2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

茶農家、悲痛の声「続けられぬ」 静岡県産一茶、記録的安値 消費低迷に供給過多で拍車 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2024/05/19(日) 12:16:47.01 ID:uVmfgpBk.net
静岡県内の一番茶生産は18日までに一部産地を除いてほぼ終了した。リーフ茶の消費低迷から仕入れは終始低調で、下落相場に最終盤まで歯止めが効かなかった。生産量は過去最低だった前年を上回る見通しだが、平均単価は2割程度下落するとみられる。記録的な軟調相場に、日本一の茶産地を支える生産者からは悲痛な声が上がる…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8963aa74825c7fff6623f40c204b0c4af16fcb97

2 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:25:02.54 ID:thrAYw+e.net
川勝に何とかしてもらえや土人

3 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:26:29.87 ID:KVKFky+C.net
その割に、お茶高いんだけど

4 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:29:35.55 ID:kJfWbRbS.net
もうルイボスティ以外いらない
勝手に潰れてろw

5 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:35:59.88 ID:lg6ZNR8w.net
あらあらコーヒーは記録的高値なのに
だからといって気候的にコーヒー園に
乗り換えはできないよね;;

6 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:36:50.48 ID:kghAOLzz.net
店頭や通販では結構値上げしているのになあ
加工して直販するしか

7 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:36:55.70 ID:qLcbyw8z.net
リニア開通させて大井川の水量減れば生産量減ってプレミアつくよ

8 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:38:14.28 ID:MeSVSK/b.net
一応カフェインは入ってるからコーヒー飲む量減らして緑茶飲むかな

9 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:38:35.36 ID:/T2Xs89t.net
カテキンの薬理作用は面白いから濃縮して特保で商品化してみたら?
確か虫歯のstreptococcus mutansのMICは300で、今売ってる濃いお茶は
ガレードカテキンとやらが300を越えていたようなのがある
ほかにもおもしろそうな論文があるから、臨床試験がんばれよ

10 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:40:41.79 ID:MRrttZNb.net
ところで、キャベツが異常に高いんだけど

11 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:45:40.88 ID:kaupA2u0.net
なぜか店頭での値段は下がらない。

12 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:47:24.28 ID:kJfWbRbS.net
値下げしたから売れるというものでもないからな

13 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:51:12.56 ID:aqyP6Tbi.net
>>11
スーパーとかに並んでるのは一番グレード低いからじゃないかな
パック代くらいしか変わらない
そしてみんな伊藤園なんかで飲んじゃう
ああいうのはお茶っ葉でも・・・ね・・・

14 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:54:43.25 ID:oEp4Uw/1.net
バナナに転作

15 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:55:48.75 ID:2aH44HZs.net
海外販売しかない
国内は人口減少だから萎んでいくのは明らか
塾とか専門学校や大学もどんどん淘汰されていく

16 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:59:24.93 ID:P2JdZkg0.net
静岡の茶畑は山の斜面にあるので機械化が難しい

17 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:02:59.46 ID:ddr1d4h9.net
いい気味だ静岡

18 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:04:53.17 ID:d7P76tuN.net
抹茶にすればいいじゃない

19 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:05:51.59 ID:pXLZsoC1.net
茶葉安くなった記憶がないけどなー。
安くしたら少し買いだめするよ?

20 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:08:52.34 ID:tY+JUnfC.net
紅茶にして売り出してみれば?

21 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:10:08.19 ID:2nc+AEkR.net
>>5
涼しいアフリカ高地産のコーヒーは高級品だろ?

22 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:12:24.03 ID:aqyP6Tbi.net
>>20
和紅茶ってのがすでにあるみたいよ

23 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:13:30.45 ID:Sn4DGmJU.net
知覧茶の方が好きなんだ済まない

24 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:16:01.76 ID:tkEHaKcf.net
努力が足りないんじゃないか?

25 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:18:10.60 ID:H4zq1vjT.net
円安なんだから輸出しろよ
需要さえあればボロ儲けだぞ

26 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:22:55.98 ID:ec1nRGTJ.net
この時期麦茶オンリーで普通の緑茶は全く飲まない

27 : 警備員[Lv.9][新]:2024/05/19(日) 13:29:09.33 ID:Xh/wWvzB.net
えぇ…めっちゃ緑茶飲んでるし
緑茶がなくなって高価になるのだけはやめてほしい

28 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:29:38.14 ID:dUJrmJZg.net
海外で売れば良いのに
それをするには農業を大規模化して海外に販売する人員を配置すれば良いんだが、日本の農業はダメだな

29 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:30:27.18 ID:siKxjPbk.net
わたしはカフェインが苦手なので、一年中麦茶を飲んでる。
でも、お茶系のお菓子は大好き。

30 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:34:04.40 ID:hJSsPTYZ.net
過去にしがみつくならやめたらいい
需給バランスで当たり前の話
新規開発なりルート開拓なりやらないと
公金で保護するものでもない

飲食業や観光業を公金で守った馬鹿な国もあるが

31 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:37:01.08 ID:8g2SHlP5.net
県内のJAで自民の県知事候補が上川外相を呼んで決起大会やってたな
上川先生所属の宏池会の緊縮財政で国民の可処分所得が激減して
国民がお茶買う余裕が無くなってるのに自民に投票してるから仕方ないね

32 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:41:09.82 ID:sDgPPzks.net
夜飲むと眠れなくなるのにコーヒーほどは眠気覚ましにならないから中途半端。

33 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:43:25.46 ID:B/55C4IR.net
円安なんだから輸出で稼げよw
富士山静岡空港でインバウンド向けに手揉み見せて
実物は工場製で高く売れば良いだけ
実演の工場の製作工程動画で流しとけば詐欺にもならんだろ

34 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:44:19.21 ID:ZxOhdHHF.net
>>19
記録見たら平成2年くらいがピーク(一番茶の生葉が497円/kg)
去年は201円だったので6割減だな

35 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:48:33.21 ID:wCCipPU2.net
緑茶でも紅茶でも烏龍茶でもない第四の茶を作るしかないな

36 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:50:11.05 ID:FRt1aR1r.net
日本基準の農薬だらけのお茶じゃなく、
輸出用に減農薬のお茶作って輸出するとかしないの?

EU、中国、アメリカ(CA州)、その他主要国すべての農薬基準に適合したやつ

37 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:59:47.36 ID:YGONrNt5.net
俺協力的
いつもニリットルの”お〜いお茶”のんでる

38 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:18:33.31 ID:ZxOhdHHF.net
>>28,36
輸出は伸びてる
2019年が5000トン150億円くらいだったのが2022年に6000トン220億円くらい
ただ農地と労働力で生産量上限が決まるし販路もすぐに開拓できるわけではないから、EVやスマホみたいな伸び方はしないだろうな

国内事情だと、ペットボトル緑茶が普及して、単価の高い茶葉の需要が減ったのが生産農家を直撃してるらしい
一番茶が201円で2番茶43円、3番茶33円とか、コストはたいして変わらんはずなのに価格差が大きすぎじゃね?っていう

39 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:19:32.85 ID:tq6ixTdg.net
>>23
静岡は既に茶の生産量でも鰻の生産量でも鹿児島に負けている

40 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:20:43.87 ID:kTyZZNmk.net
シンクタンク静岡県庁になんとかしてもらえ

41 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:31:45.83 ID:w1iH/nhu.net
不味い煎茶に抹茶を混ぜて売るペットボトル増えたなあ。
味は整うけどカフェイン量大きく増えるんでガブ飲みに向かないと思うぞ。世に出しちゃいけない製品じゃないかなあ。
客は全員ガブ飲みする。
伊右衛門とか京都と関係ない粗悪な茶葉を京都の匠が選んで神奈川県などで製造してるけど、
京都を全面に出すCMに悪意感じる

42 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:36:32.63 ID:RCxS4gqM.net
ジジババが減ってお茶の習慣が減った
飲む機会があってもペットボトル
イギリスとか紅茶もそうなんだろか?

