2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】ENEOSと千代田化工、水素を液体化し輸入 実証実験成功【MCH】 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/11/02(火) 17:24:56.71 ID:CAP_USER.net
ENEOSと千代田化工建設は2日、オーストラリアで再生可能エネルギーから製造した「グリーン水素」を液体化し、日本に輸入する実証実験に成功したと発表した。今後、製造装置などを大型化して2030年以降の商用化を目指す。

太陽光発電を使って水とトルエンを電気分解し、メチルシクロヘキサン(MCH)という液体にした上で日本に輸入した。日本でMCHから水素を取り出し、燃料電池車(FCV)を走行させることに成功した。

グリーン水素は製造過程で二酸化炭素(CO2)を出さないが、水素のまま運ぶためにはセ氏零下253度まで冷やして液化し、専用の運搬船を使う必要がある。MCHは常温で運搬できるため、石油タンカーや貯蔵タンクなどの設備をそのまま利用でき、輸送コストを抑えられるという。

両社は19年にMCHから0.2キログラムの水素を取り出す実証実験を実施しており、今回の実験では6キログラムまで増やした。トヨタ自動車のFCV「ミライ」のタンクを満タンにできる量で、実用レベルの運搬としては世界初になるという。今回、トルエンを直接MCHに還元できる新技術を採用することで、設備費を半減した。今後は電解槽の大型化を進め、商用化に向けコストの低減を進める。

□2021年度|ニュースリリース|ENEOS
https://www.eneos.co.jp/newsrelease/
低コスト型有機ハイドライド製法(Direct MCH®)による豪州産CO2フリー水素サプライチェーン実証の規模拡大に成功しました!(PDF:746.1 KB)
https://www.eneos.co.jp/newsrelease/20211102_01_02_1170836.pdf

□関連スレ
【自動車】トヨタ、水素エンジンを「ORC ROOKIE Racing」参戦車両に搭載 スーパー耐久24時間レースに挑戦【燃料電池ではなく内燃機関】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619071005/

2021年11月2日 16:42
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC026VK0S1A101C2000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:26:05.30 ID:uTsU7yUb.net
コストすごそうだな
よくわからんけど

3 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:32:22.99 ID:DvwnjwCF.net
炭化水素の改質で水素を取りだすのは、取り出した水素より大きなエネルギーが
必要だから本末転倒。
オーストラリアで太陽光で水素にまでするならともかく、日本でさらに改質が
必要なら、結局エネルギーの元が取れない。

4 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:34:44.59 ID:BY45GWbW.net
大量生産できるようになったら、中国が製造装置をいっぱい購入して、大規模に生産する。

5 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:34:52.49 ID:rjyHiTIY.net
C7H14か

98/14×6s=42sで満タン分か
まぁまぁだな

6 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:37:26.42 ID:RZ7+sKMk.net
メチルシクロヘキサン。
ベンゼン環の水素を一つ、メチル基(-CH3)で置き変えたヤツだろうか。
間違っているかもしれない。

7 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:38:24.77 ID:LGXKm2v1.net
電気から水素を作ってFCVを走らせると7割を捨てると言われてる
これは海外からの輸送とかも含むからもっと効率が悪そう

8 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:39:44.73 ID:rjyHiTIY.net
じゃねーな
3H2しか水素取れないから
98/6×6s=98sだな
うーむ

9 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:43:41.33 ID:RZ7+sKMk.net
1>・・商用化に向けコストの低減を進める。
まあ現段階ではコスト割れ。あり得ることだ。
ガンがって下さいませ。

10 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:55:35.36 ID:UtFd9aab.net
>>5
Hを出した後のCはどうなるの?

11 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:57:01.24 ID:IGr48wY0.net
Cがいらなくなるから
しーらない

12 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:57:02.71 ID:mDADeCRW.net
まだ8年先かぁ

13 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 17:58:31.26 ID:SDtDO3HK.net
アンモニアでいいじゃん

14 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:00:09.13 ID:3qj3Ihp6.net
トルエンの原料って石油だろ
原油からトルエンを精製するのにメチャクチャ温室効果ガスを出しまくってるんだが

15 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:02:39.76 ID:tKkVp6a7.net
https://i.imgur.com/sIrVSQB.jpg

16 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:03:21.87 ID:/bX2yKIA.net
水素燃料ですら国産にはならず輸入に頼るのか・・・。

17 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:08:12.12 ID:sviNg7YF.net
液化に必要なエネルギー考えたら全然効率的じゃない。
いわんや車に積むには再度圧縮しなきゃならんし

18 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:08:21.56 ID:9kll4Uy6.net
海水で動く車造れない?

19 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:11:29.14 ID:lSO3c3aT.net
まこれからいろいろコスト低減策を考えるんだろ
日本のような資源なし土地なし国は石油しか、太陽光しか、風力しか、水素しか、なんて選べる状況じゃない
全部やらないとだめだ

20 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:14:29.89 ID:uaZ2qRio.net
川崎重工業のタンカーも輸送したよな
これがそうなのかな

21 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:14:41.60 ID:ktCoyLg8.net
炭化水素はそのまま燃やしたほうがエネルギー収支的に良さそうな気がする
ただの素人考えだけど

22 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:15:30.58 ID:fbSWELcK.net
電気と違って水素は輸入できるからね

23 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:15:55.35 ID:CdUH7Cvu.net
石油なんて何百年も無くなることないんだからさ。ずっとガソリンで良いんだよ。トヨタに勝てないからって、脱炭素ガー

24 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:20:45.01 ID:ButjSHUu.net
船に積んで重油焚きながら赤道を超えてチマチマと運んで来てもまだ「プラス」勘定なんかい。

25 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:24:43.65 ID:IkrUUTms.net
産地地消でいいだろ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:27:35.32 ID:xVd0oSg/.net
なんか、水素がいろいろ始まってきたな。

27 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:31:16.85 ID:LhvDznTc.net
エネルギー使って水素
意味なくね?

