2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

トヨタ “ペダルレス”ハンドル操作だけの新運転システム公開 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/05/18(土) 13:03:34.58 ID:+kINVzN9.net
2024年5月17日 18時15分

トヨタ自動車は、足元のペダルをなくし、ハンドルを手で操作するだけで車を動かせる新たな運転システムを公開しました。
足に障害がある人の運転をサポートできるほか、ドライバーの運転姿勢の自由度が高まるメリットがあるとしています。

トヨタは17日、神戸市で開幕したパラ陸上の世界選手権の会場で、「NEO Steer」という新たな運転システムを公開しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452611000.html
続き

2 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:10:29.07 ID:4XRKe/Wa.net
カタワ用か
解散

3 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:11:46.22 ID:y0ghwgrX.net
足も手もない俺はどうすればいいんだよ

4 : 警備員[Lv.17][苗]:2024/05/18(土) 13:11:57.98 ID:hkFWBe2f.net
足の不自由な人用の車は昔からある
左側にバイクのハンドルみたいなのがついてい
ハンドルを押し込むとブレーキで
レバーを握るとアクセルだった気がする

5 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:29:19.52 ID:5mXEIW5b.net
プレステのコントローラーでよくね?

6 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:33:02.95 ID:XM/yy/JJ.net
アクセルはAボタン、ブレーキはBボタン

7 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:33:17.59 ID:0q8h9W3q.net
>>3
Z武氏は専用車あったと思う

8 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:41:00.92 ID:2J0uNCW2.net
こんどはブレーキとアクセル押しまちがえるだけだろ

9 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:41:13.17 ID:LSgTPGCR.net
足がないヤツなら、幽霊かな?

10 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:43:49.23 ID:Tbz1chXc.net
>5
それな

11 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:45:16.44 ID:K0uop164.net
>>2
普通の人もいけるんじゃない?
右アクセル左ブレーキで原チャリと同じ感じだから、高齢者の踏み間違えも無くなるはず

12 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:45:38.39 ID:rVo3DoAp.net
一番感覚が繊細なのは手だから、むしろこれが人間工学的にあるべき姿なのかもしれないね。足の踏み加減で加速したり制止したりするのが標準なのが、むしろ不思議。

13 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:52:17.58 ID:b2SM12zr.net
2つあると間違うから、1ペダルで踏んだらアクセル、離したらブレーキとかの方が

14 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 13:53:12.91 ID:b2SM12zr.net
ひょっとしたら日産とかの特許とかなのか?

15 ::2024/05/18(土) 14:00:54.83 ID:BMtVF9hw.net
運転姿勢の自由度って意味が分からねえw

シートベルトやエアバッグが効果的な姿勢の中での自由度なんだろな…
運転姿勢は運転操作にも直接影響するし

トヨタの後席リクライニングはシートベルトの適切な使用位置を無視してたから、イマイチ信用成らんww

16 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:02:31.28 ID:NEoMmGdK.net
>>12
自動二輪は基本的に手だけだよ
足で踏むリアブレーキはオマケみたいなもんだし(効かないからな)
左足のシフトは必要だけどスクータータイプならそれも無いし

17 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:03:22.93 ID:Gw0C3gUM.net
>>1
いいぞ
踏み違え殺人ないし器物破損ロケット事件も終わりに向かおうとしているかもな

18 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:04:48.32 ID:6VZVaMk9.net
>>14
まさに>>4のような感じで改造されてるホンダシビックを昔見たことがあるから
特許ではないと思う
ステアリングには右手だけで回しやすいようにノブがついてた

19 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:05:51.44 ID:+GeWb2oP.net
運転の自由度が高まる?
逆じゃね?
手がはなせない

20 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:06:24.17 ID:WYbho/Jw.net
>>13
エンジンブレーキ?

21 : :2024/05/18(土) 14:08:28.58 ID:TjfNV44b.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 長距離運転は無理やな
 へノ   ノ   手の持ち替えが出来ないのは辛い
   ω ノ    足が無い人は違うのかもしれんが
     >

22 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:17:35.19 ID:NEoMmGdK.net
>>19
そう思う。バイクだと右手はアクセルなので放せないからな

23 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:26:41.83 ID:VpNa7CYC.net
今までだって、足が不自由な人用の車とか、片腕しかない人用の車ってあっただろ
今更じゃね?

24 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:52:07.55 ID:KSorU5uV.net
アラウンドビューモニターと十字キーで。

25 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:03:22.40 ID:K0uop164.net
>>19
スマホながら運転も減るな

26 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:10:16.86 ID:a+nVVCQS.net
ロシア語で考えないと動かないの?

27 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:13:10.92 ID:MdWb8I5H.net
電子制御で初代ファミコンのコントローラーにすればいいのにな

28 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:17:28.45 ID:NaLdOi3d.net
ワイもそう思た十字キーかジョイスティック
でいいよねw
それで普通に車のゲームしてたしよw

29 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:28:58.39 ID:j38UyPFu.net
運転で足がダルいよね

30 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:32:07.99 ID:g5omiNkY.net
ソニーの映画のメンインブラック?

しまいにパグがスーツきてる?
非常用で運転手の人形もでる?

31 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:37:23.44 ID:4KAoErn5.net
運転免許も限定かい?

32 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:44:24.52 ID:ZytcSy7R.net
電子機器制御できなくなったらどうすんだろ

33 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:44:59.90 ID:sTAH1IEE.net
>>1
まあ、レースゲームは、コントローラーみんな手だけだからな。

34 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:45:05.75 ID:nK95NyJY.net
>>5
年を取るとさ、L2ボタンとかR1ボタンとか言われても押せないのよ
□ボタンってどっちだっけー、みたいな

35 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:54:16.83 ID:WzDOG0W2.net
テスラは念じるだけで運転できるようになる

36 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:54:36.34 ID:AQ/KNw65.net
>>7
アメリカで改造したというデリカスペースギアだったな。

37 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 15:56:58.33 ID:OhUlk/Pq.net
これいいな
うつ伏せで運転したいと思ってたんだ

38 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:01:01.36 ID:wJK6v63M.net
>>1
そもそも今のがベストなのか分からんよな
昔は細かい機械とかなかったからあれになったけど

39 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:04:19.38 ID:M1laZJ29.net
なんだF1か

40 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:09:20.37 ID:SVSPK3n3.net
>>8
確かにw

