2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列を辞めないと日本企業は破綻」 人事の専門家が語る“本当に”取り組むべきこと [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/12/11(月) 00:26:08.98 ID:obsNqi7Y.net
日本における人事領域のトレンドとして、2023年3月期決算以降に義務化された「人的資本の開示」がある。また「ダイバーシティー」や「サステナブル」「リスキリング」などのキーワードも頻繁に話題になり、人事は何から手をつけたらよいのかが分からない状況だろう。

 しかし、これまで500社以上の人事制度構築や制度運用、人事担当者育成などに携わってきたフォー・ノーツの西尾 太氏(代表取締役社長)は、「トレンドと企業の現状はかけ離れている。本当にやるべきことはトレンドとは異なる」と語る。

「給料が上がらず若手が離職」トレンドとかけ離れた実態
――早速ですが、昨今の人事領域におけるトレンドについてお聞かせください。

西尾 太氏(以下、西尾氏): 新聞などでよく見る人事領域のトレンドと企業の現状はかけ離れています。

 人的資本に関しては上場企業は取り組むでしょうが、例えば「ダイバーシティー」「サステナブル」「リスキリング」「ジョブ型雇用」「OKR」(Objectives and Key Results:目標と主要な結果)などに取り組んでいる企業は多くはなく、そういったトレンドからは10~20年遅れてる印象です。

 私たちが現場で聞く悩みは、「日本人の平均年齢が約50歳の中で年功序列は維持できない」や「終身雇用を維持するのは厳しい」「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」などです。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2312/08/news021.html

194 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 08:11:33.96 ID:TYpYU6h1.net
>>188
貴方のおっしゃる通りだと思います
経営者目線、その経営者から政治献金を受け取っている国会議員からすれば、少しでも
多くの低賃金労働者を欲するのは当然でしょう
しかし、労働者=消費者であるという事を、経営陣はご理解されていないのでしょうか?
それとも、今後は日本で安く造り、それを輸出して海外で利益を出すという経営方針に
切り替えるおつもりなのでしょうか?
内需国家の日本に於いて、そのような経営方針で多くの企業が成功できるとは思えません

経営陣があまりにも目先の利益確保に走りすぎていると思います
彼らは近い将来、産業用ロボットが全ての人間の仕事を、熟す日がやってくると考えているのでしょうか?
産業用ロボットが食事をしたり、嗜好品を購入するとお考えなのでしょうか?
商品やサービスを用意しても、それを購入・消費する人間が居ないと、経営者も資本家も
富を増やすことはできないはずです

移民をどれほど入国させたところで、日本人労働者が低賃金競争に巻き込まれるだけです
移民による犯罪が増えて治安が悪化すると、犯罪捜査や裁判・懲役に莫大な税金が
投入されることになるはずです
移民の入国・社会保障は、今後欧米諸国で更に大きな問題となっていくはずです

195 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 08:40:48.42 ID:ddF3qfmZ.net
年功序列といっても、実際には言葉通りじゃないのに。
有能な人は昇格していって、そうでない人は現状維持。
今までもこれからも、状況は同じだろうに。
ただ単に平社員の年齢が高齢化するだけで。
破綻するというのはどうなんだろう?

196 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 08:46:31.49 ID:2dFU7Xae.net
年功序列以外にも、間接部門が肥大化しているのを直さないとな
人事もその一部だってのを忘れないように

197 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 08:50:06.94 ID:KyE1Zeuk.net
本当にメリットクラッシーをやるなら一度共産革命ばりのことをやってあらゆるものを平等に作り替えない限り成立できないよ。

スタートラインが違う、たどる道も違うとなったらそもそも競争が成立しないんだから。
努力しないやつ、本人の資質以外のところで優位が出てしまうし、
前提条件が同じじゃないのに 能力主義とか言ってもただの幻想

198 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:24:32.16 ID:x6qlnbPu.net
答えはとても簡単
世界の常識は欧米型雇用なので欧米型雇用に転換すればいいだけ
日本型雇用は世界のどこもやってないガラパゴスで、30年も賃金が上がらない

答えは簡単なんだけど実行は相当難しい
日本社会全体が日本型雇用を前提に構築されているので、
日本型雇用をやめるということは日本社会全体を変える=既存の既得権者は既得権を失う

