2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】東芝、工場の出社率2割低下へ 週休3日で給与満額 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2020/05/26(火) 05:58:44 ID:CAP_USER.net
東芝は新型コロナウイルスの感染拡大の長期化をにらみ、工場など製造現場の従業員に週休3日制を導入する方針だ。早ければ6月から始める。在宅勤務が難しい従業員の出社率を抑える狙いがある。営業や事務など在宅勤務が可能な従業員向けには、通信環境を一段と整えて効率的なテレワークを支援する。新型コロナ禍を機に働き方を大きく見直す。

東芝は感染防止策として、すでに在宅勤務を原則としている。ただ製造ラインがある工…
2020/5/26 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59524000V20C20A5XXA000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:03:28 ID:JEOl5uO2.net
テレワーク社員がいなくても会社は回るという事がわかった

3 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:04:32 ID:suSjBwMG.net
一日あたりの労働時間が増えるだけやろけどな

4 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:07:37 ID:wRfoUlSJ.net
週休3日でも工場は回ると分かった

5 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:14:01 ID:SDVQfsig.net
労使36協定で12時間拘束だな

6 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:14:21 ID:p8rgTNcS.net
ライン工が勝ち組に

7 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:22:29.04 ID:z3Bl+cBt.net
ライン工の派遣社員は適用外。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:22:33.77 ID:Ip0V/zck.net
週休3日っていっても日月火とか選べないんだろ?日、火、木とかにされるんだろ・・・

9 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:23:08.77 ID:U0MHmf9o.net
席ないんでしょ

10 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:24:26.44 ID:ThvHbk5m.net
給与満額、社員に限る

11 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:27:57.25 ID:vWGfhLJB.net
そんなにうらやむなよ
毎日100%稼働してると思ってるバカばかり

12 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:28:48.17 ID:3R/azied.net
受注も生産量も半減なんだろ

13 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:29:16.19 ID:0YtnL+d3.net
週休三日にして、その分給与を少し減らせば良いんじゃね?

14 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:32:12.55 ID:3R/azied.net
「変形労働時間制」

工場の製造現場では、勤務時間を一定の期間内で管理する「変形労働時間制」を採用し、週休3日にする方針

1カ月の所定労働時間(約160時間)分勤務すれば、出社日数によらず給与を満額支給する仕組み

出社する日により長く働いてもらうことで、休日を従来より週1日増やす試み

だそうです

15 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:34:09.62 ID:EhqDTjX+.net
>>8
食品工場じゃないんだから基本365日工場動かす必要ないだろ。
現場によるかも知れんが普通に金土日休みとかじゃないの?

16 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:43:57.10 ID:lM/7d8we.net
社内留保が凄いんだろ。
投資に回さなくて良かったね。

17 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:45:46.79 ID:gva7BB5W.net
うちは派遣も自宅待機でも通常勤務と同額出てるよ

18 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:52:56.07 ID:Y4Iyn2hJ.net
リアルハーレムか

19 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:56:06.90 ID:KmIYLiUh.net
出勤日は働いて家帰るだけの毎日になりそうだね。

4日は飲みにも行けない
ロボットになれってか。

20 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:06:44.78 ID:cIJi/QsO.net
>>8
工場系などはしばらく金曜日を休日にする会社が増えているそうだ

21 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:07:09.78 ID:1sTkiZ8b.net
1日10時間労働か

22 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:32:19 ID:olt6q4nC.net
こういうのって損益落ちても会社が負担してくれて満額だしてくれているだけなのに
「快適だからずっとこのままがいい」とか、ほざく自分のことしか考えられない厨房が自然とあぶり出されるんだよな。
これが続けば会社はリストラしなきゃならなくなるが、
真っ先にこういう炙り出てきた厨房を切るべき

23 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:33:03 ID:u3O6nujn.net
勝ち組すぎワロタ

24 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:33:07 ID:F3en07SJ.net
労働時間そのままで週休3日だろ
欧米とのの賃金格差考えれば当然

25 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:33:52 ID:GkSbcVm7.net
東芝倒産したんやなかったか?
また公共事業に寄生するクソ会社が生き延びた

