2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【意識調査】法人の90%超がインボイス制度に「申請した」、受領の準備も70%超が完了 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2023/09/01(金) 18:25:25.55 ID:8Tdc3YA2.net
東京商工リサーチは8月31日、5,896社を対象に実施した第3回「インボイス制度に関するアンケート調査」の結果を発表した。同調査は、2023年8月1日~9日にインターネットによるアンケートを行い、有効回答5,896社を集計・分析したもの。

「2023年10月に導入される『インボイス制度(適格請求書等保存方式)』についてご存じですか?」と聞いた質問では、インボイス制度を「知らない」と回答した企業は0.6%に大幅に低下した。第2回の調査の時の1.7%からさらに減少する結果となった。

一方で「よく知っている」の31.9%、「大体知っている」の56.2%、「少し知っている」の11.1%を合わせた「知っている」は99.3%となった。規模別では、「知らない」は大企業が0.8%、中小企業が0.6%となっており規模別で大きな差異はなかった。

また、法人のインボイス制度の登録状況を尋ねると、すでに「申請した」は92.6%に達し、「2023年9月末までにする予定」は4.1%(228社)、「2023年10月以降にする予定」は1.2%(72社)で、これらを含め登録意向を示す企業は98.0%(5,435社)に上る。「申請をしておらず、方針を決めていない」が0.9%(51社)、「しておらず、する予定はない」は1.0%(59社)にとどまった。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230831-2761786/images/001.jpg
適格請求書発行事業者の登録申請はしましたか?

免税事業者を除き、インボイス制度を理解している法人に、インボイス受領の準備に関して聞くと、「完了している」は71.7%となった。一方で、「完了していない」は28.2%で、規模別では、「完了している」は大企業が68.8%、中小企業が72.1%で、中小企業の準備が先行していることが分かっている。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230831-2761786/images/002.jpg
インボイス受領の準備は完了していますか?

加えて、インボイス制度の開始後の取引方針について尋ねると、インボイス制度に登録しない免税事業者との取引について、「これまで通り」は55.4%となった。反対に「免税事業者とは取引しない」は8.3%、「取引価格を引き下げる」は3.4%で、取引打ち切りや取引価格の引き下げを求める企業が合計11.7%と1割強を占める結果となっている。

□2023年10月  “インボイス制度“が開始予定  法人の92.6%が登録完了、 「免税事業者と取引しない」が8.3% | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197946_1527.html

□関連スレ
【経済】インボイスまで2カ月 100万事業者、新規納税の対象に [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1690843261/

掲載日
2023/08/31 13:57
マイナビニュース TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230831-2761786/

217 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 04:11:05.76 ID:+ivMdWMB.net
>>215
条文に間接税が載ってないから消費税は直接税と言ってる方が証拠を出すべきだろ
今まで消費税が直接税であるとの証拠が全く出てない
屁理屈を捏ねてるだけ
こちらは>>210で消費税は間接税という証拠を出してる
日本の公的機関の国税庁の定義を否定する証拠を出してみな
個人の独自の見解を勝手に消費税を直接税にするな

>>216
そもそも納税義務者が納付するのは当たり前で、直接税に限らずどの間接税だって同じことだろ
なぜ直接税と間接税と別れてる
それがわからんやつに説明するだけ無駄
税金を負担するものと納税義務者が別れてるのが消費税であり間接税にあたる(逆に言うと自分に対する税金を自分で納めるのが直接税)
>>210に書いているとおり

独自の見解で反論するより、君が勘違いした元をWEB上でいいからこのスレに文言をあげてみな
間違いを正してやるよ
今のように独自の見解述べるなら国税庁の定義どおり答えを書いて終わりだ 

218 :名刺は切らしておりまして:2023/09/12(火) 08:48:44.38 ID:EfJGdy4y.net
>>217
屁理屈こねてる暇あったら法律読んで
具体的にこの条文の解釈はこうだとか
言ったら相手するわ

219 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 08:58:36.01 ID:3GdoqaZV.net
国にとっては単なる税収増やで。