43 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:40:20.18 ID:w1iH/nhu.net
>>37
ペットボトルのお茶で一番まともだよね。
昔からいい茶葉って限られてて、良くないお茶は焙じ茶として美味しく賢く飲まれてたのに、
今では良くないお茶を飲料メーカーがペットボトルで売ってる

44 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:40:45.30 ID:GkID1mRx.net
川勝支持の代償。静岡県民は文句を言える立場にない

45 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:45:13.90 ID:ScKwa3gI.net
静岡製品不買運動だよ

46 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:46:00.37 ID:75mSGYRI.net
まあラクそうだからな
俺も農業で唯一やってみたいもん

47 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:46:59.04 ID:0R+odUvl.net
最近ペットボトルのお茶のセール多いね

48 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:47:47.72 ID:mH8JIDuz.net
緑茶として流通させることにこだわらなければいい
産地以外の付加価値がない

49 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:57:09.59 ID:UVNZb3Sg.net
和紅茶だったら飲みたい

50 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:03:17.72 ID:3s4DPDqX.net
>>9
売れないわけではない
むしろ企業から大きすぎる要求(茶園の生産量分全部!とか)がきて、
切られた時のリスク高すぎて応えられないことさえままある

51 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:03:56.11 ID:3s4DPDqX.net
>>49
知覧の紅茶、甘味があってめちゃ旨

52 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:13:20.43 ID:M6jCxz2l.net
>>41
> 不味い煎茶に抹茶を混ぜて売るペットボトル増えたなあ。
> 味は整うけどカフェイン量大きく増えるんでガブ飲みに向かないと思うぞ。世に出しちゃいけない製品じゃないかなあ。
あほかよ、それよりはるかにカフェイン多いコーヒーとかがぶ飲みしてる人は大量にいるし、
今や完全に定着したコンビニコーヒーとか見たこと無い引きこもりじゃあるまいし現実見ろよw
お茶程度のカフェインとかそんな事を気にするのは頭のおかしいあんたのような人だけ
殆どの人はカフェインとか気にしないし、むしろ喜んでがぶ飲みしてる人が大半だわな

53 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:17:34.87 ID:dV/wjciW.net
これまでも単価が下がっていたのに何も変わらずやってきたのだとしたらそれは

54 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:19:21.85 ID:dV/wjciW.net
>>52
コーヒーの方がカフェインが「はるかに多い」というのはどの数字を持ってきたんですか?

55 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:22:23.23 ID:yVEiRS0Q.net
知性が低い静岡県民が作ったお茶などは飲む気がしない
鹿児島茶が美味しい

56 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:23:35.15 ID:Iac6ZlCe.net
人口構成の変化とかで需要が減るのは分かってたんだから、海外進出をもっと積極的にするとか、対策はいろいろあったと思うんだ

57 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:27:29.04 ID:UpiXuWko.net
リニアの件があってから、静岡県産の茶は飲まないことにしている。マジで。

58 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:27:38.10 ID:UpiXuWko.net
リニアの件があってから、静岡県産の茶は飲まないことにしている。マジで。

59 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:31:07.44 ID:Je/cPZX6.net
鉄ヲタきもー

60 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:43:56.93 ID:M6jCxz2l.net
>>54
どの数字でもそうですが、そうじゃないデータでも出せば?w
大体あんた、頭おかしいレベルでカフェイン嫌いのようだが、その嘘が正しいとしても
よもや、コーヒーはカフェイン少ないから問題ない、とか俺は毎日コーヒー飲んでるとか言わんよね?

61 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:52:13.17 ID:uMx3CX94.net
正直味も何も中国産で十二分だろ

62 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 16:13:25.94 ID:F4tEiHzo.net
値段がそもそもw
日本茶の茶葉とか100gで1000円〜で値段が高い
で、庶民は物価高で嗜好品に金割く余裕がなくなって買わなくなっているだけ
美味い煎茶とか100gで数千円とかするw

アベノミクスで日本人が貧乏になりすぎた証左の一つだよw
日本で売れないなら海外、特にカナダとアメリカの北東部で日本茶ブームだからJA主導で輸出すりゃいいだろw
コートジボワールみたいにチョコレートを食べたことがないカカオ農家みたいな状況になっている日本なんだからw

63 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 16:15:19.61 ID:w1iH/nhu.net
>>60
抹茶のカフェイン量指摘したのオイラだけど、
緑茶はカフェインの作用を穏やかにする成分があるだけで、カフェイン量は多いんだよ。
抹茶はカフェイン凄く多い。
コーヒーガブ飲みはあんまりみんなしないけどペットボトル緑茶はガブ飲みされるので危険。
現代人は、いろんな場所でカフェインとりすぎてるから

64 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 16:28:39.39 ID:M6jCxz2l.net
>>63
> >>60
> 抹茶のカフェイン量指摘したのオイラだけど、
> 緑茶はカフェインの作用を穏やかにする成分があるだけで、カフェイン量は多いんだよ。
いや少ないよ、少なくともコーヒーよりははるかにね。
まるで、コーヒーよりずっと多いように言うとか嘘をつくにも程があるわ

> 抹茶はカフェイン凄く多い。
いや大したことはないしそもそもちょっと入ってるだけ、缶コーヒーやコンビニコーヒーとかと
比べたら遥かに少ないし、どうでも良いレベルで話にならんわ
どうしてそんなに嘘をつくの?

> コーヒーガブ飲みはあんまりみんなしないけどペットボトル緑茶はガブ飲みされるので危険。
大量にしてますが?そもそも、コンビニコーヒーや缶コーヒー、最近流行りの
紙パックコーヒーの大ヒットの話が出るほど、コーヒーはバカ売れだよねw
そもそも、この記事自体がお茶って(コーヒーに比べて)そんなに売れてないんだな、という証明でしかない
コーヒーみたいに大量にカフェインをがぶ飲みしてる人が日本人には大量にいるのに、それには
何も言わずに、大した量ではないお茶のカフェインを過度にどうこう言うのってキチガイと言われても
仕方がありませんな。なんでお茶ごときのわずかなカフェインで文句を言うのやらな
お茶でそこまで騒ぐなら、濃いコーヒーとか毒みたいなもんだろ?違うかね?
売られてるその手の毒同然のコーヒーに文句を言えよ、池沼が

65 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 16:41:38.71 ID:Am3t5NjS.net
静岡茶はブランド化に失敗したと聞いた

66 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 16:48:48.91 ID:PtD35YXk.net
外国で抹茶味が人気なんじゃないの?

