2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【経済】新NISA始動 複利が苦手な日本人、金融教育で変わるか [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2024/01/01(月) 03:19:56.60 ID:2u8Ai8uH.net
日本でも「金利ある世界」が迫るなか、2024年1月から新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まります。「貯蓄から投資」に弾みをつけるため、金融庁は金融教育の司令塔になる組織を立ち上げ、個人投資家の育成を後押しします。中小企業金融では脱・経営者保証の動きが広がり、円滑な事業承継とスタートアップ育成が欠かせません。地域金融機関では有価証券の運用などをめぐって二極化が進みそうです。

2024年の注目ポイント
①新NISA始動、カギは金融教育
②脱・経営者保証、事業承継を支援
③地域金融、二極化は再編生むか...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB284AN0Y3A221C2000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 06:24:28.52 ID:qNvsRwIt.net
金融教育でわかった気になってる若者をいっぱい増やして、
手数料などが高い投資商品をいっぱい買ってもらわないとね。

3 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 06:44:13.25 ID:VKhyA9mi.net
株買え株買え言い出したら逆に怖いわ
靴磨きの話の現代版みたいで

4 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 07:18:32.52 ID:GWtjBbZ8.net
>>3
20年引き出す必要のない金だけを突っ込め

5 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 07:57:52.09 ID:0mqhyzuf.net
違うじゃん
日本人が投資をしないのは日本のインチキ投資が信用されないからじゃん

6 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:01:28.05 ID:tItNzcN7.net
岸田の言うことが信用されてないからいまいち進まない

7 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:02:08.07 ID:9qqcCDu8.net
>>3
毎年言ってるだろ、アホかよw
言わない年がかつてあったか?
こんなのボジョレと一緒で嫌なら買わなきゃいいだけ、良いと思ったら買えば良い、そんだけ

8 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:18:51.47 ID:DklOz5Da.net
>>6
岸田自身が投資してないのが答えだからね。

9 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:19:57.39 ID:NaT1gNSq.net
投資怖い、怖い言い続けてインフレ時代に利息がほぼ付かない円で持っているのが一番愚か

10 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:28:56.35 ID:HTnoMIvG.net
また騙されてお金無くす人がたくさんでるのか 可哀想に

11 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:29:05.49 ID:vGKQpdYk.net
教育テレビでまで宣伝してるな
でもコレ利用した詐欺の方が流行ると思うわ

12 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:44:16.63 ID:woBWQlpi.net
>>2
分かってないよりは良いんじゃね?
手数料だって何回か取引してみたら理解してくるし。

13 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:45:58.90 ID:woBWQlpi.net
>>10
米国、オルカンからETF選べばいいじゃん。バカ?

14 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:48:32.82 ID:4/3gE8+l.net
政治家の質は有権者の質を反映しているみたいな話で
クソ投信売っても商売になるのは客のレベルが低いということだからな

15 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:50:26.72 ID:KGVo/Vf+.net
日本人が欧米並みに投信を買ってれば
家計貯蓄は、現在の2100兆円から5000兆円ぐらいに増えてたんだよ
ほんとうもったいない

16 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:08:50.66 ID:Gvq12JSZ.net
複利の話教えるのは良いことだと思うわ
住宅ローンが倍返しだったり、サラ金やリボ払いで嵌まるやつが少しは減るだろうし

17 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:19:32.54 ID:Ni+4a9Hc.net
>>9
年間でだいたい物価が10%上がってるから、いずれ買うものは買えるだけの金が用意できたらすぐ買うようにしてる
駐車場を舗装しようとして100万ちょっとかなあ・・とかいってて2年経ってから見積もり取ったら150万になっててワロタwwww
NISAで仮に年4%の利益があったとしても、通貨価値の下落に負けるんじゃねえかと思ってるんだが、まあ未来が確実に見えるのは神様だけだしな

18 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:20:38.40 ID:QVnXLISw.net
「たとえ現金一括で買えても、あえて1%の住宅ローン借りて温存した現金は年3%で運用した方が得」って話は教えた方がいいよね。

19 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:24:15.51 ID:T5LAO0gn.net
2022年度から高校の政治・経済、家庭科で金融教育がはじまったけど、金融庁がこんな教材つくった

高校向け 金融経済教育指導教材
https://www.fsa.go.jp/news/r3/sonota/20220317/package.pdf


・クレジットカードのリボ払い、ダメ、ゼッタイ
・株式投資はピケティの法則のように経済成長の恩恵に与るもの
10年、20年単位でやるものであって、短期売買は投資じゃなくて投機、ただのギャンブルです
・投資信託は手数料に気をつけろ、「長期」「積立」「分散」が基本

もうすぐこんな金融教育受けた子たちが社会に出てきます

20 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:36:05.77 ID:lbJO6mpd.net
FXなんか買った日には
ゴールドマン青山が
全力で下げに来るよね
金融庁の闇許可があるのかなあ

21 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:56:47.46 ID:HocmOMjA.net
兵法もなまじ齧ったやつほど見事に引っかかる

22 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:58:08.37 ID:HocmOMjA.net
他人が作り笑いしながら勧めてくるものを買ってはいけない

23 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:05:15.95 ID:pnIV9/BO.net
>>1
株が儲かるインフレの昭和時代、それでも証券会社がくず株を売りつける詐欺をやってきたからな。
なので、そもそも信用されてねぇし、ましてや、同様に信用のない政府とマスコミが投資投資と太鼓を叩く。
これはもう投資したらダメですわ。

24 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:11:47.38 ID:r6vObR4F.net
>>19
いい資料だ
家庭によるけど、わかってるフリをしている親を子供が内心バカにするということが起こるな
職場でも新人社員の方が先輩より社会リテラシーが高い例が多くなるんだな
いいことだ

25 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:17:23.31 ID:MZt6h3CS.net
>>5
国策必勝相場に乗れなかった無能底辺が文句を言う

26 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:33:24.63 ID:h0XUMyZE.net
パヨクはとにかく岸田が国がって単語使って発狂するだけなのが色々と凄いわwwww

27 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:35:32.27 ID:xISr62qf.net
日本人は1か0だろ
ぽーとふおりおなんだよ

28 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:39:22.50 ID:Wuj8x9Wp.net
>>1
賤しい日本人のマインドでは複利は無理だねwww

29 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:43:28.46 ID:Wuj8x9Wp.net
>>19
こんな資料で教育を受けないとお金の知識が身につかないとか日本人は知的障害を疑うべきだわ

30 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:49:55.86 ID:FiCFGe2/.net
銀行が本来の仕事をすればいいだけですよ

興行に投資したかて
女衒さわぎで 海外でも報道もされて、犯罪者として扱われます

31 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:57:12.03 ID:AzgFAZFU.net
参加者増えたら分配が減る
つまり損する奴がまた増える

32 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:58:42.52 ID:D4pZdbP1.net
土地がない人間は頭で稼ぐしかない
化かし合いの母数が多いほど得するからねぇ
宣伝側が

33 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:00:22.38 ID:AzgFAZFU.net
>>18
年利3%
プロでも難しいのにシロウトの片手間のか細い資金力で戦えるわけ無い
黙って定期預金しとけ
これから金利も上がるから

34 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:13:43.48 ID:B7vtH44d.net
吉本が絡んだやつなんて危なくて

35 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:13:52.20 ID:fe+hrSor.net
やってるひともわかってないよ 動画配信してる人も、それらしいことネタで言うてるだけ
新NISAで高配当株はダメだの正しいだのいうてるw 個別株を無理やりまとめるなよ リスク取る分、インでッッkスの何倍ものリタ0んもあり得るし、その逆もある そして銘柄選びがすべてなんだから、高配当株がいいとか悪いとかないですよ
でも金融教育は必要です 手数料詐欺とか、ローンとか、金利とか、リボ払いとか勉強させたほうがいいです

36 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:44:44.53 ID:/F7k+NWX.net
>>18
借金がある状態でその分までもを投資に回すというのはレバレッジを賭けた投資をしているということになるんだよ
特と言えば得よ
銀行から低金利で金を借りて不動産投資をするという昔からある金持ちになるための投資とそっくりだからね
ちゃんとレバレッジを賭けていることを理解してやっているならいいと思うよ

37 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:45:16.78 ID:iS40A5Q9.net
かもねぎw

38 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:47:27.26 ID:Ni+4a9Hc.net
>>29
事実池沼だろ
農奴階級の子孫だから、目の前の短期的な現物以外理解できないんだよ
今年の気候と、田んぼに引く水の取り合い以外の事は分からない
ちょっと賢い奴がため池作って水の供給バッファーにしようとかちょっと考えるぐらいが限界の民族

39 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:51:45.75 ID:Ni+4a9Hc.net
>>36
運用ってのが必ず3%増えて帰ってくる方法である、という前提での寓話なんだけど、実際は運用いうても必ずではないからな。
まあ極端な事いうと銀行に預けても国ごと倒産するかもしれないから100%ではない。
で、NISAって元本割れする確率はどんぐらいなんだろうね。
ものすごーーーく低いのなら、100%と仮定した>>18の話はまあその通りだと思う。

40 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:52:55.76 ID:Ni+4a9Hc.net
>>39 自己レス 最後の言い回しちょっと混ざってて良くないな
「運用すればちゃんと3%の利益がでる確率が100%と仮定した>>18の話」 だな

41 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:07:25.75 ID:0mqhyzuf.net
必ず3%儲かると買う人って

42 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:08:43.17 ID:0mqhyzuf.net
株を買わないやつは馬鹿
株(米国)を買わないやつは馬鹿だろ🤪

43 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:09:33.03 ID:0mqhyzuf.net
“新NISA”スタート 金融庁が吉本興業と異色コラボ 家計資産1100兆円の投資シフト目指す ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704077008/

😂

44 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:11:38.07 ID:/F7k+NWX.net
>>3
みんな大好きsp500やオルカンだって年利7パーくらいの期待値ではあるが
たとえそれで数十年後に資産を倍に出来たとしても
ドル建て資産だからそのタイミングでドル円70円とか為替が半分になるようなのが来たら
日本円の評価額はプラスマイナス0なんてシナリオも普通にあると思うよ
日本株にしても間違いなく沈みゆく国だしな
安全を追いたいのならアセットも為替も分散しまくることじゃねえのかね
しっかりしたポートフォリオを作るのが一番だと思うよ

45 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:28:16.97 ID:XSDevo84.net
国内企業って
内部留保ばっかりして
株主に還元しないばかりか
物価上昇してても
従業員に給与アップしない。
最近は、定年迎えた社員雇用の名のもとに
同じ仕事をさせて
給与削り、残業も出さない
そんなものに投資できるか?
できないよね

46 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:41:56.46 ID:UNDjcMQp.net
>複利が苦手な日本人
むしろ算数は得意な方では?

47 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:03:12.35 ID:wuOArUiJ.net
なんだかんだ言って算数苦手な人多いもんな

48 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:04:00.77 ID:vfE8/ICi.net
金融教育?、 
場末投資セミナーみたいなイベント立ち上げて情報薄弱な投資初心者を囲い込む算段かw

49 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:13:49.19 ID:Wuj8x9Wp.net
>>38
農業こそ投資そのものだと思いますけどね

50 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:16:05.00 ID:9RleIym9.net
>>3
靴磨きとか言ってるやつには必要やな
基本的な知識が

51 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:16:34.93 ID:9RleIym9.net
>>48
教育が足りんから騙されるのよ

52 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:19:39.73 ID:9RleIym9.net
>>19
これ知らんやつが大人になってる事実が怖いわ

53 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:23:24.96 ID:oCiTFw2k.net
バフェットの資産の現金比率が最高レベルだったり
米国の逆イールド開始から一年以上経ってたり
米国マネーサプライが減少を始めてるこのタイミングで
高値掴みしちゃう人達が集まるスレ

投信の平均継続年数は3年位だし
含み損のストレスに耐えられずやめていくんだろうな

54 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 14:03:35.40 ID:/i91JUPJ.net
>>53
積立なら問題ない

55 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 14:54:21.48 ID:UimxRQka.net
積立なら問題無いと言うけど1800万円の上限が決まってるんじゃん。積立期間はどうやって決めるの?

56 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:03:59.17 ID:qdOtmQMH.net
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/1

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

57 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 16:22:03.27 ID:AzgFAZFU.net
>>54
思考停止は大損失への一里塚

58 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 17:29:34.91 ID:shY7Fcfd.net
騙されてくれるヤツがいない、まで読んだ

59 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 17:47:25.67 ID:T2nqvj75.net
>>1
大卒文系は分数計算もできない低脳だから仕方ないぜ

60 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 18:13:05.98 ID:mgUNS4HM.net
ここまで有益な情報無し
東大経済の俺が説明する

まず結論から言う
ニーサ、イデコはぜったいにやるな
今の株価は日銀が買い支えてるだけで、そのうち暴落する
株価を中央銀行が買い支えるてるのは日本だけ
なぜなら、あたりまえだが株価操作は違法だから
日本でも当然違法で金商法違反
本来、黒田は逮捕なのに逮捕されない不思議
今、日銀が出口戦略を模索中で、イデコやニーサで金融知識がないカモを誘導して買い支えてほしいだけ
そのうち大暴落する
まじで買うなよ
買ったら即死

ただ、こんなことよりコロナワクチン打った人はもう逆転写がハッキリしているので、将来絶対にリウマチになる
これは滅茶苦茶辛い自己免疫疾患で、患者が先生殺してくださいと懇願するようなヤバい疾患
薬が効けば抑えられるが、効かないのがあってね、マジでヤバい
ワクチン打った奴がなぜぼけーっと生きていられるのか不思議
マジでヤバいのに
バカだよね
地震なんかより、ワクチン打った奴はマジでヤバい
海外じゃ大騒ぎ
ワクチン打った医者が殺され始めてる

61 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 18:13:22.54 ID:Xgtaofis.net
NISA でがっぽり一網打尽で国民の金集めた後、増税だろ

62 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 18:34:38.62 .net
文句あるやつは当然空売りしてるんだよな?w

63 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 18:36:24.06 ID:ajRiA/Gf.net
>>1
俺は年収300万の負け組だから、こういったものは一切やらないつもりだがww
NISAで福利も糞もないと思うのだが?
そもそも配当だって出るのかどうかわからないのだし。
値上がり利益期待の債権だろう?

64 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 18:58:45.65 ID:HTnoMIvG.net
株なんて素人が触るもんじゃない
破産覚悟でやるしかない

65 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:06:06.70 ID:mmPmMaIP.net
カモネギを狩場に導く政策にしか思えない
最初耳に聞こえのいいことばかりで十年二十年たったら手の平返しやりそうでなぁ

年金もそうだけど国のやること信用出来ないようになってきた

66 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:18:08.30 ID:xjRbn0pz.net
戦争で暴落してから考えるわ

67 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:29:35.39 ID:nAdk8yWs.net
>>3
10年前から買え買え言われて買ったら資産が1000万から1億になったやつなんてゴロゴロいるし、全てはタイミングだ~

68 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:30:39.88 ID:SxGjUcCK.net
実際積み立てNISAで損を出している人って、どのぐらいいるのかね。
金融庁が先頭に立って、資産運用で利益を上げられる可能性の高いやり方に限定した制度を作ってくれたのに、
そこで損失を出すのは理解に苦しむ。

69 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:36:25.19 ID:SZNy/cYG.net
はぁ?
必ず儲かるなんて
詐欺師の常套句やん

70 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:41:37.92 ID:SxGjUcCK.net
必ず儲かるなんて一言も言っていないけどな。
金融庁がお膳立てしてくれた制度で損を出している人はどんな人なんだろうと思うだけさ。

>過去1年間では、リターンのある220ファンドのうち177ファンドがプラスリターンを獲得し、割合は80.5%(=177/220)となった。
>以下、3年間ではリターンのある199ファンド中197ファンド、
>5年間ではリターンのある175ファンドのうち173ファンド、
>10年間ではリターンのある56ファンド全てがプラスのリターンとなり、
>プラスの割合は、順に99.0%(=197/199)、98.9%(=173/175)、100%(=56/56)となった。

71 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 19:52:47.34 ID:o2FmNYLQ.net
だから必ずじゃないから損してるんだろwww

72 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:01:41.74 ID:r0JnmAMd.net
バカが投資しても無意味
日本人は要らぬ仕事を延々残業して
コツコツ貯金してインフレでパーが一番似合っている

73 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 20:42:55.38 ID:9Ughmmya.net
>>3
靴磨きって現代でいうと何の職業だろうか

74 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:14:23.25 ID:B3oSZ+OW.net
せめて1000万程度貯蓄できてから資産運用を考えろよ
そもそもの資産がないのに資産運用って何なんだよ
まずは己の収益力を上げる努力に注力しろよ
そして金に余裕が出てきたら運用しろ

75 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:52:38.56 ID:JzIh7Fdl.net
悪いけど投資に「複利効果」なんてないから
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/nikko_asset/753/imafuku_column/17_1/

76 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:01:39.72 ID:W3HDaEeT.net
>>75
悪いけどちゃんと読んだ?

77 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:11:05.74 ID:TlI048dG.net
複利が苦手?失礼な
自分の頭で考えてリスクをとるのが苦手なだけだ

78 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:23:27.74 ID:pwKruj56.net
100万が110万
1000万が1200万円
1億が1億2000万円
で?
増えた金で何するんだ

79 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 22:40:23.51 ID:UimxRQka.net
それ複利ちゃうから

80 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:03:13.51 ID:shY7Fcfd.net
昔は銀行に金を預けてるだけで増えていったんだろ?経済がそこまで回復したら考えてやるよw
・・・ただ日本経済の復活を中露が見逃すとは思えない、世界規模の戦争状態に入って日本経済を潰しにかかるんじゃないか?
コロナだって中国の日本経済とオリンピック潰しから始まった惨事だったと俺は思ってるんだ

81 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 23:56:28.20 ID:VYF4BHDh.net
やたら投資を勧める記事を多くみるのは
何となく30年以上前のバブル崩壊前の時に
似ている感じがする。

82 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:06:07.41 ID:czwDpiFS.net
NISAは騙しなんだけどな

83 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:22:20.05 ID:XARJQjcR.net
地震でとりあえず窓開けだな

インバウンド株は下げてから買い

84 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:26:35.12 ID:G1gcf88q.net
学ぶのは悪い事じゃないから投資を学習するのはいいが
その結果投資するかは各々が判断することなのに
兎にも角にも投資という流れを作ってるのは怪しいな

85 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 00:44:39.19 ID:XARJQjcR.net
世界的インフレにあって、円が弱いままなら1000万の貯金は10年後25%価値が目減りすると考えていい
500万の自動車は、10年後700万出さないと買えない

じゃあオルカンでも買って自己防衛するしかないのだが、株安が見えたらゴールドに買い替え

86 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:21:16.06 ID:z+RzAMWD.net
>>78
老後に備えるんだよ
老いは誰にも訪れる
早死にしない限りはの
フォッフォッフォッ

87 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 01:31:50.15 ID:UdsAAskh.net
これ庶民の金をかすめとるためのペテンくさいんだよな

88 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 02:24:53.99 ID:Lfdn+/ra.net
>>78
副業の方がいい
となるよな

89 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 03:15:56.28 ID:w5wbm5KN.net
銀行に投資運用解禁して、預金者は高い利子受け取る社会ではいけないの?
1千万円までの預金保護は残して

90 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 03:48:04.39 ID:/lWKPKz4.net
早く大暴落来ないかなあ。

91 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:03:28.46 ID:7loZGn82.net
>>73
今でも靴磨きってあるんじゃね?
つうか床屋が一番近いと思うよ

92 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:24:48.58 ID:z+RzAMWD.net
>>88
そもそもNISAで勝つ確率は3割ぐらいだな

93 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:34:59.70 ID:9xNyN57c.net
>>60
これにマジレスしたら負けか?w
まあ5chとか池沼しかおらんのやろうけど

94 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:36:21.62 ID:9xNyN57c.net
>>87
国民から掠め取って投資やるやつにばら撒いてる状態がNISAだと思って間違いない

95 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:40:15.64 ID:zpZvIDPK.net
元本保証でもない点は一切言わないのがいやらしいわ
FXクルミちゃん見て思ったのが株は遅いFXなんじゃね?ってとこ

96 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:40:16.80 ID:GPXlRBQz.net
nisaが金融商品だと思ってる奴が多数いる時点でかわらんやろ

97 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:41:01.58 ID:cibQqB6s.net
国が国民の老後の保証を放棄したに等しいのだがな
これで目減りしても自己判断自己責任wwwwwで乞食政府が保障を突っぱねれるのだし
やってることは椅子取りゲームの横取り四十万の奪い合い
結局小金でやってるのはアホみたいにカネもってるハゲタカに食い扶持もっていかれるだけ

98 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:44:27.76 ID:9xNyN57c.net
>>96
まあそうねw知識差がえぐい
若い子には自分で判断できるように金融の知識教育必要やわ

99 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 05:47:31.30 ID:9xNyN57c.net
ハゲタカとか言ってる馬鹿ほどインデックススルーしそうで草

100 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 06:29:24.98 ID:MkoZNQw6.net
>>33
3%なんて余裕だが

101 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 06:46:05.26 ID:cASR/cbZ.net
>>1
何が怖いって某統一に国家予算の一部にできそうなほどの
巨額な金が国民から吸い取られても平気な安倍さんの政策の
延長にある政策だからなw
アベノミクス始まって、暴落らしい暴落が起きたことないんだよな。

102 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 06:55:16.39 ID:cASR/cbZ.net
>>93
前半は合ってるだろ。
日銀がどうやって出口に向かうつもりなのか
誰も明確に示してない。
しかも日銀って上場してるんだよなw
2年間、株で少額売買してから資産を投入しろと言いたいところだけど
株がアベノミクス前のようには動かなくなってるんだよね。
これも怖い。

103 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:01:13.38 ID:cASR/cbZ.net
>>97
すでに小泉内閣でやらかしてるんだよw
小泉さんが老後の生活費は投資でーなんていったもんだから
当時サブプライム崩壊直前のプチバブルで
大量退職を迎えた最初の年だったんで、退職金を当時の流行りだった
ソブリン債とかに全額ぶっ込んでたバカが沢山いた。
まぁーその後の派手な金融崩壊でどーなったか想像通りですよっと。
もちろん全額失っても自己責任ですよっと。

104 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:06:53.55 ID:cASR/cbZ.net
>>95
ほんとそれ。
保証ってものが何なのか頭ではわかるだろうが
実感できないだろうな。
新興株なんて会社ごと消えることもよくあるんだがなw
一瞬で投入した資産が消えることが想像できないだろうな。

105 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:13:12.11 ID:cASR/cbZ.net
テスタがテレビでへらへら株をやらないと損といわんばかりに
株を薦めているのもやめろよな。
視聴者が大損こいてもテスタは一切責任追わないからな。
責任取れない相手に株を教えるとかクズだぞまじで。

連カキコすまんね。
1人でも夢を見ずに救われますよーーに。

106 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:34:38.04 ID:rRIflOMW.net
>>8
うまいこと言ってるつもりだが、頭悪いぞ

107 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:47:41.84 ID:oRTf6wmi.net
中国が潰れてどうなるか分からんから怖いな

108 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 08:08:56.22 ID:+UH5R47k.net
このタイミングの新NISAが嵌め込みなのは解るけど、俺みたいなセミリタイアした人間は、インフレ負けしない為に新NISAも活用するしかない。
しっかりとした収入がある奴は別にやらんでもええよ。

109 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 08:47:11.24 ID:RNDZIfQT.net
ここまで来てもオルカンやS&P500積立をを個別株の短期と混合してるヤツおるな
中には日銀が買った株を嵌め込むためとかアホな事言ってる自称東大卒までおる

110 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 08:57:28.15 ID:4yJL4OCP.net
世界経済は拡大を続けてる
それに投資するんです

個別株じゃ無い

インデックス投資って言っても
被害者意識の人には通じないし
今まで投資詐欺ばかりだったから
しょうがない

でも将来年金なんて当てにならない
自分でなんとかしようって思う人は
イデコとニーサの書籍を一つ買って読んでみてね

111 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:24:35.77 ID:XARJQjcR.net
これまで金利のない世界に生きてた日本人はインフレ地獄がわからない連中が多数

世界的な経済成長率からの上がりをかすめ取る生活が正解です。

112 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:29:31.96 ID:4rg9Ww9t.net
1800万限界まで20年間積みニーしてても引き出す1年前の19年目にリーマン級が来ると1800万が1500万に目減りするんだっけ?
それとドル円がどうなるか未知数だから、本当にどうでもいい金でやらないと痛い目見そう

113 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:31:39.70 ID:lRR5n+W8.net
複利は増えてから減った時のダメージが大きいから成功率の低い戦略には向かない

114 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:34:25.09 ID:idaQU2SV.net
>>112
現金化したくないタイミングだったらそのまま通常勘定に移行すればいいよ

115 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:47:52.00 ID:4rg9Ww9t.net
逆イールドも解消されてないし今のアメリカが不穏すぎる
S&P500もガーファがけん引しててガーファ外すと、ほぼプラマイゼロなんでしょ?
やるとしてもガツンと下げてから金入れたほうが損しそうだわ

116 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:49:01.32 ID:4rg9Ww9t.net
やるとしてもガツンと下げてから金入れないと損しそうだわ

117 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:54:14.29 ID:PRHK+47n.net
やたら否定的な奴らが多いが、おまえら、インフレなのに現金のままため込むつもりでいるのか?

