2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 入社初日バックレ→「うちの子辞めます」 最速退職、法的に問題ない? [朝一から閉店までφ★]

87 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:46:14.97 ID:zbCCHp2X.net
働いたら負けかなと思ってる

88 :名刺は切らしておりまして:2023/04/15(土) 23:57:46.25 ID:duwDtUiO.net
退職を伝えるのって面倒そうだよなぁ
ワイも年末で辞める予定だから今考えても憂鬱

89 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 00:07:45.21 ID:0aX32XWq.net
大風邪引いて初日休んだら「バックレられたかと思った」って言われたことある
初日から行かないって昔からよくあるんじゃないの
法的って言っても「体調が悪くて永遠に行けません」って言われたらどうしようもないだろう

90 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 00:41:39.52 ID:x95yaV48.net
使用期間なんて多めに採用してるしバイトみたいな扱いでしょ

91 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 01:08:05.87 ID:dCKqFu5L.net
むしろ辞めさせずに働かせたらどういうクオリティの仕事をするか不安だから早く辞めてくれてよかったのでは

92 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 01:15:50.85 ID:y/0oa+lU.net
マスコミ「木村容疑者は自民党支持者でした」ウヨ「はいこの話終わり!報道すんな関係ない!」高市も呆れ顔 [442347638]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681568678/






WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

93 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 01:31:39.11 ID:Jl6Ea8BX.net
試用期間中に退職なら会社としてはお金もかからん

94 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 02:01:27.39 ID:cXZT90fi.net
辞めたいならやめればいいような。

95 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 03:43:36.40 ID:d0l6JA5E.net
>>1
土人が出てきた!!!

96 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 05:36:07.14 ID:ukDw4+g3.net
>>74
でも、それじゃ意味がないじゃん。
そうなんなら他の仕事を進める方が効果がある。

97 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 05:36:52.59 ID:ukDw4+g3.net
>>87
じゃあ応募すんなよw

98 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 07:10:21.30 ID:mI2ueFvI.net
本の雑誌という出版社の社長 目黒孝二

明治大学卒業後、就職した会社を「毎日、通勤していたら、本が読めなくなる」と3日で退社。

その後、同様に8社に入社するが、やはり同様の理由ですべて3日目で退社。

電車の通勤定期は返さなくていいと言われ、定期だけ貯まる日々。

99 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 07:22:01.92 ID:AyyT193w.net
早いに越したことはない
採用までにかかった費用は全部無駄になるけど
それは他の社員も同じこと

100 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 07:54:02.67 ID:XvyUaY/7.net
バイトだけど30位の男が兄貴と一緒に面接に来たのは見た事がある

101 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 07:57:42.56 ID:l1MwbrJO.net
>>68
それがお前の仕事
嫌ならバックレろwww

102 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:07:23.03 ID:Nh8zHUOZ.net
そんな酷い会社なんだろうと普通は思うだろうが、
恐ろしいほど甘いやつは沢山いる
優しくされて簡単な仕事で雰囲気良くて待遇も良くないと即辞めるやつは沢山いる
若い人は良いけど35すぎてもやるやつが沢山いる
今は人手不足で求人多いから特に多い
賃金上げてポンコツは最初から雇わないようになってほしい

103 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:09:00.69 ID:Nh8zHUOZ.net
5ちゃんは底辺多いからやっぱバックラー側につくレスが多いな

104 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:19:51.73 ID:zdxSsmlL.net
根性なしのバックレ日本人より、外国人雇った方が良いって事になるよな

105 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:26:04.82 ID:ZQGJu1IO.net
会社側に雇用契約違反等が何らない場合で、新入社員の退職で会社側が不利益や損害を被るのであれば、損害賠償請求が考えられないわけではありません。


新入社員用に用意したPCとか制服はどうなるんや?

106 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:29:43.06 ID:rqt1fQ/f.net
本人の働きたくない意思と、親のクソ甘やかしのシナジー効果半端ないなww

107 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:32:37.81 ID:9omSKUQt.net
退職するにしても法律で事前通達の最低期間必要じゃなかったっけ?ってぐぐったら↓のが出てきたわ。


期間の定めのない雇用、つまり正社員として雇われている一般的な正社員の場合、労働者はいつでも退職を申し出ることができます。
また、会社の承認がなくても、民法(明治29年法律第89号)の規定により退職の申出をした日から起算して原則として14日を
経過したときは、退職となります(民法第627条第1項)。
ただし、期間の定めのある雇用、契約社員などの場合は別です。
雇用契約を結んでから1年以内は、やむを得ない事情がないかぎり退職できません。

108 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:37:58.80 ID:WeiHiblB.net
まぁまぁツイで報告多かったな、そんなことわざわざ発信する社員がいるところもヤバそうだけども

109 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:39:51.94 ID:rqt1fQ/f.net
まぁ、話のネタとしては面白い内容ではあるからなw

110 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:46:38.51 ID:zdP1M98w.net
>>43
いや普通人事以外も面接に参加するやろ
お宅は人事が採用権握ってるの?

111 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 08:53:43.76 ID:quXUjgXC.net
>>85
合格通知とは?

112 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:03:34.38 ID:S/+S4btX.net
基本的に人事ってバカしかいない

113 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:26:35.51 ID:c/lX3z9o.net
>>107
入社初日なら普通は当日に入社手続だから、退職もクソもない。

114 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:26:54.39 ID:wsG2yAln.net
環境の変化に身体が拒絶反応を示してるだけのケースが多いので、環境の変化に慣れてから判断したほうがいい

115 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:49:56.66 ID:kY8uj253.net
バックレは選んでしまったミスはあるけど
企業としては消えてくれた方がありがたいんだよな。
典型的な発達障害の回避行動の可能性があって
組織に入れると周りが苦労するぞ。
発達障害も自覚してて自分で調整出来る人は問題無いんだけどね

116 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:51:12.26 ID:JPKf9yVZ.net
つかさ
雇用主と労働者の立場は本来対等なものなんだから、お互いに条件が合わなけりゃ出ていけばいいんだよ
企業は不満ならロボットなりAIにすりゃいいでしょ

117 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:55:16.20 ID:JPKf9yVZ.net
>>103
じゃあ上級やエリートで日本の低品質な企業にボランティア当然で働く人間入れたらいいのでは?w

118 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 09:59:53.22 ID:quXUjgXC.net
>>85
合格通知ってなに?

