2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワープロソフト】一太郎って誰が使っているの? 38年目、「一太郎2023」がデビュー [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/12/03(土) 09:58:19.22 ID:nIkCenJj.net
 ジャストシステムは12月1日、日本語ワープロソフト「一太郎2023」を発表した。2023年2月10日から、量販店店頭や直営オンラインショップなどで発売する。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/l_ks_ichi1.jpg
日本語ワープロソフト「一太郎2023」とATOKの新バージョン「Tech Ver.33」

 初代一太郎が登場した1985年から38年目にあたり、70年ぶりに改訂された公用文のルールへの対応や、規定や指針、会則や契約書の改定時に作成する相違点比較表の自動作成機能などを盛り込んだ。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/l_ks_ichi2.png
相違点比較表の自動作成機能は、規定や契約の改定時に役立つ(画面は開発中のもの)

 日本語変換システムの「ATOK」も「Tech Ver.33」となり、6年ぶりに変換エンジンを改定。個人による入力の特徴を抽出し変換に生かす「パーソナライズドコア」を搭載する。直近の変換結果にとらわれず、過去の総合的な変換傾向から変換を行う。例えば、日常的に「単価」という変換を行っているビジネスパーソンの場合、一時的に「短歌」などの変換を行っても、「単価」が優先的な候補として表示される。

 昨今、ソフトウェアのサービス化やサブスクリプションが増加しているが、一太郎は引き続きパッケージとして販売。通常版が2万7500円、三省堂国語辞典や図形描画ソフトの「花子Personal」などが同梱された「一太郎2023プラチナ」が4万7300円となっている。

□ユーザーの多くは50代、60代。ただし若者の取り込みも
 日本のコンピュータソフトの歴史だともいえる一太郎。いったいどんなユーザーが使っているのだろうか。ジャストシステムによると「長く開発しているソフトなので、50代、60代のユーザーが多い。仕事で使う人もいるし、学校で使う人もいる」という。

 最近ではWordへの移行が進んではいるものの、一太郎には公文書作成を意識した機能が多く中央官庁での利用も多いといわれてきた。特に、裁判官や検察官、弁護士の間では、法関係の書類作成の強さから、根強いファンがいるという。新バージョンでも、1桁の数字は全角、2桁は半角になる連番表示機能も追加され、契約書などを意識していることが見て取れる。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/l_ks_ichi3.jpg
強化される機能を見ると、公用文書や法律文書の作成を意識していることが分かる

 一方で新規ユーザー層の開拓にも力を入れている。「若いユーザーにも使ってもらえるような機能強化を意識している。最近増えているのが小説を書く人。コミックマーケットなどで、小説を書く人向けの機能強化は引き続き行っている」

 日本語の校正機能も注力点の一つだ。新バージョンの一太郎から新たに搭載する「JUSTチェッカー」は、Webブラウザのフォームに入力した日本語をチェックするソフト。誤字脱字や表現をリアルタイムにチェックし、通知してくれる。カジュアルな文章のほか、「論文・レポート」「ビジネス」「公用文」「公用文(解説・広報)」「小説」「Web記事」と複数の校正設定を備え、用途ごとに適した校正を行ってくれる。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/l_ks_ichi4.jpg
JUSTチェッカーは、Webブラウザ内で入力した文章をリアルタイムでチェックしてくれる

 デファクトスタンダーであるWordへの統一圧力がかかり、ワープロ機能自体のオンラインサービス化も進んでいる。長年愛用するユーザーの多い一太郎は、うまく新規ユーザーを開拓できるだろうか。

□関連サイト
商品トップ | 一太郎2023 - 日本語ワープロソフト | ジャストシステム -
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/

2022年12月01日 13時30分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/news041.html

876 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 00:17:00.39 ID:NwY3hM1h.net
望月教授の膨大なページ数の論文もこれ使ってる
Wordでは無理

877 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 00:24:26.11 ID:NwY3hM1h.net
Wordで論文書く人
 文系の研究者
 理系のTeX嫌いな研究者

こんな感じですか?

