2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】TSMC、熊本工場投資1兆円に拡大 デンソーも出資 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/02/15(火) 20:48:12.31 ID:CAP_USER.net
半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は15日、ソニーグループとの合弁会社で手掛ける熊本県の新工場に追加投資すると発表した。投資額は86億ドル(約9800億円)と当初見込みから約2000億円積み増す。合弁にはデンソーも400億円を出資する。自動運転システムなどで使う車載半導体の安定調達につなげる狙いがある。

TSMCは2021年11月、同社として日本初となる半導体工場をソニーと合弁で熊本県に建設すると...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1565H0V10C22A2000000/

32 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:36:35.40 ID:QbfFAO9B.net
これ本当に汎用品の半導体に1兆円も必要か?
10ナノ以下の工場ですら2兆円前後だろ?

33 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:39:25.78 ID:U7+1AORX.net
日本は1年に1兆ぐらいで10年でいいんだって
そのうちに民間投資が増えるんだって

34 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:39:37.19 ID:tUOhKQvu.net
パワー半導体の増産が
できるようになって欲しいけど、
違うんだろな。車とかイメージャーは
クリティカルに必要ではないのに

35 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:41:04.76 ID:ecNHDBkY.net
中抜きを予算に入れるの忘れたんか?

36 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:42:24.72 ID:m4J4sdxa.net
ソニーと合弁なのになんで国が税金で補助するんだよ
フッ化水素で戦争を仕掛けてぼろ負け。半導体産業はもう終わり

37 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:42:29.10 ID:xldp/mil.net
台湾は賢いよなー。半導体の生産だけに特化して独り勝ちだもんな

38 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:43:20.72 ID:L74XrjSB.net
新工場では当初計画の回路線幅22〜28ナノメートル(ナノは10億分の1)に加え、
より微細で高性能な12〜16ナノメートルのロジック半導体を生産する。
生産能力も月間4万5千枚(300ミリウエハー換算)から5万5千枚に増強。
雇用も約1500人から約1700人に拡大する。
これに伴い投資額が当初計画の約8000億円から大きく膨らむ。

39 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:43:53.99 ID:T3SJKk1V.net
イメージセンサ向けFabだから、デンソーも供給確保にきてるんだな

>>32
ほぼソニー専門の、イメージセンサ工場だからいるんじゃね?
イメージセンサは裏面配線とか、通常のロジックとは違う工程が多いらしいから。

40 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:45:05.22 ID:PAoxQvCO.net
ソフトバンクの投資先の英アームにエヌビディア
製造装置にそれぞれの素材をすべてつなぎ合せれば
潜在的な力は日本がもっとも強い

41 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:46:20.36 ID:JoZkrc4d.net
>>36
そもそもこれ、甘利が言い出した政治案件だろ
国が補助金出すからソニーも乗っかってTSMCも進出した
補助金出さなければTSMCは来てない

42 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:50:07.76 ID:lBQ3YxSq.net
自動車は日本の製造業の最後の砦だからなあ。

トヨタ自動車では半導体不足の影響が続いている。
デンソーはエンジンや運転支援機能を制御するECU(電子制御ユニット)、センサーなどの
自社製品で半導体を使用している。演算に使うロジック半導体は主に専業メーカーから
調達しており、安定的な供給網の構築が急務となっている。

10ナノメートル台の回路線幅のロジック半導体は、車載用では衝突防止などの運転支援や
自動運転システムに向けた高度な演算処理に用いられ、需要拡大が見込まれている。

43 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:50:45.65 ID:MYVEWbaR.net
>>37
台湾は長年コツコツ積み重ねて来たからな
アメリカ 中国 日本が面倒くさがって投資しなかったから

44 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:51:23.98 ID:FHxIkja0.net
>>34
その辺はルネサスとかに頼め

45 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:53:02.91 ID:SQkKqWbo.net
>>1
産地偽造

46 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:57:21.78 ID:mPwtuxgp.net
>>25
ヘビー級の世界チャンピオン
vs
ミニマム級の8回戦クラス

47 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:57:54.03 ID:gUpp6Fyk.net
菊陽含めた熊本市周辺は今後も発展
沿岸部はアサリ偽装で完全に死亡

48 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 21:59:25.58 ID:mPwtuxgp.net
>>44
三菱電機、富士電機、東芝の方が上じゃね?

