2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【EV】Apple Car発売28年以降に 自動運転も後退、米報道 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2024/01/24(水) 08:05:28.22 ID:f0i2kQ/v.net
【シリコンバレー=山田遼太郎】米ブルームバーグ通信は23日、米アップルが開発中とされる電気自動車(EV)「アップルカー」の発売目標が約2年遅れ、早くとも2028年になると報じた。当初は高度な自動運転技術の採用を断念し、高速道路での運転支援といった商品化しやすい技術の採用にとどめる見通しだという。

アップルは10年代半ばに「タイタン」のコードネームで呼ぶ計画で自動運転EVの開発に着手したとみられて...
2024年1月24日 6:18
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23E8R0T20C24A1000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 08:15:03.12 ID:8LX3VRes.net
テスラリコールの余波かな
自動運転に関してだいぶ後退したな

3 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 08:25:54.88 ID:u931Fveq.net
当初は製造委託先のサムスンルノーが作れるレベルに落としたモンキーモデル
本命は3年後に出るフル機能ヴァージョン
一説にはダイハツ買収とか?

4 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 08:28:02.78 ID:yo40NeKJ.net
どっかを買収して作ればいいのに

5 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 08:46:29.91 ID:d11TKg9r.net
完全自動運転はクルマよりもドローンのほうが到来早いとおもう

6 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:08:20.34 ID:0BLZinKh.net
おせーよ
なんで潰れかけの三菱自動車を買わなかったのか

7 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:08:39.01 ID:biqmgE3P.net
EVって寒冷地に弱そう
発電機で発電してモーターで走る、プラグインEVみたいなのじゃダメなの?

8 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:16:02.96 ID:g+GsjStX.net
五秒前の事象が完全に分かるようになれば自動運転も出来るようになるでしょうな

9 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:20:36.72 ID:4YPT8/r0.net
イーロンダサいな

10 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:23:02.30 ID:L+N1LuBm.net
10年ほど前かな
自動運転車なんてそんな簡単にできないよって5chで言ったら自動運転信者から「そんなことない」って猛反発された

それ見たことか、という気分だ

11 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:23:23.76 ID:JiNpQGzY.net
リチウム金属2次電池待ちだろうな チョン国の技術です
同等の安全性を持つ全固体電池の1.5倍の出力

12 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:26:53.80 ID:Ixtwbfzf.net
極寒のシカゴでテスラが充電不能に陥ってる惨状見て
全固体電池搭載できるまでEVは見送りそう

13 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:29:59.22 ID:bVHKjEU5.net
寒冷地でEV乗ってる人より乗ってない人が不満言ってるから笑うよなw

14 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:31:11.13 ID:bVHKjEU5.net
Microsoft、全固体電池の新素材発見 AI使い2週間で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09COQ0Z00C24A1000000/


トヨタもやばいかもね

15 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:33:58.96 ID:YJCYZNo+.net
EVの時代は絶対に来ない。

16 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:34:44.40 ID:bVHKjEU5.net
自転車はEV化したからバイクや車も10年で変わるよ

17 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:38:08.85 ID:JiNpQGzY.net
>>14
2週間で実用化出来るなら大したモンだが

18 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:42:13.57 ID:bVHKjEU5.net
>>17
トヨタも実用化2027年だからね
他社に先越される可能性あり

19 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:44:19.04 ID:JiNpQGzY.net
リチウム金属2次電池か全固体電池が実用化するまでは出せないよ
リコール対策だけで全業務が終わってしまう

20 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:46:24.84 ID:vtVlJqJE.net
新素材が出たところでその素材が高価だったり製造が難しかったら経済インパクト低いだろ
そんなにビビることじゃない

21 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:56:44.44 ID:jPSPU10H.net
なんだかんだEVに手を出してないの賢い
ソニーホンダは敗戦処理入ってる

22 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 10:46:19.48 ID:OPzJ8Ta5.net
テスラ乗っているけど、原発フル稼働プラス最新型原発の新造とかないと、EVの時代は絶対に来ないと断言できるw
これ以上普及曲線が上振れしたら破綻する

23 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 10:56:09.18 ID:KbiuEoej.net
中国寒冷地テストでEVの航続距離半減も 電池の改良待ったなし 2024.1.15
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00326/011100029/

24 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 11:00:44.52 ID:uBpijkKq.net
Googleって車産業には手を出さないのか?