つまり、増税や。

インボイスとは、その増税分を消費者と雇用者と雇用主の間で押し付け合う制度や。

得するのは財務省だけや。

220 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 09:06:41.20 ID:lGZAA0lv.net
やっとポッケナイナイができなくなるのか
遅すぎだわ

221 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 09:19:10.73 ID:RqByWNno.net
これからも消費税率は上がっていくだろうけど
それに伴って益税が増えて行ってしまうからな

222 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 12:16:17.70 ID:vw1SbimN.net
景気が悪いのにまた消費税増税。

過去25年間、景気が悪いのに消費税増税を繰り返し、デフレ脱却出来なかったという同じ間違いを、

キチガイ財務省とキチガイ自民党はまた繰り返そうとしている。

223 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 12:49:35.66 ID:vw1SbimN.net
相変わらず、マクロ経済学の基礎すら理解出来ていないのがキチガイ財務省とキチガイ自民党な。

224 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 12:49:54.30 ID:vw1SbimN.net
日本政府に財政問題など無く、日本政府は無限にお金を作り出すことが出来るのに、

キチガイ財務省とキチガイ自民党は、なぜ景気が悪い今、わざわざ消費税増税をする必要があるのか?

過去30年間、同じ失敗を繰り返してきてデフレ不況を何の意味もなく引き伸ばし、日本を何の意味もなく衰退させてきてしまったのに、また同じ失敗を繰り返そうとしている。

財務省と自民党は完全に狂ってるやろ。

225 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 13:03:25.28 ID:ryiPUzPN.net
やっとポッケナイナイが出来なくなるのか
今までどれだけポッケナイナイしてきたのかと

226 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 13:35:47.96 ID:1XtVNAaN.net
これでサラリーマン所得控除廃止 手当に課税 そして消費税課税の準備ができた
いままでだれよりもいい思いして所得隠してきたんだから払う税金はちゃんと納めろよ

227 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 14:05:02.07 ID:NLSc2TkI.net
所得税控除が何で消費税になるんだよ、これだからバカは・・
リーマンに消費税を導入するなら、所得税控除+みなし消費税控除(所得税控除x5%ぐらい?)

228 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 14:08:19.09 ID:NLSc2TkI.net
違うな、所得税控除(経費)x10%程度をみなし消費税控除にしないとおかしいか

229 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 14:43:07.22 ID:UzIhWp2c.net
今まで 賃金100受け取り

これから 賃金100+消費税10受け取り
みなし仕入税額控除を考慮して消費税8納税


今まで最終消費者だから出来なかった仕入税額控除が出来るようになって、かえって手取りが増えた。

会社にとっての費用負担は賃金100のままだから恨みを買ってまで賃下げする必要も無いな。

230 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 16:41:21.26 ID:utZwO4b7.net
免除がポッケナイナイww?

法律って知ってますかぁww?

じゃあ、控除もポッケナイナイなのかww?

231 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 16:42:29.84 ID:utZwO4b7.net
日本人は財務省の工作員に騙されないように気を付けましょう。

コイツラ増税のためなら国民を何の躊躇もなく騙すことが出来る鬼畜だから。

232 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 19:14:35.02 ID:ymeFEIo2.net
>>230
そもそも3000万以下からは取らないから消費税導入させてくださいって話だったのにな
クズウヨとかその辺は3歩進むと都合よく忘れる癖がある

233 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 20:12:15.33 ID:OwodswS3.net
>>232
政府・財務省「状況や時代が変わったんだよ」(開き直り)

234 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 20:57:34.94 ID:DkzfwW8Z.net
>>232
1000万なんて海外だとイギリスフランスぐらいだぞ
他の多くの国のように近い将来500万以下に下がるだろ

235 :名刺は切らしておりまして:2023/09/13(水) 22:08:41.87 ID:9y9hGUuy.net
いずれにせよ、もう3週間後にはインボイス前提で決済して領収書を出さなければならない世界になっている
年末に締めて春の確定申告に備えなければ間に合わない

