2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モバイル】パナソニック、乾電池でスマホを充電できるモバイルバッテリ [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/05/22(金) 14:57:34.59 ID:CAP_USER.net
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1254/149/01.jpg
 パナソニック株式会社は、乾電池式のモバイルバッテリ「BH-BZ40K」を6月26日より発売する。価格はオープンプライス。

 BH-BZ40Kは、単3形の乾電池/充電池を4本使用して、5V/1AのUSB出力が行なえるモバイルバッテリ。電池を利用してスマートフォンなどへの充電が可能で、バッテリ容量約2,700mAhのスマートフォンに給電した場合、約0.5〜0.7回分の充電が可能だという。

 停電時などに便利なLEDライトも内蔵。電池の電圧は個別で管理され、残量の異なる電池を使用した場合でも、どれか1本の残量がなくなった時点で自動的に出力を停止し、過放電を防ぐ。加えて、残量の少ない電池を知らせるインジケータも装備する。

 本体サイズは約66×24×85mm(幅×奥行き×高さ)、重量は165g(電池含む)。単3形乾電池(エボルタNEO)が4本付属する。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1254/149/02.jpg

□関連リンク
パナソニックのホームページ
https://panasonic.jp/
ニュースリリース
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/05/jn200522-1/jn200522-1.html
BH-BZ40Kの製品情報
https://panasonic.jp/battery/products/mobile-battery/bh-bz40k.html

2020年5月22日 14:12
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254149.html

2 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 14:58:46.13 ID:JmpmD62s.net
eneloopじゃダメなの?

3 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 14:59:57.41 ID:9lnSvsud.net
J1通算成績

小倉 26試合 4勝7分15敗 勝率15.38%
反町 166試合 37勝43分86敗 勝率22.29%
゙貴裁 164試合 45勝37分82敗 勝率27.43%
名波 119試合 37勝38分44敗 勝率31.09%
渡邉 198試合 67勝40分91敗 勝率33.83%
マッシモ 139試合 51勝40分48敗 勝率36.69%
宮本ツネ 51試合 23勝14分14敗 勝率45.09%
長谷川健太 408試合 187勝100分121敗 勝率45.83%
ミシャ 416試合 193勝96分127敗 勝率46.39%
風間八宏 223試合 104勝44分75敗 勝率46.63%

4 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:00:40.53 ID:P4Xan7bJ.net
乾電池でケータイの充電ができるって、昔いっぱいあったよな
一周回って元通り

5 ::2020/05/22(金) 15:02:57.99 ID:EoIJsTW3.net
>>2
そう思って立てました

6 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:09:59 ID:deUpubYn.net
eneloopでもいい

7 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:10:38 ID:gz6oFI+2.net
類似品は昔100円ショップで見たような
1Aとか今更なんになる
モバイルバッテリーの値段下がったからどうでもいいわ

8 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:10:39.95 ID:+tamPdfv.net
もうこんな開発しかできないんですw
それがメイドインジャパンなんです

9 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:10:42.25 ID:WPrWRHAl.net
話題にするほど画期的なの?

10 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:13:23.37 ID:6LL08wfN.net
便利だな
出たら1つは買う
地震多いしな

11 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:13:56.98 ID:7jFgs8AT.net
>>2
K-KJ87MCC40L
↑これからエネループへの充電機能を捨てて、LEDを内蔵した感じか

12 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:14:05.01 ID:/w27Shzm.net
地震、災害用に電池と保管するぐらいじゃね

13 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:16:32.84 ID:WxzrYiDz.net
乾電池式(eneloopも可能)はこれが最強。


主な仕様:
定格 出力:DC5V 2.5A Max
対応電池:単三形アルカリ乾電池8本、単三形ニッケル水素充電池8本
寸法: W70 X H138 X D24mm
重量: 115g
http://chinon.jp/ch-uc800/uc800.cc/index.php/uc800.html

14 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:17:06.48 ID:3aJkmsp5.net
バッテリ容量約2,700mAhのスマートフォンに給電した場合、約0.5〜0.7回分の充電が可能

1回分も充電できないのかよ...普通にモバイルバッテリー使うわw

15 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:18:37.50 ID:gvNgUn74.net
乾電池使用のものは非常用に1個持ってる。
で、なんでわざわざPanaが出したのだろう???

それと記事にもあるけど、単三でこの本数ではたいした充電できないのだから。
なんなら8本仕様にして8割充電、4本で5割とかさそんな仕様のが非常時に役立つと思う。

16 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:19:32.90 ID:Ttj5pvee.net
一周回った感があるな

17 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:21:50.10 ID:4lt/tSTs.net
一回分にも満たない充電かよ あほか
もうすぐパナソニックも亡くなるな

18 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:22:40.50 ID:XBWZYelA.net
モバイルバッテリー持ってるけど、機種変更して使わなくなった。

19 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:24:36.21 ID:aYa5VjPr.net
これのまま充電池も充電できるのか?

