2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】EVの要 自動車大手、電池投資を加速 安定供給・次世代開発で主導権 [ムヒタ★]

274 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>273
具体的に1台で幾らなの?

275 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>269
何台受注増えたので?

276 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>268
10月現在バックオーダー2万台超えのソースまだすっか?
妄想ならごめんちゃいしときなヨ

277 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>276
おいバカまだわかんないのかw
今なら納期半年待ち
んで月産4000台オーバー

278 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>228
トヨタ酷えよな

生産できずキャンセルとかw

279 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>274
やっぱ頭になかったのか

280 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ハリアーが前代未聞の「納車キャンセル」という異常事態! 契約者への対応はどうなる? (1/2ページ)
2022年8月5日

281 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
結局バックオーダー2万台以上のソースは提示できず
(笑)

282 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>277
サクラは4000台でフル生産(水島工場)だからな
ekと合わせて月5000がほぼ限界

283 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>281
単純な計算も出来ないバカ

284 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>283
ソース提示できない無能

285 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>236
会計基準も知らない無知が
未納品をカウントして
売れてると信じてる間抜け
それがおまえだ

286 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>284
調べることもできない無能

287 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>286
自分の主張を他人に頼る馬鹿
それはおまえだ

288 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>287
さくら納期で調べることもできない無能がなんか言ってる

289 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>288
納期の話なんてしてないぞ
馬鹿
おまえの主張はバックオーダー2万台以上だろうが
間抜け
それとも話をすり替えるのか?


>226 名刺は切らしておりまして[sage] 2022/10/07(金) 06:13:03.56 ID:+e8ioKSf
バックオーダー2万台以上抱えてるのに

290 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そもそも日本の電気くるまは世界TOP20にも入ってないし
急速充電も75kwのざこしかいない
中国のイルカとか世界では売れるけど、やはりスマホと同じ結末になるんじゃないの

291 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>289
どこまで馬鹿なの?
>>277にも書いたがバカにもわかるように書き直してやる

今サクラの納期は6ヶ月以上
でサクラの月産台数は4000台以上
6ヶ月✕4000台で24000台のオーダーを抱えてるということ

こんな単純な話をバカには理解できなかったか

292 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
BYDのドルフィンは航続471kmで290万円弱
サクラは航続180kmで178万円
価格的には頑張ってるが、もう少し航続距離欲しい所

293 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
更新後の残高・申請受付終了見込み(9月26日時点)
予算残高:約87億円

http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20220929_R4cev_oshirase.pdf

軽電気自動車補助金は最大55万円

8,700,000,000÷550,000
=15,818

補助金を全てサクラ予約に回しても
1万6,000台は無理
PHEVやFCVや他社のバッテリーEVもあるので

>>291はこんなことさえ知らずに
根拠もソースも示さず
妄想でバックオーダー2万台以上!キリっ!
(笑)

294 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
BYDのブレードバッテリー凄いね
日本勢にはもうああいうの作れないでしょ

295 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>292
さくらは補助金込みの価格じゃないか?

296 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>294
中国勢は開発費が日本より一桁違うのでもう絶対追いつけないで

297 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>295
両方補助金込み ドルフィンは中国だと200万円
中国並みの補助金制度にするなら、対象は国産車のみにしないとまずいね

298 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日産は全国の系列販売店に補助金が支給されない可能性があると、
購入希望者に説明するよう通知した。

https://www.j-cast.com/kaisha/2022/08/16443500.html?p=all

299 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
<9月29日公表>
更新後の残高・申請受付終了見込み(9月26日時点)
予算残高:約87億円
終了見込み時期:10月下旬~末目処

10月末まであと24日間
さてサクラは10月末までに何台売れるかなあ
(笑)
ちなみに過去の販売台数は12,764台

> サクラ新車販売台数()は軽自動車ランキング
> 5月 発売前※受注1.1万台
> 6月 1675台(ランク外15位以下)
> 7月 3319台(13位)   
> 8月 3523台(10位) ※総合22位  
> 9月 4247台(11位)

300 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>226
> バックオーダー2万台以上抱えてるのに失速?
> なんで失速したいことにしたいの?

10月末日で補助金は打ち切り
補助金頼みのバッテリーEV
特に軽自動車は確実に失速するだろうな

301 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>293
全く関係ない話を持ち出してどこまでバカなの?
つーかなんで月産4000台以上なのに6ヶ月も納期かかるのか説明してみ

302 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>300
12月には補正予算が閣議決定される
さらに空白期間が出来ないようにすると言ってるのになんでそこまで情弱なの?
https://www.netdenjd.com/articles/-/274260

303 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>301
> つーかなんで月産4000台以上なのに6ヶ月も納期かかるのか説明してみ

月産4,000台で納車6ヶ月待ちなら
バックオーダー2万台以上のソース出せるだろ?
早くソース出せよ
おまえの妄想はどうでもいい

304 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>303
バカ?

305 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>12
・欧
EV狂乱「消え去る」鉄系電池に脚光、VWやテスラが大量採用
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06195/
・米
テスラ、リン酸鉄リチウムイオン電池への世界的な移行を計画
//www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-20/R1AQN8T1UM0W01
テスラ モデルYに使われるCATLの「M3P」バッテリーは次のLFPとなるか
//blog.evsmart.net/electric-vehicles/catl-m3p-inside-the-model-y-the-next-lfp/
テスラ、約80万台分のリン酸鉄リチウム電池を中国CATLに発注
//36kr.jp/158047/
・日
オリビン型リン酸鉄リチウムイオン二次電池(FORTELION)
//www.murata.com/ja-jp/products/batteries/cylindrical/overview/fortelion

306 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>304
バカはおまえ

307 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
テスラはバカ売れ
サクラもバカ売れ

バカなのはこの台詞を書いてるヤツだよ

308 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>306
月産4,000台で納車6ヶ月待ちならバックオーダーは何台ですか?
小学生でも計算できますがなぜ計算できないんですか?

309 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>308
ソースまだ?

310 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
とうとう壊れたなw

311 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>302
> 12月には補正予算が閣議決定される

追加補正予算が閣議決定されてからだな
(笑)

312 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
日本人から愛国心や愛社精神を排除させられてから日本は駄目になったよな

あとガラパゴス技術をやめてから日本は落ちぶれたよな

つまり元通り愛国心を持って愛社精神でガラパゴス技術を作り続けたら、日本は復活するってことだろ

313 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
サクラとか航続距離180キロって、どれだけガス欠しんけいしょう

314 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
サクラとか航続距離180キロって、どれだけガス欠 神経症にかかる人が増えるんだろう。
真夏と真冬は90キロだよ。
実用的には残り3/4になったらEVは焦りが出てくるから60キロ程度しか実用性がない。
原チャリ以下の実用性ですね。

315 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>242
ニュースは普通に大量にあるが
ていうかそれしかサクラのニュースは無いといってもいいぐらいなんだがw

316 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>243
意味が分からんのだがw

>注文したユーザーに納車されず
>販売されていない状況ですか?
一応そういう見方でも良いはずだが、君のトンデモ発想だとデタラメな、
それも実際は意味を分かってて無理やり別な解釈をしそうなんだよねえw
相手を攻撃したいがために分かってるくせに相手の意図に反した事を言わないなら良いよw

317 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>244
> >>236
> 顧客に納品されていない状況で
> 売上計上したら違法行為だよ
あっそうそれは良かったね、別にそんな話はしてないし

まあ君はキチガイだよ。EV叩きたいがためにネットでしか言えないキチガイ発言をする
それさあ、誰かがサクラは売れてますよ、と言ったらそういう事を公的な場でいえんの?
だから売れてないんだ、サクラに人気なんか1ミリも無いんだって言うわけ?
ほんまネットでしか言えない狂人の屁理屈を言って恥ずかしくないのかね、このキチガイは
サクラが普通に売れてるってのは例えトヨタの敏腕営業マンだって社長の章男さんだって
認めるとおもうんですけどねw少なくともそんな狂った話を言ったりはしないだろうよ

318 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>250
> 車や電池作ってる期間工募集の要項見てごらん。理系限定じゃないから。
いや設計だろ
本当にキチガイですなあこの自称理系さんはw
てかあんた頭悪すぎない?お前より頭の良い文系は勿論、高卒ですらいっぱいいるだろうよw

319 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>285
> 会計基準も知らない無知が
会計基準の話などしてないんだがw
てか、お前は日本語も知らない上に恥を知らないキチガイだよw
そんな事はトヨタだって絶対に言わん、恥を知ってるからな、お前だってそう思うだろ?

320 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>294
安全性アピールしたのにちょくちょく燃えてるブレードバッテリーのこと?

321 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>319
未納品を売上に計上したらダメだよ
法人税法違反でもある
おまえは社会的に疎いな
無職か?
そう言えば別スレに無職で無免許の馬鹿がいたのだが
文章構成がおまえとそっくりだが
同じヒトかい?

322 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>236
注文受けたら未納でも売れたことにするバカは
おまえだけだわ
実に無職らしい発想だな

323 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>321
> 未納品を売上に計上したらダメだよ
未納品を売上に計上した覚えはない

> おまえは社会的に疎いな
知ってるよ、その上お前はキチガイだがな

> 無職か?
お前がだろw
トヨタでもそんな事は言わん、に返事しないのは図星だからだろ?

> そう言えば別スレに無職で無免許の馬鹿がいたのだが
俺も見たが無職で無免許はEVアンチの君じゃね?
文体がそっくり
で、無職で無免の上に恥知らずってどうなの?

324 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>322
> 注文受けたら未納でも売れたことにするバカは
いやトヨタの営業も普通に言うけどねw
そういう風に言うキチガイはお前だけだよ、しかもネットでしか言えない恥知らずだ
違うか?

“日産サクラ”だけがバカ売れ「高出力対応の急速充電器が全然ない」「充電待ちに1時間」という電気自動車の現状 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/55957

325 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>279
1時間考えた答えがそれかwww

326 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>324
> いやトヨタの営業も普通に言うけどねw

トヨタ自動車の営業マンはそんな馬鹿はいないよ
販売会社のバカ営業なら
あり得るかも知れないが
販売会社でも未納品を売上計上はしない
粉飾決算になるからだ
おまえは本当に無知なんだな
無職ってマジやばいな

327 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>323
もしかしてトヨタ自動車とディーラーの区別がついていないのか?
馬鹿だな

328 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>326
> あり得るかも知れないが
つまりいるわけだね、良かったねwほんとキチガイはどうしようもないな
大体、お前みたいなキチガイがトヨタの営業にいるわけないだろ
どこの世界にサクラが売れてるね、と言ったらいや受注だからとか、売れてない、という営業マンがいるのやら
お前のようなキチガイでなければ
サクラが売れてる事は認めた上で、でもわが社の〇〇の方がずっと台数は上です、とか
或いは素直に羨ましいとか、次出るわが社のEVはサクラより売れると自信がありますというものだ

日産のサクラが爆売れ! そこで気になる......ニッポンの「EV充電インフラ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a790621349106c2e8174e81f3f0dbfa3eebb6e2

あぁ、うらやましい!! トヨタ元営業マンから見た日産サクラとeKクロスEV登場の衝撃(ベストカーWeb) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/46aa3c7f4cd336494a6c647e8851a95a67194953/

329 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>327
> もしかしてトヨタ自動車とディーラーの区別がついていないのか?
ついてるがついてなかったとしても関係ないんだがバカなのかなあw
てかよ、それでどうなるわけ?そういう全く無意味な誤魔化しすり替えを言うって事は
サクラが売れてないと言うのは恥知らずのアホ発言だとわかったいうことですかねw

330 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>325
調べてから書き込めよ

331 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ヤリスの月間販売台数は日本国内だけで1万6,000台
サクラは4,000台らしい
(笑)
無職はコレがバカ売れだと信じているわけね
(笑)

332 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>330
お前が振ってきたんだろ?w
知らないなら振るなよ

333 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>331
> サクラは4,000台らしい
いやサクラは3万でしょ(笑)

> 無職はコレがバカ売れだと信じているわけね
お前は文字も読めないところを見ると小卒かw無職で小卒とか笑えるw
日産のサクラが爆売れ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a790621349106c2e8174e81f3f0dbfa3eebb6e2

飛ぶように売れる電気自動車もはや軽ではない日産「サクラ」
https://news.mynavi.jp/article/20220713-nissan-sakura/

334 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>333
月間3万台売れてたら
確かにバカ売れだわ
現実はヤリスの1/4
月間販売台数は4,000台

335 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ヤリスはヤリスクロスとの合算
ヤリスのみは6000台しか売れてない

336 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>332
中国からどんどん撤退してる記事を知らんのか?

