2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AI】テスラ、AI開発強化へ1.5兆円投資 自動運転見据え [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2024/04/29(月) 08:04:13.12 ID:yuBMACF3.net
【ニューヨーク=川上梓】米テスラは28日、2024年に自動運転など向けの人工知能(AI)開発に100億ドル(約1兆5800億円)を投資する方針を明らかにした。同日、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が自身のX(旧ツイッター)で表明した。電気自動車(EV)販売が失速する中、次の柱とするAI関連投資を大幅に増やす。

マスク氏は「テスラは今年、トレーニングと推論を組み合わせたAIに約100億ドル...
2024年4月29日 0:18
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2832M0Y4A420C2000000/

25 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 12:16:22.19 ID:ynQpanNJ.net
>>23
イーロン・マスクが詐欺を働いた罰金が2桁、3桁違うと言ってるなら納得するわ


テスラとマスク氏、運転支援欠陥容認の可能性 米裁判所が証拠認定
米電気自動車大手テスラの死亡事故を巡る訴訟で、フロリダ州の裁判所は先週、イーロン・マスク最高経営責任者ら幹部が自動運転支援システム「オートパイロット」の欠陥を容認していた「合理的な証拠」があると判断した。裁判所は、原告がテスラの故意の不法行為と重大な過失を理由に、懲罰的損害賠償を請求できるとした。

https://jp.reuters.com/business/autos/CDPH3PB7CVPNPGWFA5UKUHL4UQ-2023-11-22/

26 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:45:26.19 ID:HVZQ3FBI.net
自動運転を推進する人達は既存の交通体系法体系で自動運転ができると本気で思ってるんだろうか?
もしそうでないと言うなら交通体系や法体系をどう変える必要があるのか、位は提言すべきだと思うけどね。

27 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 20:42:39.54 ID:EYGuAPix.net
北米では高精細マップを使ってないけど中国では百度の高精細マップを使うんだな
百度の高精細マップは車両から情報を得てリアルタイムに更新されるから精度が上がりそう
中国で成功したら他の国でも高精細マップを利用するようになるかも

28 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 23:30:56.34 ID:HVZQ3FBI.net
>>27
その高精細というのはどのくらいの制度なんだろうな、道路内でのクルマの走行を成魚するのだからセンチメートルクラス最大でも10センチメートル以内の誤差じゃないと使い物にはならんだろう

29 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 02:35:40.76 ID:5AN9S4oJ.net
ドライバーが乗る場合、レベル2の自動運転(全車速クルコン)で割と十分よね
信号への対応(前車がいないと機能しない)をしてほしい

30 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 11:03:04.45 ID:yLaLTVlB.net
むしろレベル2が正解
機械が対応てきなくなったら人間に交代するレベル3って人間工学に反してるよ

「咄嗟の出来事」への対応は人間は苦手
思考が働かずに固まるか動物的本能での行動になる

31 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 11:39:14.60 ID:Q6OmV3O/.net
そのむかしテスラの自動運転スゲーと騒いでた人達って死滅したみたいね・・・

32 ::2024/05/01(水) 15:39:20.66 ID:CRbHl/b0.net
>>31
あれインチキだってバレたからなw

33 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 16:21:29.75 ID:xxFyNbBH.net
【速報】AIの開発停止を求める公開書簡にイーロン・マスクやウォズニアックらなどが署名。「このままでは人類はAIに支配される」 [483862913]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680186573/

34 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 18:02:27.83 ID:s38p/Hxc.net
スーパーチャージャーチーム解散らしいね
パワートレインは諦めて自動運転行くんだろうな
これでまた5年か10年は引っ張れると考えてるんだろ

35 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 18:13:05.66 ID:NzYuk8JZ.net
既存拠点の拡充は行って行くとの事
テスラ規格が全米標準となったのでテスラ独自に設置していくのでなく各メーカーが時前で設置しろということだろう

36 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 00:30:37.98 ID:qtWVlvIZ.net
1.5兆円も投資出来る金がテスラにあるんですかね?
その前にテスラや中国、日本、ドイツらのEVはリコールで殺られると言うけど、、

37 ::2024/05/02(木) 03:07:38.62 ID:8c8b8Xcs.net
ここを掘った企業が有利になるのはその通りだけど
金額が1.58兆円ってのは驚いたな

38 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 03:36:46.47 ID:K7PzgtAW.net
>>36
たしかそれマイクロソフトの4半期分ぐらいなのよね

もうイーロンとアップルはAIで勝ち目ゼロだからMS、メタ、アマゾンとか競わせて条件闘争して高く売りつけるしかないよ

39 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 09:23:09.85 ID:t3aIOBe9.net
まずレベル3の自動運転車を出そう

40 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 09:25:24.47 ID:n5nq6H7U.net
>>36
それでもイーロン・マスクに8兆円の報酬を出すよりは有益な金の使い方じゃね?

