2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【実質国内総生産】GDP改定は下方修正、個人消費など下振れ−景気回復の弱さ示す [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2023/12/08(金) 12:40:06.21 ID:3+yQYMZW.net
→前期比年率2.9%減、前期比0.7%減−4四半期ぶりマイナス成長
→個人消費0.2%減に引き下げ、民間在庫のマイナス寄与拡大

7−9月期の実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から下方修正された。個人消費が下振れたほか、在庫変動が成長率の押し下げ要因となり、景気回復の弱さを示した。

  内閣府が8日発表した実質GDP改定値は前期比年率で2.9%減、前期比では0.7%減と、速報値の2.1%減、0.5%減から下方修正された。マイナス成長は4四半期ぶり。1日発表の法人企業統計を反映し、設備投資は前期比0.4%減(速報値0.6%減)に引き上げられた一方、個人消費は0.2%減(同0.04%減)に引き下げられた。民間在庫のマイナス寄与度は0.5ポイント(同0.3ポイント)に拡大した。

  物価高が直撃し、マイナス成長となった速報値からさらに下振れし、コロナ禍からの日本経済の回復の弱さが浮き彫りとなった。海外景気の先行き不透明感を反映し、設備投資が下押し圧力となっているほか、GDPの5割以上を占める個人消費は円安も重しとなった。

  日本銀行の植田和男総裁や氷見野良三副総裁から政策修正に前向きともとれる発言が相次ぎ、市場では早期の正常化観測が急速に広がっている。年明け以降にマイナス金利政策が解除されるとの見方が強まっているが、成長鈍化の兆しを示した今回の結果により、日銀は難しいかじ取りを迫られることになる。

速報値から下方修正 | 個人消費が下振れ
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iQLOL5S5rS1Y/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/1190x-1.png
Source:内閣府

  楽天証券経済研究所の愛宕伸康チーフエコノミストは、消費に弱さが見られているとした上で、「既に景気が悪くなってきている中でマイナス金利解除に動くのは日銀にとってリスクが高い」と指摘。日銀としては「来年の欧米景気が腰折れして日本への悪影響が本格的に出てくる前にマイナス金利解除を考えていると思う。基本は物価見通しが更新される1月に動こうと思っているのではないか」との見方を示した。

  ブルームバーグがエコノミスト52人を対象に1−6日に実施した調査によると、日銀が現在マイナス0.1%の短期政策金利を引き上げる時期は、来年4月の会合までの予想が67%となった。最多は4月の50%で、前回の10月会合前の調査の29%から大きく上昇した。今月18、19の両日開かれる会合で解除を見込むエコノミストはおらず、94%は現状維持を予想している。

□関連記事
日銀マイナス金利の早期解除観測強まる、来年4月まで7割−調査 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-07/S5837ST1UM0W01
全産業設備投資は10期連続プラスも伸び縮小−7〜9月法人統計 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-30/S4WV0VT0G1KW01
実質GDP3期ぶり減、消費低迷で−日銀政策正常化に遅れも - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-14/S41WVDT1UM0W01
東京消費者物価2カ月ぶり鈍化、予想下回る-日銀正常化観測後退も - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-04/S54EKFDWRGG000

□国民経済計算(GDP統計) : 経済社会総合研究所 - 内閣府
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html

2023年12月8日 8:58 JST
更新日時 2023年12月8日 10:06 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-07/S59TUMT1UM0W00

34 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 10:10:51.23 ID:ywyqjKQZ.net
上級は儲かってるから無問題
庶民は死んでもモーマンタイ

35 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 13:14:47.51 ID:Mbj88a9m.net
>>33
財務官僚は、ある意味でトロッコ列車に乗車中なんだよ。
国民全体のためには消費税減税すれば良いことは分かってるが、それを省内で言い出したら自分が(社会的に)死ぬ。
だから、誰も何も言わない。

36 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 13:42:22.19 ID:zu4/5PZK.net
あれれー
輸出企業は過去最高益なんじゃw

37 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 13:45:06.31 ID:lQ9NQRBW.net
>>33
しかし個人消費を煽るということは、物価高を煽ることでもあるんだよなぁ…
GDPデフレーター4.5%でさらにドン!ってスタグフレーションにしかならんっていう

38 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 16:00:12.92 ID:bz13iu6Q.net
>>35
もともと財務省の悲願だった消費税を導入して、そのあと社会福祉目的税にすれば今後増税しまくれると踏んだ財務官僚が小沢一郎をだまして
社会福祉目的税にしちゃったもんだからややこしいことになったね。
本来どこの国も消費税は一般財源化してるからこそ柔軟に上げたり下げたりできる税で、
不景気や有事の際には下げることもできるものであるはずなのに、そりゃいまさら下げるとは言い出せるわけない。
すべての財やサービスのやりとりにおいてブレーキをかけてしまう税金でもあるのに、下げることもできないし、インボイスまでやってしまって、もう本当に末期。

消費税税収が社会福祉費用を上回っているならいいとしても、実際は全然足りてないので減税すると社会保障費を減らす話になっていくから言い出せないし、
消費税が本当に社会福祉目的税かっていうと実際はつどつど法人税を下げた分の補填にしてたりするので、全部が使われているとは言い切れないし、
社会保障費は社会保険料やら国債でほとんどをまかなってるので、国債を使えば減税できるっていうのも実際にはあるわけなんだけども、
政治家の誰かが社会福祉目的税っていう条文を消しますって動きを強引に取らない限り無理そうね。