878 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 12:26:11.36 ID:cO1hoSI9.net
PADってATOKついてないんか、クソ

879 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 15:01:12.85 ID:NwY3hM1h.net
今は一太郎のおまけ

880 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 15:22:03.07 ID:H/btIXl4.net
特定オフィス、官公庁御用達では

881 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 15:38:10.57 ID:H/btIXl4.net
「なぜ官庁が未だに一太郎なのか?」を説明するには30年前の話を説明する必要がある
少し前に、「農水省が一太郎を廃止する」という話が話題になった。官庁にも色々あるからすでに変えたところもある。だが、根強く一太郎使ってるところも多い。
今のアラサー以下の人達はそもそもわかってないから、歴史の話をする。
インターネットの昔話は、mixiとかニコニコ動画が流行ってたぐらいの時代の話が多い。ITに興味がある人でもWindows98ぐらいまでしかさかのぼらない。

でも、オフィスソフトの話はもっと古くて、80年代まで遡る。
インターネットに繋ぐ繋がない以前の問題として、一台100万円ぐらいでまだ業務用でしか買えない時代のお話。
そんな時期に、表計算ソフトの先駆けであるLotus123がうまれてシェアを広げる。一方で、ワープロは…海外から大きなモノが来なかった。
日本語ワードプロセッサーの世界は日本の企業同士で争われていた。
最初は管理工学研究所という会社が作った「松」が軽快に動くこともあり、松が優勢になる。
それを半額でかつMS-DOSベースで開発された一太郎がシェアを奪う形で一太郎が浸透した。
この時期のワープロは日本人が業務用向けに作ってることもあって、すごく使いやすかったそうな。

海外勢が来るのはマイクロソフトの91年。
業務用では一太郎が根付いてしまったし、一太郎使ってた年代の人が偉くなってしまったから、なかなか若い人が馴染んでいるワードへ移行できない時期が続いてたり、続いてるところがあるみたい。

ワープロ系のソフトの原型は「タイプライター」になる。ところが、日本語入力する場合は、「そのまま」という訳にはいかない。
「和文タイプライター」の場合は、ひらがな・漢字・カタカナすべてを網羅しないといけないから。2000以上のボタンが必要になる。
物心がつく頃には家庭用パソコンがあった世代には信じがたいことだが…そんな嘘みたいなタイプライターが実在する。
だから、英語みたいに「タイプライターをそのまんまパソコンの画面に落とし込んだらいい」という訳にはいかない。
変換の機能が必要だったり、その変換の内容が正しくないと使い物にならない。このこともあって、業務用では一太郎が浸透している時間が長くなった。

最後に、一太郎とWordの使い勝手やシェアの問題とは関係ない国民性の問題についても話しておきたい。
日本人は一度浸透してしまうと変えない
例えば、Internet Explorerを20年使い続けているのは世界でも日本人ぐらいだし…。
Googleの方が使いやすいと言われても、長らくYahooを使い続けていたり…。
OSだって、サポートが切れるギリギリまでWindowsXPに固執していた。
だから、オフィスソフトもクラウドの時代になって、GoogleやAppleのものを使っても問題ない時代になってもWordや一太郎を使い続ける人がとにかく多くなっている。
https://tm2501.com/kanchou_ititarou_mondai

882 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 16:01:39.44 ID:6xTHAm22.net
Wordは使わない、ExcelとPowerPointの二つで充分ですよ

883 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 18:01:06.30 ID:A4e+bxyX.net
日本人は外圧がないと変われない民族だからね
親会社や取引先から「今後はWordファイルで送れ」と言われれば素直に一太郎を止める
役所は閉じた世界で外圧がないからあと100年は一太郎でしょ

884 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 18:04:55.03 ID:WSBG6khr.net
>>881
リンク貼ればいいだけなのにわざわざ全文コピペするのは馬鹿だからなの?