20 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:25:05.66 ID:q3pBijo5.net
コンビニとかで売ってた使い捨て充電器って元々中身乾電池だろw

あれ交換すればまた使える用になる

21 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:25:14.53 ID:wYzd24kh.net
>>14
まあ容量はショボいが出先でもコンビニなりで乾電池さえ買えば充電できますってことでしょうね
因みに自分も必要とはせんな、素の話で

22 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:28:35.33 ID:BP0+RFfj.net
単1から単4どれでも一本から充電できるなら評価した

23 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:29:09 ID:RTX216kU.net
日本、もうダメかもね

24 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:29:14 ID:i2IRDdAa.net
>>2
eneloop は 1.2V だからなぁ

25 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:33:25 ID:XYG8ZKhO.net
18v usb pd 出力できてから言えや

26 ::2020/05/22(金) 15:36:01.92 ID:EoIJsTW3.net
これが10年前ですよ。
iPhoneの強い味方、エネループスティックブースター「KBC-D1AS」を速攻レビュー - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/26/news032.html

27 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:38:29.43 ID:WZDFlGNM.net
何がすごいのか? ガラケーの頃からあったでしょうに

28 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:39:59.34 ID:mUuYiRPx.net
単三4本も使ってたった0.5〜0.7かよ
乾電池ってゴミだったんやな

29 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:40:49.48 ID:jic9rj3Y.net
これ何年か前に買ったけど全く使えない。
iphone6で三分の一ぐらいしか充電できなかった。

30 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:41:06.86 ID:WPrWRHAl.net
軽自動車の外したバッテリーで数回充電できる
普通車用なら10回以上はいけるだろう
インバーターと充電器持ってれば非常時に活用できるぞ
邪魔くさいし火災の危険性も有るけど

31 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:43:34.19 ID:9PMDnRHx.net
USB端子ついてる単三形リチウム電池のが画期的だろこれ

32 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:44:03.04 ID:GQ/tlixT.net
電池4本で約1400~2000mahか

33 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:45:25.07 ID:0nC4Z6N4.net
>>1
やあ20年ぶりだね、、、

34 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:46:15.90 ID:zA/58ORe.net
昔からコンビニで売ってるけど?

35 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:46:23.42 ID:HvnBSHdl.net
こんなのとっくにオウムとかELPAで出してたんじゃないか

36 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:46:36.68 ID:NXtPiD0q.net
ネトウヨ「日本の改竄技術は世界一!」

37 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 15:47:52.79 ID:WPrWRHAl.net
電池四本直列だから容量は電池一本分
単一以上が望ましいが入手性と汎用性で単4か単3
結局有事の際役に立つのかは微妙

38 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:05:32.70 ID:B3SGyYx9.net
まさに富士通のが目の前にあるわw
充電池の充電用で使ってるけど

39 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:06:07.35 ID:Zr5OwWhf.net
>>30
>邪魔くさいし火災の危険性も有るけど
だから普通はやらないんだろが

40 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:07:20.56 ID:2PEO39pM.net
100均にいっぱい売ってる。

41 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:08:11.72 ID:m9bUNdq/.net
>>19
まさにそれで、自宅用のeneloop系充電ボックスがスマホ充電の機能もあるとした方が良い。
この造形なら尚更。

42 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:08:31.16 ID:IwRH89By.net
だからナショナルの電池買ってください 奇数の3本ですけどw

43 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:09:08.03 ID:IwRH89By.net
ありゃ4本だったw

44 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:11:17.16 ID:M+Ly/QGM.net
>>40
あれは止めた方が良い
災害用に持つんだよ
スマフォが壊れたら意味がないですよ

45 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:15:05.27 ID:5vPdrH2H.net
とっくの昔に自作してやってみたよ。
しかし乾電池でスマホ充電しても無理だお。
電池容量が持たなくて途中で電池がへたるよ。
たぶん、パナソは乾電池買わせるのが目的とうがって見た?
やっぱ、スマホには大容量の充電用バッテリーに限るね。
手持ちは10Aタイプと5Aタイプにしたよー。

46 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:21:48.52 ID:CjlmiQi4.net
こんなの昔からコンビニで売ってるじゃん
腐るほど売ってる

47 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:22:00.50 ID:gXCmITWW.net
リチウムイオンは優秀だよな

48 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:23:36.86 ID:WPrWRHAl.net
本来乾電池は電流使う機器には向かないよね
それでもそこそこ実用できるのはLEDライトくらい

49 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:25:11.65 ID:CDx2/8PY.net
一方土人国を尻目に
中韓ではスマホから他機を充電できるワイヤレス逆充電をつけたのであった

落ちぶれすぎて笑えるw

50 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:26:43.36 ID:oR3BZPiD.net
>>35
オームって書いてやれよw

まあ本当の意味で緊急用なんじゃないの
持出袋に入れておいて使う機会が無ければそれで良しっていう

51 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:26:46.95 ID:4K/dYY4v.net
うわぁ、すごいハイテクだなぁ

52 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:27:48.55 ID:OPquoRtv.net
もうパナはこんなショボい新製品しか出せないのか?

53 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:33:37.76 ID:XNNNKbfK.net
いいけどこんなゴミに一億円とか掛けてないだろうな
金型起こしたら500万くらいか
それが何個ぶん?

