2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【充電】最大100W(20V/5A)出力のUSB-C充電器が日本上陸 HyperJuice HP-HJ-GAN100 GaN採用・USB PD 3.0 [trick★]

1 :trick ★:2020/06/01(月) 22:08:35.58 ID:CAP_USER.net
GaN採用で最大100W出力の4ポートUSB PD 3.0充電器 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1255190.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1255/190/1_l.jpg
伊森 ちづる2020年5月28日 15:08

ロア・インターナショナルは、HYPER(ハイパー)ブランドより、最大100W出力に対応した4ポートUSB急速充電器「HyperJuice 100W GaN ACアダプタ HP-HJ-GAN100」を発売した。価格は9,000円。

高効率で充電可能な半導体素材「GaN(窒化ガリウム)」を採用した急速充電器。クレジットカードや名刺と同じくらいの小さなサイズながら、最大100Wの高出力を実現した点が特徴。

USB Type-CポートとUSB Type-Aポートをそれぞれ2つずつ搭載。ノートPCなどデバイスを4台まとめて同時に急速充電が可能。

USB-CポートはPD(Power Delivery) 3.0に対応。新型Macbook ProなどのノートPCにも最大出力で給電できる。

USB Type-Aポートは、QC3.0に対応し、最大18Wまで出力可能。

100V〜240V入力に対応したグローバル仕様。スライドするだけで装着可能な3種類の海外用変換プラグが付属する。

USB Type-Cの出力は、5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V3A、20V/5A。USB Type-Aの出力は、5V/3A、9V/2A、12V/1.5A。

本体サイズは、85.3×60.8×28.9mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は約205g。海外用変換プラグ3個セット(BFタイプ/Cタイプ/Oタイプ)、本体専用ポーチ、海外用変換プラグ用ポーチが付属する。

2 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:11:30.25 ID:qvZStvTA.net
USBドライヤーとUSB電子レンジとUSBエアコンが使えるようになったら起こして

3 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:11:45.21 ID:zHCY34s0.net
火を吹くんじゃね?

4 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:15:32.11 ID:4rQtG7FF.net
爆発するんじゃね?

5 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:16:35.46 ID:R+J7oEtF.net
ノートPCのバックアップ電源として役立ちそー

6 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:22:43 ID:Tlj2u412.net
もう壁にコンセントじゃなくUSB埋め込めよ

7 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:22:58 ID:UpJCuNEd.net
こういうのが売れ始めたらノートパソコンとかタブレットとか
かなりデザイン革命起きると思う
面積と重量の半分以上がバッテリーだから

8 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:24:47 ID:dN2YYx6v.net
マグネット付きOAタップの一部にPD対応のUSB-Cが4ポートぐらい付いてる
製品がなぜ出てこないんだろう

9 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:25:20 ID:ls7Y25cS.net
何回充電てきる?

10 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:26:22 ID:re8Tpcs6.net
>>7

これ、バッテリーじゃなくて充電器だぞ

11 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:28:25 ID:VJhJmy+J.net
充電器なのにAhがウリじゃねーとかアホか

12 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:29:54 ID:IdMu81Il.net
まだケーブルと電気依存かよ。
こういうのダサくて、見てられないし、第一セクシーじゃない

13 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:32:22 ID:31iAWnhB.net
ノートパソコンにもタイプCついているけど
これって電源にも使えるのかな?

14 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:35:12 ID:VOIYhx8/.net
ダイソーがんばれ
500円までなら出す

15 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:37:29.06 ID:qvKqb/I1.net
大容量バッテリ内蔵してほしいな。

16 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:37:55.48 ID:J2RsFQwa.net
まともな奴→燃える、爆発する
おかしな奴→デザイン革命が起きる、何回充電できる?、セクシーじゃない

17 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:39:48.01 ID:WSGm+j7c.net
>>3
5Aなら接触不良したらケーブルが燃えるw

18 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:41:13.89 ID:muWDJxUj.net
窒化ガリウム、ようやくコンシューマー向け製品が出てきたね
5000円くらいまで落ちてきたら買いたい

19 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:41:39.77 ID:fU51eZoC.net
>>10
充電器が汎用化、ダウンサイジング化してるから、
バッテリーが小容量化していく流れに繋がりやすいってこと

20 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:43:52.43 ID:fU51eZoC.net
>>12
ダサいのには同意。
だが無接点充電の能力的なヘボさ見たら、まだ妥協すべきと思うところあるな

21 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:45:20.05 ID:QXX0qlL/.net
感電死必至

22 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:46:07.86 ID:KzVaJC1k.net
typecで充電器1台で済むようになったのは便利になったよな

Lightningお前はダメだ

23 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:48:07.79 ID:Yz4AULq9.net
20V5AとかどこのACアダプタだよ

24 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:48:22.99 ID:aamzZu/v.net
もう6600vとかにしようぜ

25 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:49:58.93 ID:AAjPChJ0.net
日本の電気代はアメリカの6倍
韓国の2倍ときいた

こんなもの電気代で吹っ飛ぶわ

26 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:51:24.51 ID:zr4ZV0V8.net
正直言って怖い。よくわからないメーカーのものは使うべきじゃない。

ウチの中華製ライトニング ケーブルも普通に火を吹いた。マジで。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 22:56:00 ID:hsXmrYyf.net
Kickstarterの報酬まだ来ないぞ