消費税を下げればいいというのは野党が言ってるだけでなく、与党自民党の102名の「「責任ある積極財政を推進する議員連盟」も提言として言ってることなのに。

39 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 16:34:57.29 ID:QY/dXcT+.net
>>37
>>38
「安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を10%に上げたせいで、アベノミクスは失敗した」などと言われることがありますが、安倍元首相が消費税を10%に上げた今も、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながら、デフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)を「物価高」「物価高騰」などと呼ばれるほどにかそくさせ、これまで「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人がふえているということは、この順番でよい」とか言ってインフレを起こしながらちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを重視するフェーズをおえ、ちんあげの順番をむかえる(ちんあげの必要性を高める)ことができたとみられる中において、国民は、「やってよかった」と考えているものと考えられる。😌

40 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 18:38:22.65 ID:KNrtosXM.net
結局円安で貧しくなっただけ

41 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 18:39:42.06 ID:Mbj88a9m.net
物価さえ上がれば何でも良いと本当に考えてるのか、わざとそう言ってるのか知らんが、好ましいインフレは人件費上昇によるインフレ。
増税や輸入物価上昇とかの国民の所得向上に貢献しないインフレは有害でしかない。日本は後者の状況なのに、とりあえずインフレなんだから金利を上げろとか言うバカが後をたたないのは、みんな工作だろとしか思えんメチャクチャ。

42 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 18:43:04.92 ID:/NOR8eoO.net
人口が減少し始めて、なおかつ高齢化が進んでいるのだから消費が伸びないのは当たり前
後期高齢者なんて家から出るのすらおっくうなのが大多数なんだから

43 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 19:26:48.78 ID:QY/dXcT+.net
>>41
>>42
いずれにしろ、今のようにインフレのいきおいがかそくする前から、「インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱く、問題ではないか🤔」との指摘や「食べ物が、ちいさくなっとる😨」みたいな弱音がみられたものの、こうした声は国民の理解をえられずひろまらなかったいっぽう、逆に、「円高・デフレの時代にもどってもよいのか?(いや、よくない)😨」とか、「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人がふえているということは、この順番でよい👍(インフレを起こしながらちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを重視する見方)」みたいな声が支持されたことが、日本が円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)がうながされる「デフレ脱却」を途中でやめずに何年もねばり強くつづけてきたことにつながっているものと考えられる。😌

44 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 20:01:56.79 ID:FnDYit1g.net
>>39
ばーか

45 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 20:02:43.46 ID:y2QpMF/G.net
>>43
ばーか

46 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 21:01:36.83 ID:g+KJL8ZS.net
>>43
読みにくい
書き直せ

47 :名刺は切らしておりまして:2023/12/11(月) 21:32:26.17 ID:QY/dXcT+.net
>>44
>>45
今こそ、だれかに不満をぶつけるのではなく、逆に、「はたらこう」とか「お買い物をしよう」みたいな前向きな意味がこめられていると思われる「経済をまわせ」みたいなメッセージが、もとめられているのではないでしょうか。😌
>>46
いずれにしろ、今こそ、「はたらこう」とか「お買い物をしよう」みたいな前向きな意味がこめられていると思われる「経済をまわせ」みたいなメッセージが、もとめられているのではないでしょうか。😌

48 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 00:47:27.96 ID:2nHUURZD.net
安倍の国葬取り消し、勲位剥奪がマジでありそうだな・・・w

そうなったら、上の安倍擁護者は失神・脱糞するんじゃねw

49 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 01:05:52.80 ID:blyLpEJN.net
コロナ終わった宣言すぐさま出した中国が賢かったか

50 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:01:55.34 ID:TFTABIPk.net
>>48
>>49
安倍ちゃんの支持率は高く、選挙で勝ち続け、在職期間は憲政史上最長にたっし、安倍ちゃんをささえてきたガースーをへて、安倍ちゃんをささえてきた岸田氏へと安定して政権がうけつがれてきた背景には、消費税を10%に上げた今も「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている(「新型コロナの影響で一時的にへってしまった外国人観光客が、帰ってきた」)」といったニュースをともないながら進んできた「デフレからの脱却(円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)」が、「やってよかった」と国民に歓迎され、「もっとつづけよう」と国民に期待されているものと考えられる。😌

51 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 09:53:25.43 ID:dJUB+FjH.net
韓国統一教会と安倍の日本破壊計画すげえな

52 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 17:51:07.41 ID:apdBCF8z.net
>>47
ばーか

>>50
ばーか

53 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 17:52:31.89 ID:rqRZrpbW.net
まず、消費税を5%に減税し、社会保険料の減免をすればいい。
そこからが日本復活のスタートだよ。

54 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 18:16:26.29 ID:+/LgR2FR.net
需要と供給のバランスで供給が需要に追いつかないために起きるインフレではなく、円安によるコストプッシュによるインフレなのだから、需要など無く不景気になって当たり前。幾ら円を刷って円安を起こしてインフレにしても、肝心の需要が生まれないのだから賃金も上がらない。日銀は単に馬鹿。

55 :名刺は切らしておりまして:2023/12/12(火) 18:49:45.55 ID:Ih/QwkiI.net
安倍菅岸田と鳩山菅野田、どちらも甲乙付けがたい売国度合いだなw