結果として無理だろうね
自己変革できない文明や国家は衰退していく
歴史の必然

199 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:33:04.62 ID:XsVGBdan.net
年功序列っていっても
長年勤めてるとスキルなど会社に関わる熟練度が随分高くていい人材になってるんだけど

200 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:39:37.92 ID:UqMyGrFP.net
>>198
むしろ欧米の企業に日本の雇用システム誉められてたけどなここ最近、本当に向こうは弱肉強食ですぐクビも切られて生産性が安定しない上に日本以上に上に対してのゴマすりや足の引っ張りあいが酷いって、出来る奴は高給取りだけど一人が使える金の量なんてたかがしれてるからな、少数の為に大体数が犠牲になる様な社会構造なんて絶対健全じゃないと思うわ、国も社会も一人や少数じゃ成り立たないんだからな。結局一昔前の日本の国民総中間層のシステムが正しかったと思うわ・・・平成後期は米国の指示か知らんがソレ等をせっせと潰してた印象だな

201 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:47:16.48 ID:w/68qBCS.net
>>199
たぶん 言われてるのは
その会社自体の存続とかなんだろうな
会社経費て 皆が思ってるより かかるものらしいから

でなきゃ こんな事
普通、言われたりせんでしょう?
外資に完全に負けちゃったからなぁ
向こうは本当に結果を出せない無能は 翌日にクビだから
厳しいもんさね

202 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:52:44.08 ID:ep3xCaps.net
それな。
退職金引当金を清算して全ての人材の終身雇用を廃止すべき。
非正規と正規雇用の差をなくすべき。

203 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:55:08.16 ID:w/68qBCS.net
>>188
貯めたぶんだけ
負荷になるからな

銀行なんかもそうで
貯めるほど 行員や銀行の負担になってるだけだから

いかに賢く転用や 投資をして 膨らますか。だから

204 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:57:31.07 ID:w/68qBCS.net
>>186
いくら日本かて
結果を出せないなら
金融庁トップかてクビになるがな
先日も政務長官や政務官が数人 クビになったろ?

205 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:00:25.13 ID:x6qlnbPu.net
労働者の敵は労働組合?
正社員特権を維持したい労組は、非正規奴隷を維持、増加させたいの?

206 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:02:40.96 ID:EHRwAEH4.net
>>199
社内における熟練度は再現性や持続可能性が怪しい属人性そのもの
プロを連れてくれば誰でも仕事ができる仕組みや土壌の構築が必要
だけどそもそも日本の社長にそれができる人間が少なすぎるんだろうな

207 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:10:04.89 ID:x6qlnbPu.net
何故、世界で日本だけが失われた30年で賃金が上がらないのか?
何故、賃金が後進国にもどんどん追い抜かれているのか?

理由は簡単。
世界のどこもやってない日本型雇用に原因がある。
結論は出ていて、世界の常識である欧米型雇用に転換するしかない。

208 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:23:30.42 ID:HtqRaw9A.net
日本の経営者は、年功序列廃止のお題目の元
人件費の総合計を減らして、役員報酬を増やすだけだろうな

209 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:26:13.46 ID:buDhtKgc.net
>>207
そういう野心的な人は古い企業にしがみついていないで
自分でイノベーション起こして欧米型の会社起業すればいいんじゃね
優秀なんでしょ

210 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:30:07.13 ID:fd/U63tM.net
失われた30年は年功序列より経営陣が無能だったのが大きい

211 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:30:45.39 ID:6zDB7rTd.net
氷河期に年功序列の恩恵なんか与えるな
氷河期にはいつも一番損な役目を渡せ

212 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:40:07.38 ID:yr7NTRP2.net
非正規がさらに増えるだけ

213 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:43:46.02 ID:DMRa9OZk.net
世界の猿真似では埋没するだけ
世界の潮流を踏まえつつ主体性をもって
日本独自の方向性を見出し協調して戦うべき
年功序列・終身雇用等の日本型経営の
強み・弱みを検証して
自社の環境に適合させつつ再構築することだな
日本の分厚い歴史や文化を発掘することも重要
今本当に価値のあるものは内にあると思う