アクションゲーム苦手な人は、押すボタン間違える頻度が多いしねw

41 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:19:56.00 ID:x7KLExwl.net
トシとると指の関節が固くなって思うように動かないし
そもそも普段から痛くて指を使いたくない

42 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:20:54.07 ID:JBh+RsfE.net
チンポだけで操作できるのも開発しろ

43 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:23:36.11 ID:zjM6n2Xg.net
>>42
男はそれでいいかも知れんけどさあ

44 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:25:46.43 ID:zhu1h5Xv.net
>>1

https://i.imgur.com/a92F9n8.jpeg

45 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:30:15.28 ID:3FdZM1fa.net
ハンドルから手を離したら全停止するようなのでいいんだよ
ミサイル減らすには

46 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:30:49.87 ID:KRISW9nT.net
ほぼすべての大手自動車会社がEVへの移行を妨害しており、日本は最悪であることが研究で判明
Nearly all major car companies are sabotaging EV transition, and Japan is worst, study finds

47 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:33:21.68 ID:3TXGjvG0.net
はやく普及しろ

48 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:46:59.65 ID:x7KLExwl.net
F1がパドルシフト導入した時には一般向けにも全部指操作が普及しないかなあと思ったが
待ってるうちに関節が固まる年齢になっちゃったよ

49 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:58:12.47 ID:yH1iZXtC.net
クレイ・レガツォーニがNSXを運転するCMを思い出した人はオジサン

50 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 17:11:19.53 ID:vILNoQHR.net
>>5
グランツーリスモやり出す奴が出て来る

51 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 17:48:29.58 ID:JBh+RsfE.net
>>44
駿が激怒

52 :あ 警備員[Lv.2][新芽初]:2024/05/18(土) 17:55:09.41 ID:nUbOB8KB.net
モビリティースーツは?

53 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 17:56:07.11 ID:g5omiNkY.net
>>52
あれ写真みたし、動くようだが
どうやってあれ売る?

まさか俺を半殺しにするのか?
いや、さきにあれを谷垣禎一さんにつけてなんか処理させてくれないか?
自民党の馬鹿はもう駄目

54 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 17:59:16.83 ID:CkOuBsfJ.net
ちゅどーん!!>!!



ハンドルとアクセルを間違えました!

55 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 18:42:22.33 ID:ACU37e+s.net
>>3
脳と直結

56 : 警備員[Lv.36][芽]:2024/05/18(土) 18:42:24.22 ID:BMtVF9hw.net
考えてみたら最初のガソリン自動車はハンドアクセルだったんだな

自動車の普及に貢献したって言うT型フォードもハンドアクセルでクラッチ兼用のセミオートはペダル式でブレーキも足踏み式

速度も交通事情も今とは全然違うけどね
メカのみでこんなことやってたんだなあ

57 : 警備員[Lv.36][芽]:2024/05/18(土) 18:44:35.52 ID:BMtVF9hw.net
>>19
運転姿勢と書いてあるが

58 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 18:55:46.92 ID:V8YVO5tY.net
 
アクセル踏んで暴走しない
ブレーキを踏む責任もない

59 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 18:57:11.72 ID:2Aor5pTi.net
オート三輪みたいな操作体系でいいのよ

60 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 18:57:13.46 ID:W/AUQY7k.net
スイッチのジョイコン

61 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 18:57:30.71 ID:CNx0UEZN.net
覚えることが多そうだな、パニックの時対処できるかな

62 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 19:01:10.88 ID:MqDwQPB1.net
どれもこれもデザインが絶望的、特に曲線。

63 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 19:03:08.56 ID:qCki3gWv.net
>>46
EVにゲームチェンジしたら技術的なアドバンテージ失う事になるもんな

さてさてガラパゴスジャパンはどうなる事やら

64 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 19:03:23.60 ID:kAn4n/+a.net
何ならゲームコントローラでもできるんだろうけど
違和感は凄いな

65 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 19:23:27.99 ID:xfLH7Uwl.net
ラジコンのプロポみたいなのがいいんじゃない?

66 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 19:24:51.81 ID:V2SibEE/.net
踏み間違いを減らせるかもしれん

67 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 20:11:11.08 ID:xQNWv2QD.net
>>5
すぐぶっ壊れるぞ

68 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 20:11:36.21 ID:qAPNXBpc.net
>>46
一番妨害してるのはユーザーじゃね
EVは既に色んな車種出てるのに大半のユーザーがEVに乗り換えようとしていないんだから
謎のバッテリー発火もあるし、途中充電が必要な距離を往復するってなると途端に使い勝手最悪になるから避けられてるだけなんだが、これを妨害と言うならまぁそうなんだろうな

69 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 20:13:14.55 ID:RhodXHFe.net
流石トヨタや。
今どき、足の悪い障害者向けの車など、欧米でも研究してない。
自動車業界は EVと自動運転のみ。

70 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 21:02:20.26 ID:toHDaF/X.net
この会社の役員共は周回遅れの池沼しかいないのが
よくわかるニュースだな。
今の時代に社長室にパソコン置いてないようなレベルの低さ

71 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 21:23:35.77 ID:g5omiNkY.net
>>69
カオリも
スーツも
俺のM65も盗みすんな、嘘ばっかいうな

72 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 21:37:28.73 ID:nVuqmGRn.net
操作系の間違いを防ぐために、原チャリのハンドルをそのままコントローラーにした方がいいと思う

73 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 21:52:26.16 ID:MAY/49u8.net
ハンドルに集約するならワイパーやライト系はコンパネに逃がしたら良いのに
ごちゃごちゃ過ぎて絶対操作誤るぞ

74 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 22:24:04.71 ID:BcBHXlfg.net
確かに足使う必要ないよな

75 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 22:27:32.49 ID:zJHSc4YR.net
車椅子テニスの世界王者がアメリカでホンダ車運転してたな
レバーで既存のペダルを手で操作してたわ

76 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 22:29:20.35 ID:zJHSc4YR.net
>>49
> クレイ・レガツォーニがNSXを運転するCMを思い出した人はオジサン

そもそもここにはおじさんしかいないはず。

あのCMかっこよかったよね。
初代NSX今でも欲しいわ。

77 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 22:29:22.81 ID:CHcWfR7f.net
>>5
そこはネジコン

78 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 22:30:33.51 ID:CHcWfR7f.net
>>13
それ、もうあるから

79 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 22:41:49.20 ID:PsHv6w0h.net
今は大抵クルコン入れてるから、アクセルやブレーキは自動運転を微調整する時くらいしか使わないよね
全部手で操作できるならメチャ便利だと思う

80 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 22:49:07.64 ID:5lUZFLf2.net
電子制御なら
まあ当然よねって気がする
そもそもは、力が必要だから足踏みだったんやろ?