236 :名刺は切らしておりまして:2023/09/14(木) 02:56:38.44 ID:FyuTYaQA.net
道の駅に卸す農家あつめてインボイス説明するのニュースでやってたけど、なんかわかってないような感じだったな
まったくインボイスについての周知がたりないわ

TVじゃまったくやらないし、新聞も取り上げない。インボイスの説明ぐらいのパンフを税務署が申告者に送るとかもなかった 商工会や商工会議所とかにはおいてあるかもだけど

237 :名刺は切らしておりまして:2023/09/16(土) 00:48:13.36 ID:1kJcg9yG.net
商店街潰してコンビニとか企業スーパーが跋扈していった頃を思い出す

238 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 10:56:12.67 ID:Cdd9xMbF.net
>>208
消費税が間接税だと免税事業者の制度が成立しないから。税負担が消費者と認めると免税事業者は着服になってしまうものね。
仕入れ控除、イートイン、テイクアウトで税率変わるのは間接税の特性

239 :名刺は切らしておりまして:2023/09/17(日) 19:08:39.59 ID:OUz+h/JK.net
>>238
別に免税事業者は例外ってことでいいんじゃないの

240 :名刺は切らしておりまして:2023/09/18(月) 22:44:18.85 ID:deDMiElP.net
テレ朝が、また仕入れ控除無視して
登録事業者になると10%全額納めるようなウソ報道してたな

241 :名刺は切らしておりまして:2023/09/22(金) 08:04:17.80 ID:Q6c1MX5V.net
反対論者がインボイス制度と消費増税をごっちゃにするからややこしい。
インボイス自体は課税所得の捕捉率の不公平是正だから、筋は悪くない

242 :名刺は切らしておりまして:2023/09/23(土) 14:06:52.98 ID:RbMqKLSg.net
>>240
あれひどいな、免税業者の六割が入ったとか大噓言ってて。

243 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:49:45.56 ID:ViNZjeRM.net
自民党岸田はお金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもまるで分かってないので、

この景気の悪い時に、財務省の言いなりになって、事実上の消費税増税であるインボイスを断行して、市中からさらに貨幣を減らそうとしてるしな。

財務省の言いなりにしかなれない政治家には政治は無理。

244 :名刺は切らしておりまして:2023/09/25(月) 16:50:12.51 ID:ViNZjeRM.net
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?

245 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 00:23:55.46 ID:V6/cc6cq.net
政府「インボイス制度で2500億円税金取るために経費約4兆円かかるんだけどw」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1695197386/

246 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 00:25:08.16 ID:V6/cc6cq.net
10月から始まるインボイス制度の中止求めフリーランス集会 ←もう新制度に備えとく段階じゃないの? [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695640094/

247 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 00:28:00.63 ID:zh+RlIqP.net
意識調査で多数派みたいに言ってるけど100%近くないとダメだろこれ

248 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 00:44:29.63 ID:9vtirvLV.net
>>246
6年間の経過措置があるし、財務省もこの制度がスムーズに実施できるとは思ってないだろう。
案の定ルール変更が続々と出てきているよ。それがまた、クソ面倒w

249 :名刺は切らしておりまして:2023/09/26(火) 18:12:10.59 ID:5GIogCcj.net
>>1
日本は現在、消費税で年3兆円が未納だという。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
このような制度上の不備を是正するのがインボイス である

250 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 20:29:01.72 ID:ZR4zw+ON.net
>>1

インボイス制度に反対してるバカのせいで税金が無駄遣いされています
3.6万 回視聴 · 1 時間前...もっと見る

堀江貴文 ホリエモン
https://youtube.com/watch?&v=836DZWRmz4Q

251 :名刺は切らしておりまして:2023/09/27(水) 23:18:04.57 ID:kLLUMf7p.net
>>1
やっと今日 申請書を郵送したわw

252 :名刺は切らしておりまして:2023/09/28(木) 10:14:11.73 ID:MBZwMUem.net
そりゃあ法人はやるだろw
今問題になってるのは個人事業主だろw

253 :名刺は切らしておりまして:2023/09/28(木) 10:14:44.81 ID:MBZwMUem.net
個人事業主は自分の給与を経費に計上できないからな
もしインボイスやるのなら経費に計上できるようにしないと不公平