214 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:46:01.39 ID:Vkx1N223.net
もう10年以上前から年功序列は事実上無くなってる
バブル組が多くてバブル下はポジション固定化
平均年齢高いから若者を育てようってなってるから氷河期には望みがない

215 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 10:49:14.40 ID:z3V9qsK+.net
日本の企業は年功序列や終身雇用の廃止も企業の都合の良いようにしか運用しないから
やったって不安定な低賃金労働者を増やすだけだからやらないほうがまだマシ。

216 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:02:07.21 ID:ZKhMqVJV.net
>>214
すぐに転職する社会を作りたいらしいから若者を育てるみたいな無駄なことはしないよ
育ったら出ていかれてしまうからね

217 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:08:00.18 ID:CyE3haH2.net
まだ年功序列の企業とか存在するのか?
もう20年くらい前になくなったと思ってた

218 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:10:29.44 ID:7YeaBsWY.net
屁理屈をこねてるだけだよ
結局やりたいのは上級市民とそれ以外の非正規に分けて奴隷の使い潰しが許される社会にしたいだけ
奴隷は年をとったらクビにしてあとは知りませんってのがやりたいだけ

219 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:14:12.65 ID:16sgSqY0.net
年功序列より上級下級の生まれながらの序列だよね
上級層に生まれればぽんぽん出世で高級よ

220 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:14:59.90 ID:x6qlnbPu.net
そもそも世界には正社員なんていう概念もないし、正規・非正規の区別もないからね
そんなことも知らない国民が多い
世界を知らない幕末の町民と同じ

221 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:16:00.34 ID:z+zj+Ps+.net
すでに崩壊してるだろ

222 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:17:08.98 ID:7YeaBsWY.net
>>219
能力よりコネをもつ人間が優遇されるクソみたいな社会だからね

223 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:22:09.79 ID:9lR5BSNc.net
玉子を生まなくなった鶏は餌代がもったいないからさっさと殺して焼却します

これを人間でもやりたいだけなんだよなあ

美しい世の中になったもんだ

224 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:29:52.70 ID:Fcpdoy47.net
解雇規制が強いから、世界随一の派遣社員が多く存在しているという事実を知ることだな。
適材適所、雇用流動化がままならない非効率大国の日本。
新卒採用という古臭い制度も一層してほしいものだ。

225 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:30:29.91 ID:zvAbti//.net
>>1
> 「給料が上がらず若手が離職」トレンドとかけ離れた実態

日本の今までの環境で転職できるのはごく限られた世代か
ごく限られた少数者だけ。

圧倒的大多数が損をする雇用流動化と賃金抑制策がトレンドとか笑わすなよw

そもそも過去30年超も賃金を上げてこなかったのは企業の方。
驚異的に膨れ上がった内部留保を切り崩して若手に回せ。

今の50-60代はその賃金上がらない30年の間若年層だったのだから、
これ以上我慢はさせられない。

226 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:34:57.14 ID:9lR5BSNc.net
年功序列を廃止したら若者の給料が上がる?
頭の悪い子はコロッと騙されちゃうんだろうけどそんなこと絶対にないよ

227 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:42:07.51 ID:zvAbti//.net
>>223
> 玉子を生まなくなった鶏は餌代がもったいないからさっさと殺して焼却します

それやると勤労意欲が無くなるよ。
最後は使い捨てされるんだから会社と社員の信頼関係なんて無くなる。
お互い騙し騙されで企業も大損をする。

取り急ぎは50-60代の雇用と賃金を確保した上での前提だが、
賃金体系を変えるなら30-40代に厚く給与を割り当てるべき。
この層が一番資金需要が大きい。
結婚ー出産ー育児、住居購入、教育費用。。。

ここで頑張れば成果になる賃金体型だとみんな力を出す。
こういう30-40代の賃金体系なら50-60代は下げてもいい。
30-40代で十分もらって家のローン負担なんかも軽くなってる。

でも今まではそうじゃなかったんだから、過渡期は内部留保から出す。
社会における信義が無くなるとその集団は力を発揮できない。
技術者を切りまくった結果、韓国中国に流出して今の製造業の苦境がある。
結局は自分の首を絞める事になるのだ。