118 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 09:55:34.80 ID:Jkp1paie.net
NISAという制度は良いと思うし自分も利用しているが、
NISA始めたくらいでいきり散らかしてる奴が嫌

119 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:01:56.25 ID:z+RzAMWD.net
>>100
はぁ( ´Д`)=3
こういうタイプは儲かった記憶だけ残って損したこと忘れてんだよな

120 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:03:11.14 ID:jqjSYbD3.net
二十年後三十年後の利益かよ。
アメリカみたいに人口が増え続けるなら、利益上昇で株価上昇して投資欲も増えるだろうが
日本みたいに人口減の国で誰が株を買い支えることができるだろうか?
今までの貯蓄分を外国人たちに持ってかれるだけのような気がするぞ。
オレはその逆で恩恵にあずかるけどね。
くわばらくわばら。

121 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:03:36.03 ID:J9Pk0bIf.net
sp500はリスキーだけど日本株や米国個別は結構良いタイミングだと思う

122 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:04:20.08 ID:rbdUKTK0.net
>>117
これから日経下げ相場に入るってのに現物オンリーで戦おうってやつの気が知れん

123 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:05:50.02 ID:PRHK+47n.net
>>122
運用先って日経の現物限定なの?

124 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:08:09.38 ID:+UH5R47k.net
アメリカの30年後も地獄だと思うぞ。
大統領候補がバイデンとトランプの老人同士の一騎打ち。

125 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:08:14.69 ID:+FFqltVZ.net
よくわからん人は1万円だけオールカントリーってやつのインデックス投資に入れて1年くらい放置してみると良いよ

もし10万ならその10倍、100万ならその100倍だったんだな~って思うから

126 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:08:16.00 ID:xy2Dlf5C.net
金を増やしたところでお年寄りは消費意欲がもう無いからね・・・

127 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:09:34.06 ID:rbdUKTK0.net
>>123
アメ株とかだと円高に振れるの確定だし為替で目減りして不利だろ

128 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:18:00.95 ID:kejGw0Yl.net
NISAとファンドラップはやめた方が良いと思う

129 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:22:54.50 ID:PRHK+47n.net
>>127
>>128
代わりに君らはどうするのかを教えてくれよ。
「日本経済は終わりだ!」って言って、空売りし続けるの?

130 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:24:44.35 ID:rbdUKTK0.net
>>129
ひ・み・つ

131 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:26:08.76 ID:PRHK+47n.net
なんだ、否定だけしに来た冷笑系中年おじさんか

132 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:28:11.74 ID:rbdUKTK0.net
>>131
儲け話を他人に教えるわけがないだろ。
君、詐欺に注意したほうがいいよ

133 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:28:47.09 ID:J9Pk0bIf.net
トヨタ、任天堂、ソニーでも海外売上比率7割超えてるからな
国内向け企業でもサイゼ、丸亀製麺あたりは利益のほとんどが海外だから日本経済がダメになると日本企業がダメかというとまた違う
まあ、GAFAMはないがな

134 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:37:07.33 ID:PRHK+47n.net
この先もインフレが収まりそうもないのに、3%の運用の実現性にすら否定的なのがたくさんいて驚くわ
バブルの頂点でNTT株をつかまされたジジイでも来てるのかよw

135 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:49:32.64 ID:WioiNud2.net
東大経済のおれが説明する

いまは行動ファイナンスの時代で素人が勝てる時代は終わった
簡単にかみ砕くと、人間は合理的な選択が出来ないことが科学的に分かっていて
その人間の不合理性(行動性向)をビックデータによる解析で読める大企業つまり大手証券会社やヘッジファンドが圧倒的に有利
有利というのは、個人投資家の行動を完全に先回りして読んでくる
つまりカモってくる
じゃあ、どうすればいいのか?
答えは今書いた文章の中にある

136 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:52:51.72 ID:WioiNud2.net
すまない、言い忘れていたことを加筆する。

ただ、こんなことよりコロナワクチン打った人はもう逆転写がハッキリしているので、将来絶対にリウマチになる
これは滅茶苦茶辛い自己免疫疾患で、患者が先生殺してくださいと懇願するようなヤバい疾患
薬が効けば抑えられるが、効かないのがあってね、マジでヤバい
ワクチン打った奴がなぜぼけーっと生きていられるのか不思議
マジでヤバいのに
バカだよね
地震なんかより、ワクチン打った奴はマジでヤバい
海外じゃ大騒ぎ

ワクチン打った奴は確実に苦しんで死ぬ

137 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:56:44.81 ID:WioiNud2.net
逆転写しないっていうのは嘘のプロパガンダでそもそも逆転写はするものなんだぞ
とくに生殖細胞に逆転写酵素が多くて、スパイク蛋白の影響はもろに生殖細胞に出る
要するに、ワクチン打った人と結婚して子供を作ると、その子が早期に自己免疫疾患になる可能性高い
それ以前に、そもそも生殖細胞が影響を受けているので子供が出来ない確率がぐんと上がる
打った人は島流し
早期に立法化する必要がある
いま、その請願書を書いてる
正月から忙しいなんて最悪だよ、まったく

138 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:58:12.31 ID:kejGw0Yl.net
>>129
NISAは大口投資家の餌食、
ファンドラップは證券会社の手数料チューチュー商品

139 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 11:01:59.53 ID:rWokHos3.net
>>138
仕組債の仕上げ見たいなもんかw

140 :巨大クリトリスムキムキ大魔神:2024/01/02(火) 11:02:49.75 ID:WioiNud2.net
またくるよ
日本経済が今後どうなるか教えてやる
おれのコテハン覚えておけよ

141 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 11:23:35.71 ID:z+RzAMWD.net
20年ぐらい前かな
慶応はじめ名だたる私大がことごとく証券屋にハメられて巨額損失出したの忘れたか
名古屋の文系私大の南山大学あたりでも230億ぐらい吹っ飛ばしてたぞ
年利2%とか3%求めるためにはそれぐらいのリスクを伴うんだよ

142 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 11:49:03.65 ID:PRHK+47n.net
>>141
はぁ( ´Д`)=3
こういうタイプは損した記憶だけ残って儲かったこと忘れてんだよな

143 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 11:54:55.84 ID:7loZGn82.net
>>141
そういう事件あったな

144 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 12:21:02.08 ID:S4zBwyAp.net
>>68
グロースのゴミを買えば損はあり得る。グロースは上場ゴールのゴミ捨て場になってるし。ゴミ銘柄のヤフーファイナンスの掲示板のお花畑のひどいこと。

145 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 12:39:10.95 ID:6IAufTf5.net
日本の株式市場は休み多すぎ
アメリカなんて年数日の祝日と正月だけやぞ

146 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 14:33:03.71 ID:S4zBwyAp.net
NISAは餌食とか言ってる馬鹿とか1000万用意してから始めろと言ってる馬鹿とか酷いな。あくまで制度でしかないんだから少額で少しずつ慣れて行けばいいだけなのに。俺は損益通算出来ない時点でやらんが。インデックスなんて買ってられん。

147 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 15:03:04.67 ID:L3zkLljq.net
>>141
資産運用で主導権を握ってた某教授はいろいろ噂が・・ごにょごにょ

でもそれは仕組債を売りつけられてたからで
とにかく損失!みたいなのはバカにされるだけ

148 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 15:58:52.23 ID:WyYbAyhG.net
早期リタイアした後だからわかる
毎日働くだけで月30-50万もらえるのは結構コスパ良い

金が増えてくると、市場で金が金を稼ぐペースがそれを上回っちゃうってのはあるが

149 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:16:35.74 ID:4yJL4OCP.net
全世界株式インデックス=全世界の優良企業のセット
sp500 アメリカ大企業500社のセット
って商品(投資信託)がありまして、
それをニーサ口座(無税)で運用するんです

多少の為替の上下や市場の波なんて20年後には
小さな変化なので早く小額から始めましょう
毎月一定額をつみたてるんです

怖い怖いいってないで一度書籍をかいなさい
そのほんのわずかな本代で未来が変わるぜ

150 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:17:12.19 ID:MkoZNQw6.net
3%はほぼ確実だし
10%はリスク伴うけど無理ではない
今の投資ブームに乗ったほうが安全だと思うけどね
確実に上がるとは言えないけどインカムゲインをメインで考えれば10年で50%程度を得るのは簡単
大型株の高配当なら株価が50%下がってもマイナスにならない
あくまでも株運用だけどね
投資信託は勧められるのはやめたほうが良い

151 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:24:14.30 ID:+UH5R47k.net
この何十年、特にリーマンショック以降は行き場の無いマネーが株式市場や仮想通貨、ゴールドをバブルにしているだけじゃないの?
中国の不動産市場がバブル崩壊したよね。次は世界の株式市場かもよ。

152 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:32:39.04 ID:54zUlo+Z.net
そんなに儲かるのに人に勧めてくるのがおかしいんだよなぁ

153 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 16:44:47.64 ID:7dacrTyH.net
>>150
インカムゲインねぇ
高配当というのは企業の成長サイクル後半に資本を投資家に返しながらシュリンクしていくときに起こるのが普通だよ

154 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 20:52:46.37 ID:x2726mF1.net
オルカンと個人向け国債と現金でおk

155 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:03:11.55 ID:/Jua/Hdc.net
新NISA元年
世の中は暗い幕開けだけど、今年はどう動くのかなぁ。。。

156 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:24:17.55 ID:z+RzAMWD.net
>>148
まだ現役だが三十代の時には気づいてたな
フリーランスとか自営業は水商売と同じ
まして金融で生活を立てていこうなんて夢物語と

157 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:28:17.36 ID:aovfpXi7.net
複利計算は電卓ですぐ答えが出るが、宣伝が怪しくていかん。
セールス担当者をちゃんと教育するのが先じゃないかな。

158 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:39:46.26 ID:0u1THxGs.net
>>154
個人向け国債は全然おすすめできない
あまりにも金利が低すぎ

159 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:45:02.15 ID:4yJL4OCP.net
ニーサはあぶない陰謀だっていってる人は
一冊でいいからニーサの本をかってみなって
そして証券口座を作って月1万でいいから
投資信託全世界株式インデックス またはSP500
に投資してみ、、株価が下がって損したって
たいした損失じゃないだろ?
やってみなきゃわからないこともある

正直、、20年後年金システムがどうなってるか
年金じたいは耐えてるとおもうがそれで生活はできないよ
これは避けられない運命なんで自分でニーサで積み立てるしかない

やってみてください まじで

160 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:51:55.76 ID:z+RzAMWD.net
>>159
年金システムも同じように投資信託全世界株式インデックスやSP500に投資してるんだが

抱き合って死ぬのか

161 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:54:56.22 ID:c7HvPPDq.net
>>153
いまどきタコ足配当なんか小型株だけだろうに
知らんのかな?

162 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 21:57:56.84 ID:14wYxxg6.net
>>157
営業から勧められて買うのはだめだと思う
手数料がほぼかからないやつで安定型の物を買えば税金ないので放置するだけでほぼ上がる

163 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:20:09.32 ID:Q2hAGaB0.net
13年くらい前にFXに手を出して300万溶かしてから投資は向かんなーと思っとる

164 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:23:21.90 ID:Vt3f3R7Q.net
>>163
FXは投資じゃない。投機
それに新NISAで勧められてるのは投資信託
わからないなら調べてきな

165 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:33:29.99 ID:fI//Qy7X.net
30年前のバブル崩壊で大損した経験のある年配者のほとんどは
もう二度と投資をやらないだろうが、
今の若い人はそういう大損の経験がないからなあ。

投資をやるなとは言わないが、
投資をやるなら失ってもいい余剰資金内でやってくれ。

生活資金や借金してまで投資に充てては絶対にダメ。

166 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:25:53.83 ID:22omCscF.net
テレビでやってるみたいだけど、銀行などの窓口やネットで、とまでしかいわないから敷居高いよな。
SBIか楽天で!とまで言ってくれればいいのだろうけと。
というわけで郵便局が新NISAで儲かりそうだな

167 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:32:10.50 ID:22omCscF.net
人手不足で困ってる経営側の身としては、
こんなものをみんなやりだしたら、早期リタイアするやつが増えて困るだろうな、と思う。
コロナ後の上げ相場と、youtubeでいい情報が入手できるようになって、俺自体が、あれ?こんな働かなくてもいけんじゃん、と嫌な仕事を断りまくっているし

168 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:44:18.29 ID:cYRQmohv.net
何が金融教育だ、えらそうにw
さぞ国は年金の支給年齢を遅らせたり給付率を下げたりする必要のないほど運用に成功してるんだろうな。

169 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:48:35.83 ID:HUmEazgk.net
日本人は数学レベルも高いので、複利が苦手ではないと思う。
ただ、投資が苦手なだけ。

170 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:53:26.34 ID:nsgxpwbx.net
暴落して発狂してるときが買い時やろ

171 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 23:53:34.08 ID:Z4VriVQk.net
複利が苦手ってどういうこと?義務教育レベルの計算だけど、概念自体がバカだからわからないとでも言いたいの?

172 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 00:00:14.23 ID:C8iNmsgN.net
まー反ワク知能と同レベルの煽りに耐えたやつだけがNISAの勝者となるのは間違いないw

173 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 00:01:21.07 ID:4Q0CPzWi.net
>>166
敷居警察です

174 :妹まさ:2024/01/03(水) 00:02:52.20 ID:kcPHDNSy.net
新年あけましておめでとうございます。
新型コロナは今月中に終息確定です。
今年からは、感染力が新型コロナ並みで、致死率はただの風邪以下で、天才か身体能力の高い人が、このウイルスか細菌に感染すると、
失明して聴力を失い、声を発することが出来なくなって、半身不随になり、重度の精神病であり、最重度の知的障害になる病気が千年間以上世界中で大流行してパンデミック状態になり、全人類が超人に進化するといいですね。

175 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 00:17:55.85 ID:+aPel8Wk.net
日本政府には大借金があるので、今後も金利は大して上がらないと思う。
預貯金ではインフレで目減りするから。
やはり投資をすべきですね。
爺さんは為替リスクの無い高配当日本株がいいと思う。
若者は、将来日本が衰退すると思うので、アメ株か世界株がいいと思う。

176 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 00:24:23.78 ID:nnFuqncW.net
>>168
年金は運用成功してるけど

177 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 00:29:02.60 ID:hLx/kUuJ.net
銀行に運用させろ

178 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 00:34:40.62 ID:Gf8mv0Wh.net
いくつかの書き込みもあるし、そしてアホ陰謀論者と言われそうだが
そもそも国が国民に株など金融商品を買えって、いったいどんな社会なんだよと思わないかな
そりゃ非課税枠があるからお得なんて思うだろうし、将来の老後資金なんて思うのも確かだろうが
ただね、思いっきり金融社会、個人主義社会になったなぁと思うわけで
これまでは貯金で銀行経由みたいな間接投資がほとんどだったのが、これからは金融機関をすっ飛ばしたみたいな自己責任の個人の直接投資
それを国が国民に推奨している
なんかね、現状の投資環境で儲かるなら銀行、金融機関はそのまま顧客に貯金を進めるんだろうが
今やNISAの契約を取ってこいだからな
責任を持たないままにひたすら手数料で稼げだよ
銀行、金融機関は顧客の金をまとめて、そして投資に回すことを避ける方法を選んだわけで、儲かるならやっているはず
よく分からんよ

179 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 00:49:14.14 ID:8tTrvcCg.net
もう事実上の年金崩壊宣言だな
外資株でなんとか老後をしのげっていうことだ

180 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 00:50:44.25 ID:nnFuqncW.net
>>178
だから年金は儲かるからやってるけど
アセットアロケーションがっちり組んでるから
それに資本主義で投資おかしいってのがおかしいからね
別に老後も現在も金に困ってない資産あればやらなくてもいいし

181 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 01:19:21.85 ID:9rEdxVp3.net
最初少し勝たせて
資産突っ込んできたら欧米が回収

日本人の貯金をいかに場に出させるかゲーム

182 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 01:25:26.95 ID:Xl7Vb2sH.net
躊躇してる人に高配当株の話するとけっこう乗ってくる人多いんだよな。元本削ってると説明しても、毎年お小遣いがもらえるお得感?確実感?に弱い。
なんなんだろう?

183 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 01:50:01.47 ID:dvps9oa9.net
複利計算の問題ではなく、国民の15%程度しか株を保有してないのが問題なんだと思うとマジレス

184 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 02:29:11.15 ID:nnFuqncW.net
>>181
イギリスのISAは?

185 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 03:42:55.20 ID:3mFGGSde.net
>>183
金融知識の差=貧富の差になっていく

186 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 03:45:41.60 ID:3mFGGSde.net
>>163
俺もFXは2回溶かした。一回目はギリシャショックで500万位。次は数年後に300万くらい。相性悪いんだと思ったので口座も閉鎖したよ

187 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 03:47:29.88 ID:tc5sOz4r.net
三万円で始められる投資があればやってみたい
出来れば3年後に一軒屋を買いたい

188 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 04:16:25.85 ID:GuSVRPgP.net
そんなに儲かるならお前さんの会社挙げて投資とやらで利益を上げればよかろう
まずは模範を示してほしいものだな

189 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 04:46:59.87 ID:X5IG0qop.net
>>2
そもそも貯め込んでるのは60代前後の老人で若者は金持ってねーから、こんなん始めても殆どが少額しかつぎ込まんぞ。
一部の成功してる人間だけだろ、若者で手を出すのは。
ようは更に貧富の差が広がって、肝心の貯金は殆ど出されない。

190 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 04:48:17.07 ID:v4LibdD9.net
>>185
貧困層はもともと投資する余裕なんてないから金融知識なんて関係ないよ
貧富の差が拡大する施策

191 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 04:49:40.54 ID:X5IG0qop.net
>>181
そもそも国内株より海外株買われるから日本から資金が流出するだけ。
回収もなにも株の金で海外の企業が更に儲けるだけの話よ。

192 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 05:06:01.72 ID:d5nx9ML2.net
>>189
何もしなかったら、今の若者は60台になってもまったく金がなく生きていけない可能性大。貧富の差どころの話なじゃない。
投資する習慣づけて40代~50代に額面増やしていけば老後資金には間に合うだろう
FIREや若いうちに贅沢する目的じゃなくていい

193 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 05:46:42.03 ID:AMAdtiWX.net
>>184
イギリスのISAは投資商品だけではなく、預金を組み入れて非課税にできる。

194 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 07:12:26.99 ID:vk77t42/.net
労働によって満足な生活を送れる社会が1番だよ。
今の金融市場なんて長年の金融緩和で歪みすぎて、まともな投資なんて出来ないやん。
だいたい投資なんてのは好きな会社や将来性のある会社を自分で調べて投資するもんや。

195 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:50:40.55 ID:jux+w4Z3.net
>>194
釣りじゃなければ、見事なバカの壁

196 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:15:59.40 ID:vk77t42/.net
日本は人口減少だから売り、アメリカは買いだなんて言ってるけどさ。
お前はアメリカに住んで、実際のアメリカを肌で感じた事があんのかと問いたい。現在のアメリカなんてとても買えたもんじゃないよ。
150年前から現在までのアメリカと今後100年のアメリカは全く違って来ると思うけどね。

197 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:37:37.49 ID:oScmjgJB.net
>>194
嫌儲でとうとう労働礼賛が現れた

198 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:10:08.74 ID:jFlIFI8A.net
>>196
投資対象はアメリカの国じゃなく企業でしょ
アメリカ企業は結局世界中に散らばってるから強いんよ

199 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:14:46.34 ID:nnFuqncW.net
>>196
お前がそう思ってるならそういう投資をすればいい話で
投資するなは違うよなぁ

200 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:58:11.95 ID:B0mf+ADZ.net
自民が始めた新NISAを期待しているのが投資家勢ってのがもうね。。。

201 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 12:02:05.79 ID:OTt3HPsK.net
東大の俺が説明する

現在は行動ファイナンスの時代なのでそもそも個人は勝てないことは既に説明した
上に書いてある
行動ファイナンス前の時代は効率的市場仮説の時代だった
この時代の時にインデックス投資なるものがもてはやされたけど、この理論もおかしい
この投資理論では、リスクとリターンは常に裏腹の状態
つまりだね、結局、普通預金や定期預金してるのと同じなんだよ、インデックス投資も
わかる?いってることわかる?
それからもう一つ考慮すべきリスクがある
これが為替リスク
まあ、この辺りも絡めて話をするとややこくなるしめんどくさい

こんなことよりもコロナワクチン打った奴は確実に自己免疫疾患になるよ
そうならないようにいまから何をしておくべきか勉強した方がええよマジで
おれは常にお前らと共あるから真実をかたってるけど
結局おまえらの能力次第なんだよな
俺を信じるか信じないかは、結局おまえらの素養しだい

202 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 12:06:01.58 ID:OTt3HPsK.net
いま為替を読む際に最も考慮すべきは地政学的なリスクで
これは正直不確定要因
おれの有料マガジンに登録しろ
月額無料
そのかわり適者かどうかの試験がある

203 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 12:13:31.18 ID:9Cfze8jt.net
>>201
東大?
中卒のぼくのかんがえたさいきょうのけいざいがくだろ?
全ての行の内容間違ってるよ

204 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 12:27:58.89 ID:JXzP3rKt.net
否定的な人の中には写真付き証明書が無いので非課税口座が開けない人が多い
免許なし反マイナンバーカードで他人がお金得るのを黙って見ることが悔しい人達

205 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:12:48.46 ID:xdDTO49k.net
最終的にはKelly Criterion が一番イイという結論になる。理解するには高校3年レベルの数学が必要。

206 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:25:05.88 ID:jFlIFI8A.net
>>201
高卒か

207 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:29:57.32 ID:ZJjd7Rg8.net
暴落の時を耐えられる余裕と握力があるならば株式投資すべき
底で仕込んで天井で売るのが理想だがそう上手く事は運ばないし余程のクソ銘柄で無い限り株価は戻して配当もある

208 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:33:51.58 ID:56t1Zsmv.net
お前らがまた株で騙されてお金無くすのは悲しい

