2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXPS 13 Plusを性能で上回る [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:[ここ壊れてます] .net
仮想化ソフト「Parallels Desktop 18 for Mac」を用いてWindows 11を実行したM2搭載MacBook Airが、ベンチマークテストでDellのXPS 13 Plusを上回ったことが報告されました。

YouTubeチャンネル・Max TechのVadim Yuryev氏が用意したPCは1599ドル(約21万8000円)のMacBook Airと1849ドル(約25万2000円)のXPS 13 Plusです。構成はどちらも16GB RAMと512GB SSD。MacBook Airには仮想化ソフトのParallels Desktop 18 for Macを用いてWindowsを実行しました。

Yuryev氏がベンチマークソフトの「Geekbench 5」を用いてテストを行ったところ、シングルコアでMacBook Airが1681点、XPS 13 Plusが1182点、マルチコアでMacBook Airが7260点、XPS 13 Plusが5476点という結果を打ち出し、両方のテストでMacBook Airの方が優れたスコアとなったそうです。
https://i.gzn.jp/img/2022/08/24/macbook-air-vs-xps-13-plus/02_m.png

内部のチップが多く電力を消費することを考慮し、PCに電源アダプターを接続して再度テストが行われたところ、XPS 13 Plusはシングルコアで1548点、マルチコアで8103点という結果となり、マルチコアでややMacBook Airを上回る結果となっています。Yuryev氏は「ほぼ同等のスコアを維持したのはクレイジーだ」と述べました。さらにYuryev氏は「XPS 13 Plusのチップは電力を多く消費するし、バッテリー寿命は長くない」と評価しています。
https://gigazine.net/news/20220824-macbook-air-vs-xps-13-plus/

131 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ホビーで使う分には何でもいいよ
色々なゲームをしたいならwindowsがあんぱい
二十年前のソフトやツールで一部でも動くのがあるってのがすごいわ

132 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>118
動画見たけど、Tiger LakeのCore i7だったぞ

133 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>130
Excel 1.0が世に出る前から働いているからね。データのやり取りが必要な場合csvが最良。

134 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
なるほど仕事してるふりだけのニートか

135 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
仮想言うたってベンチマークなんかの演算でオーバーヘッド掛かるもんなん?
むしろ仮想OSの方が余計な物理制御減る分、使ってて軽い感じなんだが。

136 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>6
Intelは逝ってる

137 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>127
機種依存文字使うなよバカ土挫w

138 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>133
CSVが通じる業界なら良いと思うけどね。
うちの営業は月単位で受注に対する出荷済品という形で
日々客先にExcelのデータを更新して渡したりしているけど
こういう事している企業多いんじゃ無いかな。
正直、月単位で納期さえ間に合わせれば毎日やる必要あるのかと思うけど
大手にありがちな、仕事をつくらないと暇になる細分化された作業なんだろうな。

ところでうちの総務のおばさん、客先からの支払いリストが
システムでCSV形式で出力されて来るんだけど
それ印刷して定規あてて、一行ずつExcelに入力しとるで。
Excelにインポートしろよとツッコミ入れたら小局様に止められた。
あの大局様定年来たんだし早く辞めないかな。

139 :名刺は切らしておりまして:2022/08/26(金) 15:17:00.67 ID:q7XlgDzM.net
>>137
使ってるのはバカーの方じゃないか?

140 :名刺は切らしておりまして:2022/08/26(金) 16:03:22.69 ID:ejMjx5HJ.net
そういや公務機関ってまだ一太郎使ってるの?

