2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列を辞めないと日本企業は破綻」 人事の専門家が語る“本当に”取り組むべきこと [田杉山脈★]

768 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 15:48:13.68 ID:hvm/Hamw.net
>>761
国民がそこまで賢く覚悟を決めればね・・・・

民度がそこまで高ければ、大阪万博なんてとっくに中止になってるはず。

769 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 19:29:05.04 ID:Ysz4flRj.net
年功序列を辞めると日本企業の役員会は破綻(爆笑)

770 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 08:34:38.75 ID:0Tz7zU4R.net
もう終わってますが

771 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 08:43:33.21 ID:2l0vyJqv.net
竹中平蔵の90歳まで働けに従うな、健康を崩す事故を起こす事故に遭うで最悪になるぞ

772 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 09:57:41.65 ID:xg09mu/T.net
人事が一番いらない

773 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 10:59:46.89 ID:8YQIXv5R.net
×年功序列をやめないと
〇年功序列で幹部や経営職になってるクズを排除しないと

774 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:25:41.45 ID:AhngzITC.net
>>768
天下りを完全に禁止できていれば
中止できていたんじゃないかなあ

だからやるべきは公務員の民間への転職の制限だと思う

775 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:27:11.38 ID:AhngzITC.net
>>773
年功序列で幹部になれるわけないだろw
人数で考えろ

776 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:44:45.59 ID:8YQIXv5R.net
>>775
そういう会社は社員がいい年齢になると幹部にしないといけないから
部署がどんどん細切れになって増えるんだよ。
最終的には課長1人だけの課ができたりとかな。

777 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:46:48.78 ID:DTBs2wW0.net
年功序列をやめたところで、急に若手が優秀になる訳じゃない
むしろ、若手の教育を誰も受け持たなくなって、全体がレベルダウンしたのが今
色々カツカツで仕事を回そうとして、実態は今の資産を食い潰していくだけの話

778 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 13:08:24.68 ID:UJqZBqdw.net
>>775
そこは競争でいいじゃん
好きなんだろ競争

779 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 13:09:08.90 ID:K2Z74Awo.net
2023年 世界で最も裕福な国と地域ランキング発表
https://www.recordchina.co.jp/b926077-s12-c30-d0189.html
上位5カ国は、アイルランド、ルクセンブルク、シンガポール、カタール、マカオの順でした。

しょうもねえランキングだなw
トップ5に住みたい国がまったく入ってない
幸せの国ブータンと同じだな

780 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:43:11.39 ID:iaor7K0f.net
>>777
若手の教育なんか年功序列終身雇用でも誰もやろうとせず立場の弱い新人の1個上の先輩とかがやることになるじゃん
年功序列終身雇用だからと中高年が率先して新人教育をやったり親身に教えることはないよ
たまに自己満足でわけのわからない役に立たない時代遅れのアドバイスや精神論をして新人混乱させるだけ

781 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:49:21.93 ID:OuvgP/+G.net
失われた30年の原因がこれ
インターネットの登場、IT化、東西冷戦終結等々で社会が変化してるのに日本だけがまったく対応できなかったのは会社にしがみつく無能社員が多すぎたから
そいつらをクビにできなかったんだから当然

782 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:54:56.89 ID:iaor7K0f.net
年功序列終身雇用だから、新人教育の押し付けあいとか新人放置がおこる
年功序列終身雇用じゃミスを避けたがるから新人教育なんかせず働かないおじさんになるのが賢い
若手がミスしたら教えた自分の責任になるから誰もやりたがらない
新人教育やらなくっても給料上がるし辞めさせられないし
新人教育が上手くできたら成果に応じて評価与えられる方が新人に優しいんじゃないの

783 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:00:39.68 ID:iaor7K0f.net
新人教育の上手い下手で成果主義にしよう
新人教育上手いやつは高給
新人教育下手なやつは減給
これで若手が育つ
年功序列終身雇用じゃ中高年が働かないおじさんになって新人教育とかしない

784 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:07:34.71 ID:HiGJZag3.net
この人事の専門家がいろんな企業に入り込んだ挙げ句が今の日本
殺処分したほうがいいよ
結果ださない詐欺師ってこと

785 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:09:03.28 ID:Ugs/bUcu.net
コンサル社長の時点で詐欺師の口上
竹中と変わらん

786 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:11:16.25 ID:fl0VERi1.net
>>782
中学校の教師をやってます
囲碁将棋部と卓球部(男女)とバトミントン部(男女)の顧問をやってます
3つですよ!
男で若いからって理由だけで押し付けられました
卓球経験どころか運動部に所属したことすらありません
女性教師は不定期活動の文化部、男性教師は運動部……
それでいて給料は一緒
女性教師は育休も3年ガッツリ(男性教師はなかなかそうはいきません)

一番伸びる時期に素人に指導される生徒には本当に申し訳ない……
というか、ほぼ全員が内申書目的だから競技レベルの向上なんかどうでもいい感じのようですが……

787 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:40:12.44 ID:L1ginkOd.net
氷河期さんの楽しいこれから

そして年功序列がなくなり(*^。^*)
そしてポストがなくなり(*^。^*)
そして解雇規制が撤廃され(*^。^*)
そして退職金制度がなくなり(*^。^*)
そして年金制度もなくなり(*^。^*)
そして居場所もなくなり(*^。^*)
そして友人知人もいなくなり(*^。^*)
そして夢も希望も無くなり(*^。^*)
そして髪もなくなり(*^。^*)

だーれもいない海♪ 後は野となれ糞となれーーーー♪ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

788 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 23:04:09.45 ID:gyYNuLKY.net
年功序列が向く業界と向かない業界があるんだから、それに応じて企業が選択したら良いだけだろ
実際、そうなってるんだし
こんな極端な一般化する話に乗る方がカモ

789 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 10:08:17.66 ID:czFyg74I.net
逆だよ年功序列できないような会社が破綻してるの
人の入れ替え育成含めて事業が回ってれば勝手に年功序列になるわけで

790 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:21:15.95 ID:7hDE55PS.net
年功序列廃止もいいが、解雇基準緩和と解雇者のフォロー制度の拡充のほうにも注力しろ。仕事しない人が暇つぶしにやる仕事は結局他の人の足手まといにしかならないケースが多いのよ。早くその人にもっと活躍できる場を見いだせるような制度を国挙げてつくれ。

791 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:20:19.97 ID:YYuB9Ho2.net
何も作り出さないのに間に挟まって利益を掠め取ろうとする輩が大量にのさばってるのが問題なんでしょ
多重派遣とか天下りによる無駄な管理職の増殖とか
年功序列もその一因となってる
そんなのを続けてたら他国に負けるのが当たり前なんだわ

792 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:40:18.69 ID:tLdBog1v.net
年功序列の役職階層もあるにはあるが、それ以上に強固なのは終身雇用の前提と年功昇給賃金
退職金の積み立て、こんなことをやってるうちは有能だろうが無能だろうが会社にしがみ付いて
辞めない以外正解は無い訳で、それと厚生年金と組織健保と言う強制公的保険も、長期雇用を前提に
しかしていない訳で、何をどう言ったところで日本の「脱共産主義」は誰もやりたくない
やったらアメリカみたいに、みんな中高年以降は露頭に迷って野垂れ死に
分かってるんだよ
本当のことだけは誰も言わないのが日本人だからね

793 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:44:09.67 ID:tLdBog1v.net
みんな50歳ぐらいで死ぬ社会を前提にして、戦後の今の制度は作られている

794 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:49:05.35 ID:tLdBog1v.net
>>787
氷河期さんは厚生年金加入の機会が少なかったから、老後も年金不足分は働かなくてはならない
じゃ無きゃ生活保護かホームレスか

795 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 14:16:22.04 ID:80FZpjqZ.net
年功序列は正解だった
年功序列を崩したらいつまでも権力を握る高齢者がのさばるようになった

