2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【製品】1万1900円の録音革命──32bitフロートレコーダー「H1essential」をZOOMが3月に発売 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2024/02/05(月) 18:32:41.20 ID:kEuUgJtR.net
1万1900円の録音革命──32bitフロートレコーダー「H1essential」をZOOMが3月に発売【道越一郎のカットエッジ】 - BCN+R
https://www.bcnretail.com/news/detail/20240204_398347.html

2024/02/04 18:30

 音響機器メーカーのZOOMがついにやってくれた。3月上旬に32bitフロート録音に対応するハンディーレコーダーを1万1900円で発売する(税込みZOOM STORE価格、以下同)。驚きの安さだ。32bitフロート録音は、事実上、録音レベルの調整なしに、クリアな音声の収録を可能にする技術。録音時に、レベルオーバーで音が割れたり、レベル不足でノイズまみれになったりする失敗から解放される。録音機器に革命をもたらした技術として、大いに注目を集めている。

https://bcnretail.kuroco.app/files/rcms_conv_webp/files/user/202402021603_1.jpg_1706907613.webp?v=1707039109

32bitフロート録音対応のハンディーレコーダー「H1essential」。
ZOOMが3月に発売する

 モデル名は「H1essential」。現在同社が販売している小型ハンディ―レコーダーH1nの流れを汲む製品だ。本体にXYタイプの本格ステレオマイクを内蔵し、単体で録音が可能。誰もが32bitフロート録音の恩恵に浴することができる。これまで、32bitフロート録音に対応するレコーダーで、最も安いモデルは同社の「F2」だった。ピンマイクをつないで使用する超小型タイプでモノラル専用。片手で持って気軽にステレオ録音できるモデルではなかった。価格も1万9000円。ちょっと32bitフロート録音を体験してみたいと思っても、やや躊躇するスペックと価格だった。

 H1essentialの他、32bitフロート録音に対応するハンディーレコーダーの新製品は、2つのXLR/TRSコンボジャックでプロ用の外部マイクが接続でき、内蔵XYステレオマイクと合わせて4チャンネル録音ができる「H4essential(2万4900円)」、さらに4つのXLR/TRSコンボジャックと交換可能なXYステレオマイクカプセルを搭載し、6チャンネル録音に対応する「H6essential(3万4900円)」の計3モデル。同社ハンディーレコーダーの看板ともいえるHシリーズに、32bitフロート録音に対応する新ラインアップが一気に加わる。いずれの価格も従来の24bit録音モデルより若干上がっているものの、32bitフロート録音対応モデルとしては破格だ。

(略)

※全文はソースで

2 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 18:50:22.94 ID:ewpR8jcq.net
生録に便利そうだな

3 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 18:59:59.76 ID:2YBd8QsU.net
8chも出して欲しかったわ

4 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 19:17:42.50 ID:74SnqaF8.net
どのZOOMですか?

5 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 19:29:20.85 ID:2zMiioIM.net
撮り鉄とか大歓喜だな
タイフォン鳴らされても音割れしないから

6 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 19:39:48.59 ID:i2r6tYJa.net
(・∀・)スンスンスーン♪

7 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 19:40:39.59 ID:WaTtbvkp.net
AGCがある前提なら意味があるけどそれでもダイナミックレンジと量子化ノイズのトレードオフになる
どのレベルを0dBにするのか知らんけど

8 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 19:47:55.25 ID:m9E8Hp0I.net
昔ならこういう商品はSONYやTEACが真っ先に出してPanasonicが真似て市場が形成されていくパターンだったものだがねぇ~(遠い目・・・

9 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 19:53:55.58 ID:s9ASuEjn.net
H4からお世話になりまして…

操作性がなにも変わってない…

10 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 19:57:40.08 ID:pmBtfyEJ.net
>>4
北海道の

11 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 20:05:52.58 ID:287/rvER.net
>>7
だからその0dBが非固定で変わるんだよ
もちろんマイク自体の限界超えたら割れるだろうけど

12 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 20:15:40.64 ID:7hYODl4P.net
使ってたTascamのMK3とどっちがしゅごい?

13 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 20:16:29.76 ID:Gp59iUZZ.net
良く分からないけど、コンプレッサーとかリミッターが要らなくなるのか

14 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 20:22:15.09 ID:s9ASuEjn.net
>>13
録音時には要らなくなる

15 :桜なめろう:2024/02/05(月) 20:23:04.48 ID:ikWEu4p2.net
これ性能の割にめっちゃ安くない?

