2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】TSMCが2nm研究開発センターを2021年に稼働、隣接地には量産ファブを建設 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/08/29(土) 07:51:02 ID:CAP_USER.net
TSMCが台湾の新竹サイエンスパーク内に2nmより微細なプロセスの実現を目指す研究開発センターを2021年に開設すること、ならびにその隣接地に対応量産ファブの建設を目指し、用地取得の最終交渉を進めていると、複数の台湾メディアが報じている。
TSMCが8月25日に開催したTSMC Technology Symposiumにて…

続きはソース元で
https://news.mynavi.jp/article/20200826-1249025/


関連ソース

TSMC:5nm、3nmに続き2nmチップの研究開発計画が進行中
https://36kr.jp/92826/

【半導体】TSMC、台湾新竹に2nm工場 量産化は24年見込み
http://www.emsodm.com/html/2020/08/26/1598411369720.html

【半導体】TSMCの2nm、初期分をアップル既に買い上げ DIGITIMES調査
http://www.emsodm.com/html/2020/08/27/1598501202103.html

サムスンの3ナノ半導体開発受けTSMCが「2ナノ工場建設」を発表(中央日報日本語版)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf536e039a857ab1c90226a198b1889ea9d1d9a4

166 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 21:26:08 ID:+NG0pM+g.net
ゴミケバ対策どんなことやってんだろ

167 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 21:30:24 ID:GlM5v0kM.net
>>2
1.4nm迄は目処が立ってる
それより先は不透明
X線の露光機になると装置全部作り直し

168 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 21:30:31 ID:/nU/zJQT.net
>>163
微細化が限界に達したら、3次元に積み上げるしかない
ただ、それをすると熱が籠もって不具合の原因となる

だから熱を出さないプロセッサの開発が主流になってくる。
光チップとか、光量子コンピューターとか

169 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 21:31:59 ID:VZ+Mjz3M.net
>>165
半導体物性を知ってるのに第二量子化を知らないwwwwwwwwwwwwwww

それ、お前が何も知らないだけだってのwww

170 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 21:33:46 ID:VZ+Mjz3M.net
>>167
>1.4nm迄は目処が立ってる

>>168
>だから熱を出さないプロセッサの開発が主流になってくる。
>光チップとか、光量子コンピューターとか

素人の妄想にしても、香ばしすぎだろwwwwwwww

171 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 21:36:51 ID:iPnxcu7q.net
TSMCはimecへのパトロン大手の一社だし
もう3nm世代以降の微細化手法自体はIEDMでも何種も挙がってたから
後は投資しながらその候補の実証と商業化探ってるってとこか。
あそこは先端プロセスだけじゃなくEUV露光装置の原型機でも試作できるし丁度良かったんだろう

172 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 21:55:54 ID:wLLPTLXY.net
>>171
>もう3nm世代以降の微細化手法自体はIEDMでも何種も挙がってたから

手法の候補を挙げるくらいなら、猫でもインテルでもニコンでもいくらでもできるわなwwwww

173 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 21:57:36 ID:rpD5Z4o/.net
その猫欲しい

174 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:04:17 ID:UizQ2zI4.net
>>169
マジだよ
Peskin読んだことないて人らばっかだよ

175 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:08:51.17 ID:kmTCAFQl.net
5nm EUVプロセス:米韓勢は苦戦、日本勢は蚊帳の外、台湾勢は一人勝ちか
2020年8月 5日
Samsung ElectronicsのEUVリソグラフィ(EUVL)専用ラインが5nm EUVプロセスの歩留まり向上に苦労している模様で、
顧客の5GモバイルSoCの発売に影響を与えるかもしれないとの消息筋情報を、複数の海外メディアが先月報じた。
2019年にも、Samsungの7nm EUVプロセスの立ち上げがトラブルで遅れているという噂が業界内に広まったことがあった。

一方、ファウンドリビジネスで宿敵の台TSMCはすでにApple iPhone次期モデル用A14プロセッサや
Huaweiの次世代旗艦スマートフォン用のKirin 1020チップ(米国商務省の通達で9月に製造受託中止予定)を
5nm EUVプロセスで量産していると伝えられている。

Intelは、開発中の7nmプロセス(トランジスタ密度の点では他社の5nm相当との見方が有力。)からEUVLを生産プロセスとして導入することにしていた。
10nm世代まではArF液浸にマルチパターニング技術を組み合わせて微細化を図ってきたが、
7nmからはEUVLを導入するため、すでにASMLに最新型のEUV量産機を複数台発注しており、
2021〜2022年の量産に間に合わせると見られていた。
このため、業界の関係者からは、IntelがSamsung同様にEUVLの生産導入段階でトラブルを抱えているのではないかとの見方を示す声も出ている。

