2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列を辞めないと日本企業は破綻」 人事の専門家が語る“本当に”取り組むべきこと [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/12/11(月) 00:26:08.98 ID:obsNqi7Y.net
日本における人事領域のトレンドとして、2023年3月期決算以降に義務化された「人的資本の開示」がある。また「ダイバーシティー」や「サステナブル」「リスキリング」などのキーワードも頻繁に話題になり、人事は何から手をつけたらよいのかが分からない状況だろう。

 しかし、これまで500社以上の人事制度構築や制度運用、人事担当者育成などに携わってきたフォー・ノーツの西尾 太氏(代表取締役社長)は、「トレンドと企業の現状はかけ離れている。本当にやるべきことはトレンドとは異なる」と語る。

「給料が上がらず若手が離職」トレンドとかけ離れた実態
――早速ですが、昨今の人事領域におけるトレンドについてお聞かせください。

西尾 太氏(以下、西尾氏): 新聞などでよく見る人事領域のトレンドと企業の現状はかけ離れています。

 人的資本に関しては上場企業は取り組むでしょうが、例えば「ダイバーシティー」「サステナブル」「リスキリング」「ジョブ型雇用」「OKR」(Objectives and Key Results:目標と主要な結果)などに取り組んでいる企業は多くはなく、そういったトレンドからは10~20年遅れてる印象です。

 私たちが現場で聞く悩みは、「日本人の平均年齢が約50歳の中で年功序列は維持できない」や「終身雇用を維持するのは厳しい」「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」などです。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2312/08/news021.html

522 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:39:53.16 ID:UVDHxgrz.net
>>501
かけるべきは老人

523 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:41:34.70 ID:UVDHxgrz.net
>>504
御恩が無いのに奉公なんてあるわけ無いだろw

524 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 15:30:58.52 ID:Yo1y9tJT.net
>>521
年功序列は均質な人材が均質に成長するというありえない神話が前提だから。
ダイバーシティの時代に完全に時代遅れで百害あって一利なしだよ。

525 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 16:13:00.23 ID:ayw5proj.net
解雇規制と給与の下方硬直性が元凶

526 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 16:49:44.09 ID:YeXHQjku.net
>>506
>>523
そこが問題なんだよねー

527 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:10:37.76 ID:MIcPnhsi.net
>>523
日本企業は御恩を捨てて奉公だけをさせるようになって駄目になった

528 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 20:24:53.61 ID:UVDHxgrz.net
>>527
頑張って業績に貢献したとしても昇給は給与テーブル内で毎年数千円しか上がらず
ボーナスも横並びで殆ど還元無し
これじゃ帰属意識なんて芽生えない
経費とかも年々管理が厳しくなって自由に使えないし
責任だけ増える管理職になるメリットもほとんどなし

529 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 20:54:32.51 ID:OUfu3PdH.net
>>524

>年功序列は均質な人材が均質に成長するというありえない神話が前提だから。
高度成長期、団塊世代が均質だったと思うか?
優秀なのは吐出していたかもしれないが、平均は決して高くない。
多様性のなかバラバラな奴らが一致団結することにより能力を発揮しやすいのは日本人の国民性なのよ。

530 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 22:04:14.21 ID:Yo1y9tJT.net
>>529
採用で均質に同じような学歴、経験、トーク能力等の奴ばかりとってるだろ。
クセが強いと採用せず、とっても排除。
昔も今もダイバーシティがかけている。

531 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 22:56:34.72 ID:6xp+QNfm.net
団塊「氷河期なんぞ知るか、ワシらの孫に出世の道を明け渡せ」

532 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:13:40.35 ID:F2Lh8yuP.net
>>530
その通りかもな。
そこにジョブ型もないわな。

533 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:24:25.35 ID:u5g34XHc.net
成果主義はトータルで企業が払う金額を
抑えるための方法だと
知らない人も多いしな

534 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:29:33.74 ID:/vMFsBhT.net
常軌を逸した過度の低賃金が横行している、そこを放置して年功序列を廃せば危うい、
時給5000円を最低賃金とすべき、

535 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:38:01.49 ID:EHwFbWl+.net
給与だけ全員完全均等割
肩書き比率は下げて資格技能と人間性でボーナスを決めろ