337 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
同様のタイトルは大量にあるがこれらが全員無職と言い張るキチガイくんw
一人だけとにかく売れてないんだ、とネットでしか言えないことを、
小学生みたいな事を顔真っ赤で言ってるマジキチw

“日産サクラ”だけがバカ売れ
https://bunshun.jp/articles/-/55957

めちゃくちゃ売れてる「日産サクラ」!初の軽EVが業界に旋風を巻き起こしてるぞ
https://maduro-online.jp/news/13821

338 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>334
> 月間3万台売れてたら
月間じゃない現在だよ
無職の知的障害者のネットでしか言えない事を言う恥知らずのキチガイ君

339 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
サクラはトップ10にさえ入らず
https://i.imgur.com/da34NpX.jpg
https://i.imgur.com/ZQB4IcI.jpg
月間4,000台じゃなあ

340 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>314
サクラは真夏で高速道路でも8.5km/kWhだったけどな
一般道なら9km/kWh超える
まぁ買い物の足として使う軽で1日に100km超える使い方するなんて滅多にないけど

341 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>338
サクラの累計販売台数が30,000台を超えるのは
早くても来年だろう
おまえ嘘吐きだな

342 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>339
生産が追いつかないだけね
4000台は実質下げたいだけのお前の捏造でしかない
誰が見ても、トヨタの営業マンがみても恥ずかしい発言だよ
要は叩きたいだけ、って言ってるようなもんだ
認めた上でしかしこうである、というのが常識ある人間な
お前はネットでしか言えないクズ発言してるだけ、EVアンチはクズしかいないと証明してるだけ

343 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>336
自動車の話しか?

344 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>341
> >>338
> サクラの累計販売台数が30,000台を超えるのは
俺は近くと言ったんだが。

> 早くても来年だろう
それは君の願望の上、俺は別に否定してないが?

> おまえ嘘吐きだな
上記の通り、お前がな
てかこういうアホみたいな恥知らずのやり取りやめたら?
それでどうなるというのかね?お前の願望通り明日から一台も売れなくなるわけじゃないんだが?
現実は変わらんのにもう少しマシな事を言ったらどうだ?

345 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>344
そいつは>>308の計算もできないバカだから何言っても無駄みたいよ

346 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>343
自動車部品の話な

347 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中東がもはや西側諸国側ではなくレッドチーム側なのが明らかになった
EVによる脱石油は西側諸国の共通課題であってやらない選択肢がないんだよ

348 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

349 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
僕は就職無理なんや!
引きこもりが9年目に入るころから、俊英さんはだんだんと荒れるようになった。
興奮すると、手がつけられなくなる。
ものを投げたり、食べ物を投げたりする。
ガラスを殴って手に大ケガをしたこともある。
2階から外にものを投げることもあった。
突然に「うわーっ!!」という大声を出すことも、しばしばだった。
大声を出すことは、夜中にもあった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/19228316/


引きこもりは9年を過ぎると気が狂うらしいね。
ここにもキチガイになった引きこもり高齢ニートの無職カスがいるだろう。
バカ売れが口癖のヤツとかね

350 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
で、国内には投資しないわけ?
全部海外工場じゃん

351 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
サクラの販売台数は12,764台
6月 1675台
7月 3319台
8月 3523台
9月 4247台

3万台は盛りすぎ
無職はどうやら数字に弱い上に
基地外のようだな

352 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>348
> 頭のおかしな人の判定基準
> ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
> 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
アンチEVは文字も読めないほど池沼だからしょうがないよw
みんなバ○売れとか、絶好調の売れ行きとか言ってるのに、認めずに
売上じゃないとか、普通に友人と話してるときなら絶対言わない無意味などうでも良い詭弁でアホ過ぎる

>>349
自己紹介かよw

俺は暇なお前と違って今日も夜九時まで残業してたよw
てかお前が俺の仕事知ったら驚くだろうなあw
ほんとその事思ったら笑ってしまうw

353 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>346
具体的に金額で

354 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>339
N BOXは月間19,000台か
サクラの4.8倍だな
サクラはダメだな
補助金ジャブジャブでこのていたらく

355 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>351
> サクラの販売台数は12,764台
俺は販売とは言ってないんだがどうして捏造と嘘しか言わないのか
そこまでして貶めても現実は変わりませんよ?
大体生産が追いつかないのにそんなものに意味は無いと言ってるのにな

> 3万台は盛りすぎ
いいえ?
7月末時点で2万3千いってますから

356 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
この暴れている無職は
他スレでも暴れていた無免許くんだわ

ビジネスについても無知
売れてる売れてる言ってた内容だが
中身はただの予約数
納品さえされていない商品数をもって
売れているだからね
補助金が切れたらキャンセルだらけになるよ

357 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>354
生産が追いつかんだけ
大体、EVと一番売れてる軽を比較するとか必死すぎなんだよねw
他のEVと比較したらどうすかwそれは嫌なのかw
すでに去年売れたEVより売れてるのにそれは認めたくないと

358 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>356
お前、他スレでも暴れていた無職無免許くんだろ?恥をシランの?


> ビジネスについても無知
> 売れてる売れてる言ってた内容だが

同様のタイトルは大量にあるがこれらが全員無職と言い張るキチガイくんw
一人だけとにかく売れてないんだ、とネットでしか言えないことを、
小学生みたいな事を顔真っ赤で言ってるマジキチw

“日産サクラ”だけがバカ売れ
https://bunshun.jp/articles/-/55957

めちゃくちゃ売れてる「日産サクラ」!初の軽EVが業界に旋風を巻き起こしてるぞ
https://maduro-online.jp/news/13821

359 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国市場では50万円以上高いBYDのドルフィンが
ヤリス、フィットを抑えて圧倒的な売上げを達成している

https://i.imgur.com/7NpBlQX.png

360 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今日の無免許無職くんID:lEPpab5Z
NG推奨ですよ

361 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>360
了解
基地外はスルーするわ

362 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国市場ではフィットもヤリスもEVに負けている
ドルフィンは日本でも販売されるから
どれだけ売れるか楽しみ

363 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>360
明らかに無免許無職くんはお前だろうになw
しかもニュースタイトルで出てる話を無視して逃げ回り、それを指摘されると
無職と言い出すとかほんとまともな人間ではない。図星だから、答えられないから
言ってるのが明白だわな、違うか?どうせ逃げるんだろ?

>>361
断言するがキチガイは明確にお前だよ
どこの世界にニュースタイトルで売れてると言う話を、いや売上じゃないとか販売台数とか
子供みたいな事をいうキチガイがいるのやらw

364 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>362
ボディサイズ(全幅): 1770mm
ボディサイズ(全長): 4290mm
ボディサイズ(全高): 1550mm

3ナンバーサイズなんだな
運転下手なババアは乗らないんじゃね?

365 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>362
> ドルフィンは日本でも販売されるから
> どれだけ売れるか楽しみ

買わないの?

366 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>365
無免許で無職は買いたくても買えないだろう
あまりイジメてやるなよ

367 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>353
調べれば?

368 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>351
だから月4000台以上の生産計画で6ヵ月以上待ちなんだから足せよ
算数できんのか

369 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>361
キチガイはお前だよ

370 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>356
ビジネス無知お前
補正予算案の内容すら把握してない
んで「予約数」と「契約数」違いすら知らない
予約では生産計画に乗せられないから数にカウントされない
車を買ったことのない無免許はお前だよ

371 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>370
(契約の成立時期)
この注文による契約の成立日は、自動車の登録又は届出がなされた日、または甲が乙又は乙の指定するものに自動車を引渡した日のいずれか早い日とします。

プゲラ
自動車を購入したこと無いのはおまえだわ

ID変えても無駄
以降無職の無免許くんはスルーするわ

372 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>368
ナンバー登録されないと
売れたことにはならんぞ

373 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>371
なるほど
ID変えたのか無免許くん
同意オレもNGにしとくわw

374 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>371
横からだけど
> (契約の成立時期)
> この注文による契約の成立日は、自動車の登録又は届出がなされた日、または甲が乙又は乙の指定するものに自動車を引渡した日のいずれか早い日とします。
これどこに書いてあるの?
通常の契約とは概念違いすぎるから特殊な業界だと思うけど

375 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>374
またID変えたのか(笑)
文章構成がまんまでワロタ
ナンバー登録を必要とする自動車の売買契約書の標準的な文言だよ
メーカー系販売会社のテンプレだぞ
無職の無免許くんならではのカキコだねえ(笑)

以降NGでスルーするわ

376 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>372
バックオーダーって意味わかってる?

377 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>371
契約書交わした事ないアホ
契約書見てみ

378 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>375
全部が敵に見える
病気やな

379 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>374
売買契約書を交わした時点で契約されてる
なので生産開始したあとでのキャンセルはキャンセル料が発生する
登録されるまで契約されないならキャンセル料が発生するはずはないよ

380 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>378
プゲラ
またまたID変えたのか
ヤレヤレ

381 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>375
> またID変えたのか(笑)
> 文章構成がまんまでワロタ
基地害乙w

> ナンバー登録を必要とする自動車の売買契約書の標準的な文言だよ
自販連・中販連の自動車注文書標準約款だな
気にしたことなかったけどハンコ押しても契約成立じゃないのは初めて知ったわ、結構珍しい業界なんだな

382 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>379
そうでもないらしい
まあディーラーによっては条文違うことはあるだろうし条文関係なくだめもとでキャンセル料請求する担当者はいるだろうね
https://www.aftc.or.jp/content/files/am/shohisha/info_201404.pdf

383 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>379
書き忘れた、注文生産品や特殊な改造とかは別にして通常の量産品で
> なので生産開始したあとでの
はないよ

384 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
(申込金の性格と充当)
乙は甲に対し、注文と同時に申込金を支払うものとし、申込金は契約成立後、売買代金の一部に充当されるものとします。但し、申込金は手付ではありません。

(注文の不承諾と撤回)
①甲は乙の注文に応じないことができ、この場合、契約は不成立となります。この場合、甲は乙に注文書原本、申込金等をすべてそのまま返還するものとします。
②乙は契約が成立するまでは、注文を撤回することができます。この場合、乙は甲に対し、甲が被った損害(通常生じる額に限る)を賠償するものとし、申込金と対当額で相殺するものとします。(乙の故意・過失に基づかない場合を除く。)

申込金がキャンセル料だと誤解しているアホが居たら可哀想なので書いとくね。

385 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>383
今の車は注文生産品ね

386 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>362
補助金のおかげ

387 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:42:26.10 ID:kTJmiv3D.net
>>384
話ズレてる
車買ったことのない可哀想な人なんだね

388 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:42:58.43 ID:d4iAa1Yq.net
>>385
ケースバイケースって言葉知ってるか?