28 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:34:52.31 ID:JBFPlS8A.net
燃料コスト比較
EVは1000km走行で800円くらい
FCVは1000km走行で12000円くらい

水素は富裕層向けのエネルギーです

29 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:37:09.24 ID:iHtGxC8U.net
>>24
中東から石油運ぶよかマシなんだろ、知らんけど

30 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:38:46.11 ID:m2dX768J.net
水素の沸点て20K位だったっけ。液化水素を期待してしまった俺が馬鹿

31 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:41:49.39 ID:Faa3MLah.net
タンカー30隻以上でLNGと同等らしい

32 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:44:30.86 ID:5jLXz/Te.net
>>27
発展途上国が石炭燃やして水素作る
先進国は黙認

33 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:48:41.65 ID:/tHZ5+mE.net
>>14
オーストラリオのは石炭からトルエンを生成し、
それからメチルシクロヘキサンを生成する専用プラントだったはず。
つまり、日本が計画している水素燃料電池の大元はオーストラリアの石炭。

34 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:51:10.29 ID:tmNeGvtq.net
水素1トン作るのに炭素10トン排出、韓国の水素技術の素顔

35 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 18:54:32.77 ID:/tHZ5+mE.net
>>20
川崎重工のは、水素をそのまま運搬できる専用船。
>>1のは、一般の石油タンカーでも利用可能な液化メチルシクロヘキサン
の運搬船で汎用性が高い。
どっちがいいのかは、多分、業界もわからない暗中模索の状態じゃないかと。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:00:49.27 ID:2SDmGAzn.net
> 両社は19年にMCHから0.2キログラムの水素を取り出す実証実験を実施しており、今回の実験では6キログラムまで増やした。

プレスリリースを見ても、容積いくらのMCHから6kgの水素を取り出したのか書いてないなあ
理論上は、1m^3のMCHで47kgの水素が貯蔵できる

あと、トルエンを水素製造現場に戻すのが、エネルギー効率的にもったいないよなあ

37 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:02:52.16 ID:l8E0t7QF.net
水素なんて周りに海あるのに取り出せる技術はもう日本にないのかよ

38 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:04:48.48 ID:AI8Wc9Lx.net
水素発電ってできないの?
発電所で石炭並みにコストが安くなれば将来かなり有益なものになりそう

39 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:04:54.20 ID:Jm9W5epC.net
トルエン使うならガソリンで良くない?

40 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:05:48.01 ID:o0UierMa.net
水の電気分解で良いじゃないか

41 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:18:19.56 ID:G4HSOS5l.net
千代建は何度でも復活する

42 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:20:07.32 ID:iFQVzM7l.net
液化ってクソコスト高いって見たぞ
圧縮がいけるとかなんとか

43 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:20:31.78 ID:ButjSHUu.net
グリーンな水素がプレミアムでそうじゃない水素はレギュラーかな

44 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:24:20.65 ID:Hf2zTb8M.net
いいじゃん!頑張れ!

45 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:27:05.74 ID:VRgYGGoU.net
>>1
EVER GREEN

46 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:34:24.25 ID:JBFPlS8A.net
>>38
FCVを何だと思ってんだよw

47 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:37:04.30 ID:6Eh2HgtR.net
>>1
韓国に技術を奪われないようにね

48 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:40:21.90 ID:u2+SU/sa.net
水素を液体にするのにものすごい電気使いそうだな

49 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:49:15.52 ID:2SDmGAzn.net
>>42,48
>>1 くらい読もうぜ
簡単に言うと、トルエンの炭素二重結合の部分に水素をぶち込むことで、
気体の水素の体積が 1/500 になる
液体水素の体積比 1/800 には及ばないけれども

50 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:51:43.78 ID:tUeeY3wA.net
原子力を発電じゃなくて水素の生成に使えば良い

51 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 19:54:42.93 ID:2SDmGAzn.net
まあでも、輸送コストとか、水素の出し入れに必要なエネルギーとか、
末端の水素スタンドまで運ぶ輸送コストとか考えると、
末端の水素スタンドで水を電気分解した方が有利だと思う

唯一にして最大の問題点は、本気で水素社会を目指すのかどうか、ってとこだよなあ

52 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 20:04:34.27 ID:BmZV9uSI.net
>>33
褐炭って使い道がないやつを使うんだよ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 20:09:51.40 ID:7mbK8S4j.net
こんな技術東南アジアやらアフリカの土人は使いこなせないから絶対世界では普及しないので大失敗の予感しか無いやん

54 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 20:20:04.78 ID:Hf2zTb8M.net
数年後まじで大化けしそうだな

55 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 20:26:52.76 ID:IvJ+KDhw.net
コスパが駄目そう