最先端ロジック量産に関して、このままでは先行しEUVLを使いこなしているTSMCの一人勝ちになのではないかと多くの半導体業界や証券業界の関係者は見ている(注3)。
あれだけ長期に研究資金を投入してきた日本勢は、EUV露光装置を作ることとも使うこととも無縁な残念な状態に陥っている。
https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/200805-5nmeuv.html

176 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:11:07.49 ID:kmTCAFQl.net
脚注1. Intel、Samsung、TSMC各社が使うロジックデバイスのx-nmプロセスという表現は、
物理的な最小加工寸法を示した厳密なものではなく、各社が独自に付けた呼び名であり、
必ずしも数値が小さいから加工寸法が小さく性能が上とは言えないことに注意する必要がある。
Intelの10nm製品のトランジスタ密度だけ比べればTSMCの7/6nm製品とほぼ同等との見方が有力ではあるが、
配線ピッチは文字通り「一長一短」である。

脚注3. EUV用フォトレジストやマスクブランクスやマスク欠陥検査機などEUVリソグラフィ周辺分野では
日本勢が圧倒的な強みを発揮して海外の先端半導体メーカーを支援している。
しかし、韓国政府は米DupontのEUVレジスト量産工場誘致に成功し、
SKグループはマスクブランクスの開発を始め、蘭ASMLは台湾企業買収により検査装置も手掛け始めている

177 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:18:24.06 ID:kmTCAFQl.net
EUVリソグラフィを導入したロジックの量産開始は、微細化を7nm世代以降に進める目処がついたことを意味する。
技術開発が順調に進めば、2020年には5nm世代の量産がはじまり、2022年〜2023年には3nm世代の量産がはじまる

これらのEUV露光装置はいずれも、開口数が0.33の光学系を搭載した機種である。
ASMLは並行して、開口数を0.55に高めたEUV露光装置の開発に本格的に取り組んでいる。

「High NA」とASMLが呼ぶ開口数が0.55のEUVスキャナの出荷開始時期は、
2023年の後半というのが現在のスケジュールである。
最初の試作装置の完成は、2021年の年末を予定する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1164527.html

さらにその先である2nm世代も、EUVリソグラフィで実現可能なことが見えている。
量産開始時期は早くても2026年になるとみられる。

初期費用(EUVリソグラフィ装置やマスクなどの導入コスト)を別にすれば、
プロセスのコスト(1層当たり)はEUVリソグラフィの導入によってArF液浸マルチパターニングに比べると低下する。
EUV露光装置メーカーのASMLは、1層当たりのプロセスコストはArF液浸マルチパターニングに比べると半分以下に低くなると主張する。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1232236.html

178 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:31:58.11 ID:e4gwtiUD.net
>>43
で偉そうに御託垂れてるお前は平社員?

179 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:40:05.96 ID:tGvOG1ZE.net
ニコンとか選択と集中名目にFPDの露光装置しか作れなくなった上に、
直近の決算で売上0台だったのをコロナのせいにしてる会社なんですが。
新規立ち上げも既存セグメントも全部門赤字(6期連続マイナス)で反転攻勢以前に終わり切ってるじゃないの。

180 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 22:53:57.36 ID:uNUrkMb9.net
>>156
エルピーダがタヒぬまえにタヒんだキマンダってドイツだったかな^^;
結局はファウンドリとかメモリ屋さんなんてのは、政府がなりふり構わず全推し+リスクガン無視できる
韓国や台湾やらシンガポールやら中国だけで成立できるものであって、先進国じゃまずムリポだわな
そういえばロシアが軍用に保有してる最先端プロセスは中国と同じ40nmとか聞いた


>>168
>光チップとか、光量子コンピューターとか

そんなものは永遠に実用化しないことになってる・・・というか
極限まで微細化されたシリコンテクノロジー(笑い)は
そんなショボイ技術で作れそうなものを遥かに越えてしまった。

というか現状レベルまで微細化された光学系に光は(波長が長すぎて)とおらないし
あとは超伝導を使った超高速素子(笑い)も、現状のプロセスを使った素子の方が速くなってしまってる

181 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 23:09:12.13 ID:CRSPMZd3.net
ゴミ対策習いたい
cmos表面のゴミケバ

182 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 23:33:36 ID:rv8v0B3d.net
>>168
3Dチップを冷却するにはMEMS技術でマイクロ水冷水路を作る

183 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 23:54:45 ID:64wVAv+R.net
>>133
SMICのはこの記事だなー
先端プロセスは輸出制限で首根っこ握られてるままだからうまく12nmから先の微細化に動けないわけか。

後どうでもいいけど関連記事でASMLの増収増益続く見込みと買収劇繰り広げてて新規サプライチェーン構築に余念がない傍ら、
別の記事では日本の半導体製造は中国が主要な仕向け先で、コロナ前後の増減よりも貿易戦争で足掻けないまま干上がるって救いのない状況が割とひでぇや
https://news.mynavi.jp/article/20200724-1172940/
https://news.mynavi.jp/article/20200522-1040788/