16 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 20:29:29.15 ID:cNKT4BBV.net
>>15
元々ZOOMってすげー作りチャチなんだよなあ
TASCAMが追随してくれりゃそっち買いたいんだが

17 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 20:38:56.11 ID:y5ejWjGz.net
録音ボリュームも無いんだろ凄いな

18 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 20:41:12.35 ID:y5ejWjGz.net
雪雷とか録ってみたい

19 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 20:53:01.42 ID:2jYnVHsw.net
オンライン会議の録音に使うわ

20 :桜なめろう:2024/02/05(月) 21:18:00.54 ID:ikWEu4p2.net
>>16
TASCAMから出てるじゃん
Portacapture X6
Portacapture X8
って製品

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1477986.html

21 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 21:48:57.06 ID:DTNbOgKw.net
DR05あるから良いや

22 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 21:55:17.83 ID:n3LznX42.net
8ch録音が欲しいな
羽田のGND T1からT3とTWR AからDの
7波+ATISを1台で録音できたら素晴らしい

23 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:02:05.17 ID:1sumuomW.net
これ何が録れるの?

24 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:06:28.05 ID:amyK0N7b.net
スカしっぺの音を録音できる

25 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:09:50.23 ID:1sumuomW.net
そんなに高性能なんか?

26 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:39:25.47 ID:s9ASuEjn.net
ぶっちゃけプロのオーケストラみたいな
ダイナミクスを要求されるようなケースじゃ
なければ要らないと思う。
人の話し声録るだけなら胸ポケットに収まる
サイズのものが使いやすいし

27 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:39:27.90 ID:i14bOVYP.net
知らなかったからまずこの仕様の説明読んできた
このメーカーのだとバイアスあるだろうから純粋な仕様の話を
で結論からいうと
ダイナミックレンジを気にすることなく録音しても音がつぶれることがないらしい
だから録音用レベル合わせのボリュームは必要ないらしい

つまり録音にレベル合わせで失敗することは無さそうというらしい 

あと音がいい悪いは関係ないよね
ダイナミックレンジが大きく取れるだけだから
音を入れる部屋がでかいだけの話
それも相対的な話だから今ある録音をここに入れても変わらない

以下想像
変化の粒度が同じなら部屋の大きさはどこに入れてもその音の質は相対だからおなじはず

目いっぱい詰め込んで粒度細かくやるなら違うけどそんなことどれだけの意味があるか
静寂の風の音から飛行機の爆音に変化するとかできるのは試してみたいけどね
それでも変化量の大きさのほうに人間の耳は取られるから小さな変化の方かな
それなら部屋小さくてもいいしね

この機械の中にあるうちはいいしそのフォーマットのままコピーできるなら同じ質だけど
そのあと加工する時は何かに変換するわけだから
音楽制作とかにはまだ大きな変化はないのでは?


誰か説明して

28 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:41:18.87 ID:i14bOVYP.net
>>22
複数並べればいいだけじゃないの?
しかし再生もリンクさせる必要はある
他にコピーしたらこの意味ない
しかし爆音を取り逃さないだけでもそれは利点だね

29 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:42:36.28 ID:ewpR8jcq.net
>>19
普通の会議じゃ過剰スペックだろう
参加者に怒鳴る人でもいるか、音量調整出来ない盗聴目的か

30 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:42:43.79 ID:jQXIIc3M.net
レコーダー風スタンガン希望

31 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:42:48.63 ID:1sumuomW.net
幅広く音を録音できると言うことかな?

32 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:43:21.11 ID:1sumuomW.net
鳥の声とかコンサートとかそっちけいむきかなあ

33 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:49:05.21 ID:0UKOiV+q.net
小さい音とどでかい音を一回の録音で気にせず取れるスペックみたい
スペックだから望みに取れるかは話は別
音の大きさの変化量を気にしなくていいだけ
その他の質には関係ないはず

34 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:51:03.74 ID:JwhQ6nwe.net
サイズ的にパワハラ録音機としては使えないな
USBスティックやペン型でしっかり録音可能なのが欲しい

35 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:51:07.13 ID:0UKOiV+q.net
鳥の声は小さい変化なんじゃないの
これが役にたつんじゃなくて
指向性とかささやきの小さな変化とかならマイクの質やそのマイクの使い方スキルでは?

36 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 22:56:51.63 ID:s9ASuEjn.net
どうしてもライブ音源の録音用途になるのかなと
あと価格的にマイクのF特が気になる。

37 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 23:00:30.47 ID:Dotmd3r0.net
そんなにすごいものなの!?

38 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 23:20:24.68 ID:VnlXXJ+C.net
全然ハンディじゃないがG4iMacにAudacityを入れて32bit float録音してる。

39 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 23:25:13.90 ID:SbpUUHFc.net
カラオケクリアに録音できるの?