54 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:34:48.87 ID:XNNNKbfK.net
>>29
出力Aが足りないからそもそも使えない

55 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:35:26.20 ID:oVgqm2cu.net
今のパナソニックが持つ最も高度な技術の結晶だぞ

56 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:35:41.78 ID:iVCz+hfk.net
これ災害停電用でしょ 普段使いなんて当然だがコスパ悪すぎてとてもじゃないが使えん

57 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:35:47.10 ID:QErYunQ8.net
こんな10何年も前にオワコンになったもんを新製品とか
悲しすぎるだろ
一応、パナソニックだろに

58 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:36:44.65 ID:vsY/DOpw.net
こういうの10年前からコンビニで売ってると思うが

59 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:38:25.94 ID:XNNNKbfK.net
>>57
尚LEDライトもついてるんやぞすごいだろ

60 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:40:04.96 ID:4K/dYY4v.net
スマート家電で日本勢駆逐されるんだろうな

61 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:44:08.17 ID:TBjtuR3T.net
よく企画通ったな

62 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:46:13.38 ID:CW+Xzk3h.net
100均に売ってるやつで草

63 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:49:01.78 ID:4K/dYY4v.net
しかもこれで2000円くらいすんでしょ

64 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:49:30.28 ID:TBjtuR3T.net
パナ社運を掛けた勝負に出たな
他の追随を許さない革新的製品

耳かきも付いていたらもっと凄かった

65 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:51:59.35 ID:d6VK+XvL.net
>>2
エネループは貧弱なんだよ
ノートパソコンを充電させろとまでは行かなくとも
せめてオートロック用の電源くらいはこなせってんだ

66 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:54:43.04 ID:d03J1rAJ.net
>>63
淀で1780円だってさ

https://www.yodobashi.com/product/100000001005625157/

67 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:55:35.85 ID:fXMIGeCB.net
> 【モバイル】パナソニック、乾電池でスマホを充電できるモバイルバッテリ

半導体とかいろんなものを止めて、こんな屁みたいな下らないものに力をいれだしたのか...
松下幸之助が草葉の陰で泣いているんだろうな。

68 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:57:58.79 ID:YuGsRY5c.net
富士通の持ってる

69 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:58:47.15 ID:sM20OXqi.net
単3を四本使って、スマホ容量の半分か

いらんな

70 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 16:59:26.62 ID:9+zV8+aX.net
EVOLTAの充電はどこでややるの?
このデバイスでできるの?

71 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:01:40.98 ID:IxDggWB1.net
大昔からあると思うんだがどこにニュース性があんの

72 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:03:25.68 ID:tk3TlpcW.net
今の大容量バッテリーのスマホじら半分も充電出来ないよ
リチウムイオンバッテリーの偉大さが良く分かる

73 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:06:46.39 ID:c7XJK8O3.net
>>30
シガーソケット充電器で良いのに何で100vに昇圧してんだよ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:11:16 ID:trFEbrkY.net
コンビニでふつうに売ってたやつの類似品か?

75 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:12:04 ID:rSQ4FEAJ.net
電動タコ壺と聞いて

76 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:15:05 ID:l2koi+94.net
>>24
>単3形の乾電池/充電池を4本使用して
ダメなん?

77 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:18:48 ID:wSVqhcv0.net
ゴミやん
普通にアンカーのモバブでええやん

78 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:19:51 ID:TFJ7a/mw.net
この前買ったK-KJ87MCC40Lと何が違うん?

79 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:25:39 ID:N+8cEUOj.net
これはすごい!
ジョブズのアップルを超えたな!
シンクディファレントとか歯が浮くぜ!毛唐が!

80 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:28:11 ID:hQXctude.net
>>1
どういう層に売るつもりなのか…。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:30:01 ID:ZzG0Yd2F.net
>>80
チャリカス

82 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:30:49 ID:aBOeOmTj.net
高いか安いかは別にして商品自体はそう外したものでもない
100均は嫌なので自分なら一台欲しいかも
これを常用するものと勘違いしてるレスが多すぎる

83 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:31:43 ID:vV0ZrIiK.net
これはダイソーが100円でだすと思う

84 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:34:59 ID:kMokUo1n.net
コンビニでたくさん売ってるじゃん

85 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:40:18 ID:IennO1vr.net
小学生の自由研究かよ

86 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:42:23 ID:sjRcRPNV.net
ただのバージョンアップ品なんじゃないの?
取り上げる方もどうかしてると思うが

87 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:44:06 ID:S8oe/TkL.net
俺はエボルタ使うから大丈夫

88 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:51:43 ID:nnByoAuV.net
前からあるよね

89 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 17:55:27 ID:kV3v+pXY.net
エネループからのコレで充電って使い方なら高齢者にはウケるんじゃね
モバイルバッテリーが進歩している今、コレが活躍する場面が浮かばない

90 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:00:50 ID:iJJAOF68.net
やったことはないが、俺の持ってるエネループはそれできたような気がする
まあ、普通の乾電池は無理だろうが

91 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:02:14 ID:JiHQHlwr.net
なぜリチウムイオン充電池自体を一般向けに商品化しないの?