売り上げ1000万円未満の会社は消費税納税は免除
そのかわり社長への給与は経費に計上できない仕組み

254 :名刺は切らしておりまして:2023/09/28(木) 12:14:27.01 ID:qVM3Dwr9.net
>>253
いいね、事業主給与で赤字にすれば無敵だねwww

255 :名刺は切らしておりまして:2023/09/29(金) 15:33:25.39 ID:Ciy95WIA.net
>>1
売り上げ1000万円以下の事業者が(負担していない)消費税を価格に転嫁する「益税」は詐欺の一種である(違法ではない)。

売り上げを納入先の帳簿と照合して不正=益税を防ぐために、インボイスは必要。それに反対するのは、払うべき対価をポケットに入れている業者である。

256 :名刺は切らしておりまして:2023/09/30(土) 20:25:01.67 ID:pawIZ5Tu.net
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報

257 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 10:37:57.00 ID:FpPisPx2.net
おそらく、ここ数日忙しくてどうしようもないはずだけど、
土日はしっかり休んでのんきにやってるんだよな>国税庁職員
制度が発足や大きな変更があるときは、休日返上で働けよ

258 :名刺は切らしておりまして:2023/10/02(月) 10:38:25.48 ID:FpPisPx2.net
おそらく、ここ数日忙しくてどうしようもないはずだけど、
土日はしっかり休んでのんきにやってるんだよな>国税庁職員
制度が発足や大きな変更があるときは、休日返上で働けよ

259 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 11:30:42.35 ID:gWUYWH9b.net
インボイス、ただ登録番号追加すればいい程度に甘く考えてたわ
得意先の請求タイミング(各回、月一回とか)で設定変えなきゃいけなかったり大変だ
全然やってねえ orz

260 :名刺は切らしておりまして:2023/10/03(火) 15:10:45.82 ID:2np0lRnW.net
気の利く所は毎月中旬〆は一旦9/末〆にしてくれてるね。

261 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 12:12:56.29 ID:ZRNeP3C3.net
国税庁はサッサと登録完了させろよ!
仕事がおせーんだよ
人数投入シロ!

262 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 12:45:23.23 ID:zORmTYld.net
これ考えたやつや政治家自身に、税理士とか事務に任せないで一回全部自分でやってみろやって言いたい。
めんどくさくて意味不明すぎるわ。

263 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 19:47:07.72 ID:TJExFW1Q.net
次の選挙で自民公明維新を絶対潰す
こんな糞制度を押し付けやがって一生呪ってやるからな

264 :名刺は切らしておりまして:2023/10/05(木) 19:50:12.19 ID:TJExFW1Q.net
>>255
デマを流すな
消費税は預り金ではない

265 :名刺は切らしておりまして:2023/10/06(金) 07:56:54.90 ID:KqW14wj4.net
>>10
で取引先に切られるんでしょ

266 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 07:31:27.57 ID:XtvVRnda.net
熱心に騒いだ漫画家あたりは
偽装請負の疑惑ばらまいてたな

267 :名刺は切らしておりまして:2023/10/07(土) 12:55:08.02 ID:0RlWNuHP.net
>>261
人数増やすどころか、しっかり3連休休んでますよw

268 :名刺は切らしておりまして:2023/10/08(日) 09:20:55.91 ID:T9EaUUln.net
>>1
東京地裁は、実情に即した運用の為に副次的に生じる益税の存在を認めている

「実質的には預り金的性格で運用されている。免税とは消費税分として得た金を国庫に納めなくてよいと推奨するものではない」
(東京地判平成2年3月26日判決)

269 :名刺は切らしておりまして:2023/10/11(水) 12:55:45.13 ID:SdVU9ZCr.net
>>256
理解してるのか?