40 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 23:32:11.99 ID:EZPbTtAU.net
>>7
AGC使わないための32bit幅じゃねーの?
AGCは後からソフトでやるつーか

41 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 23:50:03.76 ID:InHqTQ3n.net
マイクの最大許容音量が135デシベル
こんな大音量を収録するときもレベル調整が不要になるのか…
収録に失敗したら取り返しがつかないから便利な機能だな

42 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 00:08:38.91 ID:/gB+gO19.net
ゲイン調整不要ということは、複数のAD変換器を並列動作させているのだろう
ダイナミックレンジ135dBのAD変換器なんて市場には無い
基準入力レベルを何段階か用意しておいて、信号レベルに応じてAD変換器を切り替えてダイナミックレンジを拡大する方式だろうな

SN比はAD変換器のスペックを超えられない。90dBくらい?

43 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 00:14:02.12 ID:PnE+qjSj.net
データ転送はUSB経由?

44 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 00:36:39.19 ID:5ow4itep.net
会議に使うん?

45 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 00:43:14.89 ID:5ow4itep.net
フロートとか面倒な事せずとも32ビットで最初から録音出来ないの?
再生時の便宜の為なのかね。

46 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 00:43:16.40 ID:kqv6rUf8.net
カタカナでフロートって書かれると、何の事かしばらく気づかなかったわ

47 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 01:40:14.02 ID:XbH1CfQL.net
>>44
パワハラの証拠抑えるのに役立つ

48 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 01:50:06.26 ID:Z1YkUaHL.net
>>45
ストレージサイズを食わない
でかいのは丸められる

49 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 02:12:26.98 ID:JqygY2fM.net
>>47
その手の使用にはアップルウォッチorスマートウォッチ

50 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 02:27:07.38 ID:utyNzcwv.net
>>6
懐かしすぎワロタ

51 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 02:29:38.98 ID:utyNzcwv.net
>>49
ワイのGarmin先生にはそんな機能無いんですが…

52 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 03:29:21.96 ID:mJXWBiuM.net
コンサートの違法録音が増えそうだな

53 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 05:30:05.43 ID:irXtX3tB.net
コンサート録音しちゃいけないとかいうのは日本くらいのもん
他の国で録音ダメの国はどこにある?

54 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 05:55:49.88 ID:byEQW8jL.net
zoom対zoom訴訟って、現状どうんってるんだっけ?

55 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 08:21:14.05 ID:36Q7Yu/7.net
>>42
AD変換は切り替えず重ね合わせるのと違うかなカメラのHDRみたいな感じ

56 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 08:47:57.50 ID:vYoHuq/S.net
どこか64bit出してくるかな?

57 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 09:03:45.87 ID:RNzsUbw8.net
価格的にインディーズクラスのバンドマンあたりが買いそうな感じ?

58 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 09:15:34.74 ID:ROpj1mIj.net
32bitのfloat(double?)の指数、仮数のビット数はいくつなんだろ
で、記録は浮動小数点として、A/D部分はダイナミックレンジ限定されるだろうに、レベル合わせなくていいってどういう原理だろ?

59 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 09:20:51.31 ID:LrMerenl.net
会議録音に使うと
呟き愚痴も録音されちゃうぞ

60 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 09:22:37.55 ID:LrMerenl.net
>>45
32bit固定だと
音量小さい時分解能取れないやん
浮動小数点は理想的。

61 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 09:29:41.81 ID:d+FWaxWj.net
>>45
ADが32bitではないんだろ

62 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 09:49:16.00 ID:0MIU1Uk6.net
これ、デジタルの解像度を高めて事実上破綻しなくするというだけの話では?
出力するレンジに合わせてスケールさせるかたちで
その処理にはアナログ部分は関係ないとも言えるし、一方で録音の品質はアナログに依然律せられるでしょう

63 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 09:52:45.08 ID:GFNwRVR0.net
>>1
>32bitフロート録音
「32-bit floating point(浮動小数点演算)」の録音方式

フロートってラムネにアイスでも浮かべるのかと思ったら
浮動小数点か

64 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 10:02:58.46 ID:BakW6D/v.net
1万ちょっとか、安いな
でも録音性能だけだったらがっかりだわ

65 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 10:17:45.18 ID:Uex+YO4+.net
>>63
何言ってんのこの人?

66 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 10:35:58.77 ID:myuomj4P.net
ZOOMのHPによると、デュアルADコンバータという製品が幾つかある H6essentialなど
>>20のPortacapture X8/X6も、
HPを見ると、デュアルADコンバーターと書いてある

MICの性能、アナログ回路の性能がノイズとダイナミックレンジを決めることになるであろう

67 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 10:52:45.15 ID:XUbTCc7K.net
誰が買うんだ?