56 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 20:52:26.20 ID:yzZIz99f.net
この手のやり方は数十年前から研究されてるけど
商業化というのはないしな

水素は製造から運搬と貯蔵が常にネックになってる

57 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 21:01:59.88 ID:RC+CQ2fp.net
>>49
別のニュースも読もうぜ

豪州企業が「圧縮水素船」を開発へ 日豪で進む液化水素の輸送計画にない圧縮の利点とは
https://merkmal-biz.jp/post/4105
 GEVはこうした「液化水素」ではなく「圧縮水素」を選択した理由として、「シンプルでエネルギー効率の高いプロセスであること」「今後5年以内に商業化するための技術的な障壁が少ないこと」を挙げている。

 同社は液化水素のサプライチェーン(供給網)について「エネルギーを大量に消費するプロセスや、陸上での貯蔵が必要となるなど、かなり複雑なものとなっている」と指摘する。水素の液化温度はマイナス253度であり、極低温の状態を維持する貯蔵システムを陸上と液化水素船の両方に設置する必要がある。積み地での液化や揚げ地での再ガス化といったプロセスも考えると、設備の規模も大きく複雑になる。配管一つとってもマイナス253度の液化水素に対応した専用のものが必要だ

58 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 21:04:11.33 ID:RC+CQ2fp.net
俺が間違ってたから自刃するわ

59 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 21:06:01.25 ID:sX+ZPq+t.net
トルエンは石油や石炭から生成するw

60 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 21:18:59.26 ID:U1yYnTcB.net
>>59 ただの水素キャリアだから関係ない

61 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 21:23:02.86 ID:ohTvtNJ7.net
化石燃料枯渇後のエネルギー自給が目的だった水素がなんでいつの間にか輸入前提になってるんだよ。

62 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 23:19:11.52 ID:bWdV7hSk.net
>>61
エネルギーとして賄いうる莫大な量の水素を確保するには、化石燃料から水素を得る以外、今のところ考えられないらしい。

それだけ化石燃料の「量」は、熱量や炭化「水素」源として桁外れらしい。だからプロパンガス屋のイワタニが水素ステーションをやってる。

あとは、風が強くて電気を使う人が少ないアルゼンチンの広大な平原に風力発電所を作りまくって、その電気で水素を作れば、ひょっとしたら元がとれるかも知れないな、ぐらいのもので、日本沿海の洋上風力でとか耳かきみたいなもので規模的にあり得ないらしい。

63 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 23:23:15.71 ID:4Y7psTWw.net
イワタニが北海道の石炭で水素作るらいしから
ガス価格高騰対策にはなるかもしれないので期待する

64 :名刺は切らしておりまして:2021/11/02(火) 23:41:42.43 ID:u4pOBwcn.net
>>3

再生可能エネルギーや原発の電気が保存できないので(リチウムイオンバッテリーなど無駄)水素に変換して保存するわけなので、変換効率が悪いのは最初から勘案済み。
水素から更にエネルギーを使ってE−Fuel合成燃料にすることも考慮されている。

つまり、変換効率などどうでもいい。
問題は、全世界の電気を賄うほど、再生可能エネルギーと原発で電気を生み出せるか、という点だけ。

そりゃ無理だろう。ということで、化石燃料が結局必要になると、そもそもEV自体が馬鹿馬鹿しいことだった、ということで終わる。

65 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 00:42:11.08 ID:nG8Gh3nR.net
ポルシェとエクソンモービル、レースでバイオ燃料とeフューエルの実証テストをスタート
ttps://genroq.jp/2021/04/09/116126/

ポルシェとエクソンモービルの共同研究では、水素と二酸化炭素から生成される合成燃料「eフューエル」にも焦点を当てている。
両社は早ければ2022年にeフューエルの成分を含んだESSOリニューアブル・レーシング・フューエルの第2弾をテストする計画を立てている。

66 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 01:37:34.24 ID:d2S8YYsR.net
海洋発電なんとかならんのか
波の力って凄いじゃん

67 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 06:57:12.00 ID:MK6C0b9G.net
メチルシクロヘキサンを作るときにエネルギーを失い、日本への輸送でエネルギーを失い、メチルシクロヘキサンから水素を取り出しエネルギーを失い、燃料電池車に水素を高圧で充填してエネルギーを失う。

おい、ほんとに真面目にエネルギー収支確認してるのか?

68 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 08:03:41.24 ID:nde51cfc.net
>>57
何気圧/MPaにして運ぶかだな
普通に使う赤の水素ボンベの圧力じゃ運べる量はたいしてないだろうし
かといってトヨタのFCVみたいな高圧にするには
圧力タンクのサイズとか構造とか価格が厳しくなる

圧力を低めにすりゃ技術的難易度は下がって建造は楽だけどな

69 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 09:15:06.01 ID:j+K3wDpd.net
>>67 そんなことを言ったら石油も同じ。
>>68 豪州のは25MPaだから近場に少量運ぶためのもの。
シンガポールとか。

70 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 12:00:07.14 ID:9NwJc2Bl.net
始まってない

71 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 12:21:44.48 ID:UMPBiKEN.net
>>66
今のところどうもならんね
メンテが大変でそっちのコストがペイしない

72 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 14:08:10.94 ID:+IAM56BR.net
【尿路結石予防の四ヶ条】

@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。 
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は飲み過ぎに注意!)
 