885 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 18:11:30.76 ID:f0lvor1S.net
無能な働き者なんだろ
本来銃殺すべきなんだけど出来ないからスルーするしかない

886 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 18:33:09.66 ID:eZPfa3nB.net
>>877
Wordで書くのか?
Word processorであってインプットじゃねーし
テキストエディタで入れて
図とか表とか
フォーマットするのがプロセスなんじゃねーの

887 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 18:38:36.37 ID:NwY3hM1h.net
MS Word の事でしょう

888 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 20:07:30.87 ID:LZvUB4KV.net
>>883
pdfで送れはあるけどワードは無いんじゃね
GoogleやAppleのは現状わざわざ選ぶ理由もないしな
ChrombookやMacが職場で使われるようになれば使うかもしれんが

889 :名刺は切らしておりまして:2022/12/18(日) 21:49:25.08 ID:A4e+bxyX.net
>>888
ウチは下請けで、Wordのファイルを成果物として納品するんだが
ファイルは親会社で加筆、修正されて下請けに戻ってくることが多く
変更履歴を残すためワープロソフトはWordじゃないとダメ
請求書みたいな文書はPDFでOK
ファイルはクラウドの管理システムを利用して送受信する

890 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:11:37.69 ID:+JwC9Ma0.net
Macで一太郎文書を見たいんだができない
見るだけで良いのに

891 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 12:27:46.78 ID:hle8ET88.net
無理です
・MacにWindows環境を導入する。ビューアーなら無料で使える
・一太郎文書をWindows側でRTFフォーマットに変換してもらう
どちらかで

892 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 13:47:06.95 ID:f7YhYLhB.net
一太郎のファイル形式は、今でもバージョンごとに変わってんの?

893 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 19:24:31.81 ID:cnB88W7b.net
ワープロも表計算ももっと群雄割拠になった方面白いのに
ブラウザもFirefoxとChrome系の二つになってしまってつまらん
DAWとモデリングソフトはまだ多様性あるかな

894 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 20:15:14.45 ID:BQLmVguE.net
時代は完全にマークアップなのにワープロとか表計算とか言ってるのって時代錯誤
回覧板つくって回して歩いてるんだろな

895 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 20:46:26.83 ID:QO24SmEz.net
>>894
マークアップって表計算の代替になるの?

896 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 21:02:54.91 ID:tKZLS3g8.net
最近マークアップを知ったキッズなんだろ
表計算はもとよりワープロなんかとも用途が違う

897 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 23:12:17.84 ID:PZuHrMvW.net
Excelをワープロがわりに使ってる奴らと同類だな

898 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 03:15:18.32 ID:M2oKa8xx.net
多くの人にワードよりExcelのほうがワープロとして使い勝手が良いと判定されたんだからしょうがない
ワードが不甲斐なさ過ぎるんだよ
ワープロソフトとして情けなくないのか

899 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 03:32:16.12 ID:c/Y66UtV.net
セルはズレないのでw

900 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 03:44:07.85 ID:9tP1dJHC.net
みんな使えよ。日本人ならマイクロワードなんとかかんとか使わないよ

901 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 04:25:12.27 ID:HRM4kYe+.net
>>900
MACでは一太郎使えん
まわりの医者や大学の研究者もMACユーザー多いけど日本人じゃないのかw
漢字トークの頃はMAC版があって使ってたけど、ジャストシステムが勝手に止めやがったの知ってるのか?

902 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 08:44:48.49 ID:wTN52w3R.net
>>10
それはMSがすごいんだよ。

903 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 10:59:54.59 ID:Shwf9+Sy.net
MacでならEGWORDが使える
ユーザーのあつい要望で復活した

904 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 11:00:18.88 ID:cQhbTlc0.net
>>891 そうなんや。ありがとう。

905 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 12:57:48.12 ID:yz5EhFjT.net
ロータス1-2-3

906 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 16:24:57.41 ID:u4BKGRkb.net
>>901
MacでWindows動くの知らないのか?
なんならMacOSでパラレル動かしてもいいぞ
それともwineで本体はむりぽいがビューアを入れたやつはネットにあるぞ

そもそもMacで一太郎が動かないとか大口なのが情弱

907 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 16:26:15.38 ID:u4BKGRkb.net
ATOKパスポならMacでつかえるしな

908 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 16:27:33.44 ID:Shwf9+Sy.net
一太郎はATOKのおまけ、と考えよう

909 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 16:42:56.23 ID:8Rp6wR9X.net
>>898
Excelがワープロってそもそもワープロの意味がわかってないんだろな
チラシビラつくるレベルの言語能力しかないから
論じることのイロハも知らない
せいぜいが読書感想文
文字数使わない短歌俳句川柳に行きつくわけよ

910 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 16:52:47.77 ID:yMi/B+l4.net
国産万歳\(^o^)/

911 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 17:04:15.65 ID:A99EQtx5.net
国産
というラベルを貼った中華製

912 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 17:21:33.30 ID:Shwf9+Sy.net
ほとんどの日本製がそれなんだけど、どうする?