796 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 15:04:43.64 ID:1JI0RkD/.net
残念ながら日本人の議論は対処療法的な議論に過ぎ無い。
年功序列の長所を生かして国際競争力を発揮できるなら年功序列を続ければ良いし、年功序列か国際競争力に役立たないならやめればいい。
ただ、年功序列やめてジョブ型に移行したとして国際競争力に結びつけられるかというと無理そうだ。
ジョブ型でスーパーマン育てても企業ないで浮くだけで、長期的に国際競争力強化できる可能性は低い。

797 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 15:20:38.20 ID:BsEc8CIH.net
>>792
そう。
そしてその弊害が採用にも及んでいる。
企業側にとって使えなくなっても雇い続けねばならないから、新規採用には慎重にも慎重にならざるを得ない。
氷河期が雇ってもらえなかったのは、過剰な正社員保護のせい。

798 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 15:23:14.43 ID:nbtc4VZJ.net
中国株は値崩れ進行中
https://www.zakzak.co.jp/article/20231229-6IG7KJP6YNIDNFLN6TTEFEUUVI/
欧米以外の資金の行き先 「日本株のプラスになる可能性」

799 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 15:31:46.72 ID:Tk2LUFt4.net
>>796
年功序列の終身雇用が、日本の国際競争力の根幹だったわけで、それを捨てるなんてとんでもない

800 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 16:02:53.45 ID:BsEc8CIH.net
>>799
定年55歳、平均寿命65歳の時代の人ですか?

801 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 18:06:46.44 ID:80FZpjqZ.net
>>800
脳みそに穴が開いてるような高齢者に
いつまでも重職に居座られても困る

802 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 19:12:59.19 ID:Tk2LUFt4.net
>>800
老衰で自力で食事取れなくなったらそれはもう死ぬべき時なのに、一部医者に大儲けさせるために無理に流動食や
胃ろうで延命してる、なんてことをやめればいいだけな

803 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 21:51:10.10 ID:If14Efv+.net
給料を上げろ・・・4、50円のレベルじゃないぞ?

804 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 23:46:59.34 ID:EAZ5TR0E.net
>>799
年功序列の終身雇用が日本の国際競争力の根幹だったわけじゃない。
皆で考えて、皆で工夫する事こそが、日本の国際競争力のみなもと考えるのが妥当でしょう。
今多くの日本企業ではコミュニケーションが破綻して、皆で考え工夫する事ができていない。
皆で考え工夫する事が出来なければ、年功序列、終身雇用に意味は見出せないでしょう。
無論、従来の考え方にとらわれない国際競争力の原資が新たに見つかれば、年功序列、終身雇用にこだわらなくてもいいのかもかしれません。

805 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 00:53:54.93 ID:ArKVMo0U.net
>>799
その盛大な勘違いがなければ日本もここまで落ちぶれはしなかっただろうにな

806 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 02:39:12.69 ID:1WPpAsNY.net
>>789
たしかにそのとおりだわ

年功序列ができない会社はおかしい

807 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 05:12:42.68 ID:dFoTL/KR.net
年功序列はとっくにオワコン

808 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 10:15:56.29 ID:2Td2wzX0.net
>>804
アメリカのアホ理論を盲目的に受け入れて自らの強みを破壊してたしなぁ
選択と集中とか言って自滅した東芝が代表例だけど、自己分析が出来ないのが日本の悪いところ
哲学教育の不足が原因かな

809 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 10:28:35.66 ID:B50cWRmX.net
>>804
>年功序列の終身雇用が日本の国際競争力の根幹だったわけじゃない。
>皆で考えて、皆で工夫する事こそが、日本の国際競争力のみなもと考えるのが妥当でしょう。

それ、年功序列の終身雇用だから可能なことなのに、お前は何を言ってるんだ?

>今多くの日本企業ではコミュニケーションが破綻して、皆で考え工夫する事ができていない。

うん、アメリカ企業並みに落ちぶれちゃったな

810 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 10:38:08.62 ID:78lArQzy.net
本質を理解せずに言葉の表面だけ知ってることが多すぎる。
一般人ならまだしも経営レベルでさえも。
「選択と集中」もそう。
そう言いたいだけでしょ。

意味わかってんのか。
選択とは、集中する事業を選択するだけじゃねぇぞ。
やらない事業も選択し、売却するなりやめてしまうことなんだけど。
やめねぇじゃん。
中途半端なんだよ。

811 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 10:40:25.47 ID:rltwMpbs.net
>>809
簡単に物事を=で結んじゃダメってことやろ
成果主義で成功者が現れても成果主義なら成功するわけではない事と同様に終身雇用年功序列も良いところが必ず付いてくるわけじゃない

812 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 11:03:56.67 ID:11UgQs7H.net
>>808
アメリカの特にGAFA辺りはオフィスの個人ブースを廃止してオープンスペースにしてる。
それで6人程度のグループで思考するやり方に変えてる。日本の真似とも言えなくないが日本で廃れてるから真似とも言えない。

哲学教育に関しては「ゆとり教育」がそれに近かったらしい。
理念は正しかったが、理念通りに教えられる教師もおらず、実現方法において失敗だったと聞いた。しかも思想は受け継がれず収益してしまった。

813 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 11:20:54.05 ID:oiEGdGri.net
正社員として入れた氷河期世代のワイは
ここにきてジョブ型とかで梯子外されて
給料大幅ダウンだし、もうわざとやってんのかと(´・ω・`)

814 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 12:26:15.26 ID:B50cWRmX.net
GAFAを一緒くたにしての、突然のアメリカ語りw

しかも、ゆとり教育礼賛wwwww

815 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 15:53:49.68 ID:Ai/3ZACj.net
気が付くといきってた事象勝ち組氷河期もリストラ対象になっててクッソワロタ

816 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 15:56:01.35 ID:PO+v8g2M.net
年功序列が問題ならとなりのK国とかもっと酷いのではw

817 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 20:18:02.93 ID:11UgQs7H.net
>>814
文脈を読む習慣をつけた方がいいな。

818 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 20:43:52.77 ID:gr7DX4oO.net
>>815
氷河期は常に負け組だろ?

819 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 20:53:02.58 ID:UJMJHQep.net
>>815
だって氷河期勝ち組が誇れるのはフレッシュマンの時から昭和老害にバブル崩壊後の最悪の成果主義で叩き込まれた無能力(詭弁力)、コミュ(忖度)、成果(隠蔽改ざん不正)、と言う名の努力(無能な働き者)だし
全員がそうとは言わないが特に色濃いやつが多い世代
しかもマトモな奴ほどFeel so bad正気でいられるなんて運がいいぜyouで同世代の競合はどんどん自動的に減って
管理職や役員役職に付くここ10年で人材が無いから足切りされずに
バブル世代の離脱の人員穴埋めの為、年功序列で能力無視の出世させられる

比率として真の実力主義が広がった場合に対象に他世代よりもターゲットになりやすいのは全く以て必然なのよね

俺の持論だが、運が良かったやつほど努力を誇り、努力が素晴らしかったやつほど運に感謝する
努力ってのはそれ自体に価値があるんじゃなくて良い努力に価値があって悪い努力はむしろ負債
そういうボタンのかけ違えは昨今の東芝やらシャープやらビグモに損保ジャパンなどでも散見される通り
社会のマクロの事実からすれば、それを支える末端の大量の無能な働き者が支えてるのよな

そして直近のダイハツが示すとおり、長年の不正を誰が中盤で支えてきてたのかっつー事よ

820 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 20:56:02.94 ID:gr7DX4oO.net
>>819
そうかなあ
氷河期で正社員になってる奴は、
その時点で相当苦労しているはずで
他世代よりも苦労して優秀なやつが多いだろ

それを切り捨てろとかアホ言うなという記事だと
思うけどなあ

821 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 21:18:31.31 ID:UJMJHQep.net
>>820
努力してれば苦労という考えがすでに昭和だし
優秀なやつが多いというのも気のせい
マクロレベルの労働力実態は不適切な競争と誤った評価で歪んでいることを既に示唆してるのよね
https://president.jp/articles/-/32789