389 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:44:59.62 ID:M/Pd6Ive.net
え?
今クルマの中だけど
https://i.imgur.com/GrjeuW9.jpg

390 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:45:41.31 ID:kTJmiv3D.net
>>388
ケースバイケースというかディーラーの展示車を買うなら>>383は成り立つが基本はほぼ全て注文生産品だよ
MOP選ばずに買う人なんて居ないから
色だってMOPな

391 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:46:40.90 ID:lEPpab5Z.net
>>371
>>373
言っとくがそいつは俺じゃないぞ?

キチガイEVアンチでサクラがバカ売れとニュースでも言ってるのにそれは売上じゃないとか
ネットでしか言えない恥知らずなことを言って逃げ回ってる無職無免許君w

392 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:50:10.20 ID:kTJmiv3D.net
>>389
カロクロかよ
ダサ

393 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:50:30.88 ID:M/Pd6Ive.net
>>236
> 実際の受注数は無視というwバカかw
> お前の理屈じゃ100万台売れても売れてない、と言えるわなw

ナンバー登録か納車して初めて売れたと言えるからね
無職の無免許くん

394 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:52:15.78 ID:lEPpab5Z.net
>>375
いっとくがそれは俺じゃないからwマジ無能すぎて笑ったwさすが引きこもりw
俺にレスしてほしければ正論言ってる357とかのIDに言えよw
俺のレスには論理や常識で勝てず、ネットでしか言えない恥知らずなレスや
小学生レスしかできないからレスしないのかw

395 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:52:53.75 ID:M/Pd6Ive.net
>>392
キミは何に乗ってるの?

396 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:55:32.04 ID:d4iAa1Yq.net
>>390
半製品って知ってるか?
MOPとかは(一部例外はあるけど)生産の最終段階で組付けるから「生産開始」時点じゃないって話な

397 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:56:44.83 ID:lEPpab5Z.net
>>393
> ナンバー登録か納車して初めて売れたと言えるからね
いいえ?みな売れてると言ってますが?

日産のサクラが爆売れ!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8a790621349106c2e8174e81f3f0dbfa3eebb6e2
“日産サクラ”だけがバカ売れ
ttps://bunshun.jp/articles/-/55957

> 無職の無免許くん
文字も読めない、世間も常識知らない引きこもり自慢の自己紹介すぎて笑うw
お前さ、友達いないだろ?そりゃそうだ、〇〇が売れてるね、と言ったらこんな事を言う
非常識な人間は誰も話さなくなるからなw

398 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 09:59:25.66 ID:kTJmiv3D.net
>>396
ほとんどは最初からモジュールに組み付けるんだよ

399 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 10:03:49.09 ID:d4iAa1Yq.net
>>398
どんなMOP?

400 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 10:10:49.86 ID:lEPpab5Z.net
日産のEV「アリア」と「サクラ」がグッドデザイン賞を受賞!?(MotorFan) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/73ea3bd32cb7831da6af4ec921e6155ee85957a6

「中国のテスラ」が世界最速充電のSUVを発表…5分間で約200kmの走行距離を追加
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad75a64ae830682ac2f95318f90bcae104ed14ff

401 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 10:11:25.01 ID:kTJmiv3D.net
>>399
殆どのMOPがそうやろ
だからMOPになっとんやろ

402 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 10:23:45.70 ID:M/Pd6Ive.net
>>401
乗っているクルマの車種名まだ?

403 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 10:42:20.65 ID:6SaL6R5w.net
>>401
具体的に書けないのかよw
助手席や後席のスマートキーはMOPになってることが多いけどプリウスなんかは後付けパーツが出てたりする
その程度のもんやぞ

404 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 10:50:19.27 ID:kTJmiv3D.net
>>403
後付け出来るスマートキーってなんだ?
ADAS関連もナビも全てそうやろ

405 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 10:59:55.46 ID:M/Pd6Ive.net
>392 名刺は切らしておりまして[sage] 2022/10/08(土) 09:50:10.20 ID:kTJmiv3D
>カロクロかよ
>ダサ

ダサいのはクルマも持っていないキミだったね

406 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 11:33:30.35 ID:HLzI/971.net
>>364
日本の道路事情だと車幅が広めだね
それよりもレベル2の自動運転が標準装備されるのかが気になる
これが全車ついてるとなると販売は期待できる

407 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 11:51:42.69 ID:M/Pd6Ive.net
>>406
中国製の乗用車に期待?
オレは全然期待していないな
日本で車検取れるかも疑問

408 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 11:58:50.08 ID:M/Pd6Ive.net
>>406
BYD Auto Japan株式会社をネット検索したら
代表取締役社長の顔に見覚えが。。
友人(華僑)のご親戚だったわ
インドの高炉メーカー(生産量世界有数)を持ってる人の御兄弟でした
(笑)

409 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 11:59:48.00 ID:kTJmiv3D.net
>>405
カロクロをダサくないと思ってるのは君くらい

410 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 12:01:35.56 ID:yNaP5kk/.net
日本人は貧しいからEVを買うのは無理

411 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 12:02:50.33 ID:M/Pd6Ive.net
>>409
そもそもカローラクロスじゃないけどね
キミはクルマさえ持ってないのに
何言ってんの!

412 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 12:06:06.11 ID:6SaL6R5w.net
>>404
最近の車はたいてい標準だけど以前はこういうのものがあってな
http://kazz-creation.com/detail616.html

413 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 12:35:16.72 ID:Px3huune.net
>>412
MOPの話ししてんだけど?

414 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 12:35:49.72 ID:Px3huune.net
>>411
ダサいって言われて必死やねw

415 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 12:42:17.35 ID:d4iAa1Yq.net
>>413
だから30プリウスだとMOPなの
この手の販売戦略的なMOPはよくあるよ

416 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 12:47:56.43 ID:Px3huune.net
>>415
だからMOPにしてるの組立時に配線込のメインハーネスを使うからだろ?
後付のやつとは別物で同列で話するなよ

417 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 13:28:00.58 ID:MnCIvC0x.net
>>410
えぇ…
EVになったら部品点数下がってシンプルになるから自動車は安くなるって話は無くなったの?

418 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 13:33:36.85 ID:WTOiNAba.net
中国製の安いEVトラックを物流企業が大量に買っとるよ

419 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 13:45:36.36 ID:d4iAa1Yq.net
>>416
何を必死になってるのか知らんけどMOPでもそんなもんだよって話な
単にモジュールや部品を変えてるだけって言うのはよくあること
いちいち細かいところまでMOP毎に変えたりはしないよ

420 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 14:11:20.07 ID:GPNdJaNb.net
東芝のscib はゲームチェンジャー

421 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 14:53:23.73 ID:M/Pd6Ive.net
>>417
> EVになったら部品点数下がってシンプルになるから自動車は安くなるって話は無くなったの?

無いね
部品点数が減ってないからさ
同じクラスの同じようなグレードの
内燃機関搭載車とバッテリーEVで比較すれば良い
殆ど部品点数は変わらないよ

422 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 15:02:04.21 ID:MJY4qerq.net
>>420
短距離用のチョイ乗りならなんとか

423 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 15:14:20.65 ID:KX0ncFS7.net
>>419
そんなもんではない
上にも書いたがADAS関連やNAVI関連など特に
他にもサンルーフやらある

424 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 15:20:49.86 ID:HLzI/971.net
レベル2の自動運転装備でバッテリー60kwh
補助金後300万円以下ならBYDでも日本で売れると思う

425 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 15:23:13.17 ID:d4iAa1Yq.net
>>423
だからケースバイケースって書いただろ
全てのMOPがそう言うもんじゃないって話
だから「生産開始」時点じゃないってことな
そもそも半製品に触れない時点でお前さんがわかってない事バレバレやし

426 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 15:26:40.49 ID:HLzI/971.net
BYDが日本で販売店まで構えて展開するというのだから
実車と価格を見てから判断すればいいじゃん

427 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 15:52:50.71 ID:M/Pd6Ive.net
中国汽車工業協会(CAAM)の統計によると、
今年に入り、PHEVの販売台数は大幅に増加している。
電気自動車(EV)の販売台数は8月が前年同月比92.9%増の52万2千台、1~8月累計が前年同期比の倍にあたる304万台だった。
それに対し、PHEVの販売台数は8月が2.6倍超の14万4千台、1~8月累計が2.7倍超の81万8千台で、伸び率はEVを上回る勢いをみせた。

中国EV大手、比亜迪(BYD)の新エネルギー車(NEV)販売台数は21年後半から毎月のように最多を更新し、
今年8月には月間販売台数が17万台に達した。
そのうち、プラグインハイブリッドシステム「DM-i」を搭載したPHEVの販売台数は9万1299台、
EVの販売台数は8万2678台で、
新エネ車販売全体に占める割合はそれぞれ52.48%、47.52%だった。
PHEVは半数を超えただけでなく、伸び率も大きかった。

中国でもバッテリーEVより内燃機関搭載車であるPHEVが売れてるようだな。
日本にもPHEVが導入されると思う。
日本は圧倒的にHVが人気の市場だしね。
劉社長がバッテリーEVだけ販売するとは思えない。

428 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 15:59:18.36 ID:HLzI/971.net
>>427
> 日本にもPHEVが導入されると思う。

現時点でそういう話は出てない
ドルフィン、ATTO3、シールの3車種のみ

429 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 16:11:24.51 ID:M/Pd6Ive.net
>>428
まあバッテリーEVも発売されるかどうかも怪しい来年の話だからね
中国のメーカーで本国で1番売れてるHV
日本のHVが人気の市場で、あえて出さない理由がないよ。
経営者がバッテリーEVだけに限定すると思うかい?
キミがBYDの経営陣ならどうする?