49 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:00:15.27 ID:lBQ3YxSq.net
なんでTSMCに補助金出してまで誘致するんだ・・・って、
誘致できてない欧州は焦りまくってるらしいな。

重要物資が自国内(域内)で生産できないと、安全保障が脅かされるってのは
マスクみたいなものでさえ、中国に頼って痛い目にあって思い知った。
ましてや、あらゆる産業に必要な半導体となったら、何としても自国内に
必要だろう。

焦りまくる欧州
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80126050U2A210C2FFJ000/

50 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:05:16.69 ID:q4fGJbNd.net
>>4

おばあちゃんが買い物で使う後二輪の自転車が欲しいのに
テスラ作れねえのかよダサwって煽ってるようなもの。

51 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:06:50.52 ID:ZZHcDBq3.net
>>4
最先端は必要としてない
そもそも産業のコメである、半導体調達そのものが外国頼み

52 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:12:00.89 ID:k7tq8UKD.net
ファーウェイ排除法が成立 中国通信機器の認証禁止―米
2021年11月12日08時50分

【ワシントン時事】バイデン米大統領は11日、米連邦通信委員会(FCC)が国家安全保障を脅かすと指定した通信機器やサービスに対し、米国での使用に必要な認証を新たに付与することを禁止する法案に署名、成立した。
現時点で5社は通信機器大手のファーウェイと中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)と浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、無線機大手の海能達通信(ハイテラ)が対象となる。

アメリカ政府はこれらの社の製品を通じて中国政府に情報が漏れることを警戒しています。
日本企業もアメリカ政府と契約する場合などにはこの5社の製品の排除を求められます。

米政府は原則として対象企業の製品やサービスを利用する企業と契約を結んだり更新したりしない。

53 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:15:14.80 ID:ZZHcDBq3.net
>>1 >>49
>重要物資が自国内(域内)で生産できないと、安全保障が脅かされる

まさにそれ
最先端プロセスでなくてもいい
とにかく国内で安定調達できるかどうか

54 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:18:27.04 ID:tUOhKQvu.net
>>44
>>48
そこらだよなぁ。
国はそっちにお金を払うべきだよな。

55 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:22:20.26 ID:rf4AA4f9.net
俺も少しは投資したいわ。

56 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:22:28.36 ID:E7UFANWb.net
>>5
最先端じゃないから自前で作るのが無駄って判断をしたんだよ
熊本で作るのは2世代前のやつ

57 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:23:17.86 ID:tUOhKQvu.net
>>53
ここで重要物資が作られるわけではないし
最先端でもないけれど。
投資目的と、投資先が噛み合ってないんよ。
TSMCの最先端の技術がくるならわかるけど
そんなわけはないし。

58 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:29:26.71 ID:OVv5nG5B.net
日の丸半導体の復活(笑)とかいう中にルネサスの名前が全く出てこないのが笑うわな
死体かよ

59 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:29:47.35 ID:7Q15AdbO.net
で、給湯器用とかのは作るの?
うち給湯器壊れたけど8月まで新品来ないから、
しばらくはノーリツから旧製品を借りて凌いでいる。

最先端の半導体工場じゃないって事は、
こういう裾野が広い需要には応えてくれるんだろうな?

60 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:30:37.55 ID:tNFu5hFf.net
地震とか水害とか噴火とかいろいろ大丈夫なんか?

61 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:39:21.77 ID:gUpp6Fyk.net
>>60
地震起きてもすぐ復旧する
水害は南部
阿蘇の破局噴火は熊本どころか日本終わる

62 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:40:59.08 ID:zD8iPVyr.net
でも、最新ではなく、二世代以下の技術でぼっらくられるとかw

63 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:43:04.88 ID:lBQ3YxSq.net
相変わらず日本が強い、自動車産業に必須の半導体を国内で造る意味が
理解できてない人がいるのにびっくり。

64 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:44:48.25 ID:6YzNAD8P.net
イケイケだろw

65 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:46:16.79 ID:NOg2m/01.net
国は国内メーカーに投資しろよ
外国企業だけだと心許ない

66 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:49:52.01 ID:pPzTIXZj.net
ルネサスがやらなきゃいけなかった。工場閉鎖や人員削減の生き残りに必死で、まさか将来への拡大投資など思い付きもしなかった。悲しい。

67 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:50:21.59 ID:XPka7JNd.net
>>31