失敗し続けているトレンドwとかに乗る前に経営陣はよく覚えておけ。

228 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:48:40.93 ID:zvAbti//.net
>>200
アメリカだったかな、病欠するとリストラされやすくなるんで、
インフルエンザで高熱でも無理して会社来てるって。

日本のブラックかよw

229 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:56:08.76 ID:zvAbti//.net
>>194
>移民の入国・社会保障は、今後欧米諸国で更に大きな問題となっていくはずです


欧米が移民をやめかけてる時に移民拡大に舵を切る。
少子高齢化対策を今までほぼ何もやらずに。
この国の官僚と政治家がどれだけ無能かがよくわかる実例だ。

賃金抑制もその一つ。
日本経済が低迷しているのは過去30年賃金を上げず首を切りまくったから。
有効需要を直撃しておいて経済が伸びるわけが無かろうw

230 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:58:20.32 ID:zvAbti//.net
>>179
今の若手も20年経てば中高年だぞ?
その時に追い出して良かった良かったって会社なの?w
碌な奴しかこねえだろうなあ。

231 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 11:59:26.17 ID:XsVGBdan.net
>>206
レール作った後の誰でもできる仕事って若い人はやりたがらなくない?
トヨタのブルーカラーなんか給料いいのにな

232 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:01:54.39 ID:XsVGBdan.net
>>222
簡単そうだな、ちょっと麻生や岸田にコネ作ってみろよw

233 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:03:16.55 ID:zvAbti//.net
>>181
完全な実力出場がそもそも間違い。
終身雇用を前提に世代間の賃金割り振りを変えればいいだけ。
但し今は制度の過渡期だから若年時代に報われなかった層の賃金を20年保証する。

これだけの話だ。

234 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:07:15.83 ID:jHo6AC9V.net
>>228
アメリカこそコネ社会だし、労働者階級は産休なんかもあまり用意されていないブラック社会だもんな。

235 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:10:54.87 ID:gMCPvcff.net
年功序列ってそんなに悪いシステムでも無いんだけどな。
むしろ日本の企業に合ったシステムだと思うよ。
ま、全ての会社には合わないのは本当だけど、中小企業だったら年功序列でも会社によっては良いと思うぞ
年功序列って会社というより職場環境を良くしようとする自衛手段でもあったんだよね
昔は特許もちゃんと取っていたのに、今は特許取ろうとも思わない社風になっちゃったからな
どうせ辞める会社なんだから今だけ給料上がればどうでも良いって感じだもんな

236 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:13:32.98 ID:r1iEYtA0.net
日本企業のダメなところは、年功序列自体じゃない
やらなくても良い仕事ばっかりやって損切り出来ないところと、
すぐにやるべき事を無意味に先延ばしするところ

まあそれが年功序列に繋がってる面は有るが…

237 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:15:32.88 ID:gMCPvcff.net
>>198
世界の常識()
日本の新卒入社制度が無くなって、ビジネススクールに通ってからインターンを経験しまくって
経験と実績が無いと入社すら出来なくなるけど良いかな?

238 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:19:08.02 ID:cea8ZAIc.net
>>236
一番ダメなのは下請け孫請け中抜き文化だけどな
あんな伝言ゲームみたいなこと当たり前にやってて労働生産性なんか上がるわけねえだろwwww

239 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:21:25.60 ID:LLBLQm6I.net
年功序列やめたらやめたで全体的に人件費下げるきっかけに使われるだけで
日本ではまともに機能しないんだろう
年功序列の方がまともだったってなりそう

240 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:30:00.27 ID:MccijVlF.net
コンサルならその会社の所在地と入居物件、資本金、社員数、求人情報を確認する
マーケ屋ならその会社のSNSフォロワー数と更新者、更新頻度を確認する
それでだいたいわかる

241 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:31:10.49 ID:Vnsl6R+N.net
>>94
それ、どこのソース?
アップデートされてないアホがよく韓国の話をするけど、そんな事は韓国ではできないぞ。何年も前から日本並みかそれ以上に規制が厳しい。

242 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:31:11.74 ID:Vnsl6R+N.net
>>94
それ、どこのソース?
アップデートされてないアホがよく韓国の話をするけど、そんな事は韓国ではできないぞ。何年も前から日本並みかそれ以上に規制が厳しい。

243 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:32:53.42 ID:t8MJ+p7i.net
年功序列だと20代の年収が低くて出産は考えられないし

終身雇用だと 企業は無能を切れないから有能の給料は上がらないし
無能に出すコストで製品の値段が跳ね上がって海外 特に中韓に値段で完敗するんだよな

なんつーか日本は長く続いたモノ 制度=良いみたいになってないかな?