81 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 23:20:23.89 ID:ZtunuKrU.net
>>1
> 両手でハンドルを握った状態で、右手の親指でレバーを押すと車が発進・加速し、左手の指でハンドルの裏側のレバーを引くと減速する仕組みです。

片手で運転は出来ないってことっすね

82 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 23:35:48.08 ID:Y3RHa/M+.net
慣れたら便利そうではあるけど飲み物とか気軽に飲めないっぽいし好みじゃない

83 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 23:35:59.39 ID:uW60uSMB.net
案の定、既存の障害者用運転補助の類と勘違いされてるね。
障害者の方も開発にかかわったから仕方ないんだけど。
今回のステアリングシステムは今までのぐるぐる回すハンドルを、
レーシングカーみたいに持ち替えずに操作できてそれでいて
レーシングカーみたいに敏感じゃなく一般人にも違和感なく
使えるってのがみそ。
アクセル、ブレーキも手で操作できますってのは
ハンドルから手を離さなくてよくなった副産物なのよ。

84 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 23:51:14.68 ID:ZtunuKrU.net
>>83
手を離さなくて良くなったというか
これ手を離せなくなってるんだよな

85 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/05/18(土) 23:54:42.24 ID:b7IB2/xm.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 手の位置をすっと同じ位置にするのは
 へノ   ノ   とんでもない苦痛
   ω ノ    精々10分20分がリミット
     >

86 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 00:04:48.82 ID:o2Pi5F7i.net
車にバイクのハンドルつければいいだけじゃないかな

87 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 00:42:32.39 ID:2JkOcnpM.net
>>84
今回のは技術アピールでペダルとっぱらったようだけど、
健常者はペダル付きのクルマ選べば飲み物片手にフルステアも楽にできる。

88 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 00:44:51.71 ID:9bZzMA6X.net
>>87
結局、複数のシステムが混雑することになるんだな

89 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 00:54:35.07 ID:8hNB8xDP.net
運転してみたい

90 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 00:55:28.42 ID:2JkOcnpM.net
>>88
どの程度を混雑と思ってるのかわからんし、混雑を嫌ってるのか危惧してるのかも分からんけど
ステアバイワイヤも市販車レベルで実用化されてるんで既存技術の延長線上だと思うよ。

91 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 01:00:31.61 ID:9bZzMA6X.net
>>90
俺には使い勝手が悪いから要らないシステムってだけだな

92 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 01:06:10.37 ID:S49LqaCz.net
自動運転を早く実用化しろよ
米国や中国と比べて遅れているぞ

93 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 01:09:02.04 ID:feIN/d67.net
既存のステアリング・ペダル式と併存する間の教習がめんどくさそう

94 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 01:35:53.60 ID:2JkOcnpM.net
>>91
え?使い勝手が悪いってもう体験してきたの?
システムの混雑化と使い勝手の評価が
どういう意味でリンクしてるのか分からんけど
とりあえず乗ってみてどうでした?

95 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 01:54:21.72 ID:ahBbb3NE.net
>>94
ネットに記事や動画たくさるあるから見てくれば?

96 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 02:12:19.63 ID:2JkOcnpM.net
>>95
その言葉そっくりお返ししますよw
ネットにたくさんある記事や動画見てれば、手を離せなくなってるんだよなとか
システムの混雑が…とか発想しなかったかもね。

97 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 02:39:04.06 ID:G2lMXG2I.net
>>16
スクーターの操作系そのままクルマに移植すればいいよね

98 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 02:47:10.84 ID:2A3J9aka.net
>>97
体倒して操舵すんのか…

99 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:04:04.36 ID:4to7ynKg.net
>>96
今までのように手を離すことが出来なくなるのは事実だけどw

100 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:07:20.98 ID:2JkOcnpM.net
>>99
またそこから説明すんの?
ハナシの流れぐらい理解してね

101 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:08:57.85 ID:4to7ynKg.net
>>100
え?

102 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:14:50.14 ID:4to7ynKg.net
>>100
ペダルレスが売りのシステムなのにペダルをつければ~とかの下り意味不明過ぎるぞ

103 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:18:18.87 ID:2JkOcnpM.net
>>102
名前に囚われすぎ。
まあトヨタもよくないんだけどね。
ペダルレスは副産物だって二度目よ、このハナシ。
頼むからよく読め。オレID変えてないんだし。

104 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:21:07.50 ID:4to7ynKg.net
>>103
意味不明すぎる
ペダルレスじゃなかったらこのシステム使う意味ないだろ?

105 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:23:16.55 ID:IFO1rBx8.net
どーせ電子制御なんだしジョイステック1本でいい気がしてる

106 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:25:44.88 ID:pQ34xj5m.net
>>105
アメリカ海軍
イージス艦、イージスシステム

そういう簡略化した、事故だ、またもどした
いまはシラン

むかし俺がみてた時代の佐藤シンヤバージョン
ヤマハVMAX
むちゃくちゃパワーあるけど
ハンドルステップむかしのまんかてか古典
ヤマハはこんなので基本性能ばっか
これがあるようでない
うえに手間かかる

107 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:31:37.78 ID:2JkOcnpM.net
>>104
もう相手にしない。
それも先のコメントで説明したけど
意味分からんやつにはずっと意味分からんもんです。
それでいいんじゃないですか。
このペダルレスに頼ることがないように
先々ご健康でお過ごしください。

108 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:33:02.01 ID:pQ34xj5m.net
>>107
じゃあ手出しすんなや
天皇陛下の馬鹿も
法則名いわせる警察全体も

佳子チャンだ、なんだ死ね
俺ばっか攻撃しやがって

さっきも腹膜炎
イスラム教攻撃でしにかけたわ

109 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:33:22.40 ID:4to7ynKg.net
>>107
はいはい、説明すら出来ないなら消えてね、バイバイ

110 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:38:23.85 ID:pQ34xj5m.net
海上交通工学

横切り船監視
餓鬼の学生で俺らでかい双眼鏡ちんぽもって監視
寝れない、交代で

レーダー?役立たずだ
まだできてなかったわ

いまはしらんが
しかし、その進化より船の数が増えた
コンテナなんかこれどうーすんだ、ばっかだぼけが

な、新規だなんだできる状態がどんどん減る
自動車ふやすだけ、造船するだけ

111 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:40:43.27 ID:2JkOcnpM.net
>>109
先に説明しましたよってコメントに「説明できないなら消えろ」と返すキミの読解力よ

