2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄道免許、18歳からに引き下げへ ローカル線の人手確保 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/26(火) 06:41:15.66 ID:if1rOGQB.net
2023年12月26日 2:00
全国のローカル線を支える若手の鉄道人材を確保しやすくするため、運転士の年齢規制が緩和される見通しとなった。 
国土交通省は2024年度にも運転免許を取得できる年齢を現行の20歳以上から18歳以上に引き下げることを検討する。

国交省が有識者会議を設置し議論に着手した。国家資格である鉄道運転士の受験資格などを定めた鉄道営業法の関連省令を改正する。

免許取得は主に2つのルートがある。各地の地方運輸局の試験...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA185TD0Y3A211C2000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:01:38.21 ID:jGJc9wu8.net
いい加減、遠隔操作をデフォにしたらいんじゃね

3 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:14:10.05 ID:84kzcaw/.net
年齢下げても需要あるんか?

4 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:09:06.01 ID:pv8DLNja.net
国鉄の時は40歳ぐらいでやっと運転士

5 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:16:14.31 ID:pxwurWbj.net
鉄道会社「鉄ヲタ発達君はお帰りください」

6 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:26:12.78 ID:klLnIzqv.net
またそういう安直なその場しのぎでお茶を濁そうとする
そういうとこやぞ

7 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:41:39.37 ID:/3TZNG6I.net
そもそも特殊な免許がいるくせに安給料だから人材が来ないわけで

8 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:47:14.32 ID:7/s3Fvvg.net
高卒ですぐに乗れるようにするということか

9 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:48:14.96 ID:IL7ezm+T.net
椅子に座ってふんぞり返ってる天下りを一掃して運転手の給料上げたれよ

10 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:38:52.17 ID:tbytojWz.net
バス業界、定年退職ラッシュの後に人がおらず詰む 50代以下がいない [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691153527/

20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668924130/

11 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:47:49.93 ID:AyvxYm90.net
その地方の定年人材で良いんでね
それすらいないなら廃線で

12 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:54:47.61 ID:Z/kbiqhL.net
自動車と違って電車なんて自動運転化しやすそうなのになんで自動化しないの?
人の温もりがない運転は非人間的だからダメなの?

13 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 10:05:50.77 ID:hT6feFkk.net
すぐに廃線になるのに、馬鹿か

14 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 10:31:48.71 ID:TbdQhHwE.net
ちょっと若すぎる気がするな
技量がどうこうって問題じゃなくて、若い人は真面目過ぎて過度に責任を背負ってしまって尼崎脱線事故のよなことがまた起きないか心配だわ

15 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:48:41.21 ID:5OPSWzxJ.net
>>5
免許年齢引き下げても、それで来る奴って鉄オタしか居ないと思うんだが。

16 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:49:44.02 ID:phq1voAI.net
少子化なのに下げて効果あるんかねえ

17 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:50:00.97 ID:phq1voAI.net
戦時中の少年兵集めみたいやな

18 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:06:12.72 ID:KmTxA3sr.net
>>12
できるとこは既にやってるだろ

19 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:09:41.14 ID:wg1niD/K.net
応募してくる奴の大半が鉄道ヲタクくんで使い物にならないからなぁ

20 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:41:22.63 ID:sgp5KYOp.net
色覚は緩和できないか(´・ω・`)

21 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:11:53.34 ID:cjIl9JO9.net
鉄ヲタはウンコも好きな時に行けず最悪オムツ
24時間拘束当たり前とか覚悟して運転士を志望するけど
普通の子は福利厚生完璧な大企業に入る感覚だから
運転士になれといったら逃げるよ
年齢下げてもダメ

22 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 18:10:40.53 ID:VU9Sk+W8.net
大型二種から行ける枠を復活させるとか

23 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 18:14:23.27 ID:4kiuUzs8.net
>>10
漏れの職場は「今、白状すれば停職1月!」とやったから1200人くらいが自己申告したらしいな。

24 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 18:22:53.81 ID:G8oQJhwr.net
石炭くべの仕事はまだありますか

25 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 18:29:30.03 ID:2fAoPeLb.net
18才の人口数が少ないだろ
意味なしだね
定年後にパートタイム可能にしたらいいんじゃない
適当だけど

26 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 18:34:14.64 ID:h6QdQlWp.net
撮り鉄に運転させろ(笑)

27 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 18:54:56.34 ID:1twqOf69.net
完全自動運転になって駅到着+発車と踏切区間以外は前方監視不要になるな
高架やトンネルに車内見回りできるようになる

28 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 19:04:43.22 ID:p7VdU9gx.net
60歳以上を雇用してくれ

29 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 19:42:03.78 ID:phq1voAI.net
年寄でも時間短縮すれば元気に働ける人いそうだよな
集中力とか持久力が落ちるだけだし

