2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】日立、週2〜3日出社 在宅前提に脱・時間管理 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/05/27(水) 01:12:55 ID:CAP_USER.net
日立製作所は26日、新型コロナウイルスの終息後も在宅勤務を続け、週2〜3日の出社でも効率的に働けるよう人事制度を見直すと発表した。国内で働く社員の約7割にあたる約2万3千人が対象だ。働きぶりが見えにくい在宅でも生産性が落ちないよう職務を明確にする「ジョブ型」雇用を本格的に導入し、勤務時間ではなく成果で評価する制度に移行。コロナ後の「ニューノーマル(新常態)」を見据えて多様な働き方を認める動きが広がりそうだ。

日立は、政府が4月16日に全国を対象に緊急事態宣言を発令して以降、オフィス勤務者を中心に約7割の社員が在宅で勤務している。7月末までは原則、この形での勤務を続ける方針だ。それ以降も現在の在宅勤務者を対象に「週2〜3日は在宅で仕事ができる状態を継続したい」として、在宅を標準にする考えを26日に明らかにした。

平日のうち2〜3日を在宅で働きながら生産性を高めるためには業務の透明化が必要だと判断。「その日に何時間働いたか」ではなく「何の成果をあげたか」を基本的な尺度にしたい考えだ。

具体的には、職務定義書(ジョブディスクリプション)で社員の職務を明示し、その達成度合いなどをみる「ジョブ型」雇用を本格導入する。同社では管理職を中心に段階的に採り入れてきた。今後、各職場での検討や労働組合と協議し、来年4月からの導入を目指す考えだ。

日立では在宅勤務の継続に向け、押印や会議のために出社する機会を減らすよう業務改革も進める。在宅勤務で増える光熱費や、出社時に着用するマスクの費用などとして、1人あたり月3千円を補助する制度も新設し、6月から支給する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59584650W0A520C2MM8000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 01:25:27.86 ID:359QT6J7.net
なぜこの掲示板が「2ちゃんねる」って名前なのか知ってるか?
それはここの管理人であるひろゆきが、かの有名なあめぞうの
2ゲッターだったからだ。

『 2getしたですよ( ̄ー ̄)ニヤリ 』

この書き込みをあめぞうのあらゆるスレの2に書き込んだ事で
彼はネット社会で有名になった。
そして、彼は次第にあめぞうでは飽き足らなくなり、
自分専用の2ゲットの為の掲示板を作り出した。
それが「2ゲットの為のちゃんねる="2ちゃんねる"」ってわけだ。
だからここの2ゲットの全てはひろゆきがゲットしているし、
一般の閲覧者が2ゲットをすることはシステム的に不可能になっている。
一見するとまるで多数の他人が2getしているように見えるが、
あれは全部ひろゆきの自作自演だ。騙されないよう気をつけて欲しい。

だが、俺はそうした事態を早くから見抜き、ひろゆきがどうやって
2をゲットしているのか長年密かに解析を続けてきた。
そしてついに奴の監視の目をかいくぐり2をゲットする為の方法を
編み出した。

俺が今ここで2ゲットすることで全てが変わる。
4や5しか取れず諦めていった奴、3を取って悔しくて一晩中泣き続けたお前、
これからは2ゲットし放題だ。誰だって2ゲット出来るようになる。

さあ、新しい2ちゃんねるを始めよう。ひろゆきだけでなくみんなが
2ゲットできる新しい2ちゃんねるだ。


「2Get!!!」

3 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 01:36:27.95 ID:SN6ASteT.net
これは期待できる
日本の先駆けとなって欲しい

4 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 01:47:32.59 ID:Hcmov07N.net
そこまでして社員として働かなくてはいけないのかという気も

5 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 02:20:19.17 ID:vcJRUWyD.net
出社して偉い!