67 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:13:42.57 ID:YOmoF+ZO.net
アホはデフレは需要不足って
いや供給過剰だから

68 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:18:49.96 ID:p8DW86ZY.net
静岡って聞くだけでも嫌

69 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:22:20.11 ID:AueVZlog.net
お茶割りうめえ

70 :安倍晋三:2024/05/19(日) 17:26:59.96 ID:hLKczfoN.net
>>4
酸っぱいから嫌い

71 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:30:37.31 ID:KyjAVQno.net
ティーパックにして外国で売りゃいいじゃん

72 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:46:25.39 ID:9lQytzTn.net
静岡は助けない

73 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:41:04.65 ID:B/55C4IR.net
>>63
お茶はシュウ酸も多いのね。抹茶特に。
石出来やすい人にはちょっとね。
まあコーヒーでもそうだけど

74 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:51:56.89 ID:JpSbTMOv.net
高いね〜お茶。
緑茶も紅茶も健康に良いこと尽くめなんだから量産してもっと安くしてよ。
あの二人でアーチ型の芝刈り機で収穫するんだろうからさ。もうざっくり機械で収穫して工場で自動選別に掛けてくれ。

75 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:02:19.01 ID:JpSbTMOv.net
>>64
口悪いな。毎日緑茶飲んでるよ。んで偶にコーヒーも淹れる。どっちもいいしカフェインの心配もしていない。シュウ酸なんかどんな物にも有るんだから気にするなら個人の問題だよね。でも薬理のブラインドテストに緑茶は厳禁だし、気にする人もいるからそんな人にはほうじ茶にしとけと言えば良い。どうせそんな効くお茶なんか元から高くて買ってないよ。

76 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:03:52.43 ID:JpSbTMOv.net
抹茶カフェラテめっちゃ旨いよね。シェーカーでタオルで持って振るヤツ。もう最高!!

77 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:04:56.07 ID:IHmYUSs8.net
お茶も九州勢がシェア取ってしまったからな

78 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:12:49.11 ID:P2JdZkg0.net
>>77
生産量3位は常に三重だ

79 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:15:47.58 ID:JpSbTMOv.net
>>78
ネタ乙 特に印象ないな。 虚構の宇治とプライドの掛川の戦いに水を差さないでくれ。

80 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:17:03.79 ID:+XWRz37I.net
>>76
✕ 抹茶カフェラテ
◯ 砂糖

81 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:20:05.43 ID:KFXF5Fcb.net
何にでも言えるけど販路を国内も大事だけど
同じくらい海外へ拡げる必要があるよな。

82 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:24:59.03 ID:UVNZb3Sg.net
>>77
佐賀の麦茶美味しい

83 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:26:19.37 ID:M6jCxz2l.net
>>75
> 口悪いな。毎日緑茶飲んでるよ。
カフェインレスのお茶ですかねwでなきゃ嘘ですな、だってカフェインは毒みたいなもんなんだろう?
口が悪いのはカフェインがまるで毒のようにいってそれでお茶を否定するあんたみたいな
頭のおかしい連中だろう?カフェインがそこまで文句を言うほど問題なら濃いコーヒーとかまさに猛毒だよねw

>んで偶にコーヒーも淹れる。どっちもいいしカフェインの心配もしていない
意味不明。カフェインが多いから駄目って話なんですが?

84 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:27:35.44 ID:BjeAtwmd.net
静岡産は他に選択肢がない限り避けてる
リニアが開通するまで継続だ

85 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:34:02.21 ID:JpSbTMOv.net
>>80
そーいう奴もいる。きっと口癖はブヒッだろうな。

86 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:36:24.39 ID:JpSbTMOv.net
>>83
目を覚ませ!!先入観が混乱状態を引き起こしてるぞ。他人の主張が分らないと空回りするだけだぞ?

87 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:38:56.51 ID:rk0+jZju.net
>>64
あ、紅麹スレで暴れてた人だ!

88 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:47:20.61 ID:IFhtv+tf.net
海外にするしかないな。
内需はもうお先真っ暗だよ

89 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:47:27.38 ID:Da054gnJ.net
>>3
高いよな
あれじゃ競争力ないんで買われなくて当然

90 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:54:17.36 ID:M6jCxz2l.net
>>87
> あ、紅麹スレで暴れてた人だ!
全然関係ねえからw俺はその手のスレはちょっと見ただけ、レスも一度書いて終わり
しかも誰からもレスされてないw
俺は全く知らんし、お前がどっち側の人間なのか知らんが、暴れてたのはお前のほうじゃないのかw

91 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:57:56.75 ID:bg1Mgsdl.net
静岡自体がペットのお茶を大々的に売り出しせばいいんじゃないか?
同価格で他より美味しければ当たり前に売れると思うよ?
水だって豊富なんだし。

92 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:01:51.54 ID:6QoL6hvK.net
自宅に茶畑があるけど自家消費分を手摘みで採取して作るお茶は最高だぞ
混ぜ物の偽物のお茶しか飲んだ人には分からない話だけどね

93 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:11:55.63 ID:rk0+jZju.net
>>90
そうなんだ、ごめんね
わざわざ全文引用しながら喧嘩してる人珍しいなと思ったから印象に残ってたけど、複数いるんだね

94 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:25:30.77 ID:D672QhvN.net
日本酒ブームに乗っかって高級茶ボトルを輸出してたやんw
勘違いした馬鹿が産地ごと沈んだだけや

95 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:29:04.05 ID:Lnu242b/.net
最近は静岡より九州のお茶の方が美味い!
今まで努力もせずに胡座をかいていた静岡が悪い

96 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:31:19.98 ID:gh1n3y8n.net
静岡産のは買わないようにしている
買うとしても埼玉産だな

97 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:35:11.63 ID:M6jCxz2l.net
PCで昔からやってる人は引用するのは以前は普通だった
スマホだと機能も無かったり、あってもやり難くて貧弱だから引用はしないのが殆どだろうがね
まあ必要なければ引用いらんが、スマホしかやらん人はまず引用しないから何に対して
それを言ってるのか分からんケースがあったりする

98 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:36:28.08 ID:7JjQGGzm.net
JR東海は売上が減った分の補填をしろ

99 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:40:08.23 ID:JpSbTMOv.net
>>92
お前のせいでみんなが不味いの飲む破目になってるの分ってるのか?
この罪は閻魔様の前で申しひらきするがいい。

100 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:43:36.42 ID:QaAEhIY4.net
>>1
本来は補助保護される案件
どっかの元知事のせいかねえ

101 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:50:56.92 ID:SvEJhr8C.net
>>100
農家保護政策は税金の無駄遣い 農協潰せよ 農家全滅させろよ (五毛5ch)

102 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:56:37.15 ID:P2JdZkg0.net
>>79
宇治茶には三重県産の茶葉が使われていることを知らんのか?

103 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:57:12.55 ID:F2vFy6N7.net
新宿の茶屋では外国人観光客がバンバン買ってたの見たぞ

104 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 20:58:46.70 ID:F2vFy6N7.net
>>95
最近九州の茶パッケージやらなんやらいろいろ頑張ってるよな
料理にも使えると思うんだけどな。高級茶じゃないから生活に根付く茶の情報とか考えたらいいんじゃないかなとおもた

105 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:01:02.36 ID:8ryeBJei.net
>>35
中国行くと茶の種類多くてわけわからんくらい
日本もそういう風にできないかな?