68 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 11:00:13.46 ID:NIa9KrG5.net
PCM?
DSDなら欲しくないことも無いことも無い

69 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 11:24:01.22 ID:NBX9s5P5.net
ファランクスの?

70 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 11:24:09.95 ID:GFNwRVR0.net
>>65
お病気

71 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 11:43:52.36 ID:qWbfETRH.net
この板ってこんなに音響録音に詳しい奴がこんなに居たのか?

72 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 12:07:25.53 ID:sp4CiEbN.net
>>29
ヒント
zoom

73 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 12:35:57.37 ID:notST+4O.net
単4電池2本で駆動

ダイソーはクソ、ナショナル製のヴィンテージ
アルカリは最高

とかありそう

74 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 12:44:07.23 ID:mbRhOCVw.net
やっと出るのか
typecになった?

75 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 12:47:25.72 ID:mbRhOCVw.net
>>52
コンサートを録音するぐらいなら買った方がいいだろ
こんな簡易的なレコーダーオンリーで録音は全然ダメ

76 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 13:00:41.64 ID:oVvIuH1h.net
映像も32bitFloatになら太陽の表面から光子1個の明るさまで記録できるかな

77 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 13:00:48.05 ID:notST+4O.net
>>75
間近の歓声入ると萎えるしな

78 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 13:11:54.20 ID:lN69II+6.net
ZOOMはコンセプト良くて企画は良いんだけど、製造が外注だからか出来上がった製品測定すると音質が悪すぎるのよ。そこだけなんとかできれば日本の希望になれるかも。逆に音質改善できないなら絶望

79 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 13:22:58.45 ID:MeuafYZL.net
アナログ部分は品質高めると値段に跳ね上がるし技術も必要だから、安くて良いものは難しい

80 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 13:24:45.06 ID:rJMcIhGF.net
>>76
でもフロートだからディザノイズは避けられない

81 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 13:26:58.66 ID:rJMcIhGF.net
安いから実際はそれなりだろ

82 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 13:57:03.43 ID:xL6GwNtX.net
写真で例えるなら、ラチュードの広いネガフィルムみたいなもんかな
でも結局白飛びも黒潰れもせずに1枚の写真に収めるには階調を圧縮することになるよね、HDR写真みたいに
解釈間違ってるかな

83 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 14:14:54.64 ID:ru7sY8jG.net
Zoom会議も録音できますか?

84 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 15:26:00.47 ID:+LZBRwYn.net
レオパレスに最適

85 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 15:34:30.66 ID:NIa9KrG5.net
盗聴も高音質の時代

86 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 15:58:30.17 ID:LrMerenl.net
ADCが1ビットだったりするんかな
知らんけど

87 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 15:59:37.68 ID:LrMerenl.net
シャワー中の密談を聴くのは
また別の技術が必要っす

88 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 16:12:22.01 ID:PzTnpNFL.net
ASRの測定見ればわかるけどズームのローエンドは32bitフロートでも結構残留ノイズあるんだよね
マイクアンプも徹底的にロードノイズ化したハイエンドも出してほしい

89 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 16:15:09.00 ID:JeaD6dUy.net
どういう層に需要があるの?

90 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 16:15:54.27 ID:PtWLBlL+.net
ZOOMといえば札幌のゲーム会社

91 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 16:30:26.26 ID:Ox7o+qp3.net
TASCAMがとっくに出してるやろ

92 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 17:34:13.57 ID:DPKkyaaZ.net
これ、中華勢が本気出してきたら終わるよね
まだ来ていないみたいだけど

93 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 18:54:11.87 ID:6Op1X/Ag.net
>>91
雲泥の差だろう

94 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 19:32:34.46 ID:fughKCCw.net
>>80
どうせ編集後はせいぜいHDRなので無問題に思える

95 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 20:08:52.66 ID:Fp5qiECI.net
>>76
まあ、映像は8bitでJPEG以下だしな。

96 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 20:20:13.37 ID:ae8tSi/k.net
中国政府の盗聴器ですね

97 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 20:25:55.45 ID:rrqG9Nbv.net
>>1
会議システムのZoomが後からきて有名になってしまい
名称訴訟をしてたけどどうなったんだろ

98 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 20:30:30.56 ID:fughKCCw.net
>>95
HDRは10ないし12ビット
だそうだ

99 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 20:31:05.60 ID:6AmdgRQ7.net
高音質とか言ってるやつ
見当違いもはなはだしい
音質には一切関係ないどころか
悪くなる可能性あることだ
フロートってのはそういうこと

100 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 20:36:56.03 ID:EK0plqsI.net
>>94
丸められてるソースを無問題とするかどうかは使う側のニーズ
適切に録音できるなら低ビットで取るのと同じと言ってるレベルの無問題評価
これでなくてもいいといってるのに等しい