56 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 06:10:58.76 ID:2npvGYIf.net
>>52
今、「スキルを学んではどうか🤔」「転職しやすくすればよいのではないか🤔」「副業をはじめてはどうか🤔」みたいな、前向きな議論がかっぱつになっているものと考えられる。😌
>>53
>>54
「まず、インフレ(値上げ)。はたらく人がふえているということは、ちんあげは後でよい。」とか言って日本がおしすすめてきた円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレがうながされる)は、消費税を10%に上げたり新型コロナの影響をうけながらも、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながら「物価高」「物価高騰」と呼ばれるほどのいきおいをえて、これまでは少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきより優先順位が低かったちんあげの必要性が、高まったものと考えられる。😌
>>55
「日本でくらしていると、逆に、日本のよさに気がつきにくい」とか言われていますが、上に書いたように、円高の是正によるデフレからの脱却が進むとともに「外国人観光客がお買い物をしているようす」や「外国人が日本の魅力を語っている映像」がテレビとかで紹介され、国民は、日本でくらしていると気がつきにくい、海外のお客様の視点から見た日本の魅力を、感じているのではないか。😌

57 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 07:50:25.99 ID:cCnIufDZ.net
>>56
ばーか

58 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 13:57:43.67 ID:2npvGYIf.net
>>57
斬新な見方にたいして、おどろきやとまどいがしょうじているのではないでしょうか。😌

59 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 20:07:01.49 ID:fX3008UQ.net
>>54
バカなのは政治家と財務省
日銀は自分にできることは実行してる
味方(?)から背中を撃たれつつもね

60 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 20:17:46.58 ID:2npvGYIf.net
>>59
56にしめしたように、日本経済は、何年もねばり強くつづけてきたデフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)のいきおいが「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながらかそくしましたが、これはだれかが失敗したり、だれかに妨害されているというものではないものと考えられる。😌

61 :名刺は切らしておりまして:2023/12/13(水) 23:59:45.75 ID:FMF0+erH.net
当人には天罰が下ってもゲリノミクソは死なずってかw

62 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 00:35:22.18 ID:1ESAqfsQ.net
診療報酬減らせと貧乏人とマスコミがさわぐから、

病院改築や新規開業が激減して、
医療機器もぱったり売れなくなっている。

利益が出なくなる世界からカネが遠のくのは当然
医療は、地方の最後の基幹産業なのにトドメ

世界一安く済んでる皆保険制度なのに

63 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 02:58:09.95 ID:DNykD8/9.net
>>62
インフレとはお金の価値が下がること、値上げが起こることであってお金がふえること、ちんあげのことではないという言葉の意味の問題ではなく、円高の是正によるデフレからの脱却とは新型コロナやウクライナでの戦争の前から「原材料の費用がふえたので値上げします」と報じられてきたように日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレがうながされる効果ですので、インフレに対抗して節約するうごきがみられることは不思議ではありませんが、逆に、「インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱く、問題ではないか😔」との指摘は国民の理解をえられずひろまらなかったいっぽうで、「はたらく人がふえているということは、方向性はただしく、うまくいっている👍」みたいにインフレを起こしながらちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が進むことを優先してきましたし、「輸出やインバウンドでかせぐ力を高めよう🌏」みたいな海外のお客様を大事にするしせいがひろく国民の間で共有されてきたものと考えられる。🙄

64 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 15:04:58.98 ID:TyMNeH2g.net
日銀がせっかく金融緩和してくれてるのに、増税したり緊縮して経済状況を悪化させてるのは政府と財務省だからな。
今こそやるべきこと(消費税減税+社会保険料減免)があるだろって話だが、このままではいつまでたってもデフレ脱却なんかできやしない。
実質賃金が諸外国並みに上昇して、国際競争力がついてから増税でもなんでもしろって話よ。

65 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 16:30:25.87 ID:DNykD8/9.net
>>64
63に書いたように、安倍ちゃんのころからおしすすめてきたデフレ脱却によりインフレ(値上げ)が進んだいっぽう、「インフレとは、わたしのお金がふえることです」とか「金融緩和とは、安倍ちゃんがわたしにお金をくれることです」みたいな誤解から、「金融緩和でふえなかったわたしのお金をふやしてくれるのは、財政政策だ。安倍ちゃんがわたしのお金をふやしてくれようとしているのを、だれかが途中で止めているのだ」みたいな発想が、しょうじてきたものと考えられる。🙄

66 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 21:13:30.84 ID:L4Zsnjn7.net
>65
ばーか

67 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 21:34:48.93 ID:DNykD8/9.net
>>66
画期的なアイディアがしめされ、波紋がひろがっているものとみられる。🙄

68 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 00:28:28.94 ID:SzjyiYQL.net
絵文字をレスに付けてる奴って、岩田明子や田崎の同類なわけ?w

「安倍さんは統一教会の天敵だった」「裏金に安倍さんは激怒した」を信じてそうw

69 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 07:09:55.92 ID:DOBeJZB4.net
>>68
わたしが安倍ちゃん(アベノミクス)を擁護しているのではなく、逆に、「アベノミクスが失敗して、海外の影響で物価高が起こった」とか「安倍ちゃんが消費税を10%に上げた影響で、せっかく成功しそうだったアベノミクスが失敗した」みたいなことを言っている側が、デフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)について、「円安で輸入品は高くなるが、国産品は値上げしないので、日本でくらす日本人のわたしが安い国産品を買うようになる。これが円高の是正によって期待される『デフレ脱却』『日本の国際的な競争力が高まる』です(インフレとは、わたしのお金がふえること、わたしが安い国産品をえらべるようになることです)」みたいな解釈をしてしまっているのではないか。🙄

