2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

リチウム電池“爆発”で火災「過去最多」 ゴミ収集車から出火も…大掃除では分別を [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/23(土) 13:59:56.24 ID:sBOPInfp.net
[2023/12/22 19:59]

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000329612.html


 東京都内の倉庫内でリチウムイオン電池の充電中に起きた火災の映像。充電器は正規品ではありませんでした。さらに、ごみ収集中のごみ袋から炎が上がりました。

 東京都内で、ごみ収集中に白煙が上がりました。その30秒後、ごみ袋から出火しました。ごみ袋の中にはポータブル電源が入っていて、内部のバッテリーがショートして火災に。

 東京消防庁によりますと、今年1年間でリチウムイオン電池に関連する火災は166件起きていて、去年の150件を上回り、過去最多となりました。

 電池の分別を間違えて捨て、ごみ収集車から出火するケースも増えているため、年末の大掃除では各自治体の処分方法を確認するように注意が呼び掛けられています。

2 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:06:37.57 ID:cCp9Ho7Z.net
充電池内蔵製品はどうすんんp?

3 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:08:06.38 ID:2MiZE+RM.net
近所のスーパーは小型家電回収ボックス設置してると書いてるけど、どこにもないんだよな
無理なサイズ押し込んでくバカのせいで回収ボックスを設置してないとこも増えてるのに自治体は回収ボックスに入れてください、とかさ

4 :ごみ:2023/12/23(土) 14:12:52.40 ID:WQseeFD9.net
Q.どのゴミの日に出せばいいですか?
A.当自治体では回収していません

5 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:16:40.45 ID:mA4istIz.net
自治体からして逃げてるだろ
いつのまにか回収ボックスなくなってたし
電池はどんどん増えるのに
対策に正面から向き合わないからそりゃ爆発も増える

6 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:18:07.92 ID:XJuhwvMT.net
希少金属が含まれているのに焼却や埋立処分している

7 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:24:25.02 ID:C2/OTwu7.net
家電量販店も回収ボックスをレジ奥に置いて勝手に入れられ無くしたり
店員に言うと、ものによっては回収はしてくれないし

8 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:28:38.97 ID:nh0H/Dn2.net
乾電池しか回収しないの
SDGs的にどうよ
と意識高い系で煽ってほしい

9 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:29:40.73 ID:nh0H/Dn2.net
>>2
マニュアル見て分解して
電池を取り出してから捨てる

10 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:35:14.80 ID:uMYulRMJ.net
ワイヤレスイヤホンが壊れたらゴミ箱直行ですよね
1個数万円なのに

11 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:43:47.45 ID:vKRSbvzq.net
電化製品はデポジット制にして廃棄の際に金が返って来るようにしろと何度言えばわかるんだ

12 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:45:00.23 ID:Mt1qj87Q.net
いらないリチウムイオン電池あるけど回収する場所がないよね
家電量販店は回収boxを設置してますアピールしているけど、実際の店舗にはない
もったいないけど燃えないゴミとして捨てるしかないな

13 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:52:57.69 ID:QlIKanZh.net
頑張って分別してもグエンや来る土人がポイポイ何でも捨てるから意味無いよ

14 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 14:55:23.65 ID:wa/qONRS.net
スマホどうしょう
バッテリー外せない

15 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 15:24:35.26 ID:1VfE4tQg.net
最近はイヤホン、ゲームパッドとか色んなものにバッテリー積んでるからな
処分のときとかあんまり意識しないだろ

16 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 15:39:36.09 ID:dRqni4Ka.net
スマホのバッテリーについてる両面テープが強力すぎてヘラで思いっきり引き剥がしたら破れて気体がシューって出たあと発火して部屋中モクモクした事あるわ

17 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 15:53:07.62 ID:Pl4Adkz8.net
埋め込みの充電池なんて誰も回収しないからゴミに混ざるんだよな

18 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:00:18.94 ID:lvaEtJ6z.net
近所の公民館に電池と蛍光管それぞれ廃棄専用ボックスを設置してるもんじゃないの?
でも都会人が普通ゴミで捨てたいのはわかる

19 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:02:56.37 ID:fM6XlcAX.net
Amazonで売ってるリチウムバッテリーの相当数がリサイクル回収拒否されるからな
まずマークあろうがなかろうが受け付ける仕組み作れよ

20 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:04:42.59 ID:fM6XlcAX.net
>>12
非対象バッテリー投げ込まれるから箱は隠された
店員に言えば受け取ってもらえる

21 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:06:00.72 ID:JReuqYx0.net
小さなモバイルバッテリーでこれだから車なんかもっと被害被るな

22 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:14:22.27 ID:1DpP9QJe.net
外人なんてよく分からんだろ分別
せめて燃えないゴミなら燃えないからいいが