430 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 16:26:27.48 ID:WTOiNAba.net
競争力の高いのをまず展開するやろな
新市場参入や

431 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 16:30:03.92 ID:M/Pd6Ive.net
日本の排ガス規制をクリアする内燃機関技術力がないのかもな

432 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 16:45:38.34 ID:HLzI/971.net
>>429
既に3車種とも発売されているし
国内の販売店の設置も進んでいる

俺が経営サイドでもアフターサービスの煩雑を避ける為に
当面は車種を絞ったEVだけを販売する。

433 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 16:50:12.06 ID:HLzI/971.net
BYDは金型などは日本企業が作っているからね
中国だから品質が低いというのは薄まっていく
安い日本人に設計させて、安い中国で生産する
そして日本などに輸出する

434 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 16:51:34.12 ID:M/Pd6Ive.net
>>432
日本で販売されるのは
来年の予定ですよ

435 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 16:55:34.45 ID:M/Pd6Ive.net
世界一厳しいと言われる日本の車検を取れるかどうかで
販売されるかは決まるね
メルセデスベンツやクライスラーが参入障壁だと
昭和時代に騒いだくらい日本の車検制度は厳しい
ウインカーの位置1つで落とされてしまった
メルセデスやクライスラー
日本への輸入が上手く出来たのは
ヤナセが日本仕様に変えたからだ

436 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 16:57:18.69 ID:M/Pd6Ive.net
ちなみに昭和時代に並行輸入車で車検落ちるケースは
前照灯の照度範囲だったわ

437 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 17:07:23.19 ID:HLzI/971.net
>>434
ATTO3が年明けと読んだから
数か月後には販売店で見れるのか

438 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 17:32:28.44 ID:Px3huune.net
>>425
そういうもんだって
お前が出したようなサードパーティと同じレベルで語るなって

439 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 17:38:09.99 ID:7NiZOvTd.net
安川電機、中国依存やめ国内回帰
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665208620/
新工場、500億から600億円投資

モーターを制御するインバーター部品とロボット部品の2工場を
福岡県内に建設すると発表した。中国などから部品供給が止まるリスクに備え、
自社の国内生産比率をいずれも5割以上に引き上げ、供給網を再編する。

440 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 17:49:18.51 ID:ag6Mv8iq.net
>>433
BYDは日本の金型のメーカー買収して子会社にしてんだよな
そしてデザインは元アウディの人
シャーシ設計は元メルセデスの人
世界から優秀な人材引っ張ってきてる
日本企業に負ける要素がない

441 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 17:55:04.57 ID:d4iAa1Yq.net
>>438
> お前が出したようなサードパーティと同じレベルで語るなって
同じだよ
そもそも半製品知らんのなら黙ってなよw

442 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 17:57:34.43 ID:Px3huune.net
>>441
それお前

443 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 17:59:22.51 ID:WTOiNAba.net
太陽電池で無惨に負けたみたいにEVでも負けるんか
自民党マジ無能

444 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 18:08:57.99 ID:HLzI/971.net
>>439
よい物を作ればBYDが買ってくれるぞ

445 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 18:21:16.35 ID:d4iAa1Yq.net
>>442
なら半製品についてはどうなの?
知ってたら答えられるよね?

446 :名刺は切らしておりまして:2022/10/08(土) 19:13:14.29 ID:M/Pd6Ive.net
>>437
プレスリリースでは1月販売開始なのに
販売店の建設工事が全然見当たらないんだよな
中古車屋の居抜きでもするのかねえ

447 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
BYDでもPHEVが中国でも1番売れてるのか
バッテリーEVはこれから失速するだろうな
日本は最初からだけどさ

448 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
これぞ焼け石に水で手遅れだ
有能ぶった無能に任せるからこうなる
家電やスマホとかの失敗事例に何も学ばず過去の栄光に縋りつくだけのクズに任せるからこうなる

449 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
https://pbs.twimg.com/media/FeYWFSWaUAI-ikm.jpg

450 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
5ちゃんのバッテリーEV信者は
何故か自動運転信者で
共通するのはクルマさえ持っていず
無免許でクルマを語る上に
ビジネス音痴
たぶん社会に出ていない無職

451 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本はトップがトヨタ程度のビジネス雑魚だからねぇ

452 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>451
トヨタでさえ技術者流出してるからな
海外は人材獲得競争するなか
日本企業型コストカット経営じゃな
金かけるとこはかけない

453 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 08:04:51.50 ID:jf5HIq5g.net
電池投資は上手く行けば分散電源に繋がるけど使わなくてもランニングコストはかかるから個人ユースには向かないかも

454 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 09:12:45.57 ID:Dfrw9BBK.net
トヨタもホンダもスズキでさえ数千億かけてバッテリー工場を作る

というスレで排ガス中毒のキチガイ爺さんどもは何を暴れまくってんの だからこそ涙目でか


>これによりトヨタは日米で年間40GWhの生産増強を目指す。
 トヨタは2030年までにEVの年間世界販売350万台、電池の生産能力を年間280GWhにするという大目標を掲げる。今回の投資はその一歩になる。

この電池の規模はEVの50kWhなら80万台と560万台分
ハイブリッドの1kWhでは4千万台と2億8千万台分
から見てもハイブリッド用に立ち上げるわけでは全くない

455 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 09:57:35.83 ID:FFZpjdnV.net
>>446
ビッグモーターと同じく
閉店したコンビニを販売店にする

456 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 10:09:25.55 ID:cuweDnya.net
>>455
なるほど
コンビニの閉店待ちか
改装しないつもりならまだ間に合うかな
コンビニカラーのカーディーラー
斬新だな
さすがBYD

457 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 10:18:58.16 ID:cuweDnya.net
トヨタ自動車のRAV4PHV
世界中で売れまくっているな
BYDもPHVが主流になるようだし
世界的な流れは
プラグインハイブリッドの内燃機関搭載車だろう
バッテリーEVは所有者の評価が低いから
PHVへの買い替え需要も増えそう

458 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 10:44:51.75 ID:FFZpjdnV.net
>>456
既に閉店して空き家になっているコンビニに入る
BYDはインテリアのセンスが悪いのでそこを日本車のように
すればヒットする可能性を感じる

459 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 10:49:24.67 ID:cuweDnya.net
>>458
> 既に閉店して空き家になっているコンビニに入る

地方の田舎だと見かける元コンビニの空き家だが
都市部では殆ど見かけない
なるほど田舎に店舗を構える戦略だね

460 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 10:52:49.20 ID:FFZpjdnV.net
>>459
> 都市部では殆ど見かけない

プロの不動産屋が探すだろうから
素人の君の私見などどうでもいいこと

461 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 11:08:57.61 ID:cuweDnya.net
>>460
無いモノはプロでも探せないよw

462 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 11:13:32.33 ID:FFZpjdnV.net
>>461
素人の君がいう「無い」に何の信憑性も無い

463 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 11:37:14.03 ID:cuweDnya.net
>>462
自動車販売店(小売と整備)だと600から700坪前後が必要な
そんな敷地面積の元コンビニは
常識的に都市部には無いからね
元コンビニの空き家を居抜きにして販売店舗展開するなら
やはり田舎だろう

そもそも元コンビニの空き家を居抜きする出店戦略は
メーカー系では無理があるわ

464 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 11:47:59.10 ID:FFZpjdnV.net
>>463
> 自動車販売店(小売と整備)だと600から700坪前後が必要な

そこまで踏み込んだ素人の予断も何の参考にもならない

465 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:03:02.49 ID:cuweDnya.net
>>464
素人の妄想出店戦略じゃないのか?コレ

>455 名刺は切らしておりまして[] 2022/10/09(日) 09:57:35.83 ID:FFZpjdnV
>ビッグモーターと同じく
>閉店したコンビニを販売店にする

466 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:07:38.46 ID:cuweDnya.net
ちなみにメーカー系販売店の実績
プロのお仕事の例

http://kk-cosmo.jp/ex-shop3.html

467 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:08:24.21 ID:FFZpjdnV.net
>>465

BYDのEV、日本は300万~600万円に コンビニ跡に出店
https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC28DHM0Y2A920C2000000

ソースは日経

468 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:10:44.04 ID:cuweDnya.net
プロの設計事務所の例

http://www.malta.co.jp/performance/toyota.html

469 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:11:39.37 ID:FFZpjdnV.net
>>468
BYDのコンビニ跡地出店が妄想でないのはわかったね

470 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:14:38.05 ID:cuweDnya.net
>>467
自動車メーカー系としての戦略ではないなw
まあ元々太陽光パネル販売の会社だしね
田舎にある広いコンビニ跡地を利用ね
>>459にも書いたけど

471 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:16:31.49 ID:cuweDnya.net
>>469
そのようだね
キミの妄想ではないようだ

BYDが日本市場を重要視していないことが分かった

472 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:19:01.59 ID:FFZpjdnV.net
>>470
ホンダの四輪も最初はバイク屋、農機具屋などを販売チャンネルにしてたから
コンビニの跡地なら上等だと思うけどな

473 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:41:37.15 ID:cuweDnya.net
>>472
コンビニ跡地を小売販売店舗として
整備工場は併設せず
外注に出すやり方だね
零細並行輸入車ディーラーに多いタイプだわ

BYDの日本ユーザーはメンテナンス費用が高額になる予感しかしないなあまあ趣味のクルマならそれで良いし
明治産業も趣味性の高いクルマが得意そうだしね

474 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 12:43:53.44 ID:QuOhD9rs.net
下水汚泥を肥料に活用、輸入原料の高騰で政府が本腰
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665268920/
ウクライナ情勢などの影響で価格が高騰している。

肥料の国産化を進めることで価格を抑え、
農家の経営圧迫や食品価格の上昇を回避する狙いがある。

475 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 14:31:31.78 ID:3Z6OGXW0.net
コストにシビアな物流企業もEVトラック大量導入する段階

476 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 14:37:32.05 ID:cuweDnya.net
>>475
そのヤバい会社は何台導入するの?

477 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 14:49:59.58 ID:3Z6OGXW0.net
>>476
7200台だよ
ヤバいのはそちらの時代遅れ感覚やね

478 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 14:56:17.24 ID:cuweDnya.net
>>477
日経の記事では佐川急便が2022年9月に納車とあったけど
一向にニュースにならないね
もしかして頓挫した?

479 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 15:02:04.05 ID:3Z6OGXW0.net
>>478
日経の記事とか信じるのマジヤバいよw

480 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 15:11:58.85 ID:pUDGnPFi.net
佐川のプレスリリースには1ミリも触れられてない件

2022.10.05【佐川急便】新たに12自治体と「災害協定」を締結(2022年9月)
2022.10.04【佐川急便】北海道網走市の農産品を安全かつスピーディにお届け 北海道網走市から首都圏へ市場外流通の輸送トライアルを実施
2022.10.03【SGムービング】コーポレートWebサイトリニューアルのお知らせ

2022.09.30【SGホールディングス】SGホールディングスグループ「統合報告書2022」発行のお知らせ
2022.09.30【SGホールディングス】SGホールディングスグループ人事異動に関するお知らせ
2022.09.29【佐川グローバルロジスティクス】新たに、埼玉県加須市を拠点とする加須第二営業所を開設
2022.09.28【佐川急便】静岡県熱海市と「地域活性化包括連携協定」を締結
2022.09.28【佐川急便】秋田県能代市と「包括連携協定」を締結
2022.09.15【佐川急便】大阪府大阪市と「包括連携に関する協定」を締結
2022.09.13【佐川急便】北海道宗谷郡猿払村と「地域活性化包括連携協定」を締結
2022.09.08【佐川急便】日本郵便と佐川急便が東京九州フェリーを活用した幹線共同輸送を開始
2022.09.07【佐川グローバルロジスティクス】従業員の子ども向け職場参観を実施
2022.09.05【佐川急便】新たに「災害協定」を15自治体と締結 (2022年8月)
2022.09.01【SGホールディングス】陸上競技部への今西駿介選手入部のお知らせ
2022.09.01【ワールドサプライ】大丸松坂屋百貨店 大丸梅田店・大丸京都店の店内配送を受託

481 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 15:16:25.01 ID:cuweDnya.net
>>480
コレに置き換わったんじゃねーの?
https://i.imgur.com/7pIHggD.jpg

>>479
佐川のHPにも出てないよ

482 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 15:17:47.54 ID:3Z6OGXW0.net
まあそのうち出るから待ってな

483 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 15:20:12.98 ID:3Z6OGXW0.net
ああヤマト運輸もEVトラック2万台入れるから

484 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 15:22:05.91 ID:cuweDnya.net
>>482
7200台も先月から導入する段階なのに
まだ納車されないって
ヤバいね

485 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 15:23:09.03 ID:cuweDnya.net
>>483
ソースどうぞ
キミの情報は眉唾が多そうだから
説得力出して
頑張れ

486 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 15:23:11.63 ID:3Z6OGXW0.net
話が通じないのでアボン

487 :名刺は切らしておりまして:2022/10/09(日) 18:17:34.07 ID:9cMfP179.net
>>294
あれはセルを接着剤で固定するから問題も多いのよ

488 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
先行してるのに気が付いたら
中国とか韓国のほうが前を走ってる
アメリカのベンチャーとか異業種参入組が前を走ってる

489 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 08:04:13.45 ID:lVeCdjhs.net
トヨタってちゃっかりBYDと電池で提携してんのな
パナはもう落ち目だし

490 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
先行するバッテリーセルメーカーに技術もコストも追いつく要素が全くないな
時代遅れのニッケル水素をリチウムに変えるぐらいしか出来ないだろう

491 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
5年の間、毎年の様に発売延期が繰り返された、あのテスラの黒歴史☆セミ☆がようやく遂に量産予定!!