A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。

B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。

C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。

73 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 17:12:44.47 ID:8vtxGeMH.net
>>64
常温核融合でゲームチェンジが起きる!(ガチ

74 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 17:14:53.47 ID:8vtxGeMH.net
>>13
臭い。
臭いものは嫌われる。
やーいアンモニア臭、とかバカにされて流行らない。
人類はアホの子だから。

75 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 17:19:39.78 ID:AJc0ILKH.net
超長距離超伝導直流送電とどっちが効率マシなんだろ

76 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 17:30:19.78 ID:El1pSKsm.net
どうして日本で作らないの?

77 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 17:38:10.90 ID:vk2ZSBvD.net
C7H14

これ、そのまま燃やしたら炭酸ガスでるだろ。

78 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 18:03:44.92 ID:hbL3QYmW.net
>>74
小便発電w

79 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 18:27:47.00 ID:nde51cfc.net
>>76
コストの問題
今のところ国内だと化学産業の副生物とかになってる
電気分解するのは電気代がな
国内からアルミニウムの製錬が消滅したくらいに国内電力は
コストがかかる

80 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 18:44:35.42 ID:Y6eKeUAG.net
>>33
石炭を燃やして取り出すんだよね

81 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 19:14:00.62 ID:hWqfwG5D.net
>>52
CO2を出すから無意味
利点は値段だけだが
液化には大量の電力が必要になる

82 :名刺は切らしておりまして:2021/11/03(水) 22:48:01.70 ID:3aKQbzEP.net
>>81
炭素を地下に封じ込めるまたは天然ガスだか石油の深いところの採掘で二酸化炭素を注入してたりする

83 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 01:10:22.15 ID:rMb9mHUq.net
 
他国で脱炭素させた燃料を輸入すればCO2ゼロ
サンドウィッチマン伊達理論(笑)

84 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 08:38:14.74 ID:fqURBt7l.net
おおっ、カメ! シンナーに気をつけて壁塗んな
ヘイ、親方!

85 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 08:39:51.73 ID:fqURBt7l.net
>>67
税金使ってる事業だからやってる感出すのが大事

86 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 10:30:27.35 ID:0vLmNSZi.net
水でよくね?

87 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 14:40:02.68 ID:YuEnnEF6.net
>>3 また馬鹿なことを言ってる。
このプロジェクトは、2GW の太陽光発電の電力を使って電解槽の中で水素を直接トルエンに反応させてMCH を直接作り出すからコストが安く出来る。
完全なグリーン水素。

日本に運んできたMCH は発電所(や水素自動車)の排熱だけで水素を取り出せる。 エネルギーコストはただ。

88 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 14:40:46.29 ID:YuEnnEF6.net
>>86 水の電気分解にエネルギーが必要なんだよ。

89 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 14:43:58.06 ID:YuEnnEF6.net
>>77 そのまま燃やすだなんて勿体無いことするもんか。
水素だけを取り出すんだよ。
残ったトルエンは製造場所に戻して再利用

90 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 14:59:46.84 ID:bLM3C5u/.net
千代田化工が絡んだ情報は取り扱い要注意!

91 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:00:44.33 ID:YuEnnEF6.net
>>76 日本だと再エネコストが高すぎて採算に合わない。
オーストラリアなら何分の一のコストで作れる。

には本でも実験的には福島で作ったり、関西電力の原発の夜間電力でMCHを作る構想はある。
高温ガス炉で水素を作ってMCHで保管という案もある。

MCH の優れた点は、製造時に水素ガスを取り出す必要がなくて、MCH のまま長期保存ができること、

MCHじゃなくて地熱で水素を作ってるのが大分の九重町。
水素ガスのままでは長期保存ができないために苦労している。

92 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:03:07.04 ID:bLM3C5u/.net
千代が絡むとどうしても仕手筋を連想してしまう。
痛い目にあったやつは世代交代したかもな?

93 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:17:30.10 ID:bLM3C5u/.net
これだな古い情報に株価は反応せんだろうがボーナス目当ての証券会社営業材料程度のネタ記事だな。
JXTG Technical Review・第61巻 第2号(2019年7月)
再生可能エネルギーの固定化を目指したトルエン電解還元の開発
https://www.eneos.co.jp/company/rd/technical_review/pdf/vol61_no02_09.pdf

94 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:30:24.90 ID:p/VPq5lg.net
太陽光発電がkwhあたり10円を切ってるのに
わざわざ汚い豪州の褐炭を改質して大量のCO2発生させたうえ
マイナス253度まで冷やして南半球から運んでくるだけで
kwhあたり90円以上掛かる

95 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:32:39.00 ID:FLYsI5hA.net
>>6
>ベンゼン環の水素を一つ、メチル基(-CH3)で置き変えたヤツだろうか。

それはトルエン
トルエンのベンゼン環の二重結合を一重にして
空いた手に水素つけたのがメチルシクロヘキサン

96 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:36:13.44 ID:YuEnnEF6.net
>>94 これは褐炭じゃないぞ。 完全な太陽光パネルを使ったグリーン水素。
何も知らんでぐだぐだいうな。MCH は常温常圧で液体だからどんな運送形態でも取れる。

全くアホなことばかり言ってるな。 褐炭プロジェクトと混同すんなアホタレ

97 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:37:44.34 ID:YuEnnEF6.net
ENEOS はMCH
イワタニが褐炭プロジェクト