26 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:34:17 ID:dQHlrEP1.net
必要な社員だけ出社させ、いらない社員はテレワークにして交通費削減。必要な社員だけで対面で会議してテレワーク社員には会議通知すら送らず会議録も送らない。
業務に関する重要メールも当然CC抜き。これを半年以上つづけて浦島太郎状態にしてリストラする。タコ部屋すら不要な時代がきた。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:35:37 ID:kVqTw7D7.net
つまり二割の人間はいらないんだよな
残業有りなら四割くらい減っても回りそう

28 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:40:18 ID:xV4XkrnL.net
超ホワイト企業で笑う
変に総合電機なんてプライドだけの看板あるより良かったのでは?
いいイメージつくね

29 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:57:28 ID:lN1GSnQS.net
日本は、もう終わった感あるな

30 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:59:59 ID:jAK6HCVH.net
ここでDXとリストラ決断できない経営者イラネ
東芝株はウリ決定!

31 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:00:31 ID:WsfYC/eZ.net
>>4
生産数が落ちとるからな

32 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:00:36 ID:xV4XkrnL.net
>>22
大丈夫
緊急事態宣言でもフル出社だったのにリストラ始めた大手あるから

33 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:00:55 ID:AG48jAem.net
>>1
生産は8.0の週5を9.5の週4にしても労働時間は変わらない。
二交代を3チーム二交代にするってだけの話。
会社からしたら週に六日ライン回しても、土曜日の休日手当が要らなくなる。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:04:12 ID:v9pkdu1y.net
残業がカウントしにくい
交通費削減

35 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:11:19.55 ID:iHP75vUs.net
Samsungの工場とかすでにロボットで完全自動化されてるし
日本はまだ人使ってるのか
遅れてる

36 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:14:31.23 ID:0Lt5bd8e.net
>>3
残業はダメだからすぐに帰る

37 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:16:14.34 ID:HD4GS3no.net
出社率2割下げても会社回るって
それもう余剰人員が多すぎってことじゃん
それで給与満額とかバカなのかよ
リストラしろよリストラ

38 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:17:31.94 ID:c2mafp5u.net
>>26
これだろうな

39 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:18:59.83 ID:Bx8sz9q0.net
>>37
大企業なんてどこも無駄な人員だらけなんだが
だから日本は生産性も失業率も低い

40 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:24:56.99 ID:QHpyZQHB.net
給与減ってもいいから1日6時間週休3日だな

41 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:25:01.58 ID:lN1GSnQS.net
>>39
馬鹿芝を擁護派しないけど、
余剰人員っていうのはある程度は必要
需要を完璧に読み切ることはできないから

42 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:30:19.44 ID:1FIGd185.net
月曜から仕事再開だけど混みそうだなあ電車
給料補償で週休3日は単純に羨ましい

43 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:30:59.63 ID:yWRheosP.net
※ただし残業代もありません

44 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:32:11.63 ID:HD4GS3no.net
>>39
いやそれは分かってるんだけど、
それでもリストラをしない経営者に腹を立ててるんだよ。
親孝行会社だった半導体も経営難で売っちゃうしな。
まあこんな会社には投資しないから俺に直接被害はないんだが。

45 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:35:15.10 ID:Ep1yJZbD.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://ygfgd.jp?1007.html

46 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:37:31.58 ID:pzj6Sn04.net
大企業と公務員はいいよね、大企業税とか公務員税とかが必要だろ

47 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:49:01.94 ID:8vjWviYe.net
もう潰れるんだろ、東芝

48 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:50:40.82 ID:7jvHxmXQ.net
ソニーやシャープは人工呼吸器やマスクを作っているのに東芝は何も作らないで週休3日なの??

49 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:53:24.16 ID:VLU1H/WR.net
東芝も仕事ないんだな
次に来るのはリストラのニュースかな?

50 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:03:57.91 ID:Styl1eH/.net
人も2割削減します

51 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:10:48.87 ID:QQuTpt77.net
>>37
いざとゆう時に対応出来なくなる。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:14:38.61 ID:Wcer4mf0.net
海芝浦行きの電車減便するの?