6 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 02:24:38 ID:n28n9WM9.net
ニューノーマルって「1984」で聞いた単語だな
本社様がビッグブラザーってわけか

7 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 05:17:44 ID:gnb1m9rS.net
確かに家で出来る仕事をワザワザ出社してやるのは馬鹿だよなぁ
日立みたいな大きな所がこの手の働き方改革やってくれるのは良いことだと思う

8 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 05:34:45 ID:5lgLZA1e.net
交通費は事後精算で定期代は出しません

だな

9 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 05:49:01 ID:tqKQ6E7n.net
日立が旗降りしてくれるなら影響でかいね。
成果ねぇ。期初目標のハードルを下げればいいんでしょ。

10 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 06:10:21.53 ID:K0ZMMhaA.net
うちも業種は違えど再大手だが、週半分は在宅勤務で決まりそうだわ。

11 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 06:18:16.54 ID:1pwJPciG.net
ジョブ型はまだ難しいんだよね。成果目標の策定も評価も不慣れだから。この先の形態は、雇用の流動性がどうのと言ってスキル別に個人事業主として契約するエージェント制度になるんだろうな。

12 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 06:36:12.79 ID:SqoTZupR.net
日立が週2〜3日出社、東芝が3連休
で三菱電機は現状維持?

13 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 06:39:33 ID:SqoTZupR.net
>>6
「1984」って、日立御茶ノ水ビル(本社)が竣工した年ですね。

14 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 06:41:34 ID:NuXeV0qg.net
週2、3日在宅勤務か。
人間関係のストレスも少しマシになりそう

15 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 06:53:55 ID:5beJRl1F.net
>>12
(休み)にくいね!三菱電機

冗談はさておき、うちも原則在宅だが6月は少し出社増えるかも
さすがに研究開発職でずっと在宅は厳しい

16 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 06:57:09 ID:6sQsRXAK.net
神企業

17 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:06:12.84 ID:WfJdQoou.net
日立は余剰人員だらけ

18 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:09:39.17 ID:5JyEvBG0.net
>>17
徐々に首切ってくのか w ステイホームプリーズ

19 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:19:34.75 ID:jgy8mevY.net
キッチリ勤務時間記録させるくせに

20 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:21:50.54 ID:kh34mOn1.net
で、しっかり出社したりゴルフに付き合ったりして上司の機嫌を取るやつが出世

21 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:23:58.96 ID:3MqF1b6G.net
さすが一流企業

22 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:24:31.47 ID:YReh4R7r.net
離婚が増えそうだな

23 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:25:50.65 ID:kh34mOn1.net
>>22
間違いない

24 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:33:53.26 ID:yHJpTrC+.net
日立って今何売ってるんだ?

25 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:36:11.73 ID:MisjHPt4.net
中西経団連会長の出身母体が旗を振るのは大きい。

26 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:44:29.50 ID:SO003QgE.net
>>20
今更そんなことに何の意味が?
これからオワコン化は続いていくのに?

27 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:52:40.36 ID:wwxhUsQh.net
>>20
人事評価をどうするかが、結局問題になりますね

28 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:53:23.36 ID:wwxhUsQh.net
>>19
テレワークならシステムへのアクセスログやその解析で出来る

29 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:54:48.73 ID:ZokKgDlR.net
組合職員とかはテレワークでなにやるのだろう?

30 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:07:57.71 ID:oNikXt/u.net
>>24
お前の、東芝の時も同じこと言ってるだろ

31 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:16:52 ID:h5H8LXTO.net
その代わり
会社行った日は20時間勤務になります。

32 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:18:01 ID:h5H8LXTO.net
>>29

会社でやり残した仕事
宿題

33 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:21:07 ID:Fqy0w+f7.net
いよいよ時間管理が終わるね。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:21:25 ID:GjHPXMdy.net
朝の三田辺りのビルにスーツの軍団が一斉に飲み込まれていくのを見ると
頭おかしくなりそうになる
ロボットかと思うよあいつら

35 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:22:55 ID:Blbx1zZZ.net
光熱費とマスク代で3000円って、住居費は含めないのね。
BYODじゃないよね?BYODでデバイスが壊れたら誰が購入するのよ。

36 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:27:46 ID:uyAUqk5B.net
うちはコロナ前からこんな感じで在宅できるよ

37 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:34:04 ID:kU7eqe9A.net
丸投げ体質の部署だと職務提議書ってどうなるの?