28 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:05:38 ID:15eWFkC2.net
>>23
ノート用ACアダプターの代わりもするんだら、ACアダプターで間違ってないと思うよ

29 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:08:02 ID:h7AjXRFC.net
48Vと24Vじゃないのが謎

30 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:09:30 ID:++l5QfpC.net
これに1万出すならRAVPOWERのGaNの90Wの奴でいいわ

31 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:09:35 ID:bKfl1hGC.net
>>19
小容量化って、それじゃ本末転倒だろw
バッテリー容量は極力維持したままでなければ小型化なんて意味ないよ

32 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:10:47 ID:LvzOBrjy.net
>>6
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/lineup/usb/usb_concent.html

これか

33 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:13:36 ID:m5Krl7RY.net
Indiegogoの奴がまだ届かない。4/25発送ってなってるんだがな。

今見たら、昨日ようやく日本に着いたっぽい。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:13:49 ID:bKfl1hGC.net
>>13
PDに対応してる可能性があるよ

35 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:15:49 ID:bKfl1hGC.net
>>18
中華製品ならおおむねそのぐらいで買えるぞ

36 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:16:21 ID:m5Krl7RY.net
>>13

PD充電対応のType-Cが付いてるならもちろん使えるよ。

37 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:16:40 ID:maWwNFWS.net
>>29
車とか産業用の機器の電圧ならそれやけどな

38 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:18:15 ID:31iAWnhB.net
>>34>>36
ありがとう

39 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:23:25 ID:LJZ1tL1q.net
>>31
PD対応のUSB-Cコンセントやらモバイルバッテリーが普及するから専用バッテリーが最低限の容量になるってことじゃないの
昔は学芸会や運動会撮るのにビデオカメラには大容量の専用バッテリーが必需品だったが今はモバイルバッテリーがあれば良くなったので専用バッテリーが売れなくなったようなもんだ

40 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:24:07 ID:re8Tpcs6.net
>>23
今までACアダプタは電圧とか端子形状とががバラバラだった
USB microBあたりで統一されたんだが電圧低かったんでノートPCは無理だった
typeCで大統一されそうなんで万々歳だわ\(^o^)/

41 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:26:38.16 ID:re8Tpcs6.net
>>31に賛成、というかそういうことだよね
typeCって口に統一はされるから色々持ち歩かなくて済むけど、モバイルバッテリーとかACアダプタとかは極力持ち歩きたくない
機器単体で動くんならそれに越したことない

42 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:32:46.42 ID:7X6TnLAW.net
電子レンジか何かかw

43 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:44:18.15 ID:wqbPuxqb.net
100wなんて対応機種持っていない
そんな大ぐらいのゲーミングノートPCが合ってもすぐに電池切れする

44 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:46:07.33 ID:h7fOR5JR.net
この先全部typeCでいい

RAVPower の窒化ガリウムの使ってるけどマジで速い

最近の車にはUSBついてるけど、あれもtypeCになって欲しい

45 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:52:27.25 ID:A/asaq2h.net
>>39
ならんわこのアホウ

46 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:58:48.13 ID:Yt69ttAF.net
スマホくらいしか充電しないのでAnkerあたりの小さくて安い18Wのやつで十分。

47 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:11:26.87 ID:XI1zO8ne.net
こないだAukeyの60Wのやつ買ったばかりだわ
ディスプレイとノートPC両方をケーブル一本で同時給電できて便利

知らんメーカーの100Wとかこええな

48 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:28:44 ID:wnIcxsg7.net
少なくとも直流で動くコンピューターがらみの家庭用電化製品は、
もうそろそろ世界レベルで統一してほしいよな。

>>32
リンク先のパナの文字で見る前から分かったけど、何であんなに高いんだ?

49 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:29:31 ID:kLRQduZz.net
100wのケーブルとか太くて硬そう

50 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:35:47 ID:WiGiJTRm.net
>>40
iPhone「ほーほーそれでそれで?」

51 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:46:23 ID:wkueIJgO.net
スゲーな省電力のPCでも使えそう

52 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:51:17 ID:ArDwQIS7.net
>>32
こういうの欲しいけどPDみたいに規格が結構変わるからなぁ
ACアダプター買ってる方がまだマシに思えるんだよな

53 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:52:02 ID:ujws5nrJ.net
>>13
type cでも充電に使えないの結構あるぞ

54 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:52:25 ID:XB7QerRZ.net
単純に65W以上の出力で安いPD用Type-C電源アダプター欲しい。
65W以上だとAmazon探しても安いのないんだよな・・・。

55 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 00:53:13 ID:aa5SY7Ew.net
燃える

56 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 01:13:17.28 ID:4VqC3ny7.net
>>12
進次郎はんでっか?笑笑

57 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 01:38:55.07 ID:6lk51V7p.net
20Vならまあなんとか。
40Vとかなったらやべえよ

58 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 01:41:52.58 ID:XK60Mppp.net
>>12
進次郎でたw

59 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 01:48:07.34 ID:lvD7war/.net
これくらいのものも国産で販売出来ない日本。

60 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 01:49:52.31 ID:juXKL19s.net
電子レンジ使えそう

61 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 02:17:56.44 ID:w/fYRRMg.net
シャープもパナソニックも 家庭内の直流化はなるか?