101 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 00:29:56.00 ID:8/WWBVqB.net
>>58
符号1ビット
指数8ビット
仮数23ビット
これが32ビット浮動小数点形式

簡潔に説明するならば、
「24ビット精度を保ったまま音量を自在に変えられる」データ形式である

レベル合わせが不要になる原理は簡単だよ
2台のレコーダーを用意して、片方の録音レベルを絞ってもう片方は録音レベルを上げておく
収録する音が大音量のときも小音量のときもどちらか片方は良好な録音が出来ているはずなのでそれを選択すればよい
これを自動化すれば録音前のレベル調整は不要になる

102 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 00:35:32.89 ID:1MXsxzy3.net
Genocide3 まだー?

103 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 00:45:10.58 ID:8/WWBVqB.net
>>92
音響機器開発は試作と評価の繰り返しだよ
音の入り口と出口はアナログ回路だからノイズと歪みとの終わりなき戦いになる
AD・DAコンバーターの性能を最大限に引き出す設計は難しい
彼らが本気で挑むには面倒すぎて利が無いよ

104 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 03:18:40.51 ID:p9QU8LZ6.net
ADCはTIか旭化成の音響用の奴かな
でも整数32bit出力はあるけど浮動小数点32bitは見たこと無いな

105 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 04:51:35.35 ID:p5V5jy+f.net
>>104
>>66
32bit floteにするのは後処理のマイコンかなにか

106 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 05:18:51.60 ID:p5V5jy+f.net
32bit float

107 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 06:11:50.24 ID:34rVTHXI.net
>>8
ジジイ失せろ

108 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 06:30:51.58 ID:r5R/PYRu.net
>>101
デュアルADの両レベルの音を足すんだよ
足しても分解能が下がらないのが32bit floatのメリット

109 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 07:35:40.18 ID:5bkDHjrq.net
>>108
なるほど賢いな
敏感なのと鈍感なので分解能とダイナミックレンジを稼げるし
音声編集ソフトは内部では32ビット浮動小数点で計算してるのが多いし

110 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 09:03:30.51 ID:grKO0ZGD.net
zoomはオーディオインターフェイスでも32bitフロート出してたな
繋ぐ楽器を変えるたびに入力ゲインを調整しなくていいのは楽だと思う

111 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 09:33:26.98 ID:XlCOTJ8v.net
デジタル録音は0dBを超えるとレベルオーバーだけど+20dBぐらいまで割れないし
レベル低く録音しても後でノーマライズすれば素人レベルでは十分使える音質で録れるってこと。
1.2万のレコーダーだからマイクはおまけ

112 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 10:03:29.32 ID:wXPVLpBA.net
割れるけど、カセットは録音によかったなあ
聴くときは、レベル合わせて、はっきりくっきりにできるようになってんの?

113 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 12:18:58.65 ID:VHJ7bmD5.net
>>103
理解できるけど、アナログ含めオーディオ市場は席巻しつつあるよね
まあ、この分野は市場的にニッチすぎるという意味ではおっしゃる通り

114 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 13:05:47.30 ID:EMuras+o.net
夢グループで社長と愛人が売るのかw

115 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 20:31:55.03 ID:9pR2p3Lw.net
ビデオ会議のノウハウを?
ちがった

116 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 21:00:37.23 ID:wQO4v8ir.net
>>114
夢グループならカセットテープ型レコーダーだな
ちゃんとキュルキュル音も完全再現

117 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 21:41:16.34 ID:wIU6/fRY.net
ディジタルAGC
つまりリミッターw

118 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 22:25:28.14 ID:1gkgK4N0.net
>>108
高レベル側のノイズフロアはどうフィルタリングするんだろ

119 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 23:23:01.82 ID:UY6yYUxQ.net
>>100
ちゃうちゃう
ディザノイズは編集後に配布・販売するために圧縮するときに加えるもの
ソースは丸めない

120 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 00:34:00.21 ID:DRqnHEY5.net
演奏開始前や演奏終了後の、会場の生体ノイズはどうなるんだろ? 聴衆の息づかいとかもデカイ音で記録されるわけ?

121 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 01:03:03.08 ID:y2p4ksE7.net
>>120
そうだよ
でかい音で記録されて、捨てられる 残念!
ちいさい音でも記録されてるから、そっちが残る これぞデュアルAD!!