70 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 12:48:45.36 ID:utCh2+G2.net
>>67
ばーか

>>69
ばーか

71 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 13:03:11.56 ID:Bj7z4g6z.net
>>41
あのな
GDPデフレーターや企業利益が急激に上がっている時点で
今のインフレは輸入物価上昇によるインフレじゃねえの
輸入物価の上昇は企業利益やGDPデフレーターにはマイナス要因で
輸入物価上昇分を全て価格転嫁しても
企業利益やGDPデフレーターは変化なしにしかならない
輸入物価上昇を超える値上げをしているから
企業利益が急増してGDPデフレーターが上がってんの

72 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 14:48:34.14 ID:oiE+i8yQ.net
>>70
>>71
日本は、安倍ちゃん(安倍政権)のころから、「まず値上げすれば、次に企業の利益がふえるので、さいごにちんあげが起こる」「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人がふえているということは、この順番でよい」とか言って、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)がうながされる「デフレ脱却」をおしすすめてきましたが、逆に、何年もねばり強くつづけてきたことで、国民の一部に、日本が安倍ちゃんのころから「まず値上げすれば、次に企業の利益がふえるので、さいごにちんあげが起こる」「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人がふえているということは、この順番でよい」とか言って、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)がうながされる「デフレ脱却」にとりくんでいることを忘れてしまううごきがしょうじているのではないか。🙄

73 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 15:55:24.10 ID:Ni/K4C14.net
アベノミクスは悪夢の民主党時代よりははるかに良かったよ。
では、何がいけなかったのかというと、金融緩和をしながらも、
その間に消費税増税をして景気に冷や水を浴びせてしまったことと、機動的な財政出動をするといいながらできなかったことだけだよ。
アベノミクスはもともとはリフレ派の中でも積極財政派だと思うが、
なぜ消費税を増税してしまったのか?なぜ機動的な財政出動ができなかったのか?
それは財務省が政府を騙し続けているからだ。
アベノミクスにしたがって日銀はしっかり緩和を行い仕事をしたが、財務省は緊縮を行い増税と出し渋りでまったく仕事をしなかった。

財務省が国民の声を聞かないなら財務省が一番嫌がる歳入庁を政府に作らせたほうがいい。
政府が財務省に騙され、経団連に忖度するのなら、財務省や経団連のいうことを聞かない政党に投票したほうがいい。

実質賃金が海外諸国に追い付かなければ、国際競争力も失い、デフレの状態にして維持しておかなければ経済が安定しなくなってしまう。
ので、ディマンドプルインフレと賃金上昇を行い実質賃金をあげなければならないが、
いくら最低賃金の引き上げを行っても実質賃金が上がっていないし、海外諸国に追い付く気配もまったくない。
物価高騰で台所事情が厳しい中小企業にしてみれば、最低賃金の引き上げで雇い止めしかおこらないからだ。
したがって、個人消費は伸びないし、原材料高騰を主とするコストプッシュインフレは起きてもディマンドプルインフレが起きる気配もない。

今こそ、消費税の減税を行い、社会保険料の減免を行って、可処分所得を強制的に増やすべきだ。
これらは、機動的な財政出動によって行う。財源は国債で構わない。
国債の60年償還ルールなどあるのは日本だけであり、そのようなルールを守って経済成長している国は世界のどこの国を探しても一国もないからだ。
当面の円安対策は、為替介入と、日銀のアナウンスによる利上げ観測が広まるようなけん制を都度行う。
物価高騰対策には消費税減税と社会保険料の減免で主に対応し、必要な場合のみ補助金や他の政策で対策をはかる。

日本のGDPは世界3位とのたまっているが、ドイツにも抜かれるのではないかと言われているほどなので上昇する勢いもなくただただジリ貧の状態。
しかも国民一人当たりのGDPで換算すると20位以下(資料によっては30位以下)に転落し、日本よりも人口の少ない韓国にすらこの30年で追い抜かれている現状である。
アメリカに対抗・対応・同調・連動をして日銀も利上げをするべきだと言ってる輩もいるが、
アメリカの国民一人当たりのGDPはこの30年間安定をして底堅いからこそ利上げもできようものだが、
国民一人当たりのGDPも急激にこの30年で低下中の脆弱な基盤の日本でそれをやればとどめになりかねないことを知らないで言っているのだろう。

海外諸国に実質賃金が追い付き、一人当たりのGDPも上昇するのであれば、出口戦略として利上げを行い、金融引き締めなり、緊縮財政を行えばいいだけの話。

74 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:35:11.30 ID:oiE+i8yQ.net
>>73
「安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を10%に上げたせいで、アベノミクスは失敗した』 みたいな声を見かけますが、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながらデフレ脱却(インフレ推進(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる))のいきおいが「物価高」「物価高騰」と呼ばれるほどにかそくしましたので、これまで「はたらく人がふえているということは、デフレ脱却(インフレ推進(さっき書いたので省略))はうまくいっている。インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱くても問題ない。ちんあげは、インフレの後に起こるものだ」みたいに心待ちにしてきたちんあげの順番がきたものと考えられる。🙄

75 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:48:50.54 ID:RR57lJ7J.net
>>74
ばーか

76 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:55:04.35 ID:AK1TVZz9.net
>>73
一人当たりGDPの話してんのに
>にほんよりも人口の少ない韓国にすらこの30年で追い抜かれている現状である。
ってめっちゃ間抜けなロジックだな

77 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:59:18.23 ID:tCObL1Qj.net
つまり、一人当たりではない3位のGDPもこのままではいずれ追い付かれる可能性があるということを言っているのだろ?
まったくおかしいとは思わんが???どうしたの???