容量は最大1MWh、推定7トンものリチウムイオン電池を搭載、車体総重量は驚異の37トン超ッ!!!

制限値80,000ポンドを超えるとアメリカの道路すら走れないが、だったら最初から電池を下ろした方が荷物が積めるし環境にも優しいし、本当のペイロードはディーゼルトラックに惨敗なんで未だに車体重量は非公開だし、走る前から失敗臭しかしない誰得案件のセミになったけど、断言する、このクルマはきっとバカ売れする
何故ならこの容量の電池は200,000ドル以上するので、お値段18万ドルはお買い得!
セミをクルマと思ったら走るクソそのものだが、非常用電源と思えばとても安い!
テスラの快進撃が来年も始まる

Tesla Semi specs (August 2022):
車体総重量 最大37,195 kg
車体重量 非公開
航続距離 最長804 km
電池容量 非公開だが最大1MWhと推定
値段 ロングレンジモデル 180,000ドル

https://insideevs.com/news/605322/tesla-semi-website-updated-orders-specs/amp/

492 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
水素終わったなぁ

493 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
電池は勝てないよ。
水素も勝たない。
ガソリンしか勝たない。
日本でしか売れなくてもいいじゃん。
欧州でそもそも売れる必要ある?

494 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本で売れてるガソリン軽自動車って航続距離500㎞しかないからなぁ
そりゃゴミみたいな日産サクラが売れるわけだし
それより高性能で安いBYDが勝つのは当然なんだよなぁ

495 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
環境省の人間とその外部団体に電池を共用しときゃいいんじゃない?
彼らには車乗るなよと。

当然、田舎でのガソ4駆も使えない。

結局環境ってなんのための環境ですか?
動物ファースト?人間ファースト?

植物はむしろco2歓迎でしょ。

人間が作った法律的な考え方で人間が疎外されるならそんな考え方はないほうがいい。

496 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
大体電気自動車は加速がいいとか言ってるけどさ
その加速って本当に必要ですかい
パンPがGに毎回耐えられるわけ
無理でしょ

497 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>493
そんなのわざわざ作ってたら競争に勝てない
ガラケーが消滅したのと一緒

498 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>494
その点、ジャップはサクラみたいなバカ高いゴミEVなんかありがたがってさww
中国の先進的なEVはもう洗練されてるからね、上海五菱の宏光MINI-EVこそ、世界が羨む大衆向けEVの決定版だよな

あのテスラすら開発に失敗した宏光MINI-EV
そして宏光MINI-EVは45万円EV

今円安だけど60万円で買えたら貧困日本人がみんな買うよ、トヨタは来年倒産でジャップ惨めwwww

499 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
それって数年前イーロンマスクが言ってたことですよね?

500 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>493
勝ち負けじゃない
レジ袋も無料配布禁止になったろ
ガソリン使う代わりに他で二酸化炭素削減しろと言われて答えられるか?

501 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
しかし、円安になっても日本で製造し輸出しようとは思いませんw

これが「円安で工場が戻ってくる」という戯言の現実w

(戻ってくるのは、賃金激低の労働集約型産業くらいw)

502 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>534
>>535
ガラケーと言えば、金のかかるリチウムイオン電池をサクラの半分以下に減らし反対に民生品を多用しコストを減らし、意気揚々と去年欧州市場に挑戦したけど肝心の中国が58協定未加盟なので安全審査を一からやり直しするハメになって値段は130万円まで高騰し、挙句の果てに運転中に勝手に車体が横滑りするので危なくて仕方なく最後はEURO NCAPにパス出来ず一台も売れず撤退して、文字通り中国以外1ミリも走れない五菱の45万円EVこと宏光ミニEVだよなぁ

503 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>497


>>502

504 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>489
中国でビジネスしたけりゃ中国企業のものを使えってのがあちらのやり方だからな

505 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
トヨタはテスラとも提携してたぞ?w

506 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
提携してた割に未だにEVもまともに作れないけどw
テスラは10年前にモデルSを量販してるのにw

507 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ガソリンが終了するとトヨタは失うものが大きいからな

508 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>498
> 中国の先進的なEVはもう洗練されてるからね、上海五菱の宏光MINI-EVこそ、世界が羨む大衆向けEVの決定版だよな

日本で車検取れなくいポンコツ
EUの衝突安全基準クリアできないポンコツ
中国人意外で誰が買うの?

509 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
うーん日本もEUの衝突安全基準クリアできないハイエースを平気で売ってるしなぁw

510 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>509
> うーん日本もEUの衝突安全基準クリアできないハイエースを平気で売ってるしなぁw


そうそう軽自動車もダメだね
サクラとか誰が買うんだろうか?

511 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そりゃ死んでもいい貧乏な日本人やろw

512 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>511
ところでキミはどんなクルマに乗ってるの?

513 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ん?図星つかれて怒ったの?

514 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>506
>提携してた割に未だにEVもまともに作れないけどw
まともなEVって具体的に言うとリリースして一月足らずでドライバーを乗せたままフィラデルフィアの路上で自然発火して全焼した大人の遊び心を満たす最高級ラグジュアリーEVこと、モデルS PLAIDの事ですね
はい、よく分かります

515 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>514
いやトヨタが本気出したお笑いEVのこと
知ってるくせに笑い取るなよw
それどころか日野自動車も不正バレちゃってゴミなのはEVだけじゃなかったけどねw

516 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>497
>>500
環境利権こそ不要
要らないよ、環境省

517 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人の移動を制限するのは憲法違反だよね

518 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
DRAM、液晶、太陽電池ときて
仕上げはバッテリ、自動車ですね

519 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
じゃ、火力発電やめて全部原発にするか?
お前らスヴァールバル諸島のあれこれを知らないのか。
ノルウェーが環境保護を名目にスヴァールバル諸島に規制をしている
サハリン2もそうだ
環境保護を名目にすればどんな産業も規制の波にやられる
国民もメディアも馬鹿だから
理屈を建てて反論できない

環境省はもはや電気使うなよという話ではないか

息も吸わないでほしいな

520 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>515
キミは噂の無職の無免許くんか
早く免許取りなよ

521 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
電気が安価でユビキタスでという条件で
かつ環境に優しく広く国民に対応できて
「金持ち」だけの乗り物にすることがないようにできうるか
電池の再利用廃棄問題、リチウムの安定確保まで含めてだ。

環境省なんて規制かけるだけでそこまで至る苦労を何もわかってない。

522 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
っていうか環境省自体が害悪な存在なのでは?

523 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>520
不正は悪いことだよ?
不正してたのがバレたからって顔真っ赤にして怒って誤魔化さないでね

524 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
電気って大量のEVを走らせるだけの量があるのか

525 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>523
なんで未だに無免許なの?

526 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
不正誤魔化すのにっ必至やなぁ
バレなければ何やってもいいと思ってるんやね

527 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>492 名刺は切らしておりまして[] 2022/10/10(月) 11:46:53.80 ID:0DO0PWHD
>水素終わったなぁ

終わってるのはおまえの人生だろう
無免許なのは無職だからか?
いい歳して無職カスは自己責任だぞ
氷河期無職は社会が悪い政治が悪いと
全て他人のせいにするけどさ

528 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>515
あー、いえいえ、私が気になったのは、世間一般が言う「まともなEV」の定義なんですよね

例えば釜山の料金所でトールゲートへ衝突した結果突然バッテリーが大炎上してドライバーや同乗者ごと7時間かけて消し炭にしたヒュンダイ・アイオニック5とか、
初夏の昼下がりにたった一台のEVを充電したら突然発火して、よりにもよってリチウムイオン電池の連鎖反応で駐車場に集めてた充電待ちのEVまでが一斉に燃え出して、あまりの火力に消防も手が出せず燃えるに任せて放置してわずか30分で300台が全て消し炭に変わった中国・成都のEVとか、
半年ほど前に貨物船フェリシティ・エースに積まれたEVが航海中に発火してどうしても消化できず仕方ないのでやっぱり燃えるに任せて放置したら船ごとそのまま4000台の高級車と共に沈没してしまい被害総額3億ドルに達したドイツ・VWグループのEVとか、
多分、このスレ的には「まともなEV」扱いなんでしょうし、ハイ

529 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
だって水素全然売れてないじゃんw

530 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
環境省は原発政策に口出せないじゃん
モニタリングする程度でさ

解をもってないよね

531 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本国内の自動車産業は終わりそうだな
日本メーカーは海外生産へ

532 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
アイミーブの中古の東芝のバッテリーの奴使ってるけどいいよ
80万円位で買えた
休みの日に乗る位だけど加速も凄いし楽しい

533 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本は食料やらエネルギーやら外国頼りなので国際社会で孤立すると死亡なんよ
なので環境重視でいかないとダメ

534 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国際社会べったりはいいが、
ノルウェーは石油大国であることをみんな忘れすぎている。

535 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本も資源開発に積極的にならないとダメだ。

536 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
東シナ海のガス中国に献上し続けてるしな
弱みでも握られてるんかなと思うくらい

537 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国際社会との協調も環境保護も重要です

ただ、BEVは環境対策に役に立たないのが問題なだけですね

538 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
欧米じゃEVに切り替えてるので世界で商売するには合わせないとならん

539 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
どうかな
庶民が懐疑派になれば流れは変わる
欧州も一枚岩に全部エコにすることはできないだろうと思う。
その懸念はロシアが解消する可能性があるからだ。
この戦争、流れが変わるかもしれんぞ。

540 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>493
> 電池は勝てないよ。
いや勝つよ

> ガソリンしか勝たない。
いいや、ガソリンがどうにかなってるのは補助金のおかげだ
無くせば中長期的にはEVに大半が移るだろう
リッター220円に耐える人は金持ちだけ

541 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>540
まず銅が足りない
リチウムも競争になる

そして一番の課題は電力
ガソリン消費分の電力をどう調達するか

結局ガソリンを燃やすのが解ならば
それってガソリンエンジンでよくねというお話になる

そして電力の送電線も足りていない
これを日本中くまなくは無理に近い

原発にしますか?

風力太陽光はどう考えても足りてないよ。

素直に日産関係者のエゴに付き合い続けるって言いなさい。

542 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
テスラの充電器はオフグリッドなんだよねw

543 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本人はアホすぎてインたーnetで動画を見るなんて不可能って言ってたからなw
結局googleがyoutube買収して自前で設備用意して日本人は下請けになったw

544 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
全体に波及できるかどうかは全く別問題

545 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>542
懐かしいね!
確かイーロン・マスクはテスラ・セミの1000kWh級電池を30分で充電する太陽光発電メガチャージャーを作ると公言してましたが、あれから4年くらい経ったけど、一個くらい動いてる?