209 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:47:55.72 ID:fESP5jTF.net
賃上げ5%二年続いたらとれだけ給料増える?フォードが四年半25%アップて毎年何%?
岸田等が賃上げ叫んでるけど、よっぽど収益上がらないと「人件費プッシュの超物価高」だよ。
しかもモノもサービスも従来と何も変わらない値上げ。

210 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:52:52.21 ID:8zfRHWqh.net
複利っていうか徹底的に金の話から遠ざけてるからな

211 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 14:11:39.24 ID:GKJqQpWC.net
この国は長期経済低成長で法人税優遇するも
その回収は不能となり銀行郵便貯金の金利を払えなく
アベミクスで金融市場に投入したがハゲタカされ失敗
バブル崩壊から30年余国民所得は増えることはなかった
そして遂に国民に投機博打を進めることにした
日経平均鰻登りこれはかの日見た光景

212 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 14:12:33.66 ID:074ap3BG.net
>>2で終わってた

213 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 14:33:02.13 ID:I62HXTLZ.net
必要な現金は手元に残した上で
コツコツと1万でも良いから積立てしとけ

税金納めてる社会人は新NISAではなく最初はiDeCoからや
税金控除は結構大きいぞ
iDeCo満額から次は新NISAもやれるならやっとけ

投資対象はSP500かVTI絡み
もしくは人気のオルカン
それで十分や

私はコロナ期から始めて25%up

214 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 14:51:30.11 ID:teNLD/BW.net
複利とは、>利子にもまた利子がつくこと

ググったけど、苦手とか全然関係ない3行ならぬ1行で理解できること

215 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 14:58:01.93 ID:uE5I+6ZW.net
外国企業を応援しているように見えるのが恐怖
その後日本企業は買われるのでは

216 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 15:08:20.74 ID:EIjEVDHI.net
アベノミクス以降の猿でも勝てる相場しか知らない奴らの悲痛な叫びが、今年中に始まる。
しばらくは下がったら買いと買い下がるが、指数が半額を切ると損切り地獄が始まる。

217 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 16:58:20.33 ID:oZAOjVLf.net
指数が半値になったら、ここぞとばかりに現金や債権を準備していた層が参戦してくるから、そんなに美味しい思いはて出来ないと思うわ。

218 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 17:48:15.41 ID:onCaUD0k.net
2021年のレバナスブームからの下落で経験したろ、下落待ちの人はいるけど、買い判断は水準じゃないホルダーがなげた時点で買うんだよ

219 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 18:03:44.85 ID:1ZKDFyKg.net
>>197
労働してると世間一般の常識からズレないからなぁ

220 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 18:36:31.26 ID:oScmjgJB.net
>>219
んなわけないじゃん
雇われ人以外の視点が持てなくなって
雇われ人の常識=世間の常識になってそう感じるだけ

221 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 19:01:13.09 ID:lI2SBR6Z.net
成長投資枠のスポット購入
本日注文

222 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 19:55:57.85 ID:+MVbyQYL.net
あーあ、これからガラるのにw

223 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 22:22:03.53 ID:RcBvPl5m.net
>>220
会社=社会、世間
みたいな認識の人は多い

224 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 23:55:08.98 ID:iKsznJcK.net
比率が15%なら、悲壮なガラは起きないでしょ
日本人の4割、6割が投資しだしたら
根こそぎ刈られそうだけど

225 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 03:39:30.10 ID:id9clrEM.net
月足ダブルトップでこれからリセッションも来そうという中で始まるんだから笑える

226 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 06:57:18.38 ID:qHwsvOVH.net
>>10
円安で金減らしてる奴ばかりやろw

227 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 09:32:22.91 ID:DWaaqIib.net
>>219
世間一般の鼻くそみたいな常識なんて逐一知る必要あるか?
日本と米国の書籍漁りやってたらあっという間に数時間経過。
米国、EU、東南アジアなんかのニュース翻訳してまた数時間経過。
労働者にはなかなか許されない時間だろ?
そして暖かい時間に植物の世話。
だれが老人やねん。

228 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 10:33:18.40 ID:h1VM3L/z.net
ここで新NISAでみんなでワイワイ言いながら
コツコツ投資していくヤツと
暴落するぞ!嵌め込まれるだけだぞ!と叩いてる連中
20年後30年後に絶望的な格差が広がっているんだろうな
国はもう年金制度を維持させるつもりはないし
インフレも待ったなしだろう

229 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 11:25:28.28 ID:1K2/fFp2.net
しかしアホはノー天気でええな。
まぁ、なんも考えてない奴は鴨にされて終わりだよ。
買い時、売り時、資産配分、ちゃんと考えて投資しないで成功するわけないやろ。

230 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 11:52:40.79 ID:Cgl/yk1l.net
脳死でこれ買っとけば億れるらしいぜ!!←カモ

231 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 15:35:52.49 ID:fD7osEb6.net
円で持ち続けてる奴が一番馬鹿、円安になる前にいくらでもドルにかえるチャンスあった

232 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 16:19:13.03 ID:zerZawTi.net
>>231
最近こういう他人を馬鹿にするほど確信を持った書き込み多いな…

233 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 18:21:04.16 ID:nrxG1e97.net
実は去年から始まってたんやで
去年買ったのが今日激上げしたわ

234 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 18:40:03.59 ID:NFm15Dx8.net
旧NISAで買った株、今の株価が買ったときぐらいなんだけど、
これ一旦売って買い直した方がいいんでしょうか

235 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 19:57:09.45 ID:rYnZWgh3.net
>>63
だからあんたは負け組何だよ!
非課税で米国株だって買える。オルカンだって買える。別に配当なんて気にしないんだよ。インフレ分値上がりして長期で見れば損はしないのに。バカはバカの理由があるんだわ

236 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 20:00:47.05 ID:rYnZWgh3.net
>>74
だから積立るんだろ?若者がどれだけ稼げは一千万貯まると思ってんだ?積立でオルカンかナスダックに問答無用でつみたててれば三十年で億行くのに。
ここ見てる若いやつはバカの言う事は聞くなよ!とにかく早く積立始めろよ。

237 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 20:14:05.72 ID:e+8CXa3S.net
余力で積み立てNISAしている分にはいいんだけど、
初心者が欲張ってSNSなりyoutube経由でポジション持ちの養分になるパターンがあるあるだな

238 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 20:15:11.28 ID:v+Uj5umU.net
>>229とか>>231みたいに
俺はタイミングよく取引して利益をあげられる、他人に勝てる
とか思い込んでるのは高齢者だけだよね
金融リテラシーのなさ、世代の断絶みたいなのを感じる

239 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 20:15:56.47 ID:0JbJ2SgW.net
みんながみんなアクティブ投資できるわけでないので投資信託も必要なんだろうけど、管理費用の高いファンドはすべてクソ。
証券会社のサイトで投資信託の管理費用でソートできるからここだけはチェックして。どうせどこの会社も大した運用してないんだから。

240 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 20:57:20.36 ID:2hLdiDGi.net
NISA枠の個別株がすべてプラスになったのは半年前

そもそも勝てる前提でってのがアホ
20%支払っても勝てるなら問題ないよ
税金ゼロなら誰でも勝てたら人生余裕ですよね

241 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 21:24:17.24 ID:Vve55lPr.net
>>239
そもそも預金集めてる銀行がやればいい

242 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 21:32:08.59 ID:1K2/fFp2.net
インデックスだろうが個別だろうが株式投資はリスク大なんだよ。
銀行がそんなリスク資産を持てるわけないじゃん。
年金だってちゃんと分散してるだろ。
インデックスに全力なんて事は素人しかしないよ。

243 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 21:49:26.21 ID:sI7bpQnQ.net
早速下がって。。。

244 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 21:55:09.32 ID:iKS4mvM/.net
米国株系のインデックスよく買うが運用先にテスラ株の比率高いのが多くてそれはどうよって思ってしまう

245 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 21:56:31.06 ID:H3dkkdb1.net
>>242
じゃあリスク小な物を教えてくれよ
まさかここ数年で資産価値が3,4割ほど減っているクソ通貨なんて言わんよな

246 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 22:34:00.05 ID:M+S9EWkJ.net
>>242
銀行だって破綻のリスクあるだろ
明日隕石が降ってきてそれ当たって死ぬリスクだってあるけど外出してるだろ
生きること自体なんでもリスクが発生する
そのリスクをどれくらい許容できてそれを選択するかってだけで
別に国が全員NISAやれとは強要してない。
投資の勉強してNISAは危ないと思うならやらないでもいいんだよ。
それと資産が莫大に既にあって老後問題ないやつとか。

247 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 22:47:54.70 ID:06GlPCs6.net
株なんて素人が手を出すもんじゃない
危険しか無い

248 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 23:42:04.78 ID:0b/sgDaF.net
多くの一般人が株に手を出し始めたら大暴落の危険性大。

今、機関投資家は高値での株の売り抜けと同時に
大量の(空)売りを仕掛け、
多くの一般人のパニック売りで株価大暴落になるタイミングを狙っているはず。

そして安値になった株を大量に買い戻して大儲け、と。

249 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 00:23:25.30 ID:nursoNV4.net
>>247
そのためのインデックス

250 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 00:33:07.01 ID:Tg/nIiUP.net
>>246
ペイオフ

251 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 00:34:34.18 ID:juStWcjt.net
>>241
銀行が株式投資やればいいとか・・
ビジ板は向いてなさそうだから+とかへ行ったほうが

252 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 02:38:06.62 ID:ivO24ozi.net
投資を銀行に任せるのは一番リスク高い

253 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 05:44:40.50 ID:pXfNNz7K.net
金融投資はギャンブルと同じ
ということをまず教えないとな
絶対儲かるなんておいしい話は全部嘘

254 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 05:52:50.47 ID:vGQxjx4Z.net
インデックスで安全に利回り7%を得られるなら、誰も債券や高配当銘柄なんて買わん。
ここ数年のバブルをインデックスっで儲けた奴はただギャンブルに勝利しただけ、半減していた可能性だってある。

255 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 06:14:38.78 ID:+dHXM1G6.net
>>44
確実に沈む国ならドル円70円なんてありえないから

256 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 06:49:38.97 ID:OlfZkv8g.net
>>234
自分で考えろ。人に相談するな。
旧NISA枠の期限が来そうで今後上がると思えるならそうすればええんちゃう?
俺は損益通算ないNISAはやらんけど。

257 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 06:51:49.12 ID:OlfZkv8g.net
>>242
地銀なんて債権とかインデックスとか普通に買ってるだろ。金利上がって債権の価値が下がって含み損になってるとかニュース見とらんのか?

258 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 07:23:09.47 ID:1TgQ7i+O.net
バカ「投資怖い、全財産失うぞ!」
  「パチンコおもしれーwww」

259 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 08:27:19.24 ID:KPBFykul.net
>>254
7%??
そんな高利率を狙うからギャンブル投資になるんだよ

インフレ率を上回る3%程度を期待値として見ておいたほうがいい

260 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 08:29:01.83 ID:AiCEp/bn.net
根こそぎ狩られて終わりやろ
騙されたと騒ぐんやろうなぁ

261 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 08:54:05.52 ID:19N04TUZ.net
>>248
逆じゃね?
一般人が株投資やり始めたらアメリカみたいに株価上がってインフレが進みやってない人との経済格差が大きくなる
日本政府はアメリカの後に続こうとしてるんだよ

262 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 09:54:55.67 ID:ptrvgMRQ.net
みんなのカネが同率で増えたら元々金持ちのやつが更に金持ちになって差が開くだけなんだよな。
カネがないやつが投資するのは俯瞰してみると自分の首を締めているだけ。
カネがないやつは他人に投資してしてはいけない。自分だけにしておきなさい。

263 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 10:43:40.44 ID:C2Ynkq7b.net
>>260
SP500の全銘柄を損切りさせるほど売る組織が存在するって事?

264 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 11:57:58.59 ID:l99R4eZP.net
色々上がってんね。新NISAでまだ買ってないノロマはおらんだろ

265 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 12:02:32.28 ID:Sg1Ln0N4.net
>>262
NISAでsp500積立を否定されると投資を否定されたように感じるならもっと投資を勉強して解像度を高めた方がいいぞ

266 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 13:16:06.84 ID:xvbF8kNz.net
>>261
じゃあアメリカ経済潰すのは他の国がアメリカに全力投資すりゃ勝手に内戦始めないかい?

267 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 14:57:45.58 ID:ivO24ozi.net
5chの貧乏爺に足を引っ張られる若者がおるとは思わんけど念のため
投資も勉強しないよりはした方がいい
最初はまず大人数に読まれている本選ぶのがいい
知識ないのが一番怖い

268 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 15:16:18.93 ID:kRew6Rch.net
すぐに結果を求めすぎる慌てん坊がじゃっぷ。

269 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 15:50:01.73 ID:ptrvgMRQ.net
>>265
するなら具体的に反論してくれ

270 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 15:56:05.57 ID:xvbF8kNz.net
初心者が読むべき書物
・敗者のゲーム
・サイコロジー・オブ・マネー
・JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則

読みたくないやつはその題名をyoutubeで検索してレビュー見るだけでもいい

271 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 16:10:26.43 ID:jH8kI6UW.net
いきなりトヨタがバク上げしたよ

272 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 16:23:56.85 ID:vGQxjx4Z.net
今の若いのはアホだから本なんて読んでも無駄やろ。読解力が皆無なんだから。

273 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 16:33:36.46 ID:SW1zAcA+.net
日本人やったら日本株
オルカンは非国民や

274 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 17:54:37.23 ID:CuGT1zQD.net
>>270
ウォール街のランダムウォーカー読んでNISAでインデックスファンド買えば初心者は終わりだぞ。
ピーターリンチの株で勝つとかは慣れてからで良いわ。良い本だがバフェットに近い投資スタイルだし。

275 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 18:39:21.03 ID:FquVz/ZA.net
>>234
1800万以上を新NISAで投資できるなら旧NISAはそのまんまの方が良い
出来ないならどっちでも構わない

276 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 21:48:48.76 ID:Tg/nIiUP.net
>>274
だからそれを預金集めた金融機関がやってもいいでしょう

277 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 21:52:30.68 ID:xvbF8kNz.net
>>276
GPIF
ファンド
投資銀行
個人

他に挙げろと?

278 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 22:19:08.26 ID:GVfa2fJm.net
嘘つきメガネが勧めているNISAはとっても怪しい

279 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 22:27:35.38 ID:xvbF8kNz.net
>>278
安倍総理の時からNISAは始まってるんですが?

280 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 22:38:44.56 ID:Tg9PlnvW.net
靴磨きがこぞって株株言い始めたぞ

281 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 22:45:58.43 ID:CuGT1zQD.net
>>277
GPIFとかETF買いの代表だわな。資金を減らさず利益を上げないとならんからETF買うのは分かる。投資始めたばかりの個人投資家がGPIFを真似るのはありだわな。

282 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:57:23.24 ID:H/WMbYLE.net
『より馬鹿理論』 (投資用語)

バブル相場では、
異常な高値で買っても、それ以上の高値で買ってくれる
「より馬鹿な市場参加者」に売りつけることが期待できる。

https://hirose-fx.co.jp/index.php?aid=Gl_GlView¶m=detail&gno=2055&ino=38


みんな、馬鹿なカモにならないように気を付けて・・・

283 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 07:21:36.14 ID:hroWywtI.net
有り金全てを株にしない
対面販売を利用しない
仕組みが良くわからないものには投資しない
仕組みが複雑なものには控えめに
二階建てはしない
大チャンスや鉄板と思っても全力しない
素人のSNSやユーチューブ、タブロイド紙の後追いや会員制は利用しない
比重は小型より大型
話題株への短期売買は控えめに
政情が安定していない国へは控えめに

などに気を付けてる
原則、短期で大成功した人のことは無視して
市場から退場した人のことに関心を持ち、同じ過ちはしないように
気を付けてる

284 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 07:27:34.92 ID:Ex97tv9h.net
好きにしろ

285 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 08:37:07.12 ID:isMZvb3Q.net
やっとチンパン共が動き始めてきたかな?
アベノミクスで爆益、NISAも初年度から始めた情強からしたら君たちチンパンとしか思わなかったわw
俺の大分上で買い始めたのうれc

286 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 09:01:44.26 ID:DlZ9cEm6.net
基本は大事だね 手数料詐欺とか金利とかリボ払いとかを理解するレベルってこと
滑稽なのはインデックス積立投資で金融リテラシーとかいうてるやつかな
時代遅れの理屈や理論にしがみついてたりもする ようは検証しないで、受け入れているわけです
すべての主張には前提があるという理解があるなら、前提が崩れたり、前提が違ってくれば結果が違ってくるのは当たり前だって考えられるようになります
でも、結果的にはたいして間違っていないから野暮なことは言いませんw
時価総額加重平均で買ってるなら、それだけでリスク負いたくない人なら合格です
でもリスク管理も学べは、その上もあるってことです いろいろなテーマがありますが、たとえばFXのレバの話ですが、全財産突っ込むアホのせいで、レバに規制がかかるようになりました
リスクのとり方は、全財産に対しての比率で取ることもできます 1000万ありやつが、10万円入金してハイレバで取引しようが何も問題ないからです

287 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 09:09:35.48 ID:DlZ9cEm6.net
インデックス積立投資は投資に関わる時間を最低限にして人生を充実させたり、入金力を増やすようにがんばることに最大のメリットがあります ですからそれを潰さないようにしたほうがいいかと思います 
関わるのなら、いろいろ手を出すはずだから、勉強したり分析したりして楽しみながら行きましょうってことになります そのなかの一つですが、新興国のGDPの伸びが凄いです これと株価の関係ですが、先進国が新興国よりバク上がりしています
考えたらわかります 新興国の伸びの恩恵を受けてるのは先進国のグローバル企業たちだからです おいしいとこをもっていっちゃっているんです
こういうのも時代の変化です

288 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 09:32:52.84 ID:AEXN0+gh.net
>>286
1000万の資産があれば、10万の証拠金で100倍の取引も、1000万の保証金で1倍の取引も同じリスク、ってこと?
ロスカットあるから、ハイレバの方がリスク高くない?

289 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:00:38.97 ID:+QjOHVrr.net
日銀が大量に保有しているETFを国民に引き受けさせるために
官民挙げて、新NISAの宣伝をしてるだけだろ。
官民が一斉に同じ方向のことを言い出したら、その裏に必ず何かあるから。

290 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:31:29.74 ID:hTzR3CRK.net
経済評論家 山崎元さん死去、65歳 雑誌やテレビで資産運用を解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d52a6ce8ac7a8bbdfdf58ba8f387e141cf98e9d

291 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:43:11.19 ID:Sr05w5Rt.net
>>288
充分な資金があればロスカットにならんということでは。
逆に言えばハイレバかける必要もないんだけど。
元レスが何を言いたいのかよく分からん。

292 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 13:06:18.33 ID:LCIBZF6u.net
>>283
あ~全く持ってその通り

Twitter(X)の情報見て個別株に手を出すのは本当の余り金で
仕手株のトンピン、ウルフ辺りは素人が手を出さない方が懸命

基本、兼業投資家は米国指数オンリーで良いかと

293 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 13:13:06.99 ID:LCIBZF6u.net
>>288
信用で借金背負ってギャンブルやるより
現物の方がまだダメージは少ない

信用買いの人が暴落喰らって
数百万の含み益が
一気に何百万もの借金に変わる人らを毎年見ますね

一昨年前のダブスコ、去年のアースなんて悲惨でしたね
利益膨らむから、どんどん高値買いして最後はストップ安の暴落に巻き込まれる

暴落なんて1時間あれば起きます

294 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 13:34:05.98 ID:AEXN0+gh.net
>>291
「10万円入金して」とあるから、証拠金は10万想定なんだろうなと。それだと、いくら手持ち資金があったとしても、すぐにロスカットされて終わりじゃない?と思ったのね。
ま、俺もよく分からん。

295 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 13:45:46.63 ID:MIbHtKEr.net
>>234
なんで買い直したいのか自分でちゃんと説明してみなよ
どういうメリットが得られて、どういうデメリットがある?
逆に買い直さなかったら何が心配?

そもそも旧NISAで買った時、どういうメリットを期待していた?
買い直ししたらそのメリットはどうなるかちゃんと自分で説明してみなよ

それが出来ないなら、そもそも何も分かってないんだから
他人にアドバイス聞いたってヤバいだけでしょ?
NISAの意味も分からないのに、そのアドバイスが信用出来るかどうかはわかっちゃうの?
ちゃんと勉強しなよ

296 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 14:00:59.78 ID:FwBbjPqK.net
>>273
パーツ一個からOS、ネットワークまで
純国産の環境あったら教えてケロ

297 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 14:03:20.90 ID:vAevSht+.net
FXのほうが税金掛かるけどさっさと儲からね?

298 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 14:08:22.30 ID:Nc/A8G+g.net
>>297
さっさと損もするけどな

299 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 15:46:33.28 ID:w/4jnzjd.net
これから円高に振れるのほぼ確定なのに海外に投資するのイミフ

300 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 16:12:29.91 ID:WjVXo2sn.net
>>299
円高ドル安になったら米国株は上がるから問題ないよ
円安になったら日本の輸出企業が儲かって日経平均が上がったのと同じ理屈

301 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 16:33:39.31 ID:Adfccnqx.net
>>273
オルカン(日本除く)の俺は国賊なんだろうなw

302 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 16:36:56.65 ID:W4AyJ2Wr.net
年末に設定してしたけど特定口座になってたw
今日全額売却してやり直し

303 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 17:52:04.22 ID:HCD0vmWC.net
やっとチンパンどもが投資に目覚めるか。人類への第一歩だなw

304 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 18:39:36.59 ID:xBDe9/LR.net
優秀な日経新聞の読者しか手を出さないだろうよ。

305 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 18:48:59.82 ID:h+Xxh4Jw.net
旧NISAやってた奴しか新NISA使ってないんじゃネーノ?

306 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 18:51:01.11 ID:WqmRNCgg.net
>>295
なんだこいつ
なんで相手が分かってないって前提なんだよw

307 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 19:18:43.16 ID:MhjEUe1c.net
>>306
分かっていたらそんなマヌケな質問をしないから。

308 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 19:19:02.11 ID:5LfJVAZ5.net
複利ってすごいよね
預けても借りても年が経つとすごい額になる

309 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 19:19:51.71 ID:RHe5sD97.net
複利が苦手とかぬかし出しす専門家とか宣伝記事こそ日本の恥
日本人の多くは釣り銭計算は世界一
当然金利も

バカな専門家のふりしてるやつこそバカな宣伝マンしてるだけ

310 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 19:23:05.93 ID:Pm4v5K/d.net
アメリカもバイデンが大統領になってから
若者が安易にマネーゲームに参入するようになり自殺者が出るようになった

311 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 20:00:36.67 ID:5E4rm+K6.net
>>310
マネーゲームに参入ってフレーズ
なかなかレトロな響きだな

312 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 20:06:14.62 ID:QfmeLLNU.net
旧NISAの恒久化で良かったのにな
損益相殺出来ないのは変わらないけど、ロールオーバー上手く使えたし、そのために銘柄の見直しも強制的に考えさせられるし
庶民なら一度しか使えない1800万より600万枠+特定口座で資産構築した方がよっぽど有利

313 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 20:08:48.39 ID:t73OCAYb.net
>>307
ある程度分かってて念のために確認じゃね
知らんけど

>>312
ほんとそれだわ

314 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 20:14:51.81 ID:9JoF0Mmz.net
何かを仮想初心者に見立てて、投資の先生ごっこを始めるのはNISAスレの特徴だな

315 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 20:18:48.21 ID:pyi971Sl.net
>>15
そうはならんはずやで。
株式側がそれに耐える経済がないと膨らまないからな

316 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 20:19:31.45 ID:pyi971Sl.net
>>299
国内のは配当が全然やねん

317 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 21:37:35.78 ID:fwtqZGWj.net
1800万円、何回でも復活するんだぞ。
良く調べた方がいいよ。

318 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 01:47:31.84 ID:Lsuz6ip9.net
複利が苦手なのではなく
投資の元本保証がないのが苦手なだけだと思うよ
インフレで現金が目減りしてるほうがやばいのに物価変動する投資ができない

319 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 01:49:00.26 ID:Lsuz6ip9.net
>>295
聞きたいことを自分で調べろって言ってるだけじゃん
クソレス

320 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 02:41:42.85 ID:lsLegn+m.net
もし金融教育をするなら
個人投資家をカモにする機関投資家の手口も
学んでおくべきだと思う。
例えば・・・

90%以上の投資家が負けてる、機関投資家の投資手法知らずにトレードで勝てるわけない【株式投資】
https://www.youtube.com/watch?v=TSk6TGEhcAo

321 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 03:16:39.98 ID:O1iPb3l6.net
>>312
ロールオーバーさえできれば新NISAで特に不満は無かったんだけどな

322 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 04:10:21.96 ID:ZPlxuR2w.net
投資初心者は、元本割れでビクビクするチキンが多いな
半値上等っていうメンタルでいかないと

323 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 10:37:38.30 ID:6TE76Cce.net
複利が苦手と言っても金利0.1%とかだと複利も単利も結局変わらん…

324 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 21:47:34.62 ID:L7xxPvSa.net
どのみち旧NISAやってるやつにとっちゃ新NISAが
どれほどありがたい制度なのわかってるから政府不満が理解しにくいんだよな
まあアホばかりってことで。

325 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 22:27:39.09 ID:3GAiwnXP.net
今の金融市場なんてだだのギャンブル場でしかないからな。
ここ数年、インデックス投資で儲けた奴を見て、俺も俺もとイナゴが群がる。
二匹目のドジョウを狙って成功する理由がない。

326 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 23:06:08.81 ID:CE9YKb8o.net
https://mobamemo.com/

327 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 01:52:27.64 ID:ornb6uMg.net
世界恐慌並みの暴落来るのか?

