2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式市場】アングル:市場にコロナバブルの声、実体経済と乖離 過剰流動性相場 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/05/25(月) 13:46:48.98 ID:CAP_USER.net
[東京 25日 ロイター] - 株価と実体経済のギャップが大きくなった現在の相場を「コロナバブル」と呼ぶ声が増え始めた。株価は半年後、1年後を織り込むと言われるが、それだけでは説明がつかないほど、両者のかい離が大きくなっているためだ。今の株高の原動力は金融緩和や財政支出などの経済政策。今後、株価の上昇が続くとしても、それは過剰流動性相場とみる関係者が多い。

緊急事態宣言がようやく全国的に解除される見通しだが、消費などの大きなダメージが残り、経済が元に戻るとの見方は少ない。日本の実質国内総生産(GDP)は1─3月1次速報の年率マイナス3.4%に続き、4─6月期は戦後最悪となるマイナス20%前後の落ち込みになるとの見通しもある。

しかし、日本株は大きく反発。日経平均.N225は3月19日の底値から、25日の高値まで約4354円(26.6%)の上昇。東証マザーズ指数.MTHRは3月安値から81%上昇し、「コロナ前」の2019年5月の水準に達している。

市場では「GDPは7─9月期に大きく反発する可能性がある。しかし、消費は完全に戻らず、その後は緩やかな回復になりそうだ。景気回復を織り込む今の株高はやや楽観的すぎる」(外資系証券エコノミスト)との見方は少なくない。

企業決算も見通しが立たない。直近の決算発表では、3月期決算企業の6割以上が今期の見通しを未定とした。前週末のPBR(株価純資産倍率)は解散価値の1倍水準だが、企業が今後、利益剰余金の取り崩しに走れば、それも怪しくなる。

<個人投資家の買い>

足元で目立つのは、個人投資家の買いだ。東証が発表した5月第2週の投資部門別売買状況で、海外投資家が1296億円の売り越しとなる中で、個人は1882億円と買い越し額が突出している。

岡三オンライン証券・シニアストラテジストの伊藤嘉洋氏は「今の個人投資家の買いは、過去に何度か起きたバブルの時を思い起させる。新規の顧客が増え続けており、それからすれば株価は下がらない」と話す。

1998─2000年にかけて起きたITバブルでは、個人の買いが株価上昇の原動力になった経緯がある。その際、投資マネーに流用されたのが、当時の金融機関の貸し剥がしから中小企業を救うため98年に施行された、中小企業金融安定化特別保証制度だ。無担保で5000万円まで保証をした同制度から株式市場に少なからずの資金が流入したとの見方が市場ではもっぱらだ。

当時、投資顧問会社を経営していた中小企業のオーナーは「困っていないのに借り入れして、自家用車を外車に買い替えたほか、当時急騰していたIT関連株で儲けて返済しようと目論む人が1人や2人ではなかった。今後の経済対策で似たような施策が打ち出されるのであれば、同じことが起きると思う」と証言する。

<ITバブルの再来か>

一方、海外勢が今のところ日本株を見送っていることについて「市場にGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの米大手IT4社)がないのが最大の理由」と三菱UFJモルガンスタンレー証券・チーフ投資ストラテジストの藤戸則広氏は分析する。

米国株式市場では既に、ナスダック指数が2月最高値から85%以上の戻りを演じているが、リードしたのは、いわゆるGAFAなどテクノロジー企業だ。

藤戸氏は「日本株も堅調を保てば組み入れざるを得なくなることから、やがて海外のハイパーマネーが流入してくる。それが『おこぼれ』の形であっても株価にインパクトを与えそうだ」とみている。

個人と海外勢の買いが合わされば「かつてITバブルの時のような状況が先行き起きる可能性が十分ある」と、東海東京調査センター・シニアストラテジストの中村貴司氏は指摘する。