>Musk has spoken publicly of doing something similar for its heavy-duty trucks by installing a network of solar-powered “megachargers” that could juice up a Semi battery in 30 minutes.
○Exclusive: How Tesla's first truck charging stations will be built. 2018.2.2
https://www.reuters.com/article/us-tesla-trucks-charging-idUSKBN1FM0I9

546 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>545
というか充電機というかトレーラーがもう走ってるけど
君は今まで何してたん?
https://twitter.com/teslaownersSV/status/1578248361345286144
(deleted an unsolicited ad)

547 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ちなみに日野自動車は不正に一生懸命だったことがバレちゃったなww

548 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>541
まだ電気とか送電線が足りないとか言ってるアホがいるのかw

549 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>541
> まず銅が足りない
銅はなんとかなるよ、大半はアルミで代替できる。どうしても銅じゃないと駄目なとこだけ
銅を使えば良い。それで銅にかなる

> リチウムも競争になる
それもリサイクルできるし、最悪海水からでも取れる
将来はリチウム以外の電池もあるだろう

> そして一番の課題は電力
いやそれは何とかなるでしょ。

> ガソリン消費分の電力をどう調達するか
ガソリンはいずれなくなるよ、リサイクルもできんしね、これは100%確実

550 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>546
英語が読めないのなら、無理して君はレスしなくて良いよ

551 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>550
今年引き渡しなんだけど水素は詐欺で残念だったねw

552 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
電力がなんとかなるとかないからな
エネルギーこそ課題だから
世界中で議論起きるわけ
元はと言えば環境問題ってそもそもエネルギー問題だから。
エネルギーを解決しないと日本でのevはこれ以上先には進めない

553 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>551
へー、すると>>542の再エネ100%メガチャージャーが完成したんですね〜、

第三者が検証可能な定量的な数値が記載されたソース出してね、そうでなきゃ、

>>542

☆嘘 だ っ た☆

という事でFA

554 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ロシアガスがヤバいので欧州は必死に再生可能エネルギー増やしてるところ

555 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>554

ロシアガス来ないなら
再エネ増やすしかないからな現状

日本はネトウヨみたいなのが軍師やってて
再エネは終わったWとか言ってるからな

ああこういうネトウヨみたいなのが軍師やってる国だから
30年衰退しまくってるのかと納得してしまった

556 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ロシアガス来ないから
中東に頭下げるしかないんだよ。

557 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
実際は再生可能エネルギーの発電コストが順調に下がってドンドン導入が進んでるところ
燃料代もかからんし

558 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>552
> 電力がなんとかなるとかないからな
いやあるよ。お前はもしや未来は電気がなくなる、江戸時代のようになる、とか思ってんの?
おいおいw

> エネルギーこそ課題だから
> 世界中で議論起きるわけ
その通りだよ、それで?いずれ中世以前のようになるという根拠は?エネルギーが
いずれ枯渇する化石燃料だけ、とか思ってんの?絶対に他のエネルギーがでてくることはないと?
人類の未来は暗いねえw

559 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
なんの解決の具体性もないのが5chって感じ

560 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
てかアホくさい話だ
そもそもEVが無くても電力需要は基本的に増え続けてるわけで、当然未来は
今より莫大な電力を消費するわけだ。その話をしたとして、それを否定する人はいない

しかし、EVが絡むととたんにそんな莫大な電力は無い、未来に莫大な電力を作る能力は無いし、
次世代のエネルギーが出てくることも無いし、今より電力量が大きく変わることもない
今やってる様々な新しいエネルギー開発は全て失敗する、というわけだw
EVの話で無ければそんな事は言わんくせに、どう見てもEVを否定したいだけ、だわな

561 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
インターネットで動画配信なんて不可能って言ってたんだぞw

562 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>561

90年代は画像1枚送るのに1時間くらいかけてたからな
動画は無理だと思われてた

563 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
20年という時間があれば
不可能が可能になる
そういう時代

564 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今や無線で衛星から南極大陸からでも高画質動画配信

565 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国とか消費電力が10年間で2倍になってるし
10年間で日本3個分の電力供給量を増やした

中国は3年で日本1個分の発電所を作り続けてると言える

作ろうと思えば日本の年間需要量くらいの電力の発電所など3年で作れる

566 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>528
でもEV市場を押さえる戦略してきてるから日本勢もうかうかしてると家電やスマホの二の舞になる
市場を先に押さえてリコールでって
市場押さえる戦略でやってんだよ

567 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
え?
日本の電力需要は横ばいで
1次エネルギーの国内供給量は下がり続けているし
なんなら1世帯あたりの電力消費量も減り続けていますけど…。
しかも人口減なんですが…

568 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>560
スマホの時も同じだった
あんなスマホで画面で操作なんてありえないって広まるわけがないって
そしたらスマホシェア全部取られちゃったw

このEVも同じ
調子こいてるとシェアを今も奪われてんだから取り返すのが大変
シェアを取ってリコールで対処するって戦略してんだからシェア取ったもん勝ち

569 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
というか日本はゴミみたいなEVしか作れないんだかもうどうしようもないよw

570 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
企業経営者がアホ

なのをなんとかしようとしたら
氷河期世代とか若い世代をすりつぶして
使いつぶして対処したからな

官僚もアホだからどうにもならんと思う

571 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本はEVに関する技術革新が停滞することをお祈りするのみ

神の国らしく神頼みでいこうぜ

572 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
カリフォルニア州で一番売れてる高級車がテスラになってるから早くEV対策しないとヤバイよヤバイよ!!!

573 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本は2010年から人口減少がスタートした

そっから2016年あたりまでで10パーセントも電力消費量が減った
LEDとか省エネも進んできたのもある
電力消費量の公表をやめたから今はどうなってるか知らんけど
2010年よりも15パーセントくらいは減ってるだろ

2050年までで人口が1億人を切る
だいたい25パーセントから30パーセントくらい人口減るから

2010年と比較すると2050年の電力消費量は40パーセントくらい減ってるだろ

電力は短期的には足らないこともあるが
長期的には40パーセントも減るから
余って余って仕方ないということになる

むしろEVを推進しないと電気を捨ててしまってもったいない

574 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
アルゼンチン死亡

575 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
自国でエネルギー賄えないとだめってことだよ

576 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
とりあえず再生可能エネルギー

577 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>567
お前、物凄いバカだろ?

578 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本が原発停止させたこともしらんの?

579 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
使用済み核燃料の再処理に失敗しててもうじき保管場所が満杯になる

580 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
岸田さんは積極的に再稼働、更には新規原発やろうとしてるね
まあこの国は政府がやりたいことは大抵やっちゃうからやるんでしょう

581 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
通常弾頭のミサイルでも使用済み核燃料プール攻撃されたら大惨事になるから、ちゃんと地下深くに保管場所作ってもらいたいところ

582 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
米中欧のEV覇権争い 戦略なき日本の危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/65a0910bbe31b7be767683a6aff506a5a9c34c55

100年に1度のEV革命に乗り遅れる日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/6442e64e768efabc9a5f4b17fdbf1a5145442d05

「EV = 日本で普及しない」といまだに言い続ける人たち 基幹産業を弱体化させるつもりなのか? データで徹底証明
news.yahoo.co.jp/articles/a24edffebfa4a4fb6379196e3c7b45633366addf

583 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>576
>再生可能エネルギー
無理じゃないかな?
イーロン・マスクさんはテスラ・セミを30分で充電できるソーラー・メガチャージャーを作るって言ってたけど結局出来なかったものね…

584 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
テスラセミは完成したよw
出来なかったのは水素やねw
まぁ技術レベルがひくいからしゃーないw

585 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そしてテスラセミが完成する間日本は頑張って日野自動車で不正してたよ

586 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
テスラのEVトラック『セミ』、最初の1台はペプシに納車へ

テスラ(Tesla)のイーロン・マスクCEOは10月7日、同社初のEVトラック『セミ』の生産を間もなく開始し、最初の1台を12月1日、ペプシに納車すると発表した。

セミは、トレーラーの牽引に用いられるトレーラーヘッドのEVだ。電動パワートレインには、テスラのEVセダン、『モデル3』用がベースのモーターを4個、リアアクスルに独立して搭載する。

新開発の急速チャージャーを利用すれば、およそ640km走行分のバッテリー容量を30分で充電できる。

このセミの生産が間もなく開始され、最初の1台が12月1日、ペプシに納車されることが決定した。マスクCEOによると、1回の充電での航続は最大で805kmに到達すると同時に、とてもファン・トゥ・ドライブになるという。


ファントゥドライブWWWWWWWWWWWWWWWW

587 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
1台目がペプシコってなにか意味があるのかないのかよくわからんけど

588 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイの子会社、バークシャー・ハサウェイ・エナジー(Berkshire Hathaway Energy)は、
ウェストバージニア州に2000エーカー(約810ヘクタール)の地所を購入した。

同社はここで太陽光発電施設を設置し、発電した電力を航空宇宙企業に提供。最大で1000人分の雇用を創出する計画だ

また、同じくバークシャー傘下で、米国の西部6州に電力を供給するパシフィコープ(PacifiCorp)は、1345メガワット相当の新たな風力および太陽光発電施設と、
これに併設(コロケーション)される600メガワット相当のエネルギー貯蔵施設が今後6年間で必要になるとしている。

これにより2030年までに温室効果ガスを、2005年のレベルから74%削減できるという。

さらに同社の計画には、テラパワーが開発した小型モジュール炉(Small Modular Reactor:SMR)と呼ばれる、次世代原子炉を用いた発電プロジェクトも含まれており、
これが、廃止が予定されている石炭火力発電所に取って代わることになる。

パシフィコープは2037年までに石炭火力発電所を全廃する計画で、うち2基については、天然ガスを使った発電所に転換する。

589 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ワシントン州のクリーンエネルギー転換法(Clean Energy Transformation Act:CETA)では、2025年までの石炭発電の全廃と、2045年までの脱炭素化を義務づけている。

カリフォルニア大学バークレー校の研究によれば、米国は、料金を上げることなく、2030年までに発電量全体の80%を再生可能エネルギーでまかなえるという。

また、2021年に稼働を開始した発電施設を見ると、総発電量2万8000メガワットのうち、風力が占める割合が41%、太陽光が36%、天然ガスが約20%となっている。

電力会社は、政治的な理由ではなく、経済的な理由から、再生可能エネルギーを採用する判断に踏み切っているのだ。

590 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
経済性で再エネを選択する時代に入ってる

再エネが高いとか言ってるのは年寄り

591 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
石油利権のポジショントークをガソリンの優位性と勘違いしてるアホがおるからな

592 :名刺は切らしておりまして:2022/10/11(火) 02:41:44.04 ID:fYlHqEcE.net
>>219
テスラのFSDって、転がってるトラックめがけてドライバーごと全速力で命中する有様だぞ、欲しいか?

https://youtu.be/eKgSDi2109U

593 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>591
まあ今の技術水準で脱石油してもゴムが安価に作れないのでEVからタイヤが消えるしなぁ

594 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>592
なにこれひでぇww

595 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
電気自動車なんか
石油製品なかったら作れないだろ

596 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>582
日本じゃEVは普及しないよ
でも中国や欧州は大気汚染凄かったからEVは普及する
せっかくコロナで戻った青空
大気汚染で死にたくないもん
CO2なんかより大気汚染がEV普及の原動力
アメリカはよくわからない
テスラが中国に負けそうなら方向転換はある
これからは国ごとにアジャストした車作りが要求されるかもね

597 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>596
アメリカも今年一気に増えだしたよ

598 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国に関して言えば日本も黄砂として被害うけてるわけで、EVなり自然エネルギー発電なりは大いに開発してもらいたいたいし、現地民もおなじこと思ってんじゃないの?