25 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 11:04:00.01 ID:Q8ZNtNZM.net
>>24
自動運転の先駆けはgoogleだし今では公道走ってるけど

26 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 11:19:04.10 ID:0t3i0Ob3.net
自動運転のクルマにブツけられたら 現状では被害者側の自己責任なんだぜ
訴訟社会アメリカで実用化されるワケがないよ

27 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 11:24:44.60 ID:p3DnQYpf.net
車単体での完全自動運転とか当面無理だろ。
実現するにはナイトライダーのキッド並のコンピュータ出来るまで待つ必要ある。
今の自動運転レベルだと、道路や標識、信号にビーコン埋め込んで自動運転を支援する規格を標準化しないと。

28 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 12:14:26.49 ID:rdArd5nq.net
2016年版の映像資料で、日産と金沢大学が能登半島の珠洲市で公道で試験やってる。
なんでも2020年には公道での実用化を目指すんだってさ。
2020年まで、あと何年あるのかな?

在りし日の、珠洲市の街並みが映り込んでる貴重な映像資料だ。

29 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 12:33:19.43 ID:u931Fveq.net
当初は製造委託先のサムスンルノーが作れるレベルに落としたモンキーモデル
本命は3年後に出るフル機能ヴァージョン
一説にはダイハツ買収とか?

30 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 12:40:20.77 ID:KxEAXfQy.net
>>29
は?アップルは車の技術なんぞ持っとらん
落とすレベルなんてない

まっ永遠に出せないよレベル2でも
マネした電器には無理

31 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 12:43:20.99 ID:QtnwDva+.net
>>3
>一説にはダイハツ買収とか?

妄想にしてもセンスゼロやな(´・ω・`)

32 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 13:35:18.23 ID:tLq9xt0c.net
アップル製品の独特の不親切さは車と相性悪い

33 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 13:36:28.52 ID:ETD/82DG.net
もともとはアップルが中国の新興EVメーカー買収して出すつもりだったんだろう
米国の中国とのデカップリングでおじゃんになった
もう日本か韓国のメーカー買収するしかないな

34 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 14:38:09.68 ID:yuWLXHKB.net
宗教以外で信者という言葉を使う奴は頭悪いね

35 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 14:54:35.22 ID:M1xxWWpY.net
>>34
れいわは宗教だろw

36 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 15:09:57.12 ID:THA0NryE.net
>トヨタ会長、EVの市場シェアは最大で3割どまり-残りはHVなどに

3割でとどまられるとそれはそれで鬱陶しくないか?
既存メーカーにとって悩ましいというか

中途半端な3割を諦める→売上が頭打ちになる
中途半端な3割を取りに行く→投資がかさんで利益が減る

37 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 15:10:48.15 ID:2GzgQSoN.net
>>1
日産との噂があったけど保留かな?

38 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 15:13:39.42 ID:hkQQ3dJ8.net
完全自動運転車はまだ夢か。

39 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 15:21:13.07 ID:VRziol4d.net
最新AIをもってしても自動操縦はレベル3までが限界
運転してる人間は想定外の行動を取るので対応できないってAIは匙投げた

40 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 15:22:17.14 ID:Bs+EZ/M+.net
EVってスキー場行って、帰ろうとしたころバッテリーが上がって
しまう気がしてならん

41 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 15:34:58.98 ID:FOWBnqkW.net
Evergrandeみたいだね

42 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 16:36:52.03 ID:3c3Qo01u.net
>>36
ガソリン車とハイブリッド車の時点で混在してるのに

43 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 16:59:06.26 ID:jOK28+pq.net
営業停止に至ったGMの自動運転タクシー、「事故率は人間以下」は嘘だった? 規制緩和から一転、即時停止へ
https://jidounten-lab.com/u_43826

>カリフォルニア州道路管理局(DMV)と同州公共事業委員会(CPUC)は2023年10月24日、同州内で自動運転タクシーサービスを行っているGM傘下Cruiseの営業停止と無人走行試験許可の即時停止を発表した。

相次ぐトラブルで安全性を疑問視され、さらには安全性に関する情報を虚偽表示したことなどが理由に挙げられている。

44 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 17:03:57.79 ID:USClM1Oe.net
>>7
それ、ePower だろ。

45 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 17:05:26.90 ID:USClM1Oe.net
>>40
下りだから回生しながら帰れよ。

46 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 17:17:26.38 ID:0t3i0Ob3.net
>>45
リチウムイオンバッテリーだと回生しながら走ると爆発の危険が高い
テスラが回生電気を全て棄ててしまってる理由だろう

47 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 17:36:06.22 ID:Fj3Es6rY.net
テスラが回生しないってどこ情報よw

48 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 19:37:22.22 ID:zepKGxhK.net
自動運転なんてできるわけないよ
悔しかったら東京都心自動運転してみろ

49 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:11:55.50 ID:y/yXESmF.net
EVも急速にオワコン化したので
V8・OHV・6000CCとか出さないかな

50 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:23:04.30 ID:N+V0xCc+.net
トヨタの全固体電池みたいに永遠に完成しないんじゃ
ファーウェイとは大きく差が開いたね

51 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:27:12.04 ID:94xaNYjp.net
日経「アップルカーで自動車をスマホに!」