98 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:40:13.21 ID:FLYsI5hA.net
>>13
そっちもやってる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM255QR0V21C21A0000000/
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5da7b8f51b4e9458e1b5181c34cf0b363ffcdf9

今はどれが一番コスト安いか試してる状態じゃね

99 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:40:56.10 ID:FLYsI5hA.net
>>14
トルエンは再利用される

100 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:42:48.82 ID:FLYsI5hA.net
>>21
エネルギー収支的には石油石炭燃やすのが一番楽
でなきゃCO2対策関係なく広まってただろうね

101 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 15:44:18.07 ID:FLYsI5hA.net
>>33
別にいいけどさ、元記事読もうぜ

102 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:09:00.46 ID:0O6ys2jo.net
おまえら煽り癖がついてるのはいいけど

専門知識必要な分野で適当にあおるなよ、、、かっこわるいぞ、、、

103 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:16:49.15 ID:v7r225tB.net
ENEOSn期待している。

日本はメガソーラーが無理なのは痛い。トルエンが生産低コストで可能になればそのままMCHがそのまま燃やせると思うが、無理かもしれない。

トルエンはMCHから再利用も出来るらしいのでそれに期待したい。

ダイレクトMCHであらゆる余剰エネルギーからMCHの生成と期待が膨らむ。

104 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:22:06.78 ID:f9RLpr+B.net
>>87
水素は改質でしか作れないと思っている,というか,そういう仮定しないと勝てないからそう言っているだけの輩を相手にするなよ。

105 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:25:01.69 ID:YuEnnEF6.net
>>33 相変わらず馬鹿だな。 トルエンはただの水素キャリアだから何で造られても良い。 単なる容器と同じ。

燃やすのは水素だけだからトルエンは関係ない。
容器が鉄でできてるから石炭を燃やしてると言うのか? 馬鹿なこと言うな。

106 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:28:49.15 ID:v7r225tB.net
ダイレクトMCHであらゆる余剰エネルギーからMCHの生成というのを地方の公共事業に出来る。
余剰の電気は貯めるのに蓄電池はコストが重い。
液体炭化水素燃料ならタンクローリーがある分にいくらでも貯める事が可能になる。

液体炭化水素燃料という富を蓄えるという形になると思われる。

107 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:38:20.18 ID:v7r225tB.net
ドルという札束は産油国を介して石油とリンクしている。

液体炭化水素燃料という富を蓄えるという形は札束を製造している構造に近くなるかもしれない。

108 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:43:37.15 ID:+hXBKUmx.net
砂漠に太陽光パネルを敷き詰めるだけで脱炭素化が出来る国はいいよなぁ
狭い国土に人が密集している国からしたら不公平な競争だわ

109 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:45:08.16 ID:v7r225tB.net
金融緩和で実態がない札束を刷るよりも、液体炭化水素燃料を低コストで蓄える事が可能になれば本物のお札を製造することと同じ構造になるかもしれない。

需要と供給の関係で燃料価値は動く、でも富を蓄える意味になるかもしれない。

110 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:53:04.23 ID:t0orschT.net
NADPHはダメか?

111 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 16:56:33.32 ID:v7r225tB.net
米国はニクソンショックから金から石油を通貨の拠り所にした。

それが数々の悲劇を産んだ。侵略戦争やクーデターを産んでいった。

112 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 17:20:46.71 ID:v7r225tB.net
「石油の一滴が血の一滴」が近代の人類の歴史だった。

太平洋戦争も欧米の包囲網から入って来ない南方の石油を確保する戦いだった。

113 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 17:28:16.01 ID:CtIAFjIE.net
石油産業はこんな事しても無駄だからさっさと潰れろ

114 ::2021/11/04(木) 17:59:26.91 ID:rBlrRw/0.net
最近のビジネスニュース板では水素ガチ勢の方がいらっしゃるので、こういうスレは立てても楽しいです。
社会的に見ても水素関連は次世代エネルギーとして環境関連の投資も集まりやすいようで、非常に活気がありますね。
思えば過去には「常温核融合」とか「水素吸蔵合金」とか期待されながらもポシャったものがあっただけに、この分野のビジネスは捲土重来感がすごいです。良い結果が出て欲しいですね。

115 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 18:09:21.77 ID:EpMZNSHM.net
>>114 基本的には、水と自然エネルギーから国産エネルギーを作れるんだから未来はある。

それなのに日本の歩みは遅すぎる。 ガツンとやらないと進みそうもない。

116 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 19:27:44.16 ID:XkVYX6hi.net
>>108
>狭い国土に人が密集している国からしたら不公平な競争だわ
 太陽光発電を手段とするから不利になる
 小型原子炉なら狭国土人口密着が優位に立つ

117 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 20:53:39.41 ID:zxPO/XPW.net
>>28
ガソリン170円なら
リッター14くらいか
ミライくらいのセダンなら良さげな燃費

118 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 21:11:15.39 ID:0+V2B1TQ.net
>>82
地中に封入するのにもエネルギーが必要
封じるCO2より
発生するCO2の方が多いw

119 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 21:13:47.82 ID:0+V2B1TQ.net
>>82
あとコストの問題もある
油田で行われるのはCO2の代わりに
油が出てくるのから

油も出ないのに
CO2の封入はコスト的にも無理筋

120 :名刺は切らしておりまして:2021/11/05(金) 13:59:43.97 ID:ao+jBTGu.net
しかしMCHの話はちょこまかと小出しにして株価操作としか思えない。
スピード感が全くない。
ENEOSは他の技術の出方を見てるのでは? わざとダラダラとやってる。

121 :名刺は切らしておりまして:2021/11/05(金) 18:21:37.13 ID:2KpybHbn.net
これ、製造と運搬と取り出しにコストいくらかかってるの?

