2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

消えゆく最恐通勤モノレール「スカイレール」、実は相模原・長崎で検討。なぜ普及しなかった? [朝一から閉店までφ★]

26 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 23:01:24.68 ID:V1Te3wNg.net
富山が路面電車拡充で大成功!!
ってはしゃいだ先から人口100万人切ったからなぁ・・・
そして路面電車大国広島は人口流出数ナンバーワン

LRTとか洒落た名前で呼んでも所詮は路面電車
人口を増やす効果はないと言うか
却って減らしてしまう効果があるのでは

27 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 23:05:51.21 ID:Co+urJb/.net
スイカレールはよ

28 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 23:08:42.18 ID:wwh03t4R.net
路面電車は軌道法の制限で速度と編成長の制限があるから
バス以上モノレール新交通システム未満のものでしかない
それこそなんでもかんでも路面電車とか言ってるやつはバカ

29 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 23:22:47.44 ID:e8LbbUys.net
>>26
富山は路面電車があるからまだ生き残っている
人口減の原因は北陸新幹線開業による東京直結だからな
北陸地方は北陸新幹線によって過疎化が進行する。
適度な不便さが北陸の魅力だったし、良さだったが、
新幹線開業で便利になって逃げやすくなってしまった。
次は福井が人口減になるだろう。
石川はそのあとだけど、敦賀延伸で加賀市や震災地域の七尾等は開業効果が薄れる数年後には
厳しい状況が待っている。
関西、東海とのアクセスを悪くしてまで東京選んだけど、
東北、上信越にいい場所があるのにわざわざ行かない。
JR東日本圏外以外はトクトクきっぷなしでは魅力がない。JR東日本も長野東北新潟に行ってくれることを望んでいる。

30 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 23:47:50.27 ID:/OkrqPK9.net
>>29
地元悲願の新幹線が過疎化させてるって皮肉だなあ

31 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 05:54:19.96 ID:1MCUIu6R.net
>>12
ざまぁ(w

32 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 06:00:27.93 ID:PqNabmIn.net
千葉、立川、大船、羽田は乗った
羽田は京急の方が便利だと思う

33 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 08:20:06.05 ID:VpgU6QIm.net
名前が、スカイレール看取り坂線ではダメだろ?

34 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 12:19:04.08 ID:7Zd/2ZNf.net
これのって上までいって駅で降りたら
駅前に子供たちが集まってしゃべったりしてた

特に何の商業施設もないのに子供たちの
コミュニティスポットになってた

35 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 23:13:15.03 ID:L9XlurP1.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

36 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 23:56:06.14 ID:ghosMIvw.net
>>32
浜松町が微妙だよね
新橋延伸案もあったが

37 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 14:20:43.72 ID:EOo9YDCh.net
>>20
10キロ進むと高低差1000メートル位の急勾配だから普通の鉄道では無理みたいだね

38 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 01:16:40.81 ID:LeMDcrep.net
懸垂式怖いから乗りたくない

39 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/07(火) 18:45:53.54 ID:B50qGohM.net
水平に動くエレベーターみたいなモノだったのか

40 :名刺は切らしておりまして:2024/05/09(木) 14:03:57.78 ID:rkx4HROIr
山梨の四方津にもなかったかな

41 :名刺は切らしておりまして:2024/05/09(木) 18:17:44.89 ID:Nx3hoPeDS
元々の商業地やコミュニティスポットは、当然、麓の駅前だった。
しかし、ここは正しく谷間の地形で、数年前の豪雨で水没し、今では駅前には何も無いに等しい。
住宅地を高台に開発し、公共交通で繋ぐというのは、良い案ではあった。

残念だったのは、その高台の地域が狭く、あまり人口拡大が見込めないこと。
たった3駅の路線では、いくらなんでもペイしないでしょう。

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200