>SMICは2019年末に14nmプロセスでの製造を始めたばかりで、次世代プロセスとしては12nmを開発中と言われている。
>すでにASMLに対し、EUV露光装置の発注は行っており、当初は2019年末にも納入される予定であったが、
>まだ実現されておらず、今後の入手のめども立っていないのが実情である。

>EUVのような最先端露光装置の輸出にはオランダ政府の許可が必要であり、ASMLは「政府の承認を待っている段階だ」と説明しているが、
>実際は米国政府が中国勢に対して出荷しないようにオランダ政府に要請していると言われており、
>出荷できない状況に陥っているようだ。なお、ArFなどのDUV露光装置については中国への出荷は行われている。

>このため今後、SMICがEUVリソグラフィを活用して7nm以降の微細プロセスへ移行するのは不可能な状況にある。
>ニコンやキヤノンは、すでにEUV露光装置の開発から撤退してしまっているため、
>ASMLの代わりとして日本勢の露光装置メーカーに頼ることもできない。

184 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 01:30:15.47 ID:5VaCc5jx.net
日本企業は弱い雑魚だね

185 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 02:32:10 ID:UmdR7/Uz.net
日本の様々なスクリーンや諸々がないと作れないんだけどな。

186 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 02:58:36.37 ID:kWEsowFm.net
>>147
ソシオネクストwww
パナのゴミと富士通のゴミを寄せ集めたゴミ収集場じゃねーかwww

187 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 03:08:15.19 ID:MOE3YHa4.net
>>143
製造装置はASMLだから、別に台湾が凄い訳じゃないんだよなぁ。
日本が負けたのは大量の投資ができなかったから。TSMCは毎年1〜2兆円のレベルで投資してる。
今の日本、あらゆる分野これで負けてる。

188 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 05:45:50.94 ID:mPne08g1.net
日本の文系経営者には、何兆円も研究投資は無理。

技術疎いから判断できないだろ。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 07:05:51.29 ID:QLbnfIyM.net
>>182
もうペルチェ素子を回路中に組み込もうぜ 
結局はPN対を電極で直列接続するだけなんだから、プロセス中で作れるし、Si-Ge系なら禁忌元素も要らないし

高温はヒートパイプをモールド方向に引っ張って放熱すりゃ、いけるだろ

190 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 07:49:34.01 ID:umc7DrHO.net
微細加工がヒトケタ進まない次世代なんて意味あるのか?しかも微々たる性能アップなのにコスト倍増だったりするんだろ?10倍の性能アップでコスト1/10はもう夢物語かね

191 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 08:12:02.54 ID:Fj0RYLQ9.net
ASMLが中国に売ったらどうなるでしょうか

192 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 08:12:42.37 ID:Fj0RYLQ9.net
中国が台湾取り込みたい理由

193 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 08:38:30.52 ID:v6QKgS/6.net
>>182
そういう発想じゃあ、小国日本は勝てない。
対処療法に資源を浪費するだけ。

やっぱ光量子つまり、エレクトロンからフォトンへの
技術転換を図らねばダメだわ。 フォトニクス立国ジャパン♪

ほぼ不可能で難しいことは分かってる。
敢えてそれをやらねば将来は無いのだよ。
果敢に斬り込んで行く。 身を捨ててこそ
浮かぶ瀬もある。

194 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 08:44:50.94 ID:vp7nacCx.net
>>191
そのASMLが売らないからSMICは7nmを諦めてファーウェイの注文をキャンセルした。

195 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 08:57:15.09 ID:fPD4Zj6L.net
>>187
同じASMLの製造装置使ってるインテルが足踏みしてるから製造装置だけの問題じゃないんだけどな
ファブは露光装置だけじゃなくいろんな装置を組み合わせなきゃいけないし素材の問題もあって
それを組み合わせて使う必要があるから、装置置いたらそれで終わりってもんじゃないよ

あと投資がーっていうけど投資してもそれに見合う受注がなきゃJDIみたいになるわけで
TSMCの本当の強みは世界中の半導体メーカーから受注を集めてる営業力なんだよ

196 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 09:17:13.54 ID:fBF+FNJ/.net
厨房の時、250nmだったPentium2を羨望の眼差しで見ていた平成前半の時代…あの頃の方が幸せだった?

197 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 09:33:03.45 ID:xo73yoje.net
SOCのようなロジックプロセスだとEUVの導入はコスト削減効果あるだろうな
EUVを必要とする微細加工工程が全工程に占める割合が大きいから
でもメモリ、特にDRAMだとEUVを必要とする工程の割合がロジックプロセスほど多くはない
なので競合各社はマルチパターニングでEUV導入を先送りしてる

198 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 10:56:23.82 ID:w6G80KIr.net
中国の3D NANDフラッシュメモリ専業のYMTCは、微細化をさけた3次元化デバイスを製造しているため、EUVリソグラフィは必要ないが、現在立ち上がりつつある複数の中国DRAMメーカーは、EUV露光装置を用いたDRAMの製造ができなければ、この先、競争力ある先端プロセス製品で勝負することが難しくなるだろう。
って書いてる通りだな

199 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 11:07:26.22 ID:6o1taVwr.net
なんか新しい会社つくるんか?