さっきも言ったけど、努力や競争、成果、能力そのものに優劣や善悪はない以上、単にそれらを誇っても全く持って空虚な詭弁
正しい方向性の努力、適切な条件で整えられた競争、正しい評価と手順で得られる成果、適切な環境で有意義に使われる能力であってこそ初めて優秀だの素晴らしいだの良いだのの評価がつく話
そういう最早哲学レベルまで落とし込んでるような思考レベルの高い社会になってない、
脊髄反射で努力は能力は成果は素晴らしいだの言い続けた結果が失われた30年だし
実際、アメリカ型を志向し自己責任論者が跋扈したところで失われた30年が終わりましたか?と言う話

結果は今現在が如実に証明してるだろと言う話

822 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 21:28:27.28 ID:UJMJHQep.net
>>820
こういう考え方を端的に言えば『楽観主義バイアス』に分類されるだろうね
厳しい競争があった『だからこの競争に生き残った人は同グループ無いの上位から順番に生き残っているだろう』という諸条件の運や環境による変動の大きさを軽視し無視してるだけ

実際の競争や成果というのはどういう条件で整備されてるかで大きく変動するし
実際問題、その条件の一つであったバブル崩壊後の日本型成果主義は不正の温床だったと指摘する声は上がってる
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/6906

823 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 21:33:37.11 ID:UJMJHQep.net
ここでもやはりさっきの話に戻るが
そうやって不適切な競争で利益を得て出世したところで、これまでより適切な競争主義が導入されていくと誰が多く排除されるかと問われれば言わずもがな

別の言い方すれば氷河期世代ってのは他の世代よりも『悪貨が良貨を駆逐した』世代なのよね

824 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 21:42:07.84 ID:QNx6dxmZ.net
3年分の給料で金銭解雇OKにしてそれを実質の退職金にしたほうがいいかと
今時60歳定年の退職金のほうが公務員以外で意味をなしていない

825 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 22:09:05.36 ID:pABnzDnb.net
氷河期就職の部長です。部員の3割が自分より年上、、、日本の解雇規制はおかしい

826 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 23:21:20.17 ID:gr7DX4oO.net
>>821
せやから氷河期世代の正社員はたくさんの中から
選びに選んだ人員なわけだろ?
それが優秀ではないということなら
人事は優秀な人員を見抜かないということになる

そんな人事に年功序列以外の評価方式の導入なんて
無理ということになってしまうが良いのか?

827 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 00:01:57.68 ID:SaVNzKK9.net
>>826
選びに選んだ事と選んだ結果の優秀さってのは本質的に無関係なわけ
君の言うとおり、関係があるのは人材を見抜いたり育てたりする能力と環境や運の影響であって
見る目がなく運も環境も悪けりゃ尽くハズレを選ぶだけの話
そんな人事年功序列以外の評価が無理というのも現状ではそのとおりであるのは
その実践として大々的に進められた日本型成果主義という実例があるし
そもそも年功序列や終身雇用とは雇用契約という民事であって法律の及ぶところではないのに
何時まで経ってもマトモに見直さないのも状況証拠としては十分だろ?という話
できないと思ってるからやれない、できなかったからやらない、君の言うとおりの事実なんじゃない?

828 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 00:16:20.02 ID:SaVNzKK9.net
そしてこの辺りの雇用形態の問題を法改正で解雇規制緩和だの言い訳してる人は多いけど
既に双方の合意で契約した民事契約を事後法で労働者にとっての不利益変更するのは法の不遡及原則で不可能だし
その実、ヨーロッパ系のジョブ型も、アメリカ式のアットウィル型も、日本の経営者や経営形態では土台無理なんよ
ジョブ型は仕事に対して労働契約を結ぶから、日本型組織のメンバーシップ型で多く見られるその場臨時や辞令での配置転換、転勤命令等は不可能(別条件で労働内容に合わせた再契約しなければ労働者を使う権利がない)
アットウィルはこれに加えて契約の効力が『契約する意思に基づく』から雇用側が契約意思を失えば契約終了になって整理解雇が容易な契約だが
同様に労働者が契約意思を失ったら『今日で辞めます』と言われたら拒否できない
引き継ぎ義務も無しだから常に雇用側が自己責任で業務継続担保の対策を行わなければならない

俺が知る簡単な契約形態の概要でも、今の日本でやればここまで確実に業務崩壊必至なのがわかるぐらい違うし
今の日本の労働環境で対応できる所は外資系を除いてほぼ皆無でしょう?という

829 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 01:41:54.13 ID:i0Urcfd/.net
年功序列が悪いってより
高齢化で業務方法が更新されないんだよな。
更新されるなら年功序列でもイケる。

830 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 05:07:22.18 ID:iArrj4t9.net
儒教っていいところ全然ないだろ

831 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 06:26:47.44 ID:PhFSYDid.net
>>830
人間の群れを洗脳して家畜化するのに便利

832 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 06:33:22.40 ID:9UumOZsQ.net
>>829
業務方法が更新されないのは年功序列も高齢化も関係なく某国際規格の影響じゃねぇか?

833 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 07:52:26.88 ID:yPYVLIcB.net
>>828
反論してるのかと思ったら同意してくれてるのか
お前さん、話が長い割に結論が分からないとか
言われないか?

834 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 08:54:47.18 ID:GvafvA8/.net
>>828
もう大手はかなりジョブ型に変わってきているよ
管理職もそれをコントロールできる人材以外いらねえって風潮

若い人は終身雇用年功序列の制度であろうがガンガン辞めて外資に行く
一方で使い物にならない高齢社員は何も生み出さずに高い給料だけ貰い続けている

こんな状態で国際競争で勝てるわけないからな

835 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 08:58:10.94 ID:GvafvA8/.net
>>799
少子高齢化を何十年も放置してそうせざるを得なくなったというのが正解
人口動態による必然で企業経営者如きでどうにかなる問題ではない

836 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 09:27:32.41 ID:yPYVLIcB.net
>>834
「一方で使い物にならない高齢社員は何も生み出さずに高い給料だけ貰い続けている」

こんな我儘が通るのはほんの一部だよ
どうせコネだろ?
普通は50歳過ぎたら一律に肩叩きが始まるのよ

837 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 09:29:31.45 ID:yPYVLIcB.net
>>835
企業経営者ごときでどうにもならないから
年功序列以外無いと思うんだがなあ

ジョブ型だ、成果主義だ言っても
人事のお手盛りでコネ持ちが優遇されてるだけでしょ

838 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 10:48:31.11 ID:6oNIfgRu.net
>>827
>君の言うとおり、関係があるのは人材を見抜いたり育てたりする能力と環境や運の影響であって
>見る目がなく運も環境も悪けりゃ尽くハズレを選ぶだけの話

それはアメリカでもヨーロッパでも同じなのに「真の実力主義」なんて幻想に縋ってるってwww

839 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:21:21.24 ID:SaVNzKK9.net
>>833
そもそも論点が展開の中で違うのに話が長いと思って時点で(ry

840 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:28:05.10 ID:SaVNzKK9.net
>>834
本当にジョブ型になれたかどうかはまぁ今は評価については様子見かな
日本型成果主義も10年ほど経って学術研究されるようになってやっと実態の稚拙さが露呈しだしたからね

841 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:31:20.15 ID:SaVNzKK9.net
>>838
真の実力主義なんてワードも内容も一切出てないのに
競争の幻想に縋ってるのは誰だろうなw

842 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:31:55.28 ID:L+GmT/7e.net
上の席がないってのがまずい
高齢者が経営者の席を譲らない
やっと90前でやめてもそこは60の世襲が次ぐ
そうなるとどうなるか、士気が下がる、みんなやる気をなくす

843 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:40:58.84 ID:o03fjfvC.net
公務員こそ年功序列だろ
無能だろうが上に上がれる
会社はそんな甘くない

844 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:47:30.19 ID:SaVNzKK9.net
>>833
すべての説明を省いて今北産業が欲しいの?