家庭に入ってきた太陽電池の次は、その電力を貯めるバッテリー。それに歩調を合わせて導入の検討が進むのが、家庭内の機器を交流から直流に変えようという動きだ。論点と課題をCEATECで聞いた。

https://www.itmedia.co.jp/makoto/spv/0910/08/news014.html

62 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 02:49:36.59 ID:Vu4XdKcL.net
6Gになったら電波から充電されるので、
充電器も大容量バッテリーも不要

63 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 03:58:07.90 ID:lEyOdHbq.net
端子統一で便利はいいけど、こんだけ違う出力を同じ形の端子でって、マズイような気がするなあ
多少手間でも間違いが起こりにくい方がいいと思うんだけど

64 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 04:21:25.31 ID:0TtPNGoo.net
>>14
200円のはあるんで100円になるの待ってたらコロナ

65 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 04:35:16.83 ID:JIbW7N4R.net
そんなに強い出力だと、電池が痛みそう。

66 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 04:46:06.11 ID:czogujl9.net
>>54
最新の半導体GAN採用で相当小型になってるから、いきなり低価格は難しいと思う
逆に安いと、中華お得意の規格外品とか使ってそうで怖い

67 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 05:08:52 ID:Y5iKon+2.net
>>25
そんなガセネタ誰に聞いたんだよ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 05:36:53 ID:H2BngrLJ.net
>>1
まとめて、やばい

69 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 06:56:45.28 ID:B0Sd+Yah.net
>>63
それは利便性とのトレードオフだから過渡期に多少問題が出てもそれは仕方ない

70 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 07:05:06 ID:yhuztzaW.net
発熱がすごそうだな

71 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 07:05:24 ID:LiaC5kvS.net
>>59
需要がないからな

72 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 07:31:39 ID:VtFt0aBJ.net
こういうの買ったことあるけど、220v100v兼用を謳ってたけど
iPhone熱くなるわ、一晩で70%しか充電できてないわで使うのやめた。

73 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 07:41:13 ID:um9wl9xe.net
>>63
マズイってのが過電圧過電流のことだとして、
インテリジェントな端子だから、間違うとしたら最初の電圧決めのとこぐらいでしょ
まぁ間違わないと思うけど
電流は問題ない

74 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 07:50:08.25 ID:XYm4j8Wu.net
>>63
こんなのメーカーの性善説に基づいた商品だよなあ
規格通りに作らず火を吹く商品が多発すればUSBのイメージ下がりまくり

75 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 08:13:49.99 ID:WbDEEOdi.net
>>74
それ、USBに限った話じゃないじゃん

76 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 08:19:47.78 ID:n0SdUSA+.net
クラウドファンディングで買ったんだけと、まだ届かない
2月到着予定が遅れて、4月に発送って連絡があったのに...

77 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 08:36:37.19 ID:pJSLaN+6.net
日本製頑張れよ

78 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 08:48:28 ID:SQvReQ+X.net
コネクタが持たん

79 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 08:56:04 ID:PdikVYhR.net
>>74

IT系のメディアで「USB PDで電源問題は全て解決!」なんて書いてる馬鹿がけっこういたけど、
絶対に無理な話だと思ってたわ

80 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 09:00:09 ID:H+dUjsN+.net
電流が流れるケーブルの品質がユーザー任せでバラバラなのが問題だな
普通のacアダプタみたいにケーブル付きで品質確保してくれないと

81 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 09:04:27 ID:5MoIvZ9n.net
>>74
時代に取り残された人が言う言葉
多分家に電気が通り始めたときも同じようなこと言うやついたと思う

82 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 09:22:17.46 ID:9fuEOdlw.net
3Aはしょぼすぎだろ
5Vでも10Aは欲しいぞLED光らせるのに

83 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 09:38:07.13 ID:MDuL7PMd.net
>>45
俺は求めないが、とにかく軽いのを求める層は一定数いるし、バッテリーは一番重い部品のひとつだから、次世代バッテリーの普及と共にありえる方向性だとは思う

84 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 09:44:05 ID:B0Sd+Yah.net
>>83
次世代バッテリーとは何も関係ない話だ

85 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 09:59:45 ID:Mbi22ZrR.net
>>84
充電装置の小型化にかかわるから無関係ではないぞ

86 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 10:01:04 ID:Mbi22ZrR.net
こんな細い線に5A通すとか嫌な予感しかしないんだが、大丈夫なん?

87 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 10:12:45 ID:B0Sd+Yah.net
>>85
アホかお前
充電装置の大きさの話なんか誰もやってないしバッテリーの効率とは何も関係ない
それにバッテリーの効率が上がればそれだけサブバッテリーの需要や必要性は低下するだけだ

88 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 10:33:23 ID:yEtmxCnY.net
>>86
大丈夫

89 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 10:34:25 ID:gpYgoJii.net
ロアって昔は粗悪品で有名だったな
今は一流なのか?