122 :名刺は切らしておりまして:2021/11/05(金) 18:50:11.54 ID:qihKS1Wo.net
>>121 それはたいしてことはない。 既に2030年には1/3のコストで売り出すと表明してるし。

123 :名刺は切らしておりまして:2021/11/05(金) 21:38:03.19 ID:B4BZeUT/.net
まずは水素をどうやって作ってるのかなんだよな
今時、
水の電気分解なんてコスパ最悪の事はやるわけないし
化学反応使うにしても結構な高温がいるし
これも石油から水素を作ってるし、もうアホかと

124 :名刺は切らしておりまして:2021/11/05(金) 21:58:43.55 ID:2KpybHbn.net
オーストラリアで褐炭から作るんじゃなかったのか?
こんな実験やって、先にクリーンなイメージ植え付けようって魂胆か?

125 :名刺は切らしておりまして:2021/11/05(金) 22:05:12.28 ID:ONGb6Mu8.net
>>123 このプロジェクトは太陽光パネルを使ってるんだよ。
Direct MCH

126 :名刺は切らしておりまして:2021/11/05(金) 22:23:54.35 ID:ONGb6Mu8.net
>>123 >>1 に電気分解と書いてあるのに何故何も読まずにくだらんこと言うのかな?

127 :名刺は切らしておりまして:2021/11/06(土) 21:22:03.98 ID:F8JX0hmK.net
海外の再エネ電は安いからな
1kWh4円
2kWhで電気分解して1kWh分の水素ゲットしても1kWh8円

128 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 16:54:16.13 ID:sCiS498J.net
>>117
税金入ってないこと考慮すると、更に倍

129 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 21:22:29.14 ID:T38j1uZg.net
>>127
海外て日本以外全部ってこと?

130 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 21:32:51.72 ID:NBFXjhjy.net
水素キャリアは他に水素吸蔵合金も有望株とテレビで放送していた。

131 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 22:25:30.19 ID:oEr1ul/t.net
>>130 短距離なら手軽で良いが、中長距離となると重さが重すぎて効率的ではなくなる。 体積はそこそこでも重たいのはダメ。

132 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:47:48.76 ID:NayfxBxx.net
三菱ガス化学、新潟で水素生産検討 キャリアにメタノール、原料にDMEも
2021年6月3日

https://www.chemicaldaily.co.jp/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%82%AC%E3%82%B9%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%80%81%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%81%A7%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AB/

133 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 15:16:07.60 ID:NayfxBxx.net
普通、電気分解するための電気は買ってきてたら高くなるから自前でパネルを敷き詰め、電解槽を並べまくる。
この場合、土地の価格、パネルやパワコンコスト、電界槽コストになる。

ただみたいな広大な土地が利用できるならかなり安くできる。 オーストラリアはこのケース。

三菱ガス化学の新潟での水素製造は、どうやるかわからんが、DMEを原料に使うなら、DMEを水素改質する。 DMEを水素改質するのは低温での触媒(白金など使わず)で可能なのでエネルギーコストはあまりかからない。

134 :名刺は切らしておりまして:2021/11/14(日) 18:29:07.63 ID:wSyb7Wos.net
>>130
吸蔵金属は希少金属の塊で
バッテリーを運んだほうが軽い

希少金属大量に使うから
地球上の資源では全く足りず
実現は不可能

135 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 08:55:15.93 ID:5ySWZBD6.net
>>134 マグネシウムは豊富にあるぞ。 実用化に一番近いのは水素マグネシウム。
POWERPASTE

136 :名刺は切らしておりまして:2021/11/19(金) 22:17:40.93 ID:Xp0eLD1v.net
>>135
水素吸蔵合金には
希土類やパラジウム、バナジウム、
コバルト、ニオブなど希少元素を使う

水素マグネシウムはそもそも
一次電池にしかならない
水素を取り出したあとの
水酸化マグネシウムをもとの状態に戻すのに
再度工事での精錬が必要

水素の生成に電力、マグネシウムの精錬にも電力を浪費するため本末転倒

137 :名刺は切らしておりまして:2021/11/19(金) 22:58:53.12 ID:LA8k/ZFB.net
水酸化マグネシウムはまだまだエネルギー密度が低いし、取り扱いが面倒。
水素吸蔵合金は地域の太陽光発電エネルギーを蓄えるような用途には適してるかもしれない。

車に使うにはやはり液体の燃料になると思う。
メタノール、DME、(アンモニア)、、、

138 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 11:21:28.34 ID:HgyixyEz.net
>>137
水素吸蔵合金は重すぎてバッテリーに劣る
水素変換でエネルギーは半減して電気に戻すとさらに半減

水素やメタノール、アンモニアは
天然ガス(化石燃料)から作られていて
CO2を排出するので全く解決にならない
(かつて合成燃料のガイアックスを
日本の官民あげて潰した大義名分がソレ)