38 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:56:40 ID:ZePMAaEn.net
第二波、第三波の可能性もあるし、今後コロナ以外の感染症が流行する可能性だって十分ある

良し悪しの問題でなく、在宅で処理可能な形に変えていくことはリスク 管理として当然

39 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 09:00:28 ID:+NEfBRME.net
ITバブル弾けた後に潰れそうになったのが嘘のようだな
それに引き換えシャープ、東芝、パナソニック、富士通、NEC
この辺は研究所以外は無駄な会社のままだな

やっぱりトップの差か

40 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 09:03:47 ID:F8Q5fE4y.net
残業代も無くなるん?

41 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 09:25:29 ID:+1ImH9my.net
日立っても製作所だけだろグループ会社もやれよ

42 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 09:29:48 ID:kh34mOn1.net
テレワークばかりになったら
俺はどこで威張ればいいんだよ
という人がいると思う

43 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 09:46:22.94 ID:1ZybRWAb.net
私は今、株トレードのテレワーク。
フリーランスです。
時代にマッチした働き方。
きびし〜〜〜い。

44 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 09:53:46.04 ID:uXh+8pXL.net
拝承

45 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:15:47.55 ID:Maih5LNa.net
拝承

46 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:20:58.13 ID:lH8pxSnq.net
交通費はSuica支給でいい
残業手当てもなくなるし

これからの
企業スタイルになっていきますね

47 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:25:26.33 ID:+esNlyDb.net
>>9
大企業だと事業部長級からしてハードル下げるからな
日本はマイペースで進むしか無いわ

48 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:27:32.37 ID:wF8wnAAw.net
>>41
製作所本体ではなくグループの末端にいるが3月末から在宅勤務
6/1以降も各部内の調整で30%程度の出社に抑えるようにお達しが来たよ

49 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:29:35.72 ID:5/BSR64v.net
>>35
日立は原則、仕事の端末は会社支給だよ。

在宅勤務手当ては正直安い気もする。。そもそも4月から遡って支給しないのはズルい。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:30:01.95 ID:O7A2UfM/.net
>>3
これでうまく回るなら管理職とか要らんな。

51 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:31:43.97 ID:d/pYQlpV.net
>>37
一般的に「何某で○○億円売り上げる」みたいなカネ中心の書き方になりがちだね

52 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:33:08.88 ID:wF8wnAAw.net
交通費手当廃止して給料増やして欲しい
新幹線通勤への全額支給やめて欲しい

53 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:34:25.00 ID:lH8pxSnq.net
>>52

馬鹿か

残業手当てなど手当て類は減らしていくんだよ

54 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:43:41.68 ID:wf+Kg3Wt.net
>>41
家族がグループ末端に勤務しているけど、4月中旬から在宅勤務で来月も継続だよ

55 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:48:25.14 ID:G/Mf7I6r.net
派遣、業務委託は毎日出社なんでしょ

56 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:48:43.74 ID:P9myL5HV.net
大企業のホワイトカラーの半数は出社するのが仕事だったから
今後、どうなるのだろうね

57 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:49:06.25 ID:kKZ+3hpS.net
何の成果をあげたか
これで足切りできる理由がつくれた
生ゴミは燃える日に出さないとな

58 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:52:22.60 ID:bHZAurr4.net
テレワークだと残業は増える
勤務時間も記録してるし、テレワークそのものは脱時間管理とは何ら関係ない
テレワークに適応するように勤務制度を変えていくところが肝だろう

59 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:52:22.89 ID:0jOVYAFs.net
http://insiderhorse7.livedoor.blog

60 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:59:20 ID:FmqTO9mx.net
9時間睡眠で生産性アップ(`・ω・´)

61 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:00:10 ID:VMp8i7FP.net
>>42
家族がここだが、電話ばかりかかってきて
大変そう

62 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/05/27(水) 11:18:21 ID:94ggz6NN.net
これトイレに端末置いて、人事評価プログラムにかけるといいのかな

63 ::2020/05/27(水) 11:19:42.83 ID:MXW+Ryep.net
>>48

 俺のところは、最長7月末まで在宅勤務との連絡が。
 多分、親会社の方針を拡大解釈したのではないかと思う。
 取り敢えず来週いっぱいは引き続き在宅で決定だとさ。

64 :大島栄城 :2020/05/27(水) 11:21:38.57 ID:94ggz6NN.net
人事評価プログラムとか俺かいてた電力会社のとか
机に椅子に座ってる時間計測だけだからな、小学校とかからみんなやってる