結果として日本の車メーカーに被害出るのは困るので、中国では頑張ってEV開発しといてとしか。
日本市場はしらん。

599 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
何故、日産はAESCを中国に売って日立系のビークルエナジーを子会社に?

AESCはホンダが国内向けは使用
ビークルエナジーには日立アステモの資本は残り、アステモの部品を調達しているホンダ、GMにも供給するのか?
バッテリーは暫く系列関係ない状態が続くのか

600 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>596
15年もすりゃ先進国の大都市で未だに排ガス車走ってんの日本ぐらいだろうな

601 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まあその頃もう先進国でもないか

602 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>599
全固体電池関連じゃね?

603 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>596
> 日本じゃEVは普及しないよ
してるよ日産サクラ
安ければ買うってこった
大体、お前だって、リッター200円以上で車両価格が大差ないなら検討ぐらいするだろ?

ガソリンもバカ高いしな、これがガソリンに補助金がなくてトヨタとかが出してれば
プリウスより売れるだろうよ

604 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>603
カミさんの近所チョイ乗りに最適なんだが、2台目を持つハードルが日本は高すぎるからガソリン車を買ってしまうんだわな。

605 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ワイの会社にも充電スタンド出来たわ
これからこんなのがそこら中に出来るんだろな

606 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
パナソニックは何したかったのかなサンヨーの技術ドブに捨てただけだった。

607 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>606
どこかFDKと組んでやらんのかね

608 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ガソリンよりEVのがランニングコストが1/3
ガソリン補助いつまであるかわからんし乗り換え進みそ

609 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
一方でEVは故障すると修理代が1000万円

○「新車代より修理費の方が高い!」 中国EVユーザーから不満の声2022/9/13
>ポールスター2は、中国自動車大手の浙江吉利控股集団とボルボ・カーズのEVブランド「ポールスター」のセダン型EV。黄さんの車は事故でシャシーが損傷し、バッテリーパネルにへこみが生じた。ディーラーに持ち寄ると、「バッテリーパック全体を交換するしかない」として、修理費は1122万円かかると提示された。黄さんは「シャシーとヘッドライトが破損したぐらいなのに、どうして車2台分近い修理代がかかるのか?」と訴える。
>米EV大手テスラのモデルYを約577万円で買ったオーナーが「車をバックさせて壁にぶつけ、リアドアやテールランプなどの修理に約412万円が必要と言われた」とインターネットに投稿した。
>中国EVメーカー「上海蔚来汽車(NIO)」では事故によるタイヤのパンクとホイールの修理費が14万元(約288万円)かかり、自動車メーカー北汽集団(BAIC Group)傘下のEVは、購入から3年後のバッテリー交換費用が約82万円となり、車の価格約144万円の半分以上になったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77a95ca91207a3f55d3e59ebb88f38b14adb9ddc

610 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本じゃそんな商売やったらすぐ炎上すんだよね

611 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バッテリー交換代に260万円を請求されたので、イーロン・マスクの人形と一緒に30kgのダイナマイトでテスラ車を爆破したフィンランド人も居ましたね

612 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
頑張ってネガ工作してもヤマト運輸は日本で2万台、尼はアメリカで10万台EV導入すんだよね~
時代の流れって残酷ね

613 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そもそもヤマトが使ってるような軽バンって航続距離ガソリン満タンで500㎞しかないからねw
それで昼休憩も含めて集配所と行き来するだけ
EVへの置き換えは簡単

614 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
そうすると、あと数年経つとアマゾンの物流拠点やクロネコヤマトの集配所に行くとEVが密集してるのですね、それはまるで去年中国成都で300台のEVがぜんぶ黒焦げになった事故を思い出しますよね

まだうららかな初夏の昼下がり、駐車場で充電してたら突然一台のEVが爆発しそのまま連鎖反応で続々と隣のEVまで燃え出してしまい、消防も全く手が出せないから燃えるに任せて放置して、たった30分で300台が全部黒焦げになった事故ですよね

EVが普及した中国では充電器が足りてなくて効率的に充電するためにEVを密集配置したため、300台も連鎖反応で燃え尽きたみたい

こんな事故が実際に起きたからとても怖いね、EVが300台も連鎖反応で1時間足らずで燃え尽きるなんて本当に起こるんだね

あー、これから全米で、日本で、EVが中国で現実に発生した様に連鎖反応でポポポ〜ンと大爆発なのですね、あんまり近くにいたく有りませんね
怖いね、コワイ

615 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
あ、ところでEVが爆発する時は、ポポポ〜ンっていうのかな?それともズバババババって言うのかな?

やっぱり、ネチネチネチネチシューポポボーン☆って言うのが、一度発火したらなかなか消えないEVらしくてカッコいいよね♪

616 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ガソリン高いからな
そりゃEV切り替え進む

617 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
5chでネガやってるやつと違って商売でやってる奴はそらトータルコストでみて安いならどんどん入れ替えるだろうね。
軽バンなんてまさに今のEVの性能なら真っ先に入れ替わるたろ。

618 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
車両が安くても修理困難だとリスキーだな
まあ、故障→交換、代車システムになるんだろう
クルマを所有する時代は終わるのか

619 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>608
乗り換え進んだら税制改正されて走行税ぶっこまれるんだろうな
今のEVは道路整備コスト払わずにタダ乗りしてる状態だし

620 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ジャップだけはそうかもねw

621 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
EV増えると再生可能エネルギーの調整にも使える

622 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>619
> 今のEVは道路整備コスト払わずにタダ乗りしてる状態だし

「今のHVは道路整備濾コスト6割くらいしか払ってない」
お前は10年前にって言ってたか?

623 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
東芝のscib はゲームチェンジャー

624 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
激変!商用車 全世界でEV化の大波 バンやバスで参入続々(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c67b0b8a3d5af42ac449ee75a186435d0176473

e-fuel(合成燃料)とは何か? トヨタも取り組む「CO2を排出しても脱炭素」の作り方(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74eedd94c7db9fa8452a21b8d4a1ac8b20f0aed

625 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
充電時間が半分に!? 急速充電方式「チャデモ3.0」実用化に向けた動きが加速!
https://news.yahoo.co.jp/articles/3370097155325818ce8e0d30b963e86730766f86?page=1

626 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>624
新規参入のチャンスなんだけど
人手不足等のリスク回避で日本の企業は乗って来ない

第三のホンダ・スズキが出て来ないかな
トヨタは安価な商品出しても既存の自社製品の売上が減ってプラスにならないし

iPodが出て来た時に「ソニーがやるべきだ」と思ったが、もうソニーは著作権を守る守旧派になっていた
政府もトヨタを守ろうと考えるとスマホの二の舞

627 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ホンダソニーがやっとると報道されとる

628 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>625
今から実証実験やるとか遅すぎてヤバいな
2.0すら全く普及していないし
EV化の波をビジネスチャンスと捉えているところが無いということの裏返しだな

629 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>628
功を急ぐ余り、無理矢理電圧を上げて電池に過剰な負荷をかけたり、
あまつさえ車両火災等の事故になったら元も子もないと思うが?

630 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
テスラはモデルSを10年前に量販してテスラの高速充電機はもう日本にあるガソリンスタンドの数より多いからね
しかもKDDIが利用する衛星インターネットやロボット開発も同時にやって
トヨタが慎重にやった結果EVの大リコールで販売不可
日野自動車は不正発覚だけど
確かに慎重にやったほうがよかったみたいだね

631 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>12
三元系は燃えるし寿命も短いからなあ

632 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>628
そりゃ日本を支配してるトヨタに全くやる気がないからな

633 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
トヨタがやる気だったら全然情況違ってたろうなほんと残念だトヨタにはがっかりだ

634 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
10年前からろくにEVは売れてないもんなぁ、>>12>>631が言う肝心の電池も1997年と2001年に発見された古い電池だからこれ以上の性能向上は無くなったし、値段が下がればまだマシもリチウムは二年で七倍と高騰中だもんな

635 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
全固体電池って知ってる?

636 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>632
ほんとトヨタがいなけりゃ何にもできねぇんだよな
他のメーカーは何やってんだよって話だわな

637 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>634
2011年にはWLTCなら 170km程度のリーフがやっとだったのが

今や
日本最長のWLTC700km航続、メルセデス・ベンツがセダンEVを国内初投入日経Automotive
2022.10.03

638 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>637
初代リーフのバッテリー搭載容量は24kWh
メルセデスEQSは107.8kWh

639 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バッテリーはしっかり進歩してるだろ
初代リーフと比べれば同じ価格帯で航続距離は2倍になってるぞ

640 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>639
進歩はしてないだろ。価格が半分位になっただけ。しかし、もう価格低下は終わって、今後は上がるばかり

641 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 05:05:44.12 ID:+35ElhdX.net
>>640
容量辺りの価格の低下は技術向上のお陰だよ
素材価格はむしろ上がってるんだから

642 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 05:14:39.36 ID:DYYGivZG.net
>>634
> 10年前からろくにEVは売れてないもんなぁ、
トヨタが勘違いせず、普通にサクラ程度でも出してたら売れてたろうけどね
実際爆発的に売れてるわけでして、それも日産程度の会社でね
トヨタがあれ出してたら数倍売れてたよ、お前だってそう思うだろ?

643 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>641
価格低下は大量生産したから。最近10年の技術向上 なんか無い

644 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いや大量にあるだろ
例えば東芝の電池が載ったアイミーヴは殆んど劣化しないってんで中古車でも人気

645 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>643
大量生産できるようになるのも技術力なんやで。
製造業の人じゃないとピンとこないかも知らんが。

646 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
自動車は量産効果で生産量が倍増する度にコストが15%下がるプリンの法則に従う事が知られてるが、
これをEVに当てはめるとまだ7割強のコスト低下余力がある計算になる

トヨタや日本電産がEVによる価格破壊を予想してるのにはちゃんと根拠がある

647 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>645
少量生産から大量生産への技術はほとんど他分野で開発済み

648 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
少量の高級機を開発してから廉価版を大量生産するイーロンマスクに負けちゃったんだよなぁ

649 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>643
パナのバッテリだけ見ても全然向上(エネルギー密度等)してるよ
10年前 18650から

650 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>649
一桁は上がってから言ってくれ

651 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>650
言えてる
発表から何回も発売延期を繰り返したテスラ・セミがようやく納品されるそうだが、4680セルを採用したとされるのに、テスラは未だ容量や電池重量を隠してるもんな

500マイルモデルは約1MWhのLFPを採用したと噂されてておそらく6〜7トン以上は電池を積んでると思われるけど、もしそうならディーゼルトラックとペイロード面で負けるのがバレるからなんだろうな

652 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
不正がバレたのは日野自動車だけどな

653 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ヤマト運輸は2万台、尼はアメリカで10万台EVトラック導入する
ガソリン高いからドンドン乗り換え進む

654 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中東が反米化しててレッドチームに接近してるから脱石油はG7の共通課題だよ
環境問題なんて単なる建前
今更EVやりたくないですなんて許されんわ