5nmの半導体の方が制御出来るだろ。
(笑)

68 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:51:17.51 ID:XPka7JNd.net
>>31
むしろ、TOYOTA系かSONYで5nm、3nmちゃんとやれ。と。
車には必要だろ。

69 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:52:17.67 ID:FdCG4oD9.net
>>34
>>59
「イメージセンサーの工場に外国企業が出資する」というニュースに「日本の半導体の復活」というワードを盛んに被せてくる……。

こういう“威勢のいい”ニュースは、東京五輪と同種のトロイの木馬を疑った方がいいだろうな…。

70 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 22:54:40.59 ID:0yK0oADE.net
>>68
車に5nmなんて要らんが

71 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:00:33.37 ID:pcAMrrC6.net
>>25
くじらと鯉を比較するくらい無意味だな

72 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:04:44.90 ID:pkDAgLbZ.net
>>65
国内メーカーに投資してこのざまあなんよ
もはや日本人自身の問題だわ

73 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:10:21.93 ID:Qs4KjmKk.net
22nmまではプレーナー型でそれ以降はFINFETになるからコストアップ要因になるから家電とかで使われるのは22nmまでが主なんじゃねーかって記事を見た
5nm.3nmはすごいけど、じゃあ結局なにが求められてるのかって話じゃねーの

74 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:11:24.14 ID:pPzTIXZj.net
国が補助するからと経産省に口説かれても、オレオレ詐欺に騙されてる気にしかならんからな。

75 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:14:17.08 ID:cc1fJumK.net
韓国半導体は日本の下請け(ボンデング工程)から始まった
この工程は手作業だったので若い低賃金の女性が必要だった
当時台湾はPCのマザーボードを作る前か作り始めた頃だったな
カシオの関数電卓の一号機が出て来たり、8ビットCPUが出て来た
日本の電卓メーカーのビジコンだったかな、INTELにこう言う半導体
作れないかと依頼したころ。だからINTELは自社でCPUと言うものを
開発したとは言っていないし言えない。市場初のCPUは電卓用4ビットだ

76 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:14:22.63 ID:qfCScU/R.net
熊本の本田技研に行ったことあるが
あのへんなんだろ?

77 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:15:58.28 ID:Qs4KjmKk.net
装置メーカーの生産キャパが心配だわ
半導体不足で半導体工場を建てるための半導体が無いって状態だろ

78 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:16:13.08 ID:7KAfmE3B.net
>>19
設計ができてもね。intelすら作れない。

79 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:21:20.33 ID:1hMhtRAs.net
>>1
量子スマホ開発しろよ!情報をテレポート転送出来るかもしれないぞwwwwww

80 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:21:34.43 ID:CDqlZ8Eb.net
>>1
ホンダにせよコレにせよ県北の方ばかり発展してるわ
それでも無能議員ばかりだから渋滞の解消さえ出来ない土地
そんな所で自動運転の実地試験とかすんなよ

81 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:24:58.70 ID:tUOhKQvu.net
なんかなぁ。
生活の不便に直結する
パワー半導体不足でやばいから
半導体に投資するってのに、
あまり関係ないtsmc、ソニー、デンソーが
その投資に群がってるんだよなぁ

82 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:29:57.01 ID:kldE2r++.net
>>54
欧州勢はそっちに力入れてるけど、日本は政治家も経産省もわかってなさそう

83 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:32:04.25 ID:128pyHGW.net
>>65
22nm作れる企業が日本には1社も存在しないからな

84 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:32:32.51 ID:ALPX9Aq9.net
これも円安だから日本に工場ができるんだぞ
他にも新しい工場や工場の拡張が円安でドンドン起こっている
いやー円安っていいよね
円安は正義だよ

85 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:37:11.90 ID:7KAfmE3B.net
このスレ負のオーラ凄いな
負け組どもの嫉妬だな(´・ω・`)

世界のTSMCから投資を勝ち取ったので全力でこのプロジェクトを成功させないといけない。
日本の悪習で、お前らみたいな負け犬は足を引っ張ろうとするよね(´・ω・`)

86 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:40:02.30 ID:sdLrRTWW.net
>>17
給湯器が造れないのはワイヤーハーネスの不足で半導体じゃないぞ

87 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:44:45.22 ID:dvZJNtMz.net
TSMCとしては、中国共産党による台湾侵攻を睨んでの
工場の海外展開だろな。 もし台湾有事が起きたら
主要な幹部や技術者は、米軍の事前勧告に従い国外脱出
するだろな。

88 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:46:55.43 ID:lBQ3YxSq.net
どうしても最先端じゃないって文句言うやつにわかりやすく教えてやると
トヨタとソニーが必要とする半導体を、国内で生産するためのTSMC熊本工場だよ。
さすがにこれで理解できるだろ?