122 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 01:05:49.67 ID:HTIYedgX.net
つまり、
想定される音量レンジに合わせて複数のA/Dを持ち(アナログゲインは固定)、
どちらのA/Dのサンプルを採用するかなんらかの判断を下し、
(単純加算だとオフセットになるような気がする)
アナログゲインを含めた/かけた数値(浮動少数)で記録する、
ってことかね。

1kgの秤(分解能0.01kg出力0〜100)と
100kgの秤(分解能1kg出力0〜100)を
縦に積んで測定対象を載せ、
1kg秤がレンジオーバーしないならこちらより 出力*0.01を記録、
1kg秤がオーバーレンジしたら100kg秤の数値を 出力*1.00 で記録、
てな感じ?

123 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 01:14:16.93 ID:y2p4ksE7.net
>>122
うまい説明だ
TASCAMの 32ビットフロート録音とは? の図を見るとそんな感じ

124 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 02:53:23.66 ID:GO779hoj.net
Zoomと紛らわしいから社名変えろよ

125 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 03:30:19.43 ID:v+ikR4oj.net
>>108
ADコンバーターの出力は24bitか32bitの整数だよ
float型で出力するデバイスは無いので二つの出力を足すときは整数演算になる

float型は大きい値と小さい値の加算・減算には向いていない
32bit整数型は32bitの精度があり演算誤差は10億分の1以下に出来るがfloatの精度は24bitが限界なので演算誤差は2000万分の1より大きい
float型のメリットは、音量を上げたり下げたりする掛け算を行ったときに桁あふれを起こさないことなんだ

>>118
ADコンバーターのノイズフロアは減らすことができない
ハイゲイン側がレベルオーバーしないならばハイゲイン側のADコンバーターを使うし、
レベルオーバーしてしまったらローゲイン側を使う
ダイナミックレンジの拡大は出来るがSN比は改善できないよ
デュアルADCの正体は、ダイナミックレンジを拡大した非直線量子化だからね

126 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 06:17:40.54 ID:wcNTt8RR.net
>>125
話しずれてるぞ

127 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 08:04:11.86 ID:5IQ3A+Yo.net
>>125
音響の世界はよくわからんけど、人間の耳なんて大した性能じゃないんだから、ある時間断面において24bit以上の差があったら下は切り捨てても問題ないんじゃないの?
クラシックとかで音量の大きい時間帯と少ない時間帯をカバーするために浮動小数にする意義がある…という理解なんだが

128 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 13:06:26.32 ID:vt9ZCMJH.net
>>127
24bitどころか16bitでも過剰で、14bitあれば再生品質に問題はない

録音や編集の過程で音質劣化させないよう進化してきた
ハイレゾ24bitの品質のまま自在に音量を変えられるのが浮動小数点32bit

我々が聴いているのはマスタリング後の音です
その音は14bitの品質で十分なのです

129 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 13:07:20.39 ID:M/nkMNP1.net
秋葉原 西川電子部品を引き継いだ千石電商の新店舗が4月にオープン予定
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1707364564/

130 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 13:28:20.82 ID:ubkxgDRV.net
ASMRが捗るな(´・ω・`)

131 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 14:12:22.03 ID:4hJZ702d.net
>>128
マスタリングとは最終環境に合わせるもの
我々とひとがらげして言えるのは一般商業音楽がそうだからというだけ
それでさえもレコードからCDメディアだけじゃなく
ラジオなのかジュークボックスなのかポータブルプレーヤーなのかどれもターゲットが違う

今はiPhoneのイヤホンがメインターゲット
しかしそれも売れ狙いだから

高価格の金出してもいい人向けは違う

だから今後どうなるかも含めて
十分というのは利用目的ごとに異なる

132 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 14:17:45.46 ID:odXCridM.net
>>127
最終が人間の耳ならそんな感じ
もしかしたら今後AIが判別する用途で使われるかもしれない
人間用途でも最終はそんなものでも編集では倍使ってたりする
ソースがどれくらいなのかは後で必要レベルに合致できるようにわがままだけど高精度は好まれる

カメラもrawという機械そのままので保存するような話
画像ならその中の一部切り取りでも解像度落ちる

音も一部切り出しできるようになってる

133 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 14:19:26.68 ID:odXCridM.net
時間でカットじゃなく
一時的な同時間中で変化が類似してるものだけ抜き出す

134 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 14:21:15.33 ID:odXCridM.net
でも最終ユーザーの評価はそんな精度じゃないけどね
心に訴えるものは全く違うレベルの話だから

135 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 14:32:11.54 ID:5Lg9QkcG.net
オーケストラとか無加工物ならともかく
流行り物の商業音楽なんて加工前提だし
ひたすらコンプで潰すからねえ
最新機器で腕が上手くなるわけじゃねえし