アップルカーが開く世界 そして車はスマホに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB06BOQ0W1A100C2000000/

アップルカーの衝撃
車産業の秩序を破壊
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00073/

52 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:27:47.79 ID:tX8dseSL.net
アップルは何か革新的でサプライズなものがないと
製品化しない会社だから
まだそれが見つかっていないのだろうな

53 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:28:48.86 ID:94xaNYjp.net
アップルカーっていつから言ってたっけ?
結構前から出てたよな。

54 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 22:29:28.53 ID:O0QegP02.net
自動運転&バッテリーEV信者
死亡のお知らせ
(笑)

55 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 22:32:04.82 ID:8fUq8U5z.net
>>52
えっ?
ついこないだなーんのサプライズもないVision Proだしたばっかりなのに?

56 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 22:54:05.63 ID:spz7YAX0.net
EVだの自動運転だの、無理に決まってるでしょww

57 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 22:57:20.12 ID:V6f9VLOo.net
>>2
自動運転、自動運転と騒いでいた化石みたいなやつもいたなwww

58 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 01:05:25.72 ID:yI2Dy3Z/.net
>>40
いやそもそも、降雪やら路面凍結やらで、スキー場なんかには「行くことができない」仕様にしとかなきゃダメだろ。

59 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 01:10:20.55 ID:EK1ULdIZ.net
林檎カー

60 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 03:17:25.44 ID:m6QeEjpm.net
決算前のリークなんだろうな
ティム・クックも取締役会で突上げ喰らってるらしい

61 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 03:31:33.48 ID:hp8NMJa8.net
スマホアプリですらバグなんてしょっちゅうあるのに
自動運転なんて絶対無理
自動運転時の事故はメーカー責任じゃないと
リスク大きすぎる
アシストレベルでいいんだよ

62 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 07:32:02.23 ID:7NMhUGro.net
HuaweiとかXiaomiのがコスパ良いしどうせ

63 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 07:56:36.36 ID:1nlEKkV7.net
税金からお金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しません
税制上の優遇措置を受けている人間と、優遇措置を受けていない人間の意見は絶対に一致しません

押しても駄目なら引いてみればいいのです

既得権益側・・・もとい、国会議員の方達や官僚の方達、環境保護団体の方達が、100年後に
地球の平均気温が2.3度上がるとおっしゃっているので、きっとこれは確かなのでしょう
私のような無学な人間は、地球の二酸化炭素濃度をどれほど意識・調整したところで、太陽の活動
次第で温暖化か寒冷化は決まってしまうと思いますが・・・

ハイオクガソリンの税率を上げればいいのです
普通の人間は、絶対にレギュラーガソリンしか入れません
2種類のガソリンの製造・運搬・販売に、無駄なコストが掛かり、無駄に多くの二酸化炭素を排出する
事でしょう
無駄に多くの二酸化炭素を排出する、高級スポーツカーや業務用以外の排気量の多い大型車、
クルーザーの税率を10倍に上げればいいのです
税金も人手も余っておりませんので、別荘やキャンピングカーの税率も引き上げるべきです
プライベートジェットの製造や販売を、世界規模で禁止にすればいいのです
多くの人間達が、まとまって移動をした方が、排気ガスの排出量を抑えることが出来るはずです
公用車もすべて廃止にして、為政者や役人の方達には、電車・バス・徒歩で移動をして頂ければいいのです
警備費用?まずは自助と仰っておられたのは、自民党議員の方達です
自費で歳費から、ボディーガードを雇っていただければいいのです

さぁ、今すぐこれらの政策を実行に移しましょう!
100年後に地球の平均気温が、2.3度上がることを防ぐために!
異常気象、大型ハリケーン、大洪水を防ぐために、生きていく上で絶対に必要が無くて、無駄に多くの
二酸化炭素を排出する物の税率を、今すぐ引き上げましょう!
まさかとは思いますが、為政者の皆様方や、環境保護活動を熱心にされておられる大富豪の皆様方は、
私のこれらの提言・提案に反対をされたりしませんよね?

64 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 07:57:11.78 ID:1nlEKkV7.net
観測を継続していれば、いつか最高気温・最低気温・最大雨量を計測することはあるでしょう

地球が温暖化しているかどうか?
近い将来、必ず異常気象が発生するかどうか?