23 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:34:59.12 ID:Nbw6R5m+.net
まあいいじゃん

日本中でゴミ収集車が毎日炎上するようになるか人が死ぬようになったら国か自治体が本気出して来るはず

本気出したら、中華モバイルバッテリ販売を規制するか収集の仕組みを構築するか、その両方やるだろうし、それまでほっておけばいい

24 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:44:27.19 ID:XT4uecOQ.net
分別もクソもうちの自治体じゃ回収してねぇわ
民間に丸投げ

25 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:53:12.24 ID:ZTjySY5z.net
いい加減リチウム回収の仕組み整えろや

26 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:57:12.75 ID:7d4iqIkK.net
貧乏人が正規品じゃない中国製使うからぁ

27 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:10:55.61 ID:guafZoNr.net
先ずは自治体が回収しないと事故は減らないよ。

28 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:15:54.58 ID:8Ta11AEv.net
じゃあ増税するわ

29 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:16:55.81 ID:UPuSL/Oh.net
>>2
内蔵タイプの場合、自分で家電を分解して
電池を取り出そうとしたら、間違って
電池を破壊してしまい、自宅火災を起こしてしまいそう

30 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:21:11.05 ID:dxF7hnyc.net
国が責任持って回収しろよ
糞痴呆自治体は贅沢貴族になりゴミを回収しない
シナ製品のリチウムイオン電池内臓品に高い関税掛けろ。実質国内から締め出せ

31 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:21:23.40 ID:dxF7hnyc.net
国が責任持って回収しろよ
糞痴呆自治体は贅沢貴族になりゴミを回収しない
シナ製品のリチウムイオン電池内臓品に高い関税掛けろ。実質国内から締め出せ

32 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:25:47.86 ID:FizmyJNa.net
これもう危険物だろw
よく車内で発火ニュースとか珍しくなくなってきたし


33 : :2023/12/23(土) 17:28:09.43 ID:Ty3J0ZGr.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 急速充電してりゃ自殺と同じ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

34 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:28:53.56 ID:GWMGGZLy.net
>>1
馬鹿な日本人が捨てるからね

35 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:42:02.53 ID:biOPsUAA.net
>>0012燃えるゴミでは?爆発するゴミか?

36 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:42:04.60 ID:bHh2E++r.net
>>5
既存のゴミ処理施設で対応出来ないリチウムイオン電池をどう処理すればいいのか、お前が自治体に教えたら良い。

37 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:43:26.89 ID:bHh2E++r.net
>>11
中国などから直輸入されるから、国内販売品だけにデポジット制度を導入してもさほど効果はないと思う。やらないよりはマシかも知れないけど。

38 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 18:07:07.91 ID:ly6BapCy.net
>>2
自治体によって違うと思うけど
うちのとこは小型のものなら危険物収集日にビニール袋に入れて出す
自治体のホームページ見るといいよ

39 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 18:38:36.76 ID:yfhsG5UR.net
回収窓口閉ざすなら、他のゴミに混ぜて
出されても文句は言えんな

40 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 18:44:54.12 ID:yImg1OTt.net
そもそも捨てる場所がない地域も多いからな
山の中に置いて帰るしかない

41 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 19:26:56.88 ID:j8B6VUU3.net
ラジコンのバッテリーが妊娠したが捨て方がわからない

42 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 20:08:13.30 ID:vBAfh0B3.net
Ankerが処理費用出すべきやね

43 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 20:21:37.49 ID:4oL72Ouk.net
馬鹿は注意喚起も把握できない、欠陥抱えた人擬きがそこら中で車も運転してるから。

交差点曲がる時にウィンカー出す奴は正にソレだ。

世の中ばかばっか。

44 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 20:42:24.47 ID:i5jGTRlY.net
欠陥電池を世に広めたバカのせい

45 : :2023/12/23(土) 21:02:33.36 ID:Ty3J0ZGr.net
>>44
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そして未だに欠陥リチウムイオンしか普及していない
 へノ   ノ   候補は出てきても全て詐欺ばかり
   ω ノ
     >

46 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 22:21:40.67 ID:dRqni4Ka.net
とりあえず捨てる時は放電してからにしとけ

47 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 22:24:34.08 ID:cAIMdfps.net
このような啓発を最も必要とする階層は、啓発の意味が理解できないどころか、「啓発」という日本語すら知らない。そこに問題がある。

48 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 23:28:02.69 ID:OOuY5vqB.net
モバイルバッテリーとかどこに捨てればいいのかマジで知らない

49 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 23:29:14.29 ID:OOuY5vqB.net
ああ、燃えるから燃えるゴミに混ぜ込みゃいいのかw

50 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 00:59:13.66 ID:3h/+fYRL.net
国があらゆるリチウム電池を拒否せずに回収出来るように整備すべき。
皆、捨て場所に困ってる

51 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 01:26:07.31 ID:pKDemsh2.net
リチウム電池回収しないくせにリチウムイオン電池使ってる車推奨するのはキチガイ

52 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 02:06:11.22 ID:rSHRsXaZ.net
通常ごみに電池混ぜたやつのせいで
回収施設が燃えて一時回収停止になったりしてる

53 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 03:15:43.55 ID:uK92Wl/E.net
不用品回収に出せば?

