2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】サイバー捜査員の採用苦戦…「給与では民間に勝てない」、あの手この手でリクルート [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2023/04/09(日) 20:05:41.36 ID:CzD+TSHr.net
インターネットを利用した犯罪の巧妙・高度化が進むなか、警察がサイバー犯罪の捜査にあたる人材採用に苦戦している。高度な専門知識を持った人材は、給与水準の高い民間でも不足しており、獲得競争から取り残された格好だ。各県警とも優秀な人材の確保が急務で、識者は「最新の知識や技能を習得できる環境を整えることが求められる」と指摘する。

4日、佐賀県警の会議室。県内外から集まった高校生や大学生計12人がタブレットに向き合い、データの解析方法を学んでいた。丁寧に教えるのはサイバー犯罪を取り締まる捜査員たちだ。

 採用を視野に入れたリクルート活動の一環として、県警が初めて開いたサイバー犯罪捜査の体験会。ショッピングの偽サイトに接続した人の個人情報が盗まれたとの設定で、被害者のパソコンに残されたデータを基にアルファベットの文字列を解析し、盗まれた情報の特定を進めていった。

 県警は従来、不定期で情報工学に詳しい人材を採用していたが、2018年度からは毎年募集。ただ、19、20年度の採用はゼロで、特に高度な技術を有する「サイバー犯罪捜査官」は21、22年度の受験者がゼロだった。「採用枠があること自体、知られていない」。県警サイバー犯罪対策課の安藤信之・サイバーセキュリティ対策官が明かす。

 体験会は状況を打開しようと企画。参加した佐賀商業高の3年生(17)は「捜査のイメージや興味が湧き、いい体験ができた」と感想を語った。

 鹿児島県警は21年8月から、魅力を伝えるラップ調の動画をユーチューブの公式チャンネルで発信。「スキルが武器 俺、サイバー捜査に特化した専門」とノリよく歌い、ITに精通した若者の応募を呼びかける。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/27f0954ed700b2fc3744d7cc66b5511eb528e51a

87 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 07:46:43.03 ID:Dchag79p.net
期間を定めないから
予算も組みづらい

88 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:15:39.28 ID:hbpzv83F.net
これも氷河期問題かな

89 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:21:29.40 ID:LdI1GlJ6.net
公務員も終身雇用年功序列なんかやってるからだろ

90 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:25:30.51 ID:tTBODZf/.net
>>3
日本で警察に捕まる程度の自称ハッカーなんてw

91 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:28:21.88 ID:wRYd71Hv.net
FAXとハンコが必須でみんなで集まって会議のじゃぽんでしょ? 

92 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:28:41.11 ID:SQ8YB3WL.net
官僚の妬みで特別給与を出さないだけ

93 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:29:30.57 ID:LdI1GlJ6.net
地方公務員もびっくりするほど年収高いのに何で出せない

94 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:30:05.89 ID:Vovi/RSi.net
藤竜也さんのゴト師でも、警官の大馬鹿全員でむちゃくちゃしてるの
演出されておいてなにいってんのかな
あれはパチンコ基板だけど、恋人はめて人質にとって開発しろとゆする
けっかのパチンコへの天下り

95 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:31:20.96 ID:Mza11m9B.net
庁内の暇こいてるオッサンらに再教育してみろよwww

リスキリングだw

96 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:32:35.43 ID:Vovi/RSi.net
いまも俺がゆすられて、それが人工知能システムの開発かもしれんのに

97 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:37:20.65 ID:8a/xMcdL.net
>>31
その場合、鑑識は警察しか潰しがきかんが、サイバーセキュリティは大手ITなりに転職可能だからスキルついたらとっとと辞めそう。

98 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:45:48.32 ID:LdI1GlJ6.net
IT人材は公務員試験みたいに勉強範囲が決まってて受かれば一生安泰とは違って、情報量も難易度も多岐に渡る知識の組み合わせから、各々異なるポートフォリオに自分時間と金と労力リソースを投資して需要獲得に勤しんでいんだよ
いわば知識への投資家だよ
もちろん人材の質も玉石混交だが
それを、普通の公務員と横並びに年功序列で扱うのは無理があるな