53 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:22:40 ID:Z85rkBbi.net
派遣も対象だよね
身分で分けないよね

54 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:26:17 ID:eMnIx566.net
売れないから仕事ないし、逃げ切り社員にとっては楽でいいんじゃね
不要な社員の炙り出し期間としてモニタリングしてそう

55 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:26:55 ID:Q9NXFkAc.net
>>1
週休3日も長期となれば、給与減額になるだろう。

56 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:27:33 ID:ADFVVXLw.net
よくそんな余裕があんな

57 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:31:14 ID:4XOFYkyQ.net
経営者はストックオプションを強制行使させたうえ給与を2割にします!

58 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:36:29 ID:f9grgOd9.net
やっぱ就職は大手に限るね(^-^)

59 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:45:20 ID:fklhil3A.net
これを機会に東京一極集中を減らして、工場だけでなく事務職もできるだけ
長野県とか岩手県や青森県のような人口の少ない地域に分散できるような
仕組みを構築すべきだ。
いずれ東京に大地震が来ることは確実なんだから、今のうちに
「災い転じて福となす」を実現してもらいたい。

60 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:49:09 ID:RNp+sDHQ.net
うちの会社はリモートワークになってから
残業時間が増加したというPC操作データが出た

自宅で働けるせいでみんな早朝〜夜中まで仕事してるみたい

61 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:49:58 ID:SaxWruQT.net
【正論】爆問・太田光、新型コロナへの国内反応「怖がり過ぎ」「マスコミ煽りすぎ」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582713141/

> 太田は25日深夜放送のラジオ番組「爆笑問題カーボーイ」で、新型コロナウイルスについて、
> 「あくまでも俺の主観だよ」と断った上で、
>
> 「どうも怖がり過ぎなんだよな、って俺は思うんだけど。要は新型っていうことで怖いんだよね。
> いっぱい感染者出てるっていうけど、毎年『風邪にかかりました』って人を発表してたら、そりゃそうなりますよ。
> だから、あまりにも怖がるのはどうかなと思うね。もちろん大変な事態ではあるんだけど」とした。
>
> そうした国内の反応について「マスコミがあおり過ぎだと思うね」と太田。
> また、WHOの発表や海外メディアの報道についても
> 「外国がこうだからって言うんでそこに照準合わすと、ちょっと違うんだなぁと俺は思ってるんです」と語った。

62 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:50:25 ID:1SrJuNr8.net
>>7
適用外以前に時給で週休三日じゃ暮らせんだろ。

63 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 10:00:13 ID:ML5N3rmC.net
次は正社員亡国論ですか?

64 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 10:02:05 ID:VVUNOhNf.net
>>62
手取り11〜12万も得られれば暮らせる
贅沢しなけりゃ1万くらいは貯金も可

65 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 10:03:18 ID:RyxkVA5O.net
コロナ成金誕生。公務員以外は生き残れません。コロナで焼け太りです。家族4人でその上に40万円プラスです。

税収が減るなら、税金で支払われる政治家、地方議員の歳費や高級官僚など公務員の人件費をしばらくの間、数パーセントカットするべきだと思います。また公務員の定年延長も止めるべきです。地方公務員の手当はすごいです。
我々庶民の税金が移転している事実に気が付きましょう。
消費税増税は地方公務員が増税論者で民意を高めています。
固定資産税や都市計画税はほとんどが地方公務員の給与や退職金に使われています。
だから凸凹な市道が多い。雪国では除雪も市民が苦労することが多い。雪のないところに住むことです。
いくら納税してもダメです。地方公務員だけが豊かになるシステムです。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

66 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 10:05:10 ID:8YA/5/Eo.net
定期代同じじゃねえか
勿体ねえなあ

67 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 10:23:52 ID:HD4GS3no.net
>>51
いざという時は残業代と手当払って優秀な社員に倍働かせりゃいいだけ
余剰人員を飼うことを正当化する理由にはならない

68 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 10:33:25.47 ID:Uc3jq5qr.net
>>35
ロボットで省人化が図れると思うのか?
ロボットは誰が面倒みるの 壊れたら自動で修理してくれるとでも
実際の現実と現場は表には出さんよ

69 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 10:48:54.22 ID:a6nPf3YQ.net
1日あたりの勤務時間を2時間伸ばすのか