328 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 06:26:38.89 ID:DrOPlCLn.net
面白いのが金融緩和バブルが世界的に終了しそうなタイミングなのがな。
お前ら始めるの10年遅いわ。と言いたい。
残りカスのゴミを買って損するんだろうな。

329 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 09:56:43.29 ID:pf5zmkr4.net
日本人が裸ロングするなかで、片やバブルで遊んでる米国市場では急落しても損失限定して投資できるオプションが流行して…

330 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 10:49:02.31 ID:39F2ZW9y.net
悪いのは年寄り騙す銀行なんだよ
https://pbs.twimg.com/media/DzWF09vV4AIndLj?format=jpg&name=small

331 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 11:23:55.60 ID:BcSWcVxN.net
インフレもまだ完全に収まっていないから金融緩和も難しいし、
逆イールドは一年半位継続している状況でリセッションの可能性も高いんよな

いったん暴落したら、1960年代後半から1980年代半ばくらいまでみたいに
20年近くインフレかつ株価が横ばいの時代が来るかもな

332 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 11:33:34.92 ID:LfC4GWiA.net
俺は丁度20年でカンストするようにぶち込んでるから
S&P500が20年位低迷してくれると最高だな

333 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 11:55:35.05 ID:r9sD/c+y.net
騙されてない奴が9割いてよかった

334 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 12:20:33.17 .net
>>1
投資なんて財テクを装った単なるギャンブル
煽るのはカモを作りたがる詐欺業者
商品やサービスにカネを遣う事なく
カネが消えるだけなのが投資というギャンブル

家でも車でも美味しい料理でも良いから
旅行やテーマパークやコンサートでも良いから
どうせなら商品やサービスにカネをかけよう
カネを手放すならマシな手放し方をしよう

何にもつかう事なくカネを捨てるだけなのが投資

そんな詐欺業者の決まり文句
「円の価値暴落ガー」「インフレガー」「円安ガー」「リスクガー」

いやいやギャンブルが一番のリスクですから〜
ギャンブルで儲かるのは胴元だけ〜

そもそも円高だろうと円安だろうと
インフレだろうもデフレだろうと
円の価値が上がろうと下がろうと
資産が減ったら損にしかならないぞ

#該当者が発狂

335 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 12:24:49.61 ID:VDYuu0UU.net
>>334
君も投資できるお金がないまではわかった

336 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 12:41:36.50 ID:4Zy9RS9p.net
自分が儲かってれば、他人の金融教育なんてどうでもいいわ

337 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 12:46:36.04 ID:uaE8Kzr+.net
日露戦争のときに戦費調達のため
国民に「貯金」という言葉を刷り込ませた
敗戦直後は国民の貯金は預金封鎖重課税でほぼゴミとなった
そして令和国民へ投資を勧めるのだ

338 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 13:01:14.06 ID:eO5OzCcF.net
イデコやふるさと納税もやらないやつが
ニーサとかとても無理でしょ

339 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 13:22:31.66 ID:wtiL1z+f.net
投資に一番必要なのはメンタルだと思うよ
本とか動画とか見て頭で投資を理解していてもメンタルは育ちにくい
実際に負けてみないと暴落時のメンタルコントロールが身につかんのに新ニーサに期待満載の素人が大量に入ってくるんだろ
暴落相場で狼狽売りする阿鼻叫喚な未来しか見えん

340 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 13:24:18.51 ID:i1xVxnvT.net
まだ1ドル百円になると思ってる馬鹿いる?

341 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 13:24:57.82 ID:P/ywKAvO.net
>>331
今手元に大金があって、それを即時全額突っ込んで、20年経ったら即全額強制売却ってなら
そうなったら大変だけどさぁ、そうじゃないだろ

NISAの枠なんて最短でも5年、一般庶民なら10年とか20年かけて積み立てないと使いきれない
そうやって蓄えたのを老後にまた10年とか20年とかかけて取り崩してくワケよ
ギャンブルで一発勝負するみたいに話すのは違うだろ

それに仮にその間株価がほぼ横這いなら、配当分は儲かってるってことだしな

342 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 13:45:39.12 ID:tY3lz1p0.net
>>337
国=円が信用できないなら結局投資しかないだろ

343 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 13:50:08.99 ID:tTMqhx4l.net
>>336
むしろバカはバカのままでいて欲しいから金融教育なんてしなくていい。

344 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 13:51:58.82 ID:pf5zmkr4.net
>>341
大体同意するけど、sp500やNASDAQに突っ込むのは結構ギャンブルだと思うよ
今みたいにNISAでsp500とか聞くと、NISAは罪作りな制度だと思う

345 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:08:27.25 ID:DrOPlCLn.net
10年20年積立ててる間に大暴落に合う。含み益から大幅な含み損を経験すると、次に含み益になったら直ぐに利確すると思うぞ。
結局は10年20年積立てても大した利益にならんもんや。
本当に儲けたいなら、大底を当てて余裕を持って利確する。

346 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:09:02.02 ID:5nr74i4Q.net
まーな
ユダ金
金融マフィア
の餌献上しねーとな
奴隷は国民の預貯金にも目つけてな
なんや
吉本強姦軍団と同じことやるんか
おなじ同胞だしな
上手くスカシコマシて献上すんか
手口は悪でーや

347 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:36:26.55 ID:wF76iDCt.net
>>334
マイルドなインフレでも老後の30年で現金の価値はほぼ半減するから。つまり、デフレから脱却したら、誰でも資産が減って損する。
半減しても余裕な金額を預金で用意できるのは、エリートサラリーマンだけだよ。

ヤバい商品を避けれるように、つみたて対象商品を設定したから、庶民は、現役時代のうちに積立投資しましょうよ、給料が安くて貯金もできないなら転職しましょうよ…って世界観なんだよね。

348 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:42:57.39 ID:wYtt+R34.net
>>347
インフレで預金の価値が目減りするって最近言われるけど、基本的に預金の金利ってインフレ率と連動するから高々数%くらいしか減らんよ
10%近いインフレの可能性を感じる去年とかならその危機感もわかるけどね

349 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:51:03.07 ID:wF76iDCt.net
>>348
どういう想定だろうか?
例えば、インフレ率が年2%だと、
今100万円のものが、35年後に200万円になる…っていう単純な想定ができる。
預金金利は、どう想定したらよいだろうか?

350 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:53:53.40 ID:51BJezE1.net
>>349
インフレ2%だと長期的には預金金利2%は超えるよ
色々想定なんか考えなくても実際にマイルドなインフレの国のインフレ率と政策金利比べればいい

351 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:58:33.69 ID:DrOPlCLn.net
インフレターゲットって政策は上手くいくもんなの?
デフレを維持するなら簡単だろうけど、インフレを制御するなんて資本主義で可能なのだろうか?

352 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:58:44.96 ID:4kiOjk3V.net
どうなんだろうね
福利は増えるのもアレだけどマイナスのサイクルに変わると減るのも早いからね
悲しいことに逃げる(評価額落下)の速度の方は恐怖を伴うから早いんだよね

353 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:58:56.70 ID:wYtt+R34.net
実際には日銀が国の債務減のために金融抑圧するかとかフォワードガイダンスで今までデフレだった分利上げを遅らすとかは考えるべきだが
相場で食べてる人以外は考える意味ないだろうね
まあ、利上げは遅れるだろうから利幅を取りにいけると思うがそれは投資というより投機だ

354 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 15:05:36.29 ID:wYtt+R34.net
>>351
実際にアメリカで機能してるからうまく行くんじゃない?
ただ、デフレ脱却には効果ないだけで
虎を捕まえる縄みたいなもんでデフレという屏風から虎を出してくれればうまく制御できると思う

355 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 15:10:18.06 ID:wF76iDCt.net
>>350
ふーむ、実際の数字を調べてみるよ。ありがとう!

356 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 15:19:59.88 ID:b+5T0PS+.net
アメリカの場合、移民とかによる人口増が年3パーぐらいあるから、むしろ3パーぐらいのインフレがあってトントン

357 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 15:20:14.45 ID:dVIstB2V.net
必要なのは投機教育ではなく貨幣教育

358 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 15:24:52.58 ID:wYtt+R34.net
tradingviewでeff. fed fundとcpi core yoyを見る限り、リーマン後8年?、コロナショック後3年が預金目減りするかもね
日本の場合、5年間cpi2%、政策金利0%続けて10%目減りくらいで済むんじゃないかな?
もちろん株価値上がりを狙う時期だとは思うけど参加しない人はそれでいいのではと思う

359 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 15:41:46.13 ID:LfC4GWiA.net
>>345
学生〜新人時代に貯めた金、平均1ドル105円位で外貨預金に突っ込んだんだけど
68円になろうが150円になろうが今でもガチホしてるので多分大丈夫な自信がある
大底掴む方がずっと難しい、利確するのはさらに難しい

360 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 15:45:31.27 ID:FyjudZdE.net
株なんてギャンブル自己破産まっしぐら

361 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 15:50:59.01 ID:mUTzn75S.net
>>360
馬鹿はギャンブルの宝くじで一攫千金夢見てろ。

362 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 16:20:15.97 ID:+Tu25O0o.net
銀行が投資信託売るより
預金で集まった金で信託買って自ら運用したらどうですか?と思う

363 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 16:26:05.38 ID:DrOPlCLn.net
誰でも儲かるなら本やユーチューブなんてやらんと自分でするわな。
銀行も同じ。
胴元が必ず儲かるギャンブルも同じ。

364 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 16:41:16.08 ID:tY3lz1p0.net
株で自己破産w

365 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 16:45:13.93 ID:sfNTvGja.net
ちうごくみたいにGDP上がっても株価は右肩下がりの国もあるからな。
S&Pにしてもオルカンにしても今後20年右肩上がりになるかは不明。ってかあるとは思えんのだけどね。

366 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 17:14:08.12 ID:lsPDmb1p.net
>>364
現物オンリー の NISA で自己破産するのはすごい難しい

367 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 17:29:32.98 ID:LfC4GWiA.net
>>365
S&P500が過去100年間長期投資で負けたのは
大恐慌前に一括で買った場合のみってのは伊達じゃない
それに、じゃあ円で全ツッパするのが正気か?って話もある
俺は長期間円で保有することが正しいとはどうしても思えない

368 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 17:48:09.21 ID:pf5zmkr4.net
>>367
sp500か円かって2択思考は判断誤る元になるよ

369 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 18:41:08.60 ID:LfC4GWiA.net
>>368
ぜひ貴方の資金の振り分け方を聞いてみたい

370 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 18:45:43.76 ID:pf5zmkr4.net
>>369
トレードで生活してるんで俺のポジション聞いても意味ないよ
でも20年先をみるならGPIFのポートフォリオ参考にするのが一番無難でいいだろね

371 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 18:58:20.08 ID:LfC4GWiA.net
>>370
専業トレーダーのポジションぜひ聞かせてよ
何年目?

372 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 20:42:39.12 ID:E+FjKIdF.net
>>366
このスレにはそれを心配する阿呆がいるから笑う

373 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 20:48:51.22 ID:JsiZ+igZ.net
>>366
3年前のロシアみたいな投資信託に全振りとかしないと、損するのすら難しい

374 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 21:07:50.34 ID:uHD8t3Yl.net
荻原さんだって新NISAなんてやめとけって言ってるぞ Yahooニュースにのってたぞ お前らと知名度の高い荻原さん正しいのはどっちかすぐわかるだろ

375 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 22:14:06.35 ID:MAtB/zZb.net
ああ
ひろゆきにアホなんですか?とか言われてた人か

376 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 22:34:20.35 ID:wF76iDCt.net
>>358

> 10%目減り

その程度なら、そこまで投資しなくても良いね、ある程度の稼ぎがあるならばの前提は付きますが

377 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 22:49:08.81 ID:rY5CXKT5.net
だからさ、なんで皆が同じ行動するわけ?

378 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 22:50:31.11 ID:mUTzn75S.net
>>374
経済評論家(笑)という名の家計簿しかわからんババアだろ。

379 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 23:11:47.49 ID:wYtt+R34.net
>>376
今は円が目減りしてるけど、それはあくまでデフレ脱却させるためであって、基本的に適切な政策運営されていれば政策金利はコアのやや上くらいになるので預金が目減りってのは起こらない
5chとかでも日銀が酷評されるけど、そんな滅茶苦茶な政策運営してるわけではないからね

380 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 23:16:22.14 ID:lUAHYfso.net
ネット証券で外国株が買えない時に外資系企業に勤務しててFPの資格をとり、顧客にアドバイスするのに自分でもやらないとプレゼンできないなーと思い投資を始めた
GAFA初期に買ったが、軒並み5倍以上の値がついて利確してしまった
今でも保有していれば金融資産2億ごえだったな。損切したのツイッター最高値から半減して損切した
オルカンのドルコスト平均法でこつこつ投資もやった。全体のパフォーマンス10倍越えしてる
ただ、投資をが始めてたまたま時流にがよかっただけだと思う

今後いどうなるのかなぁ。資産が半分になってもなんとかなりそうな水準まで達した感じ

381 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 23:35:26.97 ID:Ub3ilzTP.net
>>374
チョロっとYahoo!の記事 見てきたけどNISA口座と一般口座特定口座との違い(損益通算できないとか 繰り越しできないとか) を強調して「安易に手を出すな」と言っている。と理解した。
流行につられて中身を吟味せずに、これからやってみようと思ってる自分の読者層の主婦たちに対する記事としては、この言い方でいいんじゃね?
自分は株式投資やめるつもりはないけど。もちろんNISAも

382 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 23:38:59.15 ID:pf5zmkr4.net
俺は2013年4月の黒田会見聞いて持ってる金で株を全力に近い信用買いしていったな
買い判断の時期は正しかったが、ビビって高配当株買ってたのをすごく後悔してる
本当次のバブルが来たら何としても上手く乗りたい

383 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 00:09:52.25 ID:0dlOOWZW.net
>>374
あの記事は酷かったな
ナンピン買いwなんかして一般口座と損益通算とか出来る奴が
今さら現代ビジネスで「新NISAのメリットとは?」なんて記事読むかってのw

『来年前半だけ投資して、あとはやめておけばいい』なんてのはベテランや専門家にしか出来ないとか書いといて、
「機動的に売り買いしにくいNISAは危険が多すぎる」って、支離滅裂も大概にしろって感じ
「素人は株式投資は止めろ」って言いたいなら別だけどさ、それ新NISA以前の話だしさ

384 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 05:29:25.38 ID:0r7DhyE/.net
他人や世間に対して、『株を買うべき』と連呼をしたり、『〇〇円利確した!』とか言っている人達が
本当に株を売買している証拠なんて、どこにもありません
この種の人達は、ご自分の両祖父母から大量の株を相続したか、父母から大量の株を相続予定で、
家で寝ているだけで配当金が入ってくる、たまたま運が良かった人達の可能性も十分あるでしょう
そもそも、株の売買なんて最初からしてないし、する気も無いし、する必要もない幸運に恵まれた人達の
可能性が非常に高いでしょう
もしくは、手数料を稼ぐために、証券会社の関係者の方達が書いておられる可能性も高いでしょう
何れにせよ、株を買う人間が少しでも増えれば、株価が上がるでしょうし企業価値が上昇すれば、
増配される可能性も高まるでしょう
だから、さも自分が株の売買をして、利益を出しているように装っておられる可能性が十分あると思います

一つだけ確かなことは、円安になろうが円高になろうが、株高になろうが株安になろうが、大企業が
どれほど内部留保を積み上げようが、物価が上がろうが下がろうが、今後も増税と社会保険料の引き上げが
未来永劫続くという事です
今後もたまたま金とコネのある家に生まれて来た運が良かった、世襲議員達や世襲経営者達・
天下り官僚達が税金を掠め取って、私腹を肥やし続けるという事です
今後、消費税・所得税等の税金が下がる日が来ると思いますか?
社会保険料が引き下げられる日が来ると思いますか?
年金受給開始年齢が引き下げられ、受給額が増える日が来ると思いますか?

たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
この世界の大抵の先進国、日本は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
たまたま運よく金とコネのある家に生まれてきた世襲経営者達が、たまたま運よく金とコネのある家に
生まれてきた世襲議員達に政治献金をして、大企業・富裕層優遇の税制にしてもらっているのです
それだけでは飽き足らず、彼らは税金から多額の補助金や助成金を受け取っているのです
そして、政治家達は税金をばら撒いた大企業から、政治献金のキックバックを受け取っているのです

385 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 05:29:36.20 ID:0r7DhyE/.net
これ以上、消費税や所得税を増税して、国民の可処分所得を減らすべきではありません
これ以上、社会保険料を引き上げて、国民の可処分所得を減らすべきではありません
どうしても増税をするのであれば、親から相続した株や不動産から得る収入の税率を上げるべきです
どうしても増税をするのであれば、総合課税にして富裕層税・超富裕層税を導入すればいいのです
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、それを確かめる術は一切ありません
自分で汗水たらして働いて得た賃金で買った株や不動産から得る収入ならば、
税率は今のままでも問題ないと思います
しかし、たまたま金のある家に生まれた運がいいだけの人達からは、もっと沢山税金を徴収すべきです
何故なら、たまたま運が良かっただけなのですから
人よりも沢山納税をしたくないのならば、株や不動産を売却すればいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが買うでしょう
人よりも沢山納税をしたくないのならば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう

一部例外もありますが、株の配当金収入・譲渡益の利益が年間100万円の人間と、
年間一千万円の人間の税率が同じなのは、明らかに異常です

富裕層だけを優遇しても、絶対に少子高齢化問題は解決しません
国会議員や皇族や天下り官僚、大企業経営者の方達に10人のお子さんがおられますか?
大谷翔平選手や藤井聡太棋士が将来ご結婚をされて、10人のお子さんを儲けられると思いますか?
万が一、そうなったとしても富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子高齢化問題は絶対に
解決をしません
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきなのです

富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、もしかして嘘だったのですか?

富裕層・大企業の海外脱出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
富裕層の方達がご高齢になって、医療費の安い日本に戻ることをご希望された際には、
再入国税を徴収すればいいのです

386 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 05:29:48.73 ID:0r7DhyE/.net
日本は、今すぐ直接民主制を導入すべきです

政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
親から相続した株や不動産から得る収入に対して、課税強化すべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層税を導入すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきかどうか?
宗教法人税を導入・徴収すべきかどうか?
法人税を上げるべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際に課税をすべきかどうか?
これらを国民投票で民主的に、公平平等に決めるべきです

直接民主制の話になると、憲法96条を出して来られる方が必ず現れます
今ある憲法や法律や制度が全て正しいと、一体誰が断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物では無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです

最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います

『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
既得権益側の富裕層に国の舵取りをお任せした結果、日本は少子化が進み衰退の一途辿っています

与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
既得権益側の富裕層の皆様方は、何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、
そのような事をしても絶対に無駄です
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませんし、誰にも強制する権利はありません

387 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 05:31:46.73 ID:0r7DhyE/.net
各都道府県条例で、天下り税・渡り税の徴収を義務付けるべきです

以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、
当然の事ながら実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下り役人の方達に
重税を課すという都道府県条例を制定すればいいのです

京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
民間企業に行政指導をしたいのであれば、霞ヶ関に籍を置いたまま出向してやればいいのです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです
上の方が天下って居なくなっても業務に支障を来さないというのであれば、最初から役人の方の
採用人数を減らせばいいのです
そもそも、わざわざやる必要のない政策を実行に移しているから、官僚は激務・人手不足になるのです

某官能小説と天下り官僚・天下り役人、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって
害悪かなんて、小学生でも分かるはずです

388 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 05:32:03.42 ID:0r7DhyE/.net
『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が時々いらっしゃいますが、富裕層の皆様達は、望んだ子供全員が塾に
通うことが出来たと思われているのでしょうか?
応用問題も一度、塾で解法を教わっていれば、その人にとってはもう応用問題ではなくなるのです
富裕層の御子息達は勉強をしたくないのであれば、勉強をやめて親と絶縁をして、児童養護施設に
行けばいいのです
富裕層の御子息達は、自分が将来、お金持ちになるために勉強をされてきたはずです
お金持ちになりたいという意思がある方が、自分のために頑張るのは当たり前だと思います
少なくとも私は、毎月手取り15万円だけを残して、残りの全額を児童養護施設に寄付されておられる
方を一人も知りません
つまり、世間のお金持ちの方達は、ただ単にご自分の為に努力をされてきたのでしょう

『ヤングケアラー』という言葉をご存じですか?
貧困層であればある程、幼い妹や弟、祖父母の世話を子供が押し付けられてしまう可能性が高まるのです
親にアルバイトを強要され、家にお金を入れるように命令されるケースもあるでしょう
このような子供達は、勉学に励む時間が少なくなってしまうのは言うまでもありません

既得権益側・大企業経営者や富裕層の方達や宗教関係者の皆様方は、直接民主制の導入・
実施自体に、異を唱えていただければいいのです
『折角、親ガチャ・知能ガチャに当たって、たまたま金とコネのある家に生まれてくることが出来たのに、
既得権益を失ってしまうのは嫌だ。増税をされて可処分所得が減るのは嫌だ。今後も税金を掠め取って
優雅な暮らしを続けたい。だから、直接民主制の導入には反対だ。不公平万歳!親ガチャ万歳!
民主主義は悪!』
このように主張していただければいいのです
当然、私は今後も様々な場所で、直接民主制の導入についての訴えを続けます

既得権益側の皆様方は、直接民主制の導入に絶対に反対をされるでしょう
しかし、私は民意が無意味だとは思えませんし、思いたくはありません
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
民意が無意味なら、議員年金は絶対に廃止になっていなかったでしょう
民意が無意味ならば、2030年の札幌五輪の誘致・開催が決定していたでしょう

389 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 05:51:35.29 ID:dHGLtpjm.net
投資家より手数料稼ぎが第一の証券会社を先ず教育してからだろ。

390 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 06:47:25.68 ID:DGG4E2++.net
日銀がETFを売り出したらしいぞ

391 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 07:12:58.30 ID:r0NqxKJ/.net
ETFは売ってない
またバカが勘違いして喚く

392 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 07:22:43.71 ID:zLnau8ig.net
>>44
そしたら輸入に頼ってる多くの食料や資源の入手には問題はないんじゃないの?