78 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 20:07:05.03 ID:d0rIjhKv.net
自民党中国族議員による、自民党アメリカ族議員排除で、テレビ新聞メディアの最大スポンサー中国共産党ニッコリ

NHKと財務省の民営化を目指すテレビ新聞メディアは、NHKと財務省を守る岸田バッシング

第一次菅内閣でNHKと戦い続けた菅さんが、第二次菅内閣でNHKを民営化

財務省株式会社初代社長は高橋洋一で、NHKと財務省の関係者は全員消えて無くなるようにテレビ新聞メディアは岸田バッシング

79 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 20:21:11.99 ID:AK1TVZz9.net
>>77
「1人あたりGDPが日本より人口少ない韓国に抜かれた」っていうめっちゃ間抜けな文はどう読んでも擁護できんてw

80 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 20:51:41.46 ID:5xvb7mJp.net
人口半分の韓国がGDPで日本を追い抜くことはないと言われているのは常に言われているが、
国民ひとりあたりGDPが韓国に抜かれていることは普通にいわれていることであり、
国民一人当たりでいうとすでに抜かれているから
字鳥当たりの生産性が下がっている日本がそのうち純粋なGDPでさえも追い付かれそうだというのは全然わかる話だが
何にかみつきたいのかわからん
あんた日本を滅ぼしたい左翼なのか?

81 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 21:53:45.58 ID:267jD9bH.net
需給ギャップ、マイナス0.6% 7~9月期、改定値後推計―内閣府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121501106&g=eco

82 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 22:15:10.80 ID:AK1TVZz9.net
>>80
「一人当たりGDPが韓国に抜かれた」ならわかるぞ
「一人当たりGDPが日本よりも人口の少ない韓国に抜かれた」と書いてるから間抜けな文って言ってるんだぞ
一人当たりGDPの話してるのに何で「日本より人口少ない」という修飾が必要なんだよw

83 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 00:04:05.73 ID:YihO2B8x.net
>>82
どうでもいいわ、んなこと。くだらん。
どうでもいいくだらんことに無駄な労力を費やすアホすぎなお前の方が割る意味でもはやスレ住民の注目の的だよ。
精神病なのかな?ご自愛ください。

84 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 00:57:20.22 ID:9pdxJ3xL.net
なんだ。手帳持ちがいるのか。なら相手にする必要ないな。

85 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 05:31:03.48 ID:TQmDwiqi.net
>>38
へー。消費税は小沢一郎が社会福祉目的税にしたのか。しらんかった。

86 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 06:09:26.07 ID:bsmTFqj9.net
>>83
コピペか何か知らんけど頑張って長文書いたのにたった一言「一人当たりGDPが日本より人口少ない韓国に抜かれた」と書いたがために本来の頭の悪さ露呈して残念でしたw

87 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 08:15:56.32 ID:Gdn/JyFk.net
早く積極財政やって

88 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 09:16:37.19 ID:O6ATMb2q.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

89 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 13:28:01.72 ID:MsrF1ICp.net
>>88
これならポイント貯められそう

90 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 13:30:09.96 ID:meRNm9SR.net
>86
誰かが言うように、アンタ、やっぱ精神病かいね?頭大丈夫かいね?
空気読めんと苦労するやんね。

91 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 14:52:56.31 ID:g2NuUqXv.net
>>90
「一人当たりのGDPが人口少ない国に負けてる」なんて頭悪いコメントするくらいなら空気読めない方がマシw

92 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 19:05:40.99 ID:K4XqqJum.net
やはり精神病のようだ
確定

93 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 19:26:46.94 ID:iy00MneN.net
>>88
試してみるサンキュー
 

94 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 19:31:08.79 ID:+tiwa6Yj.net
与党自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の提言

我が国が「明日は今日よりもより良くなると誰もが感じられる国」となるための総合経済対策・補正予算編成に向けての提言 2023(R5)年10月5日

 @消費税や所得税の減税措置及び、社会保険料の減免措置を行うこと。
 A事業者に対し、柔軟な資金繰り・経営支援を継続すると共に、コロナ融資返済の猶予・減免策を講じること。
 B 「地方創生臨時交付金」の引き続きの交付と、「地方交付税交付金」の安定的増額を実現すること。
 C食料安全保障関連予算を別枠で確保し、農林畜産水産関連予算全体を大幅に増額すること。
 D サプライチェーンの強靱化を図るため、国内における生産拠点の設備投資を支援すること。
 E 子育て支援金の継続給付や児童手当の対象拡大、奨学金の返済免除や減免策など、子育て世代の負担を減らす抜本的な支援を行うこと。
 F 国土強靭化5カ年加速化対策を早期に改定し、次期法定計画の総額を18兆円に拡大し、インフラ老朽化対策を加速すること。

このように、自民党議員ですら気づいていることである。
(衆議院当選4回以下、参議院当選2回以下(勤続年数10年以下)の議員で構成する議員連盟です。R5.5.23現在会員数 102名)