92 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:06:03 ID:JKJhteJu.net
エネループとエボルタ両方使ってるが
電動歯ブラシの電池に使うとエネループは長持ちしてエボルタはすぐ電池切れになる

93 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:12:42 ID:wKwUMBsH.net
ダイソーにあるやん

94 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:13:17.03 ID:TSiRMGz5.net
>>29
これが大問題だよな
最低10000mAhはないと使い物にならんわ

95 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:19:04.98 ID:fVU8VfYp.net
ソーラーあるからイラネ

96 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:34:35.50 ID:y+bJljta.net
不経済、重い

97 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:48:12 ID:FtR0Bou/.net
パナの最新テクノロジーが詰まった

98 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:52:52.46 ID:uLD8r08y.net
ガラケー時代はエネループを入れて使ってたけど
今のスマホの容量だと緊急時の最後の砦としてワンセットカバンに入れておくくらいしか使い道がない

99 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:55:32.07 ID:ohbSrwrJ.net
>>1
普通に乾電池でよくね?

100 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:56:19.66 ID:bcvQ7CxT.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://himawari.mefound.com?2079.html

101 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:57:43.85 ID:fUOY3oIF.net
基本供給側の電圧が高くないと充電はできないから昇圧するように出来てるんだろうな
充電式の電池も使えて電池の寿命より何倍か長くないと結局充電池と一体になってるもの
の方が勝手もコスト的にもいいだろうな

102 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 18:58:10.68 ID:PUwBEIFT.net
パナソニックは本格的にヤバくなってきたなw

103 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:06:57.56 ID:9OOF9T9P.net
パナとか日本メーカーはなぜ大容量のモバイルバッテリー作らなかったのか?

パナソニックの愛用してたが容量ショボくて中華製だわ

104 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:09:05.47 ID:lXjM4AOz.net
もう乾電池で動くスマホ作ればよくねえか?

105 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:11:37.78 ID:fiLFx0sm.net
>>1
ほんと、狙ったように外す商品売ろうとするよな マーケティングせず電通とかのいいなりか
それか東京だけでしか考えてない?
地方にいけば売れないの分かるはず

106 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:17:56.67 ID:i00VkGet.net
>>4
コンビニに売ってたな
今でも汎用品なんか一杯ありそうだけど

107 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:18:40.78 ID:8mWqu8A5.net
今時、1アンペア出力とかゴミだから

108 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:21:01.62 ID:s5nxQBhJ.net
か、かっきてきやな

お、おいくらなんでしょうか

109 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:31:08.64 ID:HQDAcpbB.net
こんなのパナソニックで無くても作れるだろ。
作らないのは、需要が無いだけ。

110 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:34:51.12 ID:ENuGPZ9A.net
なんで充電機能付けないの???

111 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:46:17.87 ID:AXj8CAP9.net
日本企業って最終的に老人騙しに走るよな
中華の方がいい意味で挑戦精心や開発力あるわ

112 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:50:13 ID:IWcejuvq.net
アキバのジャンク屋に売ってそうなものを作るなよw

113 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:52:46 ID:sJ3lrXX5.net
パナソニックも早く潰れろ。

今すぐ、東大の総長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!今すぐ財務省を解体しよう! 今すぐ東大を解体しよう!
今すぐ経産省を解体しよう! 今すぐ外務省を解体しよう!改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!

今すぐトヨタの社長をアフリカのかたにしよう!今すぐトヨタの社長をインドネシア・マレーシア・フィリピンのかたにしよう!
今すぐ日本の新聞社の社長および重役を東南アジアおよびアフリカからの移民のかたにしよう!

見栄っ張りのクソバカ勘違いエリート気取りがwww 国立に集中しなくなる分 社会が”まし”になるだろ。www
米国には国立大学は無い。 医者の資格は州の資格。公立が必要なら、州立大学でも市立大学でも可能。
閉塞した社会を改革するんだろ!www早くやれよwww。

114 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:56:16 ID:5gWZDgHv.net
普通の充電式モバイルバッテリーじゃあかんのん?

パナもずいぶん長い間、迷走してるなぁ

115 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:58:36 ID:DM51iMGi.net
18Vの6Aが最適解と気づいてスマホ用モバイルバッテリーには一切手を出してない。

既にバッテリー7個と急速充電池3台もってる。

116 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 19:58:43 ID:XFTipUJy.net
今更?

117 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:00:40 ID:XFTipUJy.net
近々大災害が来ると読んだな(笑)

118 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:01:25 ID:XFTipUJy.net
角型ランプ以来の快挙(笑)

119 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:01:51 ID:zx0caVw+.net
昔からあるだろこんなもん

120 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:01:55 ID:XFTipUJy.net
大規模停電だと手動発電機と乾電池の勝ち

121 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:04:16 ID:rgcjrR2l.net
パナソニックってマーケティングは結構しっかりとやっていたんだけどなぁ・・・
需要のありそうなと商品を出すのには長けていたんだが・・・品質は言うほどではないが。

で、こんなの中華でいっぱいあるんだがどこに需要ありと見たんだ?

122 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:05:23 ID:et8ockLC.net
>>2
充電池は使わなくても放電するからダメ
これは災害用
こんなショボいもの
普段使いするバカなど居ない!

アルカリ電池なら、未使用で10年性能保証とか普通にある

123 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:07:12 ID:X67L4Fmr.net
DIY系ユーチューバーの作ってみた動画かよww

124 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:10:25 ID:9mVH4CmL.net
>バッテリ容量約2,700mAhのスマートフォンに給電した場合、約0.5〜0.7回分の充電が可能だという。

4000mAhのスマホだと0.3回くらい?