『激しい競争の存在だけでは優秀さは本質的に担保されない』
『そういう優秀さの考えが根本的に歪んでる日本でまともな人事は無理』
『労働形態の違いを改革せず安易にジョブ型解雇規制緩和言ってるようでは日本型成果主義の二の舞』

845 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:54:01.47 ID:ycF/vF0v.net
>>752
それだけでなく、日本は公共料金、インフラ、公務員などの国内でぶら下がってるだけの奴らのコストがやたらと高いんだよね

846 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:55:55.87 ID:bRO7tScf.net
成果主義もジョブ型も給与削減のための方便なんだから
ただただ反対と言っておけばいい人手不足なのにデフレ脳は退場OK

847 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:18:52.16 ID:9/cxo6ee.net
>>54
個々の会社は、学歴主義なんて自由にやめられるんだよ
そっちのほうが儲かるなら
私企業はとっくにやめてるの
なんでやめないとおもう?

848 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:22:55.35 ID:SaVNzKK9.net
ていうか、ジョブ型入れるなら
『職務相応の即金高報酬でボーナスや年功序列、退職金の後払いは一切なし』
『新卒一括採用やこれまでの人事システムは仕事に必要な人を付けるジョブ型と完全に矛盾するから廃止し改革』
『契約や職務というプロトコルで仕事するのが基本なので既存のコミュ力()文化の排除』
は必須なのよな

849 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:26:32.31 ID:Fi5W+zNm.net
コンプラじゃないですか
まずはモラル問題どうにかしたら

850 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:46:41.29 ID:SSprupjR.net
韓国は肛門序列、一日中に出るウンコの総量で立場が決まる。

851 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:56:41.43 ID:Ein3h7Yo.net
>>843
せやから公務員は全然年功序列じゃないぞ
出世競争から脱落した奴からどんどん
天下りさせてる
せやからNHKとかJRAみたいな団体が
必要なんやで

852 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 13:02:30.19 ID:Ein3h7Yo.net
>>838
同じでもなかろうよ
評価が公平ではないという問題は世界共通だとしても
ジョブディスクリプションは欧米の方が
しっかり定義されてるからな

853 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 13:41:51.63 ID:jRLDNOfO.net
そもそも、うちの部下は言われたことしかしない
と愚痴るアホ上司がいる時点で
ジョブ型なんて無理に決まっているだよなw

854 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 13:57:23.40 ID:/B8pAv+U.net
>>1
ウチの会社は年功序列を20年前にやめた。
その結果、上司の金魚のフンが多くなり上を見てるだけの人が昇格することになった。
有能な人は辞めていった。

855 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 14:13:50.42 ID:6oNIfgRu.net
>>841
>真の実力主義なんてワードも内容も一切出てないのに

ワードは上のほうに出てるし、内容も、お前が「人材を見抜いたり育てたりする能力」に縋ってる時点で同じこと

>>852
>評価が公平ではないという問題は世界共通だとしても
>ジョブディスクリプションは欧米の方が
>しっかり定義されてるからな

ジョブディスクリプションがしっかり定義されてるかどうかは、

>>827
>君の言うとおり、関係があるのは人材を見抜いたり育てたりする能力と環境や運の影響であって
>見る目がなく運も環境も悪けりゃ尽くハズレを選ぶだけの話

の部分には関係ないのに、お前は何を言ってるんだ?

856 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 14:35:35.09 ID:jRLDNOfO.net
>>855
何をするべきかをジョブディスクリプションで
しっかり定義して労使で共有している職場と
何をするか全く決まっておらず、
「言われたことしかしない」のが
非難の対象になる職場

どっちが正確に優秀な人材を見抜けると思うよ?

857 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 15:44:52.22 ID:DIsV/Hox.net
給料泥棒追い出そう! 無能な中高年を追い出そう!

給料泥棒追い出そう! 役立たずの中高年を追い出そう!

858 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 17:11:50.55 ID:jRLDNOfO.net
>>857
無職?
安心しなよ
そんなことを声高に言わなくても
50過ぎたら一律に肩叩きが始まるよ

859 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 17:15:47.46 ID:+AmEdIVv.net
成果給とかもそうだけど、評論家や国に言われて社内制度変えてないで、純粋に経済合理性に基づいて変えていって欲しい

860 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 17:34:50.34 ID:jRLDNOfO.net
>>859
GDP改竄しても逮捕されない国
池袋で二人轢き殺しても逮捕されない国
鳩を轢き殺したタクシー運転手は逮捕する国

そりゃ合理性のカケラも無くなるのはしょうがないよ

861 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:57:44.96 ID:6oNIfgRu.net
>>856
>何をするべきかをジョブディスクリプションで
>しっかり定義して労使で共有している職場と

まず、ジョブディスクリプションがしっかり定義されているって、人事やコンサル等がジョブディスクリプションがしっ
かり定義されていると主張してるってだけ

客観的な評価基準が用意されてれば、公平な評価ができるはずだが、そんなこたーねーからな

もちろん、そんな定義を労使で共有したって意味ないし、されてないわけだ

>何をするか全く決まっておらず、
>「言われたことしかしない」のが
>非難の対象になる職場

ん?薄給なのに経営者目線にたって言われてないことまでやらないと非難されるって、それ、成果主義じゃんwww

>どっちが正確に優秀な人材を見抜けると思うよ?

どっちも駄目で、年功序列がベストってこったね

862 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:05:20.15 ID:jRLDNOfO.net
>>861
「言われてないことまでやらないと非難されるって、それ、成果主義じゃん」

はー

863 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:18:53.25 ID:6oNIfgRu.net
>>862
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」とほざいた富士通の秋草の無能っぷりとか、有名じゃねーか

864 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:22:56.07 ID:jRLDNOfO.net
>>863
まあ、それが日本版成果主義かもしれんねw

865 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:26:39.56 ID:VsvEkMRB.net
>>1
その前に派遣をやめろ。

866 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:38:23.33 ID:jRLDNOfO.net
>>865
本それ
小泉竹中の改革は日本をダメにしたね

867 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:39:10.15 ID:L2W7/f5A.net
>>856
現実はそんな簡単な二元論にはならないんだよ。
安易に二択を作りたがる人は知能が足りないと思われちゃうので
気をつけようね。社会ではだれも指摘なんてしてくれないよ。

868 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:41:49.16 ID:6oNIfgRu.net
>>864
>>838

869 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:50:34.36 ID:jRLDNOfO.net
>>868
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」とほざいた富士通の秋草の無能っぷりとか、有名じゃねーか
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」とほざいた富士通の秋草の無能っぷりとか、有名じゃねーか
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」とほざいた富士通の秋草の無能っぷりとか、有名じゃねーか

日本の話だが?

870 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:53:05.29 ID:ldtldggp.net
日本の高収益大企業は
大半が年功序列を維持している

871 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:54:42.87 ID:jRLDNOfO.net
>>867
むしろこんな簡単な二者択一も決めきれないのは
知能が低いと思うなあ
決断力が無いというより、初歩的な思考力が無いと言わざるを得ない

872 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:07:41.67 ID:ctNOAXKl.net
30年前にも同じ話聞いた覚えがあるが…

873 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:24:23.38 ID:6oNIfgRu.net
>>869
は?