90 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 11:18:35 ID:w2Q64LkM.net
>>86
PD対応のUSBケーブルって結構ゴツいぞ

91 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 11:22:45 ID:o6MGsr2k.net
自動選択されるんだろうけど何かの間違いでオイラのスマホに20Vも掛けられたらダイオード壊れるべ…

92 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 11:32:17 ID:Ro8q6f7U.net
ケーブルも対応W、A、伝送速度があるのを知らない人多いよな
Aと伝送速度が大きい奴は一本数千円する

93 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 11:41:51 ID:UxS+y2RV.net
>>1
モバスタに使えるな

94 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:19:38 ID:qRZG4T/z.net
電子タバコ関連か
自分は吸わないけど

95 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:32:02.96 ID:JO6vfSCp.net
>>89
ロアってただの代理店だろ
Hyperは信頼できるよ

96 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:33:52.08 ID:1IY1dczU.net
>>92
今はUSB-IF認証品が2000円くらいで買える

97 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:35:27.44 ID:1IY1dczU.net
>>26
お前が知らんだけで結構大手だぞ

98 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:36:34.81 ID:1IY1dczU.net
>>80
なんのためのUSB-IF認証だよ

99 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:39:44.79 ID:1IY1dczU.net
>>74
そのためにeMakerがあるしUSB-IF認証もある
ケーブルがちょい高くなるがだいぶ価格は落ち着いた

100 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:44:59.28 ID:7O+W+k5k.net
>>64
200円のは1Aのやつだろ
5A対応のが500円ででたら買う

101 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:58:13.98 ID:vhZZtUdk.net
>>98
ケーブル直結ならそんなコストも発生しないんだがな

102 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 13:33:30 ID:KA8opjuV.net
高速充電もいいけどワイヤレス充電の進化も期待したい
Qi便利だけど時間がかかる

103 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 13:35:08 ID:jHTUHGE1.net
あっちっちになりそうだな

まあ急速充電とかしなければ45WのPDで十分だと思う

104 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 13:51:53 ID:QUJYLtt1.net
PCの電源壊れないの?

105 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 14:06:19 ID:rztjlwT9.net
HyperJuiceってDJってイメージだけどな

106 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 14:12:16 ID:Wb+Fuuqt.net
100wでこの大きさ、放熱特性大丈夫か〜?

107 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 14:17:16 ID:J12hxucX.net
>>1
家のコンセントがUSBになる日も近いな。
そうなれば、家の家電が全部コントロール出来るようになる

108 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 14:42:43 ID:1IY1dczU.net
>>101
直結だと何A通していいケーブルかわからないでしょ

109 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 15:41:00.57 ID:B0Sd+Yah.net
>>108
直結ってのはケーブル直付けって意味だろ

110 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 15:59:17.43 ID:VarQARK4.net
充電は速いに越した事は無いが、正直言って今のままでも困る事は無いんだよな。。

111 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 16:25:06.85 ID:O12v7DT9.net
>高効率で充電可能
充電じゃなくて電圧変換でしょ

112 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 16:50:04.25 ID:b2LAnYug.net
それより酸化ガリウムはよう

113 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 16:59:03.03 ID:KRylahpw.net
こんなのでフル充電してたらブレーカー落ちるやついるだろw

114 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 17:36:20 ID:B0Sd+Yah.net
>>113
よっぽどタコ足配線してなきゃたった100W強程度で落ちてたまるか

115 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 17:48:10.47 ID:+rREEE6k.net
>>113
電源タップだと、だいたい1500wが上限だよ

116 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 18:03:49.94 ID:5XCVwweZ.net
>>114-115 電気代滞納すると強制的に100w規制掛かるぞい

117 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 18:19:07 ID:7O+W+k5k.net
>>113
電気代払えば100w使ってもブレーカー落ちなくなるそうです
がんばれ!

118 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 18:40:49 ID:d2GUir0m.net
>>48
個人じゃなくてBtobだからそんなもんなのかも
大量仕入れで値引きとか

119 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:00:54.28 ID:PGl+Z1uR.net
>>49
最大5A@20Vだからそれほどでも

120 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:19:07.46 ID:/aCeor2P.net
火を吹くと思うよ

121 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:37:11 ID:Kc5tRTfr.net
>>48
電源アダプタ内蔵してるからだろ。

122 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 20:21:47 ID:ehAsaE8T.net
>>121
壁に埋め込むやつはテーブルタップと違い電気工事士が必要だし5年ぐらいで耐久年数過ぎちゃ困るから部品も良い物を使ってるんじゃないかな?

123 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 21:06:16.34 ID:14CuOcK+.net
これはiPhoneより良いの?

124 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 21:20:49.65 ID:xIeDKsM3.net
>>123
スマホではなく充電器
比較対象ではない

125 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 21:24:11.34 ID:/xiHOAdm.net
>>123
ワロタ

126 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:45:43 ID:im+EH7u0.net
100wで充電できる機器はあるのだろうか

127 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:53:45 ID:UavGwYYm.net
>>49
そんなんでもない

128 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:54:41 ID:UavGwYYm.net
>>63
ネゴシエーション行ってる
間違えることはない

129 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:56:43 ID:UavGwYYm.net
>>80
ケーブルもチップ内蔵必須
充電器とケーブルと端末
この3つでネゴシエーション行って充電電圧と電流を決めてる

130 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:57:27 ID:UavGwYYm.net
>>104
なんで壊れんねん

131 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:58:31 ID:UavGwYYm.net
>>126
ノートPC

