2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「もう1店舗できるくらいの金額」キャッシュレス普及で増える“手数料” 利益圧迫に中小飲食店がため息 [朝一から閉店までφ★]

229 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 03:51:30.39 ID:n9qsLlyu.net
>>216
バカすぎる
飲食業はそんな低利益じゃ
やっていけるわけないだろw
さっさと社会に出ろ

230 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/01(水) 08:33:45.47 ID:EQ7PxRo2.net
客「キャッシュレス使えますか?」
店「手数料を払いたくないし税金もフガフガ・・」
客「じゃあいいですぅ〜(笑)」

231 ::2024/05/01(水) 14:46:48.90 ID:+NsreJL/.net
手数料分を転嫁しといて、現金割引にすれば良いのに

232 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 12:22:06.05 ID:OdugLqqd.net
>>231
現金だけ割引するのは規約違反

233 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 12:38:31.38 ID:OdugLqqd.net
>>229
飲食業は家賃が全てなんだよ
好立地の賃貸の店舗ではトータルで薄利ではやっていけないが元々所有していた不動産を店舗にするなら
トータルで薄利でもやっていける、そして地方の個人の飲食店は自宅と一体化している店が多い
家賃がかからない分薄利、要は回転が命の好立地賃貸店と同じ価格で出していても
客数が少ないから利益が薄いんだよ、だから手数料の痛手が大きいと

だがね、現金だけで客が来るならあえてキャッシュレスに対応なんかしなくてもいいし
キャッシュレスに対応しないと客が来ないなら手数料を価格に転嫁すればいい

価格に転嫁したら客が来なくなるようなら、立地や出してる料理の質が不足しているわけで
その段階でビジネス的に破綻しているんだよ、しかも全て自業自得で

キャッシュレスの手数料が重いと感じるようならその程度のしょ〜もない店でしかない、それに尽きる

234 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 12:50:38.32 ID:OdugLqqd.net
>>227
コンビニに自動釣銭が導入されてる昨今なら、みんなお札を出してくれるなら現金の方が速くていいよ
だが、小銭を減らしたくて1円単位までピッタリ出そうとすると客による時間的な損失が大きい
レジや金庫内に現金があることで強盗のリスクも発生するしな 

235 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 14:35:00.50 ID:CKs60syV.net
クレジットは焦げ付きリスクがあるからまだしもプリペイド系の手数料が高いのは納得いかないよな。
あと医療保険の関係で手数料が1/3になる医者で頑なに現金のみのところがあるのはなんでだろう。当節医院の事務員程度でも現金触らない方が良いだろうに。

236 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 14:54:19.89 ID:hjLLDuGw.net
現金だけでもいいけど、万札出したら嫌な顔するじゃん。それだけならまだしもお釣りが不足してるからデカいの出すなみたいな貼り紙してるとこもかる。今はキャッシュレス増えたから一回万札を財布に入れたら崩す機会があんまなくて現金オンリーの飲食店しか使わないんだよね

237 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 18:54:14.64 ID:yZ8lfp4P.net
>>233
>>1
>「1000円の商品を売ったとき、原価が40%、人件費が20%強。光熱費なども引くと、お店の利益は10%もなく、100円あればいい方だが、そこから30円取られるから大きい。

と、利益率10%程度の飲食店でもキャッシュレスの手数料は高すぎるって話なのに、馬鹿が何で恥の上塗りしてんだ?

しかも、「地方の個人の飲食店」の話も出鱈目で、客数が少ないなら利益率は高くないと生活費も出ないのに、さらに恥の上塗り

>>234
>だが、小銭を減らしたくて1円単位までピッタリ出そうとすると客による時間的な損失が大きい

そんなレアケースを問題にするくせに、クレカ支払いで、磁気が読めなかったり、暗証番号間違えたり、オーソリ通らなかったり、と
いったよくあるトラブルのほうはスルーとか、お前どこまで馬鹿なの?

