:NLv6h3k8.net
AMD信者やめますか?
Windows信者やめられますか?

Snapdragon X Eliteは45Wという省電力で、6WのM3よりも23%も高速!

分かりやすくいうと、M3はAppleにおけるCeleronの位置付けで、X EliteはRyzen9の位置付けだから、
消費電力4倍のRyzen9でCeleronに大勝利!!

103 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 22:29:32.63 ID:t8HLa0uI.net
>>101
CAMM2っていう薄型ノートでも使える新しい規格のメモリがあるけど
交換はCPU並の難易度

104 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 23:09:43.33 ID:O0YFqa92.net
>>102
M3は無理な微細化をしたから歩留まりが悪くて早々に退場する羽目になった
M4もどれだけの耐用年数があるか謎
検品で仕様を満たすとやがてボロが出る

105 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 00:29:55.13 ID:S6ZDKR6Z.net
>>103
それがCPUにメモリが組み込まれちゃってて最大32GBなんだと

106 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 09:48:29.96 ID:uYYneKaF.net
>>105
一体何と勘違いしてるんだ
CAMM2は交換可能な外部メモリモジュールの規格だぞ

107 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 16:42:37.10 ID:S6ZDKR6Z.net
>>106
独りよがりな勘違いはお前
LPCAMM2くらいしってるっつーの
ーー
Intel製品としては初めてオンパッケージメモリ(SoM、System on Memory)を採用していることが製造上の特徴となる。

108 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 19:41:49.59 ID:uYYneKaF.net
本当にバカだなお前
それはCAMM2でもなんでもないだろこの間抜け

109 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 19:52:18.48 ID:W+EL9fq1.net
いよいよCPU戦国時代なのかな
しばらく様子見て、勝った側につくとするか

110 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 19:59:06.73 ID:0enBt0DD.net
ルナ、ルナ、かわいいよ、ルナ
by 瀬戸大也

111 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 20:11:06.72 ID:BwST75V/.net
ただし電力下げてる間は性能は落ちますっていういつものだろ

112 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:54:17.41 ID:S6ZDKR6Z.net
>>108
ギャハハ
CAMM2言い出したのお前だし
朝鮮人っw

113 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 00:49:14.75 ID:tIF/IRbz.net
https://i.imgur.com/wMTnZTx.png

114 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 01:21:33.94 ID:rfifSzPo.net
マックがM4まで行ってるんだからもうWindowsはx86ベースを排除する時が来たんじゃないのか?
どうせ古いソフトは互換性がないとか嘘ついて動かせないんだし、だったらx86にこだわることもないだろ

115 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 01:40:01.06 ID:XrT3Wgdk.net
>>112
君のような学、教養、モラル等が欠落した日本人よりも、それらが普通にある外国人のほうが、人間的に遥かに上。
そして君は老人だね。40歳以下の世代は、昭和世代とは違い、大学進学率が高く、教養、モラルが普通にあるので、朝鮮人差別を行うような愚劣なメンタリティの人間は、まずいない。

116 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 09:37:34.97 ID:R4eeIyY0.net
一太郎はArmでの動作保証はしてないんだよな
他のアプリはどうなんだろうか

117 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 09:55:44.11 ID:VomWZPeb.net
macOSのRosetta2並の互換性とパフォーマンスが欲しい
→Intelバイバイ

118 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 10:19:08.55 ID:FZgp+YxF.net
ATOKは普通に動いてる感じはする
M3 + sonoma

119 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 10:43:20.03 ID:AYoyaYv9.net
>>115
お前が勝手に話変えてよがってるだけなんだけどw
コピペ朝鮮人ワラタw
自分で考える頭がない

低学歴コピペ朝鮮人w

120 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 10:43:50.52 ID:AYoyaYv9.net
lunar lakeのノートが出るとして
メモリ追加できるスロットないんか
オンボード低容量の高額メモリを買うしかない感じか
厳しいな


あ、しったか低学歴チョンはレスしなくていいぞ

121 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 10:55:16.15 ID:R4eeIyY0.net
Adobeは動かせる様になったの?