536 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:58:58.59 ID:K1bogl9U.net
日本で年功序列やめて給料増える訳ねーわ
ストがほぼ無い国でどうしろってんだよ

537 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 02:19:08.12 ID:/vMFsBhT.net
年功序列と退職筋があったから日本は経済的優位を保っていた、この2つを破壊する愚行

538 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 02:48:57.44 ID:F2Lh8yuP.net
かつて高度成長期なしえた理由は未だに解析されてない。当時円が安かったとか、市場が未開拓で作れば売れるとか背景は解析されているが、企業が成長できた直接要因は解析されていない。翻って失われた20年の要因も解析されないままだ。
自己分析の未熟さは誰でも解る。

539 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 02:55:47.07 ID:/vMFsBhT.net
賃金の未来予測が各ダンに出来なくなる、退職時の一時金が縮減される/無くなる、
これでは何も消費すべきでは無いと判断されても仕方が無い

540 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:16:22.82 ID:EQLDx8xf.net
年功序列を辞める事で
労働者全体の給料は上がりますか??

自分はNOだと思う。
むしろ年功序列を辞める事で
労働者全体の給料減らしに繋がると感じる。

541 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:29:10.79 ID:uOSVOqBu.net
>>540
賃金が下がれば物価と失業率も下がる
今まで年収1000万で中高年を2人雇っていたのを、年収400万なら中高年5人雇えるようになり失業率が下がる
中高年5人になったことで生産力もアップし物価も下がる
今までが分不相応に給料が高すぎた

542 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:31:54.05 ID:uOSVOqBu.net
もっと給料を簡単に下げることができるようにしたほうが良い
賃金下げられないから早期退職や追い出し部屋や虐めて辞めさせたりと企業は残酷な方法を取らざるを得ない
契約社員のように何年かごとの更新で辞めさせたり柔軟に年収を下げることができるようにすれば、残酷な方法を取らないですむ

543 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:40:35.37 ID:uOSVOqBu.net
年功序列終身雇用は、飲食店の最低賃金を5000円にするようなものだ
能力以上の分不相応に高い給料を払うということは、失業率を増やし物価を上昇させる行為

544 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:49:22.40 ID:Iq7FrlXn.net
素人の俺でも分かる
こんなのダメな事ぐらい

545 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 05:14:31.09 ID:F2Lh8yuP.net
企業価値を高める活動がなければジリ貧なのは当然の話。
企業価値高めれば良い話。

546 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 06:51:11.20 ID:tvD/xWnj.net
>>533
固定費抑制とは言えんからな

547 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 07:51:59.23 ID:YUKdhfnb.net
年功序列をやめようが同じです 若者は優秀という前提は教育が成功してる場合に言えるだけだからだからです
日本企業が浮上するのは簡単で、海外市場を開拓できればいいだけです
狭い範囲でいうても英語教育で失敗しています
TOEIC高得点とろうが、海外市場開拓につながらない偏った英語力ならまるで戦力になりません
ちなみに、働きたくなくなるようなことをいいますと、企業の経営陣は自分たちの高給を維持するために若い人を雇うのです
若い人が年功序列等で、同じ立場に立てたらいいのですが、誰でも恩恵がもらえるという意味の年功序列は崩壊しています

548 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:26:45.85 ID:/vMFsBhT.net
コロナ被害を停められないから経済はコロナ禍、ワクチンの弊害…に飲み込まれる

549 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 09:45:47.73 ID:MPJGqna2.net
>>547
>年功序列をやめようが同じです 若者は優秀という前提は教育が成功してる場合に言えるだけだからだからです

アメリカは大学の所有者が最上流階級だから、高い学費払って大学で資格取得したら高給で雇うってシステムを
無理に維持してるだけで、教育が成功してるわけじゃねーぞ

その流れで、博士号が超過大評価されてる

>TOEIC高得点とろうが、海外市場開拓につながらない偏った英語力ならまるで戦力になりません

海外市場開拓するのには、片言の英語で十分でいわゆる英語力なんかいらんって

英語力が問題になるような場面でネイティブに勝てるわけがないんだから、そんな戦い方する奴はアホ

550 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:55:53.56 ID:X22QNPO1.net
年功序列になってしまうのは自然の摂理
それを覆すほどの若手はかなり稀
若者こそ優秀だと言うのは凡人の幻想

