2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXPS 13 Plusを性能で上回る [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:[ここ壊れてます] .net
仮想化ソフト「Parallels Desktop 18 for Mac」を用いてWindows 11を実行したM2搭載MacBook Airが、ベンチマークテストでDellのXPS 13 Plusを上回ったことが報告されました。

YouTubeチャンネル・Max TechのVadim Yuryev氏が用意したPCは1599ドル(約21万8000円)のMacBook Airと1849ドル(約25万2000円)のXPS 13 Plusです。構成はどちらも16GB RAMと512GB SSD。MacBook Airには仮想化ソフトのParallels Desktop 18 for Macを用いてWindowsを実行しました。

Yuryev氏がベンチマークソフトの「Geekbench 5」を用いてテストを行ったところ、シングルコアでMacBook Airが1681点、XPS 13 Plusが1182点、マルチコアでMacBook Airが7260点、XPS 13 Plusが5476点という結果を打ち出し、両方のテストでMacBook Airの方が優れたスコアとなったそうです。
https://i.gzn.jp/img/2022/08/24/macbook-air-vs-xps-13-plus/02_m.png

内部のチップが多く電力を消費することを考慮し、PCに電源アダプターを接続して再度テストが行われたところ、XPS 13 Plusはシングルコアで1548点、マルチコアで8103点という結果となり、マルチコアでややMacBook Airを上回る結果となっています。Yuryev氏は「ほぼ同等のスコアを維持したのはクレイジーだ」と述べました。さらにYuryev氏は「XPS 13 Plusのチップは電力を多く消費するし、バッテリー寿命は長くない」と評価しています。
https://gigazine.net/news/20220824-macbook-air-vs-xps-13-plus/

2 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ARMでx86エミュレーションしてて、なんでネィティブx86で負けるんだよdell

3 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ヤバいな。

4 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
土挫の顔色が悪いなと思ってたら、BSODw

5 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
M2が凄すぎるってだけ?

6 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
いんてる逝ってる?

7 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
政府老害「ITはWindowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしない、国民はPC買え」
企業老害「ITはWindowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしない、社員はPC買え」
学校老害「ITはWindowsで十分、それしか知らんしそれしかサポートしない、生徒はPC買え」
俺「娘にはMac買ってやったけど何か?」

8 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
M2のベースとなったiPhone用のチップは超高性能だからな

9 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
xps13ってCore i5ってこと?

10 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
まぁWindowsとかLINEはジャップが弱い同調圧力の最たるものだからなニダw

11 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ステマくさい

12 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Biz+でも建っちゃったなw

【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXPS 13 Plusを性能で上回る [田杉山脈★]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1661413049/

13 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
今の老害が居なくなっても政府も企業もずっとWindows使い続けるよ
何十年ノウハウため込んでると思ってんの
世界でのOS約90%シェアの牙城は崩せんよ

14 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>13
仕事はWindows、私用はMacと物理的に分けておけば
会社でエロファイルを開いたり、こっ恥ずかしい変換候補や公告が出たりすることもないのに

15 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
で、その仮想化ソフトで、Windowsのゲームがさくさくできるようになるわけ?
そんなことはないよね。
ビジネスソフト、動画編集ソフトが早いだけなら、どうということはない。

16 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
macbook高い割にもっさりしてるイメージなんだが
Dellの値段に関係ないもん付けてるんじゃね

17 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>12
お、おう
そうだな

18 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>16
逆、普通に流通してない特殊なメモリーで構成されている。
グラボ用のメモリがメインメモリーの構造なのでアクセスが異様に速い。
ただ元により高速化するには何かほかに工夫うがあるのかもしれない。

19 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
メインメモリーの(ような)構造

20 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
よかった
そんなに早く動くなら、MacOS使わなくても無問題だね
WindowsだけあればOKだ

21 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
で、お前ら、Macいつ買うの?

22 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>15
比較的サクサク動くようになる。
オーバーヘッドはなりうるのはシーン変わり目や
もともと形状データなどデータ部分が多い部分はだめかもしれない

やってることは
CPU、ドライバー、グラボでやる処理を
ドライバーの部分が仮想ソフトの専用のドライバーからMac側の描画へ渡すように
するのが仮想ソフトでのグラボのサポート方法。

Windows系の仮想が弱い部分はその部分が非サポートで当たりする
そのあたりは仮想ソフトメーカーの技量になる。

23 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
パラレルズのエミュレーションは
昔から性能良いよ。うちの会社で
売ってた解析ソフトも、PCの実機より
Intel Macのエミュレーションの方が処理が
早くて仰天したわ。さすがに3Dデータの
表示とかだと若干遅れるけど。

24 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>21
M2 Macbookairは完成系。
M2 Proはもう一世代待った方がいい。

M2 Macbookairの弱点は冷却の能力で発熱すると性能が落ちる。
冷却台に載せるとかするとよいかも
モバイルだとGPUをあえて1つ減らして発熱を下げる
ただ基本メモリマシマシ構成にしないと性能が出にくい。

25 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
XPS は絶対買ったら駄目だということだな

26 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
XPSはintelだからそりゃそうなるだろ(笑)

27 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>16
DELLでもXPS、レノボならX1シリーズなど上級機はMacBook並のお値段

28 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
RYZENノートは?