119 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:00:55.18 ID:IgWj7E8F.net
これを職務規定違反として懲戒解雇にできないのかな?
なんか抵触する規定があれば、相手の賞罰欄を汚す程度の制裁は可能なんだが。

120 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:06:03.15 ID:WeiHiblB.net
>>119
もう仕事する前に辞めてる相手なのに誰と闘ってんの

121 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:08:10.91 ID:HHC01WnO.net
>>10
頭悪そう

122 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:21:59.67 ID:5LO3wEMG.net
>>1
Z世代とそのバカ親
ダメだこの国

123 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:44:57.37 ID:/vVkHt8r.net
>>119
社員でもない奴を懲戒解雇ってどうやるんだ?

124 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 10:52:12.77 ID:f7IR48lT.net
初日バックれだと、流石に雇用関係もなかったことになるんかな
労働関係の手続きは全部自己手続きだし

125 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 11:05:01.82 ID:cKLiwalK.net
職業選択の自由〜

126 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 11:37:12.52 ID:ceMCxJfL.net
スポーツ社員だったら契約金とかあるから、詐欺にならね?

127 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 11:59:59.59 ID:aptI/NA4.net
>>96
無職にレスしても無駄。働いた事がないのだから幾ら説明しても理解出来ないんで。

128 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:13:32.48 ID:rh/xoudN.net
>>1
無能はさっさと辞めてください

日本も台湾から2周遅れてやっと役立たずのジブンを駆除する気になった
教科書レベルの数学さえ理解できなかったジブンはお払い箱だ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6de0cfb59fc046e3b747135bc2eb97723eb0243


アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率を4.6%と予想している。それに対して、日本の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。

一つの鍵は、理系重視だ。台湾は1980年から優秀なエンジニアは、兵役に就く代わりに、軍・政府の公的研究機関や民間企業に勤務することが可能になる「国防役」という制度を設け、それが事実上の兵役免除になった。
その結果、能力の高い理系人材が多数輩出されたのである。

一方、日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。
だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html?DETAIL

129 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:14:10.73 ID:rh/xoudN.net
>>1
無能はさっさと辞めてください

「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路

今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。

一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。

その時代に職を失わないためには、文系でも理系の基礎知識を併せ持っていなければならない。

プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。

https://president.jp/articles/-/42389?page=3

130 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:14:46.13 ID:rh/xoudN.net
>>1
無能はさっさと辞めてください

人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている

私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できないハズレが本当に多いこと

私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない

一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできない

131 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:16:00.19 ID:rh/xoudN.net
>>1
無能はさっさと辞めてください

今どき私立文系なんて高卒と変わらん
さらに推薦、AOともなれば3年の秋から遊び呆けるので高卒レベルの学力があるのかも怪しい

スキルのある高卒 vs 私立文系卒
どっちが就職有利か!?

https://youtu.be/05kMjuxai3E

132 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:20:40.39 ID:LvicCY/w.net
このゴミ、どうせ一生ママに面倒を見てもらうんだろ
再就職なんてできんよ

133 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:35:58.29 ID:RPU4TFJg.net
なんで入社式当日に辞めたのかの方が気になる

134 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:42:44.25 ID:oksmuwnf.net
>>1
ちゃんと面接して採用となったわけだから、社員よりも会社側の無能を軸に記事を書けよ。

135 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 12:48:18.90 ID:fcwafnO9.net
会社側も嘘かそれに近い求人出しているからお互い様じゃないの

136 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:00:20.36 ID:xO2i105z.net
こうであってもいまだに新卒主義なんだよなー。

137 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:03:54.89 ID:CsNOJro4.net
>>74
清掃員のために便器の外に用を足す人かな?

138 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:06:39.19 ID:CsNOJro4.net
>>137
>>74すまん、例えが下品すぎたわ

139 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:13:24.90 ID:8a31Q3K9.net
>>1
今時のZ世代やゆとりは グエン以下だと思った方がいい

140 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 13:48:59.02 ID:beNdsa0T.net
別の条件のいい企業の入社式に出席してるんだよ

141 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:01:47.86 ID:RqbT2vM4.net
>>76
社会保険の有無が経歴だと?
経歴詐称してそう

142 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:54:23.14 ID:zfc26Xk9.net
>>139
じゃあグエン採用しろよ
アホみたいに無駄な求人合戦しに来てる暇があるなら

143 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:57:20.57 ID:EJS/RGoR.net
問題ないだろ

企業だってコロナで入社ドタキャンとかやってんじゃんか

144 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 14:59:46.41 ID:Z9dcFFaK.net
>>131
その私立文系の人間が作った法令に従うのが理系リーマンの限界なのよw

145 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 15:24:39.16 ID:qPY6jySh.net
まともな企業は新卒採用にコスト払わずに中途採用に力入れてるよ

146 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 15:31:32.93 ID:p+VxFjh8.net
新入社員研修終えて業務ある程度教えてすぐバックれるより初日からバックれてくれた方がいいわ

147 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 16:46:07.99 ID:98Ma7zSa.net
仕事覚えてから辞められる方がずっと困るよな

148 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:03:32.75 ID:a0stcJLG.net
辞めてもいいけど、こういう労働者のデータベース化を希望する。

149 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:20:51.84 ID:4bvxoNQM.net
>>142
工場系なら日本人よりベトナム人の方が仕事こなしてる それが実情です

150 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:44:37.56 ID:rW+q2VNG.net
14日ルール適用するなら、籍だけその分残すことは出来そうだけど。

151 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:46:32.47 ID:QDlCk0Mf.net
バックレたとして、その後の人生どう考えてんだ?
履歴書になんて書くべきか迷うし、転職だってかなり不利になるだろう
収入も減って、結婚もできなくなるぞ

152 :名刺は切らしておりまして 転載ダメ:2023/04/16(日) 17:54:35.96 ID:YVwgKYgd.net
50年前から同じ
3年以内で3割辞める
https://ten-navi.com/hacks/article-17-10032

153 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 17:55:51.08 ID:Lt+qN0N+.net
就職失敗したから2時間でやめたことにしてるんじゃねぇの?