393 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 08:38:51.70 ID:fl+dS8Sy.net
>>374
萩原ひろ子とか国の制度にはなんでも文句付ける
文学部卒の左翼ジャーナリストやんけ
俺も読んだけど無理矢理すぎる

394 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 09:31:37.29 ID:nz83e2YU.net
国民を新NISAに引き込むために、日経平均を高値に維持しないといけないから
株価は当面は上昇するよ。投資詐欺でも、最初はわざと勝たせるだろ?

395 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 09:36:14.63 ID:33/kqNJ0.net
日銀のETFは推定5-60兆
日本人の金融資産2000兆
金融資産のうち株と債券で280兆
預金1000兆

政府は言わないがNISAは日銀の出口戦略でもあるんだろう。でも、日銀が売ろうがさらに上げる余地はあるでしょ。

396 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 09:38:43.76 ID:33/kqNJ0.net
>>394
NISAバカにして靴磨きだの暴落だのいう奴らを尻目にどんどん株が上がって、バカにしてた奴らがこっそりやり始めて何も言わなくなった頃に暴落する。2、3年後だろうw

397 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 09:55:05.93 ID:3MvbMbPd.net
随分と靴磨きが集まってきてな

398 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 11:17:10.71 ID:0CgGWIzV.net
昔から株式投資なり積立やってる人がNISAやるのはわかるけど、今頃になってNISAきっかけで株を買い始める人はやはり靴磨き感が

399 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 11:23:13.86 ID:enNiijaM.net
「今更始めても無駄」って何を基準に「無駄」と言ってるのか理解出来ない
それなら若者達はいつから投資始めれば良いんだ?

400 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 11:28:26.08 ID:0oarKXvK.net
ネコがニャ~サ ニャ~サ鳴かなくなったとき
シャクシがしょんぼりしたとき
2chでウレウレと阿鼻叫喚になったとき
髪に祈りだしたとき
もうダメだと諦めだしたとき

こんなときが海馬です

401 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 11:40:47.17 ID:NmikF/ck.net
>>397
靴磨きじゃなくて、投資をギャンブル呼ばわりや元本保証を要求する奴が集まってきてるだけ。こいつらが投資し始めたら靴磨きだな。

402 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 12:10:04.33 ID:Yowoz1iz.net
>>38
朝鮮人て馬鹿だよね

403 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 12:13:57.84 ID:Yowoz1iz.net
>>29
え、お前の方が知的障害持ってるんじゃないの???

404 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 12:47:17.46 ID:K4OiRqFr.net
騙されるとかwどこまでも他人任せな国民性
怖けりゃやらずに清貧を貫いてください

405 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 12:53:58.21 ID:PmLwQ/i5.net
>>404
どこまでも他力本願でノーリスクを好む国民性だよな

406 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 14:07:47.54 ID:0CgGWIzV.net
>>399
靴磨きを懸念してる人は無駄、0だって言ってるんじゃないよ
マイナスの可能性を考えろ、特に皆が株に注目してる時は、ということ

407 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 17:10:44.06 ID:VZHO3bER.net
>>406
お前らが靴磨きと言わなくなったら暴落するよ。

408 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 17:36:47.24 ID:o1zq1ey2.net
イスラームだから銀行株と豚酒株買えなくなった
債券とリートで食っていくお

409 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 18:14:13.65 ID:0a0FvO68.net
>>344
結局どう動くのかは誰にも分からん
コツコツと積み立てするだけ

いま一括で入れるのは阿呆なだけ

410 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 18:15:42.30 ID:0a0FvO68.net
>>339
そうそう
こんなはずじゃなかった~って奴がゴロゴロ出て来るだろうな

411 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 18:23:08.83 ID:KSmTzfPT.net
>>409
株価爆上がりで初年度一括が勝ちになっちゃいましたよ…

412 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 19:58:30.84 ID:0a0FvO68.net
>>411
去年?
それならお見事ですね
ただギャンブル要素多いのは間違いない

なにかあったら一発で下に持ってかれる可能性は否定出来ない

413 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 20:03:53.35 ID:6h1DK/qY.net
>>412
今年の年初の事かと
今年始まってまだ数日しか経ってないのにもう勝ちだと宣言してる

414 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 20:19:09.58 ID:MHNf/kQe.net
いつもCNNのfear&greedチェックしてんだけど、極端に強欲で買うのはすごいなと思う…

415 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 20:21:56.26 ID:LE4WC4xo.net
チューリップバブルな予感
一気に需要上げると一気に冷めて終わる投げ銭投資ギャンブルになるだけな気がする

416 :名刺は切らしておりまして:2024/01/09(火) 22:59:17.98 ID:7MEsFQAb.net
まあしかし最近はじめた人は積み立てでオルガンが多いみたいだからやめないだろ

ってもしかして暴落きたら引いちゃうほど無知だったりするのかな

417 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 00:27:28.75 ID:6o7tlWHK.net
>>4
10年でいい

418 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 00:29:29.92 ID:6o7tlWHK.net
>>409
確率上は年初一括が上なんだよ

チキンは基本負ける

419 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 11:25:06.29 ID:BsHlx4/a.net
>>418
チャートを見てれば毎年で2回くらいは10%くらい下がるんだからそれ狙えばよくね?とは思う

420 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 14:35:11.66 ID:1f4YRvKR.net
気長にン十年やるのに勝った負けた言っても始まらん。根気勝負だもん

421 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 14:59:25.99 ID:1bAPdeur.net
>>406
皆が貪欲な時は慎重であるべきだとバフェットのありがたいお言葉
皆がS&P500だオルカンだ外国株一択だとしか言わない時は
普通の神経してたら警戒するわな

422 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 18:59:20.07 ID:0MBCp5W2.net
年末から資産増えっぱなしで笑いが止まらん
ただ歯がゆいのはNISA枠の買いを入れるタイミングがなくてまだ1円も使ってないことだ

423 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 19:14:32.15 ID:XIbEfLs0.net
別に企業が成長している理由じゃないのに株価が上がるって、ただのバブルじゃん。

424 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 19:32:41.95 ID:1M5hv+jO.net
バリュー株の自社株買いなんかが典型だけど、別に成長しなくても株価は上がる

425 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 19:50:33.70 ID:ihGC11lr.net
企業は成長してるが

426 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 20:29:36.65 ID:LvzZZyIx.net
日本人はいつもATMなの
NISAは損益通算できんってことをどう評価するかは個々人でちがうからね
戦時中は鉄鍋を回収され今は個人の現金を回収され

427 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 21:21:34.04 ID:ItpGe3u8.net
別に成長しなくても純利益を出せばいい。

428 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 21:36:18.79 ID:u+D1w/Pp.net
萬田銀次郎への返済を滞らせてらどうなるかで分かるだろ

429 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 22:11:58.53 ID:mcfrL64G.net
投資は体感だから複利は理解しにくい
バフェットも複利で所有していたらって
言い出したの年取ってから

430 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 22:13:34.47 ID:Z3LD/wtA.net
>>17
だったら海外に投資すればいいんじゃねーの?
NISAは国内への投資に限定してないし

431 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 23:31:32.92 ID:rJR2l/BQ.net
投資に使える原資がねぇ!

432 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 03:36:43.32 ID:spkNEyjj.net
>>431
だったら働くか、生活で何か削れ

433 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 07:12:53.46 ID:ALe6dZrm.net
>>423
業績相場やで
既に織り込んでるけど

平均持ってじっとしてるのが最も効率が良い

434 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 07:15:27.63 ID:ALe6dZrm.net
なので日経平均やsp500みたいな好業績な大型株が買われやすい。
ならNASDAQは上がらないのか?って騰がるのよ
既に織り込んでるからw

要するに考えるだけ無駄

435 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 10:08:00.79 ID:qozpkiBy.net
良く若いうちは節約なんかせず遊べっていうけど
普通に節約して投資の経験積んだ方がいいよな

436 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 10:20:36.26 ID:XsVrNy9G.net
>>60
嘘。中国の中央銀行はやってる。

437 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 11:40:20.50 ID:IAVMq/FF.net
両極端なんだよな
20代でも毎月2万積み立てて普通に遊びも彼女も作れるだろww
30代40代と給料が上がったら積み立て額を増やせば良い

438 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 12:39:56.06 ID:ttEnvDgT.net
元本保証するならやってもいいよ

439 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 12:50:05.39 ID:K+cafW8s.net
>>438
普通預金で良いんじゃね。数字は減らないし

440 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 13:17:49.38 ID:qozpkiBy.net
元本保証なんてヤツがビジネスニュースにいることが驚きだ
元本保証があるビジネスなどない

441 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 19:04:53.45 ID:spkNEyjj.net
>>438
生国債買え

442 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 20:15:35.97 ID:b3GbtEK0.net
>>438
タンス預金でよくね?
表面上は全然減らないぞ

443 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 20:30:05.80 ID:o/ZPQSwf.net
>>438
それだったらオレがお前の金借りてやんよ
20年後に元本だけ返してやる

444 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 21:10:57.86 ID:Kan0Oz3l.net
最初の1週間で判断するのもなんだが、NISAで日経買いが正解だったな

445 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 22:07:01.65 ID:sfATCd9h.net
>>444
手堅い鉄道株しか買ってないから全然上がらん

446 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 22:08:11.71 ID:sfATCd9h.net
プロはコロナ禍のときにホテル、飲食、旅行代理店株仕込んでるんだよなー

447 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 22:27:46.18 ID:boqj40DZ.net
>445
インフラを支えて偉い。
私も40%ほど鉄道関連だが、コロナでヤバかったが戻ってひと安心だわ

448 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 22:39:22.43 ID:H/mG6NjH.net
>>411
そうなの?
あとは下がるだけとか・・・

449 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 22:54:01.76 ID:xFm+WRGN.net
昨今の株価上昇に釣られてベットしたとこで後出しルールで刈り取られるのは見え見え

450 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 22:59:21.71 ID:/oq22eZF.net
12月頭にこんな高値で買うのは無謀かと思いつつ日本株をガツンと買った
報われた〜

451 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 23:00:51.97 ID:/oq22eZF.net
これで心置きなく外国株を買えるよ
ニーサはとりあえず外国株で埋める!

452 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 23:02:04.46 ID:Kan0Oz3l.net
>>445
まだ、先物主導で上げてるだけだしね
でも米国と関係なく上げたり去年から上昇が大きいのを見れば、おそらく今年は日本株の年になるんじゃないかな

453 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 23:02:08.01 ID:spkNEyjj.net
>>448
一応株の年間の大まかな流れは年末に上がってそのままの勢いで5月に落ちて
9月にまた上がって年末ってのを繰り返すことになってる
なんで投資のことわざで5月に売って9月に買えっていうのがあるらしいよ
まあNISAなんで個別株を買ってる人たちは少ないからずっと保持し続けないといけないけどね

454 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 23:08:26.39 ID:QjbVjcbr.net
日経平均は年末に40,000円まで行くと見て今の価格でも押し買いしてる
まだまだ伸びろ

455 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 23:16:34.39 ID:z6/PuGeE.net
円が安くなったから金を売却した
円高で金が安いときに買っておいてよかった
若くて勉強できる内に難関資格もとっといた
そして今は仕事という投資を割安なところに投入している
未来なんて誰も読めないけどやはり博打は面白いな

456 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 23:21:12.66 ID:spkNEyjj.net
>>455
健康に気をつけてな

457 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 02:03:38.41 ID:w7PM4GY+.net
>>193
そうなの?なんでそういう肝心な所を変えてるんだよw

458 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 02:25:49.34 ID:VW/BNhno.net
文句言ってるやつはすっぱい葡萄、投資する金が無いだけさ

459 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 02:28:55.35 ID:UVMiE9CV.net
>>44
そうなったばったでまた買い増し塩漬けするだけだろ

460 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 06:52:02.25 ID:P/YU9QVr.net
新NISA損切り民はここですか?

461 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 08:10:32.89 ID:YM+zELXS.net
今年か来年ガクッと下がったときに参戦する為に昨日日本株精算した。
今年は大商いの匂いがするぜー

462 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 08:52:03.67 ID:Zxp9gkaS.net
つうか、NISA一括投資で今の段階で勝利宣言してる奴らは大丈夫か・・・?
靴磨き、バブル連呼もヤバいと思うが、早々と買った気でいるのもヤバいぞ

463 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 08:54:41.09 ID:VHM9fm7R.net
こんな高値から始めんでも

464 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 08:57:06.95 ID:lfX1H6ae.net
>>460
しかも一週間で損切りするバ◯多いらしいな
投資なんて10年20年単位で見るものなのに

465 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 11:02:59.79 ID:2EEn3Sg/.net
つみたてのSP500がもう利益でますた!

466 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 16:38:48.50 ID:UQAmAt9I.net
日経平均株価が4日連続でバブル後高値更新
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705019638/
3万5600円台で取引開始 34年ぶり

467 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 16:46:38.96 ID:yLNcyNBN.net
10年20年見てる奴は塩漬けだからだろ。今の株式市場に長期投資する価値なんて無いんだから、満足する利益がでたら利確してもええよ。

468 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 17:43:06.22 ID:MxuIOe87.net
10年20年先を見た投資でも状況を見て選別した方がいいと思うけどな

469 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 19:54:10.44 ID:ziIwj4y0.net
>>466
ニタニタしてるわ国内成長株ファンドが20万円稼いでくれた

470 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 20:03:13.37 ID:IQF8Z9jm.net
>>438
やらなくていいわ。貯金してろ。

471 :名刺は切らしておりまして:2024/01/12(金) 21:43:28.60 ID:816b1qze.net
短期目線では日本市場は魅力的
でもベースになるのは米国市場やで

なのでSP500を買っといて
遊び金で日本市場ならOK
でもSP500だけで良いでしょと思うけどね

472 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 00:38:30.85 ID:L5hL0UQB.net
今の日本株は評価されてなかった分急訂正されてるだけだからな
とはいえこれはおそらく数年続く

473 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 01:32:05.18 ID:5uz+i+pR.net
複利に苦手もなんもあるか
投信買って放置するだけや

474 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 06:09:28.58 ID:8uWA7kDe.net
2023年配当金は年間30万円でした。

475 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 09:40:38.90 ID:m0T3aadk.net
福利の学習より損切りを予習した方が賢明と思う

476 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 10:11:46.00 ID:Drwdh53x.net
「どんな事態が起こったらオルカンやS&P500の積み立て投資を停止して損切りすべきか」はなかなか難しい問題やな
世界大戦か? アメリカ内戦?

477 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 10:26:57.08 ID:uxOLyeWh.net
福利ってコンピューターが無いと
すぐ出せないのよね
これも科学技術の賜物

478 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 10:41:00.41 ID:pBWMlV3g.net
>>476
そこまでの事態でも数年後には爆上がりが期待できるしなあ

479 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 11:04:38.48 ID:5zFhDkK0.net
しかしアメリカ信者って凄いな。
なんでそこまで信じられるんだろう。
覇権国だって必ず衰退する時が来るのは歴史が証明しているのに。
盛者必衰って言葉を知らんのか。

480 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 11:19:49.68 ID:h5gVpIp8.net
>>479
少なくとも過去120年、
負けたのは世界恐慌の前に一括で勝った場合のみってのは伊達じゃない
なによりじゃあほかに何買うよ?って話

481 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 11:30:05.97 ID:Giw++vST.net
余剰資金でやる重要性を教えないとヤバい。

482 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 13:27:47.01 ID:YAXa/gZ+.net
>>479
間違いなく武力で世界一
先進国なのに人口増
それに伴って家も足りないからどんどん作られてる
企業も最新のテクノロジー保有してる大企業がいくつもある
ドルが基軸通貨

現時点で選ばない方がおかしい

483 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 13:51:56.18 ID:L5hL0UQB.net
>>482
武力世界一の座を保てないなら米売り
家を作らなくなったら米売り
最新テクノロジーが他国企業でも出てきたら米売り
基軸通貨の座が脅かされたら米売り
ってことだな

484 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 13:54:10.52 ID:8S/M6WsK.net
>>483
そうだよ。投資はドライだから。
1980年代後半は日本がトップだったしな

485 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 13:57:02.21 ID:5zFhDkK0.net
過去の覇権国は全て軍事力も技術力も世界1位だよ。だから覇権国なんだから。じゃ、なんで過去の覇権国は衰退したの?

486 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:17:07.93 ID:U0x3qMGi.net
>>479
衰退はするときは来るだろうけど
どこが対抗馬になるの?
中共が牛耳る中国?アラブ?

487 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:20:44.05 ID:pfDWAi4p.net
投資で気にする時間軸の話じゃないね
そういう変化に追従できないんなら、投資なんか手出ししない方がいい

488 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:21:17.75 ID:pcOEhGRS.net
ゆうちょの定期の利率上がったぞ

489 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:23:49.90 ID:U0x3qMGi.net
>>488
5年定期で利率が現在の35倍!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488057

490 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:33:08.33 ID:wxKnW8so.net
>>479
アメリカ以外での選択肢がない

経済は人口に比例すると思っとるが
インド、中国、ロシア、ブラジルが
アメリカを超える経済力を持つとは到底思えない

少なくとも今後も投資するであろう20~30年間で考えるとアメリカを選択するしかない

491 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:34:48.20 ID:M9gwFvRO.net
>>485
盛者必衰。これは確かだけどそれがいつかなんてわかる人なんていない
未来を完全に判断できる奴がいるとしたらそれはヒトではないね

だから現在近未来で予測してアメリカだよねってなってるから株がそうなってる。
他が台頭してきたらそこに入れるだけの話。過去日本からアメリカに移ったように。
投資は感情論じゃ話にならないよ

492 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:36:32.16 ID:wxKnW8so.net
>>489
0.002%から0.07%へ……www

せめてアホな人向けに0.5%ぐらいは出してあげて

493 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:39:41.45 ID:U0x3qMGi.net
NISAなんて国がやることは信用できない!
って人がいっぱいいるみたいだから、
チョキンスルナライマガチャンスデスヨー

494 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:43:32.79 ID:Drwdh53x.net
投資が非課税になるだけなのに「国が信用できないから使わない」の意味がよくわからん
そういう連中はふるさと納税も国がやることだから使ってないのか

495 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:46:22.89 ID:M9gwFvRO.net
>>494
税金もそうだし国民年金もそうだし生活保護もそうだしその他社会保障もそうだし…
どうやって生きてるんだろうね

496 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:49:20.36 ID:j09gkzuq.net
投信は米国7割先進国 オルカン2割と日本1割、株は国内7割と米国3割、今の所。

497 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:51:37.83 ID:c1tGMp5+.net
>>479
自分らが負けそうになったら、相手しばき倒してトップ守るからなぁ。
しばき返せる国は今の所は無い。あの中国もしばかれてるし…
とは言え30年後は分からんけど

498 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 14:55:02.11 ID:DzS2CUCW.net
NISAはやりたい人がやるんだよ
国が決めたのは非課税のルールを決めただけ

499 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 15:00:40.97 ID:wh4hUfbO.net
日銀が売る直前に素人に買わせるとかwwwww
クソ政策過ぎるw

500 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 15:01:57.99 ID:m0T3aadk.net
自民党推奨、オールイン投資か?

501 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 15:14:08.45 ID:M9gwFvRO.net
>>499
大体の人アメリカ株買ってるのでその煽りは意味ない

502 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 15:16:23.53 ID:pfDWAi4p.net
今、アメリカ人と中国人が買いあさってるのが日本株なのは気にはなるが

503 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 15:25:23.76 ID:2S/b9hnv.net
>>501
で、それ言うと「日本人のお金が外国に流れる〜」だから。
なに言っても日本の資産が消える結論にもっていくのがデフォw

504 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 15:49:52.64 ID:7XaSJn/j.net
アメリカ株は世界中みんなが買ってる、金利も安かったしレバレッジをかけて買うのが正解
2022年はそんな米国株のリスクが顕在化した
俺はまだ数年は米国株をみんながレバレッジかけて買うのが正解だと思う、でも長期はちょっと…

505 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 15:55:48.70 ID:NLKJ0WAg.net
>>504
長期保有前提ならレバなんか掛けんなよ

506 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:09:27.11 ID:7XaSJn/j.net
>>505
長期をレバレッジかけて買う馬鹿はいるが、なぜならレバレッジかけて買われてる株を買うもっと馬鹿な奴がいるからだ

507 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:18:43.53 ID:h1mINGhH.net
>>1
一般ニーサ5年間の俺の実績
投資金額 600万円
時価評価額 1530万円
投資対象 米国株

新ニーサの積立投資枠は
インデックス投資信託を
5件設定済みで年間120万円
をドルコスト平均法で投入
成長投資枠は米国株オンリー

508 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:20:07.19 ID:nftuj8sr.net
2022年はNASDAQが37%下落したが、NASDAQのEPS自体は伸びが鈍化したものの増えてるし、アメリカが覇権国の座から滑り落ちたわけでもない
単に金利が上がる恐怖で売られた、これを見て金利動向を無視してNASDAQ買うのはやめた方がいいな

509 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:21:19.39 ID:h1mINGhH.net
>>508
ずっとドルコストで
那須を買い続ける方がいいよ

510 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:23:50.57 ID:h1mINGhH.net
>>507
ちなみに米国株は投資信託とかじゃなくて現物株を買っている

ニーサ枠以外でももちろん
米国株を定期的に購入している

今年怖いのは為替


円高が来るだろうから
米国株購入のタイミングが
重要

511 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:25:28.10 ID:h1mINGhH.net
>>490
同意

512 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:27:28.71 ID:h1mINGhH.net
>>472
円安だから日本株が買われてる

円高になったら見向きもされない

513 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:32:09.33 ID:h1mINGhH.net
>>462
一括とか負け戦になるぜ
投資では時間リスクが大きい

時間分散のドルコスト的方法で
米国株投資なら1億円は数年で達成する

514 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 16:48:16.17 ID:/2yQMrPa.net
>>462
積み立ての設定したならもう勝利宣言でいいだろ
あとはちゃんと積立分のカネを稼いで、売らないようにすればいいだけ

一括で買ったって言っても、枠は最低5年かけないと埋まらないんだからまだまだ
今年ここからリーマン級に暴落したら絶好のチャンス、勝利が大勝利になるわ

515 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 17:40:38.07 ID:h5gVpIp8.net
積立投資は宗教だからな
脳死で積み立ててくんだ

516 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 17:48:04.88 ID:M9gwFvRO.net
積立投資でクレカ使うとポイントもらえるから
そのポイントで特定口座で一か八かで自分のお気に入りの個別株や
リスク高いけどリターンもある投資信託すると投資の楽しみになるよ
数百円程度だし

517 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 17:56:05.10 ID:h5gVpIp8.net
積立設定したらもう株価も見ない
持っている事を忘れて
ひたすら脳死で積み立てる
これ勝つためのポイントな

518 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 17:56:52.66 ID:95vkkh1U.net
> 積み立ての設定したならもう勝利宣言でいいだろ

youtuberあたりの買い煽りでこういう脳死増えたな

519 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 17:59:27.06 ID:dyGDn8n1.net
月1万程度なら捻出出来るだろ

520 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 18:06:55.18 ID:U0x3qMGi.net
大前提として余剰資金でやるってのが鉄則なんだけど
例えば車のローンとかフリーローンの返済があるのに
積立NISAにブッコミすぎるのはどうかと思った。
ソースは俺

521 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 18:15:12.88 ID:dyGDn8n1.net
>>520
まずローンの返済だな

522 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 18:24:55.66 ID:oO3F5aC6.net
複利ってのは自分の利益だけじゃなく、相手の利益にも適用されるんだぜ。

523 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 18:28:33.99 ID:M9gwFvRO.net
ドラえもん フエール銀行
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%8A%80%E8%A1%8C

524 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 18:34:30.24 ID:U0x3qMGi.net
>>523
子供の頃読んでいれば…
あくまのカードは読んだ

525 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 19:19:02.11 ID:EGb8A4NE.net
>>60
馬鹿すぎる。
積みニーのほとんどはオルカンかS&P500なんだが。

526 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 19:56:52.67 ID:vJ/IqMIN.net
東証の株式時価総額、中国・上海証取超え アジア首位返り咲き
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705019816/

527 :名刺は切らしておりまして:2024/01/14(日) 12:12:37.37 ID:DhK5GnVD.net
>>485
戦争で負けたから

528 :名刺は切らしておりまして:2024/01/14(日) 12:42:53.10 ID:Z1LXDkH/.net
>>527
イギリスは両方勝ってるよ

529 :名刺は切らしておりまして:2024/01/14(日) 13:09:16.09 ID:2WZPxsL/.net
得てして庶民が手を出して大損ってパターン

何もしないのが吉
利上げ待ちが吉

530 :名刺は切らしておりまして:2024/01/14(日) 13:17:06.03 ID:WjLhpSFz.net
信用株10万円の5パーセント複利100回転くらいで1000万くらいにした、源泉なし放置してたら国税様がいらっしゃった

531 :名刺は切らしておりまして:2024/01/14(日) 20:52:45.88 ID:BogzfF92.net
>>419
それが出来るならあんた億万長者やろ

532 :名刺は切らしておりまして:2024/01/14(日) 22:25:39.48 ID:GzMWXkaX.net
タイミング測れないからsp500に突っ込んで気絶なんだろ

533 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 03:28:47.92 ID:H3QZkr4W.net
>>423
バブルの時はPERがめちゃくちゃ高かった
今は15だからまだ普通

RSIも週足は70超えてないレベル

534 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 06:12:34.17 ID:k+nc4HfS.net
>>532
底がわからんからアホみたいにドルコスト平均法で買ってるわけで

535 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 08:03:47.07 ID:RkaLo4rz.net
金融所得20%にした高税率じゃ
庶民が財産作れないから
庶民用のせめての枠だろに
変なこと言う奴多すぎよな

536 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 08:34:04.65 ID:vclA4NBZ.net
年金廃止の準備

537 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 08:38:20.70 ID:8Myl8aeG.net
あんまり知識ないままとりあえずインデックスで
NISA始めた層にはプラススタートで期待上げ
だろうけど、ガクッと下がる時期に絶望してそう

そこでどうするかで投資に向いてるかどうかが
はっきりクッキリ

538 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 08:51:58.47 ID:lB05/BY+.net
株を買えるような富裕層の税をオマケするなんて
益々格差が広がるやんけ
世の中、余剰金などなくてギリギリで生活してる人が多いんやで

539 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:00:32.90 ID:8Myl8aeG.net
>>538
例えば隣にそのギリギリ生活してる人が住んでたら
あなたはどうしてるんですか?