これらは合成燃料は水素を前提にしているので
(再エネ電気→水素→燃料)
水素よりさらにコストが増えて使えるエネルギーが減る

139 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 11:31:44.66 ID:axwtNBnx.net
>>138 アホラシ、話にならんな。
何が言いたいんだ? バッテリーか? 化石燃料を燃やして使ってるだけだぞ。

140 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 12:00:27.46 ID:HIYcev04.net
短期的にはアンモニアの勝ち。
大量生産技術が確立しているのと尿素原料にもなる。
肥料やアドブルーなど中国が出し渋りを始めた戦略物資の需要も見込める。

141 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 12:57:22.29 ID:4+aTiye2.net
>>140
アドブルーの需要があるんならアンモニア要らんやろ

142 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 13:11:06.44 ID:ITJCgaY1.net
水素エンジンのMT車なら欲しい
EVならいらんね

143 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 13:12:50.19 ID:Ul9gARut.net
>>142
MTが生き残るとしたら水素エンジンしか
ないからね

144 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 13:46:12.54 ID:nPNb/3S1.net
>>139
EVしかないよ
理想通りことが運んでも
水素も燃料も結局電気から作るので
EVよりも膨大な電気が必要になる

コストと効率の問題で
水素もメタノールのアンモニアも
化石燃料からCO2を大量排出して作っているので未来はない

145 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 13:55:20.19 ID:nPNb/3S1.net
>>140
>>141
AdBlueは尿素水だぞ
尿素水はアンモニアと炭酸ガスが原料

アンモニアは天然ガス(化石燃料)から作られる
窒素肥料も天然ガスから作られているので無意味

146 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 17:58:38.81 ID:UsNzdX6I.net
>>24
海底パイプラインは無理なんかな

147 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 18:44:39.98 ID:4+aTiye2.net
>>145
アドブルーってディーゼルエンジンの脱硝用じゃないの
燃料用アンモニアに絡んでアドブルーとかだったから、変なの?と思った次第

148 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 20:15:01.07 ID:ZV/ngSIB.net
作るよりも運んだ方が安いのか。
なんか不思議。

149 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 20:48:08.17 ID:HsfslpN0.net
そりゃタダ同然の使えない化石燃料使うからな。

150 :名刺は切らしておりまして:2021/11/20(土) 22:09:37.78 ID:axwtNBnx.net
>>146 オーストラリアからシンガポールにパイプラインを引こうとしたが無理だった

151 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 15:37:43.29 ID:OnEl7c7K.net
>>144
水素も中東が輸出国になるかもな
極安の太陽光発電で作った電気がEUに送れなかった場合
海に面した国なら淡水化と並行して水素作るのも液化するのも問題なさそう

152 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 23:35:12.87 ID:Wlz63Glx.net
>>148 何が不思議なんだ? 日本でも安い電力があれば作った方が安い。
でも太陽光も風力も地熱も高価、原発なんてオワコン、水力は反対勢力が造らせない、どこから安い電力を持ってくるんだ?
100年後くらいを眺めれば潮力発電とかがモノになってるかもしれないが、EUのバカたちのタイムスパンには間に合わん。

153 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 12:49:54.19 ID:B/BsqJS1.net
>>152
アベノミクスで
再エネを冷遇して市場を潰して
日本のソーラーメーカーは全滅

オワコンの原発輸出を推進して
全く売れず失敗
日本だけ再エネコスト3倍の後進国になった

154 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 12:51:47.44 ID:B/BsqJS1.net
>>152
欧州では再エネが安くなったから
日本の原発を買わなかった

155 :名刺は切らしておりまして:2021/11/30(火) 12:15:14.33 ID:Six04PXT.net
2021年9月8日
三菱商事株式会社
カナダ アルバータ州における水素製造に向けた覚書締結について
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2021/html/0000047709.html
三菱商事株式会社(以下、三菱商事)はShell Canada(以下、シェル)と、カナダ アルバータ州エドモントン市近郊における、CCSを活用した水素製造に係る覚書を締結致しました。

同覚書に基づき、三菱商事は、シェルがエドモントン市近郊のスコットフォードに保有する化学工場隣接地に水素製造設備を建設し、第一フェーズでは、2020年代後半に、年間約16万5千トンの水素を製造し、輸送効率の良いアンモニアに転換後、日本市場へ輸出することを目指します。
水素の製造過程で発生する二酸化炭素は、シェルがアルバータ州で検討・開発中のポラリスCCSプロジェクトにて地下貯留する計画です。シェルのポラリスCCSプロジェクトは、年間1千万トン以上の二酸化炭素を貯留するCCSにすべく、アルバータ州政府からの貯留権取得を目指します。

156 :名刺は切らしておりまして:2021/12/24(金) 09:54:18.77 ID:ZhVDbFb+.net
IHIが100%濃度のCO2を大気から回収に成功、植物工場で活用へ
2021年02月13日
https://newswitch.jp/p/25920

大気中のCO2直接回収技術を2兆円基金で支援へ 政府
2021.5.9
https://www.sankei.com/economy/news/210509/ecn2105090001-n1.html

157 :名刺は切らしておりまして:2021/12/26(日) 02:34:29.43 ID:AhICkfu8.net
川重が建造、世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が豪州へ出発

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kobe/business/kobe-20211225000