112 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:41:24.97 ID:4to7ynKg.net
>>111
説明した気になってるみたいだけど、全く説明できてないんだもん

113 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:42:17.52 ID:pQ34xj5m.net
>>112
錯覚
ミスディスクリプション
マジック

114 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:43:08.95 ID:2JkOcnpM.net
>>112
じゃあ説明が分かりませんってまずいうとこだよね。
説明できないなら消えろじゃないよね。
キミは返すコメントもおかしい。

115 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:44:08.28 ID:pQ34xj5m.net
>>114
ああ、レイプばっかな
そっちがしたくせにな

俺のばあさんまで
あんたらいっさい全うではない
真っ当でもない
死ね

116 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:45:25.35 ID:4to7ynKg.net
>>114
ネオステアは操作系をステアリングホイールに集約したシステムのことだぞ
なんでペダルをつけるんだよ、それネオステアのコンセプトじゃないだろ

117 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:48:10.31 ID:2JkOcnpM.net
>>116
じゃあはずせよ
片手運転したがりのヤツに技術の根幹と応用を説明したまでで
オレを批判するより片手運転できませーんってヤツに文句言え

118 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:49:46.39 ID:4to7ynKg.net
>>117
コンセプトからすれば足を使わずにすべて操作するシステムなんだからお前がおかしい

119 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:50:17.70 ID:4to7ynKg.net
>>118
手で操作するシステム

120 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:50:56.97 ID:pQ34xj5m.net
>>117

フレーム

インカム
ちんぽ

旧型無線
通信させると、同じフレームがみんな実際はちがう
こまかく
いまどんな通信できてんのかレクサスでもしらんワ

121 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:52:44.58 ID:2JkOcnpM.net
>>118
だから名前に囚われすぎと何度目よ。
いいよ、キミにとっちゃオレはおかしいんだろ?
それでなんも困らんって、このやり取りも二度目だよw
きょうはコメント読まずに返信する連中ばっかか?

122 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:52:45.95 ID:pQ34xj5m.net
自動車の家電化
電装化

な、まったく骨、俺のちんぽ同じ女の子ふやす
できるかぼけ
なにさせんだ、ごらあほが

な電気ばっかつかうな死ね

123 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:54:15.07 ID:Td6SYBtX.net
これは足の不自由な人向けだからあれだけどトヨタはプリウスといいシフトや発信方法を特殊にしようとしたがる傾向あるよな

124 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 03:54:47.28 ID:2JkOcnpM.net
>>120
あなたに心の平穏が訪れることをお祈りいたします

125 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 04:01:09.23 ID:9bZzMA6X.net
>>121
お前さんがシステムのコンセプト理解してないのはよく分かったよ

126 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 04:03:20.88 ID:FRt1aR1r.net
ハンドルも不要
PS5のコントローラみたいなので運転すればいいだろ

127 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 05:18:03.08 ID:jwaGpmjm.net
>>126
このシステムは既にそんな感じ

128 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 05:31:56.57 ID:sVNAD/Pg.net
>>7
ティムポで操縦すんの?

129 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 05:36:15.30 ID:sVNAD/Pg.net
>>26
Да, нет.

130 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 05:42:42.69 ID:4uV66aC5.net
自動運転でよくね?
というか自動運転メインでたまに手動でも操作可くらいにするんだったらこのくらいコンパクトな操作系のほうがいいか

131 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 06:15:19.73 ID:DUG3cQFG.net
高齢者踏み間違い事故ゼロ世界キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

132 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 06:42:06.23 ID:Txk67IA2.net
ゲームみたい

133 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 07:22:00.31 ID:2JkOcnpM.net
>>125
はい。
コンセプトがどうこうじゃなく技術の先をキミが想像できない。
ずーーっとたとえ話の揚げ足をとってるだけ。それもキミに読解力あったら解決するハナシだしね。
ほんとこのシステムのお世話になって手先こちょこちょで移動できなくなる日が来ないよう
平穏に、ご健康にお過ごしください。

134 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 07:23:31.66 ID:3g2zdg9h.net
5ちゃんねら〜の愚かさが炙り出せる良い記事だ。

ペダルレス操作の詳細などどうでもいいのだ。
具体的な案が出てきた。
それが電子制御と一体化されてる。
出してきたのが世界最大の車メーカーというのが最重要ポイント。

トヨタがやればデファクトスタンダードになる。
この件は我々は未来を覗いている。
この技術を使った可能性の未来を空想するのが正しい対応だ。

135 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 07:25:28.40 ID:b1YwPEDj.net
>>133
お前ずっとこのニュースと関係ない話してるよな

136 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 07:28:03.85 ID:b1YwPEDj.net
>>134
技術自体は前から発表されてる

137 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 07:39:14.00 ID:2JkOcnpM.net
>>135
ごめんなさい。
技術的なトライを説明してしたつもりが
芯を食った疑問じゃなく前のコメント読んでくれず
フワッとした「ノー」前提で批判がくるのでちょっと感情的になりました。
目にさわったようでこれで御暇いたします。

138 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 07:42:28.98 ID:DswZ8Z1A.net
>>2
お前頭カタワやん

139 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 08:05:59.67 ID:o7KfAT6y.net
>>15

小難しく書いてる時は大抵とんでもない内容
ぶっちゃけあぐらのことだよ

140 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 08:20:38.58 ID:i6RAdRdP.net
原付と同じにするだけやん
それで前二輪を操舵する技術はすでにヤマハにあるしな

141 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 08:39:40.89 ID:jExgn4cg.net
考えただけで運転できるようにしようぜ
但しロシア語限定

142 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 08:53:47.35 ID:KeZkOpef.net
ハンドルの握り間違えでコンビニや子供に突っ込む老人多数

143 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 09:02:41.52 ID:PQdRY2rN.net
法律上は、ペダルはなくても良いんだよな、ずーっと昔から、ハンドル含めて、手元で全部操作できるスティック型に変わると言われてるけと、全然普及しないな。

144 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 09:08:57.57 ID:kaupA2u0.net
あぐらをかいて運転できるわけだ。

145 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 09:43:12.58 ID:feIN/d67.net
>>142
アクセルが
>右手の親指でレバーを押すと車が発進・加速
ブレーキが
>左手の指でハンドルの裏側のレバーを引くと減速
と左右で操作が異なる以上、そういう言い訳はできない
踏み間違えとは明らかに違う

146 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 10:12:14.21 ID:tVCtMV8R.net
自動運転でもうハンドルもいらないのに

147 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 10:20:28.56 ID:sMieQHjU.net
>>1
私は○研究家です。(Aアクセル Bブレーキ Cクラッチ)

○の頭脳では A と B の概念しか認識できません。
足が2本のところにペダルが3つだからなのでしょうか、 ○に C の概念を教えることは不可能なのです。
C の概念が理解できれば、ずっと安全で高性能な機械を操縦できるのですが。

残念ながら C の概念が理解できるのは、人間だけなのです。
MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission

148 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 10:41:11.07 ID:yM6vFDmm.net
>>5
カーブの時、体ごと曲がっちゃう人続出
テレビ画面で動かないからやるのかな?それとも車でもやっちゃうのかな?