65 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:26:17.00 ID:JPq3mrRt.net
逆に,スマートウォッチとかで24時間のアクティビティ管理されたりしてな。

66 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:39:58.74 ID:EGsmC4pk.net
>>15
ソフト屋はいいけどハードいじったり素材系は難しい。

67 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:41:38.36 ID:Pl4Pkusl.net
定額働かせ放題じゃねーか
通勤しないでいいけど24時間自宅で働けw

68 :大島栄城 :2020/05/27(水) 11:42:04.57 ID:94ggz6NN.net
>>65
それも小学校とかから死ねと意味ねよ

69 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:47:57.74 ID:4WuHy/OB.net
残業代も廃止だね

70 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:50:15.45 ID:O7A2UfM/.net
>>67
働かせ放題というか、完成責任のある請け負い契約方式に実質的になってるな。

71 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:53:45.39 ID:rdt/Gst5.net
★重要★
世界的に感染が拡大されているのにわざわざ出社させテレワークに反対する企業、経営者、上司はパワハラ 同様労基署に告発しよう

ダメならネットで実名や個人情報を晒すのが流行ってるのでどんどん流そう

テレワークがリストラだの評価が下がるだの言ってる奴は10年後には完全に主流となるテレワークについていけない老害の脅しなので、寧ろテレワークすらできない無能かつ無能企業に勤めてる本物のリストラ、倒産対象なので相手にしないように

その為、新たな身分はテレワークできる=秩序を重んじる一流企業とエリート、テレワークできない=信頼できない胡散臭い底辺企業と犯罪者予備軍になります。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:59:59.14 ID:xkoqWGrL.net
成果で評価されるなら
家だろうが会社だろうが変わらんだろ

73 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:10:44.13 ID:s4FMvHkK.net
1日8時間労働や完全週休からも脱却しようぜ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:18:49.06 ID:u/pnofCk.net
>>11
そっちを主目的にしている感じはあるんだよな。

75 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:24:55 ID:bNYZF06W.net
業種や職種によって違うのだからできるところはとことんやればいい。
今までと比べてあーだこーだ言ってもガラッと変わるのだよ。
利用が減るところも増えるところもある。また新たなビジネスが生まれる。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:41:12.72 ID:kdv0e3LG.net
実務は外注か派遣ですから、社員は出社せんでも指示だけ出しとけばOKなんで。
もちろん社員以外に在宅なんて認めるわけ無いでしょ。
別に、いやなら辞めてもらって結構ですよ。

って事でしょ。

77 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:41:28.27 ID:ACUhBE+B.net
>>67
条件が嫌ならやめろよ
割の悪い仕事は受けないのが本来は普通

78 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:46:31 ID:DEYTnq8E.net
勤務態度

これでしか評価できない昭和原人には、理解できない概念だろう

79 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:50:29 ID:DEYTnq8E.net
仕事ができるヤツは、2〜3社掛け持ちで稼ぐヤツとか出そうだな
時間内にきっちりアウトプット(返信、資料他)を生み出せればいいんだから

オレやれるかも

80 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:52:16 ID:kdv0e3LG.net
>>79
社員じゃなくてフリーランスなら今でもそうだろ

81 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/05/27(水) 13:08:05 ID:94ggz6NN.net
日立のことだから、適当な嘘でもないつぎはぎの小説書いておけば仕事なんだろな

検察局もだが

82 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 13:20:13 ID:mQ+zm6Ww.net
在宅勤務で通勤定期がなくなるのは嫌。
あちこち寄り道して、お買い物して、お食事して、遊んで、すっごく便利なんだから。

83 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 13:33:47.34 ID:A7skRhOG.net
その結果、給料が減る人も多いんだろうな
東芝は週休3日、三菱は関連会社の統廃合とかリストラすすめないとねー

84 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 13:42:40 ID:HEvM50uT.net
>>31
4時間足りません