200 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 11:11:58.60 ID:xo73yoje.net
>>195
営業力もあるけど、設計を支援するツールなどが充実しているのもある
TSMCはファウンドリだけど強力な設計支援部隊を抱えている
ちなみにMediaTekはファウンドリのUMCからスピンアウトしたファブレスメーカ

201 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 11:30:04.99 ID:vsTUwilO.net
>>1
基礎知識としてちと古いけど貼っておく

ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1031/885/html/5.jpg.html

202 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 11:34:02.04 ID:vsTUwilO.net
>>1
基礎知識としてちと古いけど貼っておく

ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1031/885/html/5.jpg.html

203 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 11:39:15.98 ID:vp7nacCx.net
>>195
全く違う。
TSMCは半導体を製造するメーカーで、何を設計するかは他社次第。
水平分業化ビジネスモデルこそがTSMCの力。

JDIなんて有機ELの時代に売れない液晶に全振りしたバカ集団。
営業力は関係ない。売れないものを作れば売れない。それだけだ。

204 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 11:49:52.70 ID:6o1taVwr.net
>>203
jdiは親会社の要らん部門がディスプレイの時期につくったからやろ。メモリーが要らん部門の時期やら車半導体とか要らん部門の時期ごとに経産省が会社をつくるんやで。

205 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 11:49:57.55 ID:MPDpknG5.net
TSMCが、2020年に8,000人を採用する計画、同社の代表的な新規年間従業員募集4,000人の倍。
同社は、2020年売上げ伸長について、大方は高性能computingおよび5G半導体から15% to 19%の増加を先に予想した後、20%に高めている

切らなきゃいけない社員さがしに熱心になってる国内某所と真逆の状況だけども
年で千人増員とはケタが違うなぁ

206 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 11:50:50.31 ID:6o1taVwr.net
>>203
ただの石でも売るのが営業や。とコンサルが言ってた。

207 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:15:08.17 ID:nn2gbTk8.net
安倍政権回顧、圧巻は韓国の反日宣伝を蹴散らした「米両院議会演説」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fba0c3264d9d53f627315490e3b4c1c2c438365f

208 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:18:59 ID:NHz6BzhN.net
2019/12/13
230,968 回視聴
テレビ局の情報カメラにUFO!? 福島県いわき市で撮影された“未確認飛行物体”
://www.youtube.com/watch?v=FwEnjbGLKE8
sssp://o.5ch.net/1pdjf.png

209 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:36:53 ID:Ad+j/4CM.net
研究のみの拠点っていうよりその先の
ファブ用地まで確保して次世代規格向けの開発生産を見据えた場所だな。

でかい事業の設備投資の一貫つーか見えてる戦略の一部分。

210 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 12:56:40 ID:Wv1kEObX.net
>>187
> 製造装置はASMLだから、別に台湾が凄い訳じゃないんだよなぁ。

同じASML使っても台湾TSMCよりダメなファブだらけだろ
TSMCのノウハウが圧倒的なんだよ

211 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 13:04:10 ID:ieqbujR/.net
>>210
その通り
世界中の面白いデザインが勝手にやってくる

212 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 13:10:41 ID:mlFe+Phd.net
>>88
東アジア全体がデフレ不況で失われた30年になるのか
胸熱やな

213 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 13:22:41 ID:A6hsdwQg.net
半導体の7nmはじめ先端微細化のアプローチでTSMCがリードの様相、今年の売上げ20%増を見込むとともに株価も高騰している。
Samsungは、IBMのPower10プロセッサをEUVリソグラフィの7nmプロセスで製造する取り組みを発表、TSMC対抗を鮮明にしている。

盟主Intelの第二四半期業績発表について、内容自体は力強かったものの最先端7nm開発がまた遅れて、生産外部委託もあり得るとしたことで、株価低下はじめ市場に波紋を投げかけている。
14nm量産対応で数年前から不調が取り沙汰されているが、今回は開発担当トップが辞め、組織が二分される事態に至っている。
Intelは、このほど2年ぶりにArchitecture Dayをオンライン開催、いくつかの最近の失策の後で先端技術全体の革新の推進を図ると訴えている。
(8月17日付け EE Times)

214 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 15:44:50.63 ID:mkUQPffa.net
Intelは銭ゲバクルザニッチ派を全員リストラ粛清して技術集団に回帰すべき

215 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 15:45:34.04 ID:eOIka1g8.net
>>210
187は知らないで書いているのがよくわかるよな。
ネトウヨの類かなw

216 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 16:51:38 ID:UdKa5rh/.net
暑いなしかし