99 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:45:53.09 ID:Vovi/RSi.net
春になったから、また税金ばっかだ
盗られるばっかで警察はなんもせん

100 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 08:56:39.37 ID:nnp5laVj.net
ヤクザ強襲して、機材全部没収すればいいやんけ

101 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 09:45:42.37 ID:PxvP1Mze.net
>>58
騒動ってなんぞ

102 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 10:13:39.43 ID:zOc941IE.net
採用しても、技術を身につけたら民間に転職されてしまうんだなこれが。

103 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 10:15:28.02 ID:hrwNqlRC.net
>>102
即戦力しか募集してない

104 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 10:16:55.97 ID:bBQlagtH.net
警察って一年目は交通整理でしょ?スキル身につかないからいくわけないよね

105 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 10:25:40.31 ID:AToBA/x8.net
給料高くしたらしたで身内から嫉妬買って虐められそう

106 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 10:47:24.87 ID:ch/524lX.net
少し昔にIT捜査官の応募して試験受けたけどSQLをソラで書かせる問題が3割くらい出て
DBあんまり触ってなかった俺撃沈。ピンポイントすぎるんだよ二度と関わりたくねー

107 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 10:52:18.09 ID:m97gGHtD.net
>>106
今いる人に問題ありそうだな

108 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 11:10:14.67 ID:mAXYTjbN.net
あの手が有るだろ、前科ハッカーを減刑を条件にリクルートする手法

109 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 11:59:04.81 ID:aFvSqfrK.net
>>1
誰だよ「公務員は平日9時5時勤務で年収2000万円」などと嘘ついたの…

110 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:19:10.61 ID:KW2B/dVB.net
DEFCONに行ってスカウトしてくれば良いじゃん。なんならリモート勤務で良いだろ

111 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:31:56.55 ID:Vovi/RSi.net
どうせ、こんな部隊造ったって攻殻機動隊の漫画みたいに
部長か室長かしらんが政治紛争で殺されかけるとかだし
禄なもんじゃねえわな、公安9課、うどん喰うか

112 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:43:05.45 ID:CglH/Sot.net
警察に行くバカはいねえよ!
意味なし役立たず部署

113 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:51:08.29 ID:ngyDuKrR.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/

114 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:51:15.87 ID:4BUqLDph.net
>>42
大島久し振りだな
お薬はしっかり飲んでるか?w

115 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 12:56:54.42 ID:hnSBZsf2.net
リクルートを頑張るじゃなくて、技術に金を出せるように仕組みを変えろよ

116 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 13:11:31.60 ID:jooVZ0zM.net
47氏をいびり○ろした警察なんぞにIT屋が行くわけないじゃん。

117 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 13:20:56.62 ID:RXMYUmM5.net
こうゆう技術って教えて育つものなの?

118 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 13:23:58.85 ID:FZv6ntmv.net
フィッシング詐欺とか全く取り締まっている様子が無いよな
毎日、変なメールが来るのに放置されてる

119 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 13:36:52.84 ID:kB5G8KzA.net
安月給に縦割り 年功序列
できるやつほど行かないわw

120 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 14:44:38.19 ID:md83HoOK.net
佐賀でなくても仕事できるだろ。高給と勤務地東京が必須条件

121 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 14:50:39.71 ID:2/mbpbaR.net
高専あたりに求人だせば行くやついるでしょ

122 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 15:06:39.16 ID:/mQqXIPe.net
民間のIT社員に給与で勝てない!?!?!?!?!?!る

123 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 15:09:04.59 ID:xF3p2yXD.net
>>117
教わって育つもの
ただし高専や大学でサイバーセキュリティについて専門的に学ぶってのは少ない
大体が防御側の視点で座学でしか学ばないから、情報工学出身でもほとんど0知識
役に立たない
専門的な知識をもった人材がほしいってなったら、民間企業できっちり学んだ人をスカウトするか警察で採用して1から育成するしかないね
日本は攻撃側の手法を大学などで学ぶって機会がないからセキュリティ関係に興味を持つ人材が少ない

124 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 15:10:59.03 ID:gEkiCpd/.net
北朝鮮に外注すれば良いやん
実績もあったやろ