106 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:25:56.98 ID:8ryeBJei.net
>>92
混ぜ物って、茶葉以外に何が混ざってるの?

107 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:31:11.82 ID:wavBUyrp.net
>>95
九州出身なので子どもの頃から八女茶飲んでるな
知覧茶も好き

108 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:43:45.63 ID:OcktTgm9.net
>>103
観光地に住んでるけど外人がお茶を買ってくのをよく見かける
インバウンド向けに売れば良さそう
生産者は悲痛の声をあげるだけじゃなくて行動を起こしたほうがいいだろう

109 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:45:07.08 ID:sVNAD/Pg.net
>>22
品種が違うらしい
和紅茶は一般の紅茶とはずいぶん味が違う
それが好きな人にはいいと思うが

110 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:47:01.64 ID:sVNAD/Pg.net
>>33
>富士山静岡空港でインバウンド向けに

静岡空港の国際線就航状況知ってんのか低能

111 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:48:24.29 ID:3mrh5TI+.net
ペットボトルのお茶も安くしてください

112 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:48:40.49 ID:Iz+1V4u3.net
水出し緑茶は便利

113 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:50:35.37 ID:sVNAD/Pg.net
>>66
抹茶は有名なのは宇治だし
実際の生産日本一は愛知の西尾

114 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:52:41.16 ID:sVNAD/Pg.net
>>98
流石ゆすりたかりの名人

115 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:54:27.95 ID:UVNZb3Sg.net
>>108
茶匙と茶筒とかセットにして売ればいい感じになりそう
ティーパックが簡単だけど環境的にいろいろ言われてしまいそうだしなぁ

116 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:58:34.73 ID:KfeqaaRu.net
静岡茶には属性が無い
愛知県西尾市は弱小産地だったけど、抹茶に特化して世界的産地になれた

117 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 22:00:13.45 ID:jLqCJZLx.net
埼玉の地価でも成り立ってるんだから静岡で作って成り立たないわけないだろ
努力が足りないか頭が足りないかのどちらか

118 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 22:03:04.33 ID:wavBUyrp.net
わざわざ100グラム千円の茶葉買ってきて急須で淹れる人なんてもうあらゆる余裕のある中高年だけだろうな
ふた昔前くらいは多分家でよく飲んだだろうに
お茶好きだから頑張って欲しい

119 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 22:06:43.17 ID:Q5sqIuq0.net
お茶もティーバッグの量が減って値上がりで味も薄くなって
2個入れて以前と同じとか誰がそんなもの継続購入するかって
お茶離れやぞ

120 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 22:18:23.91 ID:wSg3Onwa.net
販路を海外に求めないとダメだな

121 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 22:19:46.19 ID:tU+edKMi.net
けっきょく麦茶が健康に最強なんだろ?

122 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 22:20:12.75 ID:tU+edKMi.net
けっきょく麦茶が健康に最強なんだろ?

123 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 22:53:25.29 ID:JpSbTMOv.net
ティーバッグは止めた方がいいぞ。何がダメか説明できないけど熱湯入れたら油みたいなの分離してくる。
こんなのティーバッグ以外で見たこと無い。気持ち悪いわ。

124 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 23:06:04.42 ID:yJJZNrC8.net
リニアで不買中

125 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 23:14:10.87 ID:hwAd29o5.net
川勝「農家の知性が低いから売れない」

126 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 00:00:18.23 ID:bGBopHXw.net
>>113
どこの産地が有名とか生産量日本一が
どこって外国には関係ないですよね?
単に静岡県がセールスに疎かった
だけじゃないですかね?

127 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 00:42:38.58 ID:I1k7oJnM.net
マジレスすると、寿司には、お茶がいる。
これがないと、ダメ。

128 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 02:02:17.65 ID:6Pc2Vr5C.net
元々贅沢品だからな
竹中の一億総下流政策に乗った自民党が需要を破壊してしまったんだよ

129 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 06:10:24.37 ID:s0Gtt2Kj.net
嗜好品であっても贅沢品ではないな。
共産党見ても分るけどみんなが豊かなんて言ってる奴は全員分ってか分らいでか嘘つきの詐欺師って事が分らないヒヨコさんなんだろ?
そこらへん左巻きの奴らはちゃんと分かってて自分と自分のお気に入りの為だけに金集めてるのは罪深いよな〜w
竹中云々いう奴は自覚無いだろうけど宗教にどっぷり浸かったもう手助けの仕様の無い奴みたいなもんだ。ご愁傷様。

130 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 06:37:03.70 ID:y56J53/p.net
お店でお茶をタダで出してる時点でそうなる

131 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 06:44:42.22 ID:Udx4Nbg1.net
儲けてるのは問屋

132 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 07:11:14.58 ID:5ni0LnDF.net
ペットボトルの茶がこれだけ売れて外国人も飲むようになってそれではこの先も厳しいぞ
昔宇治茶の問屋でバイトしてた時はそれ以上のバイトは無いぐらい高待遇だった
賄いビール残業代金一封
農家さん達も育ちが良く裕福そう

133 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 07:41:30.18 ID:nRSTI/KZ.net
ヤブキタばかり作ってた罰だ

134 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 08:12:37.50 ID:LS1UbS4Q.net
そういえばセシウムはどうなった

135 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 09:44:43.31 ID:ViYe8c6R.net
質の悪い製品も出回ってるせいでは
いつも買ってるにが在庫切れで間に合わせで名産地の国産茶ってだけで買うと不味いのに当たる確率高くなったからなあ

136 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 10:09:11.86 ID:AkuvSSEN.net
計画性のない百姓の豊作貧乏だろ

137 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 10:42:38.21 ID:s0Gtt2Kj.net
>>135
ナニ買ったニカ?センブリにか?あれは苦いニダ。
そんな事書いてもそうだねとはならねえよ。wwww

138 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 10:56:36.88 ID:6Pc2Vr5C.net
>>134
セシウム134は半減期2年なので当初の1.1%くらいに
セシウム137は半減期30年なので当初の74%くらいになった

139 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 11:16:55.72 ID:yPNyykTJ.net
国賊川勝を長きにわたりのさばらせた愚かな静岡県民への報いだね

140 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 11:34:15.61 ID:wvlARu+0.net
コーヒー豆高騰してるから、ここはチャンスだろ。
日本の伝統飲料として売り込め

141 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 11:54:38.77 ID:7u1kMaeN.net
>>3

ディスカウントショップで100グラム200円のお茶買ってみ?
安いかわりにマズいんだこれが。

142 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 11:59:55.38 ID:JxnEk12a.net
海外への販路拡大を頑張ればいいんじゃね
海外じゃ中国産に負けてるだろ

143 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 12:04:14.54 ID:JxnEk12a.net
>>92
四国出身だが爺婆に聞いた話だと
農家はすべて自宅で作ってたらしいな
各家に茶畑を持っていて、茶摘みから最後の行程まで
皆で助け合いながら作ってたとか

144 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 12:11:01.15 ID:We5c/yQ7.net
茶ッ おまんちょベイビ!