125 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:11:18 ID:SN/lxBlg.net
なんかもうねぇwwww 10年前は中華家電笑ってたけどねー
笑われる方になるとは( ^ω^)・・・

126 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:13:15 ID:PyUtIiqp.net
今のモバイルバッテリーの低性能はもはやお笑いの域に達している。

もう直接乾電池で駆動するスマホを作っちまえよ。

127 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:25:56 ID:/JvzgbfX.net
>>4
今でもヨドバシ行けば普通に売ってるよ。
何を今さら。
Panasonicなら充電池(乾電池も可)→USB出力→汎用充電器+LEDライトも売ってる

128 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:29:00 ID:Z6tI0+oi.net
おまいら
いよいよ来るで
政府はもう確信して
大企業幹部に色々注文付けてる
3日分の水と食料、電池は用意しとけ

129 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:30:53 ID:/JvzgbfX.net
>>18
機種変すると日常の外出(半日程度)なら1年はモバイルバッテリー不要だよね。

130 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:39:20 ID:N+8cEUOj.net
GAFAを超える栄光の日本企業
それがパナソニックくうウウううううううううううううううううう

131 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:43:21 ID:kPoWfR1E.net
乾電池がそのまま使えれば、乾電池が今より売れるのに。
スマホの電池は分離して欲しいなあ。
手持ちのスマホ全部で使えるように。

132 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:53:12 ID:W8a3PtUQ.net
>>103
非常時に役に立ちそうと思って買っても
全く使われないのがモバイルバッテリーw

133 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:54:32 ID:QRZHJ0vC.net
>>26
これ持ってたわ懐かしい
でも不安定だった記憶

134 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 20:55:41 ID:Deac0HSd.net
停電が長期化したとき用に、太陽電池もあった方が良いんじゃね?

135 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 21:03:25 ID:wel67SSh.net
モバイルバッテリー忘れたときの緊急用だな

136 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 21:18:37 ID:D7Q6wjJ1.net
単3電池2本式のものならば、パナソニックから随分前に販売されているので、何も目新しくは感じない。

137 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 21:33:06.64 ID:EkT3tkvR.net
こんなの容量小さいしコスパ悪いしで使い物にならんぞ
あくまで非常や緊急用

138 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 21:36:39.85 ID:9Ls4maVG.net
アホくさ10年遅れ

139 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 22:23:51 ID:tk3TlpcW.net
乾電池で長時間駆動できる機器が省電力に思えてくる、最近のスマホバッテリーの大容量化

140 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 22:26:01 ID:J0qJ3gs6.net
>>1
ってか、何でパナってこんなに国際的に凋落し、ごくごく普通の会社になっちゃったの?

昔(20-30年前): 松下は国際家電社会に役に立ってる(中韓も羨望の眼差し)
今(20-30年後): パナねぇ、まあ普通か・・・、あと何か目立つもの造ってたっけ?

141 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 22:32:31.34 ID:1w0S7J3Y.net
プラズマディスプレイに入れ込んだのがアホ
失敗なのにトップ案件だから誰も止められなかった
昔は松下銀行て言って金が余りまくってたがあっと言うまに数兆円ぶっこいてしまった

142 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 22:46:32.96 ID:yBFCTU3Y.net
ハナクソニックwwwwwwwwwwwwww

143 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 23:27:46.15 ID:td91Ciyj.net
富士通の持ってるけど、今売ってるのか
あれとソーラーパネル充電機使えばとりあえず安心

144 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 23:47:19 ID:56P0uVko.net
>>132
去年台風19号の晩、停電続きでタブでフルセグ見るのに繋いだくらいだね。

145 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 23:51:49 ID:yqVNGH0m.net
完全に非常用だな。
日本だと災害時でも数日粘ればどこかしらで充電できるようになるし、使う機会はゼロに近い

146 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 00:08:18 ID:6uOeKupT.net
>>122
エネループ
東芝充電式インパルス
富士通充電池

上記の日本製1900mAhは全てFDK製で
10年後の残存率70%

ただし時々似たデザインで型番違いの中国製があるから原産国には注意

147 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 00:12:34 ID:9rFhUKBB.net
>>2
乾電池じゃあねぇw
つかエネループ並みに放電しない充電池となるとcheeroやんwww

148 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 00:25:47 ID:MgY8Uv5e.net
4、5日充電いらずの携帯をアップルが
作ればいいだけだろ

149 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 00:41:50.68 ID:t9ZhXvRu.net
お前ら向けにマーケティングしてる商品じゃないんだよ
スマホデビューの高齢者に見せてみ?ジャパネットがスマホと抱き合わせ販売するかもよ?
いざという時でも感電池で充電できるんですよーw
災害時でも安心のLEDライトも搭載ww
コレも付けて今だけ39800円www

モバイルバッテリーというカテゴリを知らない層がターゲットの商品だからお前らがあーだこーだ言うな
パナソニックが可哀想だろw

150 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 00:52:44 ID:DGMdVfLX.net
この手の微妙な便利グッズは
昔から台湾製でいっぱいあっただろ?