歴史上、バブルの背景には、必ずと言っていいほど緩和的な経済政策がある。今回も、未曽有の金融緩和と財政支出により、大規模なマネーが生み出されている。「当面は各国の空前規模の施策によって生み出されたジャブジャブの余剰資金が、世界中のマーケットで滞留する可能性がある」(国内証券)との見方は少なくない。

今後も実態からかけ離れる形で株価が上昇するようであれば、「コロナバブル」、「第2ITバブル」、「GAFAバブル」などと呼ばれる可能性が大きい。どの呼称が定着するかはわからないが、いずれにせよ、過剰流動性相場的な様相を強めることは間違いなさそうだ。

2020年5月25日 / 13:02
ロイター
https://jp.reuters.com/article/stocks-jp-corona-bubble-idJPKBN23109K

2 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:47:45.75 ID:yHwWYNUd.net
コロナ前から日銀介入しまくってるのに…

3 :大島栄城 :2020/05/25(月) 13:51:16.83 ID:MTof9UPO.net
たまったなんとかの、みこすりはん劇場

4 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:51:53.66 ID:oL5pIvIx.net
じゃぶじゃぶし過ぎw

5 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:52:17.57 ID:mO1KRbZJ.net
トレードしてないやつが市況を語るな

6 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:53:29.78 ID:nExnVqp2.net
インフィニット・ジャスティス・バブル

7 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:54:11.07 ID:q6dQJZnm.net
今日はユニクロマスク発売バブル


バカかw

8 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:55:37.49 ID:nExnVqp2.net
コロナの危険性があるかぎりFRBは金利を上げることができない。
誰もが安心してリスク資産に投資することができる。

9 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:58:19.05 ID:b1G3GCPt.net
完全バブル相場をうみだしたってことは弾けるまでがセット?
どこまで上がってから落ちてくるんかね

10 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 14:05:20.62 ID:E6rSS7yT.net
(閲覧注意、大人以外は見るなよ)汁男優の撮影に行ってきた男の話
http://bancao.suspiration.org/yd?15k40eq/316ctzy63jk.html

【画像】無防備に乳首ポロリしてるまんさんを見た時の勝ち組感は異常wwwwwwwwww

http://bancao.suspiration.org/lr?254q2413kn/2iv61jp1dct.html

11 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 14:20:51.92 ID:VcaPBpLv.net
GDP換算するとリーマン時の10倍以上バブル。

こんなんで買うバカは財産全て失うよ。

12 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 14:21:26.99 ID:0hB2qPIv.net
「コロナバブル」 なんだって・・
  相場の格言  「高い所から落とせば、死んだ猫でも跳ね返る」
足元で目立つのは、個人投資家の買いだ。東証が発表した5月第2週の投資部門別売買状況で、海外投資家が1296億円の売り越しとなる中で、個人は1882億円と買い越し額が突出している。
日銀の買い支えに次いで、個人投資家の買いが 下支えしている  日本経済の力強さ・・・ 

13 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 14:47:52.25 ID:zDzlee6N.net
金に金を稼がせようとする連中による強制バブルやで

14 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 15:06:55 ID:1+V5c3r8.net
俺の持ち株はサッパリ上がらんわ どうしてくれるのよ

15 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 15:08:35 ID:mRs/89E/.net
タワマン、テラスハウス、家を売る女、フリーター、家を買う。、
リフォーム、リノベーション、関連する補助金など、

家を売りたくてしょうがないカルト、暴力団の皆さんにとって、ネットは、草刈場なんだよ。^^

http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%99%E3%81%AF%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%8B.png

「かぼちゃの馬車」とスルガ銀行の事件についてはこちら。↓ 
http://56285.blog.jp/archives/52396268.html


これを宣伝しているマスメディア、芸能界も、
やはり同じ連中のたまり場なんですよ。 ^^

これこそが価値創造、付加価値を生むということなんだよ。

16 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 15:08:57 ID:mRs/89E/.net
これを宣伝しているマスメディア、芸能界も、
やはり同じ連中のたまり場なんですよ。^^