このような事は、絶対に予測不可能です
お互い結論ありきで議論をすれば、理屈などいくらでも後から貨車で引っ張ってくる事が可能でしょう
自分にとって都合が悪いデータや海外の情報、過去の歴史を率先して相手に提示する人間など、
この世界に存在するはずが無いのです
そもそも、大の大人が少し他人の意見を聞いたくらいで、考えが180度変わるはずが無いのです
あと100年経過すれば、温暖化を危惧している科学者の方達や、既得権益側の富裕層の方達も
全員この世を去っておられるでしょう

温暖化を危惧されているのであれば、無駄に多くの二酸化炭素を発生するプライベートジェットや
プライベートクルーザー、別荘の製造や販売・取引を世界規模で法規制すればいいのです
これらは生きていく上で、絶対に必要なものではありません
製造・建設過程や使用中に、多くの二酸化炭素を発生させているはずです
今すぐ、これらの使用を禁止にすればいいのです
海外旅行や遊覧を楽しみたいのであれば、一般の方と同じ航空機や豪華客船を使えばいいのです

富裕層の皆様方が、100年後の地球温暖化を、本当にご心配されているのなら・・・の話ですがね
10年後のご心配を、されているのではありませんよね?
100年後のご心配をされているのですよね?
温暖化により平均気温が2.30度上昇するわけではありませんよね?
2.3度上昇する事を、ご心配されているのですよね?
私の見間違いでは、ありませんよね?

65 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 08:10:32.23 ID:m6QeEjpm.net
こういうスレ流しってやっぱアップルの工作員なんかな
日給いくらくらいなんだろうか

66 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 08:22:31.07 ID:OH3XeGuy.net
>>10
何年も前にできてるんだよ。
「絶対的な安全」を担保しろと言われるから出せないだけで。

67 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 08:38:36.64 ID:/OOUTjKh.net
完全自動運転が完成すれば、個人所有のマイカーではなくロボットシェアカーになってしまう
必要な時だけ呼び出せて低コスト、駐車場もいらず自己所有よりもはるかに便利
自動運転車を目指すということはメーカーにとっては諸刃の剣

68 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 08:50:13.83 ID:ADjOWv9f.net
数年前
カーシェアで車の個人所有する時代ではなくなる!
→大して増えず。個人所有がメイン。

数年前
自動運転で車の個人所有する時代ではなくなる!

数年前
アップルカーで車はスマホになる!

現在どうですか?

69 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:01:21.71 ID:/OOUTjKh.net
>>68
自動運転が本当にできればそうなると思うよ
近距離走行が主軸になるからEVの欠点も利点になる
乗り捨て自由で公共交通との親和性も高くなり
交通事故の責任が個人に押し付けられることがなくなり免許すらいらない
子供や老人など交通弱者の移動の自由が保証され病気や飲酒によって車で移動を諦めなくてよくなる
駐車スペースという無駄に広いスペースを用意しなくてよくなる商業地域、個人だって玄関前の一等地をどーんと車で塞ぐというみっともない家にしなくて済む

70 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:22:47.58 ID:FLdEkNhT.net
でその自動運転はいつごろできるの?

71 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:33:17.63 ID:i6TWyGQI.net
>>68
カーシェアめちゃめちゃ増えてるぞ
情報をアップデートしろよ

72 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:36:41.04 ID:/BGYT3Br.net
>>69
先ず最初の行で読む価値なしと判る

73 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:46:17.89 ID:wxU2EsFK.net
レールの引かれた電車の自動運転ですら難しいからなぁ

74 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:51:27.66 ID:ADjOWv9f.net
>>71
あのー日本の自動車保有8000万台のうちカーシェアって4.3万台だけど。元値が小さいから増加率だけ大きいだけで。
シェア0.1%→0.5%→めちゃくちゃ増えてる!

75 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:54:53.79 ID:2gfG5Laf.net
酒飲んでも寝てても自分の車でどこにでも移動出来るならめっちゃ便利だけどなw
そうはならんでしょ

76 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:56:12.37 ID:l3G3VPpE.net
トラックの自動運転が実現すると信じてやまない奴が居るんだけど、どう思う?

77 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 09:58:23.43 ID:l3G3VPpE.net
>>75
自動運転でもひとりで乗車してたら飲酒で切符切られそうな気がするのは俺だけかな?

78 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 10:03:10.41 ID:l3G3VPpE.net
>>73
大阪メトロの路線で
運転士がボタン押してるだけの路線がある


79 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 10:05:53.75 ID:l3G3VPpE.net
>>73
大阪メトロの路線で
運転士がボタン押してるだけの路線がある
運転士はドアの開閉とボタン押すだけ
ホームドアが設置されてる路線なら実質自動運転できそう

80 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 10:26:50.26 ID:zJzBw+Vv.net
安全かつ完全な自動運転を実現しようと思ったらインフラ側をめちゃくちゃ整備してようやくなんだろな
白線消えまくってるわ標識見えづらいわガキは飛び出すわ交通法規無視するバカはたくさんいるわとか
こんなんAIはもちろん人間らしいですら判断悩みまくる状況だもん