自民党の経団連の犬、自民党の老害、財務省に騙されてはいけない。
消費税は減税すべきなのだ。

95 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 19:58:15.52 ID:/AL3AYZ3.net
>>1
バブル時の馬鹿騒ぎに嫌悪感を示すのはよいが、国債発行を続けてGDP横這いでよしとする財務官僚の独善性が理解できないわ。
民間は常に景気が変動して、そのせいで、税収の変動もあるのだが、
だからといって、消費税のような悪税を導入してまで、安定税収を追求するのは、まさに、公務員のお給料感覚。
税収ゼロでも予算を組む、通貨発行をする、財源はいらないという簡単なことがすっぽーんと抜けているのだろう。
LGBTがノーマルから差別されて生きにくいと発言するが、それと同様で、バカに財布を握らせたせいで国民が生きにくいわ。

96 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 18:23:23.52 ID:SOyNRh2p.net
>>75
>>95
日本が安倍ちゃんのころからおしすすめてきた円安・インフレ(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、デフレからの脱却(インフレ(値上げ))がうながされる)は、「インフレの後で、ちんあげが起こる」「はたらく人がふえているということは、うまくいっている。ちんあげは後でよい」「株価が高く、業績が好調な企業があり、外国人観光客がお買い物をしているということは、うまくいっている。ちんあげは後でよい」といったストーリーとともに、何年もねばり強くつづけられ、たまたま岸田政権時代のタイミングでかそくしましたので(いわゆる「物価高」「物価高騰」)、「後でよい」と想定してきたちんあげの時がきたものと考えられる。🙄

97 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 19:25:05.61 ID:CvxwlmaU.net
経済状況が良くなるまでの間は消費税なんて廃止でいいし、財源は国債でもいいんだよ。
景気が良くなってからプライマリーバランス規律だの、60年償還ルールだの、消費税だのをやれって。
財務省は日本を滅ぼしたいのかね。

98 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 20:37:29.54 ID:SOyNRh2p.net
>>97
「経済がよくない」とネガティブな印象を感じる背景には、日本が安倍ちゃん(安倍政権)のころからおしすすめてきたデフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)により、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」「インフレ(値上げ)が進み、ちんあげの必要性が高まっている」といったポジティブな状況があるものと考えられる。🙄

99 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 22:07:20.55 ID:p0KtNamH.net
消費税廃止しろよ

100 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 23:55:01.10 ID:anU4qyZR.net
日本経済が絶好調だった時は
消費税なんて無かったぞ・・・

101 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 05:44:03.49 ID:cgZYlLph.net
>>97
国際競争力が落ち円安になった日本で財政出動すればますます円安が進みインフレを止められなくなるのでは?

102 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 06:23:46.23 ID:eMkwbYz8.net
>>99
>>100
ネットでは、「安倍ちゃん(安倍政権)が消費税を10%に上げたせいで、アベノミクスは失敗した」みたいな声を見かけますが、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながらデフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)が進みましたので、アベノミクスが失敗したという指摘はあたらないものと考えられる。🙄
>>101
いずれにしろ、日本は、安倍ちゃん(安倍政権)のころからデフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)を何年もねばり強くおしすすめてきましたが、逆に、何年もねばり強くデフレ脱却(値上げ)をつづけてきたことで、日本がインフレをおしすすめていることを忘れてしまった人や、そもそも日本が値上げをおしすすめていることを知らない人があらわれているのではないか。
また、「異次元の金融緩和で、世の中のお金が異次元のふえかたをして、インフレ(値上げ)が起こる」みたいなストーリー(じっさいは、円高の是正につながり、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされてきたものとみられる)が、「インフレとは、わたしのお金がふえること。アベノミクスの矢とは、わたしのお金をふやしてくれること」みたいな発想につながってしまったのではないでしょうか。🙄

103 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 07:49:36.28 ID:Jmd0dQTB.net
>>97
今年の当初予算での新規の国債発行額が35兆
それに対して消費税収が23兆
新規発行額が1.6倍超に増えるわけだけど、単純に考えるとこれは金利上昇要因になってしまうことについてどうお考え?
財政出動&金利上昇が良い選択だと?

104 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 08:02:57.75 ID:xkBJdWW0.net
景気が良ければ金利は上がるもんだから
いいんじゃないかな

105 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 08:22:39.74 ID:Jmd0dQTB.net
景気が良いなら財政出動する必要もないやろ

106 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 10:03:14.88 ID:OJsi9oZw.net
韓国統一教会と自民党の日本破壊計画は完璧

107 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 10:26:09.15 ID:q91c4e5v.net
>新規発行額が1.6倍超に増えるわけだけど、単純に考えるとこれは金利上昇要因になってしまう
2007年度からの比較で1.5倍以上に新規国債発行額が増加してるけど、現状金利上昇なんかしてないし、上昇要因になると考えてるのは机上の空論しかしないアレな人たちだけでしょ。
結局、変なルールで縛って増税の言い訳をしてるだけで、諸外国はそんなルールもなく問題なく実質賃金も上昇してる実績があるわけで。

108 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 10:31:27.95 ID:rFm167bG.net
現状、実質賃金も上がらず個人消費も伸び悩んで停滞しているのに、国債発行額を無駄にジワジワと増やしているだけ。
このままではどうせ破綻するのだから、ここで消費税を廃止するなりインパクトのある財政出動をして日本を立て直すカンフル剤にすれせばいいだけ。

109 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 11:00:40.37 ID:SQrQeF0X.net
岸田文雄 「支持率低いけど増税しますw」

110 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 11:02:52.48 ID:Rh8Sq0oo.net
30年間も賃金を上げてこなかった経団連のせい
賃金上がれば金利も物価も上がっていくのに
それと派遣や低賃金労働者を増やしたのもデフレ要因

