2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】週休2日へ前進、4週6休以上の現場が8割 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/05/25(月) 22:23:10.02 ID:CAP_USER.net
日本建設業連合会(日建連)が実施した会員企業への調査で、公共土木工事のうち着工時に4週6休以上の休日を設定した現場の割合が2019年度は79%と、18年度の46%から大幅に増加したことが分かった。

 週休2日(4週8休)に関しては、国の河川・道路工事で増加が著しく、18%から35%へと倍増した。日建連が会員企業41社を対象にアンケートを実施し、1286現場について回答を得た。

 国土交通省などが推進している「週休2日工事」には、発注者が事前に定める発注者指定型と、受注者が申し出る受注者希望型の2タイプがある。特に受注者希望型で週休2日を実施できなかった現場が多いことも、調査で明らかになった。

https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00738/0520.1.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00738/0520.2.jpg
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00738/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:28:21 ID:IIenovD9.net
ブラックだな

3 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:28:38 ID:1EWS2XFy.net
走り出したら止まらないぜ〜♪土曜の夜の天使さ〜♪

昔は土曜日は仕事だったから、土曜の夜に暴走してた。

4 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:29:12 ID:ViT2RCDZ.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://yahoo.b5.valueserver.jp?1012.html

5 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:29:16 ID:kE3knxds.net
休みの日でもがんがん連絡くる

6 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:32:29 ID:fl5wYJhp.net
土曜どころか日曜も仕事するの当然なのが建設業者だからな。

7 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:37:00.28 ID:r5jTObkF.net
>>3
俺もだぜ
18で単車降りてVIPカーだけど、週末は飲みばかりで税金だけ払ったぜ

8 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:37:58.08 ID:v3QspK9w.net
雨降ったら休みなんでしょ
給料もらえるの?

9 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:39:34.23 ID:b9mujopL.net
つか、現在週休5日、ひと月で8日勤務・休業補償が助かる、これはしばらく続けたい

10 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:42:29.24 ID:r5jTObkF.net
未だに繁忙期は週一だよ とほほ
額に汗かいて頑張るー
でも今の若い子は週一休みじゃ来ない

11 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:44:39.29 ID:/GGMe7xt.net
バス業界よりホワイトだな

12 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:45:02.87 ID:4YRu5200.net
肉体労働者は尊敬される職業だと思うよ、働いている人の私生活ではなく職業のみの話な

13 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:45:18.67 ID:hZpvEhLN.net
ゼネコンの若いのに、現場にタイラップ1本落ちてるって呼び出されて
1日潰れたことがある。ドカタは2度とやんねえ。

14 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:53:14.95 ID:bUC/pO57.net
日給制の人は仕事減るの困るから、週休二日を望まなかったりするんだよなあ。
この辺も何とかしないといけない。
社員でも日給制だったりするのが、週休二日から取り残された業界。

15 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:54:45.41 ID:61wFM/Kc.net
休みたいとか
遊びたいとか
そんなこつ考えるならshine

16 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:55:33.10 ID:YEUWrxqN.net
人数じゃなく会社数の割合だからな。

17 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:58:22.00 ID:VnHCy3kL.net
残業無しで帰宅できるのは稼働日数が多く余裕があるからなんだよなぁ

週休2日だろうが週休3日だろうが好きにすれば良いが
その代償で1日あたりの業務量は増えるし問題発生時は長時間残業が常態化するぞw

1日7時間勤務(うち2時間は休憩)で月24日勤務の方がマシかもね

18 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 22:58:26.22 ID:g8+IVnCA.net
週休3日でいいわ、働きすぎ

19 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 23:13:11.84 ID:RcE9CChR.net
不謹慎だが今週休4日、1在宅、2出勤なのでもう元の週休2日なんかに戻れない。

20 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 23:40:55.85 ID:nDEbhWKZ.net
外人を追放してワープアの賃上げしてやれよ
貧乏家庭の子供がかわいそうだろ
安倍は人情が無いのか?

21 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 00:05:59.87 ID:MJZPs+aD.net
配送業はもっと酷いがな

22 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 00:35:20 ID:ZwEEvfxG.net
建設業はこの世の地獄やな
こんなんで誰が働きたいと思うねん

23 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 01:15:36.18 ID:ZrHmPlys.net
週に何日休みを入れようが他の現場に行くだけじゃね?

24 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 01:26:47.09 ID:IzjeUN61.net
>>20
外人を追放しても日本人の若者が働くわけではない。
工事が滞るだけ。
修理補修なども1週間待ち当たり前になり、建物もなかなか建たない。
でも、多分賃金や待遇はたいして変化しないだろうね。
みんな安く使えて当たり前でお金払う気ないから。

>>23
単にその現場が休みなだけならそうなるw
人手不足で工期は大抵遅れがちだから。

25 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 02:06:25 ID:64tCfnUr.net
>>10
完全週休2日じゃないからだろ

26 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 05:32:30 ID:l0HIKcku.net
建築土木と物流業界は土日祝日休みにすれば若いのはいくらでも応募してくるのに
未だに週休6日とか言ってるから誰も寄り付かない。酷い所は週休4日なんでブラック過ぎで論外

27 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:35:26 ID:kYgIOlNB.net
週一休みで仕事頑張ってたし、そうしないと「なんとなく」不安だったけど、コロナで週2日休むようになった。
勤務時間も9〜10時間程度に減少。

休むってのも、なかなかいいもんだな。
食事も自炊になってコンディションが随分良くなった。

生活の価値観が大きく変わってしまった。

28 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:04:40 ID:vOpveJgk.net
中小企業は普通に土曜出社なところが未だに多い
まぁ法律で認められてるから