145 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 12:16:14.02 ID:q8nO5T3u.net
他の産地の攻勢を食らってるだけでは

146 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 12:16:35.81 ID:p4EubpVP.net
>>92
茶摘み体験でとった茶葉(ヤブキタ)を
レンチンと手揉みを繰り返して烏龍茶にしたら思いの外上手くできた
ぶっちゃけ売り物の鉄観音の味を辺り越えてる
だからお前の言ってることもああ本当だろうな、と理解できる

147 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 12:16:40.06 ID:q8nO5T3u.net
他の産地の攻勢を食らってるだけでは

148 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 12:16:56.07 ID:q8nO5T3u.net
他の産地の攻勢を食らってるだけでは

149 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 12:17:18.77 ID:q8nO5T3u.net
他の産地の攻勢を食らってるだけでは

150 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 13:36:28.81 ID:uxDg7Gai.net
そもそも飲まないと死ぬもんでもない
他のもんと比べて高けりゃ売れない

151 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 13:45:57.95 ID:0/q1tc4J.net
おにぎりこれだけ流行ってるし、次はお茶漬け流行らそうとか気概が必要

152 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 14:16:02.01 ID:eyVKqEGR.net
よし!リニア中止させよう!

153 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 14:38:45.43 ID:dy3MEl1a.net
円安なんだからコーヒー飲んでる外人に緑茶を売り込むくらいやらんとな(´・ω・`)

154 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 14:40:52.07 ID:dy3MEl1a.net
>>117
前静岡県知事が言いそう

155 ::2024/05/20(月) 15:47:44.59 ID:weQhRzTa.net
リニア開発を妨害したシナの手下どもが

156 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 15:54:04.97 ID:s0Gtt2Kj.net
>>141
スーパーで150g330円の緑茶楽しんで飲んでるよ。
このバカ舌の味音痴め。抹茶いりは避けろよ。

157 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:06:56.11 ID:gpLcA68D.net
>>143
神奈川県の昭和初期の農家の記録を見るとお茶をやっているな
全部ってわけではないだろうけど。

158 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:09:26.05 ID:HOCTFAHH.net
お茶畑はソーラーパネルで
再生エネに転換だ。

農薬とかで環境を壊すより自然に優しい。

159 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:09:54.81 ID:/Ttm8e6+.net
静岡県は大嫌いになった
これからは静岡茶は不買して
鹿児島のお茶を買うことにした

160 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:10:26.97 ID:Nfh2AScA.net
川勝が基準値越えの放射能入りのお茶を飲ませようとした時にダンマリだったよなあ?
天罰

161 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:21:10.00 ID:d7msq5e4.net
他所の県から仕入れてブレンドしてんじゃないのか

162 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:25:00.47 ID:0/q1tc4J.net
静岡って楽ばかり求めすぎじゃね

163 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:47:38.57 ID:HE/rAWAs.net
まあ紅茶みたいな高発酵茶作って売るだな
つうか発酵て言葉紛らわし過ぎるから別の漢字あてりゃいいのにと常々思う

164 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 17:16:41.07 ID:dQrYY+kK.net
シュウ酸が多いから石がでかくなっちゃうんだよなあ

165 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 17:17:40.47 ID:dQrYY+kK.net
>>122
まあ緑茶にあるシュウ酸とカフェインという問題はない

166 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 17:21:38.31 ID:qfCoYu5d.net
物価が上がってるんだから重要性の低い趣向品は真っ先にしわ寄せするよ?そりゃそうやろ
文句があるなら国に言え

167 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 17:33:05.77 ID:avU7V7nc.net
水出し緑茶パックでコスパ最強なのでおせーて

168 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 17:46:41.10 ID:qfCoYu5d.net
>>167
ディーバッグやめるとコスパ爆増する

169 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 18:48:05.55 ID:GJkOUKHe.net
茶筒と急須を各家庭に普及させろ

170 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 20:48:34.07 ID:aRLbeXwM.net
>>157
ブラタモリでやってたが下北沢近くでも茶作って、明治時代には輸出もしていたそうだ。
荏原茶。

171 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 20:50:42.87 ID:aRLbeXwM.net
>>105
龍井茶のクッキーとか、よく土産でもらって食ったけど、静岡茶もあんな感じの作れんのか。

172 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 20:55:14.34 ID:aRLbeXwM.net
静岡の茶は明治維新で静岡に移った旧幕臣の生業。
低地は既存の農民が米作っていたので、丘陵を開墾して茶畑にした。
それをバックアップしたのが渋沢栄一であり、資金需要を支えたのが静岡銀行。

173 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 21:06:25.07 ID:eVS749F8.net
値上げすっかな

174 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 21:21:14.99 ID:nMI1GmjS.net
茶っ切り娘が働き過ぎて供給過剰になっとるのか。

175 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 21:23:56.87 ID:ZJVVNB++.net
輸出しましょう。

176 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 22:05:30.54 ID:KOxbqtXf.net
>>95
100均の緑茶ティーパック12袋対決
知覧茶>>>>>静岡茶(知覧圧勝)
☡ 鹿児島とも静岡とも利害関係はありません

177 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 22:24:31.79 ID:d6PJe3cq.net
リニア妨害した天罰くっそざまあああwww

178 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 22:42:37.45 ID:3Ky/H8ry.net
お濃茶爆服

179 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 22:52:20.98 ID:MQc9TMm+.net
>>1
静岡茶は生産量が多いだけ
他県のお茶も美味しい
今より安値でも良いくらいだ

180 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 23:09:21.38 ID:wJaXSLGm.net
吉川英治三国志では、劉備が母ちゃんにお茶を飲まそうとして
行商の稼ぎのほとんどでお茶っぱを買ってた。
当時はむっちゃ高くて希少なんだな

181 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 23:12:58.22 ID:wJaXSLGm.net
昔売ってたちっこい金色缶の玉露のお茶
玉露風じゃなくて玉露だったのかな。
めっちゃ好きだった。

182 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 23:15:05.19 ID:wJaXSLGm.net
インバウンド用に玉露を売ろう。
試飲、プロモーションにお金を掛けてね
100gあたり10000円でも買うだろ。

183 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 23:17:41.42 ID:JxnEk12a.net
明治時代の輸出用茶(木箱)に貼ってたラベルに
旭日旗が描かれてたな
それ以外も浮世絵の手法で書いたラベルがかなりあって
見てるだけで楽しい
又過去に戻って外国人を楽しませてやるのもいいんじゃね

184 :donguri:2024/05/20(月) 23:24:26.83 ID:0SBVfpSi.net
まあ、飲まなくても死にはしないからな。節約対象だわな。

で、時代に見合った生産コスト低減や販売方法の革新、あらたなマーケット操縦を怠っていたんだろうな。頑張ったけど努力が足りなかったんだろうな。

しかたない!

185 :donguri:2024/05/20(月) 23:24:28.91 ID:0SBVfpSi.net
まあ、飲まなくても死にはしないからな。節約対象だわな。

で、時代に見合った生産コスト低減や販売方法の革新、あらたなマーケット操縦を怠っていたんだろうな。頑張ったけど努力が足りなかったんだろうな。

しかたない!

186 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 23:24:30.13 ID:0SBVfpSi.net
まあ、飲まなくても死にはしないからな。節約対象だわな。

で、時代に見合った生産コスト低減や販売方法の革新、あらたなマーケット操縦を怠っていたんだろうな。頑張ったけど努力が足りなかったんだろうな。

しかたない!