217 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 17:18:25 ID:b5yTsf8o.net
TSMCで捌けなかった分がsamsungに渡っているな

218 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 17:21:34.30 ID:CGvB/nOc.net
>>164
液晶市場シェア3位と5位は台湾メーカーだぞ

219 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 17:43:24.80 ID:pGbI1mNB.net
>>174
>Peskin読んだことないて人らばっかだよ

Peskinなんて名前も知らなかったからググったら、最近教科書書いてる奴か

場の量子論をちゃんと理解したきゃあ原論文かそれへの直接の解説読むべきなのに、そんな二次どころか
三次だか四次情報読んでたら、お前みたいにわかるもんもわからなくなるってのwwww

>>180
>というか現状レベルまで微細化された光学系に光は(波長が長すぎて)とおらないし

EUVなら通るだろ、ついでに導波路の構造を破壊しまくるだろうけどwwwww

まあ、光は、微細化とか関係ないチップ間接続にはそこそこ使えると思うけど

>あとは超伝導を使った超高速素子(笑い)も、現状のプロセスを使った素子の方が速くなってしまってる

ってか、今は容量性負荷の高速駆動や伝搬遅延が問題なんだから、素子がいくら速くなってもな

220 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 18:09:52.67 ID:x0thuhWc.net
>>218
三洋エプソンイメージの二の舞だな
部品屋の3位なんて全然儲からん

221 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 19:18:23 ID:DWiN5I4w.net
ニコンやキヤノンのしょぼい露光装置はどこが買ってるの?

222 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 19:47:43.28 ID:I2KqhphN.net
>>221
AUOとかBOEとかイノラックスとか
まあ普通知らん会社ばっかりだろうけど。
キヤノンの最大顧客はサムスン。
サムスンが大型FPD製造ライン打ち切ってもまだ最大の供与先になるくらいはサムスン。

223 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 19:58:51.72 ID:kJmL98nO.net
>>222
有機EL関連の蒸着や製造装置からもべったりだもんなキヤノン。
ゆくゆくは材料事業も事業の柱に据えてもっと距離縮める腹積もりでもいるみたいだし
https://diamond.jp/articles/-/213452?page=2
http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/56493925.html

224 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 20:01:37.69 ID:Wv1kEObX.net
AUO=BenQ、イノラックス=ホンハイの台湾二強パネルメーカやね
BOEは中華パネルメーカ
IPhoneに供給されるとかなんとか

225 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 20:25:34.98 ID:HIZBFZSJ.net
>>117
頭の良い奴がどんどんソフトの方に移動してるから
半導体も技術者不足は結構言われてる

226 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 21:17:25.75 ID:1Vv+V/CH.net
台湾半導体製造会社(TSMC)は、同社の先進的な3ナノメートルプロセスが2022年の2期目で量産段階に入る可能性が高いと述べた。

TSMCの魏哲家(C.C. Wei)最高経営責任者(CEO)は、今年新竹で開催された同社の年次技術シンポジウムで、
3ナノメートル技術は同社の5ナノメートルプロセスよりも15%高速化し、30%エネルギー効率が向上すると予想されると発表した、とCNAは報じた。
魏哲家は、3nmプロセスは2021年に試験生産を開始する見込みであると付け加えた。

Samsungの3nmプロセスのノードは、2022年までにGAA(gate-all-around)トランジスタ構造を使用して製造されるが、
TSMCは、FinFETトランジスタで、3nmがもたらすことが約束されているフルノードのスケーリングを達成できるように「革新的な機能」に頼ることになる、とAnandtechは述べている。

TSMCの2nmノードは、3nmファブで使用されているFinFETソリューションの代わりに、GAA技術を使用して開発される。
この競争に別のプレーヤーが加わることは、良いことであることは間違いありません。
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3995404
https://www.anandtech.com/show/16024/tsmc-details-3nm-process-technology-details-full-node-scaling-for-2h22

227 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 21:20:43.59 ID:1Vv+V/CH.net
TSMC、すべて欠陥無しで10億個の7ナノメートルチップ製造を達成

台湾半導体製造会社(TSMC)は7月、10億個目の欠陥のない7ナノメートルチップを製造し、象徴的なマイルストーンを通過した。
TSMCのブログ記事によると、同社は100以上の製品と数十の異なる顧客のために7ナノメートルのチップを製造してきた。
これらのプロセッサを製造するために使用されるシリコンの量は、マンハッタン区の13の街区をカバーするのに十分な量であり、
1チップあたり10億以上のトランジスタを使用すると、5億以上の7nmトランジスタを使用していることになる。

同社は、その7nmプロセスが "これまでのTSMCのどの技術よりも速く大量生産を実現できた "と指摘している。
また、TSMCは、7nmチップの商業生産に極端紫外線(EUV)リソグラフィーを初めて採用した。
これは、EUVの光の波長が短いため、プロセッサにナノメートルスケールの特徴を簡単に印刷できるというものである。