874 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:36:39.69 ID:6oNIfgRu.net
>>871
秋草、乙

875 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:56:49.97 ID:K0+unwTh.net
日本に合わない海外の制度を無理やり導入してからおかしくなった
所詮人だから単なる好き嫌い人事になり何もしないいほうがマシ状態

876 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:04:51.13 ID:6oNIfgRu.net
>>875
日本に合う合わないじゃなくて、元々終身雇用制より劣ってる制度なんだ

だから日本が一人勝ちしてたわけ

877 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:14:28.69 ID:pmlYJLo/.net
また公金目当ての騒ぎ?w

878 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:22:22.47 ID:4fzbOZwq.net
なんのことはない
新人を最初から高給で雇えばいいだけ
そこから上がらないだけ
成績が兇ければむしろ下がる
40段階評価なら20くらいからのスタートにすればいい
(従来は最下層の40スタートで毎年1ずつ上がるイメージ)

879 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:24:40.72 ID:jRLDNOfO.net
>>876
まあそれはありそうやな
アメリカでも週末の上司主催のバーベキューに
参加しないと評価下げられてクビになるらしいしな

共産主義と同じやな。一見よさそうに見えるが
その実、理想的に運用することは不可能

880 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:34:47.32 ID:CycSBKs9.net
労働三法が諸悪の根源

中共よりも共産主義よりってどんな悪夢だよ

881 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:25:48.51 ID:j3G018+m.net
>>880
労働三法は大して守られてないし、ILO条約批准率も低いし、日本は労働者にとって
かなり厳しい国だぞ。

882 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:25:57.07 ID:jVoTfvDt.net
労働者の諸権利は大事でしょ。

労働三法が守られないから
ブラック企業がのさばるわけで。

883 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:31:33.60 ID:6oNIfgRu.net
>>880
えーと、、、

共産主義って、労働者の権利が強固に守られる制度なんだっけ?

884 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:55:44.55 ID:jRLDNOfO.net
>>883
マルクス経済学だとまあ守られると思う
そんなのは実現できないと言うのは
ソ連と中国で証明済みだけど

885 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:02:54.48 ID:6oNIfgRu.net
>>884
マルクス経済学では、労働は趣味みたいなもんで、働かなくても何も困らないってことになってるから、権利なんてなくね?

886 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:54:10.84 ID:iQp/u0US.net
元F社員だけど、秋草アイツだけは許せない。
成果主義と言いながら、自分自身が成果主義のフレームワークで評価されるということを理解していなかったクソ野郎。
そんなクソ野郎に群がる腰巾着を幹部に引き揚げて親分気取り。
秋草が社長の椅子をかけて争っていた頃、かつて秋草が手掛けてぱっとしなかった事業をそのままにしとくとライバル陣営から突っ込まれると、立て直しに俺の知る限り複数の人間が駆けずり回されてたわ。
で、そういう奴らには後でおこぼれのポストが与えられて、とかやってた。

887 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:08:59.50 ID:sUID8AN3.net
江戸時代から馬鹿殿様を優秀な家人が支える構図は変わらない。
忠臣蔵の世界だよ。

888 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:17:00.44 ID:q/TvFrRV.net
やっとここまで来たか
世代間対立は煽りたくないけど、働く人と若者が割を食ってる

889 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:28:36.46 ID:qNvsRwIt.net
昭和末期時代の、上場企業含めて国内企業が総ブラックで、
残業時間200や300は当たり前、でも景気もいいから給与も高い、
業務内容はそれほど高度専門化しておらず、どんな無能でもそれなりに
できることがあって景気の恩恵に預かれていた時代と、
現在の企業はコンプラにがんじがらめ、残業はなしが当たり前、もしくは
やっても隠蔽されるのが当たり前、業務はより専門的に高度化し、
無能は一切役に立たず、一部の有能が10人、100人を養って企業を回している
時代で、企業の在り方が違うのは当たり前。

それなのにホワイト化の恩恵は受けて労働時間は確実に減少しているのに
給与水準が昭和のほうがよかったとかほざく人間の屑が多すぎる。

先進国なのにGDPが~じゃなくて、技術的にだけは本当に先進国だから
先進についてこれない無能が脱落していっているだけ。
企業に必要なのは、無能の排除。
無能の救済もしくは処分は国の役目。

890 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 02:19:29.99 ID:imKZYMBj.net
チン功序列

891 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 07:47:07.75 ID:0gvUrU3p.net
起業して自分の理想の会社を作ろうぜ

892 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:11:05.23 ID:sUID8AN3.net
日本のような文化をハイコンテクスト文化と言うのだそうだ。
ハイコンテクスト文化は高度に洗練されたもので他の文化より抜きん出ているらしい。

893 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:46:26.77 ID:T/ahM96G.net
>>892
コンテクストって要は文脈読め、空気読めってことだろ。
「失敗の本質」そのものじゃん。

894 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:15:21.47 ID:3RQHG0hT.net
>>891
ホリエモンみたく逮捕される未来しかないからなあ
親族に逮捕者が出たら親戚中の出世に響くのが
日本だしなあ

895 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:18:11.60 ID:3RQHG0hT.net
>>892
その結果、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

非常に高度ですね(棒

896 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:28:48.14 ID:woBWQlpi.net
昔からジョブ型あるやん。
建設業の請負形態こそ、まんまジョブ型。

897 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:36:43.58 ID:TnGr7EKx.net
年功序列は日本人の本質、止めれば日本人企業は破綻する
欧米流は狩猟民族にしか通用せず農耕民族では格差を生むだけ

898 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:39:56.96 ID:WDiYkW7r.net
これいつの記事?
大手ではとっくに年功序列なんか無くなってるが

899 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:40:19.03 ID:sUID8AN3.net
>>893
ハイコンテクスト文化は「文脈読め」ではなく、「文脈の読める文化」な。
日本はハイコンテクスト文化に属するとされている。属性としてな。

900 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:56:55.28 ID:4On31g24.net
>>899
ダイバーシティに向かないクソな文化だな。

901 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:00:58.86 ID:3RQHG0hT.net
>>899
その結果、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

非常に高度ですね(棒

902 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:15:31.22 ID:sUID8AN3.net
皮肉屋が多いな。
文化の違いであって、民度の違いではないw

903 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:26:05.30 ID:qnO3H5R4.net
独身と子育て終了の高齢者には低めに、
子育てが必要な世代には高めに、
という賃金体系で良かったと思う。

高齢者に高賃金はダメ。
高齢の役員もバイトに毛の生えたぐらいでいい。
むしろ電気代、冷暖房代、PC使用料、秘書使用料、役員室使用料、社有車乗車料金を徴収してもいいくらい。

904 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:45:34.81 ID:AS9TSWHT.net
>>902
なるほど、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したりする
ぶんかだったんですね。知りませんでしたよw

905 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:49:55.53 ID:NKNUC0Z0.net
>>100
コネ不要な国はどこにあるんだ?

906 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:51:22.19 ID:4On31g24.net
>>902
皮肉ではない。
中途入社や外国人は文脈が読めないから受け入れない、年功序列で社歴の長さが優遇されるクソな文化だろ。

907 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:05:58.48 ID:fA+XBroB.net
>>900
いわゆるダイバーシティって言われてるものって、アメリカの気違いユダヤ人共が思い付きで言い出したただのデタ
ラメで、文化でもなんでもない

なにせ、ダイバーシティとか多文化共生とかいいつつ、同性愛を認めないユダヤ教文化やキリスト教文化やイスラム
教文化は頭から全否定だからな

908 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:21:31.26 ID:3RQHG0hT.net
>>906
挙句に、安倍に忖度して
GDP改竄をやらかして、
戦後最長の好景気と嘘を吐き
消費増税に踏み切ったんだから
実害出てるんだけどね

909 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:42:23.08 ID:4On31g24.net
>>907
勘違いも甚だしいな。
プロダクトアウトでないマーケットインで商品サービスを不断に進化させていくのに、ダイバーシティで自由闊達に議論していかないとダメだ。
声の大きい、社歴の長い人間の声が強ければ議論にならない。

910 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:51:55.31 ID:AS9TSWHT.net
>>909
議論も何もGDP改竄みたいな不正が
横行するようではアカン
しかも逮捕されないとかどんだけ腐っているのか?