141 :名刺は切らしておりまして:2022/08/26(金) 16:08:18.20 ID:g3YsqUg3.net
>>140
うちも使ってるよ

142 :名刺は切らしておりまして:2022/08/26(金) 17:00:38.00 ID:142M3Ex4.net
>>119
臭すぎやろマカーww

143 :名刺は切らしておりまして:2022/08/26(金) 17:25:07.29 ID:HcKUGsFE.net
何時ものapple 都合のいい情報しか出さない
https://iphone-mania.jp/news-469339/
Macの出荷台数は以前はAppleが四半期決算で発表していましたが、現在AppleはiPhone、iPad、Macの区別をせずに出荷台数を発表しており、Macの正確な販売台数を把握するのは難しい状態です。

ここの情報だと8.8% 昔は5%だったので売れてるで。
https://iphone-mania.jp/uploads/2022/07/image-7-e1657582994544.jpeg

144 :名刺は切らしておりまして:2022/08/26(金) 17:36:30.27 ID:syJftWfc.net
ウンコ喰うのが日本人
ウンコ食わないのが韓国人

145 :名刺は切らしておりまして:2022/08/26(金) 18:08:48.42 ID:1aFnc76G.net
>>143
そのサイト、大本営発表みたいで気持ち悪いから嫌い

146 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マカー残念(笑)
これWindowsの話だから

147 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>117
レベル低いなあ
Mac使いだから仕方ないけどな

148 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>117
こういう親を持つ娘って偏屈になりそうw

149 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>148
心配するな
子を作る前の問題だ

150 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>133
生データやり取りして、各自が加工して見るって、時間の無駄でしょ。

151 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>150
何人も使うならスクリプト付けとけ

152 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>151
変な実行ファイルついてたら、会社のセキュリティに跳ねられてメール届かないし、相手の環境も分からんのにスクリプトって作れるの?

153 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>152
そういう可哀相な職場はExcelでインポートしてなさい

154 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>142
アッポーアンチのドザーなんだよなぁ

155 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今のアッブルってフリーズしないの?
爺さんはフリーズするイメージしか無いわ

156 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
素朴な疑問なんだけど、PowerPC、Intel、Mシリーズ(ARM)と来て
ハード見ても割と互換性の問題が発生しそうなもんだけど
法人需要って何処まであるんだ?
俺もユーザだけどいつの間にかTimemachineの仕様が変わってて
混乱したりで結構クセある。

157 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>156
直接ハードウェアを叩くようなことは基本的にしない
だから挙動がそんなに変わることはないよ
変わってるのなら同一ハードウェアでも以前と違う
つまり仕様が変更されてるんじゃないの?

158 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
インテルは逝っている

159 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>138
csvは方言が多すぎて微妙
その点ではtsvの方がいいんだけどexcelが標準でインポートに対応してないのよな
タブ区切りのテキストファイルとして読み込むことはできるけどひと手間かかる

160 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>103
windowsの使い方で苦労すると言うのが分からんな
普通の能力あったらすぐに慣れるやろ

161 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>155
System7時代の爆弾アイコンか、同時期だとwin95だから共にフリーズしてたね。そう考えれは分かるだろ

162 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
TSMCの枠が取れるアップルが強いというだけ

163 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>155
老人のおまえは心臓がフリーズしてるからなw

164 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
マジかよ糞箱買ってくる

165 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バッテリー駆動で省電力モードのi5にスコアで勝ったんですね、すごいー(笑)

166 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Windowsジジイども発狂w

167 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>166
Windows同士の比較結果なんだが

168 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>155
フリーズはあんまりしないけど3年くらい経つとバッテリーが膨れてきて蓋が閉まらなくなる

169 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
お前らが作った訳でもあるまいに

170 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
全く伸びないな

171 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>36
ですね

172 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
キーボードが糞すぎるからだめだ

173 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>37
そっちはLINUX。
>「対象のソフトウェアがAArch64用に最適化されているかどうか」や
>「ワークロードのサブセットに大きく依存する」とPhoronixは記しており、
>スコアが一部低いのは「Apple SiliconにおけるLinuxサポートに制限があることにも由来している」
>と指摘しています。

Arm Windowsの最適化が遅れてるんやろな。

174 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
XPS 13 Plusって1800ドルもするの?
先月、hpのelitebook630(i5 ssd256 mem8gbだけど)が税込み9万弱で納品されたわ。

175 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>170
日本の普通の人は技術に興味ないしな。

176 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>175
俺は普通だけど興味あるぞ

177 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
単なる瞬発力テスト
M2チップは爆熱で耐久テストやらすと化けの皮が剥がれる

178 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
MacBook買ったらけっきょくwindows 使わなくなった