85 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 14:06:09.23 ID:fPsDXdNoe
お前ら日本人が、また、オマエラ日本人の言う、いわゆる、パンパンさん、に落ちぶれるだけだろwwwああ、ただ、今度は、やる相手が、アメリカ兵ではなくなるんだけどなwww
アメリカ合衆国の99%が巻き込まれることも逆恨みされることもなくなってちょうど良いなwwwお前ら日本の、国威発揚wwwに悪用されることもなくなってちょうど良いなwww
日本への復讐がやっと始まる

世界は平和で豊かになりますが、日本およびドイツは世界一貧困な国になればよいのです。
世界中が豊かで平和なのに、オマエラ日本が世界一貧困な国になり日本人がパンパンやっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。
世界中が豊かで平和なのに、ドイツが世界一貧困な国になっているほうが、悲惨さが際立ってよいだろ。

オマエラ日本人だけがやらないというならそれは差別。オマエラ日本人が、ある特定の人たちだけ相手したくないというならそれも差別。

一応指摘しておくと、お前らがあこがれるヨーロッパのオランダでは、全部合法らしい。
ドイツや日本は地獄に落ちるのだ!さあ、世界を平和にし、日本やドイツを地獄に叩き落そう!

東南アジア・アフリカ・中国・韓国・朝鮮からの観光客さん相手に、ジャップの女がパンパンはじめたら、お前らが発狂するのかと思うと、楽しくてわくわくが止まらないwww
ざまあ
ジャップの女は、インバウンド観光客相手にパンパンやってろ。ああ、ジャップの女は、ちゃんと、避妊・去勢・堕胎はしろ。ジャップに増えられても迷惑だ。
いや、まあお前等ジャップはパンパンになるけどwww

86 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 14:02:41.79 ID:CthY+JEc.net
在宅手当が3000円か
自宅でエアコンやら電気ばんばん使ったら
大赤字やな

87 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 14:55:51.61 ID:k5vKJKRE.net
大企業はスゴい。

88 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 15:12:45.10 ID:JFmeaN8F.net
成果主義にするんなら時間拘束一切無くせよ。拘束しておきながら成果も求めるとか馬鹿にしてんのか?どーせ日本のクソ企業には出来ないだろうけどね。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 16:26:48.99 ID:pB9GjvJz.net
3日出勤だと遠距離のやつは交通費で死ぬな
今までみたいな定期満額支給なくなるだろけど、日数分出すわけもない

90 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 16:48:24.59 ID:qhIQm6ZI.net
週1でもめんどくさいのに
酷いな

91 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 19:18:43 ID:BsT9Yw95.net
>>53
日本語でおk

92 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 19:42:14.80 ID:9X6L9HNt.net
弊社、ノートパソコンじゃなくて
デスクトップPC+モニタを持ち帰ってきてるんだけど
週3回例えば月水金に出社で火木は在宅勤務だとしたら
通勤時・退社時に毎日デスクトップPC運搬することになるんかな
背中にPCの箱背負って首からモニタぶら下げる感じだろうか
新しい通勤スタイルが生まれる予感ww

93 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 20:04:47.08 ID:t70uQhPT.net
>>92
バックパッカー的通勤スタイルか、頑張ってw

94 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 20:12:11.13 ID:3VO+Mb3y.net
>>92
それでスタバ寄って意識高い系を演じてみるのも一興w

95 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 20:50:06.26 ID:KT+5g5Jx.net
つまりこういうことだわな

96 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 20:52:14.33 ID:k+LT5ZmN.net
電気代は照明費充電費に加え冷暖房費もかさむし
照明器具の消耗期間早めて交換は自腹

これで光熱費補助3千円は安すぎる

97 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 21:03:10.26 ID:Blbx1zZZ.net
とある零細企業では、
完全在宅勤務している人には1.5万円/月を支給しているそうな。
バランス感覚はかなりあるほうだと思うな。

98 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 21:03:39.02 ID:40VuPcH3.net
>>88
そんなに嫌なら独立するか、外国に住む努力すりゃいいのに。
ほとんどの人は裁量労働制とか出来高制って嫌うよね。
もちろんそういうのが向かない職種もあるが。

99 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 22:11:19 ID:C2hh1JQZ.net
>>92
せめてモニターは自宅のもの使えば?

