2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】生前贈与に非課税枠新設 「相続時精算」にも年110万円 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/12/22(金) 20:18:12.59 ID:0ouAL3pf.net
2024年から贈与に関する制度が変わる。生前贈与しても累計が一定額に達するまで贈与税がかからない相続時精算課税に110万円の基礎控除枠が新設され、年間の贈与が110万円以内に収まれば都度の税務申告も不要だ。生前贈与が使いやすくなる。

贈与時に税金が発生しない制度には2種類ある。贈られる側1人につき毎年110万円まで課税されない暦年贈与と、贈る側1人当たりの贈与が累計2500万円(基礎控除枠分除く...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD302090Q3A131C2000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 20:30:35.79 ID:6K8z3uTs.net
上級優遇がどんどんと

3 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 20:31:47.10 ID:PjgH5elg.net
>>2
いやむしろ規制された
上級は500万円とか1,000万円を子供に贈与していたけどそれがやりにくくなった

4 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 20:35:19.33 ID:6K8z3uTs.net
>>3
そうなのか
記事最後まで読めないから使いやすくなるって部分だけで反応してしまった

5 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 21:03:43.46 ID:H+0JpR+U.net
上級は会社を譲渡しろってことだ。

6 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 21:05:20.04 ID:iRG4Iyur.net
ジジババが持ってても使わないからな
せめて貯金じゃなく投資してれば金は回るのに
その貯金も詐欺に年間300億取られるんだから

7 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 21:11:45.70 ID:SwITG2Zq.net
>>6
使わない上に認知症になって動かしづらくなるんだよねぇ

8 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 21:41:52.90 ID:ciWyWG5m.net
>>7
そのくせ金持ってないと不安だって子供に譲らないんだよねぇ

9 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 22:48:37.04 ID:8yK8ve8u.net
>>3
やりにくくはなってないでしょ。

10 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 23:31:00.46 ID:4JpV7dkK.net
リンク先の続きが読めないんだけど
みんな110万円枠で贈与して相続税対策してるからもう現実を追認して、
なんか小細工しなくても110万円の枠は認めちゃうぞ、的なカンジ?

11 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 23:56:59.76 ID:q/y74afy.net
相続時精算課税制度のメリット・デメリットと使うべき7パターン
https://www.zeirisi.co.jp/souzokuzei-keisan/taxation-system-for-settlement-at-time-of-inheritance/

12 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 15:26:15.86 ID:HjZ0KNoQ.net
年110万まででも毎年定期的に贈与してると
相続税逃れとされるらしいけど
それは変わるのか

13 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 23:29:14.85 ID:fM6XlcAX.net
変な記事
基礎控除は新設ではない

14 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 00:10:12.44 ID:0P0fltHV.net
今までは贈与して3年以内に死んだらその間の全てが相続税扱いになるんだろ
今までは7年だったが
これは贈与税への増税なんだよ
記事の書き方がおかしいというか
有料部分に重要な事項が書いてあるんだろう

15 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 00:10:46.13 ID:47nAPil+.net
贈与して3年以内に死んだらその間の全てが相続税扱いになるんだろ
今までは7年だったが
これは贈与税への増税なんだよ
記事の書き方がおかしいというか
有料部分に重要な事項が書いてあるんだろう

16 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 00:18:58.65 ID:47nAPil+.net
間違った


贈与して7年以内に死んだらその間の全てが相続税扱いになる
今までは3年だった
増税になる
110万円の基礎控除は税の捜査が面倒過ぎて出来ないからおまけでくれてやるとのこと


寝ぼけてるな
もう寝る

17 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 07:13:53.56 ID:+UBrwvtp.net
じゃあ税金だけ毎年払ってなんの使い道もない山とか相続したらその山で払ってやっかんな。資産って
考えてるから税金取る訳だから現物を認めねーとか言わせねーぞ。

18 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 08:37:32.78 ID:ZVM4/qeg.net
>>17
それが通用するなら苦労はしないってばよ
相続せず名義を変えないって今もできるのか?

19 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:01:41.62 ID:3XqsL+4z.net
>>18
相続に伴う不動産の名義変更は4月から必須になる
どんだけ実効性があるのか分からんが

20 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:05:51.23 ID:3XqsL+4z.net
>>17
不動産で相続税を物納するには税務署を納得させられるだけの
書類を用意しないとな
すぐに現金化できそうな株や債券がないとか他にめぼしい資産が
ないとか その不動産をきちんと測量して隣地との境界協定を済ま
せておくとか
はっきり言って手間も金もすげえかかるよな

21 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:24:25.77 ID:Biep40qI.net
>>12
今でも毎年ちゃんと贈与契約書を作れば大丈夫だと思う

22 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 18:05:07.68 ID:q8ouzS3D.net
不動産で相続とかアホすぎ
NISA一択だろ

23 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:49:26.59 ID:kE1E2guA.net
>>17
放置してればいいよ
勝手にその山を差し押さえてくれるから

24 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:27:12.54 ID:6okfjUfz.net
>>22
世間知らずのバカ。 バカな官僚と同窓だろ。

25 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:41:21.70 ID:hPmH1QVK.net
生前贈与潰しの税改正だけど、今更回避出来ねぇから親には長生きしてもらうしかない

26 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:51:46.57 ID:jJNkeMLs.net
>>10
なんで110万なんだ?

警察の110番みたいじゃないかw

日本の警察や地検は 経団連も野放しだし
覚醒剤関連議員からも 日本人らを護ってもくれへんで?

27 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 00:00:34.35 ID:1Vwlxcqz.net
>>20
株とか有価証券の換金は求められないよ
相続した預金・保険か納税者自身の預金が無く、収入が少なく延納も無理なら物納が認められる
例え株を数億持っていようが
まぁ配当分は延納に回せと言われるけどね

28 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 21:56:56.21 ID:Qt48j+Ic.net
日本はロシアと戦争しているのだ!
欲しがりません、勝つまでは!

消費税100%にして、日本はロシアとの戦争に乗り出している

また、中国と戦争するために、消費税1000%を全ての日本人が岸田総理に要求している

イスラエルとの戦争にまで日本が参加するには消費税10000%が必要だな?

例え、ロシアとの戦争増税で

日本人一億人以上が増税死したとしても

ウクライナ人一人が助かれば、それで良い⭕

29 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:15:32.67 ID:aqEC5vzC.net
この制度もインフレしても定額である弊害出てそうだな

30 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:44:29.89 ID:CtNZQ4oP.net
110万では葬儀は大変

31 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 17:04:20.61 ID:CZAENVtN.net
>>21
それ都市伝説レベルなんだけどな

32 :名刺は切らしておりまして:2024/01/10(水) 18:36:06.25 ID:r8ZNqPZH.net
>>31
都市伝説と言ってるあなたみたいな無知な人がネットで嘘情報流す張本人

総レス数 32
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200