125 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 15:33:33.44 ID:P2tzylVT.net
年齢不問にすればまだまだツワモノが隠れているだろうに

126 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 16:05:06.80 ID:8lw87hYk.net
日本政府は税金の使い方を根底から考え直した方がいいと思う

127 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 16:15:59.58 ID:hOsW+Gf3.net
>>22
安すぎて草
モデル月収(IT起業8年勤務)で25.6+諸手当って精々30万前後で賞与で4.4ヶ月で110万位で額面470万くらいか?
情報工学修めてる人材でコレは相当厳しくない?
都道府県警単位で雇用するんじゃなくて警察庁で相応の金出して全国に派遣した方がマシなような

128 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 16:21:57.21 ID:ZQt49Fr7.net
>>22
マイナビに載ってるらしいから、マイナビのセキュリティエンジニアの年収調べたら584万円だった

129 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 16:48:06.48 ID:Yi1R4Qlh.net
>>9
そんなレベルじゃ話にならない
日本だと学生時代に著名ハッカーで有名だったレベルの人間が
高給で海外のセキュリティ企業へ就職するってのがパターン
低レベルで低給の日本の国内で就職とかありえない

技術を極めようとすると日本語情報ではまったく足りないので
英語できるのは大前提になるから、外資への就職も容易

130 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 16:53:10.02 ID:Yi1R4Qlh.net
>>117
あんま書くと守秘義務の関係で問題になるので書けないが
基本ハッキング側も防御する側も同じ技術を使ってる

わかりやすい例だとウイルスプログラムを作るとすると
すぐに見つかってバレないように偽装したり次々とニンジャのように変身したり
ダミーデータも混ぜて送信したりとありとあらゆる機能が必要となる

防御側も同様の技術を使って自分たちの情報を守る

ようは表裏一体の関係
だから学生時代にハッキングで有名な攻撃側だったヤツらが
セキュリティ企業に就職ってのがパターン

あとは中国なんかだと、ハッキングしている学生を見つけたら
「死刑がいいか?それとも国の防衛のために働くか?」
と迫って強引にリクルートしている

まあそういう世界なので低給で無能ばかりの日本のクソ役所に誰が勤めるかよハゲって話

131 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 16:54:37.60 ID:Vovi/RSi.net
>>130
そんで俺はネコとネコがくっついてただけを自殺にされた

132 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 16:55:30.87 ID:uOT4k92/.net
安くても2000万くらいは払うべき仕事じゃないのか?
スキルと正義感を見極めてからになるだろうけど

133 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 16:59:03.72 ID:Yi1R4Qlh.net
>>123へのレスの間違いだった

セキュリティの世界では、もともと腕試しでハッキングしてたツワモノを
集めてきてさらに高度な技術を身に着けさせて超一流にする
例外は聞いたことがない

無能なヤツをイチから全部教えて育てるとかそんな無駄なことはしないしヒマもない
基本向いてるヤツは勝手に自分で調べて勉強してそれなりのところまで来てるので
そういうヤツをリクルートする

自分から死ぬほど勉強して学び続けるヤツじゃないと教えても伸びない
セキュリティが儲かるから勉強しようとかそういうゴミはいらないし
誰がノウハウ教えるかって話

134 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:06:52.42 ID:Yi1R4Qlh.net
セキュリティにおいて攻撃と防御の技術は表裏一体、同じ技術を使ってるってのは
セキュリティ業界にいないと絶対わからない情報

日本の役所なんかに勤めてた時点で
最前線の現場での情報・ノウハウは入ってこなくなって自分のスキルが陳腐化する

このヘンは役所のヤツらじゃわからないだろう
技術者を就職させるのは100%無理、よって外部企業からの出向って
形で囲うくらいしか手がないが、それだと機密が守られない、情報流出ガーとか言い出すんだろうな

残念ながらすでにもう日本のセキュリティは手遅れだから今更騒いでも意味ないよ

135 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:10:12.34 ID:Yi1R4Qlh.net
セキュリティってのは国防と完全に一体化してないと意味がないわけよ