655 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
散々中東に振り回されたからな
もう十分や

656 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
カーボンニュートラルのやり方が下手くそなせいで今まで以上に産油国に振り回されることになったけどな
やっぱ政治主導でやろうとすると相手も反発が半端ないわ

657 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>656
そうだなぁ、結果脱石油の為にEVシフトしても、今の技術水準ではゴムが安価に大量生産出来ずEVからタイヤは無くなり、ペンキは作れないので橋やビルはあっという間に錆だらけになり街は崩壊するし、医療用器具や医薬品も作れず世界中で医療崩壊を起こすわ、炭素繊維やCFRPが作れないのでドローンは空を飛ばないし、電解液も無くなってリチウムイオン電池は1ミリも充電しないと言う文字通り一台あたり数百キロの文鎮になるし、部分的に非石油依存シフトが研究レベルで成功してても工業レベルや生産技術への転換と言う、もう一山二山向こうの課題が解決しない以上、EVシフトの虚しい努力はすべて絵餅ちで終わるって決まってるんだよね、悲しい事に。あー、悲しい。

658 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
EVは脱ガソリンはできても、脱石油にはならんよな。
多少石油需要は減らせはするだろうけど。
仮に大半がEVシフトしてガソリン需要減っても原油需要がゼロにはならないから、今度は余ったガソリン使い道を考える必要が出てくる。
動力エネルギーとしてそのまま使えるガソリンや軽油をエネルギーを使い、CO2排出させてまで、分解重合するのもナンセンスだしな。

659 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中国の国慶節の帰省が
電力スタンド渋滞で殴り合いとか
電欠車両で高速立ち往生とか
各地うんざりの滑稽節だったらしいな。

660 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 17:27:50.57 ID:of0Ni2+X.net
それなら充電器のほうが数が増やせるんだから益々EVに移行すべきだなw
EVのほうが省エネルギーだし
日本の軽自動車なんて航続距離EVより少ないもんなw

661 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 17:38:06.30 ID:Eqggaoi+.net
再生可能エネルギーとも相性いいからなEV
エネルギーの地産地消にもなる

662 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 18:50:19.23 ID:hDOaF/FQ.net
エネルギーの地産地消と言えば、よせば良いのに太陽光発電を民生電力に接続してしまい10年以上もダックカーブによる停電を繰り返し、2018年にはEVを系統蓄電へ供するも全く役に立たず停電を繰り返し、人口400万人のロサンゼルス市は2021年間凶悪犯罪件数31,486件以上と一億二千万人日本全国の4,444件を遥かに桁違いに増えまくる全米屈指の巨大犯罪都市に成り下がり、あまりのことにオラクルやヒューレットパッカード、トヨタはおろかテスラにまで逃げられたカリフォルニア州は、今年は夕方からの電力需要を隣接州の化石燃料発電で得た電力を買電して凌いでたな

カリフォルニア州は石油のおかげで本当に助かったな

663 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 18:52:48.44 ID:hDOaF/FQ.net
あー、そう言えばアリゾナ州には原発もあるのか
それを買ってたらちょっとは二酸化炭素削減に貢献した事にはなりそうだな
>カリフォルニア州

664 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 18:58:34.15 ID:Eqggaoi+.net
再生可能エネルギーコスト順調に下がっててアメリカでもギガクラスの太陽光発電所が続々と建設中
土地はいっぱいあるからなw

665 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 21:39:28.76 ID:/JU51Q3m.net
出来もしない個体電池だとさ
できないんだから諦めて
別の素材探せ例えば1セル9Vとか12Vとかさ
電圧2倍で電力4倍になるんやで

666 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 22:10:30.87 ID:Eqggaoi+.net
オレの住んでる日本だと全固体電池もうじき量産だな

667 :名刺は切らしておりまして:2022/10/16(日) 00:46:01.34 ID:f65Zao2Q.net
>>661
だな
EVなら昼間充電して夜間使う用途にバッチリはまる
昼夜問わず走り続けられるガソリンやディーゼルだとそう上手くはいかない

668 :名刺は切らしておりまして:2022/10/16(日) 01:19:38.84 ID:+giGkrB5.net
再エネの一つである太陽光発電とパネルはこんな事になったるそうだか

https://youtu.be/7rUrH7ToU3w

669 :名刺は切らしておりまして:2022/10/16(日) 06:40:56.88 ID:3qffDZJj.net
>>668
冬場に雪が溶けきれない場所でFIT前に借金して太陽光w
まあ正直に書いてるのは褒めていいけど、もう少し事前に検討しろよって言う感想しかないわ

670 :名刺は切らしておりまして:2022/10/16(日) 11:39:32.95 ID:SuZV9Fn7.net
>>667
通勤用の車とか昼間停まってるからね

671 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>668
去年は欧州で雹が降り注いでパネルが穴だらけになり再エネずっこけたよな

672 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>671
洋上風力を大量導入しようとしとるな
欧州は高緯度だし

673 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
うーん、そうするとこれから欧州は風力発電用ブレードをバンバン量産するために大量の石油から炭素繊維やCFRPをどんどん生産し、洋上発電だからタワーが錆びない様にもっと大量の石油からペンキ塗料をジャンジャン生産して定期的に塗り直さないとならないし、発電効率を上げる為にこれまた大量の石油からポリマーを合成してメンテナンスのたびにローターブレードへ塗布してまわり、炭素繊維を安く大量合成する為に莫大な石油から界面活性剤をドバドバ量産し、増速機を支えるトルクアームを固定する為に膨大な石油から湯水のごとくゴムをガンガン合成しなきゃならないのか
研究レベルではバイオマスをはじめ非石油由来物質からの機能性炭水化物は得られても工業化や生産技術はあと一山二山と乗り越えるべき課題はあるから、SDGsを謳うために脱石油しながら再生可能エネルギー発電を維持するのはたいへんなんだね

674 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
イーロンマスクは国家レベルでも誰も達成できない衛星通信網実現しながらテスラやってるのにジャップの日野自動車は不正が限界だからジャップには不可能でしょw

675 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
イプシロンロケットの打ち上げさえ失敗するのがジャップだったw

676 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
欧州の電池生産能力は2030年に1500GW
EV 2100万台分

677 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
世界のセルの生産量から見て2030年には80パーセントがBEVになるな

678 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
燃料を調達し続けるよりは再生可能エネルギーのが楽

679 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>673
そう言えば、炭素繊維は東レ、帝人、三菱ケミカルの世界上位3社で2021年世界シェア30%超なんだってね

日本人が世界で初めて商品化したPAN系、ピッチ系炭素繊維がヨーロッパの洋上風力発電ブレードやスペースエックスのロケットを作り上げただなんて、今でも世界は日本の技術力にしっかり支えられているんだね

680 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
でも今年販売台数が増えたBEVってかつて50万円EVと呼ばれ一世を風靡した五菱宏光ミニEVとその愉快な仲間たちみたいなガラパゴスEVが多いですよね…

あ、最近はすっかり誰も話題にしないからフォローしますと、たしか宏光ミニEVは日産サクラの半分以下の電池を積み民生品を多用して脅威の低価格を実現したけど中国が58協定未加盟なんで欧州輸出の際に再審査が必要になって一気に一台130万円にまで値上がったガラパゴスEVなんですけれど
それでも走行中に勝手に横滑りする問題が解決できずEURO NCAPにパス出来ず欧州市場で一台も売れず一年経たずに去年撤退したガラパゴスEVですよね

結局、中国以外では1ミリも走れない、文字通りガラパゴスEVを体現したこのクルマは普通の乗用車用EVと比べて1/4から1/10並みに一台あたりの容量が少ないから、そんなにBEV用バッテリー需要があってもガラパゴスEVばかり増えてる中では意味が無いから心配ですよね

681 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>676
電力量の単位も知らないアホw

682 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>679
イーロンマスクが不正だらけの下請けジャップなんかの部品を買うわけないでしょw
どうせソースなんか出せないでしょ、ジャップは簡単に分かる嘘を吐くから本当に汚らしいww

683 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
寧ろ不正、インチキ、捏造なら支那と朝鮮の十八番だがw

それぞれ以前にテスラの下請け自体に大したメリットが無いとも取れるが

684 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
テスラの下請けと言えばパナソニックさん…

685 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
もはやガソリン車を超えた…!軽自動車EV「日産サクラ」が日本を席巻する理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f841e2724466741041bd4f5727a6288a9407b1

686 :名刺は切らしておりまして:2022/10/17(月) 14:20:53.35 ID:MBOMQfpC.net
ヒュンダイに目を付けられたか
逆神すぎてピンチだな

687 :名刺は切らしておりまして:2022/10/17(月) 16:05:46.40 ID:C196WjUE.net
技術があってもコスト、政治、資源、全てを押さえないとボロ負けの危機

688 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
30年経済成長できない貧乏神自民党が最大の癌

689 :名刺は切らしておりまして:2022/10/18(火) 06:33:41.35 ID:MRZDtkJR.net
国内でのEV販売が3倍に
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4d619712165af5d6e9a38fbb1e23edf4e807db

690 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>689
車庫証明が不要ならサクラは欲しいわな

691 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>690
都市部だと軽でも車庫証明いるんよな

692 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>691
カミさんの近所乗りならサクラで十分なんだけど、車庫証明と車庫を借りるハードルは高い。アメリカ人の家と違って自宅には一台分のスペースしかないし。

693 :名刺は切らしておりまして:2022/10/18(火) 09:33:09.68 ID:ExwuGvyd.net
>>692
アメリカまで行かなくとも東京30 km辺りの郊外なら建売でも駐車スペース2台がデフォだわ

694 :名刺は切らしておりまして:2022/10/18(火) 12:04:20.69 ID:j8i1Ie8/.net
>>691
都下で暮らしてて子供や足の悪い爺婆の病院や塾の送迎用にミニバンを買ったけど、軽の為に月数万円の追加出費して2台目を用意するなんて考えられない

そもそも行った店に駐車場が有るとは限らないし、うちから300メートル離れたスーパーなんか、駐車場は俺の家の前だよ

週末に渋谷あたりで買い物するけど、あそこまで行くと駐輪場すら探すのが大変だから、もっぱら電車だよ
駅前の商店街に薬局とか無数に有るし

695 :名刺は切らしておりまして:2022/10/18(火) 19:51:49.77 ID:J4aGDku2.net
EVで時速100kmまで1.461秒、世界記録更新。独大学生チーム
https://news.yahoo.co.jp/articles/836321153871125165fbc4c930905798ed02d1f0

696 :名刺は切らしておりまして:2022/10/18(火) 19:57:16.63 ID:CdUSv/wK.net
>>695
> またマシンのタイヤを空転させずに、最大限のトルクを路面に伝える技術も必要で、ドライバーには相当なスキルが必要だったと推測される。
今時市販のEVでもトラクションコントロールしてるんだからアクセル踏みっぱでやってるだろ

697 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 18:20:47.85 ID:DEEKpXY5.net
10~15分で充電出来るようにして欲しい。

698 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 22:15:07.77 ID:9Mk5cD/f.net
家のは15分で満充電できるよ
スマホだけどw

699 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 06:04:37.38 ID:SmFP0i2F.net
>>695
勲章持ってない老人の逮捕が捗るな

700 :名刺は切らしておりまして:2022/10/25(火) 05:56:36.30 ID:uVUsCAxS.net
トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者(ロイター) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d

701 :名刺は切らしておりまして:2022/10/25(火) 07:19:11.79 ID:ALvjGhWN.net
トヨタ、中国でEVセダン 「bZ3」、中国BYDと共同開発

総レス数 701
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200