238 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 11:25:53.06 ID:fxpeKQqB.net
欧米は基本的に手数料は顧客負担
日本は世界的にもクレジットや電子マネーが優遇された国なのに、使用比率が少ないという
池沼ぶり

239 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 12:20:07.71 ID:h+7jfHt8.net
客の都度払いと店の手数料の問題を解決する、それがツケ払い

手数料が嫌なら導入してみては?
取りっぱぐれは自己責任だけど

240 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 14:21:39.90 ID:YdDffYXi.net
3%の手数料を払って、レジ業務や現金管理の簡素化ができる前提でみんな導入してるんだよ。
極端だけどセルフレジにするのも手だぞ。

241 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 14:26:44.59 ID:o5F5RWzx.net
>>240
>3%の手数料を払って、レジ業務や現金管理の簡素化ができる前提でみんな導入してるんだよ。
>>227
>今時のコンビニは現金も自動収受

コンビニに限らず、レジが忙しい人気店はどこもそうなってきてる、3%は論外だからな

242 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 14:34:40.91 ID:YNPbRZwU.net
手数料で調べると
日本3〜5%
海外1%前後
らしいな

243 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 14:48:23.45 ID:fKR4rdC1.net
>>7
領収書なんて一々言わない現金客はマジで神だよ

244 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 15:14:29.11 ID:KawC2fKg.net
家計簿付けてるから必ずレシートくださいって言うんだけど
嫌な顔する店ってあるよな
社畜は所得が100%捕捉されてんのにうらやましい

245 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 16:18:35.52 ID:7THnIiAE.net
>>128
おっさんが若い頃コンビニでバイトしてたけど、毎日銀行まで売り上げを振込に行ってたぞ
今は店舗内ATMに入金してるんじゃね?

246 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 16:22:20.33 ID:7THnIiAE.net
>>238
ちゃうよ
欧米はリボ払いが基本だから、店から手数料徴収しなくても利用者が金利という形で払ってくれるんだよ

金融リテラシーの高い日本人は基本翌月一括払いだから全然借金してくれなくて、カード会社が儲けられない
だからカード会社のリボ誘導が凄いだろ?

247 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 16:50:18.52 ID:YNPbRZwU.net
>>232
ガソリンスタンドの現金価格は?

248 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 20:37:43.57 ID:YNPbRZwU.net
>>232
ガソリンスタンドの現金価格は?

249 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/04(土) 21:58:15.64 .net
中途半端な無人化は駄目だよな
無人レジ6台に1人見てるって感じが最適解

250 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/06(月) 04:19:01.28 ID:0fuAHquz.net
ざまぁ(w
経営体力がないところは潰れていいよ。

251 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/06(月) 10:04:04.51 ID:IRF8M/L8.net
デジタル化の進展によって、現金収受コストはほぼゼロになったから、キャッシュレスなんか不要なんだな

252 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/07(火) 12:17:47.67 ID:RiUs26Y4.net
>>251
何を言ってるかね、銀行の硬貨取り扱い手数料は爆上がりしているだろうに
例えば飲食店で仕入れや光熱費の支払いが、売上の現金での手渡しで完結するならいいよ
だが実際は振込や引き落としを使うんだから、銀行に入金する段階でけっこうな手数料がかかる
それがキャッシュレスの手数料よりも高くつくのが最近の流れだ

個人店なんかは、硬貨は入金せずに釣り銭に回すとか税務署への申告も誤魔化して
どんぶり勘定でなーなーでやっているんだろうけどな

253 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/07(火) 12:33:51.78 ID:RiUs26Y4.net
>>248
ガソリンスタンドは現金よりもカード会員価格の方が安いのであって現金特価なんてないだろう
クレカの規約は現金の方が有利になる割引や割増を禁じているのであって
事業者が自腹を切ってカード払いが有利になる割引をやる分には問題ない
そうしないと入会特典などのキャンペーンも打てないからな