154 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 18:05:02.64 ID:zfc26Xk9.net
>>149
日本人なんて求人してもマトモに来ない
それが現実です

155 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 18:51:21.05 ID:qWdjW0xE.net
>>151
バックレ厨ってそれを考えてないよな

156 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 18:55:32.99 ID:tekZGvrk.net
1日来て次の日辞めますってのはいたけど
日にち単位ではもう勝てないところに来てるんだな

157 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 19:23:44.65 ID:Sg0NnlbZ.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

158 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 21:45:31.58 ID:wWiIjib/.net
問題があったとしてそれで無理矢理出て来られてもどの道戦力にはならんしな

159 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 23:22:31.81 ID:yrfZSfGF.net
会社も一方的に内定切りしたりするでしょ?
とりあえず出社してるんだからよほどマシでしょ気にすんな

160 :名刺は切らしておりまして:2023/04/16(日) 23:51:23.14 ID:Z9dcFFaK.net
退職手続きを母親に頼むような人間を、瀬戸際でブロックできたことを喜ぶべきw
たしかに採用コストが無駄になったけど、今後他の社員や取引先に迷惑かけたときのコストを考えるとめっちゃラッキーやで

161 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:13:30.65 ID:wIM+6diY.net
>>116
え?
無能なら即首にしていいの?
それで良いなら万々歳だわ

162 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:25:37.30 ID:NEgVS2or.net
>>141
普通入社の契約手続は初日だろ?
社保どころか入社申込書とか秘密保持契約もまだ結んでないんだから職歴0なのは当然の話。

163 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 00:38:45.61 ID:V8Vl4XvG.net
>>110
人事がこの人お願いしますというこら現場が面接してる。

164 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 01:59:17.15 ID:sKbg9v0q.net
>>161
試用期間中はよかったんじゃなかったっけ

165 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 02:28:09.19 ID:zbatDOr0.net
RTA最速というけど、
うちの会社500人くらい新卒とるけど毎年2~3人は入社式前か当日に
辞めるって言ってこないよ。
内定辞退なのか退職なのかはケースバイケースだけど、大抵は
内定辞退で処理してあげてる。

166 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 06:26:37.72 ID:4pe+hGNt.net
俺は入社して一週間で辞めたことあるわマジで
高校卒業してすぐかな。社長が気に食わなかったから

167 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 07:32:31.51 ID:v+n+qju1.net
まあ辞めるなら早い方が良いだろ
新入社員て手間がかかるんだし

168 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 07:35:50.61 ID:D0oPSKM1.net
最初に入った会社で一生勤め上げます
なんて新卒、世の中にいるのか?

169 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 07:45:05.68 ID:xxNPnGNr.net
>>166
入社前に気付けよ

170 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 07:54:15.78 ID:UZdPe383.net
これって履歴書に書くの?
それともなかったことになるの?

171 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 08:16:19.76 ID:kwTigp7Y.net
これがZ世代なのか

172 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 08:20:53.76 ID:NEgVS2or.net
世代関係なく昔から居たろ。

173 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 08:35:25.77 ID:7/VNABRz.net
業務妨害

174 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 08:40:51.19 ID:vWCylZ1x.net
>>168
面接官から尋ねられた弊社を志望した動機を思い出してほしいw

175 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 08:53:39.56 ID:9ixdGkXq.net
>>168
いないけど企業はそれを求めてる
更に培ってきた経験も欲しい、新卒+経験

176 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 09:06:39.15 ID:5bHzbpb/.net
30万人の外資企業の人事してたけど
毎年新卒100人前後いて4、5人は初日も来ずに辞めるよ
で、そういうやつには損害賠償を請求する
大抵の親はしっかり払うよ

177 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 09:40:23.75 ID:HwMWb4qj.net
>>176
日本国内で1番従業員が多い外資企業でも2万人なんだけど?

178 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 09:51:04.29 ID:DubR8F3I.net
こいつこの先あらゆる契約を反故にされても文句言えねえな

179 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 10:48:54.95 ID:0jltWd95.net
入社前なら契約違反で告訴可能なんだけど入社後だからタチが悪いんだよな
こういうモンスターが許されるような労基だから真面目な奴らの給料上がらないんだよ
勘弁してくれよ

180 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 11:09:05.66 ID:UCmNZDTa.net
「先生の言うとおりしましょう」
「みんなと同じようにしましょう」
「多少のことはがまんしましょう」

こうやって国家と資本家にとって都合がいい従順で同調力と忍耐力を備えた労働者、いわゆる「社畜」になるように飼育され、適性の無い人間は発達障害なんだと言って排除して

それなりの学歴でそれなりの所に就職して、これこそがまともな社会人なんだと信じていて、自分が上級民のロボット、いや奴隷になっていることには全く気付いていない

何で毎日ラッシュの中通勤しなきゃならないのだろうとか、何で値段が高くて混んでる日しか遊びに行けないのだろうとかは考えない
社畜の周りには社畜しかいないから気付かない

働きアリにも歯車のひとつにも価値があると信じ込まされ、使われる側払わされる側でも幸せなんだと信じ込まされ、働いてないヤツは自分達より下なんだと信じ込まされている

集団から脱落しないよう訓練され、多数派に属する安心感を植え付けられ、みんなと同じことをするのが当たり前でそれが「普通」であると刷り込まれているので、違うことをする人間やできない人間を「普通じゃないヤツ」と認定して、妬んだりいじめたり差別したり中傷したりする

そうしてワイドショーやネットニュースが垂れ流す、有名人や犯罪者など「普通じゃないヤツ」の情報を必死で追いかけ、会ったことも話したこともない赤の他人の言動に一喜一憂して、悪口カキコんでストレス発散する代わり映えのしない日々を送る

周りがみんなそうだからと、言われるがままに外出を控え、言われるがままにワクチンも接種して、言われるがままにマスクも着用し続け、言われるがままに国家と資本家に一生搾取され続ける

181 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 11:42:05.21 ID:VMsiDIpk.net
入社後すぐの方が会社にとってはいいだろ
しばらく研修とか見習いしてからだと研修分が持ち出し

182 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 12:22:01.76 ID:EWaoTEQ2.net
>>181
保険手続き、年金手続き、雇用保険手続き、組合手続き、メルアドの作成、ロッカーの用意、PC等の備品準備、ソフトウェア類購入、機密保持契約の準備、社内の各システムの準備中

ぱっと思いつくだけでも入社日までにこれだけの準備が必要。
入社辞退するなら一日でも早く辞退してくれないと周囲が大迷惑。

183 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 12:23:02.95 ID:EWaoTEQ2.net
そもそもなんでカーチャン出てくんだよ
未成年じゃねーだろ
赤ちゃんかよ

184 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 12:27:20.00 ID:si1kGMJB.net
ぶっちゃけJTCは未だに社員は使い捨てだと思ってる
管理職レベルでも不勉強なアホが多く世間知らずばかりで企業側の買い手市場だと思ってるDQNも居る
今は学生の売り手市場だからヤバいと思ったら即退職も有り

185 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 12:44:21.51 ID:BiIQJQqv.net
合わない向いてない仕事にしがみついて
体壊したり精神病んで退職するよりはさっさと辞めたほうが絶対良いよ

186 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 12:50:36.86 ID:IPFQnY20.net
>>183
カーチャンと一緒に出社しようと思ってたら
カーチャン行かねえってゴネルから行く気が無くなったんだよ
きっと

187 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 12:55:52.61 ID:1hSC9FKL.net
小物だろ

188 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 13:25:48.06 ID:sEOSs6Bh.net
おたくらの会社
退社理由と時期によっては損害賠償請求できる契約してないの?