551 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:31:18.32 ID:04+coru+.net
1980年代までは工業社会、製造業が日本経済を牽引していた。
その強さは価格競争力。
高品質の割に安い。
それは大量生産と不良品率の低さによる。
そのためには均質な労働力が必要だった。
生産ラインからサプライチェーンに至る全体フローの中で愚直に不良品出さずに働くことが求められた。

飛び抜けて優秀でも欠点ある奴は余計なことをして不良品の原因になるから排除された。
均質で従順な奴らが求められた。
それは工場のラインだけでなく、サプライチェーンに関わる全工程、全業種、業務にまで及んだ。
それが今の日本の使えないサラリーマンだらけの企業で働く社畜どもだ。

工業社会から情報社会にかわり、製造業自体もサービスを中心としなくてはならなくなったのに、柔軟性を欠き進化の遅いやり方のままダメになった。

年功序列は大量生産の工業社会には有効だったかもしれないが、今は時代遅れ。
速攻捨て去らねばならない。

552 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:34:28.15 ID:7QgDM0H6.net
日本の場合、年功序列をやめると、
ほとんどの労働者が底辺になって、労働奴隷化するけどな

ゆとり教育で、物事を深く考えられる奴を評価しないできたから、
課題形成力・問題分析力・判断力・決断力を全く持ってない人間ばかりになってる

553 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:40:08.48 ID:tJHVLYwt.net
確かに地位や職業の話だけど、年功序列は制度のだから、「辞める」じゃなくて「止める」が正しいのではないか?

554 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:51:25.60 ID:F2Lh8yuP.net
>>551
80年代はご指摘の通り。

だが、60〜80年代の説明にはなっていない。
米国のコピーと言われればそれまでだが、ほぼゼロの状態から産業を事業化し市場を作り上げた。

555 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 14:56:33.58 ID:evn/Uxj7.net
>>554
昔の日本製はほとんど欧米のコピーだろ
福島原発の原子炉もGEのコピー
自動車や家電もデザインから何から欧米のワーゲンやGE等の真似やパクリだらけの時代
60年代70年代の日本製なんて欧米からすれば
今で言う中華パクリ製品みたいな扱いの時代だろ

556 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 16:00:38.97 ID:GMLC58oU.net
今の若手も2〜30年後には老害扱いされるんだろうな

557 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 16:39:50.80 ID:hUXynM/M.net
>>555
IntelがCPUを開発した経緯、4004から8080に至る経緯もパクリと言えるのかな。液晶の実用化、更には液晶のカラー化もパクリとは言わんだろ。
テレビ、ラジオのチューナーの電子化も経過を知っていればパクリとは呼べない。
大型の射出成形、カーボン素材、オリジナルも枚挙にいとまがない。

558 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:22:43.75 ID:/zOFXcMu.net
日本 家計の金融資産、過去最大 2121兆円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703035189/

559 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:20:52.07 ID:dCH6qamc.net
>>555
コピーなだけじゃなく、組織ぐるみでデータを擬装w
終身雇用で会社と一体ならグルになって捏造するわな

560 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:38:00.67 ID:MPJGqna2.net
>>555
>昔の日本製はほとんど欧米のコピーだろ

昔って、いつの話?ヨーロッパがアラブから当時最先端の科学技術をコピーしてた時代?

>福島原発の原子炉もGEのコピー

それ、コピーじゃなくて、大金出して買ってる

>60年代70年代の日本製なんて欧米からすれば
>今で言う中華パクリ製品みたいな扱いの時代だろ

それ、ソニーが独自技術で欧米で売れまくった時代

それをコピーしたのが、ソニーファンのスティーブジョブズだぞ

561 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:59:53.11 ID:F2Lh8yuP.net
高度経済成長期は集団活動でなしえた。集団活動ではなにか分からないだろうから平たく言うと、相談しながら完成度を高める仕事の進め方。
この仕事のやり方が最も日本人には合ってると、自分達にも自覚があるのに、今はこのやり方を捨ててしまってる。
捨てたというより、中途半端なマニュアルに依存することにより、相談して完成度を高めるやり方に気が回らなくなったといのが近い。