270 :名刺は切らしておりまして:2023/10/12(木) 19:11:20.52 ID:EQXnnqdw.net
Youtube の切り取り動画ではなく、国会のオリジナルでご覧になって下さい。
.「預り金ではない」はその通りですが、「間接税ではなく直接税である」「益税は無い」なんていう答弁を政府側はしておりません。
たがや議員が勝手に言っているだけです。

271 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 13:01:29.29 ID:VpdcyegM.net
インボイス始まったのに、700万件超と言われる日本の法人数の半分も登録終わってない無能国税庁w

272 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 18:10:41.23 ID:ihBo57eu.net
>>262
めんどくさいから専門の経理職員や税理士を雇える規模の企業だけ生き残るように促している
フリーランス含む零細は日本経済停滞の一因扱いが偉い人の考え

273 :名刺は切らしておりまして:2023/10/13(金) 21:05:05.21 ID:UDwmjtxk.net
>>271
国税庁自体の適格事業者番号が以前はあったのに無くなってるし。

274 :名刺は切らしておりまして:2023/10/14(土) 23:33:59.80 ID:9h0e/a+L.net
>>270
預り金ではないのに間接税になったり益税が生じる理屈はあるの?

275 :名刺は切らしておりまして:2023/10/16(月) 21:53:43.07 ID:rnoDVf+b.net
国税庁よ、只得dさえ無能なお前らが手作業の登録なんて時間がかかってしょうがないから
法人番号にTつけてそのまま登録完了にしちゃえよ
適格審査とかやるなら後からゆっくりやれよ

276 :名刺は切らしておりまして:2023/10/20(金) 08:21:45.34 ID:Sun2G5uG.net
>>1
安藤裕が「消費税は直接税」「益税はない」という珍説の根拠に

・消費税は間接税である(納税義務者は事業者だが実質的負担者は消費者)
・消費税に益税はある(が, 憲法違反と認めるほど不合理なものではない)

と結論づけた東京地裁平成元年(ワ)5194号判決を持ち出してくるのは何のギャグなのだろうか。

277 :名刺は切らしておりまして:2023/11/03(金) 12:27:27.18 ID:Te+Vgkgx.net
増税前にやるべきこと

・マイナンバーで納税者番号制度導入(5兆円)
・未納80万法人の社会保険料(10兆円)
・インボイス制度(3兆円).

いろんな試算があるが、18兆円歳入可能。天下り確保前にやるべきこと

278 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 11:56:38.88 ID:jIKmk+y5.net
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


インボイスは
個人情報保護法に抵触する違法制度
事実上は
骨抜きになることが
既に政官上層部で決定しております


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

279 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 12:14:14.12 ID:0dMuh6Im.net
お気に入りお店の
氏名がインボイスで分かる
そして住宅地図アプリで
住んでる場所も判明

いろんな事件が多発するよインボイスのせいで

280 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 13:02:51.98 ID:IMlKvfum.net
>>279
住所は公開されないよ。嘘つくなバカ。

281 :名刺は切らしておりまして:2023/11/05(日) 13:37:03.20 ID:hc+Bp85v.net
>>280
きみ国語は通知簿1か2だろw

氏名が分かれば

住宅地図アプリで住所まで判明

282 :名刺は切らしておりまして:2023/11/15(水) 02:33:51.46 ID:yqS17iqI.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsWsno/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

283 :名刺は切らしておりまして:2023/11/15(水) 03:15:01.79 ID:vCb4KMmo.net
>>282
時価総額40兆円企業の大盤振る舞い

284 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 14:49:45.49 ID:UnNeBA8t.net
>>1
インボイスがないせいで消費税未納が3兆円、安倍派の記載ミスは5億円。

285 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:02:47.78 ID:7XFeNrAz.net
インボイスが今の日本経済に寄与することはないから。だって増税だもの。
メリットよりもデメリットが多い時点でお話にならない。
財務省の財務官僚が甘い汁を吸いたいだけの話じゃん。

286 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:16:21.61 ID:Qf7HOokY.net
税が何で存在しているのか?
社会主義・共産主義では税金はほぼない。
では社会主義・共産主義では価格はどのように統制されているのか?
なーんてことを考えると、
資本主義国家では国の予算のために財源として国債発行を計上してもいいんじゃん!
ってことが逆説的にわかってしまう。