81 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 11:06:54.11 ID:WMU6dun/.net
アップルカーの歴史
今年もし発売できれば10年越しの念願成就なのかw

https://www.axion.zone/apple-car-history/
2014年:プロジェクト・タイタンの噂
Appleの自動車プロジェクトについて最も早く言及されたのは2014年の秋で、Appleがエンジニアを募集していることをメディアが知ったのがきっかけだった。 この人たちは「プロジェクト・タイタン」というプロジェクトのために雇われたと言われていたが、当時のメディアはこの噂を確認できないため詳細には報じていなかった。

数ヶ月後、噂の詳細は他の情報源やメディアによって確認され、噂とプロジェクト・タイタンの名前が真実であるかのように見えた。

82 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 11:46:25.71 ID:7hbjgTJU.net
よく考えず自動運転車両をバンバン走らせてる中国で事故多発してるニュースはほとんど報じられていないな

83 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 13:39:46.03 ID:Uql1rRHk.net
>>74
5倍ならめちゃめちゃ増えてないか?
個人保有は何倍に増えてるか分かる?

84 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 13:40:23.34 ID:umKmsl3m.net
お前らの嫌いなモノは成功する、普及する、いびつな世界だよな
忌み嫌われても強く生きるんだよ

85 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 13:52:23.68 ID:E6919Egt.net
大阪ニュートラムは無人運転だったな
運転席に住之江ボート帰りの酔っ払いが座ってたわ

86 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 14:04:43.73 ID:v+dAXwtg.net
車単体での自動運転など、できるはずがない
車とインフラとの双方向通信で盲点を潰すしかない
それでも無事故にはできないだろう
相手が車線を越えてぶつかってきたりすることがあるからだ

87 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 14:18:50.65 ID:qosc5T+u.net
やってますアピールw

88 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 14:52:51.29 ID:412rdmA/.net
>>35
アスペ乙

89 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 15:06:29.08 ID:/OOUTjKh.net
ゆりかもめ、ポートライナー、リニモ
電車だったらいっぱいあるよ
全部の電車がならないのは不思議だけれどかえって金がいるんだろうね

90 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 15:50:19.51 ID:XiD7aOYk.net
>>89
その中で乗った事があるのはゆりかもめだけだけど、踏切が無い、容易に線路内に侵入できない。
踏切があるだけで自動運転/無人運転は無理だな。

91 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 16:21:42.91 ID:4xlKBEmM.net
どこで販売するのよ?アップルストアから注文出来るのか?

92 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 17:00:01.55 ID:1pmCDKGO.net
>>69
> 交通事故の責任が個人に押し付けられることがなくなり免許すらいらない

それは、人を轢いても救助せずほったらかしておいていいってこと?
いまは、運転責任者が人工呼吸やら心臓マッサージやら救急車の手配なんかをしなきゃならないけど。

93 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 17:11:26.50 ID:hMZrRcqa.net
>>92
当然運用側の仕事になる
センサーにより衝突検知、カメラによって怪我人出てると認識すれば救護隊に通報、同時に消防署の方でもカメラ映像を確認し出動することになる
あるいは客が車内ホンから緊急通報
状況によっては客と連絡を取り然るべき救護や客自身の危険回避をお願いする仕組みなどできるかもな

94 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 17:14:40.89 ID:ecrmEuEc.net
普通に見通し良いド田舎とか高速とかだけ自動運転いいよな
全て自動運転とか言うからややこしいんよ

95 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 17:16:23.36 ID:hMZrRcqa.net
>>91
AppleStore、docomo、au、Softbankなど
どのみち通信契約必須だから

96 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 17:17:17.17 ID:hMZrRcqa.net
>>94
それは自動運転ではなく運転支援という
今は大抵の車についている

97 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 17:45:28.79 ID:AlLC6Fka.net
強盗・当たり屋の標的

98 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 20:13:28.76 ID:eYpish5n.net
やっぱリンゴシールついてくるのか?
昔の虹色リンゴシールに戻してくれ

99 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 20:26:31.67 ID:MlVlp4uF.net
期待できるのはデザインだけだよ
アイブが車マニアだから
とてつもない最高なデザインになるのではないかと
逆になんてことないデザインだとアップルはもうダメかもね

100 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 20:54:12.26 ID:m6QeEjpm.net
>>99
おいおいアイブもういないって
ティムクックが社内政治で追い出した
そのおかげであのアホゴーグルよ

101 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:41:23.98 ID:MlVlp4uF.net
なんかしら関係あるだろ
というか自由にデザインしたいから独立してアップルと対等な関係に持っていったんだと思ってる

車のデザインなんてデザイナーの中でも一番くらいの夢だろ

102 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 03:18:16.52 ID:nVJcqx9L.net
アップル「伝説のデザイナー」と契約終了のワケ

https://toyokeizai.net/articles/-/604272

103 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 06:38:09.53 ID:UJAvaHvG.net
技術系も初期の頃のスタッフ、ほとんどいないだろうな
公共交通機関向けと言われてたり、個人向け高級車路線と言われてたり
出てくる噂も二転三転してる

104 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 06:56:56.48 ID:36NW76j/.net
愛撫が!?