149 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 10:45:46.51 ID:XyUMQnKv.net
新しい殺人兵器の話?
モリゾーは社長辞めても楽しそうに兵器開発してるな

150 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 10:54:02.03 ID:S8RaFLUx.net
プリウスを超える殺人ミサイルにならないといいけど

151 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 11:12:44.85 ID:M6jCxz2l.net
>>2
トヨタとしては老人とかのペダルの踏み間違いを防ぐ意図が暗にあるんじゃないかと思ってるんだが
本来はこうあるべきだった、とすら思ってるかもしれんよ

152 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 11:15:10.85 ID:1lAwC3MZ.net
押し間違いしそ

153 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 11:21:34.91 ID:M6jCxz2l.net
足に比べたら超絶的に間違いはないよ
そもそも目で見えるから万一そうしたとしてもすぐに気付いていつまでもアクセルを
ブレーキだと思いこんで踏み続けるという馬鹿げたこともあり得ない

154 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 11:48:10.77 ID:tVCtMV8R.net
プリウスの操作系だっていいと思ってやったんだろ

155 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 11:54:59.36 ID:VZ9R6tLb.net
足が動かない高齢者向けだなこれ
80代以上の男性は喜ぶだろ

156 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 11:56:36.13 ID:VZ9R6tLb.net
こうしてみるとF16のフライバイワイヤーのようだな
ちょっとしたハンドルの傾きだけで車を操作できるのか

157 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 11:57:43.63 ID:U6xcyY4f.net
プリウスのシフトレバー
R:ROCKET
N:NITRO
D:ダイブ
B:爆発

158 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:06:15.10 ID:i6RAdRdP.net
>>157
ダイブの綴りわからんかったのか

159 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:11:58.79 ID:N/jtnCAc.net
ジジババに運転させれば踏み間違い事故がなくなるからいいね

160 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:18:03.08 ID:B4I4rnBb.net
>>159
80歳が今更馴染めなくて操作ミスって結局事故るのでは?
というか障害者用なら見出しにそう書けよもう

161 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:32:09.54 ID:HTtta6ty.net
>>160
障害者用だったら、障害の程度に応じて特注なんだけどな
何か標準規格作っておくことに異論はないが、両手使えるけど足が使えないドライバー向けの
操作系だったら、もうすでに何らかの規格が出来ちゃってるような気がする

162 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:34:34.93 ID:Qp/dfqhN.net
ツゥクツゥクの様に、バーハンドルでいいよ!簡単で!

163 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:43:04.01 ID:LRYhzhsA.net
TOYOTAジョブサン てボブキャットがあるじゃん

164 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:53:27.91 ID:MTDHwT2V.net
加減速と方向を同時にやるなんて
もっと事故りそう

165 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:57:59.18 ID:vjXLVhF9.net
>>5
事故ったらリセットすりゃあ良いと考える奴出てくるからダメ

166 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:14:40.78 ID:2nc+AEkR.net
足下にはブレーキだけ置いとけよ

167 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:21:59.06 ID:2nc+AEkR.net
>>11
なるほど
スクーターのハンドルそのまま採用すれば済む話か

168 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:52:31.57 ID:Arzht4Gi.net
高齢者向けはブレーキも要らんかもな
アクセルオフがブレーキ

169 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 13:58:51.07 ID:s2wBS9Ro.net
特にバックのとき混乱しそう

170 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:10:51.67 ID:YGONrNt5.net
これで良い
一足飛びに全部やろうとするから事故が多発してるんだわ

171 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:22:36.15 ID:9sM90knM.net
>>37
車が妊娠するぞ

172 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 14:38:06.77 ID:Vlk2RuMW.net
それなら もう自動運転と変わらんのじゃないか?

173 : :2024/05/19(日) 15:03:28.35 ID:NPZsYLLg.net
>>172
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ・ω・)ノ はぁ~??????????
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

174 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:12:25.51 ID:N6pmFzzR.net
免許とかどうなるんや
自動運転機能も揃えてシフトか

175 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:15:24.67 ID:N6pmFzzR.net
>>92
もう出てるけど普及しないね
仕事奪われる保守派がいるのでは

176 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:33:26.22 ID:Oar/1ZTd.net
完全自動運転って目的地に行くだけならいいけど
急におしっこしたくなったときとかどうすんの?

177 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 15:41:18.94 ID:M6jCxz2l.net
普通に近場でトイレ探すように指示してそこに行かせるだろ
また、完全自動運転と言えど停止や緊急ブレーキはあるからどうとでもなるわな

178 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 16:35:09.01 ID:pQ34xj5m.net
>>136
ああ、源氏物語
エロゲーム

松田自動車のやったロータリーエンジン
おにぎりロータにアペックスシール
研究所ではできた
が、住友だ、日本電気だ、量産はそれでないとできなかった

またソープのはなしにしかならんワ
しまいに昨日、ハイブリッドもした?
わけがわからん

179 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 16:50:54.68 ID:pQ34xj5m.net
>>175
俺の親父も乗ってたでかいクジラクラウンとか
あのドリフトばっか土屋健一さんではなく
ドリフトばっかするピストン西沢にいわせると

トヨタ自動車のは、人間をロボット化してる
自由はない
しかしそれは安全装置だと
人間ごと

ある意味好き勝手がヨーロッパだと
しかしむちゃくちゃな
素人では意味不明と

180 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:15:19.73 ID:vzdtVWg4.net
>>3
一本大満足!