54 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 03:42:58.92 ID:dMAx3Nab.net
リチウム電池は燃えるゴミ

55 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 04:49:28.33 ID:pvY3TgQ8.net
「ポストコロナ」で警戒すべき『心不全パンデミック』
理化学研究所
2023年12月23日

総合的に勘案すると、今回のCOVID-19パンデミックにより、今後、SARS-CoV-2の持続感染を素因とする心不全リスク人口が指数関数的に増加する「心不全パンデミック」の発生が危惧されます。

https://www.riken.jp/press/2023/20231223_1

https://i.imgur.com/h54hBWU.jpg

56 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 05:08:48.45 ID:t4gpqglx.net
横浜の小学校でリチウムイオン蓄電池が燃えてたな

横浜市立小学校で蓄電池から発火 太陽光発電で設置、詳しい原因を調査12/20(水) (カナロコ by 神奈川新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a877a3f4b29d7b612370d556271e39ae6fedbc23


導入時に報道された同型 中川西小学校の設備
https://i.imgur.com/gWNkuwh.jpg

燃えたリチウムイオン蓄電システム EGS2600J-TS20KD2 (株)エネルギーギャップ
  蓄電池セル LG化学製

57 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 05:45:25.44 ID:U6jMrKxb.net
コンビニで回収してくれればいいよねー
製造元の費用で

58 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 06:00:02.18 ID:W03quK8g.net
リチウムイオン電池は燃えるゴミでFA?

59 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 06:13:43.52 ID:Lhs25Wzh.net
>>50
ワイヤレスイヤホンとかの小型のものにまでバッテリー内蔵される時代だから、ガチで分かりやすく回収しないと火災が増える一方やろな

60 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 08:18:14.14 ID:CGrgl6si.net
豆粒みたいなやつを含めるとおそらく何十億個も日本に散らばっててこの件数は優秀じゃね?

61 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 08:48:42.84 ID:CFag9hIu.net
>>14
キャリアのショップで回収してくれる

62 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 08:49:22.73 ID:CFag9hIu.net
>>58
馬鹿なの?

63 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:14:41.22 ID:CHMWboiM.net
うえのほうにも書かれてるけど、家庭から一般的によく出るゴミなのに自治体が回収しないからな
かといってリサイクルルートもないし、そりゃ混ぜ込まれるだろ

64 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:22:41.47 ID:JCe45fYm.net
ttps://www.jbrc-sys.com/brsp/a2A/itiran.G01
一応ここで回収してくれるとこ調べられる
かなり少ないけど

65 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:26:45.97 ID:UxQbkQ8T.net
非常時に備えて、家庭用のソーラーパネルとバッテリーあるけど
たぶん、どっちも捨てられない
わからないから、新聞紙にくるんで、外から見えないようにして
他のゴミとまぜて、捨てるしかないよねw

66 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:27:35.96 ID:weMeGZJW.net
マンガン電池・アルカリ電池・ニッケル水素電池しか捨てないから安心して!

67 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:43:05.98 ID:HLOaDAok.net
電池捨てさせて!😭

68 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:50:58.37 ID:rQg4m3I9.net
なに?
ハンマーで叩くと爆発的燃焼すんの? 

69 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 10:42:05.85 ID:qYmiOacK.net
そもそも電池が内蔵されて普通に取り出せない構造が多過ぎだろ

70 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 11:14:21.85 ID:8QbpAsYI.net
分別なんて無理だね

71 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 11:18:26.63 ID:xfOe90JG.net
>>64
そこはリサイクルマークついてるやつしか回収しない

72 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 11:22:02.17 ID:6L3GKDoY.net
>>64
この団体に属していない海外メーカーの製品が困り物
処理にはお金が必要だけど誰も負担もしたくない

73 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:05:23.31 ID:GVOeJ6uw.net
どこかに「忘れてくる」しかないな
捨てるんじゃない忘れてくるんだ

74 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:11:36.25 ID:DwYAeo+E.net
>>64
そこはJBRCに加盟しているメーカーの製品しか回収しないし、仮に対象メーカー製でも膨張してるだけで回収対象外だったりしてハードルが高すぎる

75 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:33:00.67 ID:15/ictu4.net
近所のスーパーや電器店も回収ボックスないのですべて燃えるゴミと一緒に出してる
当たり前だ市自体が積極的でないからそうするわ