マスクみたいにあほみたいなローテク品だって、日本国内に工場がないってだけで
どんだけ苦労したか、思い出してみろよ。

89 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:53:58.79 ID:AeGI5uty.net
日本政府からの補助金が4000億だっけw
うーん、この、何とも言えない売国感

90 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 23:54:47.22 ID:S5Efr9XV.net
どうせまた産地偽装するんだろ。

91 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:00:20.09 ID:TX9BWsi6.net
>>88
1番問題なのは22nmすらルネサスが作れなくてTSMCに委託していること
ここがわからないと今回の誘致が理解できない

92 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:00:54.66 ID:dFzS8ST1.net
>>88
トヨタやソニーの製品は製造できなくても、
そこまですぐ困る事にはならないからね

93 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:05:36.18 ID:qa93jYHO.net
>>92
いや日本の経済が困るんだよ。

94 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:05:38.51 ID:et5X8OKz.net
>>67
車や産業向けは枯れた技術じゃないと怖くて使えない

95 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:08:22.22 ID:et5X8OKz.net
>>25
ルネサスの投資は治工具中心なんだから規模が小さいのは当たり前
未だに工場に投資してるとでも思ってた?

96 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:11:11.66 ID:et5X8OKz.net
>>91
ルネサスはファブライトを目指してるからねえ

97 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:26:14.06 ID:ZPxj+G6E.net
もうヒョンデのチョンカーも熊本産で売れよ

98 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:39:59.65 ID:DAfwmTo5.net
TSMC、熊本に1兆円投資 半導体新工場、2割拡大
https://nordot.app/866303431780335616
2024年末までの生産開始を目指す新工場では、新たに回路線幅が12ナノメートル(ナノは10億分の1)
と16ナノメートルの半導体も生産すると表明した。

99 :名無し:2022/02/16(水) 00:44:27.03 ID:rLAjjGUA.net
>>8
半導体スレに必ず現れる日本の装置があれば半導体は簡単に作れる奴www
一流の料理人と同じ道具を使って同じ料理作ってみろよ
もちろんレシピは秘密で

100 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 00:58:52.85 ID:GPQZ2bWY.net
深田萌絵がひとこと
 ↓

101 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 01:11:05.31 ID:MdYml/32.net
広島と岡山は地震が少ないはず

102 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 01:40:49.82 ID:wrWj2Bts.net
外国人をたくさん連れてくるのだろうな。

103 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 01:46:10.32 ID:xuMmxQF6.net
半導体不足は終わり
22nmなんて作っても採算取れないからやめとけって

104 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:02:45.70 ID:qjxVQ6NH.net
>>103
>>100
ビジネス版がここまで劣化しているとはね。

105 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:11:29.26 ID:GPQZ2bWY.net
【TSMCとマフィア】
自民党でかん口令を敷いたのは、あの大物議員だった!?

https:
//www.youtube.com/watch?v=xJwqHwzwk4c

106 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:19:21.58 ID:QGZCRb5L.net
>>4
すぐに使い物にならなくなって設備が無駄になるね

107 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:19:58.59 ID:wrWj2Bts.net
>>96
投資したら発注を止められたり、価格を下げるように梯子を外されるから怖くて投資できないだろ。
現に納品先が儲かりまくってるときに
その納品先が使ってる部品会社全てに一律の値下げをさせたりしてる。

108 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:21:31.93 ID:wrWj2Bts.net
>>89
萩生田光一が嬉しそうに視察してた。

109 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:26:39.16 ID:Qvux44BS.net
>>28
じゃあ停電対策を教えてくれや

110 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:26:54.30 ID:2oPabpqo.net
>>102
TSMC熊本進出「関連産業への接続が利点」 広報責任者インタビュー 人材の大部分は日本採用へ
https://kumanichi.com/articles/500114

111 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:27:26.94 ID:wrWj2Bts.net
>>80
分かる。
熊本は道路に投資してなくてひどいよな。
川、ダムにも投資してなくて、
人吉市が天然ダムになってしまった。