179 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
パソコン性能を語っているのもほとんどおじいちゃん予備軍の世代じゃないの?
今どき若い奴はパソコンは会社にある事務機ぐらいにしか思ってない。そのうちエクセルも廃れると思う。

180 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
yotuberの動画編集や、コンマ単位で戦うゲームでもしない限り

2-3万のcore3の中古ノートのメモリ16g、SSD500g積めばほとんどの一般人はことが足りるのに20万のpcとかほんと馬鹿だと思う

費用対効果悪すぎ

181 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
DELLはXPS M1330のグラボに致命的な欠陥があるのに延々マザボ交換だけして送り返してくる
GeForceが質の悪いハンダ使ったらしくて少し熱を持つと割れて起動しなくなる
それをひた隠しして修理依頼しても何度もマザボ交換するだけ
当該マザボ自体に欠陥があるのにストックのマザボに交換したって同じ病気が発症するに決まってんだろ
何度修理に出させたと思ってるんだよ

ちなみにもう保障対象外になってもいいと思って街にある修理屋に持って行ったらハンダ乗せ替えてくれてそれ以降ずっと問題なく動いてるぞ、いまだにちゃんと起動する

DELLって街の修理屋に劣る技術者しかいないのか?
第一、グラボに問題があること分かってるならNVIDIAに対応したボード納入させろよ
修理も改善もどっちもできないならPCメーカー名乗るな

182 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>180
実はchromebookで十分な人も多いと思う

183 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
総合するとマイクロソフトががんばった
って話?
まじめにarm版作ってるんか。

184 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ARMのスコア数値と、x86のスコア数値の意味を等価と考えることに問題がある

185 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>161
i-padもやたらとフリーズしてた気がス

186 :名刺は切らしておりまして:2022/08/29(月) 01:44:57.08 ID:NybLQENW.net
>>181
ふむふむ

187 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
つまりインテル最強ってこと?

188 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>183
Surface Pro XからARMのCPUで動いてるからね
次のSurface Pro X2はスナドラを積むらしいで

189 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
むしろショックなのは、性能ではなく「Macの方がお安い」
ということだろう。

190 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>75
軽いノートは熱ですぐ壊れる
俺のMacは10年以上もった
でも令和の時代はほぼ差がないのでもうWindowsで良いと思っている

191 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
MacはARM版とは言えParallelsで動かしてる仮想OSで、ボトルネックもあるのに、ネイティブで動かしてるXPSが負けてる

ってのはマジで凄いな

192 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
5chってバカほど無理矢理に変な理解をしようとする傾向があるなw

>>183
単純にApple M1/M2が凄すぎってだけ
ARM版WindowsはそれこそWin8の時代から作ってた
去年の11月にやっと待望のx64エミュを実装したけど、その辺は今回の話とは関係ない
(ARM版WinでARM用のベンチを動かしてるだけだから)

193 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>192
信仰のたまものだね

194 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
M2 Macって直接Windows 起動できないからParallelsで動かすわけだけど
Windows 11必須動作要件のひとつのWDDM2.0 DirectX12相当に対応出来ない時点でVMベースの仮想マシンじゃ無理がある
GPU仮想化でDX12から直接GPU叩ける枠組みを作らないとダメだけどAppleがやるわけがないからなぁ
詰んでるとしか

195 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
このスレ伸びないね
ヲタどもどうした

196 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
都合が悪いのかな

197 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
興味ないだけだよ

198 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
x86やx64のバイナリを動かしての比較じゃねーしな

199 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>95
矢張り創価。ありがちな「スペックヲタ池沼」狩りの記事やな。。わしも大分長くなったわ(笑)

200 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ハードウェア道は、国産に始まり様々な道をゆき、また国産に回帰する。。国産ソフトウェアが、しっかり動かないストレスがあるからねぇ。

201 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
つか、未だにMicrosoftがARM版Windowsを単体販売しないのが謎

ARM版Windowsの開発に協力したQualcommとの契約で、Qualcomm製SoC搭載のPC以外に
ARM版Windowsを販売しないって密約があったのはすっぱ抜かれたけど、その契約も去年くらいに
契約期間満了で失効したんじゃなかったっけ?