41 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 09:41:39.69 ID:106noIWF.net
自動運転の方向に発展しても日本は強そう。
既に電車では運行システム込みでトップだから。
電車と自動車の運行システムが連動して乗り換えができれば旅行とかで便利なのにね。

42 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 10:07:58.21 ID:M3U4kC4G.net
>>41
まー、ここまでボロカスに言われたら、テスラとしては100億ドル止む無しだねー


米道路安全保険協会による運転支援システムの評価
2024年3月調べ


トヨタ Lexus Teammate with Advanced Drive




日産 ProPILOT Assist with Navi-linkのみ
GM Super Cruiseのみ

不可
テスラ オートパイロット
テスラ FSD
メルセデスベンツ
BMW
日産
GM
現代自動車 ジェネシス
吉利汽車 ボルボ・カーズ

テスラなどの運転支援システム低評価、レクサスは「良」=調査
> 衝突データに基づくと、オートパイロットなどの運転支援システムが現実の世界で安全に貢献している証拠はない

> 衝突データに基づくと、オートパイロットなどの運転支援システムが現実の世界で安全に貢献している証拠はない

> 衝突データに基づくと、オートパイロットなどの運転支援システムが現実の世界で安全に貢献している証拠はない

https://jp.reuters.com/markets/global-markets/24PNFCULSVP3LKW2I7MIMLZSYE-2024-03-12/

43 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 10:12:46.85 ID:UDScNkSv.net
>>36
>>38
実際のところAIに投資して開発しても利益にはならない
AIのおかげで儲かっているのはAZUREやAWSのクラウドを持っているMSやアマゾンだ
クラウドのビッグデータをAIでデータサイエンスすることで利益がでるんだ
ECショッピングでAIがオススメするリコメンド機能のおかげで巨万の富が生まれてるだろ
だからクラウドインフラに投資しなければいけない

今アップルやテスラが後塵を拝するのはクラウド事業を持っていないから

だからテスラがAIを開発して性能を向上させたとしても
儲かるのはAZUREやAWSを貸し出すMSとアマゾンというわけ

トヨタが今テンセントと提携したのはテンセントのクラウドとビッグデータが
自動運転などの開発に使えるからだ

44 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 10:17:13.41 ID:EocbJl9b.net
自動運転に任す勇気が無い

45 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 10:18:03.64 ID:UDScNkSv.net
>>41
電車はダイヤを守って線路の上を走るだけだから自動車とは全くちがう

自動車は歩行者や自転車など障害物の不確定要素が多く自動運転のハードルは高い
交通法規を守りつつ人工知能とLiDARを使って物体を認識して慎重に衝突を回避しなければならない

電車と自動車を一緒くたにするのはITリテラシの無い情弱日本人ならではだな

46 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 10:37:01.54 ID:106noIWF.net
>>45
逆の発想では。
電車が完成されてからそちらに近づくのではという考え。
車体もシステムも。

>自動車は歩行者や自転車など障害物の不確定要素が多く自動運転のハードルは高い

=自動運転のハードルは下げるには、自動車から歩行者や自転車など障害物の不確定要素を取り除く。

47 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 10:46:38.47 ID:y8oqL+S4.net
AI云々よりもまずはバッテリーなんじゃないの?

48 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 10:59:56.77 ID:106noIWF.net
電車と自動車を分けて考えること自体違和感がある。
どっちも電動で動く車だから。
個人の移動手段という用途を考えると、消えるのは大量輸送形式で大型の電車の方のはず。

49 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 13:32:37.58 ID:DRPhG826.net
>4 の写真、最初に見たときから遺影っぽく見えてたw

50 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 17:35:18.22 ID:CqYJlTQm.net
リコールばかりのこの会社にはムリだと思う

51 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 21:19:03.28 ID:WbUXA5Px.net
マスクに最先端技術導入の意思はないよ。
そこそこの性能で稼げればいい。

52 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 23:45:48.07 ID:Q4ypDkbP.net
>>46
それでいいならあのお台場走ってるゆりかもめで充分なんよ、AIもテスラもお呼びじゃないw
IT屋さんは「自動運転技術」になにが求められてるのかまだ分かってないのかな?