わかりやすい例だと自前でウイルス対策プログラム会社を持ってないだろ?この国は

日本はまともに情報面での国防ができない国、させてもらえない国ってこと
技術者なんか雇っても意味ないけどね 根本から丸裸にされてる国だから

ネット普及後に日本が落ち目になったのは、情報セキュリティ面で完全に
筒抜けになってるからって側面もあると俺は思うよ

136 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:10:55.27 ID:9RWQfwKi.net
歩合給にしたらいいんじゃない
大きな犯罪を逮捕に持ち込めたら
いくらとかで

137 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:15:19.22 ID:BFw61j7t.net
カプコンが脅されてたやつ、いつになったら捕まえんの?

138 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:17:42.37 ID:BFw61j7t.net
>>133
古いー
そういう牧歌的な時代はとっくに終わりました
今の時代、誰がハッキングなんてすんだよ
セキュリティはまともに動いて当たり前、問題起こるとマイナス評価であまり評価されにくい職種だからなり手がいないんだよ

139 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:24:38.93 ID:PZQjgpfE.net
サイバーの技術者を年収1000万円未満で雇えると思うのが甘い

140 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:27:19.64 ID:Vovi/RSi.net
>>138
大島だが、ハッキングの根拠が俺の歯で
アメリカか中国か誰かしらんが、俺がNEC98触ってても歯が丈夫だった
ヤマモトって歯科で治療してた、までしらべてイギリス人を中心に
馬鹿ばっか言ってるよな

いま、俺は歯が悪くてもカネがないから治療してないで
ハッキングが無いとか言うし

いまのセキュリティがどうたらとかも、俺をオオシオカオリを別れさせて
俺の情報は村八分で精子まで盗んでいくくせに、カオリのは知らせないだけだろ
ほんとイギリス人でわやにしとる

オオシオカオリのイニシャルKOで個人情報だ、連呼

141 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:42:55.87 ID:MpZuylfF.net
県単位で採用してもどうにもならんだろ
スパイを送り込まれるのが関の山

IT以前に警察官としてまともじゃないと危なくて使えないので、
適正のある内部人材を中央に集めてじっくり育て、そこから地方に出向させる
警察としてはやりにくいだろうがやるしかない

142 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:46:10.48 ID:6LDa7Qxl.net
>>2
外国の公務員は高いのか?

143 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:46:43.60 ID:lRKadmeB.net
求めるスペックは現役の1000万円プレーヤーなのに、待遇はショボい

144 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:50:38.68 ID:MpZuylfF.net
>>138
システムが動いて当たり前なんて思ってる企業の方が時代遅れで牧歌的だけどな

トラブル起きて当たり前、侵入されて当たり前、
検知できないだけで、今もシステム内のどこかにマルウェアが潜んでいるはず、
そういう想定に立って被害を最小化するよう手を打っていくのが
今時のまともなセキュリティ部門だよ

リスク前提社会、事故前提社会ってのを10年以上前からNISCが言い続けてる訳で

145 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:54:55.78 ID:Vovi/RSi.net
>>141
香川県の三豊なんだが、警察署まるごとロシア人のスパイなんだが

146 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 17:58:28.00 ID:MpZuylfF.net
>>135
トレンドマイクロは一応国産メーカーでそれをウリにしているから
製品の良し悪しは別として法人ユーザーが多い
ただ中国と無縁ではないので、今後厳しくなっていくだろう

似たような例としてはzoom、あれも純米国企業ではあるが、
開発拠点はほぼ100%中国内なので、海外の政府機関は危険視している
日本の政府機関もteamsとwebexしか採用しない

147 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:01:10.26 ID:Vovi/RSi.net
>>141
香川県の三豊だけじゃない、丸亀も下手すると県みんな

148 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:14:44.74 ID:gMoYPN1P.net
公務員は婚活パーティーで大人気です

149 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:16:18.62 ID:Vovi/RSi.net
>>148
俺から税金とってみんな賄賂とかソープ接待にして
アメリカ共和党の億万長者の保護もらってな

150 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:21:05.37 ID:Vovi/RSi.net
CIAにウクライナ人だ、と言われてるしな