これは石油会社が独自のクレカを発行しているからこそで
小売でもイオンがイオンカードを発行しているように大手ではカード限定の特典は当たり前

そういう事が出来ない小規模でかつ手数料をケチっているような店でしか
現金の方が得なる割引なんてのは起こり得ないんだよ
そしてこれが規約違反そのものだ

たまに訪れるかもしれない太い客の獲得ためにクレカに対応しておきたいが
少額しか使わないような客にはクレカを使わせたくない
そんな身勝手で自分だけに都合のいい発想の飲食店は
そもそもクレカを使う権利がないんだよ

254 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/07(火) 12:50:44.69 ID:y2PHCMut.net
>>1
じゃあ、やめたら?
そんな単純なことも判断できないのに、よく自営業なんかやる気になったな・・・

255 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/07(火) 15:51:53.28 ID:JZa7CbhM.net
>>253
看板に上げてるのは現金会員カードかプリカ価格
クレカはそれより高いのが一般的
販売会社のクレカは使用ランクに応じて値引きされる

現金とクレカで異なる価格設定にしてるスタンドが一般的

スタンド利用したことある?

256 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/07(火) 16:24:58.56 ID:gTZM76Cy.net
>>252
>何を言ってるかね、銀行の硬貨取り扱い手数料は爆上がりしているだろうに

なんだこの馬鹿?

>個人店なんかは、硬貨は入金せずに釣り銭に回す

そこも含めて自動化されてんだよ

257 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/07(火) 17:25:33.87 ID:SPA923e2.net
くお~!! ぶつかる~!! ここでアクセル全開、クオカードぷりーず!

258 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/07(火) 18:19:20.88 ID:J+ud3H5x.net
値上げしたらいいといいつつ値上げされたらめちゃくちゃ文句いうからなお前ら

259 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/13(月) 09:47:31.79 ID:7xop6yMd.net
>>258
値上げとか以前にそもそもクレカに対応しないような飲食店なんか行かないよ
マクドナルドなんてスマホでキャッシュレス注文すればドライブスルーがあるのに
わざわざ駐車場まで運んでくれるんだぜ、いくら美味かろうがマックよりコスパに優れようが
現金しか使えないような個人のグルメバーガー店なんか行く気にならんわ

現金だけでやっていける自信があるならそうすればいいし
キャッシュレスに対応したいなら手数料に文句なんかタレずに有り難く思えよ

半端なことやってないで、どっちかはっきりしやがれ!

260 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/13(月) 10:05:55.81 ID:7xop6yMd.net
>>256
一部の銀行は法人向けの硬貨の取り扱い手数料が爆上がりしているんだよ
個人店が銀行の両替手数料が上がり過ぎて釣り銭が用意できず営業の危機とツイートしたら
全国から大量の小銭が送りつけられる珍事があっただろうに

個人だって硬貨の入金には手数料がかかる
銀行にとっては経費のかかる店外ATMコーナーなんてさっさと全撤去したいし
全部キャッシュレスになってデータだけのやり取りになってくれれば願ったり叶ったりなのさ

それで現金派の個人店主達が目をつけたのがスーパー等のセルフレジだ
大量の硬貨を投入しては背後に行列をつくり機械に詰まらせて迷惑をかけまくっている

261 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/13(月) 13:39:27.14 ID:IA4Mksgn.net
>>260
>個人店が銀行の両替手数料が上がり過ぎて釣り銭が用意できず営業の危機とツイートしたら

>それで現金派の個人店主達が目をつけたのがスーパー等のセルフレジだ
>大量の硬貨を投入しては背後に行列をつくり機械に詰まらせて迷惑をかけまくっている

釣銭が足りないのに、スーパーで大量の硬貨で払うw

馬鹿が話作るとこうなるわけかwww

>銀行にとっては経費のかかる店外ATMコーナーなんてさっさと全撤去したいし

時間外手数料だけで大儲けなのも知らんのか

262 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/13(月) 14:55:04.29 ID:8Yfe4YXz.net
スーパーのOKみたいにすればいい
メンバーズカード作らせて、カードの提示があれば3%off
ただしその特典は現金決済の場合のみってやつ
これで実質的に手数料は客持ちになる