132 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 00:02:48 ID:5r2iX3+7.net
>>128
みんなが規格通りにやる限りは、って前提が付くじゃん
当然規格通りにやらないメーカーが悪いんだけど、使う側にとっては知ったことじゃないし
ACアダプターはまだしもモバイルバッテリーはまだ怖いよ

133 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 01:15:16 ID:rDAxXS1+.net
1つのポートで100w出せるなら欲しいな。これ系は全ポートの合計値で表示したりするから疑ってしまう

134 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 01:23:00 ID:rU7JU4Gs.net
ノートPCのACアダプタが専用すぎる問題がPDで解消されるといいな

135 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 01:27:10 ID:rDAxXS1+.net
機種によっては純正じゃないけどtypecとの変換アダプタあったりするから充電器やケーブルを統一出来るよ

136 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 01:37:16 ID:5r2iX3+7.net
>>134
角型電源コネクタのThinkPadはコネクタをType-Cに変換するケーブルを純正で売ってる

137 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 06:17:21 ID:CcA8MaaU.net
>>133
1ポートだよ

138 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 06:18:30 ID:CcA8MaaU.net
>>134
最近の13〜15インチノートはほぼUSB-CのPD対応

139 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 10:21:29 ID:W1uxSAN+.net
>>48
あういうの値段あってないようなもん。仕切りはもっと下

140 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 12:35:59.87 ID:5kaYlhNc.net
>>12
セクシーコマンドーの達人 進次郎じゃねーか

141 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 14:41:32 ID:7Bz7dM66.net
この容積で100Wとか発熱評価は信じて良いのか????、おっかなびっくりだけどw

142 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 14:58:19.02 ID:+elunvtm.net
>>141
窒化ガリウムのおかげで、世代が変わったからなぁ・・・

ただ、案外重いよ

143 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 17:57:39 ID:h/7H/LYo.net
MacBook Pro 16インチの純正アダプタが96Wだな(USB-Cポート1個)
80×80×28mmで約300g
これに比べたら>>1はかなり小さくて軽い

144 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 18:44:54.87 ID:CcA8MaaU.net
>>141
思ったより発熱はするけど付属のと大差ないかな

145 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 22:14:59.63 ID:jzeGlzbu.net
これでスマホ充電しながら浴槽入ると従来のより危なかったりする?

146 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 00:03:49.08 ID:LNK80lGB.net
でっかいファンでも付いてそうだな

147 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 00:39:51.37 ID:neN1t4Fa.net
>>145
100W程度なら水に電気流しても感じないレベルやぞ

148 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 06:40:17.93 ID:eZgt7rTE.net
問題はW数じゃない
人体に流れる電流

149 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 07:04:34.31 ID:wdCARTgD.net
20V程度なら水濡れしてても皮膚の抵抗が勝つから問題ないべ
余談で漏電遮断器の選定で末端が30mA 0.1msが選ばれる事が多いのはこれを超えてくると死人が出るからと家のじっちゃんが言ってた

150 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 07:09:30.44 ID:wdCARTgD.net
>>149
あれ?30mA 0.1secに訂正

151 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 07:47:02 ID:740dEhuv.net
>>149
濡れてれば20Vでも感電する
さらにその機器が商用電源と確実にアイソレートされてるとも限らん
浴槽入りながら充電とかバカの極み

152 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 09:33:09 ID:u4axzyPN.net
もし汎用部品で設計されてるならMaxの連続使用でアッチッチになるね
損失の少ない上質な部品なら少しは低減出来るけど

153 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 11:48:22 ID:740dEhuv.net
GaNだよ

154 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 12:22:33 ID:LBKZc+h7.net
Kickstarterで支援したけど、まだ届かない
普通に買った方が早かったな
それにしても、100Wでこの大きさはマジですごい
去年、Hyperの100W買ったけど、厚みはほぼ同じで倍の大きさがある

155 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 12:24:32 ID:LBKZc+h7.net
>>149
車のバッテリーは12Vだが、濡れた手で作業する阿呆はいない

156 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 12:44:51.35 ID:740dEhuv.net
>>154
このHyperjuceと中身同じのTUNEWAREの100W使ってる
小さいと思ったがAUKEYからさらに小さいのが出るみたいででたら買うつもり

157 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 14:28:17 ID:Ju2TlEGR.net
>>155
でも手から体を通って地絡する威力は無いけどな
だからこそ素人が安全装置もなしで扱える

158 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 12:28:41 ID:hdnAfPw+.net
燃えそう

159 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 09:44:40.12 ID:R1wVC6pQ.net
PD非対応のノートでも変換プラグでDCに挿してやれば使える場合がある。実際Dell用とか各種プラグが非公式で出てる。
Officeぐらいなら給電しながら使えるんじゃないか

160 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 10:39:14 ID:pIS8RB+A.net
>>159
無理っしよ
ネゴシエーションしないとPD出力されないから

161 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 10:45:00 ID:R1wVC6pQ.net
>>160
アダプターがたとえ20Vでも直は無理だろうな
でも中にPDトリガ用の基板が入ってるやつがある
https://i.imgur.com/glU5QfR.jpg

162 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 10:58:36 ID:R1wVC6pQ.net
「アダプターがたとえ20Vでも」って部分は特定の機種の話だから分かりにくいな。「USB PDとACアダプターが同じ電圧だとしても」に言い換えます。