122 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 11:07:46.24 ID:FZgp+YxF.net
まあ一般的に言えるのは
老人になると無駄な句読点が増える
理由は知らない

123 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 14:59:44.86 ID:AYoyaYv9.net
>>122
115のオッさんは言語障害があるから単語を読点で繋ぐのが精一杯

124 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 17:12:33.53 ID:zlAjVjBu.net
2000年 デュアルコアPOWER 4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

125 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 22:13:27.00 ID:XrT3Wgdk.net
>>122-123
その時間に書き込むニートに、社会人を中傷する資格など無い。日本は諸外国と同様に階級社会なので、学も教養も無い人間は、それこそ日中に5chに興じる事しかできないのだよ。
ねらーの不幸は、日本が旧帝一工を頂点とする階級社会であるという現実を理解しないまま、齢を重ねたこと。だからねらーは基本、没落階級であり、一般人は5chとねらーを忌避する。
老婆心から忠告するが、今日から本や新聞を読み、恐らく非大卒であろうから、受験勉強に望むほうがいい。基礎学力が劣っていても、今から猛勉強すれば、大東亜帝国、摂神追桃クラスの大学には入れる。

126 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 23:01:03.36 ID:cmwcl9kg.net
Windows統一教会信者「周りと同じのがいいからiOSやAndroidを使う思考停止のバカばっかり。
パソコン?もちろんWindowsに決まってんだろ?だって皆んなが使ってるし。店員に勧められるがままに買いました。周りに流されました。他のOS使いは許さない」

127 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 00:17:14.90 ID:kElIuBT5.net
自分でスマホ作れよ

128 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 07:17:10.88 ID:1yrQQ5z6.net
>>125
とっくの昔に東北大を卒業してるけどな
仕事は勤務医がやってくれているし

129 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 10:25:47.05 ID:pVTJve10.net
>>125
コピペ&妄想レイべリング
朝鮮人殴り最高w

130 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 10:44:08.09 ID:Q2K4FaBs.net
これは期待大!

131 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 19:56:55.12 ID:2cCTUTxi.net
第9世代で全然戦える

132 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 01:54:34.18 ID:/6KVFOt6.net
ほんとかよ?

133 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 09:44:01.32 ID:VtyVbHux.net
今使ってるの第6世代 笑
まだ戦える

134 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 10:42:34.56 ID:eBNhIMh8.net
うちは第4世代のノートがメインだぜ
第8世代のもあるけど、キーボードと液晶が第4世代の方が良いから第4世代
普段使いなら性能以外の部分も大きい

135 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 13:41:38.50 ID:BgpjWGiS.net
4790K使ってるけど来年秋のWin10サポート終了まで使い続ける。その前にWin12が出るかな?

136 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 13:42:22.11 ID:wYF1QWl1.net
AMD信者やめますか?
Windows信者やめられますか?

137 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 14:12:40.96 ID:whMHnfg3.net
>>14

故障はハイエンドに限らんよ
ハイエンドの報告が多いのと、
新ファームで性能劣化が激しいだけ

138 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 15:39:56.85 ID:eBNhIMh8.net
>134の第8世代ノート、液晶交換しようと思い頼んでたのが届いて繋いだら良い感じだわ
X1 Carbonの液晶ベゼルは粘着テープで付いていて剥がすの怖かったけど
新しいのはWQHDにしたけど14インチじゃFHDと大して変わらないな
でも色合いが良いからメインで使えそうや

139 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 17:40:10.55 ID:rwun8UbE.net
geminilakeより後のCPUはidle時が高すぎる

140 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 19:34:56.46 ID:YSbwhF2X.net
タイルチップの内、半分ぐらいはTSMC製なんだな
インテルも組み立て屋になりつつある

141 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 10:47:28.15 ID:DDvZ1afN.net
さっさと13世代と14世代の一部製品リコールしろ

142 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 13:43:01.34 ID:BKhzXi7q.net
HTやめたのって効率のためじゃなくて劣化問題対策やろ?
14世代でのやらかし酷いもんなあ
本来的熱耐性比較的たかいCPU壊すんだから相当無理してたんだな

143 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 17:16:03.50 ID:HwBirPhI.net
2000年 デュアルコアPOWER 4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

144 ::2024/06/05(水) 17:35:42.71 ID:/mpespkv.net
>>142
んなわけねーだろHTみたいなリソースの奪い合いしてるとそれだけで消費電力が膨らむ
CPUの熱耐性高いとかハァ?

145 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 02:48:39.98 ID:/AkgkUdg.net
>>143
なんでDECとかスルーして全部POWERになってるんだ?

146 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 08:44:37.72 ID:LmBwaVE4.net
は?全部AMDが発明したし

147 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 17:03:31.65 ID:GcdaywsP.net
https://i.imgur.com/V99G0Bv.jpg
締め切り間近です      

148 ::2024/06/11(火) 17:12:16.15 ID:al7rRyla.net
>>147
グロ

149 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 17:30:33.29 ID:LMBwWCBp.net
>>147
もう現金化してアンインスコしてる

150 :名刺は切らしておりまして:2024/06/13(木) 15:11:30.39 ID:2Vos2Yzm.net
14世代だの、15世代だの、もう訳が判らん
さっさと革命起こしてくれよ

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200