151 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 04:27:42 ID:Kr/TnkzC.net
おいおいw
ダイソーで見たことあるぞww

152 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 07:26:30 ID:t6hgRKMf.net
ソーラーパネルを付けてほしい

153 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 07:34:43.95 ID:FyuqzhL/.net
今年の空調風神服のバッテリーはスマホ充電できるようになってたな

154 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 07:44:31 ID:YJ28HVBK.net
コンビニで電池3回分買うとそこそこのモバイルバッテリーが買えそう

155 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 08:14:36 ID:noJNGPLb.net
>>1
こんなの作ってわざわざ広告費使って記事書かせたりするから、テスラに捨てられたんだろうな。
こんな無駄な広告記事にお金出すんだったら商品単価下げろ

156 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 08:35:13 ID:2e+q5Tt5.net
十何年も前からコンビニで緊急用バッテリーって売ってるやつと何が違うの?

157 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 08:42:19 ID:iFfuZ8Vq.net
>>141
ナショナル証券って株屋もやってたんやで。

158 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 08:50:56 ID:hmQWnHX1.net
>>141
>>157
ユニバーサル映画もビクターも所有してたしなw

因みに大阪にユニバーサルスタジオができたのは、スタジオの親会社のユニバーサル映画が同じく大阪に本社があるパナソニックの子会社だったせい。

159 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 09:43:23 ID:8w8q3x2q.net
今更これ?
こんなのいっぱい売ってるだろ

160 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 10:32:50.31 ID:8gefEHKS.net
うーん、昔からあったような
ガラケーの頃からあったような

161 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 10:46:10.58 ID:LjrZjxbm.net
>>67
パナソニックも創業者の元に行くのは遠くないな

162 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 11:37:55 ID:GZBb3NVc.net
ニュースにする必要ある?前からあるけど。

163 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 12:13:46.11 ID:OcRqSVLt.net
今はモバイルバッテリーがあるからとか書いてる奴はその当たり前の日常がいつまでも続くわけでないと新型コロナで学ばなかったのか?
その時がきたらお前らがこんなものと思っててるのも店頭からなくなるよ
100均にあるならそれが先に品切れになるだけでいずれ全部店頭からなくなる

164 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 12:19:41.94 ID:Blx5ftho.net
第一次安倍ちゃん「原発の電源がなくなるなんて考えられねーしwww」

165 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 12:22:18.77 ID:fSzS7IDX.net
>>122
流石にネタだよな? 何時の時代の人?w

166 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 13:50:06 ID:HD5Svmj2.net
サンヨーエネループを2本使う懐中電灯みたな細長いモバイルバッテリー、
10年ほど前に買ったのが今もあるけど、iPhoneにつけてみたが充電できなかったわ。
昔のiPhoneは充電できて重宝してたんだけど。

167 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 13:55:21 ID:HO9Du/Of.net
USB〜スマホ充電器は100円ショップで手に入る気がする

168 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 14:45:47.15 ID:fH5Rv3zN.net
>>36
わかったからさっさと半島に帰れ
半島の中でなら騒いでいいぞザイチョン

169 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 15:14:22 ID:f4aQtOTO.net
どういうこと?
昔からあるが…
充電器からケーブルで充電できるってこと?

170 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 16:31:56 ID:hAF5AHxa.net
電源使えないところへキャンプ行くとき、こういうのと乾電池じゃらじゃら持って行ったな。
気軽にモバイルバッテリー充電できる環境でないケースについては使いどころがあるぐらい。
そういう意味では災害用の備蓄として、これと乾電池入れとくとかは有りなのかもな。

171 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 17:01:29 ID:bglV511o.net
パナソニックはこの程度でドヤ顔するレベルですってこと。
懐中電灯でも中国製の方が高性能で安いからな。

172 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 17:56:57 ID:IJqGns9W.net
また批判ガイジどもが批判しているのか

173 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 18:00:32 ID:K3sDhnWN.net
>>9
意外と家電量販店ではそんなに売ってない。停電の時にあると便利なんだけど。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 18:06:46 ID:7VzM+gwo.net
マネシタwww
バカソニックwww

175 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 18:20:23 ID:jCCjTkfV.net
この件はいいとしても、
パナソニックって経営的に大丈夫なのか

176 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 18:40:56 ID:MOm+1T23.net
乾電池エボルタ販促商品かな
エボルタ備蓄してれば非常時には役に立つが
普段使いって感じではない(´・ω・`)

177 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 19:21:13 ID:KLJlJVUp.net
車あれば停電しても充電出来るから、こういうの買うメリットってほとんどないよね
登山とかキャンプならモバイルバッテリーで十分だし

178 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 19:48:11.30 ID:GngjLBUp.net
まあ電気が遮断されるような災害時か遭難ぐらいか 便利なのは

179 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 20:16:25.87 ID:GRJ4ZnOd.net
ELUGA〜

180 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 22:57:45.35 ID:m/ywTD8b.net
10年ぐらい前に汎用の単三電池が8本入る電池ケースと100円ショップのUSBアダプタを
改造して1AUSB出力の自作モバイルバッテリー作ったな
さすがに8本入りだとそれなりに容量もあり使いではあったがなにしろコスパ最悪だし
ニッケル水素二次電池も充電が面倒で数回使ってジャンク箱逝きだった

181 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 23:17:18.96 ID:yAKd0rKn.net
非常用だろこれは

182 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 23:31:11.92 ID:PcP4NGoj.net
>>1
こんなコンビニでゴロゴロ流通してるのに今更参入とかホントにセンスヤバいな