287 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 15:41:35.46 ID:mgFZLW6L.net
インボイス導入は不正防止のため
これに反対ということは・・まあそういうことだな

288 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 15:49:36.97 ID:jDeyvegC.net
>>287
書費税5%に減税するならインボイス制度があってもいいんじゃないのか?
零細企業狙い撃ちはよろしくない。
こういうことをやってるからGAFAみたいなイノベーション企業が日本では育たない。
起業の芽をつぶしてどうするのか。

289 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 16:10:59.83 ID:VB7bv3uj.net
>>5嘘をついて消費税を消費者から盗む業者を締め出す制度

290 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 16:13:38.89 ID:kH50nRGG.net
インボイス不正防止とか言ってるのは建前だからね。
もともと消費税は発足当初から免税という条件で国民から許されたもの。
景気が悪い今のような最中にやるものではない。

それを推す連中は、日本を滅ぼそうとする特定アジアの工作員ってことが確定している。

291 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 16:19:03.80 ID:bWgqNuN9.net
売国奴がインボイス賛成してるからね。
堀江なんかも日本がどうなろうと知ったこっちゃない俗物だからな。
金儲けできればなんでもいいと思ってる俗物ということ。

292 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 16:35:08.46 ID:tX8dI3yO.net
インボイスなんか途上国でも対応してるんだよねえ。インボイスに対応出来ないやつなんて途上国以下の無能だけ。

293 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 16:49:20.35 ID:bmY3gmbj.net
日本でインボイスはやってはならないってことだから。これ常識。

294 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 16:51:55.46 ID:QZmkOg7a.net
日本は発展途上国じゃない斜陽の国にこの30年でなってしまっているからインボイスなんて導入しないほうがいいの。
今は消費税もインボイスも廃止して、GDP2位になることを目指さなければならない。

295 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 17:04:38.79 ID:NcjmkbgH.net
キャバ嬢、風俗嬢から税金を取って取って取りまくれ

296 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 17:16:49.59 ID:opc+2FTX.net
キャバや風俗に行かなきゃいいだけだろ
風営法改定して撲滅すりゃ解決するしな

297 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 17:17:16.75 ID:iUXSZqfp.net
不正したいやつが多いんだな

298 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 17:21:08.87 ID:MUNPn/xA.net
>>297
インボイスがあっても不正は絶対になくならないからおまえは皆から馬鹿だと言われてるんだよw
日本の通貨をすべて電子マネーにして、お年玉にも税金つけるなら別だがなw
こんなこともわからないなんてかなりの馬鹿だねw

299 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 17:34:21.70 ID:DjWc2c1C.net
>>295
インボイスやっても無理無理w
客から高級ブランド物を贈られて、それを換金して生活してるキャバ嬢も多いし、
お車代だのおひねりだの客からレシートも無しでもらってんだからw
大久保公園の立ちんぼがレシート発行するとでも思ってんのかね?w
ほんとおまえって童貞の妄想満載の馬鹿だねw

300 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 17:48:26.41 ID:PiDBXS6t.net
インボイスをやれば、むしろ不正は巧妙悪質化。
簡単に闇落ちする連中が増え、闇バイトなどがさらに横行するようになるってだけの話。
アダルトビデオを無くせば性犯罪がなくなると言ってるフェミ連中と変わらない短絡的な発想。
インボイスで不正防止とか言ってる馬鹿は、フェミの連中と変わらない程度の脳みそしか持ちあわせてないってことだなw

301 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 19:06:30.67 ID:gylduwRM.net
>>292
インボイスに反対してる奴らはそんなことも知らないからな
海外じゃ当たり前の制度なのに

302 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 03:47:27.18 ID:jgN/AGK0.net
インボイスをやれば、むしろ不正は巧妙悪質化。
簡単に闇落ちする連中が増え、闇バイトなどがさらに横行するようになるってだけの話。
アダルトビデオを無くせば性犯罪がなくなると言ってるフェミ連中と変わらない短絡的な発想。
インボイスで不正防止とか言ってる馬鹿は、フェミの連中と変わらない程度の脳みそしか持ちあわせてないってことだなw

303 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 16:49:11.52 ID:VxNxiAqF.net
>>301
海外じゃLGBTの権利はあたりまえだから日本でも導入しろってか?
やっぱおまえ日本を滅ぼしたい左翼だろ?