151 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:21:44.30 ID:6LDa7Qxl.net
>>146
全面禁止してるような書き方はよくないな。
詐欺師のやり口。
https://jp.reuters.com/article/idJP2020112601001445

152 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:23:01.92 ID:yr12WatP.net
サイバー捜査官ってカッコいいけど
佐賀かよ•••

153 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:26:11.75 ID:8PEAvWbq.net
俺のいた会社はセキュリティ専門で採用する際
年収2000万でも人集まらなかったよ
最低3000万ぐらいらしい

そうすると大企業でも本部長クラスなので
実質採用できないってことになるよなw

154 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:49:40.28 ID:yNoMnf+n.net
やってもいいかなとは思った時もあったが悪党が警官やるのはさすがに間違ってると思ったので断念した
自分は死ぬまで民間人として好き放題やる

155 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 18:54:23.78 ID:yNoMnf+n.net
そもそも通信の秘密がなかったら人材以前に国が独り勝ちするんだわ
ネット空間はあくまで民間のもの

156 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 19:07:39.10 ID:yKqRtgTU.net
こういうのoscpとかいろいろ持ってるけど全然違う仕事やってる俺でもいいんじゃないのか
雇われてやってもいいぞ
ただし給料倍以上な

157 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 19:25:33.82 ID:AZc+PGfK.net
日本の警察はCSI Cyber見ろ

158 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 19:50:16.09 ID:2/mbpbaR.net
こういうのは県警でやらずに東京で一括で請け負ったほうがいいかもな
東京だけにその人材を集める

159 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 19:54:30.33 ID:vDMQTmKh.net
警察庁で雇ってそれなりの地位与えて全国に派遣ってのが1番いいだろうな

160 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 19:58:49.12 ID:xF3p2yXD.net
>>133
セキュリティ関係の企業に行ったことあるけどお前はどこの世界の話してるの?
昔いたところだと新卒相手に教育して教えてたぞ
それこそ当時だとmetaspolitやbacktrackとかのペネトレーションツール使って、実際にフィッシングサイト作ったり、既存のマルウェアを改変してセキュリティソフトで検知されないようにはどうするのかだとか
新卒じゃ使い物にならんから1から全部教えていたよ
それに実際のサイバー犯罪だと凄腕のハッカーが直接攻撃じゃなくて、今有名な闇バイトのようにそこいらのスクリプトキディに攻撃用のツール渡して攻撃させるもんだよ
万が一手捜査機関に逮捕されても捕まるのはツール使うバカだけで上は無傷なんで
片山のようなpc遠隔操作事件みたいに犯人がソースコード1からかいて単独でやるってのは本当に珍しい

161 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 20:31:31.65 ID:wF04wPSD.net
高額の給料にすると

キーボードも触った事ない

天下りジジイだらけになる

162 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 21:17:01.06 ID:+hu9qzXE.net
>>161
日本ではPCを自分で使った事が無い、USBの使い方を知らない人物が
サイバーセキュリティの担当大臣をやってたんだから、
ただのサイバー捜査員ならキーボードの使い方知らなくても務まるだろ。

163 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 22:52:59.73 ID:PYB9RMBd.net
>>1
医師雇う時には別の給料表用意して高額な報酬だすじゃん。それと同じようにサイバー捜査員の給料表を用意すればイイだけの話しだろ。
これが出来ないなら医師も事務屋と同じ給料表にしてみろって鼻血だよな。

164 :名刺は切らしておりまして:2023/04/10(月) 23:50:19.20 ID:J4/TKgD8.net
んだ。鼻血だ

ほんとうに日本人はクソばかりだな
事務方の無能がのうのうと大金でのさばって、IT技術者?はブルカラーやろみたいな対応
滅びるぜマジで

165 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 00:21:42.18 ID:S8NUrRK4.net
警察官から養成できないの?

166 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 01:00:31.68 ID:mZljeght.net
>>1
𓂸おちんちんだ?

167 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 02:54:50.13 ID:0CgJRYJR.net
お前らみたいな優秀なニートが応募すればいいんじゃないの?
お前らパソコンの先生なんだろ?