76 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:33:47.58 ID:ktafaVYn.net
セル単位で回収出来るシステム作らないとゴミに混ぜ込まれて捨てられるぞ
現状、モバイルバッテリーパック、PCのバッテリーパック、カメラ用などのパック電池みたいにセルが露出していないものしか回収してない

77 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:34:01.43 ID:lA+jnLKl.net
リチウムイオンを禁止すればいい
ニッカドで十分

78 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:50:34.79 ID:CFag9hIu.net
行政の対応が遅いのは今に始まった事ではないけど
お前らも身勝手すぎだな(地頭が悪いのだろう)

79 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:52:11.62 ID:VItLPHKM.net
>>1
リチウム電池は預かり金を取って、お店で回収してはどうだ?
国が金を出すなら、業者もそれほど困らないし、
店としても、少しは客が増えて得をするだろう?

80 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 13:06:55.90 ID:dcBAv7RR.net
>>20
その手があったか!産休!

81 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 13:29:55.62 ID:LYEZUwXh.net
>>10

普通メルカリで売るだろ

82 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 13:49:05.70 ID:MyNtMgRY.net
リチウムイオン電池とビーズクッションは自治体がなんとかしないとな

83 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 13:55:57.94 ID:uUgNgnMJ.net
>>82
ビーズクッションって収集車に突っ込んで破れたら大変なんだっけ?

84 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 19:49:47.33 ID:AYlmOQzN.net
>>51
車載バッテリーは回収してるだろ
アホ?

85 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:23:52.16 ID:kE1E2guA.net
>>43
安心しろ
おまえはさらに輪をかけて馬鹿だからw

86 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:26:35.46 ID:kE1E2guA.net
>>56
LGだから当然燃えるわなw

87 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:28:09.27 ID:kE1E2guA.net
>>68
大丈夫だからやってみなよ

88 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:34:54.82 ID:pcY+QyTR.net
>>84
リーフはしてるけど
ATTO3もしてるんか

89 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:42:00.65 ID:2Si/U5eH.net
リチウム電池とリチウムイオン電池は別物
タイトルはリチウム本文はリチウムイオンなんてのは本当に記者の勉強が足りない

90 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:42:22.27 ID:2Si/U5eH.net
>>82
そこはメーカーだろ

91 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:42:42.72 ID:W03quK8g.net
>>62
は、1にもリチウムイオン電池が燃えるって書いてるだろ

92 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:55:04.39 ID:/yBhFfiW.net
ゴミとして自治体で回収しておくれよ
ちゃんと分別するから

93 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:57:06.78 ID:bCJWZN9S.net
>>69
それなあ。
分解めんどくせえし劣化するしで、最近は充電式の機器は避けてるわ。
普通の電池でいいんだよ。

94 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:21:50.66 ID:55VLEsh1.net
ウチの自治体では不燃物用袋に入れて不燃物として出してくださいだが、これだと結局他のゴミと一緒になるから発火したら危ないのは同じじゃん。
あと回収ボックスも防爆防火仕様でないと燃え上がって危険なのでは?
多分回収されるリチウムイオンバッテリーの結構な割合が膨らんでやばい状態のような気がする。

95 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:22:13.69 ID:IuIiKw3V.net
夢グループの防寒ヒーターベストはバッテリーが縫い込んであったような…

96 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:43:01.99 ID:j8Q1WYap.net
>>81
受け取り拒否で取り引き成立しないだろ

97 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 23:02:32.98 ID:jJNkeMLs.net
>>3
それ良いよね
スーパーに家電回収箇所があれば またそこの店で買おうとなるもんね

98 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 23:05:15.94 ID:jJNkeMLs.net
>>94
日本在住の中国系には 中国人のデンジャラスさを
身を持って体感してもらう以外に方法ないからね

日本には中国の組織も入れますよ

99 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 23:13:43.93 ID:jJNkeMLs.net
家電などを購入した店や自治体が
専用回収箇所を設置しないと
 
なかなかの爆発事故が多発化しそうだな 

100 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 01:44:53.81 ID:cbH9U/ii.net
>>99
JBRCの専用回収箱は家電量販店やホームセンターに
設置されてる。ただし箱に何でも入れられると困るから
箱は見えない場所に隠されてる。
基本、店員に手渡し

101 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 02:04:43.37 ID:aHMwG2Ms.net
うちにボタン電池も大量に溜まってるけど回収場所少ないな

102 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 02:28:01.35 ID:7gkdxE1l.net
つまり、マスコミが仕事をしろということね。
無知、横着から大変なことが起こるわけだから、繰り返し、愚民に周知させろや。
とりわけ、自称公共放送NHKは番組宣伝の代わりに、この手の話を繰り返し流すことを要求するわ。