53 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 00:04:45.32 ID:sxms1J3+.net
>>48
では何故軌道交通が衰退しモータリゼーションが発展したのか?言い換えるとモータリゼーションのメリットはなにか?
という話、それが分かってないと自動運転技術とか実現できないだろうな。

54 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 08:16:40.92 ID:wbHIW84q.net
>>2
孫正義は他人が起こした波にうまく乗る人。

イーロン・マスクは中途半端な他人の波には乗りたくない人。

55 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/06(月) 23:34:09.21 ID:E6GF6Kb+.net
倒産まっしぐらだな

56 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/08(水) 10:13:01.68 ID:4fRP2c4t.net
3D立体視ブームと同じで飽きたんだろ

57 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 14:58:24.89 ID:Opp/Gxgt.net
この後早期に自動運転実用化できればテスラ復活の可能性ある。
今のはなんちゃって自動運転だから。
検証不十分なのバレちゃったからw

58 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:14:27.59 ID:bQvtK2Df.net
>>57
テスラの自動運転こそが真の自動運転に最も近い方なんだけどな

LiDAR使ってる系の自動運転技術はあくまでタクシーやバスの業務が目的で
限られたサービスエリアでのレベル4までしかやる気がない、要は市販する気がない
そして裏側には、LiDARによるサービスエリア内の詳細な3Dマップがあるからこそ
成立しているだけのまやかしの自動運転で、エリア外ではさっぱり使い物にならない

テスラのカメラだけを使った方式は人間が目で見て判断した運転を再現していくもの
この方式以外ではレベル5への到達はありえず、日本のベンチャー「チューリング」も
AIを人間のように育ててそれに運転をさせるという方式でレベル5を目指している

チューリングのAI開発の画期的なところは、AIに物を教えること
既存の自動運転は 車 二輪車 人 その他 程度の認知分類力しかないが
歩行者の年齢や歩き方の特性、風船のような物なのか重くて硬いものなのか
野生動物や動物園から逃げ出した動物が道路上に現れた場合など
物体としてではなく、それが「何か」を認識することで適切な対応を目指している

59 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 16:48:49.14 ID:Opp/Gxgt.net
>>58
方向性が正しいのは認める。
ただ、製品化に向けた検証が不十分なのがテスラの致命な問題。
この年末年始の寒波で寒冷地でのバッテリー運用に課題がある事が露呈した。寒冷地での検証不足。
既存の自動車メーカーならあらゆる環境下ての検証は当たり前。
レベル4の自動運転のリリースも出すだす詐欺が酷い。
問われているのはテスラのユーザーに向き合う姿勢だw

60 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 17:57:51.09 ID:bQvtK2Df.net
>>59
自己責任の国だからユーザーに丸投げしているだけなんだよ
テスラはレベル2としか言っていないが客が勝手に行けるんじゃねと試してたまに事故が起きるだけ

そもそもね、日本や欧州ではドライバーがしっかり前を見ていつでも運転できるように構えていることを
監視する機能を義務付けにしているが、アメリカは自己責任の国だからそういう義務付けがないんだよ

だから米国版のテスラ車では居眠りしたり運転席に誰も乘っていない状態で走らせる事ができてしまう

61 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 19:05:37.76 ID:V4CdFqAJD
無料の脱衣AIで脱がすんやな・・・`
https://undressAI.com/?ref=dlotgc0c
https://clothoff.app/r/clmd0jl3n164ezy6089glizot?if=0
https://picwish.com/jp/referral?invite_people=78799402&invite_name=user799514
https://drawnudes.app/r/clq4xlk3u312auujidqk0iybg
https://nudefusion.com/ja?referral=kjtj4k6kop6emod
https://undressAI.com/?ref=dlotgc0c

62 :名刺は切らしておりまして:2024/05/18(土) 20:59:49.32 ID:Opp/Gxgt.net
>>60
テスラを盲信するのもいいのでは。
俺はイーロンマスクがイマイチ信用ならないので、例えEV購入するとしてもテスラとBYDはパスして既存の自動車屋さんから買う。

63 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 11:48:23.43 ID:wm9tgayk/
軌道交通は全く衰退などしていない。
ただ旅客用としては手を引きつつあるだけで、世界中で陸上物流における最重要インフラであり続けている。
欧米のような大陸国では、貨物鉄道が止まったら、数日の内に、内陸の都市は干上がってしまう。

旅客鉄道が縮小された理由だって、むしろ大きな需要と利益のある貨物鉄道の方に、キャパシティを割くためもある。

しかし日本の政治家も官僚も、二世、三世のバカばっかりになってしまい「日本の常識、世界の非常識」に陥ってしまっても、全く気付きもしない。
だから今さら2024年問題だとか言って大騒ぎになっているのです。

なるほど日本の問題が、世界共通の問題なら、世界のどこかで対策を発明するかも知れない。
しかし自ら勝手にはまりこんだガラパゴス問題なんか、日本で対策を発明するしかないはずのこと。