Apple側はARM版WindowsをMicrosoftが販売するならbootcampを
出すと幹部が言ってるのに

202 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>201
x86のように汎用的なプラットフォーム規格がないから出しようがない

203 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Q社との密約がなくてもARM版WindowsはChromebookのようにosと本体のセット販売になる運命だった

204 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Windowsのライセンスにarmもx64もx86もないぞ
ライセンスはarmでも共通だ
armのWindowsにx86かx64のプロダクトキーを入れろ

205 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
WindowsPhoneとかWindowsRTとかMSは出してもすぐ撤退するからなぁ

206 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>204
ライセンスというよりバイナリを売ってくれないんだよな
ParallelsでインストールできるWin11 ARMもInsider Previewであって製品版じゃないし
(Surface Pro X用のアップグレードイメージから製品版をぶっこ抜くという裏技はあるみたいだがw)

207 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>205
あれは仕方ないでしょ。ユーザーに受け入れられなかった。

208 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
確かに毎日再起動が必要なOSを携帯に使うのは無理があったな

209 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>208
おじいちゃん、20年も前の話を最近のことのように話しちゃだめでしょ

210 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>66
edgeが実質IEの後継ソフト、中身はまるで違うけどな
というかedgeリリース時に何れはIE終了って話だったし

211 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いつになったらipadでMacOS使えるようになるんだ

212 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>70
ATMとかレジは基本的にWindowsで動いてる
AppleがOSをこの手の機械に提供しない限りWindowsがなくなることはない

213 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>212
最近のPOSはAndroidが多い
東京五輪で電子マネー対応POSへのリプレースが進んだけど、そういう新型POSはだいたいAndroid

あと、個人店舗のPOSだとiPadにレジスターやリーダー等の周辺機器つなげたタイプも人気
このタイプは大きな家電量販店でも買えるしな

214 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 20:24:28.69 ID:3W+0VJeL.net
Macはexcelだけどうにかしてくれ…使いにくすぎてWindows捨てられん

215 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 01:40:01.27 ID:ZdWRAyOc.net
>>214
それはアップルの仕事ではないだろ

216 :名刺は切らしておりまして:2022/11/07(月) 14:52:49.89 ID:uNfOtpUy.net
WindowsのソフトはほとんどIntelで動くからARMに移行するのはMチップ以上にむずかしいだろか

217 :名刺は切らしておりまして:2022/11/18(金) 15:26:18.20 ID:3bBQtoH5.net
>>204
armでキー使えるのは知らなかった…
armのインストーラー持ってないが

218 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 21:22:59.15 ID:SdEcE8XM.net
エアプだがparallelsでExcel動かせばいいのでは

219 :名刺は切らしておりまして:2022/12/19(月) 22:55:27.27 ID:+hkneoOy.net
結局、業務で機器と干渉不具合を起こす可能性がある段階でMacは趣味の玩具とまり

単純な性能が高くても、調整に時間取られてイライラするなら選択肢にならない

220 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:28:41.94 ID:dJLU9hLP.net
>>7
一度Windowsの使いにくさを骨身に染み込ませてからMacを使わせたほうがいい
その方が有り難みを感じる

221 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:30:25.68 ID:dJLU9hLP.net
>>13
統一教会&自民党と同じで長年に渡って奥深くまで入り込んでしまっているから排除するのが容易ではないわけだ

222 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:35:45.02 ID:dJLU9hLP.net
>>79
大政翼賛的だなぁ・・・

223 :名刺は切らしておりまして:2022/12/20(火) 22:40:37.86 ID:dJLU9hLP.net
>>201
ただでさえシェア独占していて裏で談合までやってるってこれ世界的な反社企業だろ・・・

224 :名刺は切らしておりまして:2022/12/31(土) 09:31:17.77 ID:ldco2EAW.net
macは両極端、
女や学生はmac欲しがるけどやってることはネットとYouTubeだけw
た、ITバリバリの人もmac、
一般的なツカイカタする人はWindowsが多いね

総レス数 224
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200