913 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 17:44:20.03 ID:HRM4kYe+.net
>>906
Bootcamp、Parallels、VMwareなどでWindows環境を構築できるのは知ってるが
必ず「一太郎が動く」保証があるのかね
動作保証するには様々な条件が付くんじゃないの?

914 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 17:53:55.92 ID:Shwf9+Sy.net
Bootcamp、VMware上でWindows版のATOKは使えている
VMware上で一太郎は使えている
ライセンス上、実機での確認はここまでしかしていない
動かす上で特別なハードウェア環境が必要だとは思えない

915 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 18:12:46.27 ID:htYSU7b+.net
>>914
現行のM1/M2 Macで使えるの?
古いIntel Macの話??

916 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 18:16:37.35 ID:Shwf9+Sy.net
古い奴だよ
Mシリーズでは質問にあるBootcampは動かせないだろう

917 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 18:26:01.30 ID:htYSU7b+.net
>>916
VMwareやParallelsは最新のM1/M2 Macに対応してるけど、
Intel版Windows 11がインストールできるんですか?
ARM版しかインストールできないと聞いたことがあるんですが、、、、

918 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 18:28:10.99 ID:Shwf9+Sy.net
さあ、確認できないので分かりません

919 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 18:29:31.67 ID:Shwf9+Sy.net
JUSTSYSTEMにArm版一太郎があるか聞いてみて下さい
Surface用として販売しているかもしれませんね
自分は今の所必要が無いので調べていません

920 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 18:50:16.12 ID:Shwf9+Sy.net
今調べて見ました
Arm版Windowsは動作保証外だそうです

921 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 18:51:53.99 ID:HRM4kYe+.net
>>919
ジャストシステムのサポートページで確認しました
一太郎、ATOKともにx86/x64のみです
Arm版はありません

現行のMac(Mシリーズ)では
・Bootcampキャンプは使えない
・VMwareやParallelsはArm版Windowsが必要
・Arm版Windowsでの一太郎やATOKは動作保証されていない

と考えてますが、違ってるかもしれません

922 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 19:07:36.16 ID:Shwf9+Sy.net
仮想環境はともかくとして、Wndowsは二つの流れに分かれそうですね
MS自身がSurface出している以上Arm版がなくなることはなさそうですが

923 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 19:10:49.75 ID:dmPLKO+L.net
一太郎動かないMacえらいなあ

924 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 20:36:31.01 ID:M2oKa8xx.net
Mac版なんて需要ないだろうし・・・
官公庁でMacなんて使わないでしょ

925 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 20:40:15.10 ID:SYc4pTIO.net
>>924
大臣の鶴の一声で導入して全部倉庫の
肥やしになっているとかありそうだけど

926 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 20:51:26.02 ID:awLgSLYf.net
そうか、大臣次第なのか

927 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 20:54:51.85 ID:HRM4kYe+.net
ジャストシステムさんは殿様商売だね
「うちは官公庁御用達なので」「Macは食べ物でしょ」

928 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 07:14:31.37 ID:hglMrMeu.net
なんで3万もするのこれ

929 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 07:24:09.03 ID:v1hWXOFx.net
>>906
Wineで動くならBoxedWine+Emscriptenでブラウザ内で一太郎ビュワー動くじゃん

930 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 09:27:30.69 ID:XGmqOR2A.net
ソフトウェアが高価なのでTeXを覚えた。

931 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 10:10:12.40 ID:rYMX4jj7.net
以前歯バージョンアップはプレミア版で1万五千円くらいだったのに、今は3万くらいするし、メーラーのShurikenもなくなったし。買う価値が無い。

932 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 10:18:10.74 ID:x++R2mP+.net
本体だけ買えば良いだろう

933 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 13:04:53.99 ID:3XdX6/K+.net
ジャストシステムさん、そろそろiOS/Android版の一太郎ビューアー作ってくれませんか?
弁護士先生が「iPhoneで見れないんだよ!もう一太郎やめてWordにする」って言ってますよ