168 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 05:26:29.03 ID:/VMNEuXg.net
機密ばっかりで守れるか自信がない
まぁ自分には関係ないが

169 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 05:30:55.78 ID:6pDvZ7Ij.net
公共事業で入札アウトソーシング
ケケ中出しウハウハ

170 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 06:04:49.86 ID:q6liYqZs.net
無理。理由はハイスキル人材が警察に一人で入るなんて、男職場に女が一人入るようなもの。色んなリスクが考えられるからリスク評価で弾かれる。普通にコンサルや業者に頼んだら?

171 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 06:44:01.52 ID:Kn38tM0I.net
給料が無理なら商品券や!

172 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 06:48:57.98 ID:cVpmPvCS.net
>>163-164
そのうち医師(などの技官)もブルーカラーの給与体系に合わせることになるんじゃないのか、冗談抜きで
そして見返りも一切なし

173 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 07:17:29.61 ID:rSngzKjq.net
おかしいな
5chにはパソコンの大先生が沢山いるのに

174 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 07:30:48.42 ID:bbqHJ7A4.net
若手官僚が箔付けに留学させてあそばせてるやん?
その予算回せばいいだろ

175 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 08:39:25.79 ID:0Nm1u+SW.net
ゴミみたいな上官の給与下げてスキルある人に金積んで雇えよ

176 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 10:14:56.03 ID:ffasp5la.net
荒巻課長「そう囁くのよ私のゴーストが」

177 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 11:37:45.88 ID:fvB2HGcu.net
>>22
専門知識無くてこれから勉強しますってレベルの人に払う給料だろこれ

178 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 11:58:54.28 ID:DqwaqaPz.net
>>114
うるさい、地方公務員大馬鹿全員
水道水がなぜか酸性になってて、むかし井戸水飲んで生活してた餓鬼の時代は
疾患してなかったのが、おまえら地方公務員大馬鹿全員のせいで酸性ばっかに
されてオオシオカオリ、大塩がなくなってph=7の中和特性がなくなって
女と別れさせられたことでみんなバランスが崩れたわ

おまえ警察のくせして労働組合の共産主義でもあるよな

ちなみにいま通ってる病院は中和会だよ

179 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 12:00:05.80 ID:iWPUG05M.net
>>2
日本人はITに不向きな民族だし

180 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 12:14:19.50 ID:DqwaqaPz.net
>>114
なぜか知らないが、水道水でお茶わかして飲んでてても
最近もむちゃくちゃカルキ臭い

飲めないじゃないか

181 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 12:18:26.53 ID:DqwaqaPz.net
>>114
あとこの話題も俺が栄城で佐賀城だから、香川県の三豊からやっかいばらいで言ってるだろ

182 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 14:00:49.26 ID:mZEDxyOe.net
公務員の給与は下げるべきだが
こういう専門性の高い仕事は上げていい

183 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 14:07:17.85 ID:DqwaqaPz.net
こんなのも、日立製作所のVOS3メインフレームとかで運営してる
日本年金機構とかトラブルほとんどないし、ってもあれは護られてるが
今後、厚生労働省で医師も患者もシステムもモルモットにして
オープンシステムで組もうとか政治家とか無責任すぎないか

184 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 19:07:29.31 ID:hmKR5Ccu.net
専門知識を持った人をちゃんと金出して雇わないといけない。
パソコンが得意な普通の警察官にやらせる、みたいなのは危なっかしいだろ。
それで冤罪だって引き起こしてるんだから。

185 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 20:50:09.03 ID:83SpH8Bu.net
警察組織とIT人材は相性が最悪だろ
筋脳がふんぞり返って偉そうにしてる組織で
筋脳よりIT人材のほうが給料が高かったら筋脳が発狂していびり倒すに決まってる

186 :名刺は切らしておりまして:2023/04/11(火) 21:49:15.35 ID:SWlXkiON.net
低給料で、柔道とか剣道とかも強制されるんじゃ、誰も成り手なんて居ないだろうよ。

187 :名刺は切らしておりまして:2023/04/12(水) 00:45:01.06 ID:48V+VlU0.net
派遣低賃金の日本には残りカスしかおらん。
優秀なのは外国へ年収数千万円で引っこねかれている。

総レス数 237
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200