189 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 13:32:29.04 ID:FvOCkJTO.net
会社は気の毒かも知れないが
第二新卒その他の中途採用でチャンスを得られる人もいるし
労働者側を応援したい

190 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 13:52:37.59 ID:us5pd75B.net
働いたら負け

191 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 14:44:27.77 ID:KWU+Lpk/.net
試用期間だからいいだろ

192 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 14:53:52.82 ID:EWaoTEQ2.net
こういったモンスター社員が産み出す損失って真面目な社員に振り掛かってくるんだよな

193 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 16:16:53.86 ID:PnUArBtK.net
うちの会社にも中途で入って半年くらいで来なくなった奴がいた。しばらくして、退職代行業者っていう意味不明なところから退社書類きた。

池沼っぽい顔してたし、続かないとは思ったけど、あの辞め方は無いわ。バイト感覚かと。

194 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 16:27:34.41 ID:fyDC77G+.net
社員数25人の零細だが、昨年採用した中途新卒合わせて15人、全員半年以内に辞めたよ
田舎だからやばい会社って噂が立ち最近は応募さえ無い
俺も3月末で辞めた

195 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 16:31:45.34 ID:IFPPgytb.net
>>184
ほんと今だに買手市場と思いこんでるジジイって何なんだろうね
いくら採用に関わってなくても世間知らずも甚だしい

196 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 16:55:40.27 ID:ykIju6Ou.net
親から電話で辞めるって言ってくることはあるね
ドン引きするけどw

197 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 17:10:20.90 ID:5Iu3BcFq.net
辞めれるもんなら辞めてみろって言われて辞めやうと思ってるけど
なかなか言われない(´・ω・`)

198 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 17:19:12.72 ID:chJjMjpp.net
合わないならさっさと辞めた方がお得だね
そんな感じで次を考えた状態だと、他社でも通用するような技術は覚えよとできるけど
逆にその会社独自のやり方的な仕事は覚える気でないし、他の社員も根本的にどうでもいいから上手くいかない
いつでもすぐ転職活動できるよう、身動き軽くいられる程度の貯金が必要だ

199 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 17:32:47.74 ID:+vHhzS+Z.net
そうやって甘やかされた屑がこのchのニュー速+でクダラン投稿を繰り返すんだろう、哀れだ

200 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 19:17:52.46 ID:XrXYts/l.net
同級生が東京本社でした入社初日のやり取り
「〇〇君函館支社勤務を命ずる」
「話が違うので辞めます」
「ちょ待って!地元支社勤務に変えるからさ」
「もういいです」

こんな感じで在席2時間w
今は公務員やってる

201 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 19:38:29.93 ID:LXqhzPfB.net
なんか程度の低い話だな

202 :名刺は切らしておりまして:2023/04/17(月) 21:06:48.78 ID:VAlI/Apt.net
仕事中にツイッターやってるパイセン社員いるとか、そりゃ辞めたくなるわな

203 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 01:16:51.63 ID:8kAJ5qgk.net
>>6
それ今は法律違反になりかねないからよほどのブラックしかやらないぞ

204 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 01:35:11.87 ID:e5V5ldYm.net
>>169
結果論おつ

205 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 01:42:56.59 ID:e5V5ldYm.net
>>202
それぐらい別にいいやん。
無駄に張り切って周囲を混乱させるやつが一番タチが悪い

206 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 01:59:04.21 ID:CYeLBMeq.net
>>176
ホラッチョ乙ww

207 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 02:06:52.58 ID:CYeLBMeq.net
初日に来ないとか親に連絡させるって昭和の時代から偶にあった話。
昔からある大企業ならその手のトラブルの伝説が語り継がれているもんだ。
人事としては迷惑だけど、後でトラブル起こされるよりずっと良い。

208 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 02:12:47.59 ID:CYeLBMeq.net
>>179
契約違反で告訴w

209 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 07:23:14.07 ID:Dk0WdsJG.net
>>207
それ考えると、一連の採用試験ってなんなんだろうな。

210 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 07:42:08.96 ID:xsTIvrhd.net
退職は2週間前に伝えるのがルールだよね?労使ともに

211 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 08:04:57.87 ID:Ai2NoE5h.net
大企業なら退職想定して多めに雇うんじゃなかった?

212 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 08:10:25.14 ID:hNxJbdeM.net
>>210
入社2週間で辞めますって入社初日に伝えられても会社は何も嬉しくないだろ

213 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 08:15:47.06 ID:Ai2NoE5h.net
試用期間内だし

214 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 08:53:09.39 ID:stl4pSvm.net
辞められる方が悪い

215 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 09:29:13.44 ID:q/91Yplu.net
>>209
新卒一括採用、止めるべきです
少なくとも、欧米ではしてないよ

大学って留年積めば、8年在籍可能
留年しても良いが、そこで何をしたかを問われます

ドイツの国立大学は学費無料に近くて8年間大学人するのが多い
海外放浪とか、若き血潮が唸り、感受性の時期に様々な経験を積んでます

そうやって培った経験を売り込みに行きます

しかしだ、日本の場合、人事担当者に斯様な飛んだ経験がない
可哀そうな「犬」リーマンしか見当たりません
つーことは、そんなヤバイ人材を採用できるだけの度量が無いんだ、残念だがw

東大法学部の首席クラスが霞が関を蹴って外資を目指す、そういう段階に我が国は入ってます

216 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 09:36:14.91 ID:Bn28QfFz.net
>入社初日

辞令受けてないし、社会保険の手続き出来てないなら“入社辞退”扱いでは?

217 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 09:36:38.79 ID:q/91Yplu.net
自分を売り込めるって事は、自分に自信があり、俺しかできない特長ががある
相手を説得できる凄みと外交交渉能力がある事を顕示できるだけのものがある

ところが、日本ってこの逆を延々と飽きもせずだ

詰まんねー「世間体」「同調圧力」で踏みつぶされたカエル

カエルもイキなり熱湯に突っ込まれると瞬時飛翔して遁走
しかしだ、水からゆっくりユックリ微温湯で時間を掛けて熱湯してやると御陀仏

日本の名門大企業のシステムがこれです
肩書も給与も悪くない、ただし忍者に徹し社内で目立つと分かるよな~?