934 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 15:01:46.72 ID:9QaW9405.net
MS Officeみたいに Webに振ってればよかったのにな

935 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 20:54:55.19 ID:tQlayGDx.net
あげ

936 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 23:00:54.35 ID:QsBbgS17.net
>>928
本数売れないだろうし
30,000円じゃないと利益でない
今でも販売してるだけでも凄い

それに企業としては高くても儲かるなら出来るだけ高くするべき
逆鞘で売ってシェア拡大とか博打すぎる

937 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 23:07:47.32 ID:x++R2mP+.net
大抵の購入者は既に製品持ってて、バージョンアップ版を買ってるだろ

938 :名刺は切らしておりまして:2022/12/21(水) 23:51:17.86 ID:3XdX6/K+.net
富裕層向けの古典的な殿様商売
一般の若者には手が出んわ

Abode CCとかご存じないかもしれませんが
アドビの全製品が6,480円/月、学生だと1,980円/月から始められる
完全プロ仕様のソフトがこの価格で使えるなんてホント天国だわ

939 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:01:29.62 ID:DPFTrQ5h.net
バージョンアップなんて3年か4年毎にすれば十分なんだよ
年当たり5000円も掛からない

940 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:02:31.81 ID:AufG8gnt.net
高価な一太郎買って勉強しても就活で役に立たない
募集要項に「一太郎必須」なんて会社ある?
履歴書に「Illustrator、Photoshop、Premiereなどアドビ全製品使えます」って書ければ強味になる

941 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:04:53.05 ID:DPFTrQ5h.net
就職落ちしたのか?ご愁傷様

942 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:06:37.80 ID:DPFTrQ5h.net
Illustratorなんて履歴書に書くくらいなら、
作品を添付する方が効果的だぞ

あ、作品ないんだw

943 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:09:44.72 ID:AufG8gnt.net
>>941
採用側なんだがW
エントリーシートやスキルシートに「一太郎使えます」なんて恥ずかしくて書けないんじゃないの

944 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:11:42.87 ID:DPFTrQ5h.net
Illustratorって履歴書に書くだけで採用されるような三流企業ですか、そうですか

945 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:12:15.58 ID:AufG8gnt.net
>>942
要求していない作品をいきなり送ってくる方は落としますど

946 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:12:28.52 ID:DPFTrQ5h.net
普通デザイン企業なら、作品持ってこいって言うぞ

947 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:13:44.25 ID:DPFTrQ5h.net
どうせべた塗りを引き受けるような下請けの下請け企業なんだろう

948 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:14:24.24 ID:AufG8gnt.net
>>944
バイトなら即採用かも
正社員は四次面接まであります

949 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:14:30.16 ID:DPFTrQ5h.net
恥ずかしいから社名も出せないw

950 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:15:29.01 ID:DPFTrQ5h.net
電通なんて言い出したら、その方が恥ずかしいかもしれないが

951 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:16:11.00 ID:DPFTrQ5h.net
塗りの人材派遣業だったりして

952 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:20:47.86 ID:AufG8gnt.net
20年前ならわかるが、Illustrator=デザイン会社って発送が古い
一般企業の広報、企画、マーケティングでアドビ製品使ってるよ

953 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:27:42.90 ID:AufG8gnt.net
あと、派遣や下請けを見下すのはやめたほうがいい
ウチでも派遣会社から来てもらってるが真面目で高スキルなので感謝してる

954 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:35:12.45 ID:DPFTrQ5h.net
履歴書にIllustratorって書くなんて言い出す採用担当者の時点で妄想だと分かるわ

955 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:36:23.52 ID:DPFTrQ5h.net
派遣って言われて悔しかったのか?