111 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 11:10:45.04 ID:6b/9lWNB.net
企業としては、非正規を使えば正社員の給料を上げる必要なくなってしまうのが道理なので、
自分と自社の利益のためだけに、非正規雇用を拡大し、貧困化からの非婚化、非婚化からの少子化を作り出した竹中平蔵のせいだと思うよ。

112 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 11:30:35.95 ID:Jmd0dQTB.net
>>107
それは日銀が大量購入してるからでしょ
机上の空論も何も金融なんてモロに需給で価格形成決まるわけで、増発=供給増えた中で需要が同様に伸びなきゃ価格は下落していくのは自明
今後も日銀に大量に買ってもらって金利上昇抑える?
それって財政出動&(量的)金融緩和ですよね

113 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 11:46:34.63 ID:hqy2yvdj.net
>>5
まぁ 円安なのに
製造して作っても作っても
売れないぐらいは 素人でもわかるだろうから
製造工場とかの休日が増えそうではある

過剰製造ってのも 環境規制で、わりと叩かれちゃうしな
4大公害病とか 今更イヤだろ?w


難しいやね
昔の日本とは グレードが上がってて違うのさ

114 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 11:48:13.25 ID:+izMndBw.net
コロナ明けのタイミングでいくらでもブーストかけられたのに
無能のキシダは見てるだけだったな

115 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 11:56:26.01 ID:hqy2yvdj.net
>>111
働き方改革はべつに悪くはないのだよ
構造改革が目的だったから
基本は組織の破壊請負人や

派遣で働きたい者も居るからね

実は 実際の話…
中堅層の席はもうすでに無いのだよ

あのアメリカですら、上部と時短や、派遣パートでシステムを廻してるから
その上に、AIを入れて数千人が削減され
余剰人員の事務手続きも要らなくなっていく…

116 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 12:00:37.96 ID:q4uqurRA.net
>>112
はいはい。あいかわらず、じゃあ日本はどうすりゃいいの?ってところが完全に抜けてんだよな。
日本が滅びればいいと考えてるだけだから、そうなるんだろうが。

>それは日銀が大量購入してるからでしょ

別にそれだけが理由ではないが、仮にそうだとしてそれがどうしました?

>机上の空論も何も金融なんてモロに需給で価格形成決まるわけで、増発=供給増えた中で需要が同様に伸びなきゃ価格は下落していくのは自明

自明ってさ、アレな連中の中だけだろ。また机上の空論か。

>今後も日銀に大量に買ってもらって金利上昇抑える?
>それって財政出動&(量的)金融緩和ですよね

アベノミクスでも金融緩和はやってきて一定の効果は出せたが、G7内比較して財政出動はまともにやってこなかったのは事実だよ。
財務省なんか無視して今度ばかりはちゃんとやれってことだ。

117 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 12:03:18.68 ID:607aS+rw.net
>>108
>>110
日本は、円高の是正により海外の原材料を必要とする性質を活かすことでインフレをおしすすめてきた中において、「株価が高い。日本は、好景気だ」「業績が好調な企業がある。日本は、好景気だ」「外国人観光客がお買い物をしている。日本は、好景気だ」「はたらく人がふえているということは、日本は好景気で、円高・デフレを円安・インフレへと変化させる方向性はただしく、うまくいっており、まだちいさく生まれたインフレをおおきく育てている途中なのでインフレにくらべてちんあげのいきおいが弱くても問題ない(=ちんあげは、インフレがおおきく育った後で起こる)」などと言われてきましたが、今、インフレが育ったことで、ちんあげの必要性が高まり、ちんあげの順番がきたものと考えられる。🙄

118 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 12:06:03.08 ID:f35KKUtu.net
菅政権から引き継いでたはずなのに何も出来ていなかった岸田政権悪い
だから何でも「安倍が悪い」と触れ回っている

119 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 12:11:07.08 ID:jvjDziCY.net
コロナでも財政出動は10万円の給付とマスク配っただけ。
これではダメージ回復するわけがない。

だから今は自民党もこんな提言をだしているんだろ。

@消費税や所得税の減税措置及び、社会保険料の減免措置を行うこと。
A事業者に対し、柔軟な資金繰り・経営支援を継続すると共に、
 コロナ融資返済の猶予・減免策を講じること。
B 「地方創生臨時交付金」の引き続きの交付と、「地方交付税交付金」の安定的増額を実現すること。
C食料安全保障関連予算を別枠で確保し、農林畜産水産関連予算全体を大幅に増額すること。
D サプライチェーンの強靱化を図るため、国内における生産拠点の設備投資を支援すること。
E 子育て支援金の継続給付や児童手当の対象拡大、奨学金の返済免除や減免策など、
 子育て世代の負担を減らす抜本的な支援を行うこと。
F 国土強靭化5カ年加速化対策を早期に改定し、次期法定計画の総額を18兆円に拡大し、
 インフラ老朽化対策を加速すること。

明白。

120 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 12:12:58.97 ID:hqy2yvdj.net
アメリカでは以前から資材 素材の開発をやっていて

IT関連でも また今後は材質が変わるらしいわ
消費部材とか、部品加工類で

なぜかとゆうと IT機器類の廃棄時の二酸化炭素排出量が 1国ぶんもの凄まじい廃棄量が出ちゃってて
次世代の課題になってるから
日本もプラスチックの分解を特殊方法で行う

なので、継続可能な活動のことを考えると
縮小化とか
過剰製造も
一応は叩かれるわけよ
一応はね

そうは言っても 人間社会なので
文明のリキと 破壊と汚染排出都市。
とゆう形式から なかなか抜けれないのが現実

わりかし厳しい課題に取りかかっているのだよ

121 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 12:58:39.84 ID:cY+mOYy1.net
日本がバブル崩壊であえいでいるのに、金融ビッグバンを行ったり、本当に政治家は何がしたいのかわからん。
のちに老後は自分で何とかしろというような、自己責任論へとつながる。
IDECOやNISAが好例。
そして、岸田も投資・投資・投資とわめく。

122 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 15:06:55.54 ID:Jmd0dQTB.net
>>116
それがどうしたってさっき書いたけど
ものすごく簡単に再度聞いてあげるよ
消費税収分の国債発行20兆強を誰がいくらで買うんですか?