218 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 10:14:36.92 ID:7xUaU6fh.net
総務の人大変そう

219 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 11:55:53.90 ID:RD23Pb/Y.net
そういえば複数の企業に入社した新卒いたなぁ

220 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:00:05.33 ID:mpZKJ13D.net
俺が10年ほどお世話になった名門企業のHQって江戸幕府時代の「旗本」「御家人」
薩長政権になって、江戸城の幕閣が全部失業しました
その救済組織としてSさんが勝海舟に法人名を付けて貰いました
いまのHQって周囲はすべて日本国政府の施設に囲まれた異常な光景
脱出したOBとしてもスゲーというか恐くなる
住環境が壁紙でヘマして450億円、キャッシュで決済

なんで製品管理、生産管理が出来ないかの物凄く疑問だ
結局、フロントに立たされた営業の消化器系疾患でアボーン

おれは、長生きしたかったから、ここから離脱しました、壊れましたw

221 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:06:58.35 ID:mpZKJ13D.net
>>219
板入れを同時に入れるってやつや

222 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:21:14.48 ID:d9uP/W+y.net
会社側にも問題あるだろ
研究室に残っていると毎年早い奴だと4月、5月GW明け位に教授に相談に来る奴に遭遇する
OJTや上司が
・馬鹿過ぎ
・技術レベルが低い
・知識レベルが低い
・研究予算が少ない、殆どない
で嫌になって辞めたいって言っている
大学も予算ねーけど企業とか()なところが多いみたいだからなw

あと、企業の役職者が社内役人みたいな感じで技術も糞も解らない馬鹿が多くて話が通じない
大企業に行った奴ほど何も解らない上に何も考えてないから何もできない、将来が不安と口揃えて言うわw
日本企業の人事システムがおかしくて社内システムだけに特化している奴が出世するみたいだな
競争力なくなるのもなんか納得するw

223 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:30:50.20 ID:liNfAQuL.net
>>215
大学に8年て
そんな未経験のジジイなんか誰も雇わねーよ
だって年下リーダーの下につけたら起こるんでしょ?

224 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 12:49:43.49 ID:IZMcTR4P.net
引き継ぎも無いし実務的には何も問題ないだろう
法的には知らん

225 :名刺は切らしておりまして:2023/04/18(火) 18:02:58.75 ID:SFHMGaCh.net
ママに任せておけば安心さ(40代)

226 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:09:53.17 ID:T1/pr+1Q.net
>>214
辞める方は悪くないのかよ?

227 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:11:09.60 ID:T1/pr+1Q.net
>>218
一般事務にも仕事が下りてくるから一般事務も大変だぞ。ロッカーとか書類とかせっかく用意したのに。。ってなる

228 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:28:48.09 ID:DqKxPew/.net
>>105
そんなもの損害の立証が難しい
PCや制服なんて他の人に転用が効くし損害が認定されたとしても裁判費用の方が掛かるだろw
まぁ現実には辞めると言ってる人を止める術はないんだよ
辞める理由も「一身上の都合」で無問題

229 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:29:34.67 ID:BqY9NZBv.net
>>105
PCとか制服は他の社員に使いまわせるから損害認定されるわけ無いだろ。

230 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:34:10.80 ID:DqKxPew/.net
>>224
民法上では簡単に言うと2週間前までに通知すれば良いだけ
労基法上は労働者が自分の意思で辞めるのは何の制限もない

231 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 02:42:52.33 ID:BqY9NZBv.net
そもそもまだ入社してないのに退職も何も無いしね。

232 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 04:30:18.45 ID:YX4hG4k9.net
>>223
海外では、その8年間に何をしてきたか、そこが問われる
日本じゃ、こんな変則人材を雇用する気風は無い
というか、上司がこんな変な経験を積んだ奴をコントロール出来ん
詰まんない人生しかしてないからな、さすが「犬リーマン」万歳だ。

233 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 04:35:04.09 ID:YX4hG4k9.net
<<石に上にも3年とか>>、死語かい

意思の上にも3月やろ、やっぱ電脳の時代だ
病身糞歩じゃない、「秒進分歩」

3年だと、ふざけんじゃねーよw

234 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 04:41:01.50 ID:YX4hG4k9.net
でたらめ誤魔化しが効きまくった時代じゃないのw

235 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 05:07:47.68 ID:YhdYwb77.net
もともと入りたい会社じゃなかったんだろ
どーせ働いても長続きしないんだろうし
早目に辞めて正解だろ 

236 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 05:41:46.95 ID:qL0YU9JW.net
初日なら色々手続きもまだだから会社も助かる

237 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 06:14:55.34 ID:YX4hG4k9.net
上司よりも、部下の方が人生経験値が優れてます。

238 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 06:33:41.49 ID:lirGpqUO.net
他社に行っただけだろ(´・ω・`)

239 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 06:36:24.70 ID:lirGpqUO.net
>>223
何が起こるん?

240 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 07:48:54.28 ID:T1/pr+1Q.net
>>235
じゃあ来るなよって話なんだが

241 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 07:49:32.79 ID:T1/pr+1Q.net
>>238
じゃあ最初から行けや

242 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 07:58:00.58 ID:5sv9S2wB.net
いいと思う

243 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 08:12:28.80 ID:14Ljwiwy.net
いちばん責任を取らなきゃいかんのは採用を判断した者だろう

244 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 08:14:32.56 ID:QuLA0SFe.net
初日なら社会保険とか何も手続きしてないだろ。
職歴に書く必要もないし、別にいいんじゃね?
逃げられる会社には一切悪いところなかったのか?

245 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 08:16:48.83 ID:VQtXSiqf.net
半年や1年でやっぱり辞めますと言われるより
人事配置的にも良いわ

246 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 09:52:04.77 ID:xV1wuH9o.net
問題なし

247 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 09:52:58.33 ID:/tfJDD9J.net
初日でも事務の方は保険とか労災関係の書類とかは用意してると思うけどな

248 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 10:06:47.60 ID:qS7Zb+ot.net
淡々と退職手続きをするのも会社の仕事

ただそれだけ

249 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 10:08:20.72 ID:MC/HF+c7.net
>>21
むしろジジーなしじゃ若者はマジで何も出来んが正解

250 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 10:29:54.75 ID:oxpxCIH0.net
>>139
おじさんがそんなんだから退社してくんじゃない?w

251 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:06:43.84 ID:gl5Kz7kp.net
俺も初日10時の休憩でバックレた事あるわ!
鬼電かかってきてた(´;ω;`)

252 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:19:49.61 ID:Ozf5hekx.net
バックラー自己中心派

253 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:23:56.25 ID:qS7Zb+ot.net
>>251
引き留めるわりにはわりには従業員を大切にしないよな