181 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:27:00.69 ID:Arzht4Gi.net
ブレーキが踏む方向ってのは
人間の動作と基本逆やからな
間違いが起こるのは判る
ブレーキは引く方向が本来の姿

182 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:33:23.80 ID:pQ34xj5m.net
>>181
プルかぷっとか
FXか
ギャンブルか

183 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 17:44:01.53 ID:R3Wvg4zO.net
今度はブレーキペダルではなく、ボリューム操作と間違えて人を轢く

184 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:03:27.55 ID:NH8yL8DE.net
>>165
最近はオートセーブだからリセットしても回復しないよ

185 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:08:49.94 ID:IuucvjGE.net
ながら運転対策にもいいし、手が離せないハンドルでいいw

186 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:12:08.12 ID:pQ34xj5m.net
>>185
陸上自衛隊、北部方面隊
偵察部隊ほか

97式機関銃をカワサキのってももだけでバランスとって
射撃だけどな

187 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:13:26.63 ID:pQ34xj5m.net
んで、カワサキで日本酒でうごくのか、と

188 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:17:30.31 ID:c56bteA8.net
痔持ち人への光明?

189 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:19:03.43 ID:pQ34xj5m.net
モモ
ニーグリップ

これな、アメリカンバイクでは難しい問題もあんの
でやめたら、また事故ったわな
どうすんだ

190 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:20:44.91 ID:pQ34xj5m.net
馬鹿ばっかかく

インドのあのマヒンドラ財閥の依頼
小型SUV
偵察部隊ほか用
ないんか?

こっちがないわ、ぼけ
どうすんだ

191 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:26:05.01 ID:r/M9Z2e3.net
アクセルとブレーキ間違える老人向けにプリウスだけでもハンドルにブレーキ付けた方が良い

192 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 18:29:21.98 ID:pQ34xj5m.net
>>191
それも、これも

日本会議
カルト
ドイツの大馬鹿のせい

俺が脚攻撃された
をじじいみんなにしてんだ、ぼけ
こっちで電子回路くんでもまだやめない

193 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:36:39.01 ID:IJirId7o.net
操作の割当自由なペダル1つをオプションに
つければ、片手や片半身が不自由な人もおk

194 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:54:15.18 ID:o2FUMH6c.net
>>193
そのペダルにCtrl+Alt+Delを割り当てるんですね。わかります。

195 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 19:58:47.11 ID:XyUMQnKv.net
耐久力とか考えてんの?
こんなんで停止と発車の多い街中を何万キロも故障せず操作できるわきゃねーだろ。命預けるんだぞ?アクセルブレーキは。
車検の度に「ちょっとへたって来てますね〜」予防交換でもする?
「交換費用5万円で〜す」ってか?
さすがドアが開くプリウスとかボンネット開くクラウンとかタイヤの外れるbz4xとか坂道停車で車輪の浮くヤリスとか平気で送り出すトヨタは頭イカれてんな

196 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:49:57.92 ID:KfeqaaRu.net
もうゲームコントローラで操縦できるようにしちゃえ

197 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 21:51:09.00 ID:pQ34xj5m.net
>>196
一部の戦車ですでにやってるはず

しかし一般化はない
ならなんか問題があるんだろ

198 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 23:09:40.98 ID:IJirId7o.net
運転中に片手を空けられない問題はある

199 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 23:52:55.90 ID:M6jCxz2l.net
コントローラーで思い出したが、飛行機などのサイドスティックは右側なのに
ゲームの方向指示は大抵左側だよね。なんでだろう。昔からそうだったのは知ってるが、
ならばなぜ、昔もそうだったのか。また実機のサイドスティックにしても右側なのは
単に利き手が右利きが多いからなのか?深く考えてない気もするが、ゲームで左手で
移動は操作してて大会でもそれで活躍してる人がいることを考えると利き手で操作するのが
必ずしも正しいとは言えないかも知れない、とか考えてしまうな

200 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 00:20:20.91 ID:Utr4r2Aj.net
バイクだね

201 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 00:22:50.33 ID:Utr4r2Aj.net
かつての「パドルシフト」もそうだったが、ハンドルの切り角が大きいときは操作が困難になるんだよ
かといってハンドルをバイクくらいの切り角にするとクイック過ぎて事故のもと

202 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 07:15:41.86 ID:+skUwAx7.net
両手両足使うのは
事故を防ぐのに合理的
人間工学的に

203 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 08:06:14.74 ID:W+5/gVzn.net
手も足も使うのが事故を防ぐのに全く意味はないと思うがどの辺が合理的なの?

204 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 08:17:38.49 ID:cXnNE4Px.net
郷、Lee、敵

205 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 14:54:06.86 ID:JpL7ZXbM.net
>>46
結局欧州は水素に舵切りしたし中国も水素社会見据えてる
お前も邪魔せずに水素社会支持しろ周回遅れ野郎が!

206 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:04:26.82 ID:cvX3K7BT.net
>>205
釣れますか?

207 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 16:19:57.62 ID:HOCTFAHH.net
政権交代すればトヨタを解体しにかかるからもうどっちでもいいよ。

208 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 17:09:59.79 ID:usn1WCH8.net
ペーパーだから自動で駐車する機能つくってくれ

209 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 19:05:02.72 ID:wEbdbdqi.net
>>208
日産のプロパイロットとかあるやろ

210 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 19:48:02.01 ID:HZDtq1iG.net
>>199
エアバスA330のコパイ席は左にサイドスティックがある
ttps://airbus-h.assetsadobe2.com/is/image/content/dam/products-and-solutions/interior/A330_COCKPIT.jpg
ボーイングは今も昔ながらの操縦桿みたいだね

211 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 21:04:51.79 ID:D1VLcYkE.net
>>210
機長などメインのパイロットのサイドスティックは右側にあるし、F16など戦闘機のサイドスティックは
みな右側だよ。コパイロットは単に位置的にそうせざるを得なかっただけだろうし、
ボーイングは昔ながらの操縦桿を好む保守的な人や意見が多いんで旅客機はそうしてるだけ
だろうね、ボーイングにしても戦闘機のサイドスティックはみな右側のはず

212 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 21:22:40.22 ID:HZDtq1iG.net
>>211
気になって探してみたけど、ボーイング製の飛行機はみな操縦桿かセンタースティックだった
ボーイングの設計思想はパイロットが主体でオートパイロットは飽くまで補佐だから微細な操作に向く操縦桿が採用されてるようだよ
エアバスは基本的にオートパイロットで飛ばしてパイロットが変更の指示を出す形で操縦してるとか

213 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 21:45:16.59 ID:D1VLcYkE.net
>>212
> 気になって探してみたけど、ボーイング製の飛行機はみな操縦桿かセンタースティックだった
それは民間機だろう。それらは安全性や操作性から保守的な感覚があるから
そうなってるだけ、サイドスティックを使ってる飛行機はほぼ全て右側にしかないよ
ボーイングにしてもそのはずで、そういう話題だからね
左にあるのは副操縦席だけ、それはやむを得ずそうしてるだけ

214 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 02:08:17.02 ID:mm5xObrD.net
https://i.imgur.com/3EdTZ05.jpg

215 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 05:31:30.14 ID:VyKRAdnj.net
>>214
おまえ、警視庁で
警察全体で

いうことみんな白人の大馬鹿
中国人でも同じ

あんたらまじのロボットではないの?