105 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 07:51:04.33 ID:yOGlZnyM.net
Apple Carはデザインが未来的でカッコいいはずだから、それだけで欲しい
自動運転とかそもそも期待してない

106 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 09:35:40.09 ID:fSYFTzwX.net
2年遅れのレベル2とかいってるが事実上の撤退開始と受け止めるべきだろう
2年以内にティムクック以下経営陣が退任してリセットされると読めなくともない
他も上手くなくて成長ネタが全く育ってないし

107 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 12:56:54.12 ID:nVJcqx9L.net
アイブとの契約終了後、アップルのプロダクト責任者が続々と退社
アップルを支えていたデザインチームはほぼ解体状態

アップルのデザイン担当副社長が退社へ。後継は誰に?

https://gadget.phileweb.com/post-18684/

アップル、iPhoneとWatchのデザイン担当責任者が退社へ-関係者

https://news.yahoo.co.jp/articles/1020d251e4c225c8eb56a7afae1a9e607b4a24c2

108 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 13:22:04.72 ID:nVJcqx9L.net
アップルにはもう革新的なハードウェア・プロダクトを生み出す能力は無いんだろ
Vision Proで空間コンピューティングに全振りしてるから無味乾燥なソフトウェア・オブジェクトをただ生み出すだけ

109 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 13:23:13.10 ID:2GUXw+UP.net
>>93
その救護隊が来るまでは放置でいいのかとか、
搭乗者が遠方の私立幼稚園に通う幼児だけって可能性も出てくるじゃん。
「たまたま乗ってた客」が何らかの責任を負わされるとなると、客になるにも相応の覚悟が必要になる。

110 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 14:18:44.66 ID:W6jiXj4/.net
アップルはちょっとオシャレなハード作れるDELLだから
クラウドサービスが本業のアマゾンやマイクロソフトと比べちゃダメ

ほんとうにまだアップルカーの開発続けてるの?
2014年に開始したプロジェクトだよこれw
28年「以降」って14年も掛かってるぞスピード感なさすぎ

111 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 14:21:04.00 ID:VB/fshA9.net
公道は走れませんとして売っても買う人めっちゃいそう

112 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 14:30:17.62 ID:drSvxf4p.net
中途半端な自動運転はかえって危ないんだよな
もう全部自分で運転するわってなると思う

113 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 14:31:49.62 ID:d4ZMZApe.net
何度目の延期・縮小報道だっけ
今更高速での運転支援システム作ったところで何処に売れるのやら
CarPlayの方も利用率どうなってるんだろ

114 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 14:36:34.66 ID:IYUcvh7i.net
Appleの傲慢さが鼻についてきたよ

115 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 14:40:54.36 ID:BerWIpIA.net
糞リンゴ信者ですら買わないだろ、糞リンゴの車なんて

116 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 15:52:45.73 ID:07uv3BkC.net
2028年以降というのがミソだな
2027年とかなら既にタイヤ、モーター、バッテリーとかのサブライヤー走らせてるはずだけどねそういう情報ないんだろうな

117 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 16:20:03.68 ID:VPKP9W4e.net
これが全て
https://jp.advfn.com/p.php?pid=staticchart&s=N%255EAAPL&p=9&t=17&dm=1&width=500&height=240

118 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 16:52:58.33 ID:02Nxgcvg.net
公道でテスト走行とかやってるのかな?
自動運転テストは公道でやらないと意味ないし

119 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 17:05:16.80 ID:8RZrwxC8.net
>>117
10年来のホルダーだけどこれからの伸びはあまり期待出来ないと見て去年の高値から利益確定していってるな
5年後はオルカンにも負けてるかも

120 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 17:08:27.92 ID:OlynwtX8.net
早く売り出さないとトヨタみたいに乗り遅れるぞ

121 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 17:13:54.80 ID:8RZrwxC8.net
ん?なんでトヨタ?興味ないんだが

122 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 17:52:37.68 ID:FrZXMBa3.net
>>121
おめでとう 五毛ちゃんに認定です

123 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 18:25:02.97 ID:n8kF8ddn.net
もうソニーホンダのやつにリンゴマークつけとけよ

124 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 19:05:33.22 ID:8RZrwxC8.net
>>122
五毛党とかあんのか初めて知ったわ
であんたの日給はいくらなんだ工作員さん?

125 : :2024/01/26(金) 21:17:41.26 ID:2yt2LWEJ.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ EVは完全終了した過去の詐欺
 へノ   ノ   基礎知識が皆無の無学歴糞底辺は
   ω ノ    意味も分からずEVを妄信
     >

   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
 へノ   ノ   マヌケ知恵遅れEVと、
   ω ノ    EVを買う知恵遅れ
     >
   ↓
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
 家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
 駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、大電力ヒーターで暖房し
 エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツEV
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
 世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
 充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる

【これが環境破壊兵器の電池自動車】

126 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 21:23:02.25 ID:z+V2epQG.net
>>125
トヨタ自動車のbZ4Xと支那韓国製EVをDisるのはそこまでだ!