100 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 23:13:17 ID:U5xAdoV9.net
日立みたいなデカい企業が率先してくれるのはありがたい。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 23:56:25 ID:QBuKvYZN.net
在宅ワークは勤務時間をベースにしない別の人事評価制度と
セットじゃないと機能しないから大企業には頑張っていい事例作って欲しいわ

102 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 02:35:08 ID:82Nsgj5a.net
つまり残業代0

103 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 05:06:43 ID:HLPWTwF0.net
成果って無限に成長する資本主義前提に無茶な目標を課されて、それに達しないなら時間管理なんて知るか働き続けろってことですよね

104 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 07:24:01 ID:Y9QGILny.net
>>89
全額出すだろ

105 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 08:05:31 ID:LHEUmUgV.net
これ会社員である必要ないよね

106 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 09:17:25.89 ID:g6DPxbxG.net
>>6
ビッグブラザーウォッチングユー

こわ

107 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 15:11:12 ID:2wI8UfGm.net
うちは全く関係ない

108 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 15:26:15 ID:D682Onvq.net
>>101
もともと評価し難い、入社数年の若年育成とか
評価の項目から外れるだろうね

逆に言えば、若年は自立成長が今まで以上に求められる

仕事理由のうつ病も減るし
パワハラとかも無くなるのでいい方向だと思う

109 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 15:45:07 ID:q3CxfaGV.net
日立も早く潰れろ。

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

俺が駆け引きをしていると思うのなら、なおさら日本に移民および外国人労働者さんを受け入れればよいだろ。
お前らジャップは、「俺より、お前らジャップのほうが、移民および外国人労働者さんを受け入れに対し、受容力というか耐久力というか、がある」と思っているわけだ。
では、俺が「ねをあげる」まで「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」を推進しまくればよい。いわゆる「消耗戦」だ。

一応言っておくと、「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」は俺にとってはプラスの効果しかないから、そもそもお前らジャップの考えは間違えているが。
お前らジャップは日本に外人さんがいらしたら、外人さんと仲良くし、俺を、はぶらないといけないわけだwww日本に、どんどん外国人さんが増えたらどうなるかなwww
お前らお得意の、株主目線・経営者目線で考えたら、「ジャップを全員首にし、」「外国人労働者さん・外国人研修生のかたに来ていただく」という答えになるだろwww
日本が移民だらけになれば、お前らジャップは、移民にヘイトするのに忙しくて俺を叩いている暇がなくなるだろwww。
俺も目立たなくなるからジャップから攻撃を受ける回数が減る。そして最終的に移民の数が51%を超えれば、立場は逆転する。
日本に移民が増えるのは俺にとってはプラスだ。

110 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 20:18:13 ID:W+iqrTID.net
これは鉄道会社には打撃だろう

乗客が減ったら収入なくなるよ

111 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 21:30:26 ID:daexsM9O.net
>>82
この手のクズ
真っ先に切りたいな

112 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 22:00:00.45 ID:WXyoPOk1.net
今後、これくらいやれる企業じゃないと生き残れんよ

113 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 22:13:21.57 ID:W+iqrTID.net
定期券が欲しけりゃ週に四日以上通勤しないとあかん

114 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 22:58:36.49 ID:D682Onvq.net
>>110
これ自体は大したことない。
日製なんて、横浜除けば、ほとんどローカル部活動の距離移動だ。
横浜の連中も、帰宅時間が遅いから、自転車通勤組も多いし。

他社に広がって初めて脅威だろうな。

115 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 23:44:13 ID:Rgx0Gh18.net
>>113
ジョブプロフェッショナルで個人事業主の集まりならよいが
異動してきたばっかりとか、新入社員とか厳しいので
組織的維持は難しいと思うよ

そもそもIBMとかさきにやって失敗したことを後からやらなくてもと思うね
コロナ終わったら制度はあっても実質戻るのだろうな

116 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 07:26:22 ID:51xmgMrE.net
>>6
もちろん画面越しに監視します。

117 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 07:28:53 ID:jZCjsxsN.net
もっと出社日数が減れば
遠方に住んだっていいわけだ

週1以下で済むなら北関東か静岡に移るわ

118 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 07:46:38 ID:UH3TQDzv.net
>>24
決算短信でも見てこい

119 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 19:19:03.14 ID:bJlApgLW.net
>>92
ステキ!