187 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 23:35:54.18 ID:UMoYZiek.net
>>175
日本のお茶を海外へ売り込んだのは
宇治茶の生産者
特に抹茶の普及に尽力してる
静岡は漁夫の利
努力しないで泣き言の静岡

188 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 00:18:05.12 ID:4tOBL940.net
明治時代最初に輸出したのは生糸とお茶なんだってな

189 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 06:21:26.24 ID:B7UgQIpD.net
競争力が落ちればやめろよ。
伝統やなんやかんや言ったってコーラのような砂糖水に負けてんだから。
ニーズが無いってことだ。

190 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 07:27:58.91 ID:eigAsxOn.net
抹茶や緑茶は世界中で売上が増えてる筈だけど

191 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 08:34:04.35 ID:imYgvhAi.net
スタバのような緑茶チェーンが必要

192 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 08:48:58.79 ID:wcfCDLo6.net
川勝の呪い

193 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 09:04:44.62 ID:5rF+YNxZ.net
「農家栄えて国滅ぶ、農協や農家に1円だって税金を投入して欲しくないです」 (五毛5ch)

194 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 11:31:47.13 ID:GheNUVHs.net
知覧茶のほうが美味いよ つ🍵

195 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 12:27:23.09 ID:XrL+wYue.net
昔ながらの緑茶って入れ方とかうるさそうだから九州のお茶みたいにパッケージをカジュアルにしてシンプルに飲める雰囲気作りとか売り手側の努力も必要では?

196 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 12:54:49.16 ID:lYbi9xWD.net
宇治茶やら伊勢茶とか近隣にお茶の生産地がある関西ではあんま静岡茶は見ないな
知覧茶みたく九州のお茶のほうが目立つ感じ
販路拡大を頑張ればいいんじゃね?

197 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 13:21:04.01 ID:Xp8fpIhU.net
九州のお茶にほうが味がマイルドなんだよね

198 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 13:45:09.56 ID:zz3fqk7N.net
コロナの頃に東京から来るなって看板たくさん見たので、それ以来静岡製品は買いません

199 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 13:49:20.47 ID:vuuOgXaf.net
>>182
100g10000円とか、そこまで手間かけてまで安売りする理由がわからないhttps://ajitabi.jp/shopping/s9/23768.html?gad_source=4

200 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 15:44:26.85 ID:ENeSM9wO.net
ブランド化出来てないんだよ。
静岡茶?
静岡全県では広すぎ。
静岡のどこだよ?
宇治や知覧見てみ?
もっと狭いエリアで知名度あるだろうが。

201 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 16:07:42.41 ID:J6UZVOsO.net
知覧って特攻隊の?

202 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 16:27:48.69 ID:XrL+wYue.net
地名だから

203 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 17:22:58.17 ID:qkUllLV+.net
もはや大衆茶の本場は九州ですよ
静岡の深虫なんかもらっても捨てちゃうよね

204 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 17:32:26.68 ID:gPKORtBJ.net
コーヒーみたいな売り方ができればね。
牛乳入れたり砂糖入れたり。

205 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 17:33:02.95 ID:yk8nC9eD.net
どこの国とは言わないけど
イメージが悪い国のものって買わないようにするじゃん
静岡のお茶も同じことだよ

206 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 18:36:06.51 ID:tMPpfNfC.net
静岡まで原発のメルトダウンの影響受けたから尾を引いてる?

207 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 18:36:54.24 ID:tMPpfNfC.net
>>204
抹茶ラテに甘いグリーンティー

208 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 18:39:34.46 ID:tMPpfNfC.net
>>200
大手飲料メーカーだと
サントリー伊右衛門vsアサヒ若武者で後者が負けた以降、静岡茶謳ったのってメジャーになってない

209 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 19:53:25.95 ID:pS5liFQ4.net
静岡茶より旨い茶が多いからな
生産量が多いだけの静岡茶
もっと安売りしろよ

210 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 19:58:28.42 ID:8MXxvRa9.net
>>1
宇治茶の生産者は
海外で日本茶(抹茶)の普及を
昔からやっていた
静岡は何もしてこなかった
殿様商売は旨い茶を生産してからやれ
今は他県のお茶の方がが旨い

211 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 20:08:59.12 ID:rWwc5XbH.net
ペットボトルは滅茶苦茶売れてるのにな

212 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 20:13:59.70 ID:tMPpfNfC.net
>>200
昔は宇治茶の生産地むちゃくちゃ広かったけどね
鹿児島産も含まれてたとか

213 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 20:23:19.11 ID:aMYl0TRs.net
紅茶にすればいいやん。

214 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 20:37:33.63 ID:GNfbqjsx.net
>>18
いやどす

215 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 20:39:59.63 ID:GNfbqjsx.net
>>213
refuse it,gentlemen

216 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 03:22:50.50 ID:Bgxtls7x.net
お爺さんお婆さんも特売の2リットルペットボトルのお茶をケース買いする時代

217 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 09:03:00.87 ID:JgvZN3Lj.net
今静岡のイメージ最悪だもんな

218 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 09:27:59.75 ID:qfD+KnRk.net
なるべく静岡茶は買わないようにしている
静岡県民と関わりたくない

219 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 09:49:41.78 ID:XxlOgR7b.net
需給の問題
経済の基本でしょ。生産減らすか、需要拡大の策をうつか。

それだけの話。続けられないならやめればいい。

220 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 10:09:33.00 ID:A/1ht3rS.net
国太楼が売ってる掛川茶が好きだな。コロナ禍以降カテキンの量が半分になり、実質値段を2倍にしたけど。それ程高く無いから買ってる。

221 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 10:45:34.56 ID:/SqhgMU9.net
環境政策の継続を求め 川勝平太氏に再出馬を要請します
https://www.change.org/p/%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%AE%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81-%E5%B7%9D%E5%8B%9D%E5%B9%B3%E5%A4%AA%E6%B0%8F%E3%81%AB%E5%86%8D%E5%87%BA%E9%A6%AC%E3%82%92%E8%A6%81%E8%AB%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99

川勝復活させたら助けてやんよ

222 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 13:31:37.67 ID:uxA1qXPv.net
日本の茶木は3/4がヤブキタ。
同じヤブキタでは差別化が弱い。
イチゴのように新たな品種を作るべきでは?
ヤブキタが静岡発祥なので躊躇あるかもしれないが。

223 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 13:42:57.76 ID:oD+5Z1d5.net
べくれエリア影響が出てるのかな 消費者は正直

1000bq/kgとか出てたものね。茶葉は表面など
もう新しいから付着も少ないだろうが土壌ははぎ取って
変えたと言う話は聞かない

224 ::2024/05/22(水) 14:11:46.03 ID:rerYEPJn.net
>>198
あれはいけなかった。

225 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 16:00:07.33 ID:j538Jy//.net
>>70
酸っぱいか?
なんか勘違いしてない?

226 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 16:01:27.42 ID:j538Jy//.net
>>18
せめてティーバッグにするとか気軽に飲めるようにくらいはしないとな

227 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 17:46:44.22 ID:rwpvNRpa.net
海外販売好調で需要増加してないのか?