911 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:34:45.36 ID:fA+XBroB.net
>>909
カタカナ語が少なすぎるな、もっと真面目に工作しろ

912 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:36:55.71 ID:sUID8AN3.net
日本人は好むと好まざるとに関わらずハイコンテクスト文化に属する。
その欠点はここで書かれている通り忖度等でもある。
だが長所も多く長所を生かしつつ欠点を克服していかないと年功序列を活かせないという話し。

913 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:51:10.22 ID:MPoDqK5m.net
雇用が安定しないと少子化は加速するだけ
欧米の猿真似をしても二番煎じの二流どまり
方向性としては日本の強みを活かした日本型経営を再構築すべきだよ

914 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:51:13.84 ID:+E4hQicu.net
>>892
ハイコンテクスト文化、ローコンテクスト文化のハイorローという言葉に惑わされる人が多いが
両者は優劣を評価する言葉ではないんだけどね

至極端的にいえば
共通認識の近しい人達の集団が生む文化がハイコンテクスト文化
共通認識の乏しい人達の集団が生む文化がローコンテクスト文化

創建からずっと多種多様な移民が支えてるアメリカが顕著なローコンテクスト文化

んで、日本とアメリカ、どっちが優秀って話になるんだよね、ローハイの違いで優劣を語るとはね
馬鹿馬鹿しいほど不毛な議論になるのは目に見えてる

915 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:07:25.84 ID:fA+XBroB.net
要するに格差社会はうまく回らないってだけの話

916 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:32:11.59 ID:3RQHG0hT.net
>>915
確かに、池袋で二人轢き殺しても逮捕されず
鳩を轢き殺したタクシー運転手は逮捕する国は
全然上手く回ってないね

917 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:37:47.65 ID:Lrb+M+9P.net
あのさあ、賃金削る言い訳でしかないのはもうバレてんよ

918 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:43:53.51 ID:N39naOKP.net
アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

こういったことを辞めないと日本は破綻するぞ!

919 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:26:29.69 ID:QwygEvst.net
氷河期のクズどもは無人島に檻でも作って見世物小屋にでもしたれ 
1回10円でクソ投げつけOKとか?

920 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:38:52.80 ID:024fGr71.net
氷河期は、不況の時に就職活動しなきゃいけない時期に生まれたのが悪いんだから、自己責任www

921 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 11:29:21.22 ID:5WXJoLNl.net
年功序列を辞めて、終身雇用を継続すればいいのに
そうしないと少子化に歯止めがかからん

922 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 12:03:06.08 ID:cZNT0E6m.net
>>921
雇用の安定性や経済的な余裕なんて関係ないよ

1980年代は雇用も安定していて給料がよく税金もクソ安かったけど出生率は下がり続けて
バブル絶頂の頃には今と大差のない数字にまでなっていた
一方で沖縄は雇用が不安定な非正規雇用だらけで低収入だけど出生率は日本で一番高かったりする

923 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 12:44:42.74 ID:5WXJoLNl.net
沖縄は離婚率も未婚率も高いしやること無いから出生率だけが高いんでしょ

924 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 18:35:07.87 ID:Pt0dT9Rq.net
終身雇用と言っても大企業とか一部の企業ぐらいでしょう。
中小零細なんて出入りは多かったし。

925 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:14:50.54 ID:NUtRzeRX.net
おそらくハイコンテクスト文化が原因でまた大惨事だ。
今日の羽田の事故。
管制と海保機長の責任でどっちが問題か、だな。

日航機は胴体着陸でテンパってた。
本来、最優先で着陸出来るように滑走路や周辺をクリアにしてあげる必要があった。

管制が滑走路閉鎖の前に離陸させようと忖度したのか、海保機長が災害支援物資を運ぶ自分たちよりも優先される機体はないと思い込んでいたのか、どちらかまたはいずれかだな。

926 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:36:34.80 ID:sDIYiRFG.net
>>925
それは「ハイコンテクスト文化」とは関係ない。
「ハイコンテクスト文化」は共有性の高いコミュニケーションの事だ。

927 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:42:33.65 ID:sDIYiRFG.net
>>914
ハイコンテクスト文化、ローコンテクスト文化それぞれに特性が違う。
それぞれに適した使い方をすれば適した成果が出せる。
少々極端な事例だが、
ローコンテクスト文化+マニュアルではB29爆撃機の様な規格品の大量生産が効果的に行える。
ハイコンテクスト文化+ディスカッションでは創造的な成果が出しやすい。

優劣ではないが特性が違うのは確かだ。

928 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 02:05:50.94 ID:2N7Rf95W.net
>>916
最終的に前者は刑務所行きで後者は不起訴だけどな。

929 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 04:42:35.26 ID:pGKUFsgg.net
>>928
日本では逮捕されること自体が
罰則のようなものなんだよ
逮捕歴がある人がどういう扱いになるか
外国人には分からないかもしれないが

930 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 06:31:24.35 ID:2N7Rf95W.net
>>929
不起訴は賞罰欄に記載不要、前科になったら書かなきゃダメ
(場合によっては解雇事由)

在宅起訴で有罪になるケースかなりあるけど
逮捕されなきゃデメリットなしなんてあるわきゃないだろ。
マスコミ報道がかなり問題ではあるが。

931 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 07:24:03.02 ID:8DzX/dH3.net
新卒を卒業と同時に就職させてるのに、年功序列が不可能もねえもんだw
社員の取り方から変えなきゃ変わらん

新卒一斉採用から通年逐次採用に切り替えないでどうするんだ?

932 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:03:23.17 ID:pGKUFsgg.net
>>930
逮捕されるデメリットが大きいと書いているのに
「逮捕されなきゃデメリットなし」と
思い込むあたり、、、
まあ春も近いからなあ

933 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:05:46.75 ID:pGKUFsgg.net
>>931
まあそれを言うなら卒業も単位が揃ったら
卒業できる通年逐次卒業に切り替えるべきだね

正直、情報の溢れた世の中で、
みんなで授業受けないとダメとか
頭小学生か?
というレベル

934 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:25:07.28 ID:nPT/EAQ0.net
自民党も超高齢化した議員が権力を持ち過ぎている問題

935 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:28:53.82 ID:pGKUFsgg.net
>>934
ああ、自民党はどうなってんだろな?
小泉が定年制を導入したはずなのに
年寄りがたくさん残っているよな

936 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:45:59.02 ID:aspsWSuq.net
地震の専門家より宛てにならない

937 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:31:54.44 ID:RnlxO6ws.net
長期勤続者が多いと賃金は上がらない

OECD加盟国では、10年以上同一企業に勤続する従業員の比率が小さいほど、過去20年間における平均賃上げ率が高い。成熟産業から成長産業、儲からない企業から儲かる企業へ人の移動が進むことで、生産性の押し上げが図られている可能性を示唆する結果だ。一般論から言えば、終身雇用制は社会を安定させる反面、労働生産性の伸びを抑制し、賃上げを難しくする要因なのではないか。
https://www.pictet.co.jp/investment-information/market/boost-up/20231212.html

938 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:37:59.24 ID:RnlxO6ws.net
デフレの真因は終身雇用にあり
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77093320Z11C23A2EN8000/

939 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:44:28.00 ID:RnlxO6ws.net
「最低賃金3年で2000円に」経済同友会新浪代表幹事が主張 社会保障改革やライドシェアなど規制改革求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f6e9ee6c1184150bc95930e23aaa51af8b4b85

940 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:49:36.90 ID:RnlxO6ws.net
リスキリングに興味がある20代は9割以上 「求められるスキルが変わってきている」の声—学情調べ
https://hrzine.jp/article/detail/5390

941 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:59:40.06 ID:RnlxO6ws.net
転職希望、初の1千万人超 6人に1人、終身雇用変化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298895

942 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:17:12.08 ID:Yyi4Kpmw.net
年功終身はすでに崩壊してる
ただ団塊バブルのゴミ世代が自分たちにだけまだ
年功システムを適応させて居直ってバカやってるだけ
やるべきのは昭和で頭止まってるサルの社会的な駆除
ただ基本その手の人モドキとは対話不可能だからやるなら説得(物理)しか手段がないのが問題ってだけ

943 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:40:47.48 ID:NHKQ1A5c.net
>>937
この内容に両手をあげて賛成。

944 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 12:25:41.72 ID:RnlxO6ws.net
年功序列も終身雇用も昭和レトロだからな。懐古趣味とか老人だけでなく若者にもある

945 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:18:37.98 ID:xwJHON+2.net
>>937
>OECD加盟国では、10年以上同一企業に勤続する従業員の比率が小さいほど、過去20年間における平均賃上げ率が高い。

そりゃあ、ここ10年で成長して終身雇用の従業員を大幅に増やした企業は、10年以上上同一企業に勤続する従業
員の比率は小さいし、年功序列での賃上げ率も高いだろ

だから何?