これこそが価値創造、付加価値を生むということなんだよ。

ただし、値段をつり上げて、儲けるためには、
需要を高めるだけではダメで、
一種の談合だとか、独占、寡占状態を作り出すことも必要になってくる。

それをどのようにして行っているのか、
ちょっと想像すればわかることなんじゃないかな。^^

そんなこともあって、この人たちは、
世論の動向に対しても、人一倍、神経を尖らせているね。

道義的にみて「いじめ」にあたるのかは重要ではなくて、
法的にみて、誹謗中傷にあたるのかだね。

一般人も自由に参加できるこのインターネットという言論空間において、
彼らが「いじめの二次被害」と呼んでいる行為を撲滅するために、
弁護士を雇ったり、賠償額を釣り上げる法改正をしたりと躍起になっているわけなのよ。

そういう人たちに、君たちは、なけなしの金を捧げようとしているんだよ。^^

まあ、ネット世論といっても、ふつうの人はそれほど活発に発信していないだろうね。
選挙にしてもそうで、一般の人がもっと参加するようになれば、こんなことには絶対にならない。
だから、マスメディアと同じで、SNSで異口同音にステマとかしてる連中を信用しちゃだめなのよ。

言論統制といえば、
ドワンゴ角川のの川上くんが躍起になってたけど、
いわく、中国みたいにサイトブロッキングしょうだとか、そういうことに熱心なわけなんだよ。

17 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 15:09:23 ID:UW14EqtN.net
そろそろ買ってくれるのならと逃げ出す新興企業創業者が現れるだろうね
まじめにやってても潰れるんだから

18 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/05/25(月) 15:14:48 ID:MTof9UPO.net
>>175
俺が明治維新の志士じゃないが、さっさと死んで
死に物狂いで潜水艦護衛艦の設備開発死に物狂いでやって
安全になった国土とか官仕を中国共産党の中国人が得る

噂では、制裁が来るので、中国共産党の中国人の個人資産を
日本にうつしてくるといってるが違うね

トランプのとっつあんほか、ニューヨークの不動産業者に
三菱の馬鹿も三井もけちょんけちょんにやられてかえってきてるだけよ

ほんとの儲けなんかさせてくれないでな

19 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 15:33:42 ID:UW14EqtN.net
問題はいくら株を上げたとて派遣、バイトは切られ続けるという実態経済
企業はいくら資金繰りを面倒みてやっても派遣の面倒なんて見る気はない
とんでもない事が起こるのは避けられないなあ

20 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 16:19:13 ID:RYyzq2RS.net
ヒャッハー!メディネット連日ストップ高で爆益だぜ!

21 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 16:22:50.50 ID:RYyzq2RS.net
>>9
春先までの大暴落はコロナ禍によるものだからコロナ禍が収束すればかなり上げてくるはずだった
リーマンショックと違って、経済失速の要因がウイルスの蔓延という非常にわかりやすいボーナスステージ相場だよ

22 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 17:06:15 ID:Zrpj8ZTJ.net
オリエンタルランドなんて利益全く出していないのに
全然下がらないで昨年俺が手放した時より高いしなぁ

23 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 17:22:18 ID:RYyzq2RS.net
>>22
オリエンタルランドはディズニーヲタの買い支えという一面がある

24 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 17:41:07.74 ID:G2agEfSA.net
>市場では「GDPは7─9月期に大きく反発する可能性がある。しかし、消費は完全に戻らず、その後は緩やかな回復になりそうだ。

緩やかな回復はマイナス7%ぐらいですかねw

25 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 18:33:05 ID:WzvOq6tV.net
>>1
個人投資家の買いと外国人投資家の売りを比べてるが、
日銀の名前を出さないのはおかしい。
現実には、個人投資家は下落時には買ったが、
その後売りも多くなっている。
ずっと買っている日銀の存在が
今の相場にとって非常に大きい。