136 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 22:54:04.07 ID:v+ikR4oj.net
>>131
スピーカーかヘッドホンを使う状況が変わらない限り14bitあれば十分だよ
CD登場前から検討されていて、再生する機材に求められる性能はこの程度でよいのです
収録し編集するには16bitでも不足するのでハイレゾが普及したのですが、
それは再生するときの音質向上を目的としたものではなかった

float32bit録音の機材も録音品質を向上させるわけではない
録音時のレベル合わせを不要にしてコンプやリミッターも排除し、録音経路のシンプル化に貢献しているのだ
データ化した後は編集で音量を操作する。編集するときに音質劣化を避けられるのがfloat32bit形式だよ

137 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/09(金) 09:47:53.30 ID:+9dRw/1I.net
そんなに事前セッティングに気を使わずともサッと録っても後でどうにでも出来るよ
って事だろ?
いいものだと思うよ

138 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/09(金) 14:45:37.22 ID:PD1CpBRT.net
実際の製品ではハイゲインとローゲインのADCはそれぞれ何ビットで
2つは何ビット分が重複するようなセッティングになってんだろ?

139 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/09(金) 14:56:51.60 ID:4NN9Aplw.net
>>122
>1kgの秤(分解能0.01kg出力0~100)と
>100kgの秤(分解能1kg出力0~100
これだと数キロの物は1kg単位でしか測れなくて丸めノイズだらけになるから
0.01~1と0.1~10のように重複する部分を作る必要がある
で、>>138を思った

140 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 13:22:50.11 ID:uhmLxB5s.net
無限大にコンプレッサーをかけるなら、後でエクステンダーでダイナミックレンジを確保できない

クラシックだと、ピアニシモもフォルティッシモも同じ音圧で記録され、それを復号する手段がない、

っていうこと?

141 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 13:51:43.60 ID:2pGEKgV8.net
操作性は良いのだろうか

142 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 05:28:07.05 ID:mRlCqS/e.net
有効桁って考え方が数値計算にはあって
工学の世界では初歩中の初歩だから勉強してくれ
重要なのは有効桁数であって絶対桁数じゃないんです

143 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 05:51:18.78 ID:QN2A9uU9.net
超単純にいうと、録音フォーマットがDAWと同じ32bitフロートになっただけ
なんだが、これが超有効なんだわ、使ってみればわかる、録音はボタン押すだけで終わる
音質やクリップの話は付随して解決できうる部分であり本質ではない

144 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 07:52:51.70 ID:UnWC5h98.net
音は、周波数と大きさからなる んで周波数成分だけをデジタル化したら、例えばピアノのある音階の音も複数の周波数成分と大きさから成るんだから、後者のデータを切り捨てるとピアノの音ではなくなる気がする

つまり完全にフロート化してないんじゃ?

145 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 08:21:34.08 ID:87SPl01w.net
>>144
すべての音は空気の圧力の変化である
デジタルオーディオは空気の圧力をごく短い時間ごとに精密に測って記録して、それを再現している

この装置は圧力の数値を従来のものとほんの少し違う形で記録してるだけのこと

146 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 08:31:39.76 ID:VfL9U2zi.net
従来は +〇.〇〇〇〇
これは +〇.〇〇〇〇~〇〇〇〇.〇
のような感じで記録される
この装置だと小数点の位置は自動的に動くから
記録する数字の大きさを気にする必要がない
フロート(浮動小数点)とはそういうこと

147 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 09:46:50.67 ID:UnWC5h98.net
>>146
だから原音再生はどうなるのか?っていう話

148 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 09:49:54.49 ID:UnWC5h98.net
それから無音はどうなる? 演奏がない状態は無音であってほしいのだが、ノイズも演奏音と同じレベルで記録されたら困るだろ?

149 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 10:46:01.63 ID:vMutQOtt.net
>>147 >>148
>同じレベルで記録されたら困るだろ?
浮動小数点のしくみを理解して欲しい
+〇.〇〇〇〇~〇〇〇〇.〇
のように記録する時、〇〇〇〇〇の数字だけじゃなく小数点の位置も含めて記録するのさ
無音時のわずかな圧力の変動は小さな値として解釈されるように記録される

150 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 10:54:44.57 ID:UnWC5h98.net
>>149
なるほど
では、ダイナミックレンジはマイクやアンプの制限を受けるだけなのか

録画固有のノイズ(演算誤差)は無視できる感じなんだろうか?

151 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 22:37:23.84 ID:UnWC5h98.net
つうか、広大なダイナミックレンジをデジタルデータでは蓄積できてもアナログ回路でグリップレベルとノイズレベルの上下で結局は切り捨てることにはなるな

デジタル的にコンプレッサーはかけてアナログに引き継ぎできるのかな?