123 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 16:36:06.81 ID:Qq1V7U5y.net
>>122
1.5倍以上になってるけど今まで金利上昇なんかしてませんけど?
やっぱ財務真理教ってアホか。
とっくに書いてあるぞ。
じゃあ、日本はどうすればこの国難に対処できるんですか?
まぁ、机上の空論だから、都合の悪いことについて正面から答えないのも財務真理教だな。

124 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 16:46:18.58 ID:iTtRrdZf.net
手術は3日後!?骨に穴!? 約20席を65歳が1人で捌く!それでも頑張る理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=cREfJDuPwHQ

消費税、インボイスに負けずに、おいちゃん、頑張ってほしいな。

125 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 16:51:19.49 ID:jWmePD9j.net
財務官僚と岸田に是非食べに行ってもらいたいもんだ

126 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 17:22:21.20 ID:26o6A6fw.net
>>121
素人なんかアメリカの投機筋のカモにされるだけやんなー?
日本の富が海外にむしりとられるだけや。
国が国民を見捨てるってどうなんよ?
国債でどうにでもなるやん。

127 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 18:23:43.32 ID:607aS+rw.net
>>123
いずれにしろ、日本では、新型コロナやウクライナでの戦争の前から値上げのニュースでは「原材料の費用がふえたので値上げします」と報じられてきたように、安倍ちゃん(安倍政権)のころから、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)がうながされる「デフレ脱却」が進んできましたが、ネットでは、このじっさいに起こっているインフレについて「増税だ」とか「便乗値上げだ」と語り合ういっぽう、なんか「異次元の金融緩和で世の中のお金が異次元のふえかたをして、インフレ(値上げ)が起こる」みたいなストーリーが、「異次元の金融緩和とは、わたしのお金を異次元級にふやしてくれることです」みたいな解釈をへて、「異次元の金融緩和でわたしのお金が異次元のふえかたをしないのは、わたしのお金を異次元級にふやしてくれるのは積極的な財政政策だからです」みたいなストーリーがひろがってきたのではないかと考えられる。🙄

128 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 18:28:21.04 ID:607aS+rw.net
>>126
「人生100年」とか「女性が輝く日本」と言われるように、日本は、主婦や高齢者も「活躍」できるようになってきており、国民のあいだで、「結婚しても、活躍したい👩」「年をとっても、活躍したい👴👵」みたいな意欲が、高まっているものと考えられる。🙄

129 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 19:35:26.76 ID:Jmd0dQTB.net
>>123
だからそれは日銀が買ったからって書いたでしょ
今後の国際増発についても日銀が買えば良いと?
日銀が大量に国債を買うということは大規模な量的金融緩和の継続というかさらなる拡大を意味しますがそれで良いと?

130 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 01:18:31.55 ID:WPhszH9Z.net
>>129
毎度だが、だからどうした?としか言いようがないな。
それにだ、とっくのとうに書いてるだろう?よく読めや。痴呆症なのか?
お前と絵文字馬鹿以外はみんな理解してんだよアホ。

131 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 01:37:05.08 ID:/aDj+577.net
>>129
https://www.youtube.com/watch?v=xeX4GvCirdc

132 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 06:02:24.61 ID:0aK4rtD/.net
>>130
日銀以外の誰が買うんですか?
どこにとっくのとうに書いたんでしょう笑

133 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 06:06:00.46 ID:7i/lB1kc.net
>>130
>>131
いずれにしろ、安倍ちゃん(安倍政権)のころはまだ円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)は途中(インフレのいきおいが弱い、インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱い)でしたが国民は「円高・デフレの時代にはもどりたくない。はたらく人がふえているということは、方向性はただしくうまくいっている(インフレを起こしながら、ちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきが大事だ)」とか言って安倍ちゃんの支持率は高く、選挙で勝ち続け、在職期間は憲政史上最長にたっし、安倍ちゃんをささえてきたガースーをへて、安倍ちゃんをささえてきた岸田氏へと政権が安定して受け継がれてきましたので、国民は、「デフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレがうながされる)をやってよかった🤗」と考えているものと考えられる。🙄

134 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 09:23:42.23 ID:ruh99R39.net
>>129
日銀が買ってそれでよし。まったく問題ないだろ。

国債は何倍も増え続けてるが一切金利上がってないだろ?
デフレも脱却できてないだろ?
そういう実績がすでに積み上げられてるだろ?

だから問題なし。

あとはそれを元手に財政出動をしっかりすればいいだけだ。
議員連盟の提言にある通りにやればいい。
そして個人消費が恒常的に伸び、景気が数十年上向いたら増税でもなんでもやれという話だな。

これ以外の政策は蛇足にしからなず、良い道はない。

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200