最近は面接の時から横柄な経営者や面接官がいるからな

面接に来た人がまわりまわって客になるって考えもどんな人脈があるかもわからないのに

くそみたいな会社を経営したりそこで働いてる自分等もくそだからくそしか来ねえだろって自覚があるんだろうね

254 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:38:50.38 ID:3lAX+GTw.net
見切りは大事

255 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 11:52:08.03 ID:cuydUCMl.net
入社式の後の会食で吐きそうになったけど頑張って半年続けたよ

256 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:03:46.09 ID:us61em87.net
契約金も払ってないのにバックレされて文句言うな

257 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:16:43.56 ID:/4ONBVQh.net
真っ先に言ったのが母親とは

258 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:18:42.10 ID:E4rfXX8t.net
見切りつけてくれた方が会社にもいいでしょ
育ててから辞められるより

259 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:31:01.93 ID:COg/pHfU.net
>>6
やったとしてもきちんと給料は発生しますよ

260 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:33:36.29 ID:A6cluZ29.net
>>215
最近はどんな時期でも採用活動やってるところが多いよ。
逆に新卒しか採用しませんなんて会社あるの?

261 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:34:51.74 ID:Ii1oOfzH.net
こんなフザけたとを防ぐ方法は韓国のようにする。
大学卒業したら自衛隊を二年務める。
それを終えたら志望会社に入社。

262 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:42:53.47 ID:85fgkF5d.net
うち、お堅い会社だから、こーいうふざけた新卒くんの母校にクレーム入れてしばらく採用控えちゃうんだよなー
翌年以降の求職者に制裁加えても意味ないのに、大学に対しての仕返しにはなるんだろうか

263 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:44:52.49 ID:Xvy6EbPG.net
そこそこの企業なら大勢入れるから直ぐに止めちゃうヤツなんか珍しくもないだろ。
あまり問題が多いと人事・採用担当者が叱られるだけ

264 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 12:57:06.04 ID:1A7kFnV8.net
3年以内に3割辞めるんだっけ?
なら早い方が良いわな

265 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:00:57.23 ID:q0JvB48O.net
母親に電話させるっていうのが信じられないんだけど、そんな奴に内定出した企業の自業自得かもね

266 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:02:08.25 ID:58XwmjP8.net
入社初日に礼金よこせや

267 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:12:28.32 ID:OEolhEnC.net
辞めたい人なんか引き止められないし
いいんじゃない
法で締め付けんな

268 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:20:40.42 ID:r8zBMhZo.net
>>1
入ってみたら会社がヤカラばっかりとか、上司が鬼みたいな奴とか、同僚が謎の怪我人だらけとかだったら一日と言わず午前中に辞めてもええやろ

269 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:25:42.12 ID:zOuXOcKv.net
>>265
採用基準が大学名だけだとそんなこともあるだろね
今月就職した子供も仲良く騒いでたら皆学生気分が抜けてないぞと人事に怒られたとか言ってる

270 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:35:27.00 ID:AamwKGGb.net
この場合4月1~2日分の給料は貰えるんか?

271 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:52:39.64 ID:VFDIrjzd.net
入社した初日にサビ残強要されて(タイムカードは定時で切る)
揉めまくった末にすぐ辞めたことあったわ
面接ではそんなこと全く言ってなかった

272 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 13:55:11.01 ID:VFDIrjzd.net
Googleマップにブラック企業のクチコミ書けるといいんだけどな
飲食店や通販のレビューシステムが
就職転職にも活かせるといいのに
そしたらクソ会社を淘汰できる
そういうサイトはあるんだけど有料だったりするしな

273 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 14:41:40.29 ID:3QjquImO.net
母親に連絡させるとか恥ずかしい幼稚園児かw

274 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 14:46:58.76 ID:2LikXaE0.net
面接でやばい奴見抜けなかった会社側の問題でしょ。
履歴書やらなんやら提出させてこの体たらくは悲しいね。

275 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 14:57:31.92 ID:58Px7pdR.net
>>249
そう。お金儲けの仕方を知らないし。

276 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 15:23:44.28 ID:pNT/cwPg.net
入社時に身元保証人の書類出すと思うけど
「保証人になっていただいた方の為にも責任感ある振る舞いを」
みたいな事を説明と提出時に繰り返し言われてまあそうだよなと
自分にとって嫌なことも当面の間我慢しようと思ったもんだけど
当時は全く気にならなかったけど受け取り方によっては結構怖い言い回しかもしれんと思た
どの程度の効力があるのか、あったのかも知らんけど

277 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 15:38:39.82 ID:5vv5Gv/t.net
身元保証人ってなんのために立てるの?

278 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 15:59:20.78 ID:WySHGXwq.net
いまどき身元保証人を要求する企業有るのか?

279 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:07:31.82 ID:pNT/cwPg.net
賠償関連とか抑止力かね?あとは会社にとっての最終の緊急連絡先とか
最近の民法改正で内容も変わったみたいだから調べてみたら

直近の転職で15年前だけど俺が勤めた3社は全部要求された
最近の企業がどうかは知らんけど

280 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:16:29.34 ID:Z2JbGedv.net
>>215
そんな経験積んでる日本の大学生がどこにいるんだよ……

281 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:29:42.51 ID:VFDIrjzd.net
>>275
海外放浪するようなアグレッシブな人材を
日本企業は嫌うよね
語学力、実行力、コミュ力、問題解決力、危機管理能力など
かなり戦力になると思うんだけどな

282 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:44:58.52 ID:ytM0y+0A.net
よっぽどヤバい会社だったんでは

283 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 16:51:36.47 ID:WRGPN854.net
>>21
それが続いて逃げグセが付くと派遣労働とかしかなくなるんですよ

284 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 17:05:51.94 ID:EzRaNZOa.net
辞めるのは違法じゃないだろ
どうせ試用期間中だしな
ただ2日だと日当分払ってもらえるかどうかは知らん

285 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 17:26:02.83 ID:JPWU/mXC.net
法的には問題ないだろうな
ただ初日退職かつ連絡が親っていう時点でそいつの今後の人生には大きく問題ありということが透けて見える

286 :名刺は切らしておりまして:2023/04/19(水) 17:30:27.52 ID:mD0QczPI.net
>>283
「俺の膣ちゃんは日本一の派遣社員だ!」

287 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 02:15:00.38 ID:LeqMN5w1.net
>>262
氷河期ならともかく今なら大学的には痛くも痒くもないだろうな。そもそも本人の問題だから大学側としては何もできんし。
本当意味のない制裁だと思う。

