2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む-岸田首相 [エリオット★]

450 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>447

>>382にもざっと書いたが

G7比較 実質経済成長率・全体とマンアワー当たり
https://i.imgur.com/OMRB8U6.jpeg

マンアワー当たりの成長率は日本はG7でも上位なのがわかる
つまり単純にいえば労働投入量が増えれば全体成長率も高まることになる

しかし日本は少子高齢化で人口減少に向かうので人口増加で対処するのはとりあえず難しい
(海外は移民で増やしてるという面がある)

ここで全体数値を高めるために日本も移民を受け入れるべきかとなると
これはかなり反対だな
欧米でも人種間・民族間の軋轢でトラブルが多いのわかってるし
進むとしても相当に長期的な展望になるだろね
100年後とか200年後となればかなり進んでるだろうけど

ちなみに日本の労働投入量であるが就業人数は増えているが
(これは当然近いうちに頭打ちになる)一方で労働時間はどんどん減少していて
ということは労働時間が増えれば合計値としての労働投入量は増やすことができる

ただ労働者の意識として「なるべく働きたくないでござる」というのが根強くあって
労働時間の減少はそれに沿ったものでもある
これは長期デフレで低成長・低賃金が常態化したことの反映もあるはずだ
働けど働けど・・・稼ぎは見合って増えないのでは働くインセンティブはなくて当然

要するに労働投入(特に時間)を増やすインセンティブとして働くとたくさん稼げるというのが重要だ
それには景気良い必要があるわけだ

そこに円高デフレに消費税、まったく逆をやってきた日本、さらにそれを礼賛する人がけっこういる
ほんと困ったもんだ
手足に重りをつけながら速く走れと言ったって無理に決まってるだろう

総レス数 803
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200