日銀の買いは、外国人投資家の売りを完全に吸収してる。
この雰囲気で外国人投資家が買い始めたら
更に株は上がると俺は想定してる。

26 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 20:03:59.04 ID:3sNZzTw2.net
緩和が凄いからな
無限とか宇宙かよって話なわけで

27 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 21:32:16 ID:BenyhHeO.net
3/19に日経225先物1枚買っとけば+400万か、実際は右往左往して大して儲からんかったorz

28 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 23:30:32.37 ID:b1G3GCPt.net
コロナバブルが弾けるか、ソフトランディング出来るか、、、
健全な調整局面があればいいけど

29 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 00:09:21 ID:V+SavFFh.net
どこの政府も金融危機にはしたくないから緩和緩和緩和で株価維持が政策目標。
コロナ中は現金より株を持つのがベター

30 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 05:44:44 ID:l0HIKcku.net
こんなインチキ相場まかり通るとは思えない

31 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:55:06.21 ID:qcxr+hVN.net
計画経済は悪
自由市場は善とするなら
今行われていることは悪そのものだ
インチキと呼ぶのも遠からず

ソ連の計画経済は偏に世界の半分の産油量を誇ったバクー油田によって成し遂げられた
単なるオイルマネーだったんだな

今の世界に何かオイルマネーのごときものがあるのか?
だいぶ油も余っているみたいだがw

32 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:56:25.12 ID:qcxr+hVN.net
でもバブルが起こる可能性はある

単なるイナゴの異常発生みたいなもんだからな

33 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 07:19:54 ID:0jPu0IpP.net
重要が細ってのに、企業にカネをバラ撒いても
金融商品に流れるだけ。 これはコロナ以前も
同じだった。

待機社員の給与に流れても、先行きの不安から
みんな節約して貯金に回す。 預金された銀行も
不動産や金融商品しか有望な投資先がねえな。

GDPが下がり、株債権が上昇とか...前々から起きてた乖離現象が
さらに極端な形に...アメリカなんかもっとヒドイわな。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:13:52 ID:j8n91wjS.net
このまま上がり続けるの?
そんな訳ないって思うけど上がるのかなあ

35 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:38:38.06 ID:hITQ8CTR.net
家にずっと居て、
あれが足りない。
家の中のこれおかしいなとか
解除されたら彼処に行きたいとか
すべてを予想できる奴が勝者になる!

36 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 21:44:36.95 ID:fPsDXdNoe
お前らネトウヨジャップ女だって、周りに、ベトナムのかたやカンボジアのかたやラオスのかたしかいなかったら、
ベトナムのかたやカンボジアのかたやラオスのかたと結婚するだろ。
(ベトナムのかたやカンボジアのかたやラオスのかたに失礼なことを言うつもりは毛頭ない)
一生、独身で処女でいる気か?wwwそんなわけないだろ。
お前らジャップは甘えてんだよ。

37 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 22:59:31 ID:fvN7752U.net
株ってこんな簡単に儲かったか?ってくらい毎日、金が増えていくんだが・・・
ナンピンってやっぱ最強かもしれない
過去ナンピンで負けた事ないわ

38 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 23:00:07 ID:fvN7752U.net
これだけの大暴落でもナンピン戦略で負けなかったのだから今後ナンピンが負ける気がしない


39 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 23:52:12.72 ID:/n7Py5A9.net
緩和マネーが実態経済に対する投資場所を失い、第二次ITバブル到来やな。投資でミスったと思われるソフトバンクグループの株価が戻しているのが良い証拠。

40 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 14:03:17 ID:SjYkTo2W.net
完全にバブルだね
これ以上黒田が介入してはいけないだろ
そんなことより大事なことがある
日銀が直接国民に配れよ

41 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 14:57:22.65 ID:Q0sVpE4J.net
>>38
やめとけよ!って言っても止めねえよなw
将来同じことをやって死ぬ権利を手に入れただけかもしれんのに

しかしナスダックの2000年からのチャートを見てくれ
これにナンピンで立ち向かった勇者たちは今はヴァルハラの住人だよ?

総レス数 41
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200