183 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 00:15:44.91 ID:mzZW/gYz.net
1Aじゃ充電できない機種も多い

184 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 04:12:33.49 ID:ZYfV73bi.net
こんなもんセブンではやくに
売っている

185 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 12:16:11.08 ID:KUGkc+zw.net
スマホやタブを充電池ではなくて電源直結で使えるようにしてくれよ
充電池がダメになったら動かなくなる
充電端子も固定が弱くて断線して使えなくなる
耐久性が無さすぎ

186 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 13:43:28.69 ID:QmHsXYU1.net
昔からあるモノ。ニュースにするほどかと。

187 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 14:18:01 ID:cs9P+c/K.net
なんだ乾電池充電できないのか
ややこいけど単なるモバイルバッテリーだろ

188 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 14:37:23.23 ID:8tXEwylD.net
>>29
バッファローのやつあるけどほんとだめ。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 14:47:44.17 ID:JKaOX4KK.net
これとは違うモバイルバッテリーだけど、日本製のスマホはなんとか充電出来たりするけど、外国(特に中華)製のは要求電力が大きいのか、繋いでもストップかかる。

190 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 15:03:25.62 ID:tK8XlfCD.net
ダイソーでも作れる技術
しかもダイソーの商品より10倍以上高い

191 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 15:43:35 ID:IEc3bJ4y.net
>>1
ってか、何でパナってこんなに国際的に凋落し、ごくごく普通の会社になっちゃったの?

昔(20-30年前): 松下は国際家電社会に役に立ってる(中韓も羨望の眼差し)
今(20-30年後): パナねぇ、まあ普通か・・・、あと何か目立つもの造ってたっけ?

192 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 20:05:49.35 ID:YA8D27iX.net
>>24
でも何でeneloopって使い勝手はいいの?

193 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 20:08:21.96 ID:YA8D27iX.net
>>9
ガラケーの頃はよくみたけど
単3電池だと以外に持ちが悪く
スペアバッテリーとしてはイマイチ
スマホだとどうなんだろう。

194 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 21:31:48 ID:XowhWMqZ.net
>>192
何年か放置しててもほとんど放電していない

195 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 21:59:29.22 ID:J8t/cEIp.net
非常用用途の製品は単1とすればいいのにな
リチウム前提の電子機器では単3は少なすぎる

196 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 22:01:18.89 ID:+TxgyqG5.net
>>194
放電の件もそうだけど、エネループ出るまでは充電繰り返していると
あっという間に容量減っちゃうのが多かったな。
繰り返し使えるのにアルカリ電池と比べるとどっちがコスパ良いのか
分からんようなものばっかりだった。

197 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 00:33:02 ID:nuqgcG3C.net
本当の緊急避難用だな。

バッグに入れといて
「あっ、バッテリー切れちゃった!」
「セブンでアルカリ買って来よう!」
「これで充電、家迄1時間持つわ、ラッキー」

みたいな使い方。
じゃあ最初から普通のモバイルバッテリーバッグに入れとけよって話だわなw
セブンで同じようなタイプいくらでも売ってるしw

198 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 05:40:41 ID:z5hmLELD.net
パナって本当に新しい商品出さなくなったな…

電池がらみなら、電チャリのバッテリーパックを使う
ポータブル電源を出して欲しいところ

199 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 07:41:16 ID:k9U4svka.net
乾電池だと不安定だし1Aじゃな

200 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 07:46:05 ID:k9U4svka.net
>>13
乾電池オタクにはたまらない商品だな
半額なら買ったかも

201 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:17:22 ID:23HBaBTb.net
>>29
しかも緊急時につけ込んで結構な額取りやがる

202 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 13:25:58 ID:7Xvh0lh7.net
楽天の割引券あるから買ってもいいかな(・∀・)

203 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 15:20:52.37 ID:lLvi/qov.net
こんな技術力もデザイン力もいらない低付加価値品つくるくらいしかやることないのか?

204 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 16:54:40 ID:pd7AT2LU.net
パナソニックは松下時代から何も変わっとらん
変わったのは日本の消費者のほう
サイド6再会した酸素欠乏症の父テムレイを憐れむアムロレイの心境

205 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 19:47:49 ID:nC9V8crB.net
OEMで利益が薄いeneloopをはよなくして社内製造のエボルタ一本化してしまいたいんやろなぁ

206 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:17:53 ID:uy2CusT4.net
eneloopはOEMと違うやろ

207 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 06:59:18.18 ID:FYX46mxR.net
パナソニックは本社を中国に移そうとしている。
中国の方が安いと神田工業を切り捨てたパナソニック。

208 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 08:21:07 ID:mYHr5ygg.net
>>206
FDKのOEM

209 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 16:15:17.28 ID:cglvCZvP.net
>>44
なにがだめなの?