TSMCは世界最大の半導体ファウンドリーであり、AppleやAMDのような世界最大のハイテク企業に供給している。
台湾企業の7nmチップは、PCやタブレット、スマートフォンだけでなく、データセンターや自動車にも搭載されており、
人工知能のための高度なトレーニングや推論を行うために使用されている。
PC Gamerによると、最高のグラフィックカードやゲーム用CPUの少なくとも半分は、TSMCの工場で生産されているという。

現在、先進的なチップを生産できる企業は世界で3社しかない。TSMC、Samsung、Intelの3社だ。
しかし、Intelが先日、7ナノメートルチップの生産が半年遅れていると発表したことで、TSMCとSamsungの両方に弾みがついた。
台南にあるTSMCの最先端工場では、新しいAppleのiPhone用に設計された5ナノメートルチップの生産も開始している。
これらは2020年の後半に発売される予定だ。
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3991932

228 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 21:42:16.29 ID:RVTv7/r2.net
>>50
nmとÅを混同してないか?

229 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:14:50 ID:krsxWfd2.net
私は日本にたった一人でいる。お前らジャップ1億2600万人に包囲されてだ。
お前らジャップは1億2600万人いるのに、移民のかた100万人が怖いと言っている。

1億2600万人 * (1億2600万人/100万人) = 158億7600万

単純計算でお前らジャップは、俺に比べ、
「158億7600万分の1」以下の能力しかない。

世界中で移民と共存している。
お前らジャップは地球でもっとも最下層の無能な集団だ。お前らジャップは、自然淘汰で競争原理で進化論により、滅びるべきゴミだ。

230 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:21:41 ID:r0h+BW0T.net
>>31
なんでも自前の日本 
考え狭すぎ  負け国家
オランダ他の研究機関と共同開発
障子を開けろ 世界は広いぞ トヨタ佐吉の言葉
日本人はもっと大人にならないかん

231 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:23:26 ID:r0h+BW0T.net
>>205
同じようなバカ会社があります
岩越 社長の時代はトヨタ 日産二強の時代
当時とトヨタ社長が若い者がトヨタの車に乗らないと嘆いたのは有名な話
それからの東大での優秀な経営者は何をやっていたの  この体たらく
トヨタは頑張り世界一の自動車会社に成長
初代:鮎川義介(1933年12月〜1939年5月)東京帝国大学工科大学機械工学科卒
8代:淺原源七(1951年10月〜1957年11月)東京帝国大学理学部
9代:川又克二(1957年11月〜1973年11月)東京商科大学 トヨタ 日産の時代
10代:岩越忠恕(1973年11月〜1977年6月)東京帝国大学理学部 トヨタ 日産の時代
11代:石原俊(1977年6月〜1985年6月)東北帝国大学法文学部卒業
12代:久米豊(1985年6月〜1992年6月)東京帝国大学第二工学部
13代:辻義文(1992年6月〜1996年6月)東京大学工学部
14代:塙義一(1996年6月〜2000年6月)東京大学経済学部 1998年借金2兆円倒産危機
15代:カルロス・ゴーン(2000年6月〜2017年3月)仏エコール・デ・ミーヌでエンジニアリング
16代:西川広人(2017年4月〜2019年)東京大学経済学部
17代:内田誠専(2019年〜 )

232 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:28:26 ID:pGbI1mNB.net
>>226
>台湾半導体製造会社(TSMC)は、同社の先進的な3ナノメートルプロセスが2022年の2期目で量産段階に入る可能性が高いと述べた。

普通こういうのは、確定してから発表するもんだけどな、じゃなきゃ株価操作だから犯罪として扱われても不思議はない

>3ナノメートル技術は同社の5ナノメートルプロセスよりも15%高速化し、30%エネルギー効率が向上すると予想されると発表した、とCNAは報じた。

「予想される」wwwwwwwwwwwwwwwwww

ってことは、まだプロセスは安定してないって自白してるわけじゃん

233 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:35:53 ID:6m5ekRA+.net
フォトマスクの世界シェア9割はHOYAあとシリコンウエハ世界シェア9割は信越化学工業

234 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:41:28 ID:KquH2xVc.net
>>224
上じゃサラッと流してるけどそこも日立や東芝のFPD製造販売薙ぎ倒して今日まで生き残れた怪物だよなぁ。
イノラックスといったら旧IDTechだし、AUOは同じ新竹科学工業園区に拠点があったはず。

235 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:58:25.85 ID:h7HpiTsN.net
>>226
ぶっちゃけ去年の半ばくらいにはGAAで行くって言われてたし今更だなー
3nmノード以降のBEOL配線の実証から1nmへのロードマップ更新って去年のニュースだったろ

236 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 23:03:54.23 ID:r0h+BW0T.net
>>99
負け国家日本