244 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:33:49.40 ID:LGzVlKrb.net
人事視点だと年功序列よりも成果主義、なのかもしれないが。
成果主義の弊害は人事ではなく、経営全体にくるからなあ。
複数事業展開するテック企業の場合、とくに弊害が酷い。
自社研究開発の商品サービスよりも、売りやすく手間のかからない、または下請けが慣れているデファクトスタンダードを担ぐようになる。
研究開発投資の回収が困難になり、自社でやらなくなり、メーカーが商社化していく。
富士通とか富士通とか富士通とか。

245 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:42:19.57 ID:XMEIR0DO.net
高度成長期には日本は年功序列だった

246 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:43:48.03 ID:Vnsl6R+N.net
何でも欧米を引き合いに出すが、劇的にやらかすとお隣の国のようになるだけだからね。
ベビーブーマー世代への対応間違えて、自沈したのが団塊以上のアホ。今度はバブルのアホがまた間違えて社会不安増大させたければすれば良いかと。今現在、氷河期がまだ次の世代の子供を育てている訳で、そこを潰してどうしたいのかな?

247 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:55:40.53 ID:osLZD+Gw.net
ココは人生詰んだポンコツが
日本オワタと踊るすれw

248 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:56:11.66 ID:gMCPvcff.net
>>244
F社は成果主義にしたら部署によって格差が大きいからって
数年で強制的に部署移動させるとか酷い事をするんだよね。
あれって全く無意味だよな

249 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 12:58:06.59 ID:D1EoBhzE.net
日本人の過去の感覚のまま年功序列廃止した所も打撃受けてるよな、経験を共有したらマイナスになる仕組みになってるから
ルールはそのままで意識だけ改革出来た所だけ成功してる

250 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 13:03:21.05 ID:uX2zSaqt.net
メーカーだけど非間接部門のおまえらに言われたくねえわ
メーカーじゃ総務とか人事はゴミ以下にしか思われてねえから

251 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 13:04:24.00 ID:Dx5bfmo6.net
年功序列が悪いのではなく、無能上司が多いのが問題だろうな。

252 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 13:05:11.94 ID:V3f8fDvu.net
嫌でも大半のホワイトカラーはAIに淘汰される
時間の問題だよ
まだ新卒一括採用とか年功序列とかやってる遅い会社は
コスト競争に負けて消えてなくなるだろうね

253 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 13:09:55.79 ID:Gvpxxq7D.net
外資、外資と連呼するだけで外資で働いたこともないガイジが多いのは笑える。ヨーロッパは解雇規制が日本より高い国は普通にあるし、日本はOECDで比べても解雇規制は厳しくも緩くもない。
ヨーロッパで日系企業が自由に首切りしてると思ってるの?頭悪過ぎ。
調べれば分かるよ。

254 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 13:19:07.72 ID:gMCPvcff.net
>>251
上司批判ばっかりする奴ほど使えない奴だったわ

255 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 13:29:25.23 ID:2AFvK05r.net
NHKと財務省の民営化を目指すテレビ新聞メディアは、NHKと財務省を守る岸田バッシング

第一次菅内閣でNHKと戦い続けた菅さんが、第二次菅内閣でNHKを民営化

財務省株式会社初代社長は高橋洋一で、NHKと財務省の関係者は全員消えて無くなるようにテレビ新聞メディアは岸田バッシング

256 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:07:17.49 ID:PhpWHIB9.net
ボーナス一律がいけないのではないか?