210 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 18:58:19 ID:+ofFldVZ.net
安物で自己放電特性が高いニッケル水素電池だといざという時に空になってて使えないってことちゃう。

211 :名刺は切らしておりまして:2020/05/26(火) 20:56:13.40 ID:xpYZaHeG.net
乾電池ってどこで使うんですか

212 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 13:49:47 ID:PttEhTJC.net
二次電池をほったらかしにして気のむいた時につかうのはちょっとちがうというかなんというか
特性は様々だけど基本直前に充電しておくもんだ

213 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 14:24:31 ID:jOVclyfD.net
以前からあったような

214 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 18:34:29.14 ID:CDvGVT76.net
>>37
直列でも並列でも容量は本数分だこのアホウ

215 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 20:27:01.35 ID:x0Ri0Juh.net
>>212
おじいちゃん乙w

216 :名刺は切らしておりまして:2020/05/27(水) 23:36:05.69 ID:Kaj0sp7t.net
アルカリ単三4本、スマホ半分充電で使いきっちゃうの?
もったいなあ、金銭感覚疑うね。
typeC→eneloop充電+USB出力→充電機能+LEDライト付きがパナから出てるじゃん。

217 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 08:47:06 ID:QKSF1d+m.net
>>216
震災や出先で電源確保出来ないとかあくまで非常用だよ
普段使いしてたらただのバカだ

218 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 08:51:29 ID:MCtN6l8u.net
乾電池の充電もできるといい

219 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 08:59:14 ID:3L7bgVki.net
やってみな やればわかるさ

220 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 09:34:22 ID:75e4eVv1.net
>>217
そのとおり。
これは出張なんかの時に念のため持って行って、どうしてもっていう時にどこかで乾電池を買って使うものだろうね。

221 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 09:38:35 ID:75e4eVv1.net
>>19
電源入力が無いし充電はできないみたい。

222 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 09:42:55.30 ID:irvR8J5L.net
>>218
たしかにそんな魔法の機器は欲しいな

223 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 09:56:44.53 ID:QKSF1d+m.net
>>222
二次電池用ならあるが一体いつ使うのか
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/K-KJ87MCC40L.html

224 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 11:03:12 ID:yGPvFemo.net
>>223
>>216がこれ。
自分持ってるよ、使った事ないけどw
どうせ買うならこっちの方がいいでしょ。

225 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 11:10:27 ID:QKSF1d+m.net
>>224
ただのドブ金

226 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 12:39:49 ID:Ie4h6DbF.net
パナのモバイルブースターもだけど、LEDライトはUSB接続のアタッチメントじゃなくて本体にLEDライトつけて欲しい。
アタッチメントだと普段は邪魔で別に保管してるからいざ必要なときにどこやったっけってなるねん

227 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 13:06:19 ID:BvjUYD+k.net
>>226
使い勝手とかまったく考えられてないよな

228 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 01:45:37.30 ID:SJKwpZ3h.net
>>1
全個体電池とか新電池の足音にも及ばない残念な情報ななあ

229 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 01:46:37.39 ID:HmNIFYyw.net
で、でんちでスマホ充電www

230 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 02:06:18.76 ID:YNk5U3A0.net
ちかぢか大規模停電が予想されるってことか(笑)

231 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 06:27:39.84 ID:q6NKEmKr.net
>>228
研究開発段階のやつと製品発表を比べるとか頭湧いてるのか?

232 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:09:17 ID:akWiiddG.net
量産や商用化に目処がたったってニュースから一向に前に進まない全固体リチウムイオン充電池は有機ELの二の舞になると思う。

233 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:42:47 ID:14CuOcK+.net
0.5〜0.7回って 1<0.5って理解でえぇんやね

234 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:56:22 ID:vk/+emyC.net
>>233
本当の緊急避難=その場しのぎだね。

235 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 21:33:00 ID:akWiiddG.net
まぁエネループ充電とUSBモバイル充電器を兼ねた製品そのものはSANYO自体からあったわけで

236 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 04:27:52 ID:1RyRVyvj.net
ふーん、で?
どのタイミングでシャープ化するんだろ
もう秒読みだろ
マスク作らないだけまだマシか

237 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 06:39:49.83 ID:4lQ7arpA.net
>>53
当然一億かかってる

年収一千万のやつら10人が
一年間企画に携わってる
アホかとw

238 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 08:07:10.94 ID:nSjgsVDH.net
ボルテージの充電器は入力出力できたような

239 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 08:35:45.36 ID:vrZ3UpIs.net
こっちの自治体だと年2回しか乾電池回収しない上に
放置するとすぐに液漏れするから乾電池系の製品毎全部捨てたわ

電池はオワコン

240 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 08:55:16.45 ID:4lj74dKF.net
マンガン電池使えばいいのに
馬鹿だな

241 :名刺は切らしておりまして:2020/06/18(木) 09:19:49.37 ID:zb3SHZPe.net
マクセルだって同じようなもの出すから
トレンドなんだろうなw

ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1259543.html

242 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 11:42:23.21 ID:vPX1p21B.net
昔から多摩電子が作ってるやん。

243 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 11:44:45 ID:vPX1p21B.net
オワコンの乾電池を買わせようと必死感が伝わるな。

244 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:14:35.60 ID:ltfS95iM.net
こんなくだらない製品しか作れないの?

245 :名刺は切らしておりまして:2020/06/22(月) 12:21:12.06 ID:vPX1p21B.net
>>244
三端子レギュレーターや整流ダイオード、LEDの高度な技術が必要だよ

246 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 23:19:30.94 ID:yz98ptCw.net
>>245
こんなの他社のパクればいいだけなものに社員10人が1年=1億円也?(笑)

世紀末やなw

総レス数 246
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200