562 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:04:37.11 ID:04+coru+.net
設備投資の差もあった。
戦争の焼け跡にゼロベースで最新設備を入れていった日本と、既存設備をだましだまし使いつつ部分的に設備更新していったアメリカ。
最新設備をゼロベースで導入した方が当然効率的。

今の日本は立場が逆で古い設備をだましだまし使っている一方で、中国や東南アジアではゼロベースで最新設備を導入し、効率で圧倒されている。

563 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:32:50.75 ID:Hzyi57Ow.net
成果主義といっても相対評価にして成果をあげても給与が上がらないようにしてるのが日本企業。

564 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 01:35:48.40 ID:OAPDuRQ/.net
全従業員の最低年収を700万円(7万ドル)にした会社があった。その結果どうなったかというと…
www.huffingtonpost.jp/entry/dan-price-6-years_jp_60767d49e4b001befb6e1016

・収益が3倍増加
・顧客の数2倍
・従業員数70%増加
・離職率は半分に
・赤ちゃんが生まれたスタッフは10倍に
・70%の従業員が借金を返済
・家を買った従業員は10倍に
・確定拠出年金への支払いが155%増加
・76%の従業員が、熱心に仕事に取り組んでいる。これはアメリカ平均の2倍
・顧客離れはアメリカ平均を25%下回った
・オフィスを拡大しそこでも7万ドルの最低年収を導入
・最も給与が高い従業員と低い従業員の差が33倍から4倍になり格差解消

 職場に満足してモチベーションが高まった従業員が最高収益を生み出す
→離職率が減る
→入社志願者が山ほどくる
→求人にお金や時間を使わずに済んで生産性も利益率もアップ
という良循環が生まれた。

565 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 01:42:49.39 ID:OAPDuRQ/.net
自身の給与を1億円超から従業員と同額にしたことで、
プライスCEO自身の生活も大きく変わった。
しかし同氏はこう述べる。

「ミリオネア時代のライフスタイルで、恋しいと思うものはありません。
貧困から抜け出す時には、幸せはお金で買えます。
しかし恵まれている状態から恵まれすぎている状態になる時に、
お金は人を幸せにしません」

566 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 05:45:20.59 ID:1fnZB3uO.net
>>538
年功序列型の賃金だったからってのも大きい

若い人が多い社会だと年功序列は若い人を相対的に安い賃金で
かつ将来の昇給を餌にモチベーション高く働かせられるから企業利益に大きく貢献する
高度経済成長期は若い人が多かったから年功序列が上手く機能していた

今は逆に高齢社員が多いから歯車が逆回転して
むしろ年功序列が競争力を低下させる要因になっている
悪く言えば年功序列ってネズミ講みたいなものなんだよね
どんどん新しい人が入ってくるならうまく機能する

567 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 07:52:41.41 ID:+BOWlczt.net
>>566
半分当たってる。
年功序列型雇用も、人事のローテーションも、年功序列型賃金も全て集団活動が機能するように仕組まれてる。
そこに欧米型のマニュアル文化が乱入してきて混乱を生じてる。
欧米は人材が流動化していて企業が人材を確保し易い。その代わり流動人材はマニュアルがなければ仕事ができない。
対する日本は人材は流動化しておらず、求められる人材も熟練の作業者、熟練の技術者を前提としている場合が圧倒的。
年功序列それだけ奥深く、マニュアル型の欧米流のやり方のほうが日本で異端といえる。
それを深い思慮もないまま年功序列を捨てるのは如何なとのかと。
別な見方をすると、欧米と同じ形態に移行して、国際競走に勝てるのかという単純な疑問行きつく。

568 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 08:53:38.60 ID:AHaWfd8U.net
欧と米は分けろよ

569 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 12:27:51.09 ID:+BOWlczt.net
>>568
教えて欲しい。
日本と対比した場合に、欧と米に違いがあるのか?