956 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 00:54:41.58 ID:um1lD9bQ.net
>>954
Illustratorが使える人材を求めてるんじゃないんだけどね
とくに学生の場合は何もスキルがないと就活厳しいって話
「Webサービス作りました」「手書きアニメーションやってます」とか
熱中できるものはあるなら何でもいいと思ってる

957 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 03:44:29.86 ID:UcUvIBo1.net
不動産屋に部屋の見取り図メールでくれと言ったらイラレですけど?ってきかれたよ
そのままでもいいよいったけどPDFとダブルで添付してきたな

958 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 07:12:34.45 ID:WvH+HOQR.net
>>938
ご存知だけど一太郎でそれやると会社も潰れてソフトも終わり
従業員もユーザーもみんな困って誰も得しないから

959 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 08:13:10.44 ID:um1lD9bQ.net
>>958
ジャストシステムのホームページ見ればわかるように収益の柱は3つ
・スマイルゼミ、スマイルネクスト
・営業支援クラウドサービス/JUST.SFA
・ATOK

今年の業績も絶好調で、四半期の決算報告書を読むと
「サブスクリプション方式で商品・サービスを提供している事業によるストックビジネスの売上高は
15億18百万円(前年同期比0.3%増)、全社売上高に占める割合は75.0%となりました」
と書いてある

一太郎みたいなパッケージビジネスは業績貢献度が低いのが現実
サブスクリプション方式になっても会社は潰れないよ

960 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 08:15:44.23 ID:um1lD9bQ.net
>>959
(誤)15億18百万円
(正)158億18百万円

961 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 13:32:52.63 ID:Z7+Na5p9.net
今のジャストは通販サイトみたいだ

962 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 14:17:24.40 ID:xeM01anG.net
>>961
登録してるから毎日5通くらい買いませんかメールが
エレコムとかサンワサプライやすいよ!みたいな
世の中の傾向見たいからやめはしないんだけど
すぐ消します

963 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 14:18:45.84 ID:xeM01anG.net
>>959
たぶんそこにはサプライヤービジネスを入れてないね

964 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 14:29:53.85 ID:GtWusRs6.net
有価証券報告書チラ見してみた
ソフトウェアビジネスは高利益なだけに売上減少すると逆にガクッと下がるリスクを語っている

あとGIGAスクールにのったはなしもあるからこれも一過性になる可能性ある
サブスクや多角化で利益上がったと言ってるけど
継続性は未知だよね

965 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 14:47:53.62 ID:gKPFCUJd.net
>>963
補足ですが

1. 第2四半期連結累計期間における売上高は210億97百万円(前年同期比0.3%減)

2. 個人向け事業の売上高は155億54百万円(前年同期比5.0%減)
 法人向け事業は55億43百万円(前年同期比15.9%増)

4. サブスクリプション方式で商品・サービスを提供している事業による
 ストックビジネスの売上高は158億18百万円(前年同期比0.3%増)、
 全社売上高に占める割合は75.0%

ざっくりですが、210億円―158億円=52億円に一太郎の売り上げが含まれていると考えられます

966 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 15:08:19.81 ID:AufG8gnt.net
>>964
個人向けの事業(おそらくスマイルゼミ)は売り上げが減少、
一方、法人向けの事業は売り上げを伸ばしてます
今後は法人向けのサービスに力を入れていくかと思います

967 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 15:15:45.07 ID:TxgtJox7.net
>>1
ごちゃごちゃしすぎ
メモ帳バージョン
ワードパッドバージョン
アウトラインプロセッサーバージョン
小型一太郎バージョン

の4つのバージョンが必要

968 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 17:13:01.58 ID:PTX/crMD.net
ATOKだけは評価してたんだけどな

969 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 17:19:45.13 ID:DPFTrQ5h.net
それで良いと思います

970 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 19:12:32.80 ID:Ek/wc2jS.net
役人

971 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 20:25:16.74 ID:Z7+Na5p9.net
ATOKもう少し安くならないかな

972 :名刺は切らしておりまして:2022/12/22(木) 23:08:11.47 ID:HjBsHQWg.net
もうビジネスソフトは無料じゃないと個人では買わんだろ
法人はともかく

973 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 03:16:52.62 ID:KwY76tbP.net
>>972
馬鹿?

974 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 09:32:49.50 ID:sc6fTJ47.net
何だかんだ言ってもMSのOfficeが1番使いやすい。

975 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 10:55:29.41 ID:wXTiCYLN.net
Excel以外はいらないと思う

976 :名刺は切らしておりまして:2022/12/23(金) 11:47:48.80 ID:l4Y2GPMx.net
一太郎は俺が使っている。
日本語fepを中国人や○○○が開発してるなら
日本語がおかしくなる。
コストで中国人や○○○になるんだろう。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200