127 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 23:49:38.14 ID:EjgB3NUn.net
>>125
その論理だとハイブリッド車も同じ事なのでは?

128 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 06:17:35.78 ID:pqv7RRYa.net
>>24
もう高速道路に進出しかけ
Waymoで検索

129 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 10:31:41.87 ID:SamrKscS.net
自動運転は世界中の道路と運転情報をかき集めているテスラが先行し、中華勢が無人タクシー走らせてそれに続く
Weymoのように自前で真面目にテストしている会社は10年以上やっていても未だ完成の域に達しない
自動運転技術をそれぞれやってきたビッグ3もおそらく充電設備と同じようにテスラ方式に統合されるのではないか
今からAppleが出てくる芽はないように感じる

130 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 11:25:22.65 ID:19eMeGXz.net
>>129
>自動運転は世界中の道路と運転情報をかき集めているテスラが先行し、
はい、書き直し

131 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 12:40:48.47 ID:Qni+9nZp.net
5年ぐらい前の海外の運転支援とかEVのとっくに古くなった技術の話してる人
マジで恥ずかしいから、ちゃんと最新の技術のニュース見て

132 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 15:06:35.11 ID:Br8PPm9A.net
既存のEVメーカーと提携してEV用のSoCとOSを提供し、Vision Proの自動車用のVehicle Proで運転支援を行う方向性に変更
Vehicle ProはEVの360°のカメラ映像とナビゲーションマップと周辺地域の情報とが空間表示され、生体センサーにより運転手の体調をモニターしながらEVの運転支援を行う

133 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 15:42:28.67 ID:DlitkIup.net
運転支援・・・

134 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 18:40:25.95 ID:WMICbWGw.net
自動運転車って核融合と同じ匂いがする

135 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 19:40:33.58 ID:QbCHKwBw.net
>>132
そんな技術力ありません

136 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 20:17:08.88 ID:CQvbqJMg.net
>>2
テスラなら高速道路で勝手に走ったり止まったりを繰り返して、オーナーがカンカンにお怒りだって

A Tesla owner says he's done driving his Model 3 after the car stopped randomly in the middle of a highway
https://www.businessinsider.com/tesla-model-3-stopped-working-shut-down-while-driving-complaint-2024-1?amp

137 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 20:58:43.97 ID:jNWjD/wK.net
>>4
特許を他に取られると終わるから

138 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 21:29:39.52 ID:lvZLUXmv.net
>>4
アップルに買われて喜ぶところなんてないよ
どっかの倒産したような会社ならともかく
実際Hyundai(KIA?)と契約するって話があったけど断られたからな
中国のどっかと契約をしてたんだろうけど今の米中対立の中で話がなくなって延長が決まったのかもね
まぁ2024年中に完全自動運転のEVを出すとか噂されてたけど無理だよね

139 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 18:58:16.20 ID:DsAJuhRj.net
>>134
「空飛ぶクルマ」も追加で

140 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 21:32:19.43 ID:Bo/ajoGO.net
自動運転とは「ナニをとうすべき」ことだという概念が整理できてないからな。
ドライバー無しでクルマが走るぞスゲースゲー、から現実の交通機関としての立場と役回りという部分を真面目に考えるヒトがまだ出てこない。

141 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 21:34:31.96 ID:Bo/ajoGO.net
>>131
もったいぶる前な自分で語ったら?

142 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 21:38:26.44 ID:Bo/ajoGO.net
>>130
マトモな測地測量もされてない道路が大半なのにとーやってそんな情報集めてるんだろうな?

143 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 05:28:20.54 ID:AfGRrX9O.net
>>66
そんなもん出来てるとは言わん
ドライバーが居眠りしてても、なんなら幼児だけ放り込んで目的地につくようになってから言え

144 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 10:16:24.15 ID:entOmlNK.net
自動運転が目指すところははっきりしている
自家用車からの脱却、その一点
Waymoは始めた当初からそれを目指しUberSoftbankなどドライバー不要のライドシェアを最終目標にしている
そういう意味からAppleが自動運転を目指すのは最初から違うと思った

145 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 10:34:39.46 ID:0GUAhkQf.net
聞いたかイーロン、自動車からの脱却が目標なんだ
決して麻薬代金が欲しいとかドラッグパーティのカネが要るとかじゃない、ヤラセ動画なんか撮っててもテスラは自動車の括りから逃れられないんだぞ?