946 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 14:09:33.66 ID:I4b2zK4n.net
30年以上前から同じこと言ってるな

947 :スクリプトでない名無しさん:2024/01/03(水) 14:44:28.03 ID:sOV4UvIg.net
世代間対立を煽るような話題だが
こういうのって大企業の話だからさ。

中高年の給料を下げられないため(年収300万円)、若手の給料を上げられず(年収250万円)

みたいな職場だらけってのが
日本の実態。

948 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 19:52:56.55 ID:RnlxO6ws.net
アメリカのキー局に新人アナウンサーはいない…デーブ・スペクターが「日本人の処女信仰は世界一」と話すワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe994da8ac875fbc4e08f752caedbb3693781637/comments?order=newer

949 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 19:55:00.61 ID:RnlxO6ws.net
日本企業が抜け出せなくなった貧乏“症”の正体、いつのまにか儲からない事業が氾濫しているワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0da5873df2bdf52851785e43299cfe132488a55?page=1

950 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 20:22:45.47 ID:gn3P6ESh.net
今って年功序列も能力給も無いからなw

951 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 22:43:53.91 ID:WLGaDJVb.net
>>3
入れなかった氷河期世代じゃなくて採用止してたのは企業側

952 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 23:13:14.60 ID:5ZyQUbwB.net
日本人って分析みたいなことを徹底的に嫌うよな
なにも考えず年功序列がーと語りたがる

953 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 03:41:31.51 ID:id9clrEM.net
社会保障もそうだがキリギリスやシロアリやヒルは駆除しないと保つわけないんだよな

954 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 08:54:22.02 ID:Y5/xQsoF.net
>>1
まだこんなこと言ってるやついんのか
どこかのエージェントの影響だろうけどこんな論は真に受けたらいかんぞ

955 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 13:38:20.04 ID:LagLyQPg.net
日本人は職人、現業以外にはプロがいないからな
ホワイトカラーはどの分野も素人臭いw

956 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 17:08:51.10 ID:2dQwaeK1.net
年功序列やめるなら新卒一括採用も完全廃止しないとね

957 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 19:58:08.49 ID:ucUdmJHy.net
>>956
自動的になくなると思うよ。
力のある会社は即戦力しか採用しなくなる。
バカ会社はいままでのように新卒採用をするが
研修が終わったら半分以上転職してしまう、
そんな感じに会社の力というものが明確にわかる社会に
なると思う。
大学卒業してから新人研修をしてくれる会社に金を払って
入社して、社会人基礎力とある程度の実践をしてから、
既卒といっしょに就職活動をするようになるだろうね。

最終的には新卒採用している会社はブラック、
いい会社は、インターンで大学1年くらいから無給で入るか
大卒後研修機関に金をはらって研修してから入るのが当たり前に
なるだろう。

958 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 10:20:16.51 ID:PxONQnFT.net
ただ媚びてるだけの無能中年が多すぎる

959 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 11:05:48.83 ID:GaNGogaE1
今の日本企業に年功序列なんてある?
バブル崩壊とリーマンショックを経て、そんなもんいつまでもやってる余裕のある企業なんて無いと思うけど。
あるなら役所なんじゃないか?

960 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 23:47:47.31 ID:mrFpIMhn.net
公務員もそうだけど
これ昔から言われてるけどトヨタはじめ一向に年功やめる気ないよ

961 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:32:24.97 ID:Zdj3ANJk.net
>>18
まるで日本のホワイトカラーの生産性がいいみたいだな

962 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:33:24.17 ID:k0JvOnAk.net
人間が信用できないから制度としての年功序列の方がいい、実力主義??誰が評価するの?ソイツは信用できる人間か?
人間は自分の為にしか行動しない、今以上に醜い足の引っ張り合いやゴマすりが横行するに決まってる

このスレだってまともに議論してる様なレスは大体年功序列を推奨してる、そういう意見は無視して「とにかく年功序列撤廃!欧米型雇用推進!」とか定期的に出てくる短めのレスからは何か宗教じみた印象を受ける

963 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:34:53.52 ID:Zdj3ANJk.net
>>24
>年功序列やめてかえっておかしくなったんだろうがw
- 略 -
>現場の足を引っ張るのが仕事はいらん
>一番いらんのは人事部

同意

964 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:57:29.90 ID:4D0n5xJs.net
12月11日のがまだ続いてるのか
これ活かしておきたいってことは仕込みなんだろな
世論操作の

んで真の専門家なら日本ならまず国家公務員から始めるべきであることは承知のはず
それを言わず一般国民向けに言ってるってことは官僚の命令だってことだ

育休もプレミアムフライデーも率先してやる官僚なんだから終身雇用も恩給付き報奨制度もやめろよ


一般国民はとうの昔に終身雇用などない
あるのは国家公務員のマネしてる大企業だけ
実はマネではなくて国家公務員だけにしておくと非難されるからの隠れ蓑
日本独特の退職金制度こそそれ
そのための国家公務員終身雇用

これをやめれば良い

965 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:00:04.97 ID:4D0n5xJs.net
>>960
官僚の隠れ蓑として必要
大企業は官僚が右ならえするための道具
給料だってその調査対象が大企業
実は官僚のために官僚がやらせ続けているのが大企業の終身雇用

966 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:01:49.23 ID:4D0n5xJs.net
>>965
右ならえしているようによそおうためだ
実は官僚がコントロールしてるんだが決してそれは言わない
官僚は他と同列とか国民から頼まれてとしか言ってはいけないと教育される

967 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:06:58.22 ID:6/Fh+SdE.net
>>962
そもそも年功序列とは官僚公務員のためでしかない
国民一般がそうだというのはマヤカシ

いいか
国民の休日ってのもあれは公務員のための法律だ
しかし義務教育は公務員学校がやっているから子供はそう思い込まされて育つ

企業は大企業がお役人様の休みに合わせてるから同じとき休む
それだけ

年度というものも日本の国の行政の会計年度であってそれ以外のものではない
ところが日本人は年度というものが自分を縛っているものだと思い込まされて育つ
学校がそうだからだ

企業も長らく同じだった

みんなお役所の行事が国民全員のものだと思わせられてる社会主義国だぞ
官僚による社会主義


ひとことも言わないだろ
事実を

968 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:34:35.04 ID:/osKXwKb.net
定年後再雇用で給与ダウンするのは、日本では他社で通用するスキルを持っている人が少ないからでは?他社で通用するスキルがないから、会社も定年後給料を維持しない。転職される心配がないから。

これは定年前でも給料が上がりにくい要因になっていると思う。つまり他社で通用するスキルを持った人が多くないので、企業はわざわざ給料を上げる必要がない。

969 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:41:29.57 ID:OcTXU6gY.net
>>965
>大企業は官僚が右ならえするための道具
>給料だってその調査対象が大企業

国はいわば日本最大、それも圧倒的に大きい、大企業なのに、民間大企業並みの賃金しか出さないって、安すぎて論外だよな

戦前はそんな馬鹿なことにはなってなかったんだが、アメリカに強制された結果が今の惨状

だから、天下りがはびこるんだぜ

970 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:57:01.85 ID:WdqcYzDP.net
年功序列の前に、無駄な尊敬語、丁寧語を減らしたほうが
良い。
課長にはこの程度、部長にはさらに丁寧に、本部長にはさらに
上の丁寧語・・・
こんなアホな習慣をいつまでビジネスの場で続けるつもりなんだよ。
こういうことから改めないと「年功序列」なんて廃止できるわけ
ないだろうが。
入社してから何年間も丁寧な言葉で敬意を表してきた相手が
突然、自分の部下になったら仕事がやりにくいだろう。

971 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:58:30.14 ID:l3l+EWtL.net
年取ると結婚したり家買ったり金がかかることばかりなのに
年とっても給料が上がる見込みが無いならそれは社会不安を作るだけだろう。
年功序列はやめてはならないんじゃね?