216 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 07:26:44.68 ID:QrvUEeeQ.net
ネジコンの時代来るな

217 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 09:29:08.40 ID:LvKT8giW.net
>>98
そうだ

218 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 10:40:10.91 ID:rFUiisX4.net
いや今まで通りブレーキは足元でいいでしょ。緊急時にとっさに止まれないと大事故招くぞ。
同じ理屈でブレーキとアクセルを並べてたのが重大な欠陥で大事故を招いてきていたのだから、さっさとアクセル操作を変更するべき。

219 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 10:48:40.53 ID:VyKRAdnj.net
>>218
だまれ
民主党関連の原口の大馬鹿

戦前の禁止された合気道ばっか
俺の脚をふんで破壊や洗脳

220 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 12:18:31.06 ID:D4VxrbCo.net
>>219
涙拭けよネトウヨ

221 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 12:29:09.60 ID:VyKRAdnj.net
>>220
泣いてるのはあんただろ
まじのすみっこ、カオリレイプ
いいや韓国の大馬鹿だったか松任谷正隆に松岡洋右
ふぐの毒

222 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 15:06:52.08 ID:yRsQVeZe.net
手だけで運転できる福祉車両なんて何十年も昔からあるよな

223 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 15:06:58.32 ID:UN+eZM5Y.net
統合失調のヨタオタはいつも意味不明な事書き込んでんなw
病院行けよカス

224 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 15:21:45.00 ID:hO57wNNZ.net
ちょっとひねっただけですげえ曲がりそうだな

225 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 15:37:37.96 ID:Dy24CHyQ.net
下半身不随になった人用の同タイプ車両ほんと昔からあったな

226 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 16:53:09.45 ID:4fe9Bor7.net
これから送りハンドルもクロスハンドルも出来ないよね
どうなってるんだろう

227 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 16:53:47.24 ID:4fe9Bor7.net
>>18
回転ノブ使って片手で送りハンドルするわけだよね

228 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 16:55:29.63 ID:4fe9Bor7.net
>>84
だよね

229 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 21:22:39.85 ID:G/983y6C.net
車検の代車でヴィッツお借りしてるんだけど
センターメーターが馴染めない
計器は正面から見たいのに
この針位置だと正面で見たら少しオーバーだなとか
余計な事考えちゃう
半乾きのパンツ履いちゃったみたいな心地悪さ

230 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 21:39:43.62 ID:VyKRAdnj.net
>>223
おまえの公務員全員の馬鹿と森章師と角松敏生の
意味不明連呼はパスワード盗みとパスポート盗みだろ
それも俺の親父の製材所の経営の真似すんな、ぼけ役立たずが

231 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 10:32:53.56 ID:A/1ht3rS.net
なんだバタンコの再販かよ。

232 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:01:36.03 ID:DkJGv9bo.net
逆に考えてみろ。
世の中に手だけで運転する車しかなかったとしたら、足も使える車があったら手が楽になると誰もが思い付くだろう。

233 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:05:19.31 ID:pl+IzrQ0.net
>>5
自分は相当昔から言ってた
USB端子つけて操作系は別売りで良いとさえ思ってる

234 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 13:40:48.05 ID:BrqQFJ4m.net
トヨタ自動車は、足元のペダルをなくし、ハンドルを手で操作するだけで車を動かせる新たな運転システムを公開しました。足に障害がある人の運転をサポートできるほか、ドライバーの運転姿勢の自由度が高まるメリットがあるとしています。トヨタは17日、神戸市で開幕したパラ陸上世界選手権の会場で、「NEO

235 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 17:44:44.93 ID:qPWj33gE.net
ブレーキをペダル&ハンドルのボタンにしてアクセルはハンドルのボタンのみにすれば踏み間違いなくなるのに

236 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 22:02:05.78 ID:rvrParU3.net
>>232
足を使うことを否定はしないが、足は手ほど器用じゃないし、それに座席に座った状態だと
足元は目で見えないし、正直、今の自動車の足の操作は欠陥システムだよ。はっきり言って
右足だけでアクセルとブレーキを踏み分けて使う、といったやり方は完全に操作法として
極めてリスクの高い間違ったシステムだよ。少なくとも右足と左足は分けて、一つだけの操作に
限定するようにすべきだった。飛行機でもフットペダルは左右一つずつだ。片足だけで、
それも見えない位置に有るのに複数のペダルを踏み分けるなどという馬鹿げた事はしていない
こんな馬鹿な事をしてるのは自動車や、その流れを受けた小型の船など一部の移動体だけ
クラッチ操作からの昔からの流れでAT時代になっても右足でブレーキとアクセル踏み分け
させてるんだろうが、これはもはや止めるべきだと思う。止めない限り今後も踏み間違いの
事故が毎日のように起きることがなくなることはないだろう

237 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 20:48:55.41 ID:zoLMVKqM.net
そんな事よりホンダのウィンカーとクラクション逆にしてくれ

238 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 01:18:37.51 ID:Li3i8GkA.net
教習車がプリウスで、免許取ったあとに自分の車(フィット)に乗ると、プリウスこわいなって思った。
プリウスのシフトレバー、レバーだけを見ても今どの状態かわからないし、Dが、MT車のいわゆるH型シフトレバーのRと同じ操作なのはダメでしょ・・・。

239 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 21:12:32.80 ID:NIKOM/zr.net
大昔、赤い衝撃で山口百恵が乗ってた

240 :名刺は切らしておりまして:2024/05/24(金) 22:09:34.33 ID:Ho0erNT4.net
んばがにしないでよ!