70 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 11:03:25.92 ID:0JylzNod.net
1日出勤日減らして、その分1日の労働時間を増やす。
無駄な残業ができなくなるのが利点か。

71 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 11:13:01 ID:GvrQWE/l.net
人減らして稼働率変えないで給料維持した方が幸福度高いだろ

72 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 11:27:07 ID:NxbyIPkl.net
>>14
大企業はもともと所定労働時間がちょい少なめだからなわ
大半の中小は法定ギリギリまでこき使うから無理やw

73 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 11:41:38 ID:oF67nN9k.net
うちはそんな話全く出ないな
社員に取っていいことは一切取り入れないクズ会社だからな
結構大手だけどww

74 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 11:58:43 ID:yWSdcEm1.net
冬からボーナスはめちゃくちゃ減りそうだけどな

75 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 12:16:59.63 ID:IA6vshBL.net
工場は週休3日でいけるんだろ、
1日分の働きは、はまるまる搾取されてたのか、会社のために

76 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 12:24:26 ID:PfwUwD6l.net
こんなことが続くわけではないし、いつかどこかでしわ寄せが来るんやで

77 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 12:24:50 ID:Q9NXFkAc.net
>>74
今年はもう決定しているだろ。
ボーナスの減額は来年と思う。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 12:36:51.24 ID:/nln4YUZ.net
大赤字なのにそんなことやって会社が持つのか???

79 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 12:36:51.51 ID:1qowZbKD.net
営業は直行直帰がスタンダードになってくのか

80 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 12:37:38.10 ID:pUa1ODqv.net
自粛明けに残業させまくって労働問題になるところが絶対出てくる

81 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 12:51:53.39 ID:URB7lwQq.net
東芝って一体今何を作ってんだ

82 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 13:12:43 ID:c9wZs8q/.net
水・土・日休みが理想だな

83 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 13:17:44 ID:OB4jGDuf.net
>>3
週4日9:00〜19:30が定時で残業代無しだから賢いな

84 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 13:24:38 ID:OB4jGDuf.net
>>78
週4で1日10時間労働だから限りなく残業代圧縮できる
休憩1Hなら9:00〜20:00が定時

85 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 13:30:10 ID:+dZhPstH.net
東芝も早く潰れろ。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 13:35:06 ID:N2FFTdMC.net
>>1
東芝のなんの工場なの?
ちなみに半導体工場だと一日12時間勤務三日連続の後3連休とか前から普通にあるよ。
設備費の方が人件費より遙かに大きい半導体工場みたいな所だとあんまり影響無さそう。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 13:47:40.93 ID:pB3tsOxK.net
ただの生産調整

88 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 14:22:55.65 ID:cSDQPPF4.net
雇用調整助成金の恩恵も上級に偏る
とことんそういう政権

89 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 15:01:18 ID:yshwEdU9.net
ボーナスゼロ査定とかかな

90 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 16:56:09.39 ID:HD4GS3no.net
簡単に正社員をクビに出来ない日本の雇用制度の闇が出てるね

91 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 17:09:30.39 ID:D+CLj3pL.net
これって週で4勤務にする代わりに勤務時間増やすってことじゃなかった?
違うの?

92 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 17:31:42.95 ID:xUBdZ+mP.net
>>90
これこそが日本の雇用制度の強みだよ。

93 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 17:41:01.53 ID:kXXKiXXX.net
年間休日103日しかない
東証一部の底辺工場勤めからしたら
羨ましい限り

94 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 17:53:48 ID:eyGcZ/ep.net
>>26
浦島太郎状態にするのはいいとして、リストラの理由は?
マッチポンプで無能に仕立て上げても理由にはならんぞ

95 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 18:13:00.24 ID:wjeDEWSL.net
>>73
偉い人から経済最優先。健康は二の次。働け!と読めるメールが来るよりいいだろ

96 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 18:40:44.65 ID:+LBRSM6G.net
以前、週休3日で働いてたことがあるけど、年間休日160日くらいで休みを持て余してたわ
3連休の週と、水土日休日の週と使い分けてたけど、普段の休みが多いから長期の休みが多い変わりに長期休みが取れなくてそれが嫌で、週休2日に変えてもらったなぁ
だらだら休みが多いより、まとまって長く休める方がいいよ

97 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 18:51:21 ID:szxTYPf+.net
うち、工場だけど
モノが売れねーってことで今さら
工場稼働停止しようとしているが
工場人員→フル有給の臨時帰休
事務方、営業→暦通り出勤

と決まりかけて、人間同士の醜い争いが絶賛展開中。

98 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:04:15 ID:+LBRSM6G.net
>>97
これで揉める理由が分からん
工員側が会社都合で有給休暇使うなとか言ってるの?