570 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 12:46:54.67 ID:2GNwCfpQ.net
>>567
属人化という言葉を知ってるかね?
これはビジネスの現場ではやってはいけないことの一つです
その人がある日突然出社しなくなったら業務が回らなくなるからな
作業は全てマニュアルにして誰でも出来るようにしてください

571 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 14:07:21.41 ID:L9o6tEcH.net
>>124
自己紹介か
給料の低いグループにいるんだろうなあ

572 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:19:36.60 ID:+BOWlczt.net
枝葉末節なツッコミばかりだね。
直感的なのはいいんだが体系的な分析ができないのは、もはや国民病の領域だ。

マニュアル化にはメリットとディメリットがある。メリットは属人化回避とか標準化などがあるがディメリットとして陳腐化、思考停止、依存化等がある。

ISO9001という品質システムの規格があるが、その中で30年前に文書化要はマニュアル化が推奨されていた。しかしこの規格2000年には改訂されてマニュアル化は最少化され、データ分析強化に移行した。
マニュアル化は創意工夫を排除する考え方でもあるために推奨された期間は短い。
「誰でもできるマニュアル化」とかもはや目的を見失った愚行でしかない。
マニュアル化など所詮手段の一つでしかなく、競争力を下げてまで行うものではない。

573 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:26:42.45 ID:VJJBSK1s.net
自営しない人が会社員なんだよね

574 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:26:57.25 ID:bhpSHYtu.net
嘘コケ
小泉とケケ中がユダの手づるで年功序列制度破壊してから
失われた日本に落ち込んだ

575 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:28:24.59 ID:csU/0z4b.net
まず年功序列より
何も生み出さない3次産業のコンサルとかそいつらの報酬下げろ
2次産業は年功序列でいい
搾取してるのはこういう何も生み出さないゴミみたいな評論家

576 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:53:20.09 ID:QxbXP2t5.net
馬鹿な専門家だな。

577 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 19:00:02.84 ID:upVY6vw8.net
>>16
一握りに富を集めてもそいつが嫁10人に家十件車10台買うわけじゃないからなぁ
こんな簡単な事が上級には理解できないらしい

578 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 19:22:40.30 ID:mKc13H1B.net
人事だの総務だのをもっとスリム化した方がイイんじゃね?

579 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:14:34.07 ID:kzGLnasr.net
>>569
米は日本よりずっと解雇規制が緩い
欧は英以外は日本より厳しい位
しかも職務別組合が強い

580 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:34:18.16 ID:L3VHj8jK.net
真面目で有能=将軍にせよ
不真面目で有能=現場指揮官にせよ
不真面目で無能=兵隊にしろ
真面目で無能=射殺せよ

581 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:40:18.44 ID:XnELWvoI.net
>>572
大企業で働いた経験ある?
なんか言ってることに現場感、現実感が弱いんだな。

582 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:41:47.27 ID:XnELWvoI.net
>>575
年功序列の会社にこそ、コンサルが絶対に必要だろ。
自社の中で井の中の蛙になってる経営には、他社事例や施策、システム導入が必要たと思う。

583 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:52:01.89 ID:nue2/I/d.net
大企業の現実を知りたかったら、ダイハツの第三者委員会の報告書でも読めばいいわw

584 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:54:37.19 ID:Y61/eqnN.net
無駄に偉そうな人事部員を減らした方が
モチベーションアップには貢献するだろうね

585 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:55:12.29 ID:+BOWlczt.net
>>581
その大企業の病気について語ってるんだが。

その大企業の最大の課題だが、多くの大企業は事業計画立てて活動していてその事業計画は曲がりなりにも達成されてるにも関わらず失われたた20年は続いてる。何か変だろ。
事業計画の内容が問題で実施事項の羅列に過ぎず、そこに成長戦略がなくて、成長できてない。
と書いても理解できないか。

586 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:01:28.18 ID:PjtuS5+S.net
>>572
属人化ははっきり言ってマイナスしかない
何度も書くけどもしその人が突然居なくなったらどうするつもりだ
突然いなくならないとしても、引き継ぎが必要になる場面はもちろんあるわけで、そうなったら口頭で仕事を伝える?
何をどう引き継いだのか第三者には全然わからない、そんな仕事の仕方が推奨されるわけない

587 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:04:50.65 ID:XnELWvoI.net
>>585
その事業計画策定に関わったことある?
なんでそういう事業計画とPDCAになるか実体験した?