ちなみにNISAは毎月1000円積み立てるなんてこと
もできますけども

540 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:01:26.77 ID:oR2fS+yG.net
一律20%じゃ他の税率に比べたら安いけどな
おまけに損益通算もできるし

541 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:12:59.60 ID:lB05/BY+.net
>>539
その1000円すら捻出出来ない
貯蓄0の世帯が約3割いるのを知らんのかw

542 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:16:24.83 ID:8Myl8aeG.net
>>541
だからその人たちに対してあなたはなんか
してるんですか?生活保護を勧めるとか
生活の糧になるような活動してるんですか?

それとも、そういう人がいるということを
ダシにして政策を批判してるだけですか?

543 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:25:46.05 ID:1XWvfmmf.net
複利が苦手というか金利で儲けることに抵抗感ある人が多い

544 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:25:49.24 ID:1XWvfmmf.net
複利が苦手というか金利で儲けることに抵抗感ある人が多い

545 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:27:52.17 ID:1XWvfmmf.net
金がない奴はゴールドに投資したほうがいい
過去50年のリターンは全世界株と変わらないし
ゴールドなら倒産などで働き先がなくなる不景気ターンに価値が上がってるから安心できる

546 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:29:59.64 ID:1XWvfmmf.net
全世界株とゴールドを合わせて買うのもありリターンはほぼ同じでリスク減らせる

547 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:31:57.36 ID:8Myl8aeG.net
>>544
投資実際やってみないと利回りとか???なんだけど
逆にローン組む時を身近な例でシミュレーションしたら、
金利の破壊力に呆然とした。
過去すげー無駄に金払ってたんだーだって

548 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 09:55:42.04 ID:k+nc4HfS.net
>>541
ギリギリの生活している人は、年収1000万円超えても年俸1億になろうがギリギリの生活するよ

549 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 10:00:24.55 ID:lB05/BY+.net
>>548
5ch脳は引っ込め

550 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 10:02:50.80 ID:8ER4E79x.net
どういう制度があってどう 利用すれば得か?
そういうのが考えられるか、考えないかの違いだけ。
お金持ってる 持ってないはほとんど関係ない。
いや、お金持ってない人はこーゆーの考えない人が多いかな

551 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 10:06:50.79 ID:8Myl8aeG.net
>>549
質問に答えてね

ちなみに俺はバイト時代、生活に困ってる
金貸してくれって同僚に相談されて、
現金も貯金もないからキャッシングローンした
10万円を貸したよ。
連絡先知ってるはずなのに金返されないまま
離れた。
仲はよかったけどその件以降信頼は無くなった。
貧困層は一定数いるけど、自業自得もいるから
全ては救えんよ。

552 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 10:07:13.21 ID:6S7muAS0.net
>>541
1000円捻出できない人って1日仕事休んだら餓死するの?
そんなギリギリなら生活保護もらうやろw

553 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 10:27:02.68 ID:I3OWqTyu.net
>>541
NISAで盛り上がってるの富裕層でもなんでもない普通の人らで、
その貯蓄ゼロ3割を4割、5割にしないための施策だよ

554 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 10:27:30.10 ID:Rhd9rF6J.net
日本の金をアメリカ様のために役立てる
奴隷の基本だな
日本が独自開発した物は素晴らしい政策と法規制によって潰されているし

555 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 11:37:29.43 ID:t1eLsI+C.net
>>550
お金なくてもいくらあったら利子で暮らせるみたいな妄想は子供の頃にする気はする

まあ金利低下で預金ではハードル上がりまくったが株式では(期待リターン)変わらず

556 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 11:40:20.52 ID:suSEBsa9.net
>>554
それが嫌なら日本の株や投信にすればいいんじゃないの?
なんでアメリカ限定なの?

557 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 11:59:11.78 ID:MnEr/L0w.net
長期投資は10年に1度の恐慌で狩られて
設けが全部パー、悪ければ元本割れに
なるからな

558 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:02:40.46 ID:t1eLsI+C.net
>>557
10年に一度を怖がって二倍のリターンを失うチキン

559 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:19:50.32 ID:I3OWqTyu.net
・格差無くせ金持ちから取り上げろっていう共産主義者パターン
・他人が損するなら自分の利益も捨てていいっていうざまみろパターン
・なんでも国の陰謀!アメリカの陰謀!に見える人生生きづらそうな陰謀論パターン

だいたいこんな感じ

560 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:24:38.64 ID:VMJj8lm5.net
>>554
がんばってもつぶされるから
頑張る意味なくね?
OSも作れるしスマホも作れるんだろうけどないし

561 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:25:50.53 ID:MnEr/L0w.net
>>558
リーマンショックの下落率は62
ITバブル崩壊の下落率が64%
 
2倍も吹っ飛ぶよ

562 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:36:25.66 ID:St5MacnY.net
40年近く今のナスダック以上のパフォーマンスを叩き出してから弾けた日本株バブルが一番酷いな
でも大丈夫35年ホールドすればバブル崩壊前の価格に戻るからさ!

563 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:37:36.48 ID:y/QBDbOM.net
パチンかすが買ったのそれくらい余裕だの言ってるレベルで草

564 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:39:52.87 ID:gIyjJPIx.net
>>1
日銀がコロナショックの時に大量に買い付けたETFも今株価が高騰しているときに手放せば、かなりの儲けが出ているはず。
しかし、これも地震の復興予算には回されず、国債と相殺されジュッと消滅するのでしょうね。

そして国は財政拡大よりも国民の金融資産拡大の方向に動いています。
日本の金融資産は海外の投資会社ブラックロックなどが狙っています。
そして、年が明けてその読み道理に株価が動いています。
外人が大量の日本株買いを行って、株価が高騰しているのですね。
政府はデフレ経済脱却は、財政拡大よりも、国民の金融資産拡大によってやろうと思っていますよ。

565 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:44:19.86 ID:XsZH9mbJ.net
貯蓄0のやつは、計画できない
将来の展望を想像できないから
いくら稼いでも同じ

566 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 12:53:00.56 ID:8Myl8aeG.net
投資信託の長期運用
NISAつみたて枠
ドルコスト平均法

投資素人はこれググって勉強すれば預金よりはマシになるっしょ

567 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 13:18:29.40 ID:t1eLsI+C.net
>>561
それのどこが長期投資?

おまえの中じゃ長期投資って金融危機直前の高値で全ツッパする話なのか?

568 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 13:24:04.45 ID:Qx7eUJ1V.net
株=一括購入で
長期運用・ドルコスト平均法が
どうしても理解できないヤツがいるな

569 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 13:42:03.13 ID:8KEaHJZe.net
>>568
どゆこと?

570 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 14:15:42.14 ID:QWZ1+/8c.net
>>567
何言ってるのかゼンゼン分かんないや。頑張って大金持ちになってね。

571 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 14:24:23.44 ID:6irz1d09.net
>>569
株は単元未満株を定期積立して買えってことじゃね?

572 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 14:28:05.57 ID:Qx7eUJ1V.net
>>569
ここで暴落で損する!暴落で損する!と言ってるのは
一括購入かつ短期で売買した場合
S&P500で過去に負けたのは大恐慌後に一括短期した場合のみ
コスト平均法=積立で長期でやって負けたパターンは未だない
日本株でも積立長期だったらバブル崩壊だろうがリーマンショックだろうが利益が出ている

573 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 15:25:12.78 ID:549IxVuS.net
新NISAとぁやってる人暴落で大損しちゃえ
って気持ちなる事、あるよね

574 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 15:33:47.97 ID:8Myl8aeG.net
>>573
いいえ
生活保護で一日中パチンコやったりゲームしてる
やつは働けって気持ちにはなる

575 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 15:34:43.53 ID:Qx7eUJ1V.net
むしろここまでお膳立てされて投資をしないで
インフレガアアー格差ガアアーとかいってる人が苦しんでほしい
勇気を出してリスクを取った人間がその果実を得て
リスクを取ろうとしなかった人間が損をするという社会になってほしい
日本社会はリスクを取る人間をバカにして活力がなくなった

576 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 15:38:25.43 ID:549IxVuS.net
まじか!
株式投資としては超優遇制度なのね!!
今ミヤネ屋でやってるし始めるべき!?

577 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 15:51:18.81 ID:8Myl8aeG.net
>>576
うっわぁチョロー

あくまで割りのいい貯金と捉えて、
とりまテキトーなネット証券開設してNISA口座も
開設してテキトーなインデックスファンド毎月1000円積み立ててみ

578 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 16:30:04.05 ID:H3QZkr4W.net
そうそう
投資しないと成長しないのにバブル弾けてから投資が怖くなってできなくなったらしい
少し収まってきたと思ったらホリエや村上の印象でまた投資が悪のような空気に

デフレは働いてない定年後の老人向け
働いてる人間には値上げして賃上げしてもらわないと困る

こういうのにやっと一般人も気付いてきた空気はある

579 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 16:35:05.74 ID:549IxVuS.net
やらねーよ笑

580 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 16:51:29.99 ID:tgh9VRYl.net
自社の株が年10%ずつ配当増えてるから
あと40年持ってたら、年間数千万の配当生活が待ってるぜ(棒読み

あー コロナが辛い

581 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 21:01:25.37 ID:jtKiLE4N.net
投資って儲かると思ったら
10年かけて10万円増やしましょうみたいな話で草

誤差すぎるだろ

582 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 05:23:23.00 ID:fogctu4J.net
このスレにも株屋が涌いてて草

583 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 09:06:01.60 ID:gm1GMm25.net
>>581
博打みたいに株売買することも可能だよ
儲かるか首吊ることになるかは自己責任

584 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 10:20:33.90 ID:3FL4Jwac.net
投資をなんだと思ってるんだろ

585 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 10:27:43.32 ID:WWyzltYu.net
そもそも株にしても投信にしても円安で始めるのは愚策だよ
勝率を上げたいなら円高基調の中で始めないと・・・・・

586 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 10:51:00.20 ID:gm1GMm25.net
>>585
リーマンショック〜民主党政権で始めるべきだったよな

587 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 16:25:49.34 ID:yaRVbbQU.net
>>570
既に富裕層だよ

588 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 17:21:36.22 ID:8ws3cIwR.net
オーストラリアとニュー人ランドの国債を回していったら
いつの間にか1.3倍以上になってた

589 :名刺は切らしておりまして:2024/01/17(水) 04:49:07.36 ID:HkEeX/dJ.net
https://i.imgur.com/7CoGIRi.jpg

590 :名刺は切らしておりまして:2024/01/17(水) 20:07:52.38 ID:g7UibhYh.net
>>589
憲法9条廃止→日本に戦争させる→即効敗戦→天皇処刑w

591 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 11:38:22.80 ID:JsMRJJ7U.net
>>585
円安が進むっていう意見はよくみるが、円高になるっていうのは全く見ないな
まあ130円台には戻るかも、みたいな話はみたが

592 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 11:55:12.44 ID:iYQ+wGqU.net
90円くらいならならないかな
海外旅行行ってみたい笑

593 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 14:10:55.69 ID:d2+RJiT3.net
「人の行く裏に道あり花の山」
だが世間の大半の人間は人の行く道に行って安心したがる
同調圧力の強い日本人は尚更

594 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 14:24:11.43 ID:OMWuD5Hh.net
>>593
インデックスが人気だからアクティブの方が面白いことがあるかもね

595 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 14:40:35.49 ID:6m+R0Oxs.net
よくわからんから
オールカントリーとやらで毎月30万、5年間積み立て
あとは何もしない

596 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 17:02:15.52 ID:bEH9IALj.net
>>592
為替が一気に50円位変わるのは、リーマンショッククラスが来ないとな

597 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 20:27:28.63 ID:CprySPc4.net
証券会社や銀行が強欲だった弊害たろ

598 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 21:02:24.70 ID:UcYMviRi.net
>>595
30年放置すると1億4000万くらいになるよ

599 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 21:05:57.74 ID:UcYMviRi.net
しかもニーサで出来たお金は税金がかからないので
取り崩しても住民税非課税世帯になるので
給付金を貰えたり健康保険が激安だったり
公営住宅に格安で入れたりメリット大

600 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 12:58:05.70 ID:pQI1RanL.net
>>3
バカの一つ覚えみたいに靴磨きって言ってるやつこそ靴磨きなんだよ
今の時代

601 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 13:08:05.67 ID:Uv+JzRzt.net
>>19
60までにいくら貯めるとか、高卒の給料とか手取りとか本当にひでえな
生きていく気なくなっちゃうやん
低学歴にこんなの教えず希望だけ見せておかないと人生辞めちゃうよ

602 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 14:02:49.24 ID:uadkk9kc.net
>>38が農家の底辺そう

603 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 14:09:25.94 ID:N9Ja8Hae.net
農家は投資してるけどね

604 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 14:32:47.62 ID:/cEvveub.net
>>601
現実知らないと対策もできないだろ

605 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 14:42:54.55 ID:KUtrVGi9.net
NISAに1800万入れる 30年で8倍になってるから1.44億円
毎年500万円取り崩して28年残る

実際は取り崩してるときも複利で増えるので、40年ぐらいは毎年500万円無税で入る
年金も加わる
老後に世帯収入700万円で
住民税非課税世帯にもなれる

606 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 14:46:32.45 ID:KUtrVGi9.net
特定口座に1800万入れる 30年で8倍になってるから1.44億円
毎年500万円取り崩して税引き後400万円で28年残る

実際は取り崩してるときも複利で増えるので、40年ぐらいは税引き後毎年400万円入る
年金も加わる
老後に世帯収入600万円で
住民税非課税世帯にもなれる

607 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 14:59:51.43 ID:3Z2TRMac.net
実際資産が30年で8倍になるなら、インフレも4倍ぐらいには進んでいるだろうけどな
ま、投資しなけりゃインフレに負けるのは事実だけと

608 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 15:23:55.01 ID:KUtrVGi9.net
>>607
この試算はあくまで米国に投資した場合の話
ドルのインフレによる毀損と米株の値上がりで、このくらいの増え方は余裕という試算
実際はもうちょっと増えてるかもしれない

日本でインフレが定着するのは無理だと思ってる
世界のインフレが落ち着いてくれば日本の物価も上らなくなるから、賃金も上げる必要が無いので
またデフレに戻っていくでしょう
日本株に投資して10年で2倍は無理と私は予想してます

609 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 15:25:22.07 ID:KUtrVGi9.net
ドル資産が8倍になって、日本のインフレは年1%いくかどうかで
米国に投資してデフレ日本で暮らすのが地球の楽園になるでしょう

610 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 16:16:18.77 ID:C7B3FcER.net
複利w、手数料で持って行かれそうだw

611 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 17:14:40.83 ID:/cEvveub.net
>>610
証券会社は手数料取れないから乗り気じゃないのにお前面白いこと言うな?

612 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 20:08:35.94 ID:C7B3FcER.net
ファンドラップ 美味しい商品だね

613 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 20:30:46.33 ID:XR9ijr5z.net
国策カモ集団じゃないのーーー

614 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 20:34:25.45 ID:N9Ja8Hae.net
こんなに国にお膳立てしてもらってやらないてはないぞ!

615 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 20:39:16.77 ID:507I/DYe.net
>>610
あんたが手数料儲けさせればいいよ

616 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 06:28:02.02 ID:t8uEmTYZ.net
給料は金利で稼ぐものだからな

617 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 06:52:45.57 ID:LEaOrSQb.net
実録、カモネギ金融制度

618 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 11:34:09.14 ID:rSIdMNOE.net
とりあえず積立できる分は積立といて車買うから売りたいと思った時、すぐ売れてそれが非課税なら素晴らしい、銀行口座に入れとくのがバカらしくなってくる

619 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:06:26.68 ID:MZRuLo3W.net
さすがに銀行口座の代わりにするには枠が小さすぎるけどね

620 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:15:44.26 ID:LEaOrSQb.net
>>619 語弊乙です、放っておいたら目減りする口座ですね

621 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:23:16.03 ID:ZiZ7/CxF.net
みんな、どんどん買ってくれ
その後暴落したら俺が買うからw

622 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:30:34.61 ID:MZRuLo3W.net
>>620
1800万じゃどっちに入れてても>>618みたいな使い方してる限り変わらんぞ

623 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 19:36:52.19 ID:JYsmgxI9.net
長期停滞を招いた政府の国民に対する詫びだと解釈している

624 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:14:33.77 ID:LEaOrSQb.net
出涸らしを更に搾り取ろうとしてる様に思える

625 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 12:08:23.85 ID:fxv52VYH.net
投資はいつの時代も金のある人だけしか勝てないシステム
チビチビした貧乏の少額投資はただのカモ

626 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 12:45:43.52 ID:FY/Qy7S8.net
5年後でまだ先の話なんだけど、枠一杯1800万入れた後でそれ以上に資産運用したいと思ったら
どうするのが正解なんだ?
課税されても特定で追加してやるぐらいしかないんかね。
現物の不動産投資とかやりたくねーし

627 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 13:08:35.03 ID:ug9jimWF.net
複利が苦手?
等比数列は義務教育の範囲で習うだろ?

628 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 14:08:13.55 ID:+JluoZmM.net
>>625
小型株やってりゃわかると思うけど
巨額の資金を運用する方が遥かに難しいよ
どういう理屈で投資は金のある人だけしか勝てないシステム
って言ってるの?

629 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 14:20:48.17 ID:+JluoZmM.net
機関投資家の9割は市場平均に負ける
ヘッジファンドに至ってはどれほどの数が破綻しているかわからない
金のあるやつしか勝てないというのはどこから出てきた話なんだろう

630 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 15:41:51.72 ID:TitKTHQW.net
変動する確定利率ではないものが苦手なんだと思うよ
定額貯金とか複利でみんな貯金してた
スレ主は頭悪いので複利がわかってないだけ

631 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 15:42:30.77 ID:TitKTHQW.net
>>626
特定で
今までも特定だったじゃん

632 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 16:32:50.01 ID:3fEKE8vP.net
やってる人の何割が儲かるの?

633 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 18:07:29.35 ID:KcuwxrYV.net
>>632
2024年1月19日のニューヨークダウ終値は最高値になりました
つまり過去に買って持ってた人は誰1人として損をしていない。皆儲かる


期間も銘柄も決めずに儲かった損したという話をするのはナンセンス。
8割が儲かっても自分が損すれば 意味ないし

634 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 22:43:24.41 ID:xsj0VOZv.net
なるほど!
じゃあこれから儲かるな!

635 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 23:36:54.08 ID:ibJ2hXvs.net
【2chスレまとめ】小倉優子さん
「私はNISAやりません。国が推してるものは裏がある。儲け話には飛びつきません
https://www.youtube.com/watch?v=UM0yadgGNlQ

ゆうこりん賢い

636 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 23:38:21.37 ID:aHZYRSpf.net
>>635
国民年金も生活保護も各種税優遇も全部国が推してるんだけど
全部やってないんだなぁ…すごいね

637 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 00:04:34.37 ID:FpRZntbF.net
急騰はやりすぎなんだよ
金融緩和解除リークあたりでバブル弾ける未来しか見えん

638 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 06:02:56.81 ID:F5s3pAfp.net
>>5
根強い資本主義批判に加え、バブル崩壊とその後の平成不況で、株は持っていれば基本上がるものという考えが信じられなくなったからな。
株をやっても短期投資、デイトレばかりで、粘り強く持ち続ける習慣が育たなかった。

639 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 07:10:11.56 ID:e9zlzxm9.net
みなさん、氷河期の年金のためにしっかり積み立ててくださいね
よろしくお願いしますよ

640 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 08:18:35.42 ID:ZJB6JCYB.net
氷河期ならお父ちゃん お母ちゃんはもう退職して 貯金いっぱい持ってるだろ。
証券口座、NISA開いて アドバイスして運用させるのじゃ
相続すれば自分のお金じゃ

641 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 08:59:43.69 ID:AQZmfVfX.net
>>638
株を持ち続けるってことは、その会社が成長することに賭けたってことだけど、事実日本経済は30年も成長してないからな。

642 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 09:54:13.40 ID:fdct1RE7.net
>>641
別に成長しなくても純利益出して配当貰えればいいよ。

643 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 10:51:29.50 ID:iXaBNffh.net
プラスなら複利でマシマシ、下落なら多額損失へ急降下

644 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 14:24:57.93 ID:QoIj4n94.net
>>641
株を買おうという特定の話なのになんで日本経済の話に飛ぶの?
日本には30年成長しない会社しか存在しないことになってるの?

645 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 17:24:45.11 ID:jBeXxvx8.net
>>644
確かに成長している企業はいくらもあるだろうが、市場に与える規模としては軽微じゃね?