263 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 08:31:12.21 ID:evQoBr/c.net
>>261
本当にバカだなぁ、釣り銭がないと嘆いてた店主は取引銀行に硬貨への両替の手数料を爆上げされたんだよ

セルフレジに大量の小銭を突っ込んで迷惑かけてる店主は硬貨の入金手数料をケチってる側
そもそも大半の銀行がATMでの硬貨の入金を完全廃止している、コンビニ系なんか元からないだろ

硬貨の入金は営業時間中に窓口に行って手数料を払うしかない
だからセルフレジで生活費に使ったり少額の買い物で紙幣に逆両替してATMから入金しているわけだ

264 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 14:23:47.72 ID:PVl4i2CP.net
>>263
いまでも硬貨を500枚まで無料で入金できる金融機関はあるし、寺社等では無料で硬貨に両替してもらえるし、
スーパーのセルフレジだって大量の硬貨は受け付けないからセルフレジを混ませて迷惑なんかかけようがない
のに、お前何も知らないのな

265 :名刺は切らしておりまして:2024/05/20(月) 14:51:08.39 ID:RR7G2sZk.net
もう一店舗できるくらいの手数料って
凄い売り上げなんだな

266 :名刺は切らしておりまして:2024/05/21(火) 06:22:50.74 ID:wH0EjpRr.net
ペイペイを使ってほしく無い店は金額入力

267 :名刺は切らしておりまして:2024/05/23(木) 20:03:37.85 ID:2+z2UwaK.net
林修の今知りたいでしょ!★二次元コード詐欺

268 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 12:57:05.75 ID:Xmtq2mDD.net
>>263
そういう銀行の店舗がある地域ならいいが既に相当なレア
これから確実に減っていずれ消滅する

それに神社仏閣などの宗教活動に対して無料で両替等をしないといけない
などという法律などなく、やっているとしたら銀行の善意であり
多くの神社が実際に賽銭の入金や両替等に苦しんでいる

釣り銭の小銭がほしい商店と紙幣に両替したい神社が協力して
「助け合い両替」と称して銀行を介さずにうまくやっているところもあるが
それとて銀行の手数料が上がったからこそ必要になった取り組みだ

269 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 13:02:47.09 ID:Xmtq2mDD.net
>>263
スーパーのセルフレジは金融機関の硬貨入金手数料を導入後に
両替目的で大量の硬貨を投入して詰まらせる人が増加しており社会問題化してるよ
https://bunshun.jp/articles/-/61380?page=2

270 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 13:20:34.20 ID:Rt1TBxcs.net
>>269
なんの自分語りかしらんが、硬貨は20枚までは強制通用力があるんで、20枚で詰まるセルフレジは欠陥商品だぞ

271 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 13:35:37.57 ID:ZIyXzA5s.net
硬貨1000枚まで無料で入金できる近所の銀行は神だな
ま、いつ改悪されるか分からんけど

272 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 14:48:16.50 ID:Rt1TBxcs.net
>>271
日銀の売国低金利政策で利益が上がらない銀行が、苦し紛れに目先の金稼ごうと硬貨の両替をどんどん有料に
してるわけだが、無料のところに客が流れるだけなんだよな

273 :名刺は切らしておりまして:2024/06/01(土) 10:07:34.55 ID:5uRGzHnW.net
>>1
飲食店相手の商売してるけど
ここがそうとは言わないが
掛売にして毎月きちんと支払わない飲食店の多いこと多いこと
あとカード払いにする飲食店も多い
ポイントつくしだと…

274 :名刺は切らしておりまして:2024/06/01(土) 10:43:20.99 ID:0wmJMKj5.net
最寄りのスーパーが50km先のイオンとかになってもいいのかねえ

275 :名刺は切らしておりまして:2024/06/13(木) 14:08:49.69 ID:pYA285hw.net
https://i.imgur.com/cXpMlYq.jpg
もうすぐ終了です

276 :名刺は切らしておりまして:2024/06/13(木) 14:33:28.74 ID:ybuLPQ6o.net
>>275
もうやってるよ

77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200