588 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:08:48.77 ID:PjtuS5+S.net
属人化させようとする奴の動機は大抵保身
自分しかできない仕事が沢山あるからクビにしないでねっていうな
だけどそんなものは会社からしたら業務効率を下げるテロ行為にも等しいわけで
自分しかできない仕事ばかり作ってる奴は糞だよ

589 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:20:47.67 ID:dhf/1QRe.net
顧問だの相談役だの60以上の責任持たない老害じじいが一番のクズだろうが
こいつら全員追放しろよ話はそれからだ

590 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:24:30.58 ID:iqezAYyC.net
年功序列が問題なんじゃなくて、ゴミを解雇できないこと;

591 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:26:18.98 ID:BFY9FWOS.net
>>585
アホだなあ
企業の目的は利益を増やすこと
GDPを増やすことではないぞ
リストラして経費を少なくすれば
売り上げはそのままでも利益は増える

592 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:26:32.92 ID:6TWyDQWP.net
率先して官僚からだ
国家公務員がやれば変わるぞ
つべこべ言ってないで
日本は官民という順序と決まってる
だから官民いうことばなんだな

593 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:27:35.90 ID:BFY9FWOS.net
>>590
解雇してるよ
鬱病でも2年休めばクビになる
民間がそんな甘い訳なかろうよ

594 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:28:48.22 ID:BFY9FWOS.net
>>592
せやから、公務員も天下りという形で
首切りしてるよ
本当に社会経験の無い奴が多いなあ

595 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:36:15.17 ID:2FVaLj8K.net
>>594
それは一部だけ
多くの公務員はクビにならずになんとなく念々給料が上がってる

596 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:39:37.97 ID:MUu9EJm9.net
笑ってしまう、竹中、小泉と同じ論法を使っている
経団連に忖度した小泉と竹中の非正規雇用の仕組みが
今の中抜き商売の根本的な発想だろう、脳みそ逝かれてるわ、コイツ

597 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:43:37.50 ID:MUu9EJm9.net
笑ってしまう、竹中、小泉と同じ論法を使っている
経団連に忖度した小泉と竹中の非正規雇用の仕組みが
今の中抜き商売の根本的な発想だよ、その結果日本の
労働者たちは幸せになれたのか、現実は困窮してるだろ
脳みそ逝かれてるわ、コイツ

598 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:46:26.56 ID:+vFkwJqJ.net
>>1
まだそんなアホなこと言ってるのかw

599 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:50:12.40 ID:+BOWlczt.net
>>587
どの程度のレベルの企業のどの程度の人が知らんが、やはり理解できないか。

所属している企業が成長できているなら、それはそれでいい事た。

成長できていない企業が大半だけどな。

なんで他企業の事情を知っているのか?
内緒だw

600 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:52:17.26 ID:rLlEkN0n.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

601 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:59:31.65 ID:DTPaBsos.net
政治屋半分にしろ無能ばかりの上
反日売国奴だらけで
国民が大変だわ

602 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:08:25.24 ID:2FVaLj8K.net
まあ年功序列、終身雇用が生き残ってる組織の最たるものは公務員だからな
外国だと公務員は給料安いのが相場だが日本は高い、それで財政赤字が酷いと言ってるんだから糞
財政赤字が酷いなら公務員の給料下げたらどうなんだ

603 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:36:26.91 ID:BFY9FWOS.net
>>600
ホリエモンみたく逮捕されたくないから
ホリエモンがやると有罪実刑でも
東芝がやれば不適切会計で逮捕者ゼロだからなw

604 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:38:34.29 ID:BFY9FWOS.net
>>602
せやから天下りしてると何度w
むしろ公務員は定年退職するまで
転職禁止にすべきだと思うわ

NHKとかな

605 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:51:42.20 ID:BFY9FWOS.net
国交省がGDP改竄しても逮捕者ゼロ
厚生省が新型コロナの患者数を改竄しても逮捕者ゼロ
長いものには巻かれないとな

606 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:54:44.31 ID:BFY9FWOS.net
せやから、止めるべきは年功序列じゃなくて
集団で犯罪をすれば逮捕されないという謎理論からだろjk

607 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:59:46.60 ID:6llozuob.net
中高年の給料を下げて若手も下げてる我が社、離職者が止まらない