646 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 17:29:16.96 ID:mPmZNM0J.net
株やらない人の経済認識は雑で全部一緒くたにするという話

647 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 20:03:06.12 ID:0xdmaE80.net
合わせて現在価値も勉強しておいてね

648 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 20:08:09.26 ID:F5s3pAfp.net
日本経済も成長しているんだが、そもそも日本の株式市場の中核をなすグローバル企業は海外で生産して
海外で販売して海外で利益をあげて配当支払い分だけ国内に戻しているので、日本の国内事情はあまり関係ない。

649 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 21:47:28.50 ID:+gStDtc8.net
国民年金はずっと大丈夫という話だったのに梯子外しが起きたから、
NISAもそのうち非課税がなかったことになるんじゃないかという疑いは残るのよね

650 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 03:33:51.18 ID:jnwerGpv.net
>>649
明日から非課税じゃなくなりますってことは無いんだから、課税決まったら非課税期間内に売ればいい

651 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 06:54:55.30 ID:1Uqi/dff.net
投資をやたら煽ったり、
投資をしない人をバカにする風潮、
なんかバブル前に非常によく似ている感じがする・・・

652 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 08:42:15.91 ID:8gddYbl2.net
元本保証するならやってやるけど

653 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:07:12.11 ID:TSMaZeFa.net
え?やらないの?笑
情弱だなぁ笑
YouTube見てみなよ!メリットいっぱいあるってば!!笑

654 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:07:22.98 ID:xj2uVRbU.net
>>652
元本保証にこだわる人って
インフレで円だけ持ってたら、
事実上、元本割る事に関しては
どう考えてるの?

655 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:15:14.51 ID:z5F0Ybv7.net
>>651
バブル前はそういう雰囲気だったのか。
じゃあ、早めに投資してバブルに乗った方がいいな

656 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:45:22.51 ID:lCWL/dqk.net
>>654
そういう考えは株式が元本割れの危険はあるけど基本的には上がるって前提でしかなりたたんもんよ

657 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 10:02:23.49 ID:xj2uVRbU.net
>>656
よくわからないけど
インフレによる元本割れリスクは許容するって考えなの?

658 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 10:07:35.03 ID:lCWL/dqk.net
>>657
インフレによるリスクは円建て資産で持つ以上必ずあるよ

659 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 10:13:11.65 ID:lCWL/dqk.net
今の状況で株式を持ちたくない、預金でいいと考えるら人は、インフレリスクを無視してるというより、株式の下落リスクを怖がってるだけでしょ
そんなのは1990-2008年からnkが-82%下げしたのを経験してたらまあ仕方ないだろう

660 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 10:30:31.87 ID:lCWL/dqk.net
丁度今の中国がバブル崩壊と同じなんだよな香港-56%まで下げて失業率も高そう
日本からしたらそろそろ折り返し地点きたぞって感じだが、トラウマ植え付けるだろうねぇ…

661 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 11:08:07.82 ID:xMOtiSJu.net
個別株じゃなくてインデックス投信やETF買えばいいのにな

662 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 12:34:17.48 ID:HoSTJ2pV.net
>>651
元本割れがという奴と投資はギャンブルと言う奴は馬鹿にする。後は宝くじ買う奴も。

663 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 12:37:32.47 ID:HoSTJ2pV.net
>>652
やってやるという奴はやらなくていいよ。どうせやる気もないだろうし。
忍耐力がない奴、勉強する気がない奴、調べる気がない奴に株は向いてない。

664 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 12:44:00.28 ID:hMPzDH/K.net
>>652
やんなくていいよ。貯金しときなw

665 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 14:25:44.51 ID:ugRXnb0y.net
>>662
投資はギャンブルだよ。ただし期待値100%超の。
期待値通りになるように賭ければいい。

666 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 16:02:03.69 ID:gzSj4R2g.net
>>15
日本は年金がやってる

667 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 16:51:31.51 ID:zso1cD8R.net
ここ数年の成功体験で防御力ゼロの投資初心者が大損する未来が見える

668 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 17:23:12.06 ID:4r9p+ckK.net
言うてもNISAやからな、信用取引できんから損しても半分の180万ぐらいたろ

669 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 17:41:02.71 ID:Et4i3brr.net
元本保証されているの?

670 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 18:35:48.23 ID:koYUXk5D.net
>>652
やってやるとか何を上から言ってるんだw
別に頼んでないよw

671 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:16:03.27 ID:UPzhmrAM.net
まあ、貯金勢は20年後、30年後に投資に失敗してすってんてんになったNISA勢を手を叩いて笑えばいいんじゃないかな

何で貯金してないのぉ?って

672 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:17:20.53 ID:L6m2yGa8.net
貯金するか投資するかなんて本人が決めることで他人がとやかく言うことではない

673 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 21:06:53.35 ID:REj8Rzre.net
自民の策略

674 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 01:16:14.19 ID:I5NqqCTF.net
海外インデックス二十年やれマイナスは無いって論調だけどオルカンやsp500でも二割程度の確率でゼロ~マイナスで終わるリスクあるからな

このままインフレ続けば銀行利子も復活するだろうし貯金とか債権の方が良い可能性も

675 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 01:59:09.09 ID:HqqyokHt.net
>>674
本命馬券は外れるリスクがある
穴馬買って万馬券狙った方が儲かる可能性もあるってアドバイスだな

全く否定するところがない、完全に正しい主張だわ

676 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 04:02:55.81 ID:uUDkMcWV.net
>>674
この20年のパフォーマンス見て米国株中心で組むってのはそれなりに合理的だけど、最近の論調って儲かる前提でしか考えてないようなのが多い
2022のNASDAQ下落でFIRE卒業とか出てくるのが典型だろね、20%下落で破綻する戦略が自然になるほどの楽観過ぎる

677 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 04:58:57.68 ID:RkqZsr58.net
無限級数の総和を簡易計算でなくきちんと計算できるだけの数学の力が必要

678 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 10:01:17.06 ID:+wpL2esO.net
売らずに持ち続けてれば儲かるってのは株を始めた初心者が必ず思いつく必勝法

679 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 11:57:43.47 ID:qVwcdK/u.net
だから元本保証すればみんなやるって

680 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 13:19:30.57 ID:vzV2Eko8.net
だったら銀行に預金しておけばいいじゃん。
元本だけは保証されるよ。インフレ負けするけど

681 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 13:55:05.08 ID:dQgCNdwZ.net
なんで元本保証なんていってるヤツがビジネス+にいるんだ?
元本保証のあるビジネスなどない
サラリーマン板にでも行けよ

682 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 14:18:04.54 ID:eNgZjYJU.net
>>652
喧嘩する時に、お前から殴ってこない約束してくれるならやってやるよって言ってそうw

683 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 14:53:35.62 ID:uUDkMcWV.net
インフレになると預金が目減りすると思ってる奴は過去のインフレ率と金利を比べてみると良いよ
脳内予想でどうこう言っても意味がない

684 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 17:12:59.38 ID:PD/Rz5M0.net
>>681
まあこれだな

685 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 20:43:48.29 ID:qJztN4oT.net
>>665
投資がギャンブルなら進学も就職もギャンブルだなw

686 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 20:49:55.78 ID:MlVlp4uF.net
>>632
マネーフォワードでは2.3割と出てた
でもそれは、だからマネーフォワードにしましょうという広告だからなあ

687 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 20:53:42.92 ID:e14KNYYh.net
コミュニティーFMでNISA推しの番組やってる、
「オールインは勿体ない」とか変な言い方してて草、
はっきり「危険、良くない」と説明しろよ

688 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 21:13:49.95 ID:I5NqqCTF.net
コツコツインデックス積み立てて満額近くで暴落起きたらサラリーマンの年収分吹っ飛ぶんだよな
絶対みんな狼狽して組み替えとか余計なことするだろ

689 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 21:31:30.00 ID:Euqou7ad.net
つまんね

690 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 21:39:44.91 ID:YBYp0a62.net
>>688
割安な日本株とかなら暴落が来ても大した被害はないと思うが、sp500とかはどうだろな
10%近いパフォーマンスを出しながら暴落リスクのない金融商品なんてあるのだろうか…
そういや去年ゴミ化したクレディスイスのAT1債の利回りも10%…

691 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:01:54.05 ID:FS2MV6NA.net
言ってることがチグハグで無理すんなとしか

692 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:07:19.33 ID:S1OtWNEt.net
>>685
そうだよ。受験に失敗して1年間無駄に過ごしたり、間違ってブラック企業に就職して体壊して人生終了とか。

693 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:24:03.69 ID:XB96y8j+.net
>>1
与えたニワトリを増やさないで全部食べてしまうエピソードと同じですね

694 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:24:28.27 ID:XB96y8j+.net
>>1
与えたニワトリを増やさないで全部食べてしまうエピソードと同じですね

695 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:46:03.23 ID:RB8alAo7.net
NISAで名村造船と川崎汽船購入しで大損ぶっこいてますが、助かりますか?

696 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:52:18.49 ID:L5xPbIQN.net
>>695
自分で考えろ。NISAは損益通算できないから損切りするとそのまま損失だからな。勉強になったろ。

697 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 23:07:05.82 ID:Vnvuc6u+.net
乱高下繰り返しながら最終的には最高値更新されてくって前提なだけで複利とは違うような

698 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 23:12:53.24 ID:ndfvoF6L.net
今更朝の情報番組でNISA特集
存在知らない主婦層に言っても
有り金融かす顔が見れるだけそう

699 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 23:16:38.86 ID:ndfvoF6L.net
>>688
時間かけて勉強してれば
出口戦略も立てるでしょ
積立とかの存在忘れてる場合もあるけど

700 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 23:43:45.52 ID:6tUGHmF3.net
926 名無しさん@お金いっぱい。  2023/06/14(水) 16:59:15.22 ID:GFbPFUTI0
>> 919
いやいや認識間違ってるよ。

例えば株価1000円の株を1株買ったとする。
それが毎日5%づつ上がるとする。

2日目 1000×1.05=1050
3日目 1050×1.05=1102.5
4日目 1102.5×1.05=1157.6

これが複利。株はこれ。


君が言ってるのは債権での原理
ちなみに、複利の反対語は「単利」で、「もともとの投資元本に対してだけ利子がつく状態」のことです。



936 名無しさん@お金いっぱい。  2023/06/14(水) 17:08:42.03 ID:qPbFmEPK0
>> 926
この人が言ってる事が正しいよ。

分かりやすく複利の原理を説明してるだけでしょう。

今の日経みたいに毎日1~2%上げてる状態は間違いなく複利で増えていくでしょう。こんな簡単な事わからん人世の中にいるんだ(笑)

701 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 00:23:41.95 ID:W3u7pKNC.net
>>700
元がどういう認識の話だったのかを知りたい

702 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 00:24:45.23 ID:gijJz/lU.net
投資に「複利効果」なんてない。投資のリターンとは「買った時と売った時の差」

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/40917

703 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 00:31:24.38 ID:0JWwyeWR.net
>>700
先生、意味が分かりません

704 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 07:20:03.10 ID:/xlpF64T.net
個別株や配当の出る投信は自分で再投資しないと複利は発生しない
自動再投資型の投信やMMF、ゼロクーポン債はほっといても複利効果が働く
利払いされてそれを再投資して初めて複利

705 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 09:02:38.57 ID:tezYZtxs.net
>>700
じゃこれは違うの?

706 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 09:29:12.82 ID:75eSKqsH.net
>>688
> 絶対みんな狼狽して組み替えとか余計なことするだろ

余計なことしたら失敗するのは当たり前だろw
そんなの投資でも投資じゃなくても同じだよ

707 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 12:04:59.11 ID:h8+F05Np.net
>>706
含み損は損じゃない理論だな

708 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 12:17:36.52 ID:NleRu325.net
投資するか貯金するかなんて結局本人のリスク許容量の問題だろよ
投資の方が資金が増えるのは正しいが不況が来て失業した時、投資を取り崩したらほぼ損失確定だからな

709 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 13:21:25.56 ID:kbdD+MR/.net
>>700
個別株の毎日の「値動き」は複利とは関係無い
配当を再投資してその分にも配当がつく事で雪だるま式に増えるのが複利効果
一般的にオルカンやSP500は配当を再投資してるので複利的な効果あり
ちな信託報酬もマイナスの複利効果あるので低い事が重要

710 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 14:46:30.43 ID:os6G1D/v.net
>>705
まあ合ってるけど、減るときも複利なんだよなw

711 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 15:17:23.77 ID:bx7pc3Us.net
>>707
>>688も暴落した時に狼狽して売るのは「余計なこと」って言ってるだろ
つまり売らないのが正解って事で、そこは自分と意見一致してる

あんたは違うの?暴落したら損切りする派?

712 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:13:27.23 ID:0hJKI8pP.net
>>711
sp500の場合、円建てで考えるとリーマンで-64%、コロナで-35%の下落を耐え抜いてホールドすれば損はしない
ただ俺は今sp500ブームで買ってる人がその覚悟があるとは思えないんだよね…
結局、リスク許容量を超えて売らなきゃ儲かってたのにねで終わる人は多いと思う

713 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:17:25.40 ID:0hJKI8pP.net
最近のNASDAQでFIREブームも結局FIRE卒業とか出てきたけど、あれ円建てだと単なる-26%だからな…
最近投資する人は明らかにリスク管理失敗してるよねという人が多い気がする

714 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:21:46.37 ID:e8QdcAQ5.net
アホがまた来た

715 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 00:05:59.07 ID:3WWpvzaP.net
NISAは売るな
一生抱いとけ

716 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 03:56:21.43 ID:34xIYZlQ.net
儲かる奴が居るという事は損する奴が居るんやでよく覚えておけ

717 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 07:20:49.97 ID:IHx/3Bta.net
NYダウは最高値を更新し続けてるけど誰か損してるのか?空売ってるやつか?
儲けそこなった奴はいっぱいいるけどな

718 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 07:51:35.21 ID:U2e4wqEo.net
株初心者の頃なんも考えず話題に乗っかって
サイバーエージェント株買ったら一気に落ちた
損切りしようにも損が30%あったから絶賛塩漬け中
トントンな頃に売れたらいいなと思ってるし
これが教訓にはなってる。クソが

719 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 08:29:30.40 ID:iUsV7YVZ.net
>>716
株はゼロサムじゃないよ
ゼロサムってコトバも知らなそうだけど

720 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 09:19:11.78 ID:YgJMgJDv.net
>>716
ワロタwww

721 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 09:52:49.72 ID:cH8/2nXU.net
銀行からNISAの勧誘来るけどガン無視してる、資産保全は絶対だからな

722 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 10:15:39.74 ID:nMBXqbCE.net
株をゼロサムと思っているやつは
GDPが成長することも誰かが損してると考えるんだろうか

723 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 10:19:47.05 ID:nMBXqbCE.net
誰かが儲かることは誰かが損してるとか
資産保全は絶対とか
NISA=銀行とかいってるヤツは
根本的に高校生より知識に劣るから
そりゃやっちゃいかんわ

724 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 10:48:36.60 ID:M5yKBp/0.net
投資で6年連続で黒字だぞ
去年なんて1年で含み益が+1600万円 配当利子で+120万
お前らも早く投資を始めろよ

労働者は投資家に絶対負ける ピケティが証明しただろ

725 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 10:50:37.03 ID:U2e4wqEo.net
今年、投資にそんな興味のない身内がジャスコで
買い物してたら、金融機関が着ぐるみとか着て
NISA勧誘してたんだって

ノルマとかあるんだろうけど、今年になって
ドタバタやるとか対応遅って思った。

726 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 10:55:09.69 ID:PwUnixvV.net
>>695
釣り?
川崎汽船なんてどこでエントリーしたら今の株価で爆損出せるの?

727 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 11:14:34.29 ID:ObCq8mk0.net
本当に株がゼロサムならリーマンショックとかでは、損失出したのと同じだけもうけた奴がいることになるな
誰だよ、それはw

728 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 11:53:21.35 ID:Eu3cs2Q0.net
>>722
低賃金でこき使われている従業員
高値で物を買わされている庶民

729 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 13:33:49.84 ID:CzuV+ph+.net
いつでも適正価格で買って、適正価格で売れるなら、配当分を取り合うゼロサムゲーム
バブルがあり得る商品では成り立たんわな

730 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 13:39:51.93 ID:nMBXqbCE.net
>>728
低賃金でこき使われていたらGDPは下がるだろ
産業革命以降、GDPは一貫して増え続けたが
庶民はその分だけ消費できる財は減っていったか?
その理論だとスマホもPCもネットも使えるはずないのだが

731 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 13:59:44.33 ID:/JDo7aq9.net
下がることもあるって言わないのが怖いよな
預けてれば上がるよーってそんなのばかり

732 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 15:43:51.12 ID:U2e4wqEo.net
日本は海も山も川も身近にあって
観光だけじゃなく子育てにも最適ですよ
ぜひ移住しましょう。

PRの謳い文句にわざわざ地震津波台風等
災害でダメージ食うデメリット書かんよ

733 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 15:58:36.69 ID:5MERfK2R.net
>>730
スマホやPCなんて安い値段でたっぷり楽しめるじゃん。無料動画見放題とか。
貧しくなったけど娯楽は多くなった。

734 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 16:04:56.38 ID:pribIbpC.net
こんなにいい話は滅多にないぞ

735 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 16:08:21.88 ID:nMBXqbCE.net
>>733
娯楽も消費できる財も
産業革命以降増えてるじゃん
自動車なんて貴族しかもてなかった

736 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 16:28:12.94 ID:U2e4wqEo.net
クレカで投資可能枠アップですってよ奥様

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706332303/-100

737 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 18:13:30.68 ID:N/uTn0CP.net
インデックス複利で日本人が投資に目覚めてるの感じる

738 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 23:51:59.79 ID:mrwl3yeJ.net
>>716
>>728
労働者が生み出した利益を株主が召し上げてるだけだよ
でもリスクを取るより毎月安定して給料をもらった方がいいって考えてるのは労働者の方

株主は利益が貰えてハッピー
労働者は生活が安定してハッピー
WINWINだよ

それに昔と違って、今は労働者にも株主側に回るためのルートが色々整備されてる
NISAもその一つ。いい時代じゃないか

739 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 00:55:53.89 ID:zZnPeHWf.net
どうせ最良なタイミング分からんから黙ってコツコツ積み立て、とわかっているがSP500のバブり具合見てると流石にしばらく待ちたくなる

740 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 01:15:45.67 ID:Qi0UFXmz.net
株やったことないから疑問なんだけど今からニーサに満額突っ込んだとして株価下がったらニーサのお金もやっぱり減っちゃうの?
昔銀行に勧められてリテールとか言うのをやった事があるけど丁度暴落が来て預けてる金がみるみる減った経験がある
ニーサもあれと同じって事は無いよね?

741 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 01:39:14.62 ID:Nw50KxU4.net
>>740
なんでそう思うんだよ
株にカネ突っ込んだのに、株価が下がってもカネが減ってなかったら
そっちの方がおかしいだろ

742 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 02:18:15.70 ID:4O7EUbhn.net
証券会社で買付ランキング上位から、みんなが買ってるインデックス投信をいくつか買って、3年以上存在を忘れるんだ

743 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 05:02:05.66 ID:17MYCc2x.net
せっかく口座開けたので貯金をガンガン投資してる
今年と来年20%利益でてくれないかな

744 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 07:23:26.21 ID:zZnPeHWf.net
下がってる中国株や原油、BTC買いたいけどNISAじゃ買えないんだよね

745 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 08:55:22.15 ID:5vB7jvEs.net
NISA、こんな危ない話は戦後初めてだな

746 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 09:23:47.61 ID:TClCcv3n.net
ルクセンブルクを目指そう

一人当たりのGDPの頂点

人口は減らしてもok

747 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 09:47:16.75 ID:yeWCyZyQ.net
>>741
何かスレ見てると投資というのをそもそも履き違えてるのがちらほらいるな。

元本保証される時点で投資じゃないし、含み損になるのもリスクとして考慮するのが当たり前だし。だから、余剰資金でやれというのと最初は資金あっても少額からやれと言われるわけで。
退職金で投資始めました。東電に大半ぶち込んで震災でオワタとか論外。

748 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 09:49:34.43 ID:L8vC4yVg.net
>>737
大半の日本人は
「みんながやってるから」
と横並び思想だよ
自分の意志で株やってる人なんて1割程度じゃね

749 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 10:07:21.17 ID:/b+oykbY.net
株式投資みんなでやれば怖くない

750 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 10:20:13.69 ID:a4uNe2S2.net
>>731
定期的に分散して長期間積んでたら皆さん上がってんだから別にいいじゃん。狼狽売りしなきゃいいだけ

751 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 10:21:18.41 ID:a4uNe2S2.net
>>739
オルカンだったら中の人がやべえ!と思ったら構成比率を随時変えてくれてんのかな

752 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 10:29:17.88 ID:R3CQga8h.net
しばらく来てない暴落を思うと、負け繰越できないNISA口座で投資とかできん

753 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 13:44:51.80 ID:5vB7jvEs.net
利益予測をはばかる制度において複利もヘッタクレも無いだろ www

754 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 14:52:02.97 ID:voLJhcvV.net
>>752
特定口座で株、NISA口座で積立とか使い分ければいいんじゃね?

755 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 17:43:53.79 ID:QviBt+Tr.net
オルカンと個人向け国債最強と気付いてしまった日本人が今後どうするかだよな

756 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 20:21:57.65 ID:nY43ygS6.net
>>755
知ったかぶって「自動運転」の投資信託とか買う人も一定数いるらしいからな

757 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 21:24:05.65 ID:zZnPeHWf.net
日本が「普通の国」並の2~4%の銀行利子つくようになったら良いのに

758 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 08:48:02.96 ID:SlJzBS2S.net
>>757
そしたら住宅ローンの金利とかもっと高くなるよ。
借り入れは安くできて運用で増やすチャンスが広がってる今の方がずっといいと思うけどな。

759 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 09:27:42.59 ID:O4+NfTHl.net
目先、個人買いは減ってるみたいやな
増えてるのは中国人買い

760 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 09:41:14.41 ID:G8SDRxl0.net
貧乏人ばっかで投資どころじゃねーだろ

761 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 09:41:21.65 ID:UKSyhidG.net
1,2パーセントくらいまではいくらか可能性がある

購買力平価とか人口動態ゆえの人手不足を考えると欧米並みのインフレが定着するかもしれないし

ただ労働供給制約で日本はゼロ成長に陥るんで、「ゼロ金利かつ2パーセントインフレ」という状態が継続してしまう可能性もあるが

762 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:15:28.64 ID:hJ+JPcr0.net
>>686
そうなんだ‥
マネーフォワード半年も開いてない‥

763 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:17:00.14 ID:hJ+JPcr0.net
そっちに回すお金なんあーりませんよーっだ

764 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:57:34.46 ID:tXHleJFa.net
貧乏人がいるからなんてマインドで全員足踏みさせてたら、本当に全員貧乏人になるぞ

765 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:20:36.96 ID:5DyGjBRL.net
金を増やそうと思わない奴に投資を勧める
恋人欲しくない奴に結婚を勧める
働こうと思わない奴に就職を勧める

さてどれが成功しそう?