257 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:11:35.46 ID:kRPKhDSc.net
どうせ氷河期世代が55歳になる頃に終身雇用をやめて無職として放り出すんだろう

258 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:29:11.00 ID:MeFjM0zZ.net
どうすれば少子化解決するんだ

259 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:29:57.36 ID:i/+VtUcw.net
人妻の専門家が語る

260 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:38:26.55 ID:oCZlF4YP.net
ストライキも出来ない腰抜け労働者に賃金を上げても無意味

261 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:52:59.64 ID:t8MJ+p7i.net
>>258
少子化対策は4択だけ

1、金持ちが子ども6人7人産む
2、未婚を結婚させ子供2人ノルマをかす
3、移民を入れる(参考アメリカは毎年120万なんで日本は50万ぐらいかね)
4、年金縮小 医療保険廃止 経済縮小を受け入れる そうすれば少子化して インフラ壊滅社会保障縮小も問題ない

1はイスラムがやってる 2はブルガリアが独身税で失敗 3は欧米が実践中 4はアルゼンチンがこれからやるとの事

262 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:53:48.23 ID:OWWziG/S.net
非正規「こんな国滅べばいいから解雇規制はそのままでいいよ」
正規「解雇規制を撤廃するなんてとんでもない!」
つまりwin-winで解雇規制継続

263 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:56:52.21 ID:YJPpjNdZ.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

264 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 14:58:07.52 ID:vPZcdKZ0.net
30代は役に立たない

265 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:01:38.57 ID:L4KvPzAJ.net
労働力不足が苛烈を極めている。
つまり重要なのはシニア層の活用・再活性化なのでは。
経験豊富なシニアと伍して出来る若手が居れば。
同じ給料に引き上げれば良い。

266 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:08:45.21 ID:x6qlnbPu.net
とにかく日本型雇用から欧米型雇用に転換しないと日本は終わる
賃金も後進国にどんどん抜かれる

267 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:24:23.84 ID:e0aSobCH.net
普通の会社はもうそうなってる
なってないのは官僚公務員
それに準じる日本の半分公務員の電気やら大手の古臭い会社だけ
そういうところは大会議室の大テーブルで向こう側の顔が見えないような形式的な読み上げくんレベルの会議してる

国会はそのもの

まず省庁がやめろよ
>>1はバカだろ
省庁に向かって言え

268 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:29:10.31 ID:w/68qBCS.net
>>265
20代30代が経済のメイン層やで?

いつまでも爺婆らが
ゾンビみたいに都心部や 都市部を徘徊してちゃアカンがなw

基本、都会のシティーは若者たちがメインなのに…

それでなくとも日本はコスト競争に負けてて
すでに中間層の席すら 本当は無いのに…

269 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:31:04.03 ID:w/68qBCS.net
中年〜高齢者は年齢的にも だいたい現役から引退やで?

使えない年寄りに 経済リードはできないからな

270 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:35:13.99 ID:w/68qBCS.net
爺婆たちは せいぜい地方のスーパーなりで買い物か 余生を暮らすのが普通や

若い子たちは地方から
都会や都市部に出るし
就職や恋愛やら結婚 子育てと
また今後の日本の経済リードしていく形だからな

271 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:46:07.14 ID:XUk9b8oY.net
だが日本の賃金は30年間上がっていないぞ。税は増えるが賃金は上がっていない。

272 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:48:48.15 ID:XUk9b8oY.net
非正規社員ばかりで少子化は進むばかり。
正規雇用を拡大しろ。
人手不足らしいけど。

273 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:50:45.16 ID:YvtHpmZW.net
>>271
労働者の給料は30年間上がるどころか下がっているけど
経営者の給料はバカみたいに上がっているよ

274 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 15:54:21.33 ID:t8MJ+p7i.net
>>270
だからまずいんだよな 都会の方が出生率死んでるから

東京なんて 今年 0.9台突入で マジでソウルを笑えん

275 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 16:33:38.65 ID:EwZiSyX7.net
世界よ、これが日本車の性能だ
日経調査
EV28車種を冬のノルウェーで航続距離テスト カタログ値との差

-10.45% マクサス ユーニック6
-16.40% テスラ モデルS
-23.19% BMW i4
-24.05% ヒョンデ アイオニック5
-24.95% 日産 アリア advance
-25.95% BYD Atto3 comfort
-26.11% ベンツ EQB250
-35.79% トヨタ bZ4X    (ダントツの最下位)

276 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 16:56:48.63 ID:LGzVlKrb.net
新卒一括採用の無期雇用契約をやめて、5年程度の有期雇用契約をもっと増やすべき。
有期となるかわりに年収は無期の1.5倍とか2倍。
本当に優秀な人間なら、「安定だけど低収入」より、「不安定だけど高収入」に引かれる者も多いのでは。

277 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 17:11:06.05 ID:t8MJ+p7i.net
>>276
それすると更に少子化加速して 内需が死ぬな ますます経団連(輸出)様頼りだね

考えてみろよ 20代年収500万(相場の1.5倍)あっても  非正規で誰が子供産むんだ???