120 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 19:30:01.70 ID:5KCVKGTe.net
中央大学も水道橋に戻る日が来るかもな

121 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 21:32:09 ID:+iDWZr7l.net
口だけの日立()

122 :名刺は切らしておりまして:2020/05/29(金) 22:09:08.10 ID:jubgK6B+.net
福利厚生、各種手当の見直し(=縮小or廃止)
すごいぞ日立!ありがとう日立!

「在宅勤務活用を標準とした新たな働き方」ロードマップ

2020年 5〜7月
これまでの在宅勤務における課題振り返り、総括

2020年 8〜9月
個々人の職務(ジョブ)に応じた中長期的なの勤務形態等の検討
在宅勤務の積極活用に向けた環境整備、各種手当等取扱決定

2020年10月〜2021年3月
在宅勤務活用を標準とした働き方の試行開始
生産性向上・コスト最適化に向けた業務遂行方法・業務環境、各種手当・福利等見直し
コスト最適化に向けた各種手当・福利等見直し
労使での規則・協定見直し検討

2021年 4月〜
(予定)
新規則・協定適用

https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/05/0526.html

123 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 13:07:47.44 ID:vv7K2XAI.net
住宅で仕事するとそこは仕事場なので

住宅手当は無くなります

124 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 23:55:02.56 ID:jFxDp2U8.net
仕事の進捗は
これまで以上に可視化できるように工夫してる

125 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 23:58:40.21 ID:EslRdxGi.net
>>74
個人事業主になる分の節税の恩恵もあるからね

126 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 23:59:19.46 ID:EslRdxGi.net
>>123
確定申告して、経費で落とせって話だよね

127 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 08:25:10.98 ID:Rh/s5YDM.net
>>125
その場合、社会保険は100%自腹になるの?
国民年金になったら露頭に迷う人が続出しそう

128 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 08:57:18.50 ID:YhdY0LtB.net
そりゃ
日立のようなイバラギ地方でもできる業務って
家でもできる仕事多いんだろうけど

129 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 09:47:46.77 ID:d+Ga30bz.net
>>126
事務所としての体裁がないと許可しません

とかなりそうw

130 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 16:01:10.31 ID:y4FaLGVh.net
>>86
確定申告すればいいじゃん

131 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 16:05:24.15 ID:y4FaLGVh.net
>>114
地方移住も増えるから、遠距離の通勤費で、同じくらいかかるのかも

132 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 17:59:26.60 ID:mQrRqGl2.net
ジョブ型は必ず失敗する
なぜなら専門性を激烈に軽視しているから
専門性を軽視する=仕事を定義できない
ゆえにジョブディスクリプションを書けないわけで
ジョブ型なんてできるはずもない

133 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 18:21:54.72 ID:Wp9joYIU.net
>>132
専門性を軽視するというロジックがわからない

134 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 00:39:40.80 ID:Da4C1Jum.net
社内の書類なんかはほぼ電子化してるんだけど、日立さんとかへの書類は紙に印刷して判子ついて収入印紙や切手貼って郵送してるんだよなw
その為に出社するけどさ。

135 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 03:37:08.72 ID:/ZQkZhhN.net
>>133
ロジックなんてベースにしてないんだから
そのアプローチで理解しても無駄

136 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 17:58:45.57 ID:MQYLDYXf.net
>>128
茨地区より京浜地区の方が遥かにやり易いけどw

137 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 19:59:55.00 ID:E17cEgOe.net
>>134
収入印紙は税務署の問題

でも電子化したら払わなくていいから
日立の問題か

138 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:02:08.49 ID:zNiiRfRZ.net
今のままじゃ無理だろ。
日に日に増えてる。

139 :名刺は切らしておりまして:2020/07/07(火) 22:57:19.85 ID:7q+P966T.net
週2〜3日で3日を認めるから段々出社日数が増える。
週末2日までにして3日を認めなければ働き方改革が起こる。

総レス数 139
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200