766 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:43:45.96 ID:UXRjaPPJ.net
強制的にやれなんて話は全くないよな
危機感があってかつ余力のある奴が自発的にやってるだけで

767 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 19:52:30.02 ID:u+Cz8ldU.net
>>2
インデックスが一番ベストな選択とは思うが、 
手数料高いアクティブファンドでも、銀行口座に入れてるよりは余程マシだと思うわ

768 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 22:22:04.25 ID:sdXcMTIx.net
「カネを増やそうとは思わない」って、たいてい「でもカネが減るのは嫌」もセットでついてくるよね
さらに「他人が儲けるのもイヤ」までつけてくるクズもいる

「カネを増やしたい」「カネが減ることもあるのは仕方ない」
「儲けた奴がいるなら、俺もそれを見習って儲けよう」
全部逆なんだよなぁ

769 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 00:20:13.65 ID:T0OlVTJo.net
やらされるとか騙されるとか、その被害妄想は何やねん?と
何をどうしようと全部自分の好きにしていいのにな

770 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 08:20:57.17 ID:4moCeH9E.net
ちゃんと勉強したやつらのSNSで拡散された結果が
S&P500とオルカンなんだろ😀

771 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 08:24:38.16 ID:7Ld7KWoV.net
本当に儲かるなら、自分だけがやって他人に教えない。
これが答え

772 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 08:48:02.51 ID:l/P6pShQ.net
「うめぇぞお前も食ってみれ」と同じ。
調子がいい時は「みんなやりゃあいいのに」って思うもんだ。

773 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 08:49:18.97 ID:lBe7ipBP.net
>>771
絶対に教えないってことはないけど
投資は怖い、やらない!って言ってる人を必死に説得してるやつだけは理解できない
ネット掲示板でも結構見かけるけど、何を目的にして必死に説得するのかさっぱり分からん

774 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 08:50:52.59 ID:7Ld7KWoV.net
>>773
自分が買った後に高値で売りつける相手が必要だからに決まってるじゃん

775 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 08:59:20.70 ID:lBe7ipBP.net
>>774
えぇ…やたら必死に他人に投資勧めてる奴らって
個別株じゃなくてインデックス投資オンリーが多くね?
個別株なら買い煽りもまだ分かるんだが

776 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:01:55.93 ID:l/P6pShQ.net
個別株なら「〇〇」を買えって銘柄を言わないと意味ないしね

777 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:04:49.43 ID:7Ld7KWoV.net
>>775
たいていの銘柄の株価は日経に多かれ少なかれ連動するし。
新規参入者がおらんと株価は上がらんのよ。
今年になって中国から日本に資金流れてきて日経上がってるのみたらわかるだろ

778 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:08:17.09 ID:MDj6GqIy.net
>>773
世の中金がすべてではない。
教えたがりおじさんってのがいるでしょ。

779 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:22:16.96 ID:lBe7ipBP.net
>>777
はえー、NISA儲かるお前もやれって言いまくってる新NISA民がそんなことまで考えてるとはな
知ったかぶりビギナーが浮かれてるだけかと思ったらあいつら意外とレベル高かったんだな

780 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:25:19.11 ID:7Ld7KWoV.net
>>779
そう言ってるのは新NISA民じゃないのかもよw

781 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:32:42.09 ID:ZuIE6VJ0.net
>>773
別にやりたくないやつに説得なんてしてなくない?
これから円に全ツッパしてどうすんの?とか
誰かが儲かる=誰かが損する理論、元本保証は必須とかに
それはおかしいだろと突っ込んでるだけで

782 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:32:45.04 ID:lBe7ipBP.net
>>778
ID:7Ld7KWoVによれば実は深い思惑がある心理戦を行ってるらしい
時にそういう妄想力も重要なんだなーって勉強になったわ

783 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:37:28.30 ID:7Ld7KWoV.net
どこが心理戦だよw
ただ、カモにネギ背負って来させようとしてるだけやんけ

784 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:44:20.89 ID:ZuIE6VJ0.net
ほとんどS&P500かオルカンなんでNISA勢の買いなんて誤差だろ
日経なんて中国人しか買ってねえ

785 :名刺は切らしておりまして:2024/01/30(火) 09:52:01.84 ID:vsMGqZnu.net
>>781
それな。
どちらかというと、流れを見るとおかしなことを言い出した奴らのリテラシーのなさをバカにしてるだけ

786 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:31:07.91 ID:OkQmb153.net
銀行の新卒営業ウーマンの笑顔につられるよな
応接中一瞬のスキついて名刺の匂い嗅いだわ
分厚い「損失の危険について」音読してほしかった…

787 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:40:11.40 ID:6EPGrUsW.net
大体、投資を否定してるやつって日本の政策も否定してるんだよな
年金なんてどうせもらえないだの、政府は信用できないだの、外国はインフレしてても給料も上がってるーだの
それでいてやることは日本円を全面的に信頼して貯金w
ニーサで外国株投信買えば、給料を上げてる企業の利益の分け前をもらえるのにね

788 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 10:51:36.57 ID:v1fgoJ0F.net
というか実際にNISAで儲かるひとはほとんどおらんと思うよ
確かイギリスの類似制度で実際に1億持ってくまで待てるひとはほぼいないって結果出てるし

あと40年で6倍じゃ、実質2倍だからな

789 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:08:21.83 ID:3p9s5Wpi.net
日本株中国株オルカンから排除はよ

790 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:57:14.18 ID:ZuIE6VJ0.net
元本保証とかとんちんかんな事言ってるのって
ひょっとして60代のおじいちゃんなのか?
だとしたら納得できる
新NISAの本領が発揮される頃には死んでる
そりゃ元本保証になるだろうよ

791 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 03:09:49.90 ID:8JdQSSku.net
年寄りが郵便局の窓口で資産運用の相談をしてるんだが。
いつ行ってもいるんだよ
あいつら大丈夫か

792 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 07:58:51.95 ID:DzVmrsRD.net
>>788
「無税にしてあげます」って話で、儲かる奴がほとんどいないってどういうことだよw

793 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:20:48.73 ID:dPW+JUl6.net
>>788
そりゃミリオネアまで持ってるのは少ないだろうよ 2000人か
ISAの2022年4月時点の残高は4564億ポンド(82兆6000億円)
イギリス国民の42%が利用者
ほとんどが失敗してるならこんなに根付くはずがない

794 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:24:41.29 ID:Gj2A403w.net
>>792
根拠が「1億まで持てる人はほとんどいない」なんだから相手しちゃいけないと思うw

795 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 19:57:10.42 ID:UB+ZC4B5.net
>>635
なんか上の方から降りてきたんじゃない?


小倉優子さんが投資を始めたきっかけ、今も続ける理由|STORY
2023/12/2(土) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99bbc950a7d015e687047913bf7b58c2f398b525

796 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 19:59:03.06 ID:UB+ZC4B5.net
>>791
年寄り「あいついつもいるなー。」

797 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:06:03.41 ID:UB+ZC4B5.net
暴落がきたらちょっとづつレバナス買えばいいだけ
普段からレバナス買ってるやつはちょっとイカれてるけど

798 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:33:02.90 ID:wDb0p91F.net
貯金する人は馬鹿で、投資する人は賢いってなんだろね。

799 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:48:04.17 ID:CzSO+Adt.net
>>78
安心を買うんだよ

800 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 20:58:59.63 ID:GPdlt5tg.net
>>798
30年以上前なら庶民にとっては貯金は賢い選択だった。
その頃の常識を未だに引きずってるなら馬鹿。

801 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 21:24:30.41 ID:xfhX7X+2.net
>>798
政府や日銀が、金利はゼロにします。一方でインフレターゲット2%に設定します。
って言ってるんだよ。それでも自分の資産を貯金で置いておく?

802 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 06:49:50.36 ID:n2E7qhaO.net
新NISA枠1800から3000位まで増やせよ

803 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 07:46:16.68 ID:PY8SI2C3.net
>>802
課税しろ

804 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 12:49:41.53 ID:FuV7QDom.net
金融先進国のアメリカはどうなんだよって話

805 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 17:39:14.83 ID:/vZWkw02.net
アメリカこれからヤバそうだね
いまのうちにNISA枠処分しとくか

806 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 14:30:34.46 ID:M8mVu6u1.net
>>1
レス抽出∶個別
レス抽出∶指数 バカ

>>2-1000

807 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 14:50:26.89 ID:NBoKy0AA.net
欧米は普通の一般人が投信を積み立てて 老後に1億円近く手に入れて、世界中を旅行してる
日本にも来てるだろ

普通預金に2000兆円あるけど、これが投信買ってれば30年で1京6000兆円になってたんだよ

808 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 14:52:10.31 ID:NBoKy0AA.net
>>802
旧NISA600 から新NISA1800まで2倍したんだから
利用者が増えれば、5〜10年後ぐらいには3200万円まで増えてるよ

809 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 22:54:32.26 ID:8qcTSlEg.net
やっぱいきなり損失出してるひとが多いな
急落したあおぞら銀行は個別株だと買付3位だったみたい
今後戻るかどうかも怪しい

810 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 05:44:41.76 ID:pKyMHLhf.net
>>807
そんなこと言ったらアップル買ってたら何倍になってたんだよ
投資に絶対はない

811 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 11:13:10.08 ID:Or5Fzd6p.net
株信用で10万円で1日5000円作れたから、このままだと100回転したら1000万円にできるんじゃって思ったらできた
1000万円が次10億円にできるんじゃって思ったらできなかった

812 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/03(土) 12:04:40.35 ID:jpGLvxmW.net
>>809
特定の銘柄の話じゃないの?
個別株なら現時点で結構なプラスもマイナスもありうるけど積立枠ならそんなん気にせんでいいし

813 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/04(日) 09:56:30.27 ID:E+/V2i57.net
今後はマイナンバーとNISAで庶民は全金融資産を政府に補足されるワケだが絶対に将来、一定以上の資産持つものは年金削られたり医療費負担増やされたりを今以上にするよな

814 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/04(日) 10:58:08.32 ID:O58G1K9k.net
むしろ掴まないといけないのは保護受けてる世帯だけどね

815 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/04(日) 12:02:56.53 ID:E+/V2i57.net
倹約やポイ活でやっと仕込んだ1800万がちょっとしたショックで5%下がってマイナス90万円、普通なら正気じゃいられないだろ

816 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/04(日) 23:08:43.25 ID:5elcvQ1Z.net
>>815
5年も積み立てやってて、その程度の事で正気でいられなくなるのは普通じゃないな
価格の上下なんて最初の半年で慣れるよ
慣れるていうか飽きる

817 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 07:50:51.42 ID:JRa31TKY.net
NISAを利用するのが目的ではなく資産形成が目的です 話題になってるのはインデックス投資だ 長期で指数は上がっているはずという信仰の事である 私も信者です 指数が上がると信じるならレバレッジかけたほうがいいです レバレッジのかけ方の仕組みから提言が発生するので、適正なレバを知る必要はありますずばり、1.8倍です ようはレバ2倍の商品を買えです そのような投信をNISAは除外してしまいました
 NISA使わないでしょうw って思っていたらFANG+というのは買えるのでそれにしました、あとアメリカ高配当株は集めていきます 信者なんだけど、「インデヱfが停滞するちきに俄然有利になるのが高配当株投資です とくにドルで配当をもらて雪だるますることに意味があります

818 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 08:09:01.29 ID:PYCcwLJw.net
>>817
レバレッジは一方的な右肩上がりの時は凄いけど…横横の時期に減価でガッツリ削られるぞ
割とずっと上がってる金のチャートと金ブル2倍のチャート見てみれば良いよ

819 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 08:27:04.09 ID:vPXnKwGK.net
減価ってどういう事?
手数料の事?
減価、減価と口にする奴多いが納得できる理屈教えてくれる人いないのよね
https://i.imgur.com/tviKLV0.png

820 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 08:49:39.12 ID:R5xLc4lk.net
わざわざ成長枠って言ってくれてるんだから成長しそうもない高配当株に投資しなくてもいいのに・・・

821 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 10:06:15.32 ID:tKURLefM.net
>>819
レバレッジかけるって事は借金して株買ってるような物だから、調達金利ー配当分は減っていく。

822 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 10:45:34.99 ID:PYCcwLJw.net
>>819
手数料じゃないよ
例えば100円の株が95円に下がって100円に戻った時を考えてみようか

ノーレバで、100円→95円(5%減)の時
レバ2倍なら、100円→90円(10%減)になる

次に100円に戻った時
ノーレバ95円→100円(5.26%増)
レバ2倍90円→99.47円(10.52%増)

横横だとこんな感じで減価していくんだよ

823 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 10:50:39.14 ID:PYCcwLJw.net
100円と95円を何度も行ったり来たりするとノーレバではプラマイゼロ
レバを効かせると毎回この割合で減っていく

824 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 11:15:47.65 ID:PYCcwLJw.net
これはレバレッジ商品の話で信用取引とは違うからね
そこで勘違いしやすいのかなと思うよ

825 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 14:48:06.05 ID:01U7TZaG.net
>>815
100円で仕込んだ外貨預金2000万
民主党時代にたしか68円までいって何百万って含み損だったけど
別に平気だったよ

826 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 15:35:15.85 ID:fPuRwxDR.net
nisaであおぞら銀買ったやつ多いんだってな
ブルームバークが言ってんぞw
ソースはSBIだけどな

827 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 15:37:45.31 ID:hD2Aug7G.net
>>813
反政府主義者の陰謀論は凄いな
まあそれでインフレで貧しくなっていくのは目に見えてるけど

仮に金融課税を課すとしても一億円の壁という話なのだろうから
1800万円程度の資産のやつなんか今と変わらんよ
大体貧乏人ほどほとんど税金払わず多くの恩恵受けてるくせに減税減税声がでかいんだよ

828 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 15:40:15.82 ID:hD2Aug7G.net
>>826
インベスコ世界厳選株式とかいうやたら高コストの投信買ってる人が多くてリテラシーどないなってるの?って思う

829 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 16:16:29.16 ID:mAvgmu1e.net
いよいよ政府の財政が苦しくなったら、金融資産課税はあるかもね

830 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 16:50:43.26 ID:mAvgmu1e.net
>>822
それは数字のトリックで減価とは関係ない
ノーレバ95円→100円
レバ2倍190円(95×2)→200円(100×2)

レバレッジ物が減価するのは(商品の仕組み上)上がったら買う、下がったら売るという売買をして原資の2倍の株を確保しようとしてする為です

831 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/05(月) 17:17:40.07 ID:SAGqOJkb.net
財政が苦しくなったら普通にインフレでヒャッハーやろ
なんでもいいから団塊が生きてるうちに5%くらいのインフレにしろ。逃げ得を許すな

832 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 00:39:28.54 ID:+hBFQZfg.net
最近の若者はわりとリテラシー高い印象

833 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 16:27:27.99 ID:gJwu7+xD.net
金融リテラシー25問をやった
このスレでもとんちんかんな事いってるヤツ多いなと思ってたけど
日本人の平均正答率14問(正答率55.7%)ということに戦慄した
こんなものを全問正解できない人間は
確かに投資なんてするべきではない

834 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 17:08:56.03 ID:xporHfru.net
>>833
FPの家計相談ってすごい当たり前の事しか言わないのに
回答者も「とても役に立ちました」とか満足しちゃってるの不思議だったんだが
あのレベルの問題で平均正答率がそれなんだから順当なんだな

ていうかそんな状況でNISAで投資!とか宣伝しちゃっていいのかなぁって思うわ

835 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 19:22:30.41 ID:2S51+ga/.net
友だちが積立NISAやってるんだが、自分が何を買っているのか分からないレベル

836 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 19:41:03.67 ID:dkYK9U3+.net
一番売れてるやつを積み立てていけばエエんやで。人の頭で考える、コバンザメ投資法だ

837 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 21:02:18.05 ID:A7akZbIo.net
去年触って個人には無理だと思った
投資信託に預けてプロにしてもらうのが一番

838 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 22:43:34.00 ID:aKm2FRNl.net
インデックスで100万運用してもらっても年1000円もかからんからいい時代になったもんだ

839 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 22:46:02.47 ID:2S51+ga/.net
今一番売れてる商品はこちらですよー
とか言って仕組み債売り付けられるんやな

840 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/06(火) 23:11:39.67 ID:A7akZbIo.net
>>839
韓国が絶賛Fly中だったか

841 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 09:23:07.29 ID:HBqQyFy2.net
>>838
これはすげー思う
昔の投資信託なんて、買った瞬間に3%、信託報酬3%なんてザラだったからな

842 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 17:12:16.03 ID:oOmEucoQ.net
日本株も米国株も爆上がりで旧ニーサ勢は利確したいだろうなぁ

843 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 19:21:53.10 ID:LK8mGPVS.net
>>842
枠が復活しないのに利確するわけ無いじゃん

844 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 20:46:35.39 ID:ux2cNvFF.net
アホの知ったかなんかほっとけ、ほっとけ

845 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 07:28:12.84 ID:0ErtuVZG.net
>>27
ポートふえるよ

846 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 14:27:35.99 ID:kIuB3IHp.net
>>845
ポートフノワール

847 :名刺は切らしておりまして:2024/02/24(土) 10:43:04.48 ID:ii6DpTC8.net
>>836
実はいい方法

848 :名刺は切らしておりまして:2024/02/27(火) 12:18:58.81 ID:qeki+VGV.net
ヴォクは、妻に内緒で三井住友銀行カードローン(利率7%)から345万を借りて、FANG+360万買ったよ。
ヴォクの錬金術に、ビビってりゅ?
https://i.imgur.com/8aJGmM2.png
https://i.imgur.com/OMUBRNG.jpg

849 :名刺は切らしておりまして:2024/02/27(火) 17:01:25.10 ID:UFKIhPrO.net
このスレの1月初め頃の書き込みは笑えるな

850 :名刺は切らしておりまして:2024/02/27(火) 17:02:50.49 ID:UFKIhPrO.net
だがまあ、一度くらい10%くらいは下がるだろうから、そしたら靴磨き連呼が息を吹き返すのかな

851 :名刺は切らしておりまして:2024/02/28(水) 09:24:30.14 ID:hESfKmZn.net
NISAとは、
個人預貯金資産を浪費(投資差損)させるのが目的の制度

852 :名刺は切らしておりまして:2024/02/28(水) 11:48:05.86 ID:pjWaSE6u.net
今までの苦い経験から投資という言葉に疑い持つのは仕方ないけど
労働者の価値が下がり続ける様などん詰まり政策はいつか止めなくちゃいけなかった
政権代わるのを契機に他の普通の国と同じようにインフレ目標政策採用したから
遅ればせながらその対策も他の国に倣って作っただけ
人に欲がある限り世界の金融市場は成長するからつみたてでそれに乗ればいい
個別株は要らない

853 :名刺は切らしておりまして:2024/02/29(木) 06:53:02.24 ID:IwH+7JRf.net
レバ掛けない奴って指数が上がらないと思ってるってことですw それなら国債でも買ったほうがいいです
停滞言うなら、インデックスだって割を食うので、高配当株のほうがいいです
ですが「積立て」前提の話なので、レバ掛けるほど下がるってことは仕込みのチャンスです
なんで停滞してる時に「利確することが前提」で話すのはわからないですねw

854 :名刺は切らしておりまして:2024/02/29(木) 07:00:03.57 ID:IwH+7JRf.net
今の水準で何十年も停滞すると思うのならレバ(2倍)はかけないほうがいいですw
ようはレバ掛けて指数が上昇すると「遥かに上の方でw逓減が起こる」ってことです
逓減かどうかじゃなくて、増えた資産の額が大事でしょうw

855 :名刺は切らしておりまして:2024/02/29(木) 08:41:54.50 ID:GYvJqXCg.net
まあ あっという間に一発逆転とかファイア目指すて層多いみたいだから
このひとらは失敗すると思う
中長期で利益を出すのを想定する必要がある
この状況がつづいたという条件でも360万が億越えるには5~6年かかるよ

856 :名刺は切らしておりまして:2024/02/29(木) 09:15:19.87 ID:qHpezLUY.net
>>851
国(日銀)は物価2%上昇、つまり現金の価値を目減りさせるのを
堂々と目標に掲げてるんだけど、そっちは気にしないの?

857 :名刺は切らしておりまして:2024/02/29(木) 20:49:14.77 ID:OP0MuZxE.net
銀行の普通預金が元本保証と思っているやつはいないよな
預金ってのは現行への貸し出しで1000万円を超える部分は元本保証はないよ

858 :名刺は切らしておりまして:2024/03/01(金) 02:48:03.76 ID:JWSeNIIh.net
預金保険機構が持たない程に銀行が倒産しても普通預金は1000万円まで元本保証なの?

859 :名刺は切らしておりまして:2024/03/17(日) 01:34:04.29 ID:Ki2gOcfi.net
【老後貧乏になる】50代・60代の人がやってはいけないお金の使い方5選
https://youtu.be/kNA7z9O2GTo

860 :名刺は切らしておりまして:2024/03/17(日) 19:45:25.91 ID:oyDsaynn.net
>>841
それってだいたい何年前くらいだったの?
昔から投資やっていた人は投資効率悪かったって事だよね。
いつから始めた人がタイミング良かったんだろうか?

861 :名刺は切らしておりまして:2024/03/17(日) 20:15:35.82 ID:a9siPtK2.net
っていうか投資ってほぼ最後は全損なんだよね
年利6%で100年間回し続けた金融商品が実在して、300倍以上になったんだが、
100年間のインフレが10000倍だったっていうオチが日本である
年利6%って相当効率がいいんだが

862 :名刺は切らしておりまして:2024/03/17(日) 20:57:17.76 ID:usEo9O4x.net
金利のある世界か、、、保険屋さんに置いている年1%のお金。
銀行さんに動かすか、その銀行さんの株を買い増しするか。
何れにせよ、ほったらかしのお金も動き出すだろうね。

863 :名刺は切らしておりまして:2024/03/17(日) 21:06:08.93 ID:F410vPFT.net
今NISAでクレカ積立やると1%ポイント付くけと、あれって凄い事なの?

864 :名刺は切らしておりまして:2024/03/17(日) 21:31:08.34 ID:usEo9O4x.net
>>863
その1%のポイントって誰が生み出しているんだろ?
手数料無料の証券会社もだけど、胡散臭い。
無料に集まる人間をお客様として対応する社員は、心が壊れると思うよ。

865 :名刺は切らしておりまして:2024/03/18(月) 07:10:32.24 ID:eYvsQFBL.net
>>863
集客用のキャンペーンだからな。クレカと言っても証券会社のグループのクレカしかポイント付かないし。その辺の商品キャンペーンでポイント増と何ら変わらん。

866 :名刺は切らしておりまして:2024/03/18(月) 07:47:03.61 ID:1p7bbAJn.net
投資信託は銀行預金と違ってて複利云々とは違うんだけど

867 :名刺は切らしておりまして:2024/04/10(水) 00:31:45.39 ID:agU1HZDb.net
>>57
オルカンに淡々と定額貯金感覚で積み立ててればいいよ

868 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 04:27:06.85 ID:WxL1XZmb.net
新NISAで税金は取らないけど保険料は取るってよwwww

869 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 06:31:10.15 ID:37hzbu/R.net
https://imgur.com/a/1b6gWqG

870 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 09:18:53.56 ID:6yljmTk+.net
政府主導のものは信用してないので

871 :名刺は切らしておりまして:2024/05/27(月) 23:36:58.63 ID:ODptQVJ7.net
大図解 新NISA対応版 お金のしくみ見るだけノート
https://tkj.jp/book/?cd=TD055538&p_bn=

872 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 07:15:34.91 ID:c31DHRxI.net
>>5
市場もインチキだしな。
インサイダーが法人に適応されず、個人ばかり

873 :名刺は切らしておりまして:2024/05/28(火) 13:34:59.28 ID:I5k7mLly.net
>>861
投資してなければ、一万分の一の価値しかなかったのが多少の目減りになったわけで
投資以外でそれ以上の価値保全を出来ないなら、投資しない理由にはならないと思うけどなあ

874 :名刺は切らしておりまして:2024/06/01(土) 16:56:24.62 ID:miA4nX2X.net
同僚が新NISAでNTT株大損こいてると、怒り心頭であった。そういう人多いのでは?アメリカも大統領選後息切れするだろうね。

875 :名刺は切らしておりまして:2024/06/02(日) 15:33:12.54 ID:qdu7aPxV.net
日本人の大半が、パチンコや宝くじ、fx、仮想通貨の方が
リスクが低いと信じてる知将だからな
金融教育はチンパンジーに微分積分を教えるようなもの

224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200