日本はサムスンを見習え
失敗を恐れず リスクを取り 果敢に挑戦している
受験バカ 記憶力バカ に経営は無理
「必要なのは未来創造力」野村ノートより
せめて韓国には勝とうぜ
半導体 サムスン一人勝ち 日本全滅
家電  サムスン LGの勝 日本全滅
造船  現代の勝  
スマホ サムスンの勝(中国には負け 日本には圧勝)
鉄鋼  ポスコの勝
自動車 トヨタ以外年産700万台の現代の勝
EV電池 LG化学の完勝 真似下電器負け
プラント 韓国ゼネコンの勝 世界一長い橋を受注
兵器   現代の勝 ガラパゴス兵器輸出実績ぜろの惨敗
全部日本の負け
日本はもうすぐアジアの最貧国
阿部よ日本の産業復興を

237 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 23:05:22.35 ID:TVXNST/f.net
2nmとか俺の髪レベルの細さやないかい!

238 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 23:40:05.56 ID:dqLR2uhI.net
2021年に着工設立するTSMCの12インチ5nmのアリゾナ工場の生産の方は、2024年に月産2万枚の量産開始の日程だしここは忙しいこって
まぁ年で兆円規模近い取引打ち切る事になっても国防系にもF35用の半導体も卸してるここが米の肩持ってファーウェイと決別したのは新規開発続ける上じゃ正解だな

ここメチャクチャ自己資本比率も高くて財務健全性も良い安定した所だから、今まで通り内部留保から成長の資金出し続けていくだろうな
じゃなきゃ半導体業界で腰据えて量産受注目がけて血まみれになるリスク生産なんかできん
日ごろの健全性が無ければ碌な開発続けられなくなるから当然っちゃ当然か

239 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 23:56:38.07 ID:NumNbuCxp
日本はこれから貿易赤字になり経常収支赤字になり債務国になる。それが国際公約だ。
日本に残された選択肢は、
(1)日本人みんなで貧乏になるか、(2)競争社会にするか、つまり貧富の差を拡大するか、
の二つだけだ。
2000年ごろの自称"改革とやら"は、
(1)日本を金持ちにした上に、(2)貧富の差を拡大した。
国際公約違反だ。
ジャップの貧富の差がどうなろうが知らん。日本は貿易赤字になり経常収支赤字になり債務国になれ。それが国際公約だ。
俺は日本の味方はしていない。今すぐ日本は滅びろ。今すぐドイツは滅びろ。

解決策の一つを提案してやろう。
ジャップの人口が1000分の1になれば、日本の経常収支黒字および日本の債権が1000分の1になっても、
今の生活が維持できるぞ。

240 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:07:01.99 ID:hLMVaV2mp
そもそもお前らジャップは、経常収支や対外債券が豊かさだ、と主張しているわけ?
英語を公用語にし世界中の経済学者に聞いてこい。

解決策の一つを提案してやろう。
ジャップの人口が1000分の1になれば、日本の経常収支黒字および日本の債権が1000分の1になっても、
一人当たりの経常収支額や一人当たりの債権額は不変だぞ。

お前らジャップこそが、重商主義で、他国窮乏化政策で、帝国主義で、自由貿易に反している。


それから「政府が借金すると、将来世代の負担」というのも嘘。
公共事業や金融緩和をすると、「現在、インフレが起き、カネの価値が下がる」。つまり、年金生活者や公務員の負担が増える。

241 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:02:27 ID:VjOsg+c7.net
>>237
自分の書き込みを一回読んでみ。
かかった時間(約4秒)に手の爪が約2nmを伸びた。

242 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:17:16 ID:ckoWHIEo.net
 
TSMC が、適当の大ボラ吹いてる可能性は98%

米国のアップル → 私のところはとても大ボラは吹けないよ
米国アップル → 国でないとかいう台湾がかってにやってることだ

だから、TSMC、国でない台湾の企業を、日本が買収しろ
言ってるだろ 汚い仕事はいつものオマエ、日本がやれ
この超小さいサイズが紛らわしくて、わからないから





 

243 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:19:52 ID:GFm1BWRP.net
>>242
酔っ払ってるの?

244 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:22:30 ID:ckoWHIEo.net
 





>>236
日本て、えらそうにこれは旧時代産業だからナとおしえまくる
けどそれにかわる先端産業が、全く無いんだね

このそれに変わる先端産業が、全くない いうところが、
英米と日本が全く異なるところである。ココとても重要だよ

この事実、また極東アジア離島列島の猿どもは全く理解
出来てないネ





 

245 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:26:23 ID:Zbp1b28S.net
>>238
財務と研究開発の話題してくれた所だから丁度いいや。
決算では研究開発減ってないように見えるニコンだと、
年別特許出願公開数なんか覗くと会社の不況に合わせて削られまくってるんだなって。
リポートでも15年から16年は大ナタ振るわれた時期と合致するし、
財務の健全性って大事ね…