163 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 13:30:33 ID:B6NKG45z.net
100WのACアダプター
アッチッチで置く場所選ぶな

164 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 13:51:37 ID:bIkWhSVi.net
>>163 室内のACコンセントに直付けは止めた方が良いと思う

バスで使うと電圧低下で周りが滅茶迷惑しそう、
接続出来るコンセントの条件を本体にハッキリ明示して欲しいよね

165 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 14:28:37 ID:QXq+HzPx.net
>>163
そこまで熱くはない

166 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 03:52:14.77 ID:P49fGt0c.net
>>116
1アンペアブレーカーか、また無駄知識が増えてしまった
特別高圧の需要家でも1アンペアだったら

>>149
正確な統計はとられてないけど感電におどいたことによる転倒事故も多い
油断は大敵だよ

167 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 15:15:56 ID:G/yEK8qz.net
>>164
100Wごときで電圧降下ってどんな屋内配線だよ

168 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 15:57:00.72 ID:M5iv4joX.net
>>164
パソコンつないだら終わりやん

169 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 15:57:04.83 ID:SrfTukjR.net
>>167   しっかり嫁、バス(BUS)の話だろ

170 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:07:52.92 ID:qdY46DL7.net
こういうのは、ちょっと恐いので、12Vぐらいが好きです。

171 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:28:34.98 ID:JO4DgwhQ.net
高出力な充電器が小さくなるのはいいことだが、
それならノートPCに内蔵して、コンセントから直接ケーブル繋いで使えるようにしてほしいな。
13インチ以下はともかく、15インチクラスのノーパソなら内蔵でいいだろ。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:38:02 ID:fccHPsEH.net
>>171
ぜんぜんよくない

173 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 17:01:11 ID:/n98vGkb.net
こんなにいらないから小さくして

174 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 18:40:05.36 ID:QDpoMNnX.net
>>173
それなら他の製品あるだろw

175 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 19:08:39 ID:GdIaTZBt.net
>>167
バスって30Wまでとかあるよ

176 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 19:09:42 ID:GdIaTZBt.net
>>171
本体が重くなるだけやん

177 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 19:19:53 ID:Rg9KY/zf.net
>>176
重さ気にする方が15インチを選ぶだろうか?
熱を発する物は極力本体内から離したいので電源はACアダプター接続で良いと思うけど

178 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 19:21:27 ID:GdIaTZBt.net
>>177
選ぶよ
画面サイズと性能で

179 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 22:12:36 ID:kVX1hwnA.net
>>171
そんなことしたらPC単体でPSE必要になるじゃん

180 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 09:46:49.15 ID:Ucn577KQ.net
>>179
アホかお前
電源機能を内蔵するならデスクトップと同じになるんだからPSEは不要だ

181 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 12:16:25.47 ID:fzV6CTNm.net
この 100Wって数字は各ポートの合計が100W なんだろうなあ
PDポートは65Wぐらいの出力なんだろうなあと思う

182 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 12:30:50 ID:X/d65pNo.net
>>181
USB-CのPDポート一個でも100Wまで出る
もちろんトータル100Wだから他ポート使ってれば100W出ない

183 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 12:33:44 ID:X/d65pNo.net
>>181
こんな感じ
https://i.imgur.com/nnFXS1o.jpg

184 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 14:59:24.62 ID:RYQ0HhjB.net
小さくなくてもいいから
放熱しっかりしてて故障しない奴下さい。

185 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 18:37:04.16 ID:X/d65pNo.net
>>184
純正使えよ

186 :名刺は切らしておりまして:2020/06/08(月) 18:59:19 ID:PnVT0BJb.net
Lenovoの角型コネクタは純正のタイプC変換ケーブルがある
同じコネクタのNECなんかでも使える

187 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 16:01:42.11 ID:K7KtVisc.net
>>186
NEC=Lenovoだから当たり前だしいまどき独自コネクタなんて時代遅れで不便なだけ

188 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 16:15:03.09 ID:fy1aO7UC.net
>>161
その中華コネクタに不具合が起きたり相性によってネゴシエーション失敗したら強制5VになるのがPDの仕様だよね
12Vや20Vが必要なのに5V流れ続けるのって怖すぎない?

189 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 16:16:13.16 ID:JhEsDO82.net
太陽光発電で流行りそうだな
DCだと変換ロスはなくなる
チャージコントローラも同仕様が出てくる予感

そうすればかなり流行るぞこの株チェックしとけ

190 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 16:24:35.94 ID:Xnibzarc.net
>>188
大事な用事で使おうとした時、充電されていないとかあると怖いな

191 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 18:08:31.51 ID:fy1aO7UC.net
>>190
充電されてないだけならいいけど規定より電圧低いから60Wなら12A引いちゃう可能性があるな
アダプタ次第だけど怪しい中華のなら燃えるんじゃねww

192 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 18:46:57.58 ID:VO8cizMG.net
>>191
いくらなんでもその理屈はおかしいw

193 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 18:54:20.99 ID:g7M8yVn9.net
お前らジャップは、繁華街の道路でウンチ座りし、タバコ吸いながら、外国人さんの客を取るようになるんだwwwざまあwww
日本にいるジャップ女の若いのも、インバウンドの接待すればよいだろwww

日本およびドイツを途上国にしよう!日本およびドイツは滅びるべきだ!日本およびドイツはナチだ!ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本およびドイツに代償を払わせよう!