608 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:05:00.77 ID:P5W2KKCg.net
若手の給料も上がらないってことね

609 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:05:48.73 ID:P5W2KKCg.net
誰得なんだよ
また馬鹿が騙されてるのか
金融緩和でインフレになると思ってた知能で

610 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:22:56.16 ID:2FVaLj8K.net
年功序列は皆不幸になるよ
長年会社にしがみつかないと高給にならないからな
本当はクビになってもおかしくない奴らが保身頑張って余計な仕事ばかり作って生産性が下がる

611 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:40:40.77 ID:XnELWvoI.net
>>599
なんか経済史とか経営史の本を上っ面だけ読んだような内容なんだよな。
悪いけどさ。
事業計画策定にしても、マニュアル化にしても。
実際に経営幹部や経営企画からすると、そういう表面的な批判は響いてこないんだな。

612 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 00:05:42.26 ID:FpweFwrM.net
>>611
別に悪くない。5ちゃんねるで、巨大企業の経営について語ってる方が変だろ。
まして、僅か数行で真の問題点が語られたら嫌だろw

613 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 00:20:15.22 ID:FpweFwrM.net
>>611
貴方が実際に、大企業の経営に関与する立場なら響かなくてもいいから、短い文章から真意を読み取って欲しい。
便所の落書きに下手な説明はできないのだからw

614 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 01:01:00.51 ID:wYmXY9on.net
大企業の経営者はいないかもしれないが
大企業の第一線で働いてる奴ならいるかもしれないぞ

断言するけど年功序列は本当に問題
組織ってのは居なくてもいい奴らが沢山いるんだよ
品質管理なんちゃらとかマネージメントなんちゃらとか
そんなキーワードがつくチームで働いてる奴は大抵無駄だな
品質管理〜とか言っても実際にやってるのはチェックシート作ってるだけ
マネージメント〜とか言っても実際やってることはWBSの管理と伝言ゲームだけ
そんなんばっかりだよ
でそういうチームで働いてるのは大抵出世コースから外れた高齢社員だったりする

でも俺は彼等を馬鹿にしてるわけではなくて少し同情してる
本当は彼等だってずっと第一線で働いていたかったかもしれないが
年功序列のピラミッドがあるから管理職目指せと尻叩かれて中途半端に管理職やらされてる
言わば被害者だからな

615 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 01:04:38.88 ID:tgYYHHN9.net
年功序列も一定のメリットはあったと思うけどね。
これが壊れて結果社会も壊れてる。
企業残って国滅ぶ。って感じ。

616 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 06:38:14.76 ID:U8lfFNuO.net
>>614
品質管理も工程管理も重要なんだがなあ
まあ分からないことは重要ではないんだろうな
お前の中ではな

617 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 06:48:14.31 ID:O86Vthlo.net
こういう残酷で肉を食ったり内臓を取り出して焼いて食わせる残酷な拷問はロシア悪魔大王が
ユーラシア大陸シベリアでシベリア捕虜にやった拷問らしい子ブッシュ財団が911テロの時代に
イスラム教テンプルイスラム教徒仏教徒中華人民共和国中華民国大日本帝国にシベリア捕囚にやったネクロマンシー残酷なこの拷問を北朝鮮の金正恩と
韓国大統領の文在寅がやっておりぜひこの復讐を世界中宇宙中でやっていただきたい

618 :安倍晋三🏺:2023/12/22(金) 08:30:07.99 ID:gG+/UiWY.net
日本の大企業の役職は、適材適所ではなくて功労賞だからなぁ

619 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 08:39:40.29 ID:sps8Yftt.net
>>614
こいつら居なくても会社回るだろみたいな部署あるよな。

620 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 08:41:51.30 ID:8yCBb8/R.net
>>616
だからそれを最も重要視しなければいけないのは経営層なんだけど。。
役員でもない下っ端がどれだけ理解しようが無意味だし、まさにダイハツ状態になる
逆に言えば、経営層が理解していれば社員は分からなくてもいいんだよ。

621 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 08:42:27.96 ID:ue8MwKDk.net
無駄に偉そうな人事部員を減らした方が
モチベーションアップには貢献するだろうね

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200