・2010年 2330件
・2011年 1776件
・2012年 1624件
・2013年 1832件
・2014年 1289件
・2015年 1086件
・2016年 510件
・2017年 728件
・2018年 667件
・2019年 588件
・2020年 285件


あとニコンがコロナでFPD露光装置据え付けできなくて出荷ゼロになってる間に
ASMLは現地でオペレータやエンジニアの教育できるようトレーニングセンター開設したり、
通信流出の危険冒してでも立ち上げ調整やダウンタイムの復旧をARでバーチャル化して
2020年もこの調子ならEUV露光装置で35台前後を納入する予定だったり、
緊急時の行動速度でも販売でも露骨な差がひどい。
R&Dの速度保持で勝てないんだったら、規模小さい分サービスの対応速度くらい勝たなきゃ駄目なのに…
https://news.mynavi.jp/article/20200825-1246964/

246 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:29:08 ID:ckoWHIEo.net
 





>>243
半導体のnm  という単位には、ISOの国際規格 が無いんだよ

台湾TSMC社と米国Intel社では、単位の規格が異なるだけのことだ





 

247 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:36:05 ID:kJrxZ3eh.net
いつもの夏だなあ
香ばしいや

248 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:37:25 ID:ScQuqoR5.net
ナノ表記になったのがついこの間だと思ったのに・・・
もう常時浦島太郎だわ

249 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:39:46 ID:ZEKIfbAw.net
>>242
台湾当局はもちろん、今はアメリカも対中国政策の要のTSMCを取り締まれないってわかってるから、株価
操作やり放題なんだよな

250 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:58:49.26 ID:I9ttH4pT.net
>>234
LEDもカメラもレンズモジュールも偏光フィルムも粗方新竹やで
Larganもおるからな。

251 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 01:02:54.11 ID:CDpq+pgw.net
TSMCウハウハですな。

252 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 01:22:48.38 ID:Cj+VdG2j.net
>>245
ニコンのことはもう放っといてやれ
収益性を考えるともう既存分野の品質維持とコストダウンしかできん
もっとサービスも研究開発も投資しろと言っても酷なだけだ
ブランドで食い繋げばそれでいいだろう

253 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 03:30:18 ID:sl08hqq5.net
>>ASMLはウハウハやん。

254 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 07:48:06 ID:IhqPImiW.net
日本企業が覇権持つ筈が勝手に自滅して行ってるだけだしな
棚ぼたでウハウハにもなる

そりゃ未練がましくてみっともないゾンビも涌くわ
最終製品ではなく下請け素材屋が幅きかせてトップ誇るのは栄光の花形不在の残滓

親方の首が無くなったままどこからか垂らされた蜜で踊ってるようなもの。

255 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 08:51:18 ID:aDtPTaGX.net
>>254
他が十何年も前にキャスチングボート自分で手放して、
既存の製造業は顧客という名の天の声聞いて、言われるままに作る指示待ちな犬しか残ってなくとも、
まだ明確な決定権持ってて、TSMCを犬にして突き上げて使う側に回れるビデオゲームのコンソール産業があるだろう?
まぁ、それでさえコンピュータやプロセッサの行く末を決定する立場からは亜流といえばそうだが

256 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 10:51:59 ID:CLU3ATjm.net
おかしいんだよな。
日本にだけ、日米半導体協定みたいのを押し付けてくる。
台湾、韓国、支那は放置。

257 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 12:30:08.55 ID:GFm1BWRP.net
そもそも、なんで日米半導体協定に調印したの?拒否すればよかったじゃん

258 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 12:35:08.65 ID:o8zfobmK.net
車 車 車

259 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 12:54:17.35 ID:MGeKGxzY.net
そりゃ自民党は昔からアメリカのケツ舐めることしかできないから

260 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 13:12:24.62 ID:CLU3ATjm.net
>>257
論点ずらしてるつもり?ぷ

261 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 14:08:08.57 ID:cNrwxVlv.net
トヨタ去年の年間純利益は1.89兆円

TSMC今年上半期の純利益は8,800億円

ほぼ同じ

262 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 14:11:34.58 ID:cNrwxVlv.net
>>253
TSMCがASMLに大量投資している。
実際にASML社員の約16%が台湾にいる。今後3年間また大幅増員するそうだ。

263 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 16:50:15 ID:gLgeVKJr.net
日本はまだ40ナノがやっとなのにな。
ほんとに後進国になったなって感じるわ。

264 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 17:41:58 ID:+7qtBuo2.net
>>263
日本はEUVコンソーシアムを組織して
5nm世代以降の要素技術の開発はやっていた
上流部は押さえても製造ラインを作るまでの行かなかっただけ

265 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 18:21:15 ID:fAS7xz99.net
日本のEUVは元々45nmからという触れ込みだったけど
延々と失敗が続いて開発に失敗したまま16年今に至る

よく言えば意欲的過ぎて失敗した
悪く言えば技術もないのに突っ込んでいって文字通り玉砕した

総レス数 420
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200