288 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 02:20:42.15 ID:LeqMN5w1.net
>>276
就職時の保証人は悪いことすんなよって脅しみたいなものだからね。
保証人に求償するのはかなりハードルが高いからまあ大丈夫でしょ。

289 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 07:25:01.38 ID:1PfXWsIH.net
>>6
まともな企業は入社後な。
入社前は問題なので、やる企業は激減

290 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 07:27:07.08 ID:1PfXWsIH.net
>>39
ニートできてたなら、今後もニートして
親が死んだら生活保護。

これが黄金のパターン

291 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 15:36:58.28 ID:QRLQ4zMX.net
法的に問題あると思う方が
どうかしてるだろw

292 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 15:37:45.32 ID:QRLQ4zMX.net
なぜバックレられたか
反省しろよw

293 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 15:55:25.58 ID:89J3xU+I.net
法的に・・・・、そんな文句で抑止出来る事案じゃ無いと思う

294 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 17:25:32.96 ID:PLTId2Qu.net
辞めるのは良いとしてその尻拭いを親にやらせるのはお先も真っ暗だわ。

カーチャンかわいそう。
( ´・ω・`)

295 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 20:09:03.84 ID:F8VwmdbL.net
>>292
そいつがバックレ厨だからだろw

296 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 20:12:07.67 ID:w4ODuvUQ.net
今回8年ぶりの新卒採用で3人採用したはずが2人留年て会社あったなぁ
人事部長と同じ大学の2人が留年てどんだけ危ない採用計画だったんやw

今年あった実話

297 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 20:33:53.16 ID:RoLbMnO/.net
辞められる原因が会社側には必ずあるからなぁ
それも見込んで雇ってるならいいけど、会社の都合ばかり言って、辞められたらそれは困るって話はわがまま過ぎるよ
良い人材を集める為に何をすべきかって時代にシフトしているのに、シフトチェンジ出来ずに使い捨てみたいに安くこき使おうとしている会社はまだあるみたいで

298 :名刺は切らしておりまして:2023/04/20(木) 23:44:44.34 ID:Lxgu8a6R.net
>>86
普通は内定式の時に契約してるはずだが

299 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 00:04:35.84 ID:nRJjVKOC.net
入社後3か月間は試用期間だ

300 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 01:11:35.31 ID:Vwp6UhQE.net
>>299
正式な手続は入社初日にやるんだよ。
内定式の時に採用請書かせるところもあるけど、
それは正式な入社手続では無いからね。

301 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 01:12:09.02 ID:Vwp6UhQE.net
ごめんアンカーがズレた

302 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 02:44:46.84 ID:wI+RaKmL.net
会社の事務は淡々と雇用保険と社会保険の加入手続きと喪失手続きをして本人の資格取得喪失記録にキズをつけてさしあげるのだろう

303 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 09:20:26.84 ID:xIrnNz6b.net
>>249
慣習への慣れと先行知識があるだけ
知識や世界観の新しさ、対応力、体力、ルックス等では若者が勝る
優秀な爺ほどそれを自覚していてマネージメントと言う世話役に徹する
会社もそこに給料を払っている
爺の個人能力は年々落ちるのにアホな爺ほど自信満々で自分の無能を自覚しない
口に出さないだけで部下は皆それをわかってる
はっきり言えば、そこどけよ、って感じ

304 :名刺は切らしておりまして:2023/04/21(金) 11:24:25.99 ID:S7AatmYc.net
社会人になってまで全部親頼りって……そういう所だぞ。

305 :名刺は切らしておりまして:2023/04/22(土) 09:35:06.57 ID:BIii1oW5.net
初日に辞めた奴は後悔してないんだよな、もろブラックってわかって辞めてるから
まあブラック以外にお前が務められるのかと言うとそれも無理なのだが

306 :名刺は切らしておりまして:2023/04/22(土) 12:41:55.41 ID:zmk1h6Ok.net
だからある程度までは制服に名前書けなかった

307 :名刺は切らしておりまして:2023/04/22(土) 13:23:36.10 ID:oy++kuwS.net
うん、お前らの感想はよくわかった
そろそろ結論を出さないか?

法的に問題ない?

308 :名刺は切らしておりまして:2023/04/22(土) 23:23:54.29 ID:W4iNSWHX.net
>>307
問題ない

309 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 00:50:41.72 ID:Hys1oz30.net
いつでも退職できる権利が労働者にはある
何が問題なんだ

310 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 01:26:10.87 ID:kKr/w8L5.net
バックレるくらいなら来るなよ

311 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 08:05:01.61 ID:b6uwD3VW.net
辞めるかもで教えてのは伝わるもんな

312 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 10:10:13.56 ID:9cLbZ3Jh.net
>>296
何か目標があって留年なら問題ないが、凡そ怠け留年だろう
高額な授業料を余分に払ってるわけで、無計画だ

313 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 13:33:15.50 ID:f1QtZhhf.net
>>3
本人や弁護士じゃなくて母親が電話という辺り

314 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 13:52:01.99 ID:gwkv71DG.net
>>307
仮に問題あったとしたらお前はどうしたいんだよw

315 :名刺は切らしておりまして:2023/04/23(日) 18:39:50.67 ID:E3Jv45hV.net
>>309
問題ないで。
わしいっつもそんなんやし

316 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 08:40:19.37 ID:lsBgf+iX.net
>>315
お前のバイトと、正社員雇用じゃ全然話が違うだろ……

317 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 08:51:06.54 ID:jQiJOpAQ.net
こんなの昔からある話。

318 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 09:21:43.37 ID:XFO68W9p.net
>>316
バイトちゃうで

319 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 09:42:37.73 ID:zPr3CD2X.net
>>309
一応民法に辞める意思表示して14日経過すれば辞められるってのある。
即日籍が抜けられるわけでもないが、たった半月の我慢だ。

320 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 09:44:40.17 ID:J6JgUuLN.net
これって人事担当者の「ナイトメア」案件

321 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 10:04:00.64 ID:qIcgnCVQ.net
辞めますって言ったんなら雇用契約済みだろうし違約だろ

322 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 10:05:15.37 ID:qIcgnCVQ.net
>>315
いつもってさらっと言ってるけどやべえやつだな

323 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 10:44:41.51 ID:ZYNLnUuH.net
思い知ったか!

324 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 10:46:15.24 ID:ZYNLnUuH.net
今さら辞めるなと言ってももう遅い!