103 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 02:58:06.27 ID:35hXrVCY.net
>>1
安易に中華のゴミバッテリー買うと捨てられなくなるのな

104 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 03:38:19.08 ID:GeQerbb6.net
分配したトコで、回収するトコがなけりゃ
結局はテキトーに混ぜられて捨てられるだかだな

105 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 04:55:29.66 ID:Ydp3z/lv.net
燃えないゴミや資源ごみなんかで回収してくれるならいいけど
してくれないしなら不法投棄が一番手間がかからない

106 :安倍晋三🏺:2023/12/25(月) 08:39:38.94 ID:r78Nd2HB.net
バラして取り出すのがマナーだろ

107 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 08:43:03.95 ID:A/tiE8Ge.net
リチウムイオン電池回収日を設けてよ。

108 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 09:42:31.58 ID:kuLXavKC.net
処分箱に妊娠している電池はNGとか書いてあるがどうすればいいの?
ソニーさん

109 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 11:06:35.73 ID:T8okCC/J.net
どうやって捨てればいいの?
どうせ燃やすんだから生ゴミと一緒でええやん

110 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 11:07:45.05 ID:T8okCC/J.net
リチウムって土の中から取れるんやろ
川に投げ込むとか公園に穴掘って埋めるとかすればええのか。

111 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 11:44:13.37 ID:cPMU2EpX.net
>>109
大外のケースはプラ
リチウムイオン本体の側は金属
内部の液体は第四類の引火性液体

気になるならキッチリバラせや

112 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 11:50:53.53 ID:n+MTZdx1.net
>>111
全バラシでファイヤーするフラグ立てんなや

113 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 12:05:25.05 ID:7CZOTFCo.net
自治体の回収ボックス消滅w

114 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 13:54:52.66 ID:DLotofhK.net
本当に車がすべてEVになったら、大震災が起こったときにやばそうだな
二次災害がすごいことになりそう

115 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 14:00:40.47 ID:TY7lXyWm.net
リチウム電池についてはメーカーに回収義務があるんだよな
次は販売店
最後は自治体に相談する

116 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 15:49:45.93 ID:MJn6XBPk.net
>>111
リチウムイオンバッテリーのケースは簡単に解体できないようにねじ止めじゃなくて接着されてたりするから
解体は慎重にやらないと内部のセルにダメージ与えて発火の危険伴うから注意な

117 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 16:38:46.54 ID:PDRcIvtP.net
ターミネーターの水素電池みたいだな

118 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 17:06:11.97 ID:vQ7GXCdl.net
有料でも手軽に処分できたらいいのにな

119 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:19:45.27 ID:B6hjdvg8.net
>>118
粗大ごみみたいに容量あたりいくらとかで自治体が回収すりゃ良いのにな

120 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:00:16.01 ID:aUdDDKt1.net
しかしおまえらはちゃんと問題意識持ってるのに、記事の内容の薄っぺらさひどいな。

121 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:15:10.62 ID:Bni/eV0C.net
リチウムイオン充電池を金属資源にリサイクルできる企業って少ない上に、リチウムはリサイクル不可のゴミになる現状
こんな状況でEV売っていいのかね

122 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:20:06.74 ID:84kzcaw/.net
EVは馬鹿しか買わんやろ

123 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:53:08.99 ID:0tFXVZNf.net
ゴミと一緒に捨てられた
電子タバコからの出火が多いらしいな

124 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 13:32:28.83 ID:bTszHBJz.net
>>118
激しく同意、
単品販売のリサイクル電池は販売店で回収してるからね

125 :スクリプトでない名無しさん:2023/12/26(火) 13:53:35.80 ID:KUzEsBDR.net
充電池とか、廃棄しにくいものが家に増える一方。
家電量販店で回収?
一番近いとこはマイカーかタクシー必要だし、
駅前量販店もやや遠く、
一般ゴミの手軽さではない。

126 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 14:08:54.90 ID:Ypl1+N/u.net
スマホのバッテリーならキャリアが違っていてもドコモで引き取ってくれた。他のキャリアでもたぶん同じ対応だと思う。

127 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 14:43:31.32 ID:JWu4i1kH.net
ばらして電池だけ取り出しヤマダ電機などに持ち込んで手渡しなら引き取ってもらえてる。アマとか楽天で買ったものも多いが通販業者はそういうコスト負担しないのか

128 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:10:28.47 ID:fV047V6l.net
電池が組み込まれちゃってるから困るわ

129 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:25:55.01 ID:4CslLlc4.net
正規品のリチウムイオン電池の充電器って何?

130 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 21:52:16.89 ID:BzrxkcQV.net
ガジェット系のおもちゃにいっぱい入ってるけど
オマエラどうしてんの?
ばらして電池だけ廃棄場にハンドキャリーしてんの?