川崎重工業(神戸市中央区)が建造した世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が24日、神戸空港島の専用荷役基地から豪州に向けて出航した。
現地で石炭から生成した水素を積み込み、来年2月下旬に神戸に戻る。

 運搬船は全長116メートル、総トン数8千トン。
真空構造で断熱性を高めたタンクを搭載し、75トンの液化水素を輸送できる。
この日、外洋に向かって力強く波を切った。

、、、、、、、、、、
アンモニア発電の未来は
https://youtu.be/at8JHc0gC5k

158 :名刺は切らしておりまして:2022/01/14(金) 17:57:22.83 ID:m+yndmTY.net
世界のグリーン水素計画が驚愕規模 豪鉱山王が世界制覇に挑戦

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01918/011200001/

日経クロステックの集計によると、2021年12月末時点でのグリーン水素大規模量産計画は、計1.62T(テラ)Wを超える規模になった。
仮に稼働率を40%とした場合の年間水素生産量は5676TWh。
標準的な水電解装置の水素の生産効率は4.5kWh/Nm3†であるため、5676TWhの水素は、1261×109Nm3=約1億1260万トンとなる。
 総発熱量は、16×1018Jとなって、日本の2015年度の最終エネルギー消費量約13.55×1018Jを超える。
グリーン水素の量産はまだスタート地点に着いたばかりという段階だが、計画は既にこの規模に達しているわけだ。

もちろん、計画の多くは2030年前後の本格稼働を想定し、現時点ではまだ資金の裏付けもないような“青写真”もしくは“絵に描いた餅”に近い。
それでも、約1年前の時点での計画の合計は60GWほどしかなく、短期間に約27倍に膨れ上がったのは驚きといえる。
しかもその大部分は、2021年秋以降に発表されたもので、現在進行形で増えているのである。

グリーン水素の量産計画が数多く立ち上がっているのはやはり再生可能エネルギーの導入が盛んで余剰電力が多い地域、または再生可能エネルギーの条件が非常によい場所である。
具体的には、(1)オーストラリア、(2)南米のパタゴニア地方(南緯40度以南のチリやアルゼンチンにまたがる地域)、(3)中国、(4)欧州、(5)中東、(6)インドといった国・地域だ。

159 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 22:15:11.73 ID:sx/plfX5.net
赤池

160 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 00:14:23.24 ID:5rS+BQCy.net
>>138
川重とかのオーストラリア褐炭水素は、CO2貯留だから当然CO2出ない。
つーか今頃新規にやってる水素プロジェクトなんてほとんどCO2貯留とか
CO2フリーばっかりだろう。今から、CO2バンバン出すプロジェクトなんて計画しても
利益出す前に規制で潰されそうだしなあ。

コスト的には短期で使い切るなら川重のやってる液化水素が一番割安だけど、
ある程度長期保存するなら千代田化工の有機ハイドライド法もあり。
川重の奴だと水素日本に運んで水素発電して1kWh単価が15円ぐらい。
まあ日本で太陽光発電する総コストと大差ないと思えば十分競争力はある。

161 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 00:39:51.95 ID:x80yl6oM.net
輸入したメチルシクロヘキサン(MCH)を分離して水素だけ燃焼させて分離で残ったトルエンをダイレクトMCHであらゆる余剰エネルギーをMCHで液体炭化水素燃料で長期的なエネルギーの保存でエネルギーの自活?

162 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 00:41:29.78 ID:x80yl6oM.net
廉価版のトルエンを輸入していると考えられる?

163 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 00:46:43.01 ID:x80yl6oM.net
トルエンを使いダイレクトMCHでメチルシクロヘキサンなら余剰エネルギーをタンクに貯める
太陽光発電を行っている一般の家庭も共同でダイレクトMCHで余剰電力を貯めれば迷惑にならないので電力会社も太陽光発電に反対しないのではないかと思われる?

164 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 00:49:33.18 ID:XGEF8gvT.net
千代田加工って、プラント建設会社だったよね。

165 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 00:50:10.58 ID:a2bZmDjd.net
電気のお手軽さには勝てん

166 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 00:53:51.14 ID:x80yl6oM.net
小型水力発電とか送配電網につなぐよりもダイレクトMCHで余剰エネルギーを液体炭化水素燃料の形で貯める方がいいかもしれない。

経済水域の風力発電も送配電網につなぐよりもダイレクトMCHで余剰エネルギーを液体炭化水素燃料の形で貯める方がいいかもしれない。

167 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 00:58:23.99 ID:x80yl6oM.net
自然エネルギー発電は変動幅が大きいからその制御に金をかけるよりもトルエンを使うダイレクトMCHの液体炭化水素燃料で長期的な保管保存が逆に効率的のな可能性が出て来る。

168 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 11:15:33.28 ID:iyzaV4ZD.net
アンモニア製造の低コスト化(ハーバーボッシュ法を使わない低エネルギー製造)が見えてるから、アンモニアをキャリアにする手もある。
カナダの余剰水力発電の電力で水素を作り、アンモニアで日本に運ぶ計画がある。

勿論国内で水素に分離しても良いが、アンモニアならそのまま火力発電の燃料になるし、大型船の燃料になる。

輸送コストはアンモニアが1番安い。

169 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 15:19:33.23 ID:y9KfM0uI.net
タンカーが南の島で座礁したら島民はラリっちゃうのか

総レス数 169
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★