沖縄が最も出生率も、多子率も高いんだから、貧困にし貧乏にし失業率を高めたほうが、出生率は上がるwww
ジャップマスコミもカスミガセキも、私腹を肥やすために嘘をついている。
日本の女はもっとモデルかぶれのガリガリを目指せ!お前らジャップは、未熟児で産まれて苦労を味わえ!ジャップざまあ!
俺は、日本人の女とはしないし、日本人の商売女とはしないし、日本の水商売にも行かないし、日本のAVも見ないし、日本人の女のAVも見ない。
日本の女は、インバウンド相手に商売すればいいんじゃないかな。インバウンドがいないなら唐行きさんになればよいだろ。
ジャップ女「わたしの、一番大事なものをあげる」
カネくれんのか!wwwサンキュー!www

194 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 19:05:21.96 ID:dBQ60Xfd.net
>>191 ばった物排除の仕組みを確立して欲しいよね

195 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 19:06:25.14 ID:fy1aO7UC.net
>>192
そもそもPDの出力をACアダプタのコネクタに変換する仕様なんてUSB PDには無いから規格無視した商品だし、そんな怪しい商品出してるメーカーがまともなわけないから品質なんて信じちゃだめなのが前提なんだけど
せめてアダプタがまともなら過電流は防げるかもしれないけどそんな商品使ってるなら使ってるケーブルの品質がまともとも限らないしな
逆にこんなの使って何が大丈夫なのか疑問

196 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 11:02:16.96 ID:FqnUaVgd.net
>>193
韓国の歴史紹介乙

197 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 11:10:34.59 ID:1tm/NjN5.net
>>32
USB充電器は100Vから5Vに落とす電子機器だから、従来の100Vコンセントやスイッチ類と比べると
各段に寿命が短い。電工持ってて自分で交換できるなら良いけど、できない人は更新の費用が高くなる。
賃貸物件にはまず入れないUSBコンセント。

198 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 11:46:00 ID:j6HfSI3I.net
>>195
過電流を心配するのはわかるけど、そもそも受ける機器が12A引っ張るように出来ていないんだから
機器の方もポンコツだと知らんけど

199 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 11:49:25 ID:pSCZhyIe.net
Type-Cのコネクタだと手で触れてしまいそうな気がするが

200 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 12:33:55.70 ID:0wVyatE0.net
>>199
??何の問題が??

201 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 12:35:24.86 ID:0wVyatE0.net
>>197
すべての家電製品を否定するような書きっぷりやな

202 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 12:50:28 ID:pSCZhyIe.net
>>200
感電するんじゃないかということだよ

203 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 12:52:18 ID:j6HfSI3I.net
>>201
故障しやすい装置を交換しづらい場所に置かないというのは正しい判断では?
普通の家電でも電源の故障が一番多いんだから

それよりも、進化の早い規格を埋め込む方が不安だな。直ぐに陳腐化して意味が無くなる。
パナソニックの奴だってPD非対応なわけだし

便利になるからと言って、家の中にイーサーネットのケーブル引いたけれど、
Cat.3 だったので今じゃ使えないという話もよく聞く

204 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 13:24:35.71 ID:0wVyatE0.net
>>202
するはず無い

205 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 15:08:48.28 ID:ESjNCHye.net
>>188
ネゴシエーション失敗したら最低にするのが当然だろ

206 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 16:22:03.39 ID:b1LznTVv.net
>>197 
コンビニやスーパーの文具コーナーでUSB付属のテーブルタップが手には入るし
>>32の一口モジュールの2個使い不可の注意書、やっぱり発熱は気を付けないとね

207 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 19:46:18.81 ID:dH9vWKAl.net
>>198
ちゃんとしたメーカーでも規定と違って事故っても知らんがなってだけだしな
電圧低すぎて流れないだけなら別に構わないけどメーカーがそれを保証してくれるものでもないし

>>205
そうだよ? 規定の電圧じゃないACアダプタ使ってるのと一緒だからPC壊れた所で自己責任だよねって話

208 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 00:33:18.74 ID:HNFkcKjs.net
まぁ何かあった時に定格よりも電圧が下がるようになってりゃ基本的に問題ないべ

209 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 01:18:05.43 ID:HNFkcKjs.net
>>203
ババ間違えてメガー200V当てちゃったのは内緒

なんでコンセントのUSB壊れたなのかな?寿命だよね?

210 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 02:33:49.64 ID:F5jp7qQu.net
>>27
昨日やっと来た!

https://www.amazon.com/dp/B07GBYVF4Q/
こっちは、ちっちゃ!っていう感動があったけど、HyperJuiceの方はこんなもんかなと。Appleの85wのやつよりスリムで出力も大きくて口も多いって考えると充分小さいんだけどね。

211 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 22:56:52.69 ID:QoKPXz86.net
>>209

活線状態で印圧したならまだしも、200Vぐらいで壊れねーよ( 苦笑 )

ノートPCのACアダプターには変圧器が組み込んであるからな。
ACアダプターを見てみ。
小さい文字だが「100〜240V」と書いてあるのがそれで、
世界各国の電圧はこの幅の中にある。
ノートPCについては、
何Vの国に行っても使える
(但しアダプターの形状は異なる)。
デスクトップPCも、
電源ユニットが240Vまで可能ならOK。

212 :名刺は切らしておりまして:2020/06/19(金) 19:50:49.89 ID:Qnvl25Qg.net
MacBook Pro16インチにちゃんと100W給電できてた
純正はなんで96Wにしたんだろ

213 :名刺は切らしておりまして:2020/06/20(土) 08:45:33.19 ID:xCBgUp0V.net
>>201
20年以上使う家電製品はあまり無いけど
家のコンセントなんて40年とかザラに使うだろ?