131 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 23:48:00.10 ID:0vmeikH0.net
塩水につけるといいって聞いたけど本当?

132 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 00:34:34.43 ID:YjfBzvtB.net
>>131
電荷を持ってたら水に触れてる人が更に感電しやすくなるから危ないんじゃね?

133 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 07:43:07.05 ID:kKxxmdq5.net
馬鹿なことせず、
自治体の指示に従え

134 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 10:20:01.31 ID:o0zEUqsL.net
自治体の指示→自治体では回収していない、民間の回収サービスを使ってね
民間→このバッテリーは回収対象外です、自治体の窓口で相談してね

135 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 14:56:46.15 ID:PdsN6Cvu.net
そもそも自治体がゴミとして回収してないから燃えないゴミとして出すしか無くなる
回収する仕組みを作ってもらいたい

136 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 16:40:26.50 ID:KkCbuZXN.net
>>4
ガチでそれだから笑えない

137 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 16:58:23.28 ID:UfYSHh24.net
シナに送り返し

138 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 17:44:06.79 ID:4in9Pvs6.net
>>23
都心のゴミ収集がとまるまでは、放置だよ。

139 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 20:06:47.18 ID:WARo7YDc.net
>>18
23区は区民センターで乾電池の回収はやってるけど充電池はない
量販店を案内してるけど♻がないのは対象外で受け取ってもらえない
区にそのことを伝えると捨てられるところはないと回答される
結局、途方に暮れてゴミで捨てる人が出てくる
東京都は貴重な資源を回収しないらしい

140 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 22:58:07.53 ID:jt63ekwt.net
どーでもいいルールは沢山作るくせに必要なルールは作らない

141 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 00:41:15.69 ID:r0TaTqoH.net
>>139
捨てる所が無い物を売らせている政府や行政って何なんだろうな?
めちゃくちゃだと思うんだが

142 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 00:59:22.83 ID:mI9djrs5.net
イオン電池等のコードレス家電類は近くの電気屋で回収する方式にすれな良い

143 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 01:15:00.63 ID:vDXiAS+l.net
爆発しない電池を作れ

144 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 02:16:58.85 ID:EWr56QJd.net
うちの自治体はクリーンセンターや公共施設の指定場所へ直接持ち込みになるけど
回収してるから助かるわ

145 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 17:48:31.56 ID:jZBj49Mf.net
>>64
一見いいことをしてるようでこの団体が実は害悪
「加入企業の物しか回収しない」という排他的スタンス
そういう品を持ってたら不法投棄に走る奴がいるのもわかる

あと個人的に経験したんだが、大手量販店Eにもバカ店員がいて回収に金を取られかけた

146 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 19:16:08.81 ID:7imXsXSP.net
水素電池まだ完成しないの?

147 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 19:47:28.54 ID:4bruZBPu.net
メーカーあるいは販売者が悪い
普通に規制したほうがいいだろうな
イヤホンとかに組み込みどーせーっちゅうんや
分解もできん

特に、海外メーカーの電池は回収すらしてくれないし

148 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 21:02:16.29 ID:vQk20oIG.net
電気店の回収ボックへ
公共施設に置いてあるところもあるな

149 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 21:04:35.64 ID:vQk20oIG.net
ヘッドホンは小型家電リサイクル法の対象品目です。そのため、自治体の小型家電回収ボックスに入れることで無料で回収・リサイクルをしてもらえます。
注意点として、ヘッドホンにバッテリーが内蔵されている場合は、バッテリーを取り外してからボックスに入れてください。バッテリーは、自治体によっては「小型家電リサイクル法」の対象外となる場合があります。

もうわけわからんワ

150 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 01:09:08.72 ID:2fmRdkwx.net
もはや放射性廃棄物並みに処分が困難だ

151 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 11:18:21.06 ID:6RA/GGo7.net
日本製のリチウム電池はとんでもなく持つし安全
業務用のPanasonicのハンディクリーナー買って
中国製や韓国製のリチウム電池と充電器試したら、すぐ電池なくなるし最低
日本製のものは高価だったが、電池の持ちが長くてびっくりした

iPadのリチウム電池がある日気づいたら爆発寸前に膨れ上がっていた
iPadもiPhoneも中国で作られている

152 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:04:01.71 ID:ecidIRCL.net
EV車も大爆発

153 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:18:32.19 ID:tLdBog1v.net
とか何とか言いながら、中華製造バッテリー内蔵最新スマホに歓喜して、手放せない
インフラとして享受している、お前らジャップWW
しかしスマホのバッテリーって物凄い充放電耐久力で長寿命だよなあ
ガラケーとは雲泥の差
おじさんびっくり!!