325 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 12:39:13.53 ID:9n17asiC.net
入社式後3ヶ月位は試用期間だよな。使えないと判断されたら正式(社員)契約なし。
やる気ないなら辞めたら。

326 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 13:13:46.62 .net
>>295
つまり見抜けなかった奴が悪いってことだなww

327 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 15:59:56.21 ID:0+AMiLOs.net
むしろ見抜ける採用担当者なんてほぼほぼ存在しない

328 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 16:04:02.85 ID:MbtShUso.net
辞めてくれるなら地雷じゃない
辞めずに犯罪とか犯す奴が地雷

329 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 16:06:27.01 ID:11LwR/q1.net
これあれでしょ
面接で嫌なこと言われたとかに対する意趣返しでしょ

330 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 16:25:58.19 ID:V42xPtw7.net
リクルート部門の責任なだけだな

331 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 20:05:09.99 ID:LdIxIsPx.net
>>326
見抜けるなら苦労しねえよw

332 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 20:57:40.12 .net
右も左も分からん小僧にダメ出しされて草なんだ
よくやった、おまえは何も悪くない、誇っていいぞって言ってやりたいね

333 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 21:22:16.67 ID:hjrBh7Un.net
早すぎるw

334 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 22:46:13.64 ID:bqDlA38T.net
自衛隊の入隊日には良くある話
広報官が拉致…いや迎えに行ったら家に居なくて補欠合格者に差替えとかザラだしな。

335 :名刺は切らしておりまして:2023/04/24(月) 23:36:33.69 ID:0+AMiLOs.net
そろそろ5月病の時期だもんで

336 :名刺は切らしておりまして:2023/04/25(火) 03:08:27.21 ID:2Y+AQU9Q.net
だもんでってw

337 :名刺は切らしておりまして:2023/04/25(火) 05:36:16.06 .net
辞めて応援

338 :名刺は切らしておりまして:2023/04/25(火) 15:43:32.47 ID:nyI+PIn7.net
3~5月って人間のホルモンバランスが崩れる時期です
普通の人でも敏感な体質だと心身とも不安定になるんだ
米国のように9月スタートの方が良いんです

「春眠 暁を覚えず」

春は特に若い人、眠くなるでしょ
あれはホルモンが冬の寒い体制から暖かい体制に遷移するから眠いんです

24節気に「啓蟄」というのがある
大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ

これの人間版がこの時期ですから不安定に成り易い

339 :名刺は切らしておりまして:2023/04/25(火) 15:46:37.68 ID:nKYlnyJt.net
>>338
・9月も季節の変わり目
・南半球では季節逆ですが?

340 :名刺は切らしておりまして:2023/04/28(金) 12:45:32.27 ID:kd4910uw.net
これ思ったんやが退職すると違約金が生じるようにするとかだめなんかな?

341 :名刺は切らしておりまして:2023/04/28(金) 13:45:06.28 ID:6YivCbtJ.net
そんな雇用側にだけ都合のよい話が通るわけないだろ
現状でも酷い有り様なのに

342 :名刺は切らしておりまして:2023/04/28(金) 13:47:14.40 ID:6YivCbtJ.net
それやるなら解雇したら会社に違約金払わせないと筋が通らんよ

343 :名刺は切らしておりまして:2023/04/28(金) 14:12:50.20 ID:uMm+KQm9.net
>>307
刑事事件にはならんし、民事でも賠償金勝ち取るのは難しいかと。会社規定違反とはいえ、不当な利益を享受しようとしたわけでも、会社に損害与えたわけでもないしな。

344 :名刺は切らしておりまして:2023/04/28(金) 15:48:54.78 ID:4Gx5LUW0.net
>>343
こいつがいなけりゃ他の誰かを雇えてたのに、その機会を失ってるんだが、それは損害にはならんのか?
そして、こいつがいなけりゃ他の誰かが就職できてた可能性もある訳だが、その誰かにも損害与えてるわな。
こいつの代わりに受かってたかもしれない誰かが、他で就職出来てれば良いけど、就活失敗してたら悲惨だよな……

こういうのが増えてくると、バックレたら損害請求出来る内容の契約書作って内定の時点でサインさせるようになるんじゃね?

345 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 11:25:06.45 ID:8FQrVvbb.net
>>344
そんな契約結ばせる会社に応募する人居ないだろw

346 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 11:26:37.40 ID:8FQrVvbb.net
ちなみに損害賠償は請求出来るけど、裁判で認められるのはかなり限られる。
雇用の機会損失に関する損害は過去の判例で認められてない。

347 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 12:12:11.30 ID:xaJuZLOM.net
>>88
首切られるように持ってけ
その方が有利

348 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 12:17:46.78 ID:xEqGLmIk.net
日本企業の人事部が馬鹿文系全開の超絶無能集団だからな
人事部に責任取らせろ

349 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 19:40:12.15 ID:e/9bawgU.net
>>309
退職の2週間前に意思表示な

350 :名刺は切らしておりまして:2023/04/30(日) 22:26:46.73 ID:zbbfTjtc.net
2週間後に退職するって言って2週間休めばいいだけじゃね?
事情があったら仕方ないよね

351 :名刺は切らしておりまして:2023/05/07(日) 17:57:49.85 ID:lmzTH9QG.net
上司ぴへ

なんかバイブス上げてくの
最近ムリムリのムリで
ぴえんこえてぱおん🐘💔

もうまじ退職しか勝たんから
明日からはおうちカフェで
働くことにしました🐰

いままで397♡♡
また会おーね😊👋

キャバライより

352 :名刺は切らしておりまして:2023/05/15(月) 03:45:01.59 ID:wH3Gzpp8.net
俺ですら一週間は仕事したぞw

353 :名刺は切らしておりまして:2023/05/16(火) 13:03:49.69 ID:574uFnxU.net
>>352
頑張ったな!w

354 :名刺は切らしておりまして:2023/05/18(木) 19:10:26.68 ID:GynCFS8g.net
>>352
それなら1日も来ずに辞めてくれた方が会社としては楽だったんじゃないか?

355 :名刺は切らしておりまして:2023/06/16(金) 18:30:03.91 ID:vqpgotat.net
1番大変かつ迷惑なのがコネでの強制入社。
この場合は本人が能力有る無し以前に親や親戚から無理矢理入社させられたから、最初からやる気が無く長く続かない事が多い。

356 :名刺は切らしておりまして:2023/06/18(日) 21:27:48.77 ID:icjn8u9R.net
初日に辞められるとか、頭おかしい入社式や変な新人研修したんだろうな

357 :名刺は切らしておりまして:2023/06/18(日) 21:29:25.21 ID:icjn8u9R.net
>>23
また景気悪くなる前に自分にあう職場見つけといた方がいいのはそう思う

358 :名刺は切らしておりまして:2023/06/18(日) 21:39:23.76 ID:DsUyc38B.net
せっかく正社員になったのにねえ

総レス数 358
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200