152 :名刺は切らしておりまして:2024/02/14(水) 00:39:04.65 ID:GuBsIzIb.net
とりあえずzoomとして説明してるこれ見てみるといいのでは
https://youtu.be/Jh34nsTETBI

入力レベル3通り低すぎ適正過大で録音
その後Adobeオーディションでノーマライズすると
どれも同じ適正に聞こえる

そして解説
24ビット固定まではオンザフライで録音中に過大入力にならないようゲイン調節し続けるものだけど必ずしも全てに適切に対応できるとは限らない
これの悩みを解決できる
詳しくは他の人の見てねとzoom以外のを紹介してるのもいいね

自分が使ってるDAWでも10年くらい前に32ビットフロートの解説上がってたよ
今新しいというもんじゃ全くないのね
知らないひともいるんじゃないかな

153 :名刺は切らしておりまして:2024/02/14(水) 00:51:04.71 ID:iusYTlZG.net
そして
https://youtu.be/Pz-e8vdsNec

キャプチャー時にダイナミックレンジを気にせず録音できる32ビットフロートは有効
だけどポストプロセシングや保存には不適だと
24ビット固定が今まだスタンダードだよと

32ビットフロート録音はコンバートして使うものだよと言ってる

zoomが他を見ろってのは本人たち自らはこれいうわけにはいかなかったんだろねマーケティング的に

154 :名刺は切らしておりまして:2024/02/14(水) 10:24:04.65 ID:B2oaYkTL.net
>>107
自己紹介が草w

おまえが失せろw

155 :名刺は切らしておりまして:2024/02/14(水) 16:55:53.15 ID:8tdVFoYJ.net
32ビットフロートって保存はwaveかflacにしておけばいいの

156 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 23:42:22.34 ID:SWAoYWGy.net
カメラのRAWのようなもんだからマスタリングが必要

157 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 04:10:58.90 ID:WdU767QS.net
マスタリングって言葉勘違いして使ってる
単にコンバート

158 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 04:19:33.26 ID:xgdOIKA0.net
ビニールレコード作る時のプレス型作るマスター盤
(原盤)のための最終音源作成をマスタリングといった
むかーしはそれだけだったがそれから多様な最終パッケージにそれぞれ最適化するのが必要になったマスタリング
昔はパッケージだけだったから完パケ作成の最後の工程
いまはパッケージだろうがストリーミングだろうが最終納品物作成する工程

それがソフトパッケージになったら何がマスタリングなのか知らなくてもマスタリングしちゃうからそういう言葉の使い方してるんじゃないか

159 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 09:07:22.30 ID:q9Ol+vHY.net
とりあえずH6essential予約した
ステレオショットガンと延長ケーブルも後々買う予定

音声が帯同しないロケも増えてるしポスプロ的にはMAでリージョンがクリッピングしないだけでも恩恵ある
F8nで業界的な安心感もある

160 :名刺は切らしておりまして:2024/02/18(日) 07:51:21.88 ID:QkW4crp7.net
もしかしてこのシリーズH1essentialしかオーバーダビング出来ないんかな?

161 :名刺は切らしておりまして:2024/02/28(水) 23:39:31.86 ID:uqE1b00j.net
お、サウンドハウスからh6essential 発送されたっぽい
明後日には来るかな?

162 :名刺は切らしておりまして:2024/02/29(木) 12:37:39.81 ID:TwREYyc+.net
まじか、こっちは発送遅延のお知らせメールが
昨日きたとこ…

163 :名刺は切らしておりまして:2024/03/01(金) 12:12:35.70 ID:Hbd/WZpZ.net
H6到着ー
開封していく

164 :名刺は切らしておりまして:2024/03/06(水) 08:16:08.42 ID:qaqB2BFO.net
デンスケ買いたい

165 :名刺は切らしておりまして:2024/03/10(日) 00:00:57.44 ID:5XBAbGTc.net
不同意性交の証拠を残すため女性必携

166 :名刺は切らしておりまして:2024/04/08(月) 08:41:45.87 ID:6AkYCSBw.net
H1n買ったばかりで出やがって;;
おまけDAWソフトのペラ紙が入ってなかった。おまけ止めたの?

167 :名刺は切らしておりまして:2024/05/22(水) 11:58:00.22 ID:wpzMEvNq.net
>>166
essentialには付属ソフトはないな

168 :名刺は切らしておりまして:2024/05/30(木) 11:18:38.50 ID:h04UJfu/.net
H1essential、軽くていいぞ!!!
書いてないけど、他と同じDual A/Dでしょ???

ノイズも少なく、自然音の録音などにも使えるぞ!!!!
ソフトはAudacityで最低限以上に編集できるし。

169 :名刺は切らしておりまして:2024/05/30(木) 11:20:23.93 ID:h04UJfu/.net
電池は単四よりも単三x2本で長時間駆動してほしかったが。

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200