241 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 19:53:31.48 ID:ZfHaklWs.net
確かトヨタは両腕のない人向けの車の改造をやってたな
ブレーキとアクセルは右足、ATのシフトレバーとステアリングの操作は左足で操作するやつ

242 :名刺は切らしておりまして:2024/05/25(土) 22:52:17.41 ID:PJECXjkk.net
コントローラの位置を変えただけで
わざわざ大々的に発表するほどのものじゃないだろ
決算、株価対策にしてもショボすぎやろ

243 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 10:07:17.59 ID:22WtYcnG.net
踏み間違い暴走で立駐ダイブとかも昔から無かった訳じゃないですが、この十ウン年で老人×プリウスの事故が悪目立ちしすぎたね

244 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:14:36.79 ID:kUEG2R0A.net
>>236
踏むという同じ操作なら右足と左足を間違える可能性がある
人間のミスに左右間違いはあるからね(スキップ苦手な人とかダンス苦手な人なんかがそう)
アクセルとブレーキが違う操作なら両方右足でやろうが右と左でやろうが間違いにくい
(例:バイクのアクセルとブレーキ)

245 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:19:17.85 ID:lYhbV7Ko.net
>>244
> 踏むという同じ操作なら右足と左足を間違える可能性がある
ない。それならバイクはどうなんだ?あれも片足でブレーキやらアクセルやらクラッチやら
操作した方が良かったわけですかね?
或いは飛行機やヘリは右と左は分けてるから自動車より極めて危険という事になるねw

何というのか現状がとにかく一番正しいんだと思い込みたがる頭の悪い発想みたいな

246 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:39:31.94 ID:kUEG2R0A.net
>>245
バイクのアクセルとブレーキは
ねじる 握る
で間違いにくいでしょ

247 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:41:23.09 ID:kUEG2R0A.net
人間のミスに関して「ない」と言っちゃうのはどうかねぇ
人間はミスするものだよ

248 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:46:10.36 ID:kUEG2R0A.net
ハンドルは 右に回せば右に曲がる 左に回せば左に曲がる
直観的だね

アクセルとブレーキはどうだろう。 進む と 止まる が右と左に割り当てられている
なぜ右が進む? なぜ左が止まる?
全然直感じゃないね
こういうのは間違いやすい

249 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:50:14.54 ID:lYhbV7Ko.net
>>246
その通りですがそれが何か?何が言いたいのか意味不明ですなw

250 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:51:07.72 ID:lYhbV7Ko.net
>>247
> 人間のミスに関して「ない」と言っちゃうのはどうかねぇ
> 人間はミスするものだよ
君は日本語や人間の言葉がわからないようだねw
というか単に馬鹿かな

251 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 21:57:36.98 ID:iLCUVLRw.net
はは、これで踏み違いは起こりませんね(笑)

252 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 22:03:01.28 ID:NyoR4JH3.net
プリウスに緊急停止スイッチを付けて欲しい
蓋開けて赤いボタン押すと安全な場所で停車する感じで

253 :名刺は切らしておりまして:2024/05/26(日) 22:20:12.22 ID:52sYg9G6.net
自動車でコントローラーが採用される

日本車:PS5コントローラー、アメ車:XBOXコントローラー

アクセル・ブレーキの押し間違い多発

254 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 11:05:50.66 ID:PlP+/inY.net
>>248
普通は間違わないけどな。
なのに踏み間違い事故が起きるのは座り方が悪くて体(脚)の位置が安定してなかったり
老化で体を捻れなくなって後方確認時に体(脚)の位置が変わってしまうせいだろう。

255 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 11:58:21.90 ID:ZDcymKdO.net
プリウスのシフト操作のエンジニア的考察!
一般的なATのシフト操作の感覚でいると

DレンジからPレンジに入れようとしてゲートの上端まで押し上げる→リバース

DレンジからNレンジに入れようとしてワンクリック分上に押し上げる→リバース

Nレンジは右に長押し!
これは使いにくい…

256 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 15:17:09.58 ID:bYi1plZg.net
>>254
> 座り方が悪くて
> 老化で体を捻れなく
この時点でアウト、話にならんって事が分からないようではな
君は現状維持だけに固執する、どっかの官僚や社長のように無能だよ
良い変化は決してできない。もし江戸時代に産まれてたら、その生活が最高だから、
それが続くように一生頑張る人だ。100万年前のアフリカだったらサバンナで死体漁りで満足する人だ

257 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 16:32:00.42 ID:F3XtO97n.net
>>254
普通キター

258 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 20:13:50.23 ID:19Dk9wvG.net
ブレーキだけは電気系統の故障があっても物理的に動作してほしいね

259 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 20:50:42.08 ID:/Z+mh4yg.net
>>258
最近はサイドブレーキも物理的につながってないのが増えてきたでしょ

260 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 21:12:38.10 ID:0aNKDxI1.net
>>259
も?

261 :名刺は切らしておりまして:2024/06/03(月) 22:35:40.70 ID:Itj9mY/e.net
戦車の操縦システムでいいじゃん

262 :名刺は切らしておりまして:2024/06/04(火) 02:00:35.80 ID:ufL4tVAl.net
>>260
アクセルやフットブレーキはかなり前から物理的に繋がってない

263 :名刺は切らしておりまして:2024/06/04(火) 02:31:48.40 ID:Hjmvik+8.net
タイマーで動作するんやろ〜

264 :名刺は切らしておりまして:2024/06/04(火) 03:01:05.02 ID:p5BT4Xoc.net
確かに、ネジコンでいいな

265 :名刺は切らしておりまして:2024/06/04(火) 04:50:30.89 ID:aKU3a98/.net
T型フォードみたいにアクセルをハンドルの所につければいい

266 :名刺は切らしておりまして:2024/06/04(火) 12:30:02.59 ID:xsFBm+VK.net
>>262
ブレーキは繋がってる

267 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 23:25:11.79 ID:os/jy1HI.net
咄嗟の飛び出しで昔からの癖は抜けずに事故多発するんだよ
足で一生懸命操作しようとして子供の列に突っ込む
講習所で新たに別枠講習受けたもののみの限定運転にすべき 付加価値の名の下でガラパゴス機能が全産業で悲惨な結果になったか 咄嗟でミスして大事故を起こすだろう

268 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 23:43:20.90 ID:DgnR9poj.net
曲がる時はどうするんだろ

269 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 23:44:42.11 ID:DgnR9poj.net
曲がる時はどうするんだろ

270 :名刺は切らしておりまして:2024/06/07(金) 00:02:42.68 ID:l3BYYsPh.net
>>268
速度連動な可変操舵角ステアリングになってて90°くらいで操作できるんやろ

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200