154 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:21:17.42 ID:tLdBog1v.net
>>152
問題が無い訳じゃないが、そんな簡単に爆発しねーよバーカ
ガソリンの方がどれだけ危険か

155 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:21:20.31 ID:tLdBog1v.net
>>152
問題が無い訳じゃないが、そんな簡単に爆発しねーよバーカ
ガソリンの方がどれだけ危険か

156 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:23:17.20 ID:tLdBog1v.net
お気に入りのスマホやパソコンの内蔵バッテリーはスルーw

157 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:28:12.12 ID:tLdBog1v.net
まずスマホの爆発を最初に警戒しような
スマホは持たない
アイホンもアンドロイドも買わない!!
それがジャップの生きる道!!

158 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:30:41.72 ID:tLdBog1v.net
そんな簡単に爆発するなら
スマホもイヤホンもドッカンドッカン爆発して通勤電車なんか乗れないと思うんだが・・・

159 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:47:06.55 ID:tLdBog1v.net
>>143
元々の昔からある乾電池自体が絶縁フィルムで紙一重で絶縁している
それを破いて負極の周囲の淵に金属が触れるだけでショートして発熱、最悪爆発する
現在の充放電バッテリーも個々の最小単位は乾電池と同じ構造
乾電池工場なんてラッピングする前に不良で捨てられた電池入れからはいつも煙が出てる

160 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:01:14.96 ID:gA8F+e1n.net
自動車用鉛バッテリー以外の充電池はリチウムイオンでも無料回収してくれる自分が住んでいる自治体に感謝だわ
発火事故で車両火災や施設破壊されるコストやリスクを考慮すると他の自治体も回収する方が得な気がする

161 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:07:22.76 ID:Ri5/ZB1F.net
可燃ごみに混ぜて出す!

162 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:20:28.22 ID:tLdBog1v.net
>>161
やめような、君が社会のゴミだな

163 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:25:50.08 ID:tLdBog1v.net
清掃工場のプラ容器回収工程では週一ぐらいの頻度でバッテリー由来の火災が発生すると聞いた
破砕機で電池が切られると発熱発火する

164 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 21:19:26.32 ID:2uj3tcqY.net
燃えるゴミに出すゴミがいるんだろと思って読み流すゴミ多いなこれ

165 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 21:30:43.60 ID:FzPO6gCB.net
そもそも清掃車にしろゴミ処理施設やヤードにしろ
そういうところは火災が起きやすいんだから
強力な消火設備が初めから設置されていないってことがお花畑なんだよなぁ
みんながきちんと分別やってるっていう性善説前提なところがバカなんだよ

166 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 21:48:39.11 ID:LRk51hsP.net
と、馬鹿が申しております

167 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 00:50:36.08 ID:2kpsK72w.net
これだけ世の中に溢れかえってるのに廃棄物の受け入れ場所が殆どない事が問題
捨てるなと言う前にそこなんとかしろ

168 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 02:26:45.52 ID:mMqN38S7.net
東京は粗大ゴミ回収施設が火災で稼働できなくなったから、しばらくは粗大ゴミを出すなという話になってる

169 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 04:29:24.93 ID:IwJXuPOx.net
リチ充爆発

170 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 06:03:28.63 ID:UDKbZcgR.net
半固体ポタ電なんてのが出てきたが
ホントに安全なの?

171 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:03:33.57 ID:ti1OvzkQ.net
海外製も含めてリチウムイオン電池は溢れかえってるのに何の対策も取らないのはなぜなんだ
エコとかSDGsというならまずこれも対策するべきだと思うのだが
もっと分かりやすい回収方法が確立するまでは禁止にすればいい無理だけど

172 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 05:30:05.02 ID:SLH56PqB.net
>>3
当然火災の原因になるから店員を通さないとダメにしてたりするらしいよ

173 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 15:12:59.79 ID:jykVWtmD.net
>>85
俺より馬鹿がいてよかったよ。

174 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 13:35:53.89 ID:kLtsoCw4.net
新春お笑い大会

175 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 22:17:49.85 ID:Y6s/Or/H.net
>>1
嫌儲の奴らマジでやったのか…流石に引いたわ

176 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 23:41:21.77 ID:w1Kb/Yqw.net
電源入らないiPadあるんだけどどうしたらいいんだろ?

177 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 12:35:46.85 ID:hDXeOLfa.net
山手線に忘れてくるのがベスト?