972 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:59:02.47 ID:28+wmoj1.net
日本でこういうこと言う場合は
都合よく賃金下げたいだけ定期

973 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:04:04.12 ID:g+8b2TgD.net
日本の大企業には役職定年ってあるんだぜ?不思議だろ
50台後半のある日から、役職者がいきなり平社員w
でモチベーションダウンと気まずい雰囲気
それならその人は、ずっと平のままで良かったんちゃう?www

974 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:05:01.28 ID:WdqcYzDP.net
現在のような、「部」「課」「係」という
役所の組織そのまんまみたいなやり方を改めて
たくさんのプロジェクトチームみたいなのを
作って、一つのチームに一人ないし二人のリーダーを
作って、あとは平等にしたらどうだろう?
もちろん業績によって給料や賞与に差をつけることは
ありうる。ただし、わずらわしい肩書はなくす。

975 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:40:57.69 ID:TEhheK3D.net
そんな不満なら
起業すればいいのに

976 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 13:06:26.22 ID:MCXUVh/u.net
全員参加型の企業経営が日本企業の最大の長所であり国際競争の源。
そしてその全員参加型の企業経営の競争力を支える仕組みが人材のローテーションと、技術伝承、終身雇用、年功序列。
日本企業が国際競争力を確保できる方法が他に見出せるなら、いつでも年功序列をやめたらいい。

977 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 14:26:38.23 ID:vjhg5sBx.net
>>970
日立式メールを思い出すな。
今ではだいぶなくなったんだろうけど
コミュニケーションをはき違えた無能な権力者たちが
無能で従順でイエスマンであるほどより強い権力になれた
次代の象徴だろうと思う。

978 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 17:42:37.81 ID:nfMZipp/.net
>>962
評価が信用できないなら同一賃金同一労働でみんな非正規と同じ給料で良い
やっぱ年功序列終身雇用は廃止で

979 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 18:27:37.06 ID:/osKXwKb.net
ベトナムに支援される日本

ベトナムIT最大手ビン会長 日本のDX支援「相棒」に
同社トップは「日本のDXを支援する」との意欲を示す。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77474270V00C24A1TEZ000/

980 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 19:00:46.32 ID:R2wtkHPa.net
雇用形態のせいで日本企業が競争力がない?
ガバナンスとか経営者が無能ってほうが重要だと思うけどね

981 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 19:19:00.47 ID:O4GvMW2W.net
入社式とかいう海外では考えられない異様な文化さっさと辞めさせとけ
そんな所なら糞だから新卒一括採用すら無くならんのよ

982 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 20:01:44.68 ID:9o4pw4MD.net
やる気のない50代なんか降格させた方がいいわ

983 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 23:56:03.46 ID:Gwacem+T.net
むしろ年功序列を見通しなく堅持すること企業は潰れた方が良いのでは?
世の中は人手不足だし

984 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 08:43:56.70 ID:y10F9ybu.net
単純に老人が増えすぎてるだけの話

985 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 14:55:16.18 ID:aQUjqLza.net
バブルでも氷河期でも団塊に媚び売ってたやつらは洗脳されてすでに老害になってるよね

986 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 16:09:17.74 ID:2NY6nLlf.net
年功序列なんて実際ない
上に上がる奴はどんどん追い越して出世する

987 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 16:27:47.63 ID:xlnfV2xI.net
終身雇用と並ぶ昭和の異物ってことか

988 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 17:07:13.41 ID:0SAwYgfl.net
>>986
そいつが特別なだけ

989 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 17:22:42.28 ID:UvrpXKo3.net
ボイス・トォ・スカル一式持ち運び可能の理由
電磁波兵器の特許情報 Google検索

ポケットベルは受信のみ

携帯電話は送受信可能

ゆえに1998年からもちはっこび可能で一般に紛れ込める容認んなった

下記【pdf】の年号の理由がわかるでしょう

テクノロジー犯罪の撲滅
ttps://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77_身体・運動機能が遠隔から操作される P78_五感が遠隔から操作される

さらに幽霊番組のロケの場所など推測してみると

990 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 17:54:59.06 ID:YlTflC9q.net
年功の「功」がない人間をのさばらせる「年齢」制度になったからおかしくなっただけで、年功制度が悪いわけじゃない。ここを勘違いした安易な批判が多すぎる。

991 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:13:35.75 ID:aLkmi95Q.net
年功序列が残ってるのは公務員だろ
いまだにそんな窓際族いねーよ

992 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:20:03.72 ID:AkwiyY5c.net
年功序列廃止しても成果主義がうまく機能しないんだよな。そう簡単に年寄りも首にできないから、年寄りと若者の不満は貯まり、若者は転職、年寄りは働かないおじさんとなる。
そして生産性の低い会社となる。今の状況に見事当てはまってる。

993 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:33:18.33 ID:aC7Vbqio.net
年功序列じゃなくて、自由にクビにできる制度だろ
クビにできないと、年功序列は、廃止できないよ

それまで部下だった人間をいきなり元上司の上司にしても、
人間関係は、うまくいかない
アメリカで出世する奴が、次々に転勤するのはそれが理由

994 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:42:53.70 ID:pL3GG7Jn.net
>>22
その仕組みを作るのがホワイトカラーだもの
そりゃそうなる

995 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:51:23.18 ID:pL3GG7Jn.net
>>83
降格について指摘してた論説があったな
有能な人は結果が出る間は昇格するが、結果が出なくなる(無能となる)ポジションで昇格しなくなり降格もしない
そうすると無能な役職だらけの組織ができあがると

996 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 10:19:35.84 ID:wtF4Jndz.net
>>990
「年功」の意味すらしらんアホが、偉そうにwwwww

997 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 10:54:13.34 ID:YK/7kb6/.net
年功序列なんて公務員の世界だけだよ、民間はとっくに実力主義だよ

998 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 11:01:58.22 ID:wtF4Jndz.net
実力や実績の公正な評価なんて不可能だから、年功序列しかまともな人事制度はないんだけどな

999 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:15:43.62 ID:G3AhB/JG.net
年功序列はモラルハザードをもたらしている。
働かないオジサンもそうだが。
長く勤めた方が得になるから転職は損になる。
できるだけ新卒一括採用で良いところに入ろうとするから嘘つき盛りまくり応募だらけになる。
そうすると情報非対称性の問題で採用市場がレモン化し悪貨が良貨を駆逐する。

一旦入社した悪貨人材は人災化する。
優秀な人材でも転職先では古株にのさばられ押さえられて組織の新陳代謝が進まない。

人材流動化が進まず、成熟産業衰退産業から成長産業に人が動かなくなる。

1000 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 16:48:13.14 ID:Pz4gHsZh.net
日本企業に日本型経営が向いているのは確かだが、現在某国際規格の影響やら、年齢層の偏り、対処療法的な見直しで原型とどめてない。
元に戻すのは容易ではない。
だが、日本型経営以外で日本企業が国際競争力を確保するのは更に難しい。
年功序列止めるなら、この辺り配慮しないと取り返しのつかない、それこそ三流、四流国に成り下がる。

1001 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 18:45:19.00 ID:wtF4Jndz.net
成果主義って、結局親の七光りなどのコネ持ってるやつが評価されるだけなのは、秋草の例からもあきらかで、
年功序列に劣るわけ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200