29 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 09:27:30 ID:IchCNV2l.net
週休三日でいいよ

30 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 11:20:08 ID:An0oX992.net
>>26
週休6日じゃ稼げないだろw
週6日勤務だろw

31 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 11:48:54 ID:oF67nN9k.net
週に5日は働きすぎ
3日か4日で充分なんだよこれからそういう時代になるわけだが

32 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 15:30:32 ID:WdYRG+fi.net
>>8
貰えない

33 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 16:22:02 ID:IzjeUN61.net
>>26
辞める人は減る可能性があるけど、
いくらでも応募してくるってそんなわけがないw
軟弱に育った子にはキツイのと、ほとんどの人がオフィス仕事を
想定して子供育てるし本人もその気。
あとはせいぜい医者か研究員あたり。

>>8
別に雨が降っても休みじゃないよ。
たまにそういう仕事ももあるけどね。日給の人は当然その日の収入ゼロ。
月給社員ならよその現場行き。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:47:32 ID:qPTzrEZy.net
うちの会社は第四土曜日だけが休み

35 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:48:07 ID:hp/cwRZ8.net
>>26
建築は土日休みがほとんどだぞ

36 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 19:52:38 ID:+LBRSM6G.net
>>35
いや、それは人が多くてやりくり出来る一部だけでしょ
基本的に職人さんが週休2日やりたがらないからそっちに合わせる

37 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 20:04:08 ID:uFa+jD9m.net
おれは週一休み年休八十何日かのところで働いてたよ。身体の疲れが取れんかったわ

38 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 20:36:36 ID:oTanTflK.net
日本をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。
東京をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。

日本の人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはテンノー制に賛成しない可能性が高いだろ。テンノーのために税金払いたくないよな。

テンノー制がなくなればカスミガセキも消滅するし、東京一極集中もなくなるし、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味での日本も消滅するなwww
ドイツの人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
ドイツにもっと移民の方を受け入れよう!ドイツにもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはドイツの選民思想や日本の選民思想に賛成しないだろ。
ドイツの選民思想や日本の選民思想のために税金払いたくないよな。

ドイツの選民思想や日本の選民思想がなくなれば、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味でのドイツおよび日本も消滅するなwww
外務省およびその天下り先である宮内庁も廃止だな。 外務省およびその天下り先である宮内庁もネトウヨの巣窟

日本が多民族になれば、ジャップも被害者面した汚い小芝居をできなくなる。
敗戦記念日,ナガサキ,ヒロシマ,東京
あとなんだ。
ジャップは汚いドブネズミどもだ。
1945年にドイツ人およびジャップを根絶やしにしておくべきだったんだ。1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
多民族になってもVEデーとかノルマンディーの日は残る。人類にとってファシズムを倒した偉大な日だからだ。

39 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:37:23 ID:jOVclyfD.net
元々の予定が来年度末に週休2日だろ
週休2日どころか4週6休すら8割って
こんなペースで間に合うのかよ

40 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 11:55:09.41 ID:rdt/Gst5.net
★重要★
世界的に感染が拡大されているのにわざわざ出社させテレワークに反対する企業、経営者、上司はパワハラ 同様労基署に告発しよう

ダメならネットで実名や個人情報を晒すのが流行ってるのでどんどん流そう

テレワークがリストラだの評価が下がるだの言ってる奴は10年後には完全に主流となるテレワークについていけない老害の脅しなので、寧ろテレワークすらできない無能かつ無能企業に勤めてる本物のリストラ、倒産対象なので相手にしないように

その為、新たな身分はテレワークできる=秩序を重んじる一流企業とエリート、テレワークできない=信頼できない胡散臭い底辺企業と犯罪者予備軍になります。

41 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 21:38:31.28 ID:U4XIY44W.net
>>39
お前、週休2日と完全週休2日の違いを分かってないだろ
4週6休だと週休2日だぞ

42 :名刺は切らしておりまして:2020/05/30(土) 23:27:08 ID:wgv8RFjp.net
週1日休みばっかりですが・・・

43 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 01:40:21 ID:A2LMettI.net
>>35
えーーーーーどこの国の人?
日本にそんな県とかあるの?
まさか事務員の話しではないよね?

44 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 23:28:59 ID:mW0HjQxF.net
週休二日の現場があることと、そこで働く人が週休二日なのは
全く別なのがわかってないんだなw

45 :名刺は切らしておりまして:2020/06/17(水) 20:07:13.97 ID:wHbE2KPi.net
工期厳守がある限り底辺土方は働かされる

46 :名刺は切らしておりまして:2020/06/21(日) 23:56:06.89 ID:UqK6q/XR.net
底辺だけが働くなんてないよ。
中層の上くらいまでは絶対に出る。

47 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 22:41:08.72 ID:zu4Qk27g.net
結局はかなり勘違いされてるってことだね。
自分が働いている所以外の事に疎いのは当たり前だからいいんだけど。

48 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 22:26:16.91 ID:tWhqkSGS.net
週1休みを与えれば法律上いいんだから問題ないんだよね。
といっても週1絶対に確保出来ているかどうかもアヤシイわけだけど。

49 :名刺は切らしておりまして:2020/07/21(火) 14:16:02.25 ID:TkuMroRW.net
週休2日の職場と法定ギリギリラインの106日の職場を
経験してるが、週休2日のほうが断然いい。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 11:45:41.23 ID:BW+FPLCQ.net
これと残業カットで手取りがガンガン目減りしてるぜ

総レス数 50
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200