304 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 12:01:46.49 ID:CLZGiXH1.net
これだけ知っておけばOK! 電子帳簿保存法がわかる本
https://tkj.jp/book/?cd=TD050465&p_bn=

305 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 19:02:54.00 ID:ZxJyO2hR.net
インボイスは実質増税だからね。景気に悪影響しか与えない。しかも手間もかかる。いいこと何にもない。日本で起業精神すら薄れていくことだろう。
アメリカはアメリカ企業が日本に進出するにあたって、最先端技術を持つ日本の零細の町工場の構造なんかが大嫌いだからね。
そこがインボイスなんかでつぶれてくれれば、大企業があらゆるサービスを牛耳ればいいと考えているアメリカ様としてはばんばんざい。

306 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 21:20:07.69 ID:rB2LbRrb.net
インボイスは不正防止のために海外じゃ当たり前に導入されている
消費税がある国でインボイスがなかったのは日本だけ
それくらい世界では標準的な制度

307 :名刺は切らしておりまして:2024/01/13(土) 23:04:00.66 ID:TiR8yENO.net
不正している奴が未だにギャーギャー騒いでいる
今までさんざんおいしい思いをしたんだろうが、あきらめろw

308 :名刺は切らしておりまして:2024/01/14(日) 21:13:16.00 ID:lgU3Zz6d.net
不正してなきゃ騒ぐ必要ないからな

309 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 00:49:38.98 ID:011VQase.net
インボイスの反対している著名人が不正しているとでも思ってるんだろうか?
日本の未来のためにならないからインボイスに反対しているんだが。
堀江信者って本当に阿呆だな。

310 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 10:51:48.91 ID:dOzKmYwE.net
インボイスっていうか、消費税自体をなくせば日本の未来は明るい。
消費税はあらゆる経済活動に均等にブレーキをかけてしまうので、それをなくせば経済活性化するし、個人消費はのびる。
個人消費がのびれば、輸出企業だけでなく、あらゆる企業の業績があがる。
最低賃金引き上げにしっかり連動して賃上げも実施され実質賃金も上昇する。
税率を景気に合わせて柔軟に上げ下げできない時点で日本の消費税はオワコンだし、
零細の伝統工芸などの日本独自のコンテンツ、育ち始めている起業家などに大ダメージを与えるインボイスなどはもってのほか。
赤字でも支払わなければならない消費税は倒産を招き、悪税でしかない。法人税でやればいいだけの話。

311 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 12:36:17.96 ID:var1QUPG.net
消費税は世界で多くの国が導入しているスタンダードな税
実に150ヵ国以上の国が導入している
税率も日本は海外と比べて低い

312 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 18:40:00.80 ID:1EIgBTh8.net
もともと免税を条件に国民の許しを得て消費税が発足した日本だから不要だよ。
30年の低迷なのだから、消費税さえ不要かもね。
インボイスも実質賃金が海外に追いついてからやれよという話。

313 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 18:43:57.89 ID:f3sDo442.net
>>311
日本の消費構造、経済構造を考えると消費税の税負担があまりに大きいから、それはまったくもってしてナンセンスな話。
導入して経済悪化させたいおまえみたいな馬鹿情弱の連中しかインボイスを支持してない。

314 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 18:45:17.75 ID:1EIgBTh8.net
税金の押し付け合いをさせてるに過ぎないうえに、処理も煩雑になるだけなんだよな。

315 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 18:54:54.55 ID:LMA6nvtT.net
インボイス導入は消費税の増税なわけだが、ノーベル経済学賞受賞者スティグリッツ・コロンビア大学教授は、「政府債務を低下させるために消費税を上げることは逆効果」と述べている。

316 :名刺は切らしておりまして:2024/01/18(木) 18:59:31.95 ID:5Uk5h9tP.net
インボイス導入は不正防止のため
これに反対ということは・・まあそういうことだな

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200