30 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:01:38.77 ID:poDcWNFO.net
鉄ヲタみたいなのが運転するんだぞ
急制動なんかやってみたいだろうな

31 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:14:22.25 ID:20hmsmCw.net
複線ドリフトやるだろw

32 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:22:36.20 ID:ZIBQ9vB6.net
ウテシかいな
線路建設すんのが鉄道免許だろ

33 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 00:26:28.58 ID:2EJoFrBw.net
まともな鉄道会社なら運転士になるには駅員→車掌→運転士で最低5年はかかる
しかも適正無い奴は絶対に免許取れない

34 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 07:50:39.87 ID:YEeymySD.net
>>5
総合職はそうでも現業職は鉄ヲタだらけ
岩倉や昭和鉄道高校は鉄ヲタ現業職の供給源

35 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 09:47:48.29 ID:24ubm0B6.net
>>1
じゃあ民間企業の人手不足も年齢下げたら集まるのか?

そんなこともわからない連中だから集まらないんだよ

36 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 09:51:46.75 ID:Bu8TKi3q.net
18歳からって、これもう中卒採用ってことだろ。
車掌の無いローカルでも、少しは駅員やるとかしねーと18歳で免許なんか取れない。

37 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 11:56:24.15 ID:MG/NkfM6.net
運転の適性が問題であって、駅員とか5年もやらんでもいいのでは?
始めは下積みで~すとか、そんな強制する必要性ある?

38 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:02:33.82 ID:csETMhDY.net
鉄道なんて自動運転でいいだろ

39 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:15:04.96 ID:aT0zQa5u.net
年齢だけじゃなく給料も引き下げたいんだろうな
無理だと思うけど

40 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:25:15.80 ID:3IXqDiUB.net
国土交通大臣をいつまで公明党にやらせるんだ
本当、いい加減にしろよな

41 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:26:05.86 ID:jAhA8eK5.net
運転士や車掌は何かあったときの対応要員でもあるんだよ。
鉄道側に過失がなくても人身事故をほったらかしにはできない。

42 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:54:03.31 ID:JwNiWoCI.net
僕らは鉄道少年団!

43 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 14:02:08.40 ID:hgxE06lU.net
>>41
前に、踏切近くで緊急停止して運転士が踏切迄行って現場確認、
車掌は車内アナウンス等に当たってたが、自動運転どころかワンマンでも
あぁいった対応は出来ない

44 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 17:40:56.38 ID:4in9Pvs6.net
>>12
人間の方が安い

45 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 18:00:32.53 ID:eOokkgAD.net
鉄道オタク集めたら誰か来るんじゃ無いのこういうの

46 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 18:27:18.88 ID:gZh6HQ+x.net
将来、自動運転に食われそうな仕事だよなぁ
なり手いるのかな

47 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 18:32:36.22 ID:ZzvAs6aU.net
むしろ年齢の上限を緩和して、定年を延ばした方が効果的では?
認知機能が落ちる分は、安全装置の拡充などテクノロジーで補助することにして。

48 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 20:45:38.30 ID:PZc/b9h6.net
>>43
自動運転信奉者って、そのあたりのことはまるで考えないんだよね。
電車や自動車の車両(機械)が、人工呼吸や心臓マッサージなどの救護活動までやってくれるわけないのに。

49 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 03:20:12.52 ID:9KBpoANg.net
>>4
20代の運転士や機関士が居たよ
適当なことぬかすな

50 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 03:45:20.28 ID:0RJEcbvg.net
ローカル線は給料安すぎてやりたいやついないやろ

51 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 03:48:43.45 ID:q3omY7aC.net
>>2
客も遠隔乗車できればよいよな

52 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 08:12:40.15 ID:a9VnhdYz.net
「欧州の30年遅れ」だった鉄道自動運転 迫る変化、日本独自規格
https://www.asahi.com/articles/ASQBK6QKTQBCPLBJ001.html

53 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 10:05:15.49 ID:U8bthX1Y.net
毎度思うんだけど、何でこんなことになる前に手を打てなかったの?

54 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 10:11:30.03 ID:h1elIFFS.net
ほとんどの人がゆっくり忍び寄る危機には鈍感だから
個人でも健康診断や治療を受けずに手遅れになったりするし
それが組織なら尚更

55 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:34:15.71 ID:fR7zXfSQ.net
>>53
政治や企業が何もしなくても人は成人すれば働き、結婚し、子を産むに決まってる、今までがそうだったから。
だから働き手の代わりなんか幾らでもいるし来ると決めてかかってた。異なる未来を警告する声があっても
耳を貸さず自分達に都合の良い未来像だけを見てきた。

総レス数 55
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200