228 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 17:58:59.81 ID:jaF1qC1b.net
皆、ペットボトルに慣れちゃうとね。

229 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 19:24:16.78 ID:zZaeOXEX.net
紅茶作れ。

230 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 19:38:33.30 ID:BaMfEGmF.net
>>1
単に知覧茶より不人気になったからでは?

231 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 00:05:41.53 ID:IwcJm5nc.net
>>225
少し酸味あるね少しだけどあと独特の匂いがルイボスなのかと
紅茶界のジャスミンティー

232 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 12:15:43.98 ID:zSyHmDLI.net
発酵茶にして輸出できないのかな

233 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 19:58:36.19 ID:Kkd+16j3.net
最近飲んでるけど出涸らしでもなんの問題もないのがお茶のいいところ

234 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 20:10:10.68 ID:QDJ1J3kT.net
加工して付加価値の高い味の紅茶にすればいいだけ。

235 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 20:32:10.60 ID:qxwM/LTp.net
安いのは静岡の作る茶が不味いからだろ。

236 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 21:35:00.96 ID:p41MgH+p.net
静岡ってだけで買わないな

237 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 05:06:18.66 ID:ewUSkdKR.net
知性が低くなったら困るし・・・

238 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 07:53:50.34 ID:CrF/dLfx.net
>>226
100均ダイソーで静岡茶も知覧茶もティーバッグ売ってるけど知覧茶のほうが人気があるのでは(棚での取り扱い方から推測)
どっちも飲んでみたけど知覧茶のほうが上等で美味いと感じた

239 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 09:46:57.86 ID:n/dNU3cI.net
静岡のお茶は、静岡の水で飲むのが旨いズラー

240 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 18:27:55.49 ID:ivCxy1KG.net
>>239
一滴たりとも許さない!

241 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 19:25:03.21 ID:Mzh8BrDs.net
鉄分は余分に摂ったら駄目なんで食後すぐに緑茶を飲むのが最新流行

242 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 19:53:48.46 ID:/PH6rogk.net
てか、価格あがってない?

243 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 20:55:02.67 ID:zy8IyvWz.net
普及品は特に上がってはいない
ちょっと上等なのは少し上がってる
メッチャ上等なのは知らない

244 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 22:05:44.29 ID:IOlGy9J5.net
お茶っ葉とかいう高級品買えないよ

245 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 00:02:45.41 ID:97ewSv96.net
>>241
それは生理のない人だけじゃない?

246 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 05:46:21.11 ID:sotybZxw.net
国内市場が縮小する事は何十年も前から分かった話
茶に限らず

額面を維持するにはインフレしか無いという事

247 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 09:57:09.31 ID:W85S+c81.net
静岡はヘボい県知事と心中

248 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 04:52:50.74 ID:zBZWwN5X.net
プリンスオブウェールズが高値で売れるなら
似たような味で
プリンセスミチコで出してはどうか

249 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 12:37:43.38 ID:DCjDJW/5.net
鹿児島が安値で売るからだろ

250 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 18:12:58.77 ID:b/KQIt91.net
面倒なんだよ
インスタントコーヒーみたいにお場を注ぐだけの
インスタント緑茶が欲しい

251 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 18:21:16.85 ID:FHs2NW4Z.net
そんなん伊藤園でも地場の茶メーカーでもとっくに出しとるやん

252 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 18:34:39.41 ID:hSGQ/KWj.net
国産紅茶を時々買うけど静岡のは避けている
川勝が嫌いだから辞めても許さん

253 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 21:22:48.84 ID:dr3l+a/K.net
有機栽培の緑茶はどうなん

254 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 21:29:10.32 ID:9AEkjqqQ.net
鹿児島茶のほうがコスパいいし、静岡は頭悪くなりそうだから忌避

255 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 21:39:24.86 ID:/fLhpmTH.net
遠州森の新茶飲んでる
高いけど旨いぞ

256 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 07:37:53.34 ID:mEmO64BF.net
便乗値上げしたいが為にこんな事言ってるんだろう

257 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 08:09:41.63 ID:I42YnIQa.net
お爺さんもお婆さんもペットボトルのお茶を買っていく。貧乏人ほど無駄遣い。

258 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 08:19:49.26 ID:KbMgrfOU.net
>>222
一応いろいろな品種もあるんだな
紅茶用のアッサム種との交配種で、べにふうき、みなみさやか、そうふう

259 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 08:45:44.05 ID:KbMgrfOU.net
埼玉県が新品種を色々と生み出しているらしい
おくはるか、むさしかおり

260 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 08:55:45.86 ID:EHPM2FfY.net
川勝が悪い 今後は良くなるよ 期待しろ

261 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 09:09:21.74 ID:Whn9MNuC.net
生産量が多いだけの静岡茶
他県のお茶の方が旨い
川勝のイメージで飲みたくないね

262 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 09:14:28.49 ID:t557fHhP.net
コーヒーが高騰してるから、お茶に注目が集まる。
あと、インバウンドで売り込みチャンスだぞ。

263 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 18:46:36.42 ID:andIlAZ4.net
>>262
ソースにあるけど静岡茶は急須で淹れて飲む用だから難しい、日本人ですら飲まなくなってる
業務用に使われてるのは鹿児島茶が主力

264 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 19:18:13.12 ID:qafbLphP.net
川勝がトドメ刺したからね
しすおか県民とか死ねばいいから

265 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 19:19:55.16 ID:qafbLphP.net
>>260
【テレビ】高橋洋一氏が川勝知事のリニア開業延期の内幕暴露「スズキ自動車の鈴木修さんに…」「本当にくだらない」 [少考さん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1712369204/

266 ::2024/05/29(水) 10:05:03.19 ID:6s07gIqk.net
リニアの足を引っ張った報いだよ
静岡は思いしれば良い

267 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 15:43:45.84 ID:/VB7QwE1.net
>>223
バカチョンは書き込むなよ

268 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 19:02:57.65 ID:xbM0qMIr.net
川勝がーとか持論の展開はビジ板じゃなくてよそでやってね

269 :名刺は切らしておりまして:2024/05/29(水) 20:02:04.86 ID:iCyhyQzE.net
>>2
あ?またリニア止めちまうぞ

270 :名刺は切らしておりまして:2024/05/30(木) 17:24:41.52 ID:JH01hs50.net
最近コーヒーでは睡くてだるくて
抹茶ラテばっかり飲んでる
スキッとする

271 :名刺は切らしておりまして:2024/05/30(木) 21:20:44.53 ID:8VHHuoSm.net
>>1-2
川勝を選び続けた静岡県が大嫌いになった
静岡県産の抹茶通販で買っていたけど流石に止めた

272 :名刺は切らしておりまして:2024/05/30(木) 21:57:01.86 ID:UvEs+XEL.net
>>1
静岡茶は中途半端
茶のイメージはあるけど
高級でもない普通のお茶から脱却できない
鹿児島知覧、福岡八女、京都宇治でいい
最近ペットボトル系茶が不味くなったように感じる
伊右衛門とかリニューアルする度不味くなる
綾鷹は薄くなった

273 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 00:35:33.57 ID:gbd3VD/k.net
お茶は飲むより食べる方がお茶の栄養をまるごととれる
俺は粉茶2gをヨーグルトに混ぜて毎日食べている

274 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 05:33:19.18 ID:Q7oLse8s.net
お茶の品評会では鹿児島、長崎、福岡、宮崎、佐賀と九州勢のシェアが目立ってる。

275 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 08:51:44.59 ID:eIKJn56T.net
色は静岡、香りは宇治、味は狭山というけれど

276 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 08:53:05.86 ID:eIKJn56T.net
コーヒー☕の消費量葉増えているんだからコーヒーに転作を進めればよい

277 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 09:29:24.04 ID:I0ivadSQ.net
>>1
あのさ、ぶっちゃけていい?
そろそろヤブキタから卒業しよ?