29 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
言ってる意味が分からなかったけど、
バッテリー駆動した場合ってことか

30 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
dellはバックグラウンドで色々動いてるからなあ

31 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>2
X64のエミュレートはしてないでしょ
ARM版winのはず

32 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
仮想ソフト買ってOS買っていちいちインストールやったら余裕で赤字だろ
アホかと思う

33 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
DELLのCPUコアは動画でも触れない陰湿やな

34 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ARM版のWindowsって控え目に言って使えない

35 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>7
マカーくっさ

36 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
M1/2 のParallels で動くWindows ってARM 版Windowsのみでしょ? まともなARM対応ソフトofficeくらいしかないじゃん。そんなもんが少々速かろうが全く嬉しくないんですけど

37 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Appleの「M2」チップとAMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較するベンチマークレビューが公開
https://gigazine.net/news/20220822-apple-m2-amd-ryzen-7-pro-6850u-benchmarks/

こっちではM2負けてるんで、みんな自分に都合のいい事しか信じんのやで

38 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>31
じゃあ別に驚くような結果ではないのでは…

39 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
2.6万追加してi7にすれば似たような数字になるな
XPSが高すぎるだけでは?

40 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>37
四半世紀前いつ潰れるかと言われたappleとAMDが
戦ってるの感慨深いな

41 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
はいはいスゴイスゴイ

42 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Windowsおじさん発狂

43 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>37
メモリとストレージのスペック合わせたのと競えよ…

44 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
パラレルズ使ったってARM版Win11使うなら“さもありなん”という結果だろ
x64版Win11使うならスゲーと思うけど

45 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
TSMCの株会社また上がってしまう

46 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
ドン・キホーテのストイックPC並(19,800円)の値段のMacを持って来いや

47 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まぁローカルメーカーのアップルがシェア増やそうと必死に値段下げてやっと勝ったということ?確かにローカル機が値段も高けりゃそりゃ誰も買わんがな。

48 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
MacはもうBootcampってなくなったの?

49 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Windowsユーザって
いつも変なセキュリティソフトを立ち上げて
ウイルス駆除を毎日やってるイメージしかない

50 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>49
未だに日本人はちょんまげに着物着てる人だらけだと思ってる知恵遅れ外人と同じレベルの発想やな

51 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Macでもちゃんと動くWindowsの優秀さが光るな

52 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
mac はアップデート毎に動かないアプリが出てくるんで、安定動作とか無理やで

53 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう

其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・甘い炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える

54 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Excelで仕事しすぎてWindows捨てられないんだよな日本企業は
ExcelとWord,Powerpoint
Windowsの価値はこれだけ

55 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>13
Windowsの牙城は遠の昔に崩壊してる。
XPのころがWindowsは最強だった。
そこから下り坂で、Windowsは半分くらいに減った。

56 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>49
そういや昔、MacとWindowsを人間に置き換えて比較してWindowsを馬鹿にするCMを林檎がやってて
防護服みたいな物を着てるWindowsを軽装のMacが重くない?とか言ってMacはウィルス対策の必要がありません、とか言ってたの思い出したわ
ただ単にシェアが低すぎてニッチな存在で狙う価値なし、と思われてただけなのにな

57 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>48
Mac miniくらい
Mac Proはどうなんだろ?
あと全部M系に変わってね。
BootcampはOSの機能じゃないぞ
BootcampはWindows用の統合設定ユーティリティです

58 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
インテルの時価総額をAMDを越したってのは
パソコンが売れてない指標になる。

インテルCPU ー 高性能Mac用CPUが減り
AMDはゲーム機+グラボ = インテルCPU

インテルは全盛期40%くらい落ちてるからAMDに抜かれる。

59 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>55
それでもまだ7割程度はあるぞ
それよりもOSのシェア調査でUnknownに負け続けるMac OSってどうなのよ?

60 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>59
Windowsって半分以下だって
抜けたユーザーはスマホとかタブレット使ったユーザー戻ってこない

61 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
この結果だと、M2チップの能力が凄まじいんだね。なかなかうまく行ってないwinのarm化は、winの最適化の問題だと思ってたけど、cpuの差も大きいんだな。

62 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
apple製以外のARM SoCは周回遅れなんだろうな

63 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>54
海外もそうだと思うけどな。

64 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Windowsが半分以下になったのでInternetExplorer潰れたんです。
そこを理解してね。
牙城をキープしているならIEは今でも手放さないよ。
Windowsははしごを外された状態、もう落ちるしかないない。
Windowsは今後に何に使えますか?
ないだろ、現状維持がやっとです。

65 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>60
OのシェアはPC、モバイル別に毎月調査・発表してレポート出してる会社があるからググればすぐ出てくるぞ

66 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
5年前にIEがなくなるって想定していましたか?

67 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
モバイル機器まで含めたシェアでもWindows1位なんだな
40%強でiOS+Androidよりやや多いくらい

68 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>64
その代替として使われてるのがSafariじゃ無くてChromeベースが主体なのも笑える話だけどな
いくら林檎が推そうがどんどん使いにくくなってMacユーザーからもいらないと言われる始末

69 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
Macのイケてる感とかじゃなくて
unixコマンドベースで作業出来るのが良いんだよ
wsl入れりゃいいじゃんて言う人も居るけどパス設定が二重になったりして
いろいろ面倒くさい

70 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今の時代iPhoneなどスマホ持ってないと回らない状況。
今から15年以上前はWEBサービスはWindows持ってないと困る時代から必要だった
今はWindows持ってなくて困らないのです。
そういう時代に、シェアなんて言っても意味がない。

71 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>66
多分、多くの人が想定してたよ。その頃からedgeってあったでしょ?

72 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
こう言ったスレに必ず出て来るよなぁ、ID:p+rKT08Sみたいな自分の願望を上から目線で語り始めるWindows滅亡論者

73 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ジョブズがいない今もうスマホのようなものは作れないだろーな

74 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>73
でもお前、ジョブズいた頃はジョブズ叩いてなかった?

総レス数 224
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200