99 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:16:02 ID:IZ2s3wrX.net
東芝の工場って今何作ってるかさっぱりイメージが沸かない
モータくらい?

100 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:23:58 ID:8zT4ULov.net
NECの方が何を作ってるかわからん。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:43:33 ID:HD4GS3no.net
>>92
いや弱みでしょ
仕事が無いのにクビに出来ないから不況に弱いのが日本企業
メリハリ付けなきゃダメなんだよ。会社は社員のものじゃない

102 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:51:02 ID:E/jdqi6G.net
週休3日とかうらやましい、はやく日本全国そうならないかな

103 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 20:50:28.67 ID:dW50YnSwf
俺は、移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、移民のかたのほうがお前らジャップよりもまじめだと思っているけれど。

お前らいつも「女が夜一人で出歩けなくなる」とか言うけど、そのほうが俺にとってはよい町だな。
夜中に、さかった、アバズレのジャップ女がうるさくて迷惑している。六本木でも行けよと思うんだけど。

冗談抜きで、夏の夜とか、さかった猫なのかジャップなのか、声で区別がつかないぞ。

治安が悪化して、その結果、夜にあのアバズレどもが住宅街を出歩かなくなるのなら、平和が戻ってくる。
お前ら、口先だけの生意気なクソガキジャップが、家の中に引きこもってくれるのなら、願ったりかなったりだ。
私個人としては、ジャップの男も夜に外を歩けなくなると楽しい

104 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 20:57:21.48 ID:Xm0df41c.net
東芝がやるのは、1日の所定労働時間が増えて労働時間は変わらないんだから、給与満額は当たり前だろ。

105 ::2020/05/26(火) 21:16:27.34 ID:WRJhpSM5.net
子会社とか関連会社が案件採ってくるんだろうな。
海外は言わずもがな。
本体はテレワークで可能かもしれん。
週休3日制は良い取り組みかもね。

106 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 21:18:53.11 ID:vAe6TesK.net
【米中】米、万国郵便条約から脱退方針 中国の安価配送を批判
 
米政府高官は17日の電話会見で、国際郵便のルールを定める万国郵便条約から脱退する方針だと発表した

中国企業が極めて安価に小包郵便などを米国に配送しているのは米国企業に不当な負担を与えていると批判していた。今後条約見直しを求めて再交渉し、合意に至らなければ正式に脱退する。

 条約は1947年に締結された。米メディアによると、中国や発展途上国は69年から、先進国よりも安価な郵便料金が適用されている。

 米紙ニューヨーク・タイムズ電子版によると、脱退方針は、トランプ政権が対中貿易赤字の削減を狙って仕掛けている貿易戦争の一環で、対中強硬派のナバロ大統領補佐官(通商製造政策局長)が推進していた。

107 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 22:21:12 ID:HJVteahs.net
べつに働いてない日は給料カットされてもいいけどな
週休4日生活続いて心身ともに快調だよ

108 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 23:11:30.98 ID:FqcO2qbh.net
一方トヨタは一日の就業時間は変わらず週休3日になる
ただし休んだ分は借金として残りコロナ収束後需要が回復したらしばらく週休1日になる
どちらが良い?

109 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 23:14:30.50 ID:19vifjTj.net
>>33
2時間足りない。

110 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 23:23:07 ID:19vifjTj.net
本来の業務以外のことが多いからな。

安全衛生、コンプライアンス、
食品衛生、暴対、ハラスメントなどの
パートとも含めた全従業員必修の研修とか
消防訓練とか法的に実施しないと
いけないもんもあるし。

ないと会社の秩序も何もなくなるけど。

111 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 23:58:47.66 ID:GYqpUbQs.net
>>100
どのメーカーも個人消費者相手の商売は終息方向だしな
就活の企業研究で初めて知る場合が多いよ

112 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 00:15:41 ID:TrvqWsxv.net
今まではなんだったの?
奴隷か?