214 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 03:34:37 ID:pAnas1zS.net
実家に帰省した時にテレビが突然止まって?になった
コンセントがチンチンに熱くなっててビックリ
抜いて冷めてから見たら差し込み金具が酸化してるんか赤銅色してたよ
即捨てろって言ったがあれは多分20年ものの熟成度合いだった

215 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:32:15.06 ID:RK6wUjf7.net
熱いチンチンがどうしたって?

216 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 17:35:56.43 ID:A0uBqWZB.net
スマホ→PD対応
ケーブル→PD対応
シガーソケット分配器(最大120W)→PD非対応
シガーソケット→PD対応
この条件で充電したらPD充電できますか?

217 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 18:01:13.23 ID:xq/t0pRa.net
>>216
シガーソケットのヒューズを調べとこう。
結構、ヒューズが飛ぶ

218 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 20:23:41.67 ID:IWlGIHLJ.net
自動販売機にUSBぶっ指すのが流行るぞ

219 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 21:33:26.65 ID:A0uBqWZB.net
>>217
ありがとうございます。
調べてみます。

220 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 09:15:51.60 ID:ukYcvuV/.net
iPhoneのライトニングケーブルが一番いいって言う同僚いるんだけどどう論破したらいい?

221 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 09:33:42.81 ID:RlE4mTDi.net
アイロンの代わりになりそうw

222 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 09:47:52.04 ID:qnm0jJTC.net
速くUSB4が普及しねーかな。
デスクトップの部品を使った小型パソコンがディスプレイの裏にUSBでくっつくのも夢じゃない。
で、またUSB5とかでるんじゃねーだろな。

>>220
アップル、ライトニングやめるってよ。
ライトニング、USB4になるんだってよ。

223 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 09:52:36.97 ID:qnm0jJTC.net
サンダーボルトだったかな。違いがわからん。

224 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 10:27:53.62 ID:tJuPX8ap.net
>>220
そうなんだ〜ってあしらっとく

225 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 20:48:21.45 ID:TUzPq0SY.net
>>220
個人的にそう思ってるだけなのになんで論破する必要なんてあるのか

226 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 00:00:46.69 ID:RukSXL+I.net
2020年の古代人達はまだGaNつかってるのか
未来人は人工ダイヤモンド半導体使ってるぞ
早くここまで駆け上がってこいよ

227 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 07:27:56.76 ID:bGQLYVQJ.net
>>225
iPhone信者でAndroid嫌い、別にネットで言うならいいけども普通にAndroidは〜とか言うしタイプCをAndroid産って思ってるから

228 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 07:46:01.03 ID:ebV95Mei.net
amazonで USB-C PD 87W が3000円で売ってるのでそっちで良いような気がする

229 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 08:22:34.98 ID:220TVIKH.net
>>228
まだまだtype aポートが必要な場面はあるからこっちの方がいい

230 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 09:40:49.37 ID:c8FsTCot.net
>>228
87Wでは足りない

231 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 22:39:48.35 ID:OQbRs/Ks.net
USB Power Delivery Programmable Power Supply (PD-PPS) 対応じゃない

232 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 22:43:25.79 ID:OQbRs/Ks.net
>>181
違う
20Vで5Aが受け入れられるなら100Wで充電器する

233 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 22:44:05.88 ID:OQbRs/Ks.net
>>230
足りる足りないじゃなくてそれが受け入れられるかられないか

234 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 22:55:06 ID:v8KnF4r8.net
>>233
だから100Wのノートがある
87Wでは足りないと警告がでる

235 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 02:03:07.04 ID:VUR2wrLL.net
>>234
それ「足りない」じゃなくて「フルチャージに時間がかかる」じゃないのか

236 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 06:28:53.14 ID:csZyi8Tp.net
>>235
足りないの
足りないからGPU及びCPUのパワー規制が掛かりパフォーマンスが落ちるの

237 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 11:06:49 ID:+CA73ELi.net
GPU付きのゲーミングノートなんかを動かすACアダプタとしては
USB-Cは駄目だと思う…

そもそもコネクタと言うか接点が小さすぎて
大電流不向きだろ…
20V5Aだって、ムチャしやがって的なふいんき(ry

238 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 18:14:20 ID:lK+ijQMY.net
複数端子を電源に割り当ててるから、従来のUSBより大電流向けなのが売り

239 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 20:56:12.49 ID:5gpi/EM5.net
その理論で行くと接点がデカいUSB-Aは大電流に向くってことになるぞ

240 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 21:34:00 ID:zTlTFQNX.net
粗悪品の中華ケーブルで一発発火だな。

総レス数 240
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200