112 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:27:32.27 ID:8HysJbt6.net
ずっとトランスメタ関連企業だと思ってましたw
wiki見たらトランスメタはもう無かったw

113 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:43:22.10 ID:QUgu7nji.net
フッ化水素で経済戦争をしかけたからサムスンやら韓国勢の協力が得られなくなった日本が焦ってるな
こんな状況でもまだフッ化水素の輸出規制をして戦争中というのが笑える
この国は終わっている

114 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:46:05.27 ID:wrWj2Bts.net
>>10
ロジックだって何だって作れた。

115 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:49:57.56 ID:iGdg8R6e.net
>>109
瞬停に根本的対策は無いw
しいて言えば雷雲が接近する30分程前にウェハの投入を停止するように放送がある
熱処理の一部は当然間に合わないが仕方ない

116 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:50:07.72 ID:ALt6nWZ9.net
屠酢無苦が来てもブラックジャップ労働環境にしかならず外国に迷惑なだけだろ

117 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:50:50.68 ID:8CeGk371.net
>>113
じゃあ、帰国しろ

118 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 02:51:16.35 ID:wrWj2Bts.net
>>110
エルピーダは外国人が多い。
(イスラム教徒が多い。)

119 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 03:04:08.13 ID:QUgu7nji.net
パワー半導体もつくれないものづくりのニッポン
まじでダサい
こんな状況で韓国にフッ化水素の輸出規制しているキチガイ国家ww
航空機も作ることができない
電気自動車も作ることができない
ものづくりのニッポン
まじで笑える

120 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 03:09:28.61 ID:RSilTLpJ.net
>>118
それはエルピーダの都合だろ
今回のTSMC熊本工場はTSMC広報が人材の大部分は日本採用と言っている

121 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 03:16:03.00 ID:G0ys6xVS.net
自国通貨高で円の価値が高くなったのだから良いことだ、海外依存度が高くなることをグローバルと喜んだ連中の土下座はまだかよ。
ネットのおかげで、魚拓が残っているから、早く謝罪したほうがいいぞ。
そういえば、人口が減ったからデフレになったと主張したおじさんの謝罪もまだだねぇ、

122 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 03:17:45.50 ID:N3h+OpqL.net
>>119
航空機も作れないのは半島人だろうに
フランスから技術導入したはずのヘリのミッションは作れないわローター外れて墜落するわw

123 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 03:20:56.11 ID:wrWj2Bts.net
>>120
嘘を言っても罰はない。

124 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 03:22:10.40 ID:wrWj2Bts.net
>>110
エルピーダは外国人が多い。
(イスラム教徒もいる。)

125 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 03:30:15.86 ID:EushZ6Bh.net
>>68
CVTの演算ビット数があがるのか

126 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 03:38:27.10 ID:IEAfaaL+.net
>>123-124
お前の嘘はTSMC広報の前では便所の落書き

TSMC熊本進出「関連産業への接続が利点」 広報責任者インタビュー 人材の大部分は日本採用へ
https://kumanichi.com/articles/500114

127 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 05:50:21.78 ID:zE2v0Ok0.net
産業全負けの日本に未来はないww

128 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 06:30:37.90 ID:PZsTyHh7.net
数年したらいらなくなる未来もありえそう 捻くれてるかね

129 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 06:54:21.97 ID:bbmfnZGd.net
マイクロン東広島も8000億かけて新工場作る計画
これにも日本政府が補助金を出す可能性あり

tsmcはソニーやデンソーとの合弁
マイクロンは単独だから日本では報道されてないな

130 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 06:59:38.12 ID:b0NbUXno.net
 
【問】 どうして日本では半導体作らなくなったの?

【答】 価格が安すぎるからです。
  例えば10年前パソコン用メモリは1G1万円したものですが
  2022年現在8Gで2千円です。もう先進国の賃金では無理で
  台湾など途上国で生産されています。紡績や造船と同じですね

【問】 キムチ臭いのが大喜びしているけど

【答】 こいつらはいつも180度間違えます。土人の浅知恵ですね(笑)

131 :名刺は切らしておりまして:2022/02/16(水) 07:01:21.36 ID:bbmfnZGd.net
マイクロン東広島は製造よりも研究開発がメインだからな
政府は支援すべき

総レス数 649
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200