146 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 15:25:21.76 ID:entOmlNK.net
>>145
テスラは最初自動運転なんか興味なかったからな
メルセデスが当時運転支援を積極的に取り入れ高級車の先進装備イメージを作り上げたのを真似しただけ
他のメーカーがハンドル握ってないと握っていないとキャンセルされる機構を付けなかったものだから映画見て運転していたYoutuberが横切ったトレーラーに突っ込んで首チョンパ
それで当時丸投げしていたMobileyeと絶縁、自前で作り出していつの間にか自動運転最先端のイメージを作り上げてしまった
まだオートパイロット10年も経っていないのに、時代の変化に乗ることだけは長けてるマスクくん

147 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 12:31:16.88 ID:VHRJxJRX.net
>>7
マツダが小排気量のロータリーでそれをやろうとしてる

エンジン全体を非常にコンパクトにでき、低振動
これまでロータリーのデメリットだった回転数の変化で効率が悪くなる点も、発電機を回すだけなら最も効率がいい回転数を維持すればいいだけ

148 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:24:33.26 ID:apVkSqcK.net
いやもうロータリー諦めろよ
水平対向並に不要な物だわ

149 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:50:13.43 ID:tmU/W1/0.net
>>147
現実は燃費だめじゃん

150 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:52:37.99 ID:K3hpohuY.net
アトキンソンサイクルのレシプロに勝る点が無いし

151 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 23:12:45.19 ID:FMUcome4.net
ロータリーは雑食性だから天然ガスや水素の活用にメインを置いている
というかマツダが生き残るにはそれしかない

152 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 15:05:15.76 ID:HmeyZwrz.net
自動運転ってその信号右とかそこの自販機で止まってとか言うこと聞いて初めて自動運転
まぁ50年先だなしかも超高額になって普及しない

153 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 17:37:16.92 ID:VAwa03/n.net
Apple Carのプロジェクトも動いているのか止まっているのかよくわかりませんね
Level3やLevel4の自動運転車をどこが早く出すのやら

154 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 06:53:00.88 ID:L584F4OA.net
アメリカで自動運転は現実として治安の観点から無理ってことが分かった

https://news.yahoo.co.jp/articles/63fbc67cca1f5f8d0382b9b5770e3dc507297864
自動運転タクシー、群衆が破壊 事故続発受け安全に懸念 米
2/12(月) 14:17配信
>米グーグルの親会社アルファベット傘下のウェイモは11日、同社が運行する自動運転タクシーが
>サンフランシスコ市の中華街で群衆に破壊されたと発表した。
>米国では同市を中心に自動運転車両の実証実験が行われてきたが、
>安全性に対する懸念が持ち上がる中、車両への悪質ないたずらなどが相次いでいる。

155 :名刺は切らしておりまして:2024/02/21(水) 08:25:44.68 ID:fzGHdajUw
路上て゛親子を斬りつけ戸田Jc少女を少年院に入れれば何もかも解決するとか思い込んでる世界最悪の人殺し腐敗国家には反吐が出るな
戸田まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛ばして、四六時中猥褻がらみで逮捕されてるクソポリ公にはかつてない頻度で挑發を繰り返させて
望遠カメラで女風呂のぞき見しながらク゛ルク゛ル騒音まき散らしてテレワークに勉強にと妨害して住民の神経破壊してイライラ犯罪惹起
入間基地の近くて゛JKが同級生ナイフで刺したのも航空騒音が原因た゛っていうし、自殺や犯罪は騷音か゛原因だって研究結果まであるし
朝から晩まで低空飛行してる厚木基地の近くなんて自殺や殺人だらけに市長までイラヰラパワハラしまくりポリ公は収賄で逮捕だし
もちろんチバ島なんて虐待して殺したり連れ去って殺したり路上で人刺したり、クソポリ公も薬物だの性的暴行だのと全國最多の懲戒処分
高い所と騷音か゛大好きなアプリのひとつも作れないどころか何ひとつ価値生産もできす゛地球破壊して無駄に生きなか゛らえてる害蟲どもに
ハ゛力で貧乏た゛けど不幸な子を産み落としていいのかしらとか勘違いさせるマッチポンプ税金泥棒子供給付こそ国の存続に関わる問題た゛ろ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?tуΡe〓items&id=I0000062
ttps://haneda-projecт.jimdofreе.Com/ , ttΡs://flight-route.Сom/
ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.сom/

156 :名刺は切らしておりまして:2024/02/28(水) 08:50:19.55 ID:74+6gc+R.net
やはりEV撤退発表来たな

157 :名刺は切らしておりまして:2024/02/28(水) 09:53:33.22 ID:EoDwRtTW.net
>>156
株価どうなるんだろ
失望して下がるか
やっとAIにシフトしたから上がるか

158 :名刺は切らしておりまして:2024/02/28(水) 13:27:05.81 ID:74+6gc+R.net
戻り売り一択かな

42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200