113 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 01:43:48.68 ID:Jyc3BbWJ.net
>>99
ドライヤー

114 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 02:32:53 ID:pjH3oBvP.net
現場はGW中も休みなしで稼働してたんだが

115 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 06:37:52 ID:IA8oRlq6.net
コンプラとかハラスメントといえばこのメーカーではないんだけど
上司が個人的に不正してる場合ってどこに対応してもらうのが一番効果あるんだろう

116 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:38:06 ID:wwxhUsQh.net
>>97
うちもBtoBの製造業だけど
営業要らないじゃんってなってるわ

117 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 07:43:58.03 ID:JGf9lDU6.net
出勤時間や支度が無駄

118 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:16:43 ID:J1jhFSCe.net
>>116
BtoBはなるね
しかも今後さらに国内の競合が統廃合されて淘汰されると益々やることなくなる
そして川中なので誰も気にせず隠れホワイトが出来上がるな。

119 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 08:25:54 ID:laLjjOyO.net
>>116
うちも
工場でさえホワイトカラーの要否バレてるから当たり前で
致命的なのは客先ですら営業挟まないとスムーズにいくと言い出したこと

120 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 10:14:48.07 ID:oNikXt/u.net
>>91
そうだよ

121 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:07:51 ID:gppGbqDv.net
今も申請書類のサンプルは東芝太郎なの?

122 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 12:01:45.40 ID:gLpvuVhw.net
>>67
倍働かせたら死ぬわ

123 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 20:00:27.44 ID:bPrERWnL.net
>>91
5日で40時間が4日で40時間になる

1日10時間勤務

おそらく残業はできないだろうから年収はダウンかな

124 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 06:44:21.06 ID:4b725wPB.net
>>65
どんな局面でも損しない立場は強いね

125 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(Thu) 09:06:19 ID:2gYzLef6.net
>>8
知り合いは指定休で特定の曜日が休みになってるな。
会社が指定してるので自分で選べない。会社自体は週6稼働

126 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 09:14:54.53 ID:RqC5g0PS.net
経営が甘そうで、
また潰れそう。

127 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(Thu) 12:06:24 ID:IeH+KeTV.net
給料で食いつぶしやろ

128 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 12:08:28.54 ID:ec1EkoFb.net
>>101
お前クビになるぞ

129 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 12:41:43.53 ID:UhZVdJzh.net
有給全部使わせるのかな

130 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(Thu) 13:27:22 ID:Oa1vo5ej.net
製造業と建設業はリーマンショックの時もそうだったけど、こんな感じの時間差で、徐々に仕事が減っていくんだよ
最終的には、不採算部門の設備と人員をまとめて切り捨てる
俺が2009年10月に派遣切りされ、その後すぐフィルム生産から撤退したコニカミノルタ日野工場がそうだった
リーマンショックが起きた2008年9月から翌年3月までは、今後の請負工程化も視野に入れ、海外向け製品を主に生産していたのに、年度が変わった4月になって、事業撤退により9月で工場閉鎖を急に伝えられた
ほとんどの正社員も想定していなかったらしい
非正規雇用が切られた後、会社に残りたい正社員は、神戸や甲府などにある、他の事業所へ転勤になった

131 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(Thu) 13:27:40 ID:Oa1vo5ej.net
ちなみに、俺が2009年10月まで働いてたコニカミノルタ日野工場も、工場閉鎖になる半年前から水土日の週休3日になった
ただ製品の特性上、5日連続の24時間稼働が必須だったので、これまでの土曜の朝に加えて、火曜の夜勤終わり(水曜日の朝)にも、設備の立ち下げ作業をするようになった
こんな事をしてると、余計にコストが掛かるので、採算が取れなくなって、最終的に事業撤退という流れになったのだと思う
あと、4班2交代制だったが、末期は3班2交代制に人員削減された

総レス数 131
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200