知覧のペットボトル紅茶、めちゃ美味しいけれど、
細かく粉砕することで甘みをーって説明書嘘だから
品種が違うから甘みがあるだけだから
ヤブキタ抜いてゆめすみかとしずゆたかに更新しなよ

278 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 09:33:24.11 ID:I0ivadSQ.net
>>271
静岡抹茶とか微妙だろ、苦味と緑茶っぽさが先立つし
品種だってそれ用のを持っていない
静岡貶めたい目的の書き込みかもだけれど、
静岡茶で抹茶はない、あれは緑茶向け
やっぱり抹茶は京都に限る
独自の品種だと思うが秘匿してブレンドしているから、そもそも物が違う
上林か小山園が良いよ

279 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 09:37:41.02 ID:I0ivadSQ.net
>>222
令和5年に最新品種(しかも静岡限定栽培)が出てる
片方は香りの良い品種で、もう片方は耐病性があり収量2倍

280 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 09:45:05.94 ID:UgdFZj1T.net
>>1
伊藤園は私達は大谷と一緒ですって広告出した
お〜いお茶が全く売れずスーパーに山積みになって安売りしてるけど
そんなに大谷が好きなら大富豪のあいつに何千万本も買ってもらえばいいだろ

消費者たちは結局こいつらのバカな癒着には興味ないし
大谷のために茶を買う義理もないんだよ

281 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 09:54:34.81 ID:WWIUdwBr.net
値段下がっとらんよね。

282 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 09:55:13.34 ID:WWIUdwBr.net
ペットボトルのも最近値上げしたってニュース見たけど

283 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 10:02:48.03 ID:ZHUseOa0.net
>>2
川勝「中部にはお茶しかない。ただ飯だけ食って、それで農業だと思っている。」

284 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 10:12:41.05 ID:ZHUseOa0.net
>>280
ジムに行くときペットボトルの緑茶、最近は濃いタイプを
持っていくのが習い性になってるけど
おーいお茶は綾鷹や伊右衛門にくらべて不快な苦みがある

285 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 10:15:51.63 ID:ZHUseOa0.net
>>191
nana's green teaじゃだめですか( ´゚д゚`)

286 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 10:27:32.40 ID:oKchsSVr.net
静岡、知覧とかの九州、京都を差し置いて
自称3大茶のサイタマw

287 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 10:33:56.80 ID:ZNPS2GHJ.net
静岡茶だけ安いけど、
宇治茶とか、八女茶とかを買うようにしたから。
売り場面積も静岡茶だけ小さくなっているよね。

288 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 11:00:11.10 ID:nTLBa2V2.net
焼き払えばええやんw

289 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 12:38:38.62 ID:MGJ7DosU.net
>>9
そもそもカテキンって海外じゃ取り過ぎると発ガン性があるかもと言われているのに

290 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 12:40:59.16 ID:I0ivadSQ.net
>>286
実は埼玉は品種開発とか頑張ってる

291 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 12:50:42.72 ID:eXykx2Xs.net
リニアの祟

292 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 12:57:27.75 ID:kDNFTw0T.net
川勝と一緒になって放射能入りのお茶を売ろうとした天罰

293 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 13:05:13.69 ID:d1LQr1gD.net
>>2
世界的な抹茶の人気で、供給不足だと思っていた

294 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 13:05:41.76 ID:d1LQr1gD.net
>>4
ルイボスティーは酸っぱいから嫌い
麦茶のほうがマシ

295 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 13:16:37.38 ID:6xHwjvjL.net
代わりにコーヒー豆を作れよ

296 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 13:29:34.43 ID:7ugr4395.net
徳之島でコーヒー栽培してる番組あったよ。多分バカ高いけど。スリランカもブリカス以前はコーヒー栽培の島だったらしいし、自動化が進めば案外あるかもしれないね。でも北海道茶は見たくないかも?既にあったらスマン。

297 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 15:42:51.28 ID:VI9TM+AX.net
生産性悪いし未来はないな

298 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 17:35:15.81 ID:IUwUWJYD.net
烏龍茶にすればいいんじゃないの?

299 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 19:23:57.91 ID:6nRfVM6G.net
米も去年まで安かったが今どんどん値上がりしてる

300 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 20:13:43.04 ID:R+nNFAEe.net
ふるさと納税さっさと終わらせた
食べ物は美味しい物が多いと思う
お茶も良さそう

301 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 20:46:35.53 ID:2ko1tHZ6.net
恨むなら元川勝知事を怨め

302 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 21:15:01.44 ID:/J45NawR.net
紅茶でいいだろ
御当地のミカンとかシラスのフレーバー付けて

303 :名刺は切らしておりまして:2024/06/01(土) 02:32:26.16 ID:XtxBRsNB.net
シラスって雑魚の?生臭いだろw
シラス台地のシラス?それは既に食べ物じゃないw

304 : 【20.8m】 :2024/06/01(土) 14:48:32.46 ID:BFhggqSY.net
コーヒーは中毒要素があるように感じる

お茶にはない

コーヒーは元々豆でしかなく、最初はたいして旨いものでもなかったのだろうと想像する
だけども、欧州人は中毒性を追及し続けて、今のものになった

例えば、デロンギのコーヒーメーカーのようなものはその最たるものと思う

そういう中毒性の追及みたいな、ことをお茶は全然やってない

むしろ、中国の方が攻めてる ウーロン茶なんてかなりお茶を攻めて作られたものと思う
だけども、コーヒーはもっと攻めて、中毒性が追及されてる

305 :名刺は切らしておりまして:2024/06/01(土) 18:20:01.20 ID:XtxBRsNB.net
確かに。プライド以外で高級茶を選ぶ必要もないしどの銘柄でも大体美味しい。
茶こそ庶民の味方。

306 :名刺は切らしておりまして:2024/06/01(土) 20:17:25.41 ID:yGfXxPyz.net
静岡が茶葉生産全国一位に胡座かいてる間に鹿児島が茶葉の一大生産地に育ってしまった

茶生産の推移
ttps://www.ocha-kagoshima.jp/data/volume/

令和3年
静岡 14,500(面積) 29,700(生産量)
鹿児島 8,300(面積) 26,500(生産量)

面積比での生産効率考えたら鹿児島に既に負けてる

307 :名刺は切らしておりまして:2024/06/02(日) 12:52:30.08 ID:4pCn0xee.net
しかしながら静岡、宇治に比肩する名声は得られていない
生産量ベースで考えるのは止めたらどうかな?

308 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 14:55:01.81 ID:pgBuoLO/.net
知覧茶って下手したら八女茶にも知名度では負けてるよな

309 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 19:49:34.89 ID:EZcdC8+P.net
ペットボトル茶とかはほとんど知覧茶じゃなかろうか

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200