64 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:00:53.35 ID:FR1w2yD+9
レベル5が実現可能な道路環境は、極めて限られた高規格な道路や、専用道路だけかも知れない。
しかし欧米では、それで十分だという道路環境を、既に整えているのだろう。

それが日本に無いから、日本にも適用できるレベル5技術が必要で、それが無ければ普及するはずがない、というのは、全く逆立ちした話。
ただ単に、主要国で日本だけ、人力運転車を使い続けるというガラパゴスに陥るだけです。

それでも問題のない社会環境なら、別に構わないが、実際には世界一の速度で高齢化が悪化している。

65 :名刺は切らしておりまして:2024/05/19(日) 12:28:56.11 ID:wm9tgayk/
何であれベストバランスとは、予め分かるもんじゃなく、誰かがベストバランスを踏み越えて推進するからこそ、結果として見えてくるもの。

テスラが限界まで開発投資をすること、結果として一部の事業から撤退すること、これらは別に悪いことではない。
万一、ブルーオーシャンにまで到達できたら、利益だって青天井なんだから、投資家は、それを計算して注ぎ込むだけ。
そもそもリスクというものが無かったら投資というものも無い。


EVについては、なるほど現代、エスキモーだってホッテントットだって自動車を使う以上、ガソリン車が消滅するはずがない。
問題はEVとガソリン車の、世界全体としてのベストバランスはどこか、その具体的な数字にあるはず。

結果として、どちらかが圧倒的少数に追い込まれたら、滅亡はせずとも、開発投資も付加価値もない、残存者利益だけのビジネスになってしまう。
利用者にとっては、割高なもんを買わされるだけでも、メーカーにとっては、かつての炭鉱産業等の二の舞ですな。

66 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 07:24:28.82 ID:E2hWHXY1.net
テスラのFSDをyoutubeで見てないのか?見ても分からんバカなのか?

67 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 07:45:50.77 ID:wINo1Aw7.net
生成AIだと既存車のプロセッサーでは無理やわな
ECUボードを交換するのけ?

68 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 10:28:35.07 ID:spJuC6Gt.net
>>66
8割がた問題ないんだよ。
例外的突破的事象への対処が不確定。
そうでなかればNHTSAから追求受けない。

69 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 12:03:08.28 ID:OXFOjYI1.net
>>58
いくらなんでもカメラ一本に頼るのは余りにもリスキー
人間より安全を謳うならLIDARは付けなくともミリ波は絶対必要
今はLIDARの特徴を持つイメージングレーダーなんてのも製品化されてるから将来的にそれが載れば望ましい

70 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 02:24:25.78 ID:DLmtjcjQG
そもそも人間だって視覚だけに頼って自動車を運転していないのでは。

世の中には、自分の良く知ってる道でしか運転できず、それ以外の所に行くには公共交通を使う、という人は、極めて多い。

自動車が変わると、様々なフィーリングが変わるので、レンタカーは全く運転できないという人も、極めて多い。

同じ道を、同じ自動車で、何度も通ることの学習結果の範囲内でしか運転できないということでしょう。

その学習結果は、他には全く応用できないと。

71 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 08:35:29.86 ID:uds9F8TeQ
全く、とは過言かも知らんが、少なくとも欧米など、ある程度、恵まれた道路で学習したAIは、日本では役に立たないかも知れない。

その時になって、実は日本の環境は、モータリゼーションには全く不向きで、どれほどAIを頑張っても、所詮、ここまでと、今さら判明するのかも。

例えて言えば、少年野球では互角に頑張ってた子供が、高校からは、強豪校にスカウトされたり、野球部の無い公立校に行ったりと分かれるように。
体格等、努力や技術では、どうにもならん要素により。

72 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 12:11:27.80 ID:atCFeufl.net
NISA全自動不労所得何もせずに年収390万まだ知らない人がいるので解説していくSP500とオルカン古いよ

73 :名刺は切らしておりまして:2024/06/02(日) 14:36:17.10 ID:NsT8JCLY.net
配膳ロボットですら日本はボロ負けなのに自動運転とか無理

74 :名刺は切らしておりまして:2024/06/03(月) 14:48:02.95 ID:uoOra0Sr.net
>>73
勝ちとか負けとか以前に屋内での物の運搬なんて技術的には世界トップクラスだよ
効率が最優先な工場なんかではたくさん使われている

だが飲食店の配膳や自転車や原付なんかでやるデリバリー要員は不足していないから
Uberとか出前館とか何事もなく運用されてるだろ、需要がないからどこも作らんだけ
むしろそこは雇用を減らしてはいけない分野なんだよ

日産の自動運転車なんか、もはやそこらの運転が下手な人よりもはるかに安全なレベルだよ

25 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200