278 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 17:25:48.24 ID:9u/DeUJ4.net
破綻していいんです

279 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 17:48:27.69 ID:LGzVlKrb.net
>>277
契約2回更新した32歳前後で年収1500万円とかなら、結婚オッケーだろ。

280 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 17:50:21.72 ID:LGzVlKrb.net
優秀でない奴、自信がない奴は新卒のとき300万円、30歳でも40歳でも400万円と抑制すれば良い。

281 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 17:55:26.92 ID:ZuUAVvC/.net
>>42
そっちの方がいいだろ
それで給料半分になる様なヤツは他から搾取してるだけ、若い子に回した方がいい

282 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 18:17:48.88 ID:k9CX3Suo.net
なんでせっかくジジイをクビにして人件費カットしたのに若者にその分を配らないといけないんだよwww
企業がそんなのやるわけねえだろwww

283 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 20:32:52.42 ID:aXu/zBbp.net
>>1
人事の専門家()

284 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 20:37:40.24 ID:16sgSqY0.net
む既に破綻じゃん

285 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 21:01:14.71 ID:6K5hKkB1.net
日本の経営者は甘やかされすぎ。

だから能力じゃなくて賃金抑制と
官営円安でしか利益出せなくなってる。

世界一厳しい税制と労基、過激な組合を作って
世界どこでも戦えるように鍛えるべきだろ。
今のままじゃ労基に厳しい国に言ったら通用しない

286 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 21:05:29.98 ID:t8MJ+p7i.net
>>285
セカイがーなら日本も首切れるようにしないとね
GAFAですらプロジェクト終わって解散→無能は再雇用無しとかなんだし

287 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 21:10:54.51 ID:6K5hKkB1.net
>>286
いやいやそれじゃ解雇規制厳しい所じゃ通用しないだろ。
組合に経営者が監禁される国もあるんだから
世界どこでも通用するビジネス先進国にならないといけない。

パワハラサービス残業も甘すぎで即逮捕。
それでやれない無能経営者は能力ないんだから退場するのが当然

288 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 21:16:28.92 ID:Tw+ziWGD.net
年功序列辞めるべきだが
辞めても生産性は上がらんよ
そもそも個々の働き方からして間違ってるんだから
手抜き好きの米国人より倍働いて
半分の成果しか出せない文化的要因を取り除かなくてはならない

289 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 21:23:48.40 ID:mNQtbba6.net
公務員が足を引っ張るから年功序列は覆らないよ

290 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 21:30:16.51 ID:4Tj+0kiv.net
成功者が好きなようにやりたいならアメリカで起業するのが一番手っ取り早い。年功序列廃止程度じゃ何も変わらん。

291 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 21:38:14.80 ID:Gvpxxq7D.net
>>286
日本は解雇規制が厳しいという事が思い込みなんだけど?君の言うセカイとやらはアメリカ、カナダ辺りかな?知らないくせに主語がデカすぎ。日本の解雇規制はOECDでは平均くらいだ。おまけに事例がGAFA?アメリカ人は皆、そこで勤めてるの?

292 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 22:00:30.84 ID:D25CRKAC.net
人事って、トンボの佐藤みたいなやつがいっぱいいるところだろ?

293 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 22:01:14.79 ID:OdIECMD1.net
>>1
経験年数で能力伸長して役職が上がることと年功序列はどう区別されるの?両方とも役職と年齢に正の相関が出そうなもんだけど。

294 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 22:14:00.73 ID:W3REuDml.net
>>293
それがあるから年功序列否定論には否定的
経験値の全否定になりかねないからな
昔だって昇進スピードの差で能力給みたいになっていた

総レス数 1002
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200