178 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 15:40:16.61 ID:qBLShOjT.net
丸善の棚に黄金色に輝く恐ろしい爆弾を仕掛けて来た悪漢は私で
―(もう十分後にはあの丸善が美術の棚を中心として大爆発をするのだったらどんなに面白いだろう)

179 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:17:44.48 ID:v9EikCG0.net
>>176
パソコンがあるなら抱き合わせでリネットへ

180 :名刺は切らしておりまして:2024/01/11(木) 15:36:49.57 ID:WTRMD4/vz
例えば、登録記号『JΑ310A」は「盗撮窃盗詐欺猥褻集団ダサイタマ県警」だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered...」で登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ÅDS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが、スクショも晒しつつ、ググって電話番號なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが,この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足か゛原因だし、国民の財産電波をタダで使って力ンコーだのと殺人を推進する有害放送て゛儲けて「一方的」
「自称」「思い込んで』だのプロパガンダ丸出しのテレビ放送廃止.さらに今どき深夜に騷音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.〕 ttps://www.call4.jР/info.phρ?Type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofreе.com/ , ttps://flighт-rouΤe.com/
tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

181 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 09:52:22.74 ID:N0eLj4Vi.net
リチウムイオン電池の投棄は犯罪です!!

182 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 08:57:10.48 ID:ZGT7zAKP.net
>>177
昨日の電車内リチウム電池火災の犯人はお前か?

183 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 16:18:56.67 ID:Z7+D2cVy.net
何で蓄電池が入ったような小型家電を燃やす
普通ごみで捨てるんだ!

資源なんだから、リサイクルしろよ。
日本人はアホばっかw

184 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 21:42:42.38 ID:4gcSy6cd.net
>>183
にほんごおじょうずですね

185 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 10:14:59.70 ID:Ne8OW1B2.net
近くの西友に回収ボックスがあって助かっていたんだけど楽天の買収されたタイミングでなくなってしまった。
他のボックスを検索して持っていったら小さいのしか受け付けないとか決まったものだけとか言われて、
自治体では回収しないっていうし、じゃあどうしたらいいんだと置きっぱなしのバッテリーが複数あるわ。
実勢問題、いずれ燃えないゴミにでも出すしかないよな。

186 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 10:20:55.97 ID:Ne8OW1B2.net
リチウムって貴重なんでしょ?
相当数が中国なりから輸入されているんだから何とか回収・再利用できないもんなのかな。

187 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 10:29:24.99 ID:bZSF+Nrh.net
あんな小さい電池なのに火災の原因になるとはなー

188 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 10:42:01.90 ID:vQbjS4QI.net
もっと気軽に捨てれるようにしないとどうにもならんだろ・・・
コンビニとかで捨てれたら最高なんだけどなぁ

189 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 10:42:53.61 ID:fvjTbLBJ.net
リチウムイオン電池は自治体は引き取らないし、
家電店でも野良のは引き取らない、業者に送ろうにも膨らんだのはだめ
自分の敷地で燃やして処分しようかと考えている
燃やせば少なくとも発火爆発の危険はなくなる・・・

190 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 10:46:50.44 ID:wcNTt8RR.net
>>189
完全放電すれば危険じゃないよ
そうしたら爆発することもない
時間かけて放電すればよろし

191 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 11:18:40.39 ID:eDnhCFN/.net
良く燃えるゴミとして再評価するしか

192 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 11:32:39.48 ID:NY7mbd5i.net
>>92
ほんそれ
ボタン電池も

193 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 15:01:09.11 ID:oUgx6/vL.net
昨日東京でボタン電池を乗せたトラックが燃えたんだってな

194 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 22:57:58.01 ID:Os1TjJD4.net
防寒用品でベスト、手袋に縫い付けられてるのあるけど、捨てる時に分別してるとはとても思えんわ

195 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 22:59:05.58 ID:Os1TjJD4.net
メーカーは引き取ってくれるのかな
少なくともオムロンは自社UPSのは取ってくれる

196 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 23:10:33.58 ID:JUFzEtGA.net
>>6
人類にはこれをリサイクルする気力がないので、人工の鉱床として埋めてしまうんだってさ
天然鉱山を掘り返して精製するよりはずっと低エネルギーで出来るそうだ
何億年か後、バカな人類が滅び去った後に新規に発達した文明生命体が有効活用するだろうよ

197 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 03:25:03.95 ID:tyPY/Shf.net
回収する仕組みがまるでない
モバイルバッテリーどうするんや

198 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 06:06:42.60 ID:ZrF8LEHh.net
>>197
ちゃんとしたメーカーなら回収してくれるけど少なすぎやね
仕組みができてないのに世の中に溢れかえってるのが問題やね

199 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 19:27:05.50 ID:KS/sETHU.net
天下りのピンハネのために廃棄に金をとるのをやめてからもの言えや

200 :名刺は切らしておりまして:2024/02/14(水) 16:09:46.50 ID:QL5u8gzb.net
ふくらんでパンパンのリチウムイオンバッテリー回収してくだち

201 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 19:37:48.87 ID